レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ナイスな品質の良い電源 Part26
- 1 :Socket774:2008/07/24(木) 11:15:22 ID:6u7/1GIQ
- HEY!YOU!ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ!
・出力電圧が安定
・コンデンサーが105度日本製
・基板はガラスエポキシ
・排熱がCOOL
・静音
・付属品・機能がナイス
・外見がイイ
など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!
偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html
前スレ
ナイスな品質の良い電源 Part25
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213613615/
関連スレ
【W,KW,MW】 電源総合 48号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198424205/
- 2 :Socket774:2008/07/24(木) 11:15:53 ID:6u7/1GIQ
- ■関連サイト
--ワット計算
◆eXtreme PSU Calculator Lite◆ - Capacitor aging 20-30%にする
ttp://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp
Zippy Power Budget Calculator
ttp://www.zippy.com.tw/P_Budget.asp?lv_rfnbr=2
ASUS 電源用ワット数計算機
ttp://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco3.html
--コンデンサ
コンデンサメーカー一覧サイト
ttp://capacitor.web.fc2.com/
電解コンデンサ寿命について
ttp://www.cosel.co.jp/jp/data/sub06_10.html
電源に関する素朴な疑問
ttp://www.rioworks.co.jp/faq/psfaq.html
--その他
てらさんのゴミ箱
ttp://terasan.info/index.html
UL Number
ttp://www.jonnyguru.com/SMPS_UL.htm
--報告・腑分け画像age
自作板専用アップローダ
ttp://jisaku.u-satellite.org/uploader/
- 3 :Socket774:2008/07/24(木) 11:16:24 ID:6u7/1GIQ
- ■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu_80plus/psu_join.php
効率の違いにより、電源以外が同じ構成でも消費電力は変わる。高効率の電源がよい。
ACアダプタは特に優秀、中でもACアダプタ出力12Vのものが今んとこ最強。
80Plus 認証は効率の良い電源を選ぶ指標になります。(掲載されていなくて高効率なのもある)
ttp://forum.effizienzgurus.de/f42/80plus-netzteile-die-ubersicht-t1553.html
電源は50-80%くらいの電力のときが効率がいい傾向があるので、大出力過ぎても駄目。
■参考になる(信頼できる)海外レビューサイト
@JONNYGURU.COM
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13
A[H]ard OCP 情報充実
ttp://www.hardocp.com/reviews.html?cat=NDUsUG93ZXIgU3VwcGxpZXMgLyBQU1UsaGVudGh1c2lhc3Q=
BSilent PC Review(SPCR) ファンの音が聞ける
ttp://www.silentpcreview.com/section10.html
CHARDWARE Secrets パーツ分析あり
ttp://www.hardwaresecrets.com/page/power
DXbit LABORATORIES
ttp://www.xbitlabs.com/articles/other/display/atx-psu7.html
EANANDTECH
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/
PC電源変換効率 ☆ 計算機。
ttp://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco4.html
- 4 :Socket774:2008/07/24(木) 11:17:44 ID:6u7/1GIQ
- ここはNipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)
紫蘇(Seasonic)・七盟(SevenTeam)・江成(Enermax)
AcBel・Δ(Delta)・Thermaltake 等のナイス電源の総合スレです
無名電源・新電源・1000W電源の話題もOK
------------------------------------------------
・暗殺
Assassin (密かにPC全体を破壊)
・地味
HEC・Enhance
・ぁゃιぃ
Etasis(Silverstone)
・値段相応
MACRON・静王・ZAWARD
・Topowerと愉快な仲間たち
ATNG・TAO・玄人・TORICA・鎌力・be quiet!
・産廃
動物・筋肉・SkyHawk・SW・CWT
ZUMAX・AOpen・OWLTECH・iGREEN・丸印
・高級な産廃
Antec・Abee
・中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
GUP(愚弄)
- 5 :Socket774:2008/07/24(木) 11:18:21 ID:6u7/1GIQ
- Q:PCの電源なんてなんでもいいよね?
A:クソ電源はPCをアボンさせやすい。
Q:アボンする前に交換したいのですが、目安は?
A:おすすめ順に 今すぐ→保証期間内→3〜5年
Q:「日本製コンデンサ使用」ってどうなの?
A:ナイス電源は日本製コンデンサ当たり前。
Q:ナイス電源って高くない?
A:1万円以上は当たり前。
Q:低品質ボッタクリ電源はある?
A:ある。
Q:クソ電源のファンとコンデンサを交換すればNipron級になる?
A:回路の設計が悪いと意味がない。
Q:電圧変化って気にする?
A:3.3V、5V、12V各々±5%までおk。経年劣化に注意。
Q:('x`) ←何これ?
A:Zippy星Zitty国出身のZiffyちゃんです。
Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:電磁波でCPU、HDD、音質、映像に影響が出るかも。エアフローの改善あり。
Q:俺の環境に合う電源って?
A:(´・ω・`) 知らんがな
- 6 :Socket774:2008/07/24(木) 11:19:36 ID:6u7/1GIQ
- 電源初心者のための疑問を解決
1 容量?
必要容量より少ない電源を選ぶと不安定になります。
余裕があるものを選びましょう。(省電力なのに大容量の電源を選ぶと効率が悪くなります、
バランスを考えましょう)
2 効率?
効率が良いと電気代が安くなります。
3 規格?
ttp://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_08.html
4 CPUの対応?
念のためチェックしておきましょう。
5 MTBF?
製品の耐用期間ではなく、この数値を誤解している人が多い模様。
気にしないでOKです。
6 入力電圧の対応?
最近は切り替えスイッチの無いユニバーサルタイプが増えてきました。
これも気にしないでOKです。
7 ファンサイズ?
静音性・冷却性を考えて選びましょう。
使われているのはほとんど12cmと8cm。
8 保証?
長ければ長いほど良いが、品質の良さとは無関係。
永久保証なんてハッタリっぽいのもあったりする。
- 7 :Socket774:2008/07/24(木) 11:20:08 ID:6u7/1GIQ
- 電源ほど「ブランド」が信用できないパーツも珍しい。
メーカーとベンダーが錯綜したブランドの居並ぶ電源に於いては、
大きなメーカーは様々なベンダーへのOEM供給元でもあり、
ベンダーはモデルごとにOEM供給元を節操なく切り替える。
品質の差が説明しにくく見えにくい「一般的な多くのユーザーに
重視されない」電源というカテゴリでは、OEM発注元が
品質よりも価格よを重視したオーダーを出すことが多いという点も
混乱に拍車を掛けている。
一時期栄華を誇ったAntecは凋落しSevenTeamやEnermaxは
昔から良い評判と悪い評判の格差の激しい不安定な評価だ。
AcbelやDeltaは企業から直接受注し納品する業務用と
市場に出回るBULK品では品質が違うことも珍しくない。
○○の△△というモデルのBOX品を買って自分で使用・検査
するしか、結局のところナイスな電源を評価する手だてはないのだ。
そのための淡々とした報告を積み重ねるのがこのスレの意義であったはず。
そういう意味ではこのスレで行われているマンセー&アンチレスの99%は
全く意味のない行為であると言えよう。
- 8 :Socket774:2008/07/24(木) 11:22:59 ID:neHeBgf6
- 電源メーカー世界ランキング
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080416/150569/?SS=imgview&FD=3561930&ad_q
- 9 :Socket774:2008/07/24(木) 11:23:43 ID:jqP3hZbp
- >>1
terchってなんだよwww
ちゃんと英語勉強しろよwww
- 10 :Socket774:2008/07/24(木) 11:28:33 ID:lZm3u7KX
- >>1-9
スレ立て&テンプレ張りお疲れ様です。
8,9でID変えてるあたり芸が細かいですなー
- 11 :Socket774:2008/07/24(木) 11:45:58 ID:/1GiO46Y
- / // / // ______ / // /
/ // /| r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、., / /
/ / | |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''" ヽ、_'´ `| |:::::|'" 二.,_> ,.へ_
/ //__// / / / `ヽ7::/
か っ も | / // メ,/_,,. /./ /| i Y //
ァ て う. |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ , |〉
| 約 ク ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´ ,ァ=;、`| ,ハ |、 /
| 束 ソ > o ゜,,´ ̄ . ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
| し ス / ハ | u ,.--- 、 `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
| た レ | / ハ, / 〉 "从 ヽ! /
| じ は |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_ _,/ ,.イヘ. ` ヽ.
ッ .ゃ .立 |/ ヽ!7>rァ''7´| / ', 〉`ヽ〉
! ! な て .', `Y_,/、レ'ヘ/レ' レ'
い .な ヽ、_ !:::::ハiヽ. // /
で い ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ', / /
す / `/:::::::/ /,」:::iン、 / /
〈 ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__ /
,.:'⌒ヽ ´ | | , i |ノ `ヾr-、
- 12 :Socket774:2008/07/24(木) 11:45:59 ID:y2BVDAy9
- ZALMANも仲間に入れてくれよぉ
- 13 :Socket774:2008/07/24(木) 11:47:25 ID:bkOe14S4
- オシロのスコアとかいろいろデータ提出して納得されたら勝手に入るから
データ揃えてきたらどうよ
- 14 :Socket774:2008/07/24(木) 11:49:13 ID:2cp/kqbX
- >>9
あんたナイ電スレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のpower supplyがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。
偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html
電源業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。
彼のこと勉強してから出なおして来い!
- 15 :Socket774:2008/07/24(木) 12:35:01 ID:nn2j/cdt
- >>12
次スレをキミがたてて入れたらいいんじゃね?
誰も気が付かなかったら成功!
- 16 :Socket774:2008/07/24(木) 13:53:15 ID:i1SZ0RFU
- >>1乙だが電源総合スレが間違ってる
【W,KW,MW】 電源総合 49号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215880302/
- 17 :Socket774:2008/07/24(木) 14:33:18 ID:52pdsMhR
- ,,,,,,_
,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
,,,,,_ .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
゙!lllllll!!l゙゙’ .,,illlllllllllllllll!!゙゜
^ .,,illllllll 山
,,illlllll iiiiiiiiiiiir
,,illllllllヽoOOO''o_-
,,illlllllll( <:::::::乙::::::::>ヽ
,,illllllllll!/ ,|:::::::::::::::::|ヽ ゝ
,,illllllllll!゙ ,< )ヽ,━━./ ( / liiii,,
,,illllllll!゙゜ ,lヽ i /::::::::::::::ヽ i .r 'llllllli,,
,,illllllll!゙ !!|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| !!, lllllllllli,,
,illlllllll゙ |::::::::∧::::::::| ,lllllllllllllii,
llllllllllli,_ .|::::::::| |::::::::| ,,,,illlllllllllllllllli, こ、これは>>1乙じゃなくて
!llllllllllllllliiiiiiiiiiiiii,,,|::::::::| |::::::::|llllllllllllllllllllllllllll 瞬獄殺なんだから
゙゙!!llllllllllllllllllllllllll|::::::::|. |::::::::|lllllllllllllllllllllllll 変な勘違いしないでよね!
゙゙゙゙!!!!!!llllll_ ノ;;;;;;;;r. |::::::::レ_lll!!!!!!!l゙゙゙゜
'ーー" "ーー'
- 18 :Socket774:2008/07/24(木) 14:34:30 ID:jqP3hZbp
- >>16
あんまり細かいこと言うな
>>3
リンク切れ
■80PLUS認証
ttp://80plus.org/manu/psu_80plus/psu_join.php
- 19 :Socket774:2008/07/24(木) 15:34:07 ID:FBc2GN9A
- 電源が壊れたことがない・・・
- 20 :Socket774:2008/07/24(木) 15:55:26 ID:eqgZ7LbC
- >>19
神様に幸運であったことを感謝しましょう。
- 21 :Socket774:2008/07/24(木) 16:20:00 ID:tKHBY/IA
- >>19
デジカメとかカメラ付きケータイを持ってるからだよ
- 22 :Socket774:2008/07/24(木) 17:47:54 ID:2oHVpmU2
- CWTはもう許してやってくれよ
- 23 :Socket774:2008/07/24(木) 18:43:28 ID:r09t1uN0
- Antec、80PLUS Bronze認証取得のプラグイン式ATX電源
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0724/antec.htm?ref=rss
- 24 :Socket774:2008/07/24(木) 19:19:11 ID:NNlREov1
- ピュアオーディオにも使えるような電源でなければ全部糞です。
最低でも綺麗な正弦波の保てる電源でなければ電源とはいえませんな。
そんな糞電源で音楽がどーたらとか、ロスレスがどーたらとか画質がどーたらとか
寿命が〜効率が〜等といっている奴は糞に集る蝿を食べる朝鮮人以下ですな。
- 25 :Socket774:2008/07/24(木) 19:38:14 ID:eqgZ7LbC
- >>24
パソコン自体がノイズの発生源だから、
ピュアオーディオで使えるような電源は過剰品質で無駄。
- 26 :Socket774:2008/07/24(木) 20:24:10 ID:cUsZoEVD
- 夏ですな
- 27 :Socket774:2008/07/24(木) 20:50:35 ID:Zf4qQWoS
- >最低でも綺麗な正弦波の保てる電源でなければ電源とはいえませんな。
整流って言葉知ってる?
- 28 :Socket774:2008/07/24(木) 20:54:45 ID:Qwvp6L3o
- 交流定電圧源なんて物はあるが
>>24は電源が分ってないようですな
- 29 :Socket774:2008/07/24(木) 21:02:51 ID:NRh+x5vS
- >>24
フォワードコンバータはもともとノイズが多いんだよ。
微小信号を扱うセンサアンプなどに使われるスイッチング電源には、
フライバックコンバータと呼ばれる方式が使われる。
この方式はノイズが少ない。
そのかわり、電源がデカくなる。大雑把に3倍とか4倍とか。
つまり、フォワードコンバータの1000W級のサイズで、300Wくらいだろうかねえ。
それでも、一部のマニアには受けるかもしれんね。
オーディオ用高級パーツをふんだんに使ってね。
ニプロンなんか、まともに勝負していては勝てそうにないので、
こういう路線もアリかもね。
- 30 :Socket774:2008/07/24(木) 22:37:21 ID:XVTVNTXo
- そこまでして、わざわざPCから音出す奴いないよ
- 31 :Socket774:2008/07/24(木) 22:41:27 ID:bPeyhq2V
- いえてる
- 32 :Socket774:2008/07/25(金) 09:00:21 ID:M9I6dZqk
- ほっといたほうが面白いなぁとおもったんだがw
- 33 :Socket774:2008/07/25(金) 09:48:15 ID:/6++l9B0
- 頭悪いんでエロい人教えてください。
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html
コレって、販売元はのowltechだけど、モノは製造元の紫蘇って
ことでいいんですか?
値段も予算内だし、700Wで増設の環境にもあうなって感じで
候補にあがってるんですが、コイツは産廃?良質?
教えてくださいエロい人
- 34 :Socket774:2008/07/25(金) 09:55:50 ID:eXgeupkp
- >>33
【HM】静音電源Seasonic シーソニック Part12【HT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213339417/2
答えはこのスレに。
- 35 :Socket774:2008/07/25(金) 10:36:57 ID:5qO3G4FQ
- >>33
ttp://www.owltech.co.jp/products/power/power_1.html
ここ見りゃ瞭然なんだがよ?
あと、500HMっての使ってるがP5Q&K、3シリーズで使ってみたが何のことは無い。色々噂みたが変哲も無い電源だ。
おそるおそるだったが安心したよ
あと、この電源は付属コードが買い直さなくて良いぐらいのモノだったのは好感できた
- 36 :Socket774:2008/07/25(金) 12:24:06 ID:a7La5cWb
- 日本語が不自由そうだな頑張れ
- 37 :33:2008/07/25(金) 16:47:44 ID:/6++l9B0
- >34
>35
遅くなりましたがありがとうございます。
近所の祖父行って購入してきちゃいます。
- 38 :Socket774:2008/07/25(金) 16:57:01 ID:YKH19C+g
- HU2-5660V買ったが、こいつの安定度に感動した
- 39 :Socket774:2008/07/25(金) 16:58:26 ID:d4fLnFut
- そりゃあの値段だせばなぁ
- 40 :Socket774:2008/07/25(金) 17:38:57 ID:iZ4pv3vs
- サイズ電源もZippyも使ってきたが
電源の安定度なんて体感できた例しがない
- 41 :Socket774:2008/07/25(金) 17:50:59 ID:l7ayIKqW
- 大抵はそんなもん
- 42 :Socket774:2008/07/25(金) 17:54:04 ID:XZSJK+TJ
- まあ、精神的なものもあるだろ、多分
値段のプラシーボみたいな?
オーディオかっての
- 43 :Socket774:2008/07/25(金) 17:57:41 ID:5QqIek4l
- HU2-5660VってPCIeは6+2一つだよな??
一つ4pinから変換すればいい話だけど、8+6のVGAだとちょっと不便だなー
- 44 :Socket774:2008/07/25(金) 18:05:08 ID:YKH19C+g
- >>43
6+2 ×2
- 45 :Socket774:2008/07/25(金) 18:11:02 ID:5QqIek4l
- >>44
マジか
SS-700HMと悩むなあ
- 46 :Socket774:2008/07/25(金) 18:18:11 ID:YKH19C+g
- HU2-5660Vの同梱コネクタ一式
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib041192.jpg
- 47 :Socket774:2008/07/25(金) 18:23:49 ID:5QqIek4l
- 几帳面だなw
話は変わるんだけど、
Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:電磁波でCPU、HDD、音質、映像に影響が出るかも。
ってあるけど、どういうこった??
- 48 :Socket774:2008/07/25(金) 18:25:25 ID:YKH19C+g
- 途中で送信してもた・・・
上の2本がPCIe6+2 x2
その他左から
SATAストレート - SATAストレート
SATAストレート - SATAストレート
SATAL型 - SATAL型
4PIN - 4PIN - FDD
4PIN - 4PIN - 4PIN
の7本同梱
パワーケーブルは660Wなので、一般的な7A/125V
- 49 :Socket774:2008/07/25(金) 18:30:39 ID:YKH19C+g
- >>47
そのまんまじゃない?
着脱式は供給電源端子がモロ裸でM/Bに剥き出しになってる訳だし、
当然電磁波とかに関してはいい事無いと思う
単に使う側(人間が)使い勝手いいってだけの話でしょ
だから最近まではZippyも拘って着脱式採用しなかったんだしね
まぁZippyの場合は着脱式でもコネクタ接触不良とかを考慮し、
ケーブルプラグ式を採用してるけど
- 50 :Socket774:2008/07/25(金) 19:07:08 ID:5QqIek4l
- >>49
そのモロ裸っていうのは、電源筐体にソケットがあることをいってるんだよな?
電気工作の知識がないから素人考えなんだけど、
通常のケーブルがまとまって生えてるタイプをケース上部に束ねておくのと、モジュール式比べて、そこまで特性が違う物なの?
- 51 :Socket774:2008/07/25(金) 19:11:37 ID:YKH19C+g
- どうなんだろうな
でもケーブルであればフェライトコア付けたり、ある程度の対策はできるけど、
電源筐体の直ソケでは対処しようが無い
- 52 :Socket774:2008/07/25(金) 19:13:33 ID:YKH19C+g
- まぁ使っていないソケット部分に金属製の蓋でも付けば変わると思う。
どーせその辺はそのうち出てくるでしょ 恵那辺りからw
- 53 :Socket774:2008/07/25(金) 19:45:48 ID:QGEEft8P
- KRPW-V560Wって、ここの住人的にはどうなの?
クロシコにしては高めの価格設定だし、仕様だけ見てると良さそうに思えるんだけど
- 54 :Socket774:2008/07/25(金) 19:52:03 ID:ZdUKcHv2
- 日本製コンデンサじゃないからスレ違いだろ
- 55 :Socket774:2008/07/25(金) 19:54:43 ID:UtBx0X5M
- http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1216
新しく出たJの方ならこのスレで良いと思う
- 56 :Socket774:2008/07/25(金) 20:16:13 ID:3ZqW8vjp
- AntecのSG-650が気になっているのだけど…… 静音性とかどうなんだろう。
コンデンサは日本製らしい。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080418/1001148/?set=ml
- 57 :Socket774:2008/07/25(金) 20:19:48 ID:PrgJsnE3
- >>53
あれが高いって・・・(失笑)
値段相応か値段の割にはちょっと質がいい程度じゃん
- 58 :Socket774:2008/07/25(金) 20:22:01 ID:XZSJK+TJ
- クロシコにしてはって書いてあるだろ
夏だなぁ・・・・
- 59 :Socket774:2008/07/25(金) 20:25:26 ID:YntK2a41
- 夏だなぁ厨ってかっこいいですNE!(^ω^)
- 60 :Socket774:2008/07/25(金) 20:33:50 ID:H1+5yaKI
- >>53
このスレではもっといいのが多数(高いけど)。
1万円以内の良質電源を探しまくる Part26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215794096/
こちらのスレでは最良の選択に近い存在。
- 61 :Socket774:2008/07/25(金) 22:42:30 ID:3ZwtoP9E
- >>47
電磁波がどうのこうの言う人がいるけど
影響なんて無いと思っていいよ
- 62 :Socket774:2008/07/25(金) 22:44:02 ID:57r59RT6
- +82 は、作りが貧弱・・、山洋にしておけばよかった・・
- 63 :Socket774:2008/07/25(金) 22:51:57 ID:ExsBiRwR
- ごはんが暖められるのに?
- 64 :Socket774:2008/07/25(金) 22:53:49 ID:A/EafbbP
- それ電子レンジ?
- 65 :Socket774:2008/07/25(金) 23:31:31 ID:wj4Z1DLB
- .
日々、良質な電源を探している人に一言
今、電源探すなら、EnermaxのModu82+とPro82+この2つを置いて他には無い。
なぜなら、EnermaxのModu82+やPro82+は、
他社には真似できない高効率を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至高の電源だからだ。
Enermaxこそ、 グ リ ーン I T の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとったことは一度も無い。
まさに先駆者たる所以。
どんなにNipronやZippy、Seasonic、SevenTeam、Delta、CWT が類似製品を作ろうと、まず無理だろう。
E n e r m a x に は 追 い つ け る は ず も 無 い 。
超高効率電源で、かつ安定した静音電源は、Enermaxにしか作れない。技術力が違う。
Zippy?五月蝿い。クズ。 Nipron?時代遅れのボロ電源。
紫蘇?カスの二番煎じ。 SevenTeam?何ソレ、おいしいの? デルタ?CWT?以下産廃。
今、もっとも、高効率で良質な電源は、M o d u 8 2 + & P r o 8 2 + この2つ。
これ以外の選択肢はハッキリ言って 無 い 。 よく憶えておいてほしい。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87805.png
ttp://upload.jpn.ph/img/u22591.png
- 66 :Socket774:2008/07/25(金) 23:35:13 ID:v0WRCB1N
- 氏ねばいいと思うよ^^
- 67 :Socket774:2008/07/25(金) 23:39:15 ID:8MDcLEdD
- え〜と
- 68 :Socket774:2008/07/25(金) 23:48:00 ID:Te6C5zaK
- そんなショボ電源よりSilver取得のRevolutionだけは気になる
- 69 :Socket774:2008/07/25(金) 23:55:22 ID:0E0rgfsw
- 波形くれ
それから考える
- 70 :Socket774:2008/07/26(土) 00:00:32 ID:57r59RT6
- MODU82はやめたほうがいい
中身は分からんが、回りの作りや、コネクタ指すところの口とか、貧弱すぎw
- 71 :Socket774:2008/07/26(土) 00:04:37 ID:WaKif+Ff
- .
大切なことなので、2度言います。
今、電源探すなら、EnermaxのModu82+とPro82+この2つを置いて他には無い。
なぜなら、EnermaxのModu82+やPro82+は、
他社には真似できない高効率を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至高の電源だからだ。
Enermaxこそ、 グ リ ーン I T の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとったことは一度も無い。
まさに先駆者たる所以。
どんなにNipronやZippy、Seasonic、SevenTeam、Delta、CWT が類似製品を作ろうと、まず無理だろう。
E n e r m a x に は 追 い つ け る は ず も 無 い 。
超高効率電源で、かつ安定した静音電源は、Enermaxにしか作れない。技術力が違う。
Zippy?五月蝿い。クズ。 Nipron?時代遅れのボロ電源。
紫蘇?カスの二番煎じ。 SevenTeam?何ソレ、おいしいの? デルタ?CWT?以下産廃。
今、もっとも、高効率で良質な電源は、M o d u 8 2 + & P r o 8 2 + この2つ。
これ以外の選択肢はハッキリ言って 無 い 。 よく憶えておいてほしい。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87805.png
ttp://upload.jpn.ph/img/u22591.png
- 72 :Socket774:2008/07/26(土) 00:05:18 ID:0E0rgfsw
- >>71
波 形 く れ
- 73 :Socket774:2008/07/26(土) 00:11:00 ID:J6lKKxO/
- >>71
1次、2次とも85℃品使ってる電源なんて使えないって事ぐらい分かるんだろ?
このスレで1次、2次両方とも85℃品の電源は糞認定なんだよ。
- 74 :Socket774:2008/07/26(土) 00:29:21 ID:ed8p4KMu
- まさかの三角波
- 75 :Socket774 :2008/07/26(土) 00:37:07 ID:wwuoMOcr
- このスレで電源にも予算を組むべき時代だと宣言すべきでは?
今年に入って、一般ジサカーのパーツ更新の好機が重なった。
・QuadCPUの4G狙いのOC
・320GプラッタHDD×2or3台によるRAID
・2G×2or4枚メモリ搭載
・4850CF〜X280導入
ところがこれを全て実行するには無理があった。
電源(とMB)はシステム安定の根底を支える要である。
400W〜500W帯←赤信号
600W〜700W帯←黄色信号(拡張しないのならOK)
1000W〜1200W帯←高杉
電源は常時高負荷には向かない。余力を持つには、
800W(12V60A)程度の電源が好ましい筈。
ところが、この範囲の電源がほとんど存在しない。
結果、各スレで個別にIYHしてるジサカーも、
実態は上記いずれかを妥協していると思われ。
まあ順次グレードアップしていくものかもしれないが・・・
- 76 :Socket774:2008/07/26(土) 00:42:13 ID:0z/LvAWr
- 想定外の方形波
- 77 :Socket774:2008/07/26(土) 00:45:49 ID:lHOUe8tt
- それは妥協して安物買ってるヤツだろ
HDD複数台のRAID+CFXorLSI等無茶しなけりゃ600W↑の12V/50Aで余裕
- 78 :Socket774:2008/07/26(土) 00:47:52 ID:j4/kqh2G
- CFにもハイエンドGPUにもModu82+とPro82+なら安心。
今、電源探すなら、EnermaxのModu82+とPro82+この2つを置いて他には無い。
なぜなら、EnermaxのModu82+やPro82+は、
他社には真似できない高効率を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至高の電源だからだ。
Enermaxこそ、 グ リ ーン I T の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとったことは一度も無い。
まさに先駆者たる所以。Modu82+とPro82+は至高。
これ以外の選択肢はハッキリ言って 無 い 。 よく憶えておいてほしい。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87805.png
ttp://upload.jpn.ph/img/u22591.png
- 79 :Socket774:2008/07/26(土) 01:06:09 ID:lHOUe8tt
- かわいそうに‥
しかし夏休みとはいえ…
親が見たら死にたくなるだろうな(´・ω・)
- 80 :Socket774:2008/07/26(土) 01:06:59 ID:n+fKT5KC
- >>78
おまえさぁ、あちこちの電源スレで同じようなこと
書いているようだけど そこまで宣伝する気持ちが理解できない
井の中の蛙大海を知らず
勉強が足りないのでは
- 81 :Socket774:2008/07/26(土) 01:22:10 ID:XgqpsLQR
- >>80
ただの荒しだろ。ヌル〜。
>>76
そこは矩形波と書くべきだろう。 ピロリロピロリロ...
- 82 :Socket774:2008/07/26(土) 01:25:26 ID:KVRVFqzG
- >>56
海外サイトによるとかなり静からしいよ
- 83 :Socket774:2008/07/26(土) 01:29:42 ID:zcOJv2Yy
- 今まで江成3個買って、antecが3ヶ月で二個壊れ、江成はいい物だったんだなと思ってる俺でもMODUはちょっと買う気しないわ・・・
- 84 :Socket774:2008/07/26(土) 01:56:26 ID:g4qZVZrq
- >>82
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817371017
レビューここしか見つからなかったんだけど、どこかにありましたか?
静音性ならもっと安いのでも大して変わらん見たいなことかいてあったのですが。
- 85 :Socket774:2008/07/26(土) 02:09:43 ID:RVUOu4We
- 個人的にThermaltakeのが随分マシだわ
- 86 :Socket774:2008/07/26(土) 02:22:19 ID:5/22UGkj
- エナでマシなのって無限だけだろ
- 87 :Socket774:2008/07/26(土) 02:26:16 ID:Az8NnAGR
- >>84
850のほうは簡単に見つかるけど650のほうは見つかんね
850のほうはANANDTECHにのってる
Fanの潜在能力は高いみたい
- 88 :Socket774:2008/07/26(土) 03:32:22 ID:5fOA5QQ/
- ジッピー電源はアース付きなのですか?
真ん中から丸い棒が出てるような気がします。
- 89 :Socket774:2008/07/26(土) 08:23:42 ID:n+fKT5KC
- >>88
まともな電源 ACケーブル3PINは、あたりまえ
3PIN用AC OATAP持ってなければ、丸い棒ベンチで
折ってしまっても問題なし
- 90 :Socket774:2008/07/26(土) 08:40:34 ID:0M2cWIIJ
- 一次側−二次側間の絶縁が悪化した場合の感電事故防止のために
アースはサボらないほうがいいだろうな。
絶縁材にも寿命がある。10℃上昇で半分になるおなじみの特性だ。
問題になるのは、トランス内部だな。
ところで、ブレーカーのない電力会社があるそうだが、
漏電ブレーカーはついてるんだよな?
- 91 :Socket774:2008/07/26(土) 13:16:33 ID:9wOSBD1P
- >>84
ここからたどれ
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/showdoc.aspx?i=3359&p=3
基本、信頼性重視モデルだから糞パーツ詰めてアホみたいにファンだけを絞った
排熱不足安物電源と比べるわけにはいかないけどな
- 92 :Socket774:2008/07/26(土) 13:51:26 ID:g4qZVZrq
- >>87 >>91
感謝。 先週買ったNEOPOWER650 BLUEが初期不良だったから今日返品してきた。
一応入荷次第買いに行ってきます。
結構静かそうで良さそうですね。
- 93 :Socket774:2008/07/26(土) 14:22:45 ID:gK4aY2Wl
- ZALMANの1000W到着!!
- 94 :Socket774:2008/07/26(土) 15:15:56 ID:CLTGQr1U
- 2006年購入
音無しぃR3 450W
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_029413.jpg.html
PCが原因不明の再起動で、電源をあけてみたら・・・
- 95 :94:2008/07/26(土) 15:16:51 ID:CLTGQr1U
- 書き忘れ
DK KEY: 111
- 96 :Socket774:2008/07/26(土) 15:17:33 ID:CLTGQr1U
- DL KEYだった。すまんorz
- 97 :Socket774:2008/07/26(土) 15:47:30 ID:0+GNolxZ
- 不自由
- 98 :Socket774:2008/07/26(土) 15:55:01 ID:41WNVUAz
- パス付きの時点で馬鹿丸出し
- 99 :Socket774:2008/07/26(土) 16:10:42 ID:CLTGQr1U
- >>98
今までUPろだ使ったことなかったんで勘弁してください。
当時はそこそこ普通の価格帯だったような気がしたけど、あんまりもたないんだなぁ。
- 100 :Socket774:2008/07/26(土) 16:13:53 ID:TviiXrtG
- 岡谷エレクトロニクス
名前を聞くと日本製の品質の良いイメージがあるけど
ただの箱詰め業者
不自由満載の粗悪電源ばっかり
- 101 :Socket774:2008/07/26(土) 16:28:49 ID:CLTGQr1U
- >>100
なるほど。
地元の工房に岡谷の電源が激安で積んであるけど、もう岡谷はやめておこう。
Athlon64 Socket939 3200+
PC3200 512*2 1GB
gForce6600
HDD*3台
DVD-ROM
この構成なら400W電源で余裕ですよね?
- 102 :Socket774:2008/07/26(土) 16:32:06 ID:TviiXrtG
- 余裕だよ
- 103 :Socket774:2008/07/26(土) 16:34:53 ID:CLTGQr1U
- >>102
ありがとうございます。
サブ機なので、玄人志向のKPRW-V400あたりにしてみます。
- 104 :Socket774:2008/07/26(土) 16:35:25 ID:TviiXrtG
- http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1214
EnhanceのOEMで日本メーカー製105℃コンデンサ搭載
80PLUS
おすすめ
- 105 :Socket774:2008/07/26(土) 16:47:49 ID:CLTGQr1U
- >>104
値段は少々張るがかなり良さそうですね。
検討してみます。ありがとう!
- 106 :Socket774:2008/07/26(土) 17:17:49 ID:EJnmNNFQ
- おっ 俺もサブ機にそれ刈ってみるか
- 107 :Socket774:2008/07/26(土) 17:19:46 ID:EJnmNNFQ
- でも1系統じゃないのがちとまんどくさいな・・
- 108 :Socket774:2008/07/26(土) 18:14:22 ID:G+GB8CsQ
- てか>>101の構成で>>94のザマなのか
あと半月ほどしたら似たような構成で3年半ほど使った
自分の紫蘇電源も開けてみるとしよう
- 109 :Socket774:2008/07/26(土) 19:10:15 ID:ujzaWzvC
- http://blog.livedoor.jp/ocworks/archives/51348308.html
先日、SilverStone社電源ユニット製品の一部モデルにおいて、
工場出荷時に「同梱電源ケーブルの選択ミス」があることが、代理店より通知がありました。
http://www.dirac.co.jp/press/SilverStone_Power%20supply20080718.pdf
一部電源に「7A*125V」の電源ケーブルを間違って同梱していたとのことです。
「7A*125V」のケーブルの場合7A=700Wまでの対応となり許容範囲以上で使用し続けると負荷がかかり
電源ケーブルが発熱し場合によってはケーブルが溶けてしまうことがあるようです。
- 110 :Socket774:2008/07/26(土) 19:20:46 ID:twpdVDyM
- オウルテック S12 ENERGY+ SS-650HTは、このスレ的にはどんな評価なのでしょうか?
- 111 :Socket774:2008/07/26(土) 19:23:57 ID:zXgCBfY+
- >電源ケーブルが発熱し場合によってはケーブルが溶けてしまうことがあるようです。
このアホコメントには参るな 何それって話だし
- 112 :Socket774:2008/07/26(土) 20:12:00 ID:ozG1fZqH
- ttp://www.mvk-rio.com/g-web-big.html
- 113 :Socket774:2008/07/26(土) 20:14:04 ID:yzj24+Eb
- 1200WのZippyを投入したんだが、いろいろ聞いて1Uサーバみたいな音を予想してたけど拍子抜けだった。
もっと負荷かけて熱くなると本領発揮かw
- 114 :Socket774:2008/07/26(土) 20:54:19 ID:lHOUe8tt
- 6万ぐらい?
- 115 :Socket774:2008/07/26(土) 23:03:24 ID:niP700N3
- 俺のIDがニプロンの700W電源を買えというお告げだと思って
ニプロンの製品情報見てみたが700Wの製品なんて見つからないorz
- 116 :Socket774:2008/07/26(土) 23:33:06 ID:pwKou7kX
- >>115
ちゃんとID見ろよ。
niP700N3=ニプ700w No Thanksだろ。
んなもん、いらねぇんだよ。
- 117 :Socket774:2008/07/27(日) 00:21:49 ID:csjv0hbL
- 悲しいIDだったんだな・・・
- 118 :Socket774:2008/07/27(日) 01:00:52 ID:0IA6O6Ub
- >>115
( ゚∀゚)ニ゙ッ P700N3 でググッてみた。 ttp://72.14.207.104/search?ie=UTF-8&q=P700N3
ttp://www.nbinside.com/hyunju/P700N3.htm
この確率は運命だろ?該当件数1件、しかも関連製品。買うと超高効率電源も付いてくるぞ。
- 119 :Socket774:2008/07/27(日) 10:40:00 ID:XLtm9akB
-
良い電源の条件って一体何なんですか?説明してくださいよ。 データで。
なんでナイスな電源て確信したのですか?
- 120 :Socket774:2008/07/27(日) 10:41:48 ID:A6k8HXNw
- ANTEKのTruePower Quattro TPQ-850 は地雷ですか?
もし良品であればぽちろうと思うんですが。
- 121 :Socket774:2008/07/27(日) 11:04:22 ID:i+TAwB+5
- ろばの様な電源がいい
- 122 :Socket774:2008/07/27(日) 12:51:56 ID:gX/KTFlU
- >>120
TPQは海外サイトですこぶる評価が高い
安物も得意なEnhance製ではあるが
これは非常に綺麗で金のかかった作りだと思うよ
ただし立ち上がりのタイミングの問題で相性問題が報告されてるので検索してみよう
GF8800GTXと相性悪かったように思う
- 123 :Socket774:2008/07/27(日) 15:51:19 ID:A6k8HXNw
- >>122
レスどもです
相性はグラボとだけ見ておけば良いでしょうか?
グラボはGTX260、あるいはHD4870を予定してます
- 124 :Socket774:2008/07/27(日) 17:32:30 ID:2BLaFm2y
- 電源届いたけど良く雑誌で見る波形(って言うの?)
あれ見る方法無い?
届いた電源ZALの1000Wなんだけど
- 125 :Socket774:2008/07/27(日) 17:35:35 ID:zKFX4teZ
- ストレージスコープ買ってこい
- 126 :Socket774:2008/07/27(日) 18:12:57 ID:witGHuHq
- >124
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=oscillo
3万円台であるよ。オシロは今や一家に1台の必需品。
PCにつなげるタイプのはプローブのGNDが
USBのGNDにつながっているものがあるので測定時に注意が要る。
- 127 :Socket774:2008/07/27(日) 19:19:11 ID:FU6wE6AN
- 必需品はちょっと言い過ぎだな
- 128 :Socket774:2008/07/27(日) 21:50:27 ID:2BLaFm2y
- 簡単に見れればいいのだけど・・・
無理かな。
サイトの情報を信じるしかないか
- 129 :Socket774:2008/07/28(月) 00:13:32 ID:iq3Tpy8f
- お城に3万だと、定評あるZippyとかに予算回して電源買っちまうよな・・
- 130 :Socket774:2008/07/28(月) 00:55:45 ID:ik081377
- 電源出力にDCカット用コンデンサをいれて
MICかLINE入力につなげば、
波形がwavで取り込めるんじゃね?
- 131 :Socket774:2008/07/28(月) 01:27:51 ID:zna4OJpz
- >>124
雑誌でよく見るのは波形ではなくSpeedfanの電圧変動グラフじゃね?w
- 132 :Socket774:2008/07/28(月) 06:53:20 ID:E38aFKq0
- >>131
それかもと思いやってみました・・・
アイドル時→MHF起動
でいいのかな??
ほんの少し動かしただけですけど
http://uproda11.2ch-library.com/src/11105987.jpg
- 133 :Socket774:2008/07/28(月) 07:32:09 ID:EQTdeT37
- 残念ながら、スピードファンの波形は参考にすらならない事が多い
- 134 :Socket774:2008/07/28(月) 07:34:36 ID:sxNrgJnq
- 質の悪い電源は重負荷をかけると
ソフト読みでもグダグダになるので参考にしてるな
正確な絶対値を期待するものじゃないが
- 135 :Socket774:2008/07/28(月) 07:43:14 ID:E38aFKq0
- あてにならないのか・・・
- 136 :Socket774:2008/07/28(月) 10:00:12 ID:m0tIuBVg
- >>134
ところが、テスターで計るとそうでもなかったりするMBもある。<同MBでも動作がまちまちだし
本気でおもちゃ程度だぞ、あれ。
- 137 :Socket774:2008/07/28(月) 11:20:06 ID:JcV93Q55
- 電源の寿命って基本的にどれぐらいなんだろうか
- 138 :Socket774:2008/07/28(月) 11:22:53 ID:UYWqrG6v
- メーカー製PCの寿命は一日8時間使用で5年となっているから
一応5年もてば良い方じゃないかな
- 139 :Socket774:2008/07/28(月) 11:44:30 ID:i8KYM87w
- >138
14,600時間かあ。 85℃2000時間仕様の電解コンデンサを45℃環境で使うと、10℃下がると倍だから、
約3万時間。 マージンも見なきゃいけないし、5年は良い線なのかな。
- 140 :Socket774:2008/07/28(月) 11:49:21 ID:pTv3nRuM
- ところで、PC稼動中に電圧計るときはATX20+4Pから計る?ペリフェラル4Pから計る?
3.3VはATX20+4Pから計るしかないと思うけど。
- 141 :Socket774:2008/07/28(月) 12:18:16 ID:rc9XBmze
- >>140
PCI-Eの補助電源を測ってる。
- 142 :Socket774:2008/07/28(月) 12:27:26 ID:UGvgn623
- >>140
ATX24pinの延長ケーブルを加工して、測定端子を作っておくと楽だよ。
- 143 :Socket774:2008/07/28(月) 19:20:02 ID:PdrcCGoV
- 熱にシビアなファンレス電源は、基耐熱性が高いガラスエポキシ基板を
使っているのでしょうか?
- 144 :Socket774:2008/07/28(月) 19:44:35 ID:iq3Tpy8f
- 良品質な電源だけがガラエポを採用しています。
- 145 :Socket774:2008/07/28(月) 20:22:08 ID:m0tIuBVg
- 良品質な電源だけがガラエポを採用しています。 → ○良品質な電源はガラエポを採用しています。
だけど、ぶっちゃけ安物やコストカットを出来るだけしてくる会社の電源は、漏れなくガラエポじゃないんだが。
- 146 :Socket774:2008/07/28(月) 20:45:20 ID:iq3Tpy8f
- ageながらイミフな突っ込みありがとう
- 147 :Socket774:2008/07/28(月) 20:47:15 ID:5Der8y+o
- >>103
玄人志向のKPRW-V400はやめたほうが良い
PCI-E用補助電源が無いし、S-ATAが一口しかない。
あと配線が異様に硬い、曲げたら折れそうだ。
- 148 :Socket774:2008/07/28(月) 20:51:32 ID:760OiR/h
- 少し容量を大きめにしようと思い来てみました。
SuperFlower SF-800R14HE(800W)使っている方、おられますか?
このスレ的にいかがなもんでしょう?
- 149 :Socket774:2008/07/28(月) 20:53:05 ID:m0tIuBVg
- >>146
はいはいsagesage
糞でもガラエポ基板はあるよ。
- 150 :Socket774:2008/07/28(月) 20:56:59 ID:iq3Tpy8f
- 「はい」は1回でいいよ^^
- 151 :Socket774:2008/07/28(月) 20:59:17 ID:4fQoRMds
- 600Wで15db以下の騒音 超安定していて、コンデンサーは日本製の105℃品
内部配線は6N銅を使ってる1000円の電源はあるますか?
- 152 :Socket774:2008/07/28(月) 21:05:48 ID:m0tIuBVg
- プッ
まるで鏡だな
- 153 :Socket774:2008/07/28(月) 21:06:35 ID:iq3Tpy8f
- 負け惜しみおつん♪
- 154 :Socket774:2008/07/28(月) 21:07:23 ID:W5hXCle5
- >>147
サンクス。実はネット用マシンにKRPW-V400使ってます。
なのでそこら辺は良く分かってるつもりです。小さなキューブケースに組み込んだので
線の硬さで苦労しました。言われて思い出しましたが、S-ATAケーブル1つしかなかったですね。
そうなるとまた考え直さねばなぁ。
やはり>>104で提案していただいた電源あたりで落ち着きそうです。
自分のとこのKRPW-V400なんですが、今は気になりませんが最初はキーンという高周波音が多少
耳障りでした。全部が同じかは分かりませんが参考までに。
- 155 :Socket774:2008/07/28(月) 21:23:56 ID:m0tIuBVg
- >>153
負け惜しみ? 違うな この流れに対して鏡だと言った 理解できず、全部悪口や非難と捕らえるのは直したほうがいい
- 156 :Socket774:2008/07/28(月) 21:25:59 ID:UQIT3LwC
- このスレ的にCORSAIRの電源ってどうなんだ?
俺はHX1000W使ってるんだけど
なかなか静かで安定してるし、ケーブル類も充実してると思うんだが
値段のも1000Wクラスでは安いほうだと思うし
- 157 :Socket774:2008/07/28(月) 21:29:16 ID:hpN1h5rA
- >>156
まあ、1000Wは選択肢があまり無いからな
無難なトコじゃない?
- 158 :Socket774:2008/07/28(月) 21:34:08 ID:qolbsspS
- Corsair電源の中の人がどこかによるんじゃないか
紫蘇とChannel Well Techだっけか
- 159 :Socket774:2008/07/28(月) 21:37:44 ID:dhJ8saUD
- >>155
みんな知ってるから今更講釈されてもウザいんですよ
もっと知識無い人の多いスレでやってくださいね
- 160 :Socket774:2008/07/28(月) 21:40:17 ID:Mi/TZ2Nf
- ちとお聞きしたいのですが、PCの設計では無いんですが、昔、設計やっていたとき、
電源を採用する場合はMTBF・寿命・信頼性を考慮しディレーティング50%で設計してました
>>6の1では大容量の電源だと効率が悪くなると書いてありますが、
効率は落ちるけど寿命的には長く持つと考えて問題無いでしょうか?
- 161 :Socket774:2008/07/28(月) 21:41:46 ID:m0tIuBVg
- >>159
なんでそんなに敵意剥き出しなの?
- 162 :Socket774:2008/07/28(月) 21:46:45 ID:iq3Tpy8f
- ちょっと言い過ぎた 暇だったので^^;
- 163 :Socket774:2008/07/28(月) 21:51:12 ID:dhJ8saUD
- >>161
ウザいが敵意レベルに感じる程いっぱいいっぱいなら
消えた方がいいですよ
- 164 :Socket774:2008/07/28(月) 21:57:05 ID:hpN1h5rA
- モノによる。
超低負荷が良いとは限らないかも
デルタの同じ電源を負荷ちがいで使ったんだけど、低負荷の方が早く四年切るくらいで壊れた。
>>163
お前煽りたいだけならヨソでやれ。
- 165 :Socket774:2008/07/28(月) 21:59:27 ID:dhJ8saUD
- >>164
過敏すぎ
そうやって2匹目のスルー失敗するからこういう無駄レスが出てくる
黙るから黙れ
- 166 :Socket774:2008/07/28(月) 22:09:58 ID:hpN1h5rA
- >>165
当事者でないお前が真っ先に過敏に反応したのはお忘れか?
黙るから黙れって自分の失敗もそーやって纏めて人に押しつけるな、阿呆かと
- 167 :Socket774:2008/07/28(月) 22:15:08 ID:C65kgzEF
- >>164
そいえば、電源は定格最大で設定されてる数値の20-80%域で使うのがいいとか聞きますね。
80Plusついてるなら効率は同じなんじゃないかと思うんだけど、どうなんだろう。
もっとも、底角いっぱいいっぱいだと発熱と冷却ファンの騒音の問題が起きるから
静かかつ長期の運用考えるなら余裕持たせた方がいいんじゃない?とは思う。
- 168 :Socket774:2008/07/28(月) 22:15:37 ID:kWhJPwaA
- 1000W級電源の中の人(ずれてたらごめんね)
Antec TPQ-1000----------------------Enhance
CoolerMaster RealPowerPro1000W-------Enhance
Corsair CMPSU-1000HX----------------CWT
OCZ EliteXStream1000W---------------Impervio
OCZ ProXStream1,000W----------------Fortron-Source
Silverstone SST-OP1000,DA1000--------SevenTeam
ThermaltakeToughpower1000W(W0155RU)-CWT
Ultra X3 1,000W-----------------------Andyson
ZALMAN ZM1000-HP------------------Enhance
Tagan BZ 1100W----------------------Topower
PCP&C Turbo-Cool 1200W--------------Win-Tact
SilverStone SST-OP1200、DA1200-------SevenTeam
SilverStone SST-ZM1200M,ZU1200M-----Impervio
Thermaltake Toughpower 1200W(W0133)--CWT
- 169 :Socket774:2008/07/28(月) 22:21:02 ID:Mi/TZ2Nf
- >>164
>>167
レスどもです。
負荷掛けすぎも掛けなさ杉も駄目ってことですね
ある程度余裕を持たせて選定しみてます
- 170 :Socket774:2008/07/29(火) 00:34:08 ID:vL1rXekQ
- Abee E-1200EA--------------------------Topower
Silverstone SST-OP1000-E------------------Enhance
TSUKUMO SILENT BLACK JAPAN 1100W-----Topower
KEIAN GAIA 1500W(XP-1500W)--------------Topower
KEIAN ELEPHANT-MAX 1000W(KT-1000EAJ)--Seventeam
- 171 :Socket774:2008/07/29(火) 00:42:56 ID:bhvV+l3u
- Antec Signature 850W
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=101
- 172 :Socket774:2008/07/29(火) 00:44:56 ID:1IwTfzdf
- >>171
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=101
こっちの方が無駄ないぞ
- 173 :Socket774:2008/07/29(火) 00:46:42 ID:1IwTfzdf
- >>171
ちょ、、、、ありえないぐらい良いな、この電源・・・・・久しぶりの絶句・・・ww
- 174 :Socket774:2008/07/29(火) 00:53:30 ID:vL1rXekQ
- >>171
これ、ZippyやPCPC Turbo-Coolより良いかも知れないなぁ。
レギュレーション、リプル、効率いずれも文句なしに最上級だわ
国産コンデンサとしてはちと信頼性に欠けるRubycon、ニチコンが残念だけど
- 175 :Socket774:2008/07/29(火) 00:55:38 ID:1IwTfzdf
- 板チョコ食ってくるわw
ノイズレベルが、850クラスではありえねぇ・・・・・700Wか600Wのモノを見ているようだ
DELTA、GJ過ぎだろう
Zippyより上だな
- 176 :Socket774:2008/07/29(火) 01:00:03 ID:1IwTfzdf
- >>174
どうだろ?低ESR品は苦手だけど、1次のあれはアレでいい気がする。
なんでニチコン選んだかは分からないが、DELTAは吹きやすいLtecを鯖電源に使ったり、よく分からないところも多いから。
そのLtec使用した電源でも6年保ってまだ会社のOCで動いてるし。
- 177 :Socket774:2008/07/29(火) 01:05:09 ID:stahwzMw
- これで700ワットぐらいなら即決だな。
- 178 :Socket774:2008/07/29(火) 01:05:54 ID:u4qACd5l
- この品質が量産レベルで維持されていればいいのだが・・・
- 179 :Socket774:2008/07/29(火) 01:38:19 ID:/gZgtg11
- 上級副社長が名誉にかけて品質を保証するであろう。
- 180 :Socket774:2008/07/29(火) 01:42:18 ID:1IwTfzdf
- 650Wなら>>177 ホントは750Wが欲しいのだが
SG-850 ATX12V 850 86.68% Bronze (pdf
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP87-ANTEC-SG-850-Report.pdf
SG-650 ATX12V 650 85.80% Bronze
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP88-ANTEC-SG-650-Report.pdf
儲者Antecだから、いつ手抜きは言ってもおかしくない気はするが。
もっとDELTA使う力ある代理店が出てこればいいのに
- 181 :Socket774:2008/07/29(火) 01:46:54 ID:u4qACd5l
- rarで頼む
- 182 :Socket774:2008/07/29(火) 01:52:21 ID:wEIIamIB
- いまいちな点:超意訳で「高ぇ」か
他はマジ良いね>SG850
- 183 :Socket774:2008/07/29(火) 01:55:25 ID:1IwTfzdf
- は? そのままDLすればいいじゃない? そっちのよく分からんが、どうせなので纏
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date88062.rar
- 184 :Socket774:2008/07/29(火) 01:59:59 ID:Kmhs13T8
- Deltaのラベル、基板で、
どこか目立たないところに小さくAntecとシールが貼られている程度なら買いなんだが。
- 185 :Socket774:2008/07/29(火) 02:00:11 ID:u4qACd5l
- thx おまいいい奴だな (T▽T)
- 186 :何故全角なんだぁ!:2008/07/29(火) 02:01:34 ID:u4qACd5l
- thx おまいいい奴だな (T▽T)
- 187 :ヽ(冫、)ノズコーッ:2008/07/29(火) 02:02:09 ID:u4qACd5l
- thx おまいいい奴だな (T▽T)
- 188 :Socket774:2008/07/29(火) 02:15:00 ID:tzIsoWSF
- 後ろのファンのところが出っ張ってるのが気になるな・・・・ケースにつくんだろうか・・・
- 189 :Socket774:2008/07/29(火) 02:58:18 ID:+zbViz1E
- ZippyのHU2よりかかなり安いじゃん
- 190 :Socket774:2008/07/29(火) 04:34:37 ID:1soHLM4R
- Signature目茶いいなー。
価格高いが明らかに紫蘇、江成など相手にしない品質に思える。
それどころかZippyよりよさげ。
しかも静音性も高いらしい。
これがボッタ代理店経由でなければ・・・
- 191 :Socket774:2008/07/29(火) 04:36:23 ID:zdXTV8mK
- このスレには↓こういう人いないの?
http://www.riric.jp/electronics/works/pc/1071A-SilentATX.html
- 192 :Socket774:2008/07/29(火) 08:16:42 ID:VC2VOeSb
- >>171
なんだ、ANTECの黒箱 金文字ロゴ
ZIPPY V1シリーズと箱が、まったく似てるじゃないか
しょせん 性能はzippyに勝てないだろうな
- 193 :Socket774:2008/07/29(火) 09:31:10 ID:2y9g2xw9
- >>192
Signatureまだ出てないから分からんが、あんたがZippy買っちまって悔しいのは分かった。
- 194 :Socket774:2008/07/29(火) 09:32:04 ID:S2TmA17J
- >>171
Antecはやればできるんだな
- 195 :Socket774:2008/07/29(火) 09:43:46 ID:3Lo12tRS
- Signatureもう出てるよ、現に使ってるし
- 196 :Socket774:2008/07/29(火) 10:03:28 ID:dgzqfTz8
- 本当だ売ってる。
33k〜35k円
- 197 :Socket774:2008/07/29(火) 10:04:43 ID:WLD97re3
- >>195
れぽよろ
マシン構成つるしてね
- 198 :Socket774:2008/07/29(火) 10:15:22 ID:d+6EWD75
- >>192
おまえにとっては残念だろうけど、Zippyより良い電源に仕上がってるよ。
当然だろうけど、Zippyの新型電源とはサイズも違うし、大体中がZippyとは全く違う。 付け加え効率に関しては第三者機関の認証をきっちり受けている。
Antecは買いたくないが、DELTAを買うつもりでポチるか・・・(゚听)
- 199 :Socket774:2008/07/29(火) 10:26:50 ID:u4qACd5l
- (゚ー゚)クス
- 200 :Socket774:2008/07/29(火) 10:36:46 ID:2y9g2xw9
- Signature欲しいが、現状使ってる700HMも安定してるし、何しろ換装がメンドクサイ。
- 201 :Socket774:2008/07/29(火) 10:38:08 ID:UIE4zFxY
- 換装しないで
Signatureに合わせてもう1台分IYHしてみるのもいいかもしれません
- 202 :Socket774:2008/07/29(火) 10:55:16 ID:2y9g2xw9
- そうかその手が・・・。おまえ頭いいな。
800W買って、ATOMマザー(VGAオンボ)で組むか。
- 203 :Socket774:2008/07/29(火) 10:55:24 ID:u4qACd5l
- サイズに関してだけは同じだろうな(基盤) 後FAN+ソケット分で場所とってるだけだろ
試し1個買ってみるかな
- 204 :Socket774:2008/07/29(火) 10:57:01 ID:Kmhs13T8
- >>196
> Price: $223 @ ValleySeek, $299 @ Newegg
なので、海外での価格は、すぐに$200台前半になりそうだが、
国内価格は、再販価格維持されるだろうから、
1万円近い差になりそうだ。
- 205 :Socket774:2008/07/29(火) 11:07:50 ID:9qqcYL6O
- 初めての自作で電源選びに困ってるんだが、Antecってダメなの?
AntecのEarthWatts EA-650っての買おうかと思ってますが…
- 206 :Socket774:2008/07/29(火) 11:28:09 ID:ZR9maKa3
- 物による
QUATTOROなんかは良いもの
- 207 :Socket774:2008/07/29(火) 12:03:57 ID:SHCxYaVa
- テンプレにもあるけど所詮OEM製品にシール貼ってるだけだしね
同じ販売元でも地雷あったりなかったり
- 208 :Socket774:2008/07/29(火) 13:11:51 ID:NLXFv7w6
- >>205
EA-650は価格の割にいいんじゃね?
そりゃ金出せるならSG650の方がいいけどさ。
- 209 :Socket774:2008/07/29(火) 13:40:53 ID:9qqcYL6O
- ん〜
SG650見たら、結構高いんですね〜
EA650と15,000円くらい差額があるので…
とりあえず予算が余りないので、EA650買う事にします。
ありがとうございます
- 210 :Socket774:2008/07/29(火) 17:43:52 ID:q70kzbwe
- Signature欲しいなぁ、DELTAのGPS-450が3年半位24時間稼働させてるから
そろそろ買い換えようかなぁ
- 211 :Socket774:2008/07/29(火) 18:29:37 ID:I/W1yuil
- このスレでみんながマンセーなのは珍しいなw
http://www.bestgate.net/power_antec_signaturesg850.html
俺もそろそろ電源含めて一式買い換えるかな。
- 212 :Socket774:2008/07/29(火) 19:35:32 ID:0Lh4HRrT
- このスレ的にはニプロンの電源ってどうなんだ?
- 213 :Socket774:2008/07/29(火) 20:11:41 ID:xqrMAYpx
- 本日発売DOS/V POWER REPORT 9月号 特集ATX電源頂上決戦 夏の陣の
記事に、ZIPPY-660W HU2の内部写真出てたけど、やっぱ構成部品
良い物を使っているし、高負荷時でもぶれないで安定出力しているみたいだな
結局、ATX電源頂上決戦を制したのは、660W HU2だったが、競合相手が
物足りない。 ENERMAX vs Zippy vs SEASONIC で 600W 700W 800W
それぞれ 三つ巴ガチンコ性能評価記事やってくれないかな。
デジタルな測定結果と高負荷かけた時の波形と消費電力が、知りたい
- 214 :Socket774:2008/07/29(火) 21:46:34 ID:S2TmA17J
- >>212
品質的には最高クラスだが、効率が悪いのとうるさいのが難点。
あと、あまり大容量の製品がない。
- 215 :Socket774:2008/07/29(火) 22:05:08 ID:stahwzMw
- >>212
信頼性最強、でも高いし容量不足。
- 216 :Socket774:2008/07/29(火) 22:20:59 ID:9oxm5F56
- >>213
パワレポは信頼できないよ。
測定結果やベンチが毎月差がありすぎ。
先月号はODIN GT GE-S800A-D1が11.3Vフラットで
一番のお勧め電源となっていた。
でも今月号は・・・。。
HDDの消費電力ベンチも先月号と今月号で違う。
環境違い考慮しても先月のコメントとの差がひどすぎ。
>>191
いないいない。
自作するほうが効率悪い。
- 217 :Socket774:2008/07/29(火) 22:38:35 ID:S2TmA17J
- >>216
イーター電機のテスラコンバーターでも使えば高効率のやつが出来そうだが、
かなり値は張るだろうな
- 218 :Socket774:2008/07/29(火) 22:38:59 ID:VC2VOeSb
- ちょうちん記事は信用してないが、海外サイトのレビューも
信用できない。コルセアやANTECのバナー広告貼ってあるし
少なくても、記事の電源のパーツ構成は、勉強になる
公平に客観的にテストするレビューサイトないものか
- 219 :Socket774:2008/07/29(火) 23:25:57 ID:jFyu8Q0r
- 複数のレビュー比べてだいたい自分なりに信じられるラインを割り出すしかないさ。
- 220 :Socket774:2008/07/29(火) 23:41:32 ID:m9OrCzNm
- 人気のあるサイトにバナー出すのはそれだけでメーカーに利があるし、それ自体でサイト運営者が遠慮はしないと思うけどね。
日本の雑誌の場合、長い慣習であらゆる記事に害悪の代名詞たる広告代理店が間に入り込んでる可能性があるという日本のならではの特殊性があるから難しいけど。
あまりにシステム化されてるから雑誌社(マスコミ)もメーカーも逃れられない電つ……広告代理店の呪い。
同人誌くらいしか逃げ道無し。
計測設備と場所のある奴が音頭とってIHerが機器持ち寄るくらいじゃないと同人誌も作れんが。
そうして作っても自作PCなんてジャンルじゃ100%赤字だろうから、持ち出しする財力とボランティア精神までもが必要にw
ほぼ八方ふさがり。
- 221 :Socket774:2008/07/29(火) 23:45:15 ID:v2PUdu5Q
- つ 暮らしの手帳
- 222 :Socket774:2008/07/30(水) 00:10:18 ID:gnu0PoqB
- >>213
>>216
その本2誌買って読みました。 前回のODINの評価はソフト読み、今回はテスターで測定してますね。
- 223 :Socket774:2008/07/30(水) 02:41:14 ID:LQdAHUZ8
- >>220
ちょうちん記事の可能性として
金賞 ZIPPY-660W HU2 国内代理店エムヴィケー 雑誌広告なし
銀賞 SEASONIC 700W 国内代理店オウルテック 雑誌広告あり
ZIPPYに関してはちょうちん記事の可能性は少ないのでは?
ただ、DOS/V POWER REPORTには高評価記事載っているが、
日経WINPCでは、ZIPPYの評価記事見たことがない
日経WINPCでも同じ性能評価記事が出れば、
性能評価に一応納得ができるのだが、、、
- 224 :Socket774:2008/07/30(水) 07:24:30 ID:Rm+UpiZ2
- >>223
ZippyのHU2はSignatureと比べてもかなり高いから良いものでないと困るw
HU2もJonnyguruのサイトでレビューして貰えると比べやすいけどね
他の海外サイトのレビューによるとクロスレギュレーションやリプルは
安いSeasonicやEnermaxと同じ程度でフツーなんだよな
まあ、性能より耐久性に重点を置いてるのかも知れないが・・・
±1%に収まるSignatureは見事しか言いようがない
- 225 :Socket774:2008/07/30(水) 09:47:57 ID:QtbELeuw
- http://blog.livedoor.jp/hsdl/archives/2007-09.html
このページの最後の部分で
ニプロンの出力波形をオシロで観察した結果が掲載されている。
波形の中央を走る太くギザギザした部分がリップルで
上下に薄いが鋭く延びている部分がノイズだ。
この両者は、生じる原因がそれぞれ異なる。
電源サイトの波形とかなり様子が違うなあと思うかもしれない。
あれは、使われているオシロがおもちゃだからだ。
- 226 :Socket774:2008/07/30(水) 14:22:34 ID:4EfGsYWq
- でモマエラだったらどっち買うの?
Zippy-660W HU2 or Antec Signature SG-650 ?
- 227 :Socket774:2008/07/30(水) 14:26:54 ID:wUHMUG51
- >>226
Zippy-660W HU2 だね850WだったらSG-850
- 228 :Socket774:2008/07/30(水) 14:43:03 ID:jvBNg9Fj
- >>226
Zippy-660W HU2
- 229 :Socket774:2008/07/30(水) 14:55:12 ID:ZD4jpFOl
- 俺はSG-650だな
- 230 :Socket774:2008/07/30(水) 14:56:09 ID:F7Bj5pn6
- どう考えてもZippy-660W HU2
- 231 :Socket774:2008/07/30(水) 17:05:58 ID:CJKPeSBL
- DELTAの技術力・実績は小企業Zippyより上だろうし
真面目に作れば良いものが出来るよな。
HU2のへんてこプラグインは嫌いなのでSG650買うわ。
どうでもいいけどHU2は860Wでも奥行き14cmなんだよな。
高額、高信頼電源してはちょっと無理のある設計じゃないかね?
- 232 :Socket774:2008/07/30(水) 17:08:02 ID:Mv3AarpJ
- ネガキャン乙
- 233 :Socket774:2008/07/30(水) 17:18:54 ID:jvBNg9Fj
- >>231
>>203
- 234 :Socket774:2008/07/30(水) 17:32:23 ID:CJKPeSBL
- >>233
ファンの厚みはそうだね。
それとHU2はサイズ電源でいう「セミプラグイン」だからコンパクトに出来たね。
でもHU2は一階建て基板だから3次元配置とかやっちゃってるでしょ?
- 235 :Socket774:2008/07/30(水) 17:41:35 ID:w19JE14o
- 現状の技術力なんて、会社規模の大小関係ないと思う。ただ、実績はあるだろう。
電源みたいな超精密機器でないものは、小さかろうが、どこが良い物だしてきてもおかしくない。
まして、今回は、デルタみたいな大手が出してきて、で、テスト結果も今までの製品よりかなり格上。中の見栄えも上々。
第三者80orgによるテストの上の認証も受けている。
サイズもゆとりを持って大きめ。よく分からない所といえば、経年の耐久性。
ZippyのHU2が、効率、レギュレーション・リプルノイズ、
この三点においてSG-850を上回ってるというテスト結果が無い以上、現時点の安牌は確実にSG-850って事にならないか?
HU2はリプルノイズや効率のテストは第三者機関、もしくはテスターが居なくて、ほとんどやられてない。
同サイトで過去のZippy電源と言えば、鯖用の、GSM-6600Pで
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=4
結果は良いけど、及ばない。
- 236 :Socket774:2008/07/30(水) 17:44:53 ID:PjgvQXtj
- やってから言えとしか言えんよ
- 237 :Socket774:2008/07/30(水) 17:45:40 ID:w19JE14o
- でもAntecだから俺は買わないけどな。よく分からなくてもZippyを選ぶ。
っていうか別の代理店が、良い電源のオーダー出せばいいのに。今のところ、Centuryが取り扱ってるようだが
- 238 :Socket774:2008/07/30(水) 17:50:23 ID:jvBNg9Fj
- まぁ一応>>226の5660V o rSG-650の件だと思うのでSG-850は度外視
俺も800W↑ならばSG-850は当然第一候補に入れる
あくまでも600W↑の話での答えがZippyを選ぶというだけ
- 239 :Socket774:2008/07/30(水) 17:58:15 ID:w19JE14o
- SG-850と650って中身の品質、物凄く変えてきたりするのか?
そこはAnteクオリティ?
ありえそうだから、SG-650を除外してる、でおk?>>238
SG-650の腑分け見たいな
- 240 :Socket774:2008/07/30(水) 18:03:32 ID:jvBNg9Fj
- まぁ不確かな物より確実性を取るといった意味でそれも含まれるかも試練
が600W↑選ぶとすると、現状ならHU-5660V一本かな
- 241 :Socket774:2008/07/30(水) 18:04:39 ID:jvBNg9Fj
- HU-5660V ×
HU2-5660V ○
- 242 :Socket774:2008/07/30(水) 18:08:54 ID:sH9VgZbg
- あー、いいタイミングでSG850出てくれたわ、何買おうか悩んでる所だったから
つー事で買ってくる
- 243 :Socket774:2008/07/30(水) 18:16:10 ID:jvBNg9Fj
- HU2に文句付けるとしたら、あの値段設定なら端子ぐらい金メッキ採用しろよって事かな・・
- 244 :Socket774:2008/07/30(水) 18:31:05 ID:HdZFVS+w
- zippyとdeltaじゃ現代とトヨタぐらい差があるからな
- 245 :Socket774:2008/07/30(水) 19:58:34 ID:Rm+UpiZ2
- SGは価格からして650Wと850Wとそんなに離れてないし
見た目はほとんど同じじゃない?
一方HU2は560〜660Wと760〜860Wで極端に差があるよね
後者は秀逸なSST-ZM1200Mが軽く買えてしまうような価格帯だけど
中身も全く違うのだろうか?
- 246 :Socket774:2008/07/30(水) 20:08:33 ID:w19JE14o
- 代理店がCenturyやOwltechだったら反応変わった鴨な・・・
アンテック厨は喜んでる悪寒
>>245
正直なところ、3万円弱の価格差分の品質のの差はないでしょ。というか、それをやってしまうと別のシリーズの電源になる。
mvkの高価格維持の戦略だと思う。
SG-850とHU2の860Wとも2万の価格差あるわけだが。中の使用部品見る限りmvkの暴利じゃない?
- 247 :Socket774:2008/07/30(水) 20:16:00 ID:613QY7e5
- signatureいいなあ。
でも、出力品質だけでみるなら700HMで良い気もするんだよな。
- 248 :Socket774:2008/07/30(水) 20:31:50 ID:aYvdvEg2
- ナイスな品質の良いファンレス電源を教えてください。
- 249 :Socket774:2008/07/30(水) 20:34:28 ID:wUJl+wGI
- まあ、他のサイトの評価を待ったら?
あのオクラホマウルフとかいうライタは、
何でこんなやつが電源のレビューやってんだよ
と思うくらい、おバカだから。
- 250 :Socket774:2008/07/30(水) 20:38:32 ID:w19JE14o
- >>248
マジレスするが、ACアダプタ2つか3つ使ったほうが良い結果が得られる。効率的にも排熱的にも。
それに、ファンレスの時点で、ある程度のリスク背負う事になるので、その時点でナイスでは無いのじゃないか?
一応最近じゃあ、ST45NFなんてのもあるが、こいつもエアフロに細心の注意払わなきゃいけないと思う。
スレ違い
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213184537/
- 251 :Socket774:2008/07/30(水) 20:47:20 ID:i3qGV2Z8
- SG-850 実際はMAX829W Reviewちゃんみろよ
- 252 :Socket774:2008/07/30(水) 20:47:22 ID:XYxRBFpq
- ナイスな品質なとき、ファンレスはありえない、ってことだな
- 253 :Socket774:2008/07/30(水) 20:50:19 ID:rInqACoy
- 電源そのものの質が同じなら、冷えてる方が寿命は長くなるからね
- 254 :sage:2008/07/30(水) 21:42:28 ID:LQdAHUZ8
- >>226
そもそも、ZIPPYとANTEC 比べるのがおかしい
ZIPPYに失礼だよ
間違いなく660W HU2 に1票
- 255 :Socket774:2008/07/30(水) 21:46:06 ID:jvBNg9Fj
- 中身はDELTAだけどな
- 256 :Socket774:2008/07/30(水) 21:49:15 ID:UGu0jBiz
- ログ追うだけでデルタって分かるのになにを言ってるんだ…
- 257 :Socket774:2008/07/30(水) 21:52:56 ID:hDodjmu5
- >>254
そんな見方で評価するとかDELTAに失礼だよ
Ante糞はどーでもいいけど
- 258 :Socket774:2008/07/30(水) 21:57:03 ID:LXIKpDYs
- ANTECも潜水艦の電源作るようになったら認めてもらえるな。
- 259 :Socket774:2008/07/30(水) 22:02:25 ID:UGu0jBiz
- 微妙な書き方w電気で動く潜水艦を想像してしまった
- 260 :Socket774:2008/07/30(水) 22:19:17 ID:cPqYmO2P
- いや、作戦潜行中は電気で動くんだが。
- 261 :Socket774:2008/07/30(水) 22:20:11 ID:tEvGRyY0
- Zippy厨多いなここ。
高いもの買ってしまったから他を認めたくないのも分かるがw
- 262 :Socket774:2008/07/30(水) 22:24:29 ID:jvBNg9Fj
- 良い電源が出てきた時、一番に評価の対象にされる
それが全てを意味している
単に厨扱いして済ます方がタダのアフォ
高い(確かにボッタだが)とかではなく、実際の品質を判断して言ってるだけ
Zippyが全てではない
良いものであれば受け入れる それだけの事だ
- 263 :Socket774:2008/07/30(水) 22:35:28 ID:mFPvItu0
- >>262
良いものの基準って何なの?
まさかコンデンサが日本製だとか、そのレベル?
オレ的には良い電源の判断ができるやつは5%もいなくて、
ほとんどは思い込みか受け売りだと思ってるんだが。
- 264 :Socket774:2008/07/30(水) 22:39:52 ID:WyORnZkJ
- Zippyはただの潜水艦じゃない、原子力潜水艦
だからAntecとは比べ物にならない信頼性
- 265 :Socket774:2008/07/30(水) 22:42:33 ID:jvBNg9Fj
- 俺は最近自作復帰(6〜7年ぶり)したから、最近の日本製コンデンサ搭載がどーのガラエポ基盤がどーの、
M/Bは固体コンじゃなきゃどーのとかいった話を目の当たりにして、アフォかと思った口だな
今頃かよと・・
当時は自分で基盤おこして電源のパーツ総入れ替えとかしてたからな
実際あの大きさでスイッチング3系統出力電源作るのなんて無理があるし、何かを犠牲にして作られてるもんだ
一長一短がある製品が殆どだし、自分の用途に適して5年何事も無く動けばいいと思ってる
- 266 :Socket774:2008/07/30(水) 22:43:03 ID:gnu0PoqB
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
/ ,――――-ミ
/ / / \ |
| / ,(・) (・) |
(6 つ |
| ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /__/ / < なわけねぇだろ!
/| /\ \__________
- 267 :Socket774:2008/07/30(水) 22:45:44 ID:XYxRBFpq
- >>265
そのわりに基“盤”なんて・・・
- 268 :Socket774:2008/07/30(水) 22:46:00 ID:ZpSCZwXK
- 香ばしおすなw
- 269 :261:2008/07/30(水) 22:46:20 ID:tEvGRyY0
- >>263
俺もそう思う。
Zippyの何が他と比べて良いのって言われたときに、正確に答えられないでしょ。殆どオカルトレベルの話しか出来ない。
出力が安定してて堅牢であれば、作りが良い、良い部品使ってる、てのはただの売り文句であると思う。
自己満でしょ結局。アンテックだろうがいいもの作ったんなら素直に評価すべきだと思うがなあ。
Zippy厨は今のゲフォ厨と一緒に思える。
- 270 :Socket774:2008/07/30(水) 22:49:56 ID:jvBNg9Fj
- 2chで久々に誤字指摘w 確かに香ばしおすなw
>>269
そういう言い方だとただのアンチにしか聞こえないけどな
確かに一部マンセーな奴も沸いている様だが、殆どの奴は今回のAntec(DELTA)電源は評価してると思うよ
- 271 :Socket774:2008/07/30(水) 23:05:10 ID:tEvGRyY0
- >>270
ごめんなさい。その一部の香ばしさに反応してしまいました。
アンテックも良さげだけど、結果だけを求めるなら>>247みたいな考えもありだよね。
- 272 :Socket774:2008/07/30(水) 23:14:44 ID:hDodjmu5
- >>263
俺の優先順位をつけた基準で言えば、
実用上
1. リプルノイズが気にならないレベルである事
2. 電圧 (ある程度達成してくれれば、12Vラインで0.1〜3V程度のぶれは気にしない)
3. 熱耐久性・経年耐久性 (24時間稼動で4年は安定した稼動をしてくれること。12時間か動機なら6年)
4. 各種保護回路搭載
5. 効率 (高いほどいいが、Input96〜100V環境で80%達成してくれること)
外見上
1. 上の3.において実際に経年してのみしか分からないことがあるので、経年劣化しやすい部分は高品質であること。
(例を挙げるとすれば、キャパシタ・FAN、トランス)
2. 基板はガラスエポキシ基板以上のものに限る。(ホールあり)
3. はんだ面の綺麗さはあまり問わないが、クラック発生防止、ショート防止処理だけはされていること
4. ヒートシンク・及び冷却機構が相応のものであること。
5. FANが旧来の信頼性のおけるもの
6. ノイズシールド
7. 電源ケーブルが12A〜15A対応
8. 派手なモノは却下。LEDや、金色・赤色など
これらを達成してるか確認した電源のみ自分の自作気に組み込むことにしている。
テストの為に学校の機材がある実験室までデストップ機担いでいくのは難儀だが。
- 273 :Socket774:2008/07/30(水) 23:18:00 ID:gnu0PoqB
- >>272
書き間違えしてる
>2. 電圧 (ある程度達成してくれれば、12Vラインで0.1〜3V程度のぶれは気にしない)
↑これじゃ使えないし、心配するべき
+12Vラインで0.01〜0.03V程度のぶれは気にしない
- 274 :Socket774:2008/07/30(水) 23:25:58 ID:dkcFlaxf
- つまりナイスな電源だよな。
- 275 :Socket774:2008/07/30(水) 23:27:33 ID:UGu0jBiz
- なにがいい?→波形でいいじゃん
- 276 :Socket774:2008/07/30(水) 23:29:55 ID:hDodjmu5
- >>273
ああ。そこはかなり違うな。その通りだけど、数も違うw 0.01〜0.06ぐらいは余裕で許せる。テンキーミス
もちろん安定した環境でもブレるとかは 無し 。
- 277 :Socket774:2008/07/30(水) 23:33:52 ID:tEvGRyY0
- HU2の波形載ってるサイトってあるの?w
- 278 :Socket774:2008/07/30(水) 23:39:52 ID:UGu0jBiz
- なんでサイト頼り?
あ、なんかよさ気だなくらいの購入動機でぽんぽん買って計って
前のより良いなコレ使おうとか、ダメだこれポイとか
普通だろ?
- 279 :Socket774:2008/07/30(水) 23:43:19 ID:MtMOxHPm
- 自分にとっての普通が皆の普通だと思ってる人って…
- 280 :Socket774:2008/07/30(水) 23:44:52 ID:tHE3ljIh
- 思春期には多く見られる症状ですね。ごく普通の現象なので安心してください。
- 281 :Socket774:2008/07/30(水) 23:48:44 ID:UGu0jBiz
- こういうの出来ないのが信者化するから困る
- 282 :Socket774:2008/07/30(水) 23:55:42 ID:LgZy6/YZ
- 電源だけで何十万もつぎ込めるかボケが。
- 283 :Socket774:2008/07/30(水) 23:59:48 ID:UGu0jBiz
- こういう新品買い換えの覚悟も準備も無いようなのが
評判やら宣伝やら鵜呑みにして
自分が買ったとこの信者化するから困る
- 284 :Socket774:2008/07/31(木) 00:04:44 ID:Rqqw1qb1
- まあまあ、
Zippyはこのスレの常連だから、支持が多くて当然。
Antecはこのスレで評価されたことがない新米なのだから、
今の時点で支持が多かったら、
工作員でもいるのか?
となる。
半年後、一年後にZippyより多くの支持を得られるか、だな。
- 285 :Socket774:2008/07/31(木) 00:05:27 ID:diS6mTNx
- 80PLUS.org見ててEnermaxの電源が気になったんでサイト行ったんだが
ttp://www.enermax.com.tw/english/index.asp
Enermaxの中の人、マジで馬鹿なのか???
Modu→魔族 Pro→魄族
ってな名前付けちゃったりしてるw 中の人、大丈夫?厨二病とかそんなんじゃないのか?
- 286 :Socket774:2008/07/31(木) 00:09:27 ID:37lg52xo
- フェノール・紙エポキシ基盤を使ってるヤツは
糞クソくそ電源でOK?
- 287 :Socket774:2008/07/31(木) 00:09:48 ID:CPOcfdf6
- >>285
攻撃サイトとして報告されています!
この Web サイト (www.enermax.com.tw) は攻撃サイトであると報告されており、セキュリティ設定に従いブロックされました。
攻撃サイトはあなたの個人情報を盗んだり、コンピュータを乗っ取って他のコンピュータへの攻撃に利用したり、あなたのシステムを破壊するためのプログラムをインストールしようとします。
一部の攻撃サイトでは意図的に有害なソフトウェアを配布していますが、多くのサイトでは運営者が知らずにまたは許可なく有害なソフトウェアの配布に不正利用されています。
- 288 :Socket774:2008/07/31(木) 00:15:16 ID:iHU1gOE8
- >>248
つttp://www.densei-lambda.com/about/news/fy08/071119_zwx_j.pdf
産機用コンピュータに特化したファンレスATX電源だそうだ。
- 289 :Socket774:2008/07/31(木) 00:30:09 ID:diS6mTNx
- >>287
セキュリティ面もアホだったか 本気で使えない
- 290 :Socket774:2008/07/31(木) 00:30:42 ID:BFPqg2At
- >>284
俺もそう思う。
ANTEC(デルタOEM)のレビューサイト見て、
ただ、良さそうだと想像だけじゃない。
実際、ANTEC買って使ってみての感想を聞きたい。
俺は美少女660W HU2使っているけど,
満足しているぜ。単なる優越感だけかも知れないな。
パワレポ今月号の性能評価記事読んで、俺が選んだ電源が
優秀だったのは、うれしいもんだ。
- 291 :Socket774:2008/07/31(木) 00:33:02 ID:0y59cPXS
- >>286
ガラスエポキシが良いのは、
高調波ノイズを押さえられるから
- 292 :Socket774:2008/07/31(木) 00:38:26 ID:aC+3tsZj
- >>288
これか
ttp://www.densei-lambda.com/products/sps/ps_pcb/zwx/indexj.html
- 293 :Socket774:2008/07/31(木) 00:45:50 ID:WJ0yQ+ir
- >>285
魔族っていうと、まあ最近は漫画・ゲームでもありきたり設定でイメージも掴みやすいかもしれないが
魄族は・・・・w ねーよ。色んな意味で。
中華系思想の易に属したと思うんだが、魄族って言うと、 死びと 的な ゾンビ とか、キョンシー といったモノだろう
Moduは悪魔、Proはゾンビ・キョンシー。
イメージがキモ過ぎ。
Enermax、、、中華色全開じゃないの。どうしちゃったのかな?w
- 294 :Socket774:2008/07/31(木) 00:45:55 ID:YPuHSIQE
- DELTA製の自作向けは手抜きばかりだったが
Zippyも昔はケース付属の不自由混じりの糞電源を作っていた実績があるじゃん
なんせDELTAは電源最大手だからZippyみたく無名メーカーより
優秀な技術者も多いだろうしより良いもの作るだろうよ
高効率、低リプル&ノイズといったノウハウはDELTAの方が持ってるだろう
あと会社の規模が大きいため良い部品をZippyより安く仕入れられる可能性もあるな
- 295 :Socket774:2008/07/31(木) 00:47:32 ID:0y59cPXS
- >>272
5. 効率 (高いほどいいが、Input96〜100V環境で80%達成してくれること)
ステップアップトランスで115ボルトする。
4. ヒートシンク・及び冷却機構が相応のものであること。
ヒートシンクみれば、安物と高級品の差は歴然
あと、80Plus承認か それに近い効率 出力50〜100が80%以上とか
良い電源でもケースわるけりゃ短寿命
電源が下部に置けるケース又は、マザーと電源が仕切られてる
- 296 :Socket774:2008/07/31(木) 00:50:27 ID:N4sQINC+
- もうちょっと安価なのも真面目に作ってくれないかな>DELTA
- 297 :Socket774:2008/07/31(木) 00:54:04 ID:Hhziwpjc
- >>295
何が言いたいのか良く分からない
提案?
- 298 :Socket774:2008/07/31(木) 01:04:32 ID:6oLZQ2uM
- >>248
ttps://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20511308
ニプロンのもあるぞ
- 299 :Socket774:2008/07/31(木) 01:15:10 ID:Hhziwpjc
- >>296
CHIEFTEC GPS-650AB-A
ttp://club.pchome.net/topic_6_35_585303.html
中身の質はイマイチだけど、テストすると意外に良い結果を吐いてくれるぞ。(体験済)
コンポジット基板だし色々突っ込みたい所もあるが、見かけ以上の安定感はある。
この電源の基板とシンクとコンデンサ変えたら80PLUSもクリアしてるし、それなりの電源が出来る。
あと、ちょこちょこ強化するだけ。
- 300 :Socket774:2008/07/31(木) 02:00:48 ID:UDTj7dBB
- 自分で設計して電源組めるくらいの奴でなければ電源を批評することは出来ないのである。
これが世界共通の認識である。
- 301 :Socket774:2008/07/31(木) 02:12:09 ID:TtDTShlG
- Zippy信者の無理矢理なDelta叩きって定期的にあるよな。
462 :Socket774:2005/04/06(水) 23:50:05 ID:KByLwCxN
今日現在、品質最優先ならPS-550BBCで確定?
DPS-550BBC > Zippyなの?
464 :Socket774:2005/04/06(水) 23:55:43 ID:kY2gRlo3
正直DPS-550BBCはそれほど良いパーツを使ってるわけではない>少なくとも自作用に出回ってるブツは
むしろ煩い分マイナスと思われ
465 :Socket774:2005/04/06(水) 23:56:48 ID:kY2gRlo3
あと、最新のDELTA電源というわけでもないので
新製品と比べると回路設計がちょっと古い
466 :Socket774:2005/04/07(木) 00:08:48 ID:NlU1tBGy
>>464-465
腑分けされたものを見たことがないが、どの部分がどのように?
> それほど良いパーツを使ってるわけではない
> 新製品と比べると回路設計がちょっと古い
467 :462:2005/04/07(木) 00:15:17 ID:EeZb1iY7
>>464
レスどうもです。コンデンサだけならZippyよりも良いみたいですけど、他の部品が駄目なのかな?
27 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 05/03/11 16:26:32 ID:WoR5rOaX
ケミコンで電源を選ぶなら、現行市販品で最強は、オウルテックのDeltaのEPS電源550Wだろうな。
たとえば、+12Vでは、日ケミKY16V2200uFが6個使われている。ニチコンPWの場合もあるらしい。
Zippy600WSATA2は、同じ日ケミKY16V2200uFがたった2個だ。
実売2万。厨にはZippy、通にはDeltaと昔から決まっている。
570 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 05/03/02 14:25:11 ID:PweaCrnc
故障ではないんだけど。
うちのZippy460W、保証期間が過ぎたので、以前から考えていた打ち抜きファンガードを
切り取って針金ファンガードに交換を実行しようとバラした。
で、眺めていた。小さなケミコンは、ほとんどCapXonだな、と。
ん?目を疑った。
出力平滑ケミコンのなかにもCapXonが!
16V2200uFが2本。+12Vラインだ。
- 302 :Socket774:2008/07/31(木) 02:13:19 ID:TtDTShlG
- 468 :Socket774:2005/04/07(木) 01:11:18 ID:kR9wnIGi
マジレスすると日ケミが6個も使われてる個体はほとんどない
再生中古屋の兄ちゃんとかに聞けばその辺の傾向がわかるよ
ただ、これは自作用に売られてる製品の話ね
469 :Socket774:2005/04/07(木) 02:07:04 ID:FEdRwM3U
ぶっちゃけ現在の日ケミってそんな特性良くない気が…
470 :Socket774:2005/04/07(木) 02:27:19 ID:+k63dl8q
>>468
あのおDPS-550BBCの話してるんですが
>>469
何を根拠に?適当なこと言うんじゃない。
471 :Socket774:2005/04/07(木) 02:38:02 ID:+k63dl8q
>>462
品質最優先となるとニプロンになります。DPS-550BBCは12800円という値段では最強だしレベル高い。
>>464
正直DPS-550BBCはそれほど良いパーツを使ってるわけではない>少なくとも自作用に出回ってるブツは
DPS-550BBCに自作用とそれ以外があるとでもいうのか?どういうつもりだ
472 :Socket774:2005/04/07(木) 03:03:58 ID:FEdRwM3U
いやあ、普通に使っててなんだけど(PCの電源で、じゃないよ
つってもSMHとかの汎用品なんだけどね
ここで評判のDELTAは日ケミ日ケミ言われてるけど、シリーズ何なの?
>>467に >日ケミKY16V2200μFが6個
とか書いてあるけど、それってインピーダンス高めで電源とかクリティカルな
部分には普通使わないんだけど…
高品質と謳う位ならKZHとか使わない?悪くてもKZEとか…
>>470の高品質な根拠は何か逆に聞きたいです。
478 :Socket774:2005/04/07(木) 10:05:08 ID:93pl+cnr
>>472
よく知らんのに、俺が選んだ俺が使ってる電源=最高
とか思ってる奴ばっかだからここに居ても意味無いよ
- 303 :Socket774:2008/07/31(木) 02:48:25 ID:VjED+WQ4
- zippyもいいけど660じゃちょっと足りないんだよな
で、1ランク上げるとバカ高くなる
で、SG850になる
- 304 :Socket774:2008/07/31(木) 04:02:47 ID:NwprZY/R
- >>216
効率よくするために作るんだよ!!
- 305 :Socket774:2008/07/31(木) 04:36:46 ID:DB9XduVr
- CMOS ICを使う為にAC100VからDC5Vに落とす簡単な整流回路なら作った事あるけど
さすがにPCの電源を自作するのは無謀でしょ...
- 306 :Socket774:2008/07/31(木) 08:58:51 ID:CDLBCNX0
- コピペ厨は氏ねよ
- 307 :Socket774:2008/07/31(木) 10:57:21 ID:0y59cPXS
- http://www.century.co.jp/products/dengen/sf-1000r14he.html
良いな 何年保証だろ・・
- 308 :Socket774:2008/07/31(木) 12:06:22 ID:+luUDiRD
- スーパーフラワー電源と一緒にファンコンも取り扱ってくれよセンチュリー。
- 309 :Socket774:2008/07/31(木) 12:07:32 ID:eC04uW61
- >>307
> 信頼性と耐久性に優れた、日本製電解コンデンサを使用しています。
ここがちょっとひっかかる。
- 310 :Socket774:2008/07/31(木) 12:23:05 ID:OZ8qWoKx
- 一次側に85℃品とかいわんとってや・・・
- 311 :Socket774:2008/07/31(木) 12:37:05 ID:6fvmYlB2
- スーパーフラワーの1000Wはプラグインのトコとか凝っててガワに金かけてそう
それであの価格だから中身は手抜きじゃないか?
少なくともナイスな品質では無いような気がするぞw
- 312 :Socket774:2008/07/31(木) 12:46:49 ID:PbfWtzn3
- 「全」コンデンサと書いてないものは罠が多い気がするw
- 313 :Socket774:2008/07/31(木) 13:39:38 ID:ZoZNbiwB
- >>311
どの容量でも同じガワ使い回しだから、そんなでもないだろw
- 314 :Socket774:2008/07/31(木) 13:41:26 ID:m0vadpKY
- 世の真実
http://img401.imageshack.us/img401/9649/chinacapacitorek1.jpg
- 315 :Socket774:2008/07/31(木) 13:47:26 ID:0y59cPXS
- >>314
これは酷い
- 316 :Socket774:2008/07/31(木) 13:52:10 ID:9vI+tNlo
- >>314
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 317 :Socket774:2008/07/31(木) 13:54:25 ID:D9IaT81e
- >>314
ワロタw
- 318 :Socket774:2008/07/31(木) 13:55:21 ID:7HVe+cN/
- >>314
こんな真実なら知りたくなかったッ!
- 319 :Socket774:2008/07/31(木) 15:12:10 ID:CDLBCNX0
- すっぽんスレからのコピペ
- 320 :Socket774:2008/07/31(木) 15:41:22 ID:6fvmYlB2
- ZippyHU2の760W、860Wは+12Vが弱いなぁ
660Wモデルからそれぞれ5A、10A上がっただけ
560W→660Wは10A上がってるのに・・・
紫蘇や江成の同クラス電源より見劣りする
設計上は660W位が基本で760W以上は背伸びしてる感じじゃね?
なのに760Wからいきなり価格が跳ね上がるのがねぇ・・・
- 321 :Socket774:2008/07/31(木) 16:09:58 ID:9yypyh35
- >>314
訴訟キタコレw
- 322 :Socket774:2008/07/31(木) 19:09:50 ID:b9JkVTXN
- >>314
ウホッw
- 323 :Socket774:2008/07/31(木) 19:46:02 ID:Bj7+OADp
- むしろこっちのがコスト掛かるような・・・
- 324 :Socket774:2008/07/31(木) 20:30:19 ID:sxsVy9NP
- 中のコンデンサが新品だと思わないように。
こういうのは中古機械の中身バラして再利用してるんだよ。
だからどんなコンデンサ載ってるかわからんぞw
- 325 :Socket774:2008/07/31(木) 21:03:32 ID:5HOgH5uD
- 最近は高価格帯の電源でも、ケーブルをツイスト加工していないことが多いようですが
これには何か理由があるんでしょうか?
EMI対策的には、ケーブルをツイストしておけば
電磁波を打ち消しあってくれるのでとても効果的なのですが。
- 326 :Socket774:2008/07/31(木) 21:16:51 ID:5kB8h0Ca
- >>320
やや同意 値段見て内訳見ると少しガッカリする。逆に、あのサイズだと700W未満がある程度の品質を維持する限界なのかも
- 327 :Socket774:2008/07/31(木) 21:24:35 ID:yHNUkPNp
- むしろ分解して調べた人に驚く
普通コンデンサをさらに分解しようとは思わないだろ
でもコンデンサをリサイクルって実は地球に優しいのかもしれないな
一番の消耗品のはずだからリサイクルってのが間違ってる気もするけど
- 328 :Socket774:2008/07/31(木) 21:27:19 ID:g37hG6MH
- ロシアのお土産にこういうのあったよね。
- 329 :Socket774:2008/07/31(木) 21:31:31 ID:yHNUkPNp
- >>293
ビデオカードのパッケージにおどろおどろしい、グロテスクなエイリアンのイラストを使うこともあるじゃん?
別に電源の商品名がアンデッド系でもいいと思うんだけど
例えばヴァンパイアナントカとかアニメマンガにもよくあるじゃん
あれもアンデッドだし
- 330 :Socket774:2008/07/31(木) 21:34:35 ID:ky+BWJPB
- >>327
吹いてもないのに容量不足→腑分け
電解コンデンサのスレ住人なら、とっても自然だと思うw
スッポンスレのコピペ元だしな
- 331 :Socket774:2008/07/31(木) 21:43:58 ID:CDLBCNX0
- いっとくけどあの画像ネタだからな・・・
- 332 :Socket774:2008/07/31(木) 21:47:03 ID:Bj7+OADp
- >>331
だよな。あそこまで手が込んだ事しないよ普通。
- 333 :Socket774:2008/08/01(金) 00:26:50 ID:y4aa/QPk
- >>324
一々中古機材から手作業でコンデンサ取り外してたら
どれだけコストがかかると思ってるんだ?
- 334 :Socket774:2008/08/01(金) 00:29:05 ID:40LSK47P
- 100個で10円なら人件費安い国は喜んでやるんじゃないかな
- 335 :Socket774:2008/08/01(金) 00:36:50 ID:a74wMDOX
- >>333
ニッポンの常識ではな。たとえば、1個1円でも十分な収入と考える国の人だったら?
たとえば、隣の国で1人民元 = 15.8278547 円。向こうでは地域にもよるが10円強で、安食堂ではご飯3杯ぐらい食える。
コレがネタで無い場合の話だが
- 336 :Socket774:2008/08/01(金) 00:43:33 ID:a74wMDOX
- >>330
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211627095/419-423
あれもコピペ
- 337 :Socket774:2008/08/01(金) 01:41:23 ID:TciW1zlA
- ちょいと失礼
コルセアのCMPSU-650TXってどうなのかな。
1000Wのは安定してるって聞いたんだけど、そんなに容量いらんからこれに目をつけてるんだ。
- 338 :Socket774:2008/08/01(金) 01:58:52 ID:CeyWo78k
- >>336
コンデンサスレがコピペ元だって、そう書いてあるじゃんw
でもスレ住人が分解したわけじゃないのか
世界中にコンデンサ・マニアが居るのかw
「China made capacitor - and beware, this is not shopped!」にワロタ
- 339 :Socket774:2008/08/01(金) 07:17:56 ID:HSBgufgY
- >>337
SS-650HTのファンを山洋→ADDAに変わっただけ
- 340 :Socket774:2008/08/01(金) 07:19:14 ID:XICNRsa0
- さんよう→えーだ
- 341 :Socket774:2008/08/01(金) 09:17:48 ID:a74wMDOX
- >>338
うん、だからあれもコピペ
- 342 : UCP 900 (1) :2008/08/01(金) 10:09:33 ID:a74wMDOX
- CoolerMaseter UCP900 (80PLUS Silver)
ttp://www.anandtech.com/casecoolingpsus/showdoc.aspx?i=3364
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/cooler-master-ucp-900w/04.jpg
ttp://images.anandtech.com/galleries/169/01.jpg
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/cooler-master-ucp-900w/cables.png
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/cooler-master-ucp-900w/19.jpg
ttp://images.anandtech.com/galleries/170/20.jpg
ttp://images.anandtech.com/galleries/170/21.jpg
ttp://images.anandtech.com/galleries/170/22.jpg
ttp://images.anandtech.com/galleries/170/23.jpg
ttp://images.anandtech.com/galleries/170/24.jpg
ttp://images.anandtech.com/galleries/170/25.jpg
ttp://images.anandtech.com/galleries/170/26.jpg
ttp://images.anandtech.com/galleries/170/27.jpg
ttp://images.anandtech.com/galleries/170/28.jpg
ttp://images.anandtech.com/galleries/170/29.jpg
ttp://images.anandtech.com/galleries/170/30.jpg
ttp://images.anandtech.com/galleries/170/31.jpg
ttp://images.anandtech.com/galleries/170/32.jpg
ttp://images.anandtech.com/galleries/170/33.jpg
ttp://images.anandtech.com/galleries/170/34.jpg
ttp://images.anandtech.com/galleries/170/35.jpg
- 343 : UCP 900 (2) :2008/08/01(金) 10:11:54 ID:a74wMDOX
-
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/cooler-master-ucp-900w/dc-12.png
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/cooler-master-ucp-900w/dc-5sb.png
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/cooler-master-ucp-900w/dc-5.png
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/cooler-master-ucp-900w/dc-3.png
http://images.anandtech.com/reviews/psu/misc/temp-ambient.png
Input90Vでも8割を割らないのは流石、一般家庭の環境悪でも期待できるレベル
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/cooler-master-ucp-900w/eff.png
ttp://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/cooler-master-ucp-900w/eff-comparison.png
力率
http://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/cooler-master-ucp-900w/pfc.png
http://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/cooler-master-ucp-900w/temp-all-ROOM.png
高効率だけあってかなり静か
http://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/cooler-master-ucp-900w/fanspeed.png
http://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/cooler-master-ucp-900w/acoustics.png
http://images.anandtech.com/reviews/psu/2008/cooler-master-ucp-900w/table_end.png
中身の部品考えると、SG-850だな。
けど、これは出力・ピーク耐性がSG-850より大分良い。
値段は2万くらいで出そうなので、CP重視なら買いかも。
しかし、中身の頑丈そうなところといい、キャパシタ系といい、DELTA鯖電源を髣髴とさせる・・・・
- 344 :Socket774:2008/08/01(金) 10:30:46 ID:8SELx4SA
- >>325
EMI対策的にはケーブルねじるのはオカルト。
- 345 :Socket774:2008/08/01(金) 10:31:45 ID:a74wMDOX
- >>337
中身紫蘇だけど、SS-650HTよりちょっと負荷時が煩いかも?
あと、SS-650HTは1次側が青の日立だね。多分105℃ Cosairは、ニッケミだったと思う
ちょっと、レイアウトとか部品が違う。
- 346 :Socket774:2008/08/01(金) 10:38:35 ID:Il9ZnnUy
- >>325
ケーブルねじってもEMI対策になんないし、
そんな情報聞いたことすらない。
電磁ノイズなら打ち消しあうし効果あるけどな。
- 347 :Socket774:2008/08/01(金) 10:42:02 ID:O76uOs2e
- ENERMAX(Revolution850〜1050W)とAcBel(PC7061〜7063)のはいつでるんだろ
AcBelのは500W〜700Wとミドル級だから早く欲しいな
- 348 :Socket774:2008/08/01(金) 10:45:20 ID:VxGlLnJF
- UCP900ってAcbelだろ。
- 349 :Socket774:2008/08/01(金) 12:07:33 ID:5cSDH48H
- >>333
中華じゃ取り外し品を山のように売ってるよ
ババァが背後に扇風機回してガス吸わないようにして
コンロで基板炙って部品外してる映像見たことないか?
- 350 :Socket774:2008/08/01(金) 14:18:07 ID:TciW1zlA
- >>339
>>345
ありがとう。参考になった。
素直にSS-650HTを買ったほうがいいかもしれんね。
- 351 :Socket774:2008/08/01(金) 14:19:17 ID:TciW1zlA
- すまんageてしまった
- 352 :Socket774:2008/08/01(金) 14:39:23 ID:/dooXk/s
- >>345
一次のブロックケミコンは
どちらも日立105℃かニッケミ105℃か決まっておらず
ロットによって違うだけだと思う。
主にファンと保証期間の違いだな
- 353 :Socket774:2008/08/01(金) 17:17:13 ID:YDbgCLFN
- >>346
>電磁ノイズなら打ち消しあうし効果あるけどな。
効果あるならどうしてやめちゃったんでしょうか?
ケーブル捻るのに人的コストがかかるとか?
- 354 :Socket774:2008/08/01(金) 17:17:22 ID:0ojzZRwF
- >>4をオススメ順に並べると
一番良いのが
GUP(愚弄)
次点で
Nipron・('x`)・PCPC(PC Power & Cooling)
紫蘇(Seasonic)・七盟(SevenTeam)・江成(Enermax)
AcBel・Δ(Delta)・Thermaltake
最後に
MACRON・静王・ZAWARD
という事ですか?
どうもEnermax等の評価が判りづらくて
- 355 :Socket774:2008/08/01(金) 17:19:01 ID:VlRU2vxO
- (; ^ω^)
- 356 :Socket774:2008/08/01(金) 17:20:06 ID:0ojzZRwF
- 後、KEIANやInwin は
どの略称なのでしょうか?
- 357 :Socket774:2008/08/01(金) 17:27:24 ID:VlRU2vxO
- キミはKRPW-J400Wでも使っておけばいいと思うよ (; ^ω^)
- 358 :Socket774:2008/08/01(金) 17:28:43 ID:oGTMgiW0
- >>356なんてぐぐればそのまんま出てくるだろ('A`)
- 359 :Socket774:2008/08/01(金) 18:18:40 ID:bN/1wyvn
- >>354
Enermaxはヤメトケ
安物
- 360 :Socket774:2008/08/01(金) 18:21:03 ID:7hKe0wOd
- 安かろう悪かろうヨクナイ
ちゃんと見るイイ
ニポン大好キ
- 361 :Socket774:2008/08/01(金) 18:23:01 ID:VlRU2vxO
- おながいします 嫌って下さい
- 362 :Socket774:2008/08/01(金) 18:47:39 ID:JOitvKjA
- マジで電源の良し悪しを判断できる詳細を知りたい訳だが。
肝というかポイントと言うか・・・
- 363 :Socket774:2008/08/01(金) 18:51:43 ID:VlRU2vxO
- 自分で判断できるようになるには、最低でも中の部品を見て何がどういった役割をしているのか、
最低限の構造と知識が必要
無ければ他人(サイト含)の受け売りで判断するしかないだろ
- 364 :Socket774:2008/08/01(金) 19:53:25 ID:F98snaAf
- 基盤がアレなのを除けば江成の82+は良いもの
ただあの値段ならオール105コンデンサーにして欲しかったな
静音性はかなりのものだけに色々粗雑な所があるのが82+
ストレート排気でオール日本製105コンでガラエポ基板で静音性据え置きだったら+5000されてても買う
- 365 :Socket774:2008/08/01(金) 20:27:58 ID:03uEevr+
- >>364
あと+5000円なら部品のレイアウト何とかして欲しい。
面積足りないからか知らんが、コイルの足を伸ばして宙ぶらりん的な状態にして、使うとかどんだけ
コンデンサを足長くして曲げたり傾けたりはよくあるあるけど//
- 366 :Socket774:2008/08/01(金) 20:44:45 ID:XNn17arO
- >>363
んなもん知っててもわからんよ
仮に図面あって各部品の特性全て網羅できてても
それでも実際組み合わせたらどうなるかなんてわかんない
そんなことが可能ならば80plus.orgの認定なんて要らんわけで
(回路図と部品、実体配線図だけでわかるつー事だし)
- 367 :Socket774:2008/08/01(金) 20:54:12 ID:yBhh1SXo
- >>364
基板が紙だとかいう話は聞くけど、どこが出所?
基板の写真見ても、どれがガラスエポキシ基板で
どれが紙エポキシ基板なのか全く分からない
- 368 :Socket774:2008/08/01(金) 21:12:32 ID:d3LH7Vk9
- >>362
このような資料をみて判断するんだよ。
http://www.densei-lambda.com/products/sps/ps_unit/una/pdf/una350p_eva.pdf
http://www.densei-lambda.com/products/sps/ps_unit/una/pdf/una350p_rel.pdf
どれかひとつの特性だけ優れていても駄目なんだね。
全体のバランスが大事なのさ。
- 369 :Socket774:2008/08/01(金) 21:36:27 ID:TciW1zlA
- 商品そのものを設計した技術者でも、実際に動かしてみないとモノの良し悪しは判断できない
だからこういう場所で結果報告することに意義がある
いやー、お世話になってるよここには
- 370 :Socket774:2008/08/01(金) 21:51:27 ID:m3cMWihJ
- リアルハード設計者だけど
品質は限られた条件で最大限いいものを作るしかない
他社の品質とか専業の俺がみても設計図でもみないと全然わからんよ。
消費者さんは使っている部品とかパッケージウリや
実際の体感でしか判断できないとおもう
だからこうゆう情報交換の場が大事
しかしみなさん詳しすぎる
- 371 :Socket774:2008/08/01(金) 21:54:58 ID:TFV7LM+Y
- ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11041790/-/gid=PS05070000
ソフマップでSG-850が\33800ポイント10%だったからポチって見た。
レポいる?
- 372 :Socket774:2008/08/01(金) 22:00:22 ID:XICNRsa0
- >>367
下手な釣り w
- 373 :Socket774:2008/08/01(金) 22:21:05 ID:G2o/FPYp
- >>371
是非お願いします。ぼちぼち買い替えかと思ってまして
- 374 :Socket774:2008/08/01(金) 22:28:20 ID:Il9ZnnUy
- >>353
コストダウン目的と汎用性重視してじゃね。
ねじるとケーブルの取り回ししにくくなるから。
電磁ノイズ気になるなら自分でねじってもいいわけだし。
- 375 :Socket774:2008/08/01(金) 22:48:06 ID:PM0siKz6
- >>365
空中コイルでぼよよょーんは、enermaxの得意技
http://www.jonnyguru.com/modules/NDReviews/images/Infiniti720W/DSC00758.JPG
- 376 :Socket774:2008/08/01(金) 22:56:03 ID:VlRU2vxO
- kakakuのMODU82+の売れ筋順位と口コミ見て吹いたw
みんな騙されすぎだろ・・ (; ^ω^)
- 377 :Socket774:2008/08/01(金) 22:59:31 ID:XICNRsa0
- 愛機晒しスレで82+の文字みると気分悪くなる。
使うのも勝手だが嫌うのも勝手
- 378 :Socket774:2008/08/01(金) 23:03:26 ID:Il9ZnnUy
- 80PlusGoldの認定いつの間にか開始になってるな。
認定電源がぽつんと1つだけある。
でも250W・・・。
- 379 :Socket774:2008/08/01(金) 23:09:38 ID:w+RZm/dS
- >>376
雑誌雑誌 こればかりはしょうがない
- 380 :Socket774:2008/08/01(金) 23:23:20 ID:w+RZm/dS
- >>378
92%って・・・
ttp://www.80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP315%201_NXP_REFERENCE_250W_Report.pdf
ちょっと前に、これ以上の効率は達成できませんって言った所があったけど、そこが聞いたら泡吹くだろw
NXPってサイトで電源探したけど、何処だよ・・・洒落で生産依頼したのか?
ttp://www.nxp.com/
- 381 :Socket774:2008/08/01(金) 23:41:05 ID:VlRU2vxO
- 自分の電源を晒してみるTEST
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11106965.jpg
- 382 :Socket774:2008/08/01(金) 23:49:09 ID:w+RZm/dS
- >>381
保護カバとレイアウtpに見覚えあるが・・・実費? いや違うか・・・
- 383 :Socket774:2008/08/01(金) 23:51:11 ID:VlRU2vxO
- >>382
正解 つーか基板よく見るとHU2と書いてあるんだなw
HU2-660Wだよ
- 384 :Socket774:2008/08/01(金) 23:53:07 ID:NgXZqAny
- 利き電源かw
- 385 :Socket774:2008/08/02(土) 00:00:14 ID:w+RZm/dS
- >>383
あ、ほんとだw そこまで詳しいほうじゃないけど、
Corsair紫蘇と、海外紫蘇、OWL紫蘇の区別が一瞬で判別、違いの分かる男に私はなりたい
- 386 :Socket774:2008/08/02(土) 00:04:21 ID:evwD0g1C
- なってどうすんだwww
- 387 :Socket774:2008/08/02(土) 00:06:25 ID:M+XCEZ3M
- 自己満足 そこには男の浪漫が・・
- 388 :Socket774:2008/08/02(土) 00:09:14 ID:IQlqckoE
- CPUとか他の部品はどんどん新しいのが出てきますけど、
M12 SS-500HM とか2年近く前のでも最近のパソコンに太刀打ちできますか?
- 389 :Socket774:2008/08/02(土) 00:10:17 ID:AzAbzsXu
- 規格さえあってて、使うパーツの要求電力量を給電できるなら全然大丈夫
- 390 :Socket774:2008/08/02(土) 00:10:22 ID:0iCcAH4M
- >>378
これ?
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
- 391 :Socket774:2008/08/02(土) 00:11:10 ID:0EuL2TTm
- >>388
定番中の手番品だから大丈夫
- 392 :Socket774:2008/08/02(土) 00:13:07 ID:NCrJeAqn
- 利き電源おもしろいなw
起きたらデジカメの電池買いに行こう
- 393 :398:2008/08/02(土) 00:15:11 ID:0iCcAH4M
- 貼るところ間違った
ttp://80plus.org/manu/psu/psu_reports/SP315%201_NXP_REFERENCE_250W_Report.pdf
- 394 :Socket774:2008/08/02(土) 00:18:02 ID:dcMbm3CW
- ブラインドテストで、12Vラインを下で舐めて、
リプルノイズとかで製造会社とブランド名、製造週が分かるのが 電源ソムリエ だから、>>385は一般教養だな
- 395 :Socket774:2008/08/02(土) 00:18:56 ID:JANOSD9i
- センチュリー
スーパーフラワー600W
http://www.century.co.jp/products/dengen/sf-600r14he.html
今日、買ってきた。
見た目がめっちゃ気に入った。
中身のことは詳しく知らん。でも見た目がナイスな電源
- 396 :Socket774:2008/08/02(土) 00:19:24 ID:dcMbm3CW
- >>393
>>398取りに行かないといけなくなったわけだ、お前w
- 397 :Socket774:2008/08/02(土) 00:20:41 ID:dcMbm3CW
- >>395
中 身 あ け ろ フ ラ グ 乙 。
内部写真マダー???
- 398 :Socket774:2008/08/02(土) 00:24:37 ID:iCxzZPRF
- >>395
そのコネクターを見るとHIPERを思い出す・・・
- 399 :Socket774:2008/08/02(土) 00:25:54 ID:NCrJeAqn
- >>395
それ気になってた。使ってみてどう?
悪くないならオープン前提で買ってみたいところ
- 400 :Socket774:2008/08/02(土) 00:26:33 ID:dcMbm3CW
- >>398
OCZだっけ?
- 401 :Socket774:2008/08/02(土) 00:29:08 ID:dcMbm3CW
- >>395
電源の中身見せないか?シールの上手な剥がし方なら俺が教えるぞw
- 402 :Socket774:2008/08/02(土) 00:40:08 ID:XDAeMbud
- >>381
GP2の12cmファンバージョンだとずっと思っていたが、違うようだな。(汗)
ttp://www.xfastest.com/viewthread.php?tid=2308&extra=page%3D9
ttp://www.xfastest.com/viewthread.php?tid=2310&extra=page%3D2
- 403 :Socket774:2008/08/02(土) 00:55:13 ID:Io1mi96W
-
Zippyと言えどコイツは微笑ましい。
ttp://www.iamxtreme.net/andre/LSI/gp2500/21.jpg
- 404 :Socket774:2008/08/02(土) 00:55:29 ID:YmU6ILHa
- >>402
ヒートシンク最低レベルだな
この時点でおつ
- 405 :395:2008/08/02(土) 01:18:06 ID:JANOSD9i
- (´Д`)えー もう 取り付けちゃったよ。
また今度気が向いたら画像を見せる
- 406 :Socket774:2008/08/02(土) 01:19:53 ID:XDAeMbud
- >>380
NXPというのは、Philipsだな。一流の半導体メーカーだよ。
その電源は、自社の半導体の評価用だろう。
電源メーカーに対して、自社半導体を宣伝、売り込むのための。
たぶんこれだろう。
ttp://www.nxp.com/pip/TEA1771-TEA1781-TEA1782_PL_1.html
まだデータシートは、公開されていないが。
一次側と二次側にそれぞれコントローラを置くようだ。
電源も「チップセット」の時代だな。(笑)
- 407 :Socket774:2008/08/02(土) 01:32:49 ID:qvSgJvwJ
- >>402
安っぽい作りしてんな
- 408 :Socket774:2008/08/02(土) 01:34:07 ID:osz/a5bL
- >>395
音はどんな感じですか?
- 409 :Socket774:2008/08/02(土) 01:46:44 ID:sLAoEorB
- >>381
560Wモデルは写真右上(CAUTIONのシールの上)の
コンデンサnichiconだよ
- 410 :Socket774:2008/08/02(土) 06:13:08 ID:LRbZAj12
- HU2を含め最近のZippyは一階建て基板に奥行き14センチだから
三次元は位置にして無理して押し込んでるような作りだよ。
Antecシグネネチャーや銀石OP/DAの方がずっと綺麗。
- 411 :Socket774:2008/08/02(土) 08:20:33 ID:MlDcaS6i
- >>410
いくらデザインがきれいでも性能が悪いのでは意味がない
奥行き短くても結構じゃないか、
奥行き長い電源を選ぶ時、よく光学ドライブと干渉しやすく
なるから注意が必要
あと、ZIPPYも1000W以上は奥行き長いから、ケース選びは
慎重に
- 412 :Socket774:2008/08/02(土) 11:23:45 ID:bzSosh3U
- SG-650かってくるお…
- 413 :Socket774:2008/08/02(土) 11:28:51 ID:m6BlTlkp
- Q静買おうかな・・・
紫蘇にしとこうかな・・・
でもQ静の方が音小さかった気がするし・・・
- 414 :Socket774:2008/08/02(土) 11:44:21 ID:6Kp+vM5Q
- >>413
どんだけ静音pcなんだと。
静穏志向の電源なら背面FAN にかき消されるよ。
その2つなら、700HMとならダチの家で音聴いたけど耳近づけないと分からなかった。
アイドル時の出力を3割程度に抑えられるなら、どっちも背面800〜1000回転120mmFAN以下の音。
- 415 :Socket774:2008/08/02(土) 11:47:53 ID:m6BlTlkp
- >>414
今使ってる電源が糞過ぎてねえ・・・
PCで一番でかい音出してるのが電源っていう
Q静は良くはないけど悪くはないって感じだよね?
- 416 :Socket774:2008/08/02(土) 11:59:21 ID:EnaXO7qb
- >>415
Seasonicも良くはないけど悪くはないって感じだから好みで選べばいいよ
ちなみにQ静は知らないけど
700HMは50%負荷を超える辺りから爆音になる
- 417 :Socket774:2008/08/02(土) 12:30:54 ID:NYMfLnnI
- 俺は構造が気になってQ静使ってるんだが、ファンを取り出して、少し多めの電圧で回してみた。
フレームが弱い分、やや軸がブレるのか、手に持った時に激しく横揺れというか、振り回される印象を受けた。
これが何処まで耐久性に影響するのかは分からないが、知り合いのミネベア社員が言っていたように、耐久性を犠牲にしている、と自分も思う。
電源はCPが良いだけに、やや不満?不安はある。
- 418 :Socket774:2008/08/02(土) 13:14:18 ID:NCrJeAqn
- 自分の電源を晒してみるTEST
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11107142.jpg
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11107143.jpg
もっとバラしゃ良かったなぁ
- 419 :Socket774:2008/08/02(土) 14:09:41 ID:LtPzDitL
- 1000Wのを買おうと思ってるんだが、コルセアの1000HXとセンチュリーのSuperFlower(SF-1000R14HE)とどっちがいいだろうか
前者も中々いいものって言われてるみたいだけど、後者は80PlusBronzeを取得してるのと価格が8000〜9000円程安いのも魅力・・・
SuperFlower製電源の品質が気になる
- 420 :Socket774:2008/08/02(土) 14:19:11 ID:6Kp+vM5Q
- もしかして、国内製造か。
Nipron系?
いやでもこんな構造あったっけ?
- 421 :Socket774:2008/08/02(土) 15:13:16 ID:AzAbzsXu
- 利き電源ファイトかw
- 422 :Socket774:2008/08/02(土) 15:35:00 ID:B/QBrwbn
- >>365
>コンデンサを足長くして曲げたり傾けたりはよくあるあるけど//
今まで見たマザーボードやビデオカード、電源の基板で
一度もそんな製品を見たことがありません。
興味が出てきたんですが、そんな製品の写真って
どこかで見られませんか?
- 423 :Socket774:2008/08/02(土) 15:37:24 ID:9p13XVKF
- てらさんのゴミ箱
- 424 :Socket774:2008/08/02(土) 15:38:44 ID:M+XCEZ3M
- ニプに1票
- 425 :Socket774:2008/08/02(土) 15:43:17 ID:6Kp+vM5Q
- >>422 ちょっとは上見ろよ。>>403
こいつはZippyの中身
403 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/02(土) 00:55:13 ID:Io1mi96W
Zippyと言えどコイツは微笑ましい。
ttp://www.iamxtreme.net/andre/LSI/gp2500/21.jpg
- 426 :Socket774:2008/08/02(土) 15:50:59 ID:Mz73uCr8
- >>422
相当狭い世界で生きてきたんだな
- 427 :Socket774:2008/08/02(土) 15:51:26 ID:B/QBrwbn
- >>425
見逃してました。こんなすぐ近くに事例があったとは。
それにしてもこれはひどいですね。
コンデンサが90°曲がって基板と接触してる・・・
なんでこんな設計にしたのか理解できないです。
- 428 :Socket774:2008/08/02(土) 15:53:34 ID:B/QBrwbn
- >>426
コンデンサ、というかパーツの基板に興味を持つようになってから
日が浅いものでして。
その口ぶりだと、コンデンサの足をわざと長くして折り曲げるのは
普通のことなんでしょうか?
- 429 :Socket774:2008/08/02(土) 15:54:38 ID:AzAbzsXu
- 曲げても電気的に問題ないよ?
- 430 :Socket774:2008/08/02(土) 15:57:43 ID:o4W18F1F
- 電源ってのは、解体するだけでも大変なんだな。
ネジがいっぱいで苦労した。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11107162.rar.shtml
- 431 :Socket774:2008/08/02(土) 16:04:02 ID:6Kp+vM5Q
- PCSA-470P-X2S
この設計・系統に似てる気もするが・・・・しかしセパレートで2段じゃないよな 300W〜400くらいの低容量か?
ガワの外し方が違うかも・・・しかし、あるところが国内製造というセンを捨てきれない>>418
GUPの470と520は同じ構造だっけ?だったら、これも外れるし。なんか届かないわ
- 432 :Socket774:2008/08/02(土) 16:09:35 ID:S698FvGP
- >>418
Nipron?
>>419
もう少しお金出してENERMAXのGALAXYあたりを買ったほうがいいと思う。
- 433 :Socket774:2008/08/02(土) 16:22:19 ID:Q2FhuZOF
- >>432
850Wモデルだけどさ
これみたらENERMAXのGALAXYは避けた方が良くない?
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=59
中国メーカー製コンデンサどっさりでこの価格
見ただけで敬遠したくなる
- 434 :Socket774:2008/08/02(土) 16:24:18 ID:6Kp+vM5Q
- >>430
EnermaxのOEMとかか?基板の形状がw
- 435 :Socket774:2008/08/02(土) 16:28:22 ID:9p13XVKF
- レギュレータの上にドーナッツコイル置くのは流行ってるの?
- 436 :Socket774:2008/08/02(土) 16:35:45 ID:6Kp+vM5Q
- >>435
Enermaxの伝統を馬鹿にすんな Modu&Proでも健在だって
- 437 :Socket774:2008/08/02(土) 16:51:17 ID:S698FvGP
- >>433
GALAXYは微妙だったか
スマン
- 438 :Socket774:2008/08/02(土) 17:14:06 ID:12wONxZn
- LIBERTY爆死した
- 439 :Socket774:2008/08/02(土) 17:36:52 ID:cFpu7NrN
- Enermax Revolution の詳細がでてこないなぁ
大容量の新型だし期待してる
- 440 :Socket774:2008/08/02(土) 18:10:22 ID:5K5YcHkD
- SG-850買ったんだけどファンはベトナム製じゃなくて日本製だった
白い紙のPASSEDとか書いてあるTest report?ってのが入って無かった・・
俺だけか?
- 441 :Socket774:2008/08/02(土) 18:18:42 ID:NCrJeAqn
- >>418です
皆さんご名答です。さすが
PCSA-470-P-E2J1でした
やっぱりもっとバラせばよかったw
- 442 :Socket774:2008/08/02(土) 18:28:52 ID:M+XCEZ3M
- あの作りで非着脱式コネクタだと簡単に絞れるからなぁ
- 443 :Socket774:2008/08/02(土) 18:28:57 ID:6Kp+vM5Q
- >>430
ああ、思い出した。GUP系にも類似基板あった
- 444 :Socket774:2008/08/02(土) 18:53:40 ID:5JevMlQX
- デスクトップPC Mate
一部機種(タイプME、タイプMA)の
受注再開に関するご案内
http://www.express.nec.co.jp/products/news/mate/20080729/index.html
金型出来たみたいだな
- 445 :Socket774:2008/08/02(土) 18:54:10 ID:5JevMlQX
- ごめん誤爆w
- 446 :Socket774:2008/08/02(土) 19:51:20 ID:bzSosh3U
- お、NECは再開なのか。富士通はどうなんだろうなあ。
- 447 :Socket774:2008/08/02(土) 21:03:56 ID:jFArq4bG
- >>435
そんなことして大丈夫なのかね?
- 448 :Socket774:2008/08/02(土) 21:06:10 ID:R68sPd7u
- >>441
前の腑分けの時も気になっていたんだが、
ヒートシンクに取り付けてあるパワー半導体にグリスは塗ってある?
フルモールドのやつとか。
なんか手抜きな気がするなぁ。
- 449 :Socket774:2008/08/02(土) 21:15:56 ID:l8uiyjVp
- >>440
国産でもNidecのファンは良いイメージないわ
異音を出して数ヶ月で壊れたのを何個も見てきた
俺的にはADDAの方がいい
>>447
あのZippyでもやってるのだから大丈夫なんだろ
- 450 :Socket774:2008/08/02(土) 21:35:57 ID:R68sPd7u
- >>425
どこが微笑ましいのか、わからんかったのだけど、
コンデンサを倒して取り付けてることをいってるわけ?
ニプロンもやってるけど。
- 451 :Socket774:2008/08/02(土) 22:18:39 ID:PYVy3L0g
- はい、よくわかってないオレ様が来ましたお
シグネイチャーと少女がトップなんだろうと匂いで分かります
んで、650wならどっちがいいの?
- 452 :Socket774:2008/08/02(土) 22:26:00 ID:M+XCEZ3M
- 1系統がよけりゃ少女 3系統ならSig
- 453 :Socket774:2008/08/03(日) 00:14:08 ID:73DYp9Sr
- >>450
昔、基板に対して横置きの面実装用電解コンデンサがあった。
最近になってディスコンになった為、手付けでディスクリート品を取り付けるか、いっそ新規設計にするかで揉めてる会社は実在するw
- 454 :Socket774:2008/08/03(日) 00:33:35 ID:44yynA9f
- 良質な電源を判断するのは難しいと言うのは理解した。
逆に、こんな電源は気をつけろ!的な発想で良し悪しを決める事にした。
だから色んな画像張ってね♪
- 455 :Socket774:2008/08/03(日) 00:34:45 ID:KnURnVP8
- 静音電源がこんなに静かだとは思わなかった・・・
俺からしたら無音だよこれ・・・
でも排気弱い気がするんだけど大丈夫なのかな?
- 456 :Socket774:2008/08/03(日) 01:20:07 ID:7Bqf2V1s
- >>454
気持ち悪いよお前
- 457 :Socket774:2008/08/03(日) 02:35:13 ID:zRihDrX1
- >>440
音とかどうよ?
>>449
Nidecのファンって国産にもかかわらず何であんなに汚いんだろうな
- 458 :Socket774:2008/08/03(日) 03:07:16 ID:kAbsZNbQ
- >>457
社長が「休みたいならやめればいい」って言うから社員が死にそうになってやってるから。
- 459 :Socket774:2008/08/03(日) 04:57:57 ID:EyA8q76g
- ビデオカードやCPUと違い
何を買ったらいいのか さっぱり解らん。
1万前後以内で、オススメない?
- 460 :Socket774:2008/08/03(日) 05:14:27 ID:Yxfuw6s2
- >>459
Q静500W
-------------------------------------
江成は基盤が最悪だから
泣きたくなかったら買わない方がいい。
- 461 :Socket774:2008/08/03(日) 05:27:49 ID:EyA8q76g
- >>460
ありがと。
これだよな? 今一人気ないみたいなんだが隠れた名品なのか?
http://kakaku.com/spec/05906811070/
- 462 :Socket774:2008/08/03(日) 05:29:05 ID:0xVjgLUV
- >>451
ファン配置で選ぶって手もあるね。
ストレートが良ければシグネ、下配置が良ければジッピとか。
- 463 :Socket774:2008/08/03(日) 05:31:51 ID:7nUyUvP8
- 下面吸気の利点って何?
- 464 :Socket774:2008/08/03(日) 06:30:02 ID:zQekcdDR
- >>463
でかいファンが付けられる
- 465 :Socket774:2008/08/03(日) 06:52:10 ID:L1WlpzY4
- 江成よりQ静って・・・
なんか基板=電源の絶対評価基準ってすり込まれてやしないか?
江成とQ静だったら江成の方が出力特性良いんだが・・・
基板気にして出力の安定も静音性も劣るの勧めてどうすんだよ
>>459
一万台は基板がアレだったり出力がアレだったりコンデンサが・・と微妙ななラインが多い
特にこだわらないなら1万以下の剛力あたりをお勧めする
電源に金をかけるなら2万以上をみた方が幸せになりやすい
- 466 :Socket774:2008/08/03(日) 07:49:55 ID:y5YV4Bl4
- それでも江成はないなw
- 467 :Socket774:2008/08/03(日) 09:18:12 ID:DxtwB2f6
- >>459
そんなあなたにKRPW-J500W
- 468 :Socket774:2008/08/03(日) 09:44:10 ID:MXJYDMNN
- もうナイスな電源でも何でもないじゃない。
105℃品じゃなかったり、FANが糞だったり、基板がアレだったり、コンデンさが三国製だったりとか。
Q静、Modu82 Pro82は、1〜2万のスレ推奨品だろ、明らかに。
Infinityはナイスな部類だと思う。
- 469 :Socket774:2008/08/03(日) 10:59:03 ID:oW0DXY0n
- >>379
ネット工作より雑誌工作のほうが効果が大きいと悟ってくれたのなら、
信者、工作員が減って喜ばしいことなのかもしれんな。
ネット工作では宣伝効果があがらないということが定着してくれればいいんだが。
- 470 :Socket774:2008/08/03(日) 11:15:39 ID:Ry6EtpKB
- やたら江成を敵視してる人がいるね。
江成が糞ならどうしてテンプレに入ってんの。
- 471 :Socket774:2008/08/03(日) 11:19:52 ID:zcOl6ktb
- 江成と紫蘇はいつでも好き嫌いが分かれる希ガス
- 472 :Socket774:2008/08/03(日) 12:15:43 ID:DMsOHvje
- 本来、江成と紫蘇は「ナイス」ではない
「悪くないかな?」あるいは「この価格ではマシな方かな?」
そういう電源作りをしてるメーカーなので
テンプレにZippy、ニプロンと並べて書くのは止めた方がいいかもね
- 473 :Socket774:2008/08/03(日) 13:43:08 ID:MXJYDMNN
- ぶっちゃけ俺の使ったことあるナイスな基準だと
ここはNipron・('x`)・Δ(Delta)・λ・Lite-on
俺の中では、この5社。だけど、この5社だけにすると、間違いなく 過疎 る。
この5社とか真のナイス電源だけにして、スレ違いな話題を出さないとなると間違いなく落ちる。
- 474 :Socket774:2008/08/03(日) 14:02:13 ID:kFYcTjoM
- クロセアの電源がない件
高品質だと聞いたが
- 475 :Socket774:2008/08/03(日) 14:06:15 ID:MXJYDMNN
- >>474
大切なのはソト身じゃない、その中身だよ
中身はSeasonicとCWT。
- 476 :Socket774:2008/08/03(日) 14:50:35 ID:NH3cYK4i
- 12cmファンが500rpmくらいで回ってくれるナイスな品質の静音電源が欲しいです。
品質がいくら良くてもうるさいファンは、ストレスで寿命が縮まります。
- 477 :Socket774:2008/08/03(日) 15:14:26 ID:pOpEVsSK
- >>476
例えば効率80%の電源で500Wの出力を出していたとすれば
120W前後が変換されずに熱になるわけだが
そんなファンでちゃんと冷却できると思う?
- 478 :Socket774:2008/08/03(日) 15:32:39 ID:b/zR6NnT
- どんな爆音でも構わないので安定したナイス電源はありますかね?
- 479 :Socket774:2008/08/03(日) 16:42:23 ID:s8Urvexv
- >>478
ニプロンでいいじゃない?
- 480 :Socket774:2008/08/03(日) 16:53:51 ID:rNL37iAj
- 爆音でいいならZippyだろう
- 481 :Socket774:2008/08/03(日) 16:56:12 ID:b/zR6NnT
- >>479-480
ども、ググッテみ益すお
- 482 :Socket774:2008/08/03(日) 17:25:33 ID:8MPhc5Iu
- 高価でも良いとは一言も言っていないのであった
- 483 :Socket774:2008/08/03(日) 17:35:17 ID:6Jlo1qS+
- その裏を返すと、安電源でもいいと一言も言ってないわけだが。
とどのつまり、質問者以外はコストに関することは要らぬお世話。
- 484 :Socket774:2008/08/03(日) 17:43:14 ID:MXJYDMNN
- とどってのはボラの大きいやつな。
海に棲むネコの仲間のトドじゃないぞ、と豆知識
- 485 :Socket774:2008/08/03(日) 18:45:18 ID:2c6ImKiw
- >>477
江成の百舌鳥が450rpmだがやっぱ熱いらしいね
江成やっぱ馬太目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
- 486 :Socket774:2008/08/03(日) 19:01:29 ID:NfpeFVzl
- 動物未満のSeasonic(笑) 動物未満のSeasonic(笑)
省エネ電源ランキング
1位 80 PLUS GOLD 規格
NXP Semiconductors
2位 80 PLUS SILVER 規格
AcBel Polytech Inc.
Compuware Technology Inc.
CoolerMaster
Dell
Enermax Technology Corporation
Sparkle Power
Super Micro Computer Inc.
3位 80 PLUS BRONZE 規格
Akasa
Andyson International Co., Ltd.
Antec
ATNG Power Co., Ltd
AXP
Be Quiet
Channel Well Technology Co.
Chieftec
Delta Electronics, Inc.
Emacs
Enhance Electronics
動物FSP Technology Inc.
HEC Group
HIGH POWER (Sirtec)
Jou-Jye
Kingwin
Nesteq
Seventeam
SilverStone Technology Inc.
Solytech
Super Flower
Tagan
Wintech Electronics Corp.
X-Spice Technology Co. Ltd.
Xilence
http://www.80plus.org/manu/psu/psu_join.aspx
動物未満のSeasonic(笑) 動物未満のSeasonic(笑)
- 487 :Socket774:2008/08/03(日) 19:16:06 ID:NfpeFVzl
- 日本で買える最も省電力な電源は ENERMAX Revolution だな。
http://www.maxpoint.co.jp/topic/80plusbronzehtml.html
- 488 :Socket774:2008/08/03(日) 19:43:36 ID:bBDuAo2W
- >>486
アルファベット順って気付いてね
- 489 :Socket774:2008/08/03(日) 19:51:38 ID:7tQYhq5e
-
今、電源探すなら、EnermaxのModu82+とPro82+この2つを置いて他には無い。
なぜなら、EnermaxのModu82+やPro82+は、
他社には真似できない高効率を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至高の電源だからだ。
Enermaxこそ、 グ リ ーン I T の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとったことは一度も無い。
まさに先駆者たる所以。
どんなにNipronやZippy、Seasonic、SevenTeam、Delta、CWT が類似製品を作ろうと、まず無理だろう。
E n e r m a x に は 追 い つ け る は ず も 無 い 。
超高効率電源で、かつ安定した静音電源は、Enermaxにしか作れない。技術力が違う。
Zippy?五月蝿い。クズ。 Nipron?時代遅れのボロ電源。
紫蘇?カスの二番煎じ。 SevenTeam?何ソレ、おいしいの? デルタ?CWT?以下産廃。
今、もっとも、高効率で良質な電源は、M o d u 8 2 + & P r o 8 2 + この2つ。
これ以外の選択肢はハッキリ言って 無 い 。 よく憶えておいてほしい。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date87805.png
ttp://upload.jpn.ph/img/u22591.png
- 490 :Socket774:2008/08/03(日) 19:54:45 ID:CLuW/IH9
- >>489
えーっと…「波形くれ」
でいいんだっけ
- 491 :Socket774:2008/08/03(日) 19:58:13 ID:CvLs6jyw
- ぉ、生き甲斐感じてるね!がんばれよ!
- 492 :Socket774:2008/08/03(日) 20:37:49 ID:0PKmsjrh
- >>486
馬鹿丸出し
- 493 :Socket774:2008/08/03(日) 20:52:36 ID:ovmhMpzJ
- ってここもかよw
- 494 :Socket774:2008/08/03(日) 20:56:47 ID:ovmhMpzJ
- マルチ乙 ID:NfpeFVzl>>486-487>>489
結局ModuとProマンセーなだけじゃん
【消費電力】
アイドル ・ 負荷時
Enermax PRO 82+ (425W) ・・・ 141 / 307 W
Corsair CMPSU-450VXJP ・・・ 141 / 292 W
80PLUS Bronze 取っておきながら負けてるじゃん・・・・>>914
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up34665.png
ブロンズ取ったからって、日本じゃ逆に15Wも負けるようですが・・・プッww
実用的でない効率なんかイラネ
- 495 :Socket774:2008/08/03(日) 21:13:12 ID:u3XVAwkf
- 金とったのってどの電源?
- 496 :Socket774:2008/08/03(日) 21:16:22 ID:ovmhMpzJ
- >>495
NXP。自作市場には、まず出回らない。一般市販もされんだろ
- 497 :Socket774:2008/08/03(日) 22:29:38 ID:y42BNPJ8
- >>487
まぁ、製品が出てからだな。話はそれからだ。
例えば、あるずるいメーカーが、うちには高度な技術力があると
見せかけたかったとしよう。
そのために、製品には使えないような高価な高性能パーツを使ったり、
特許侵害な回路を使ったりして、高効率電源を試作し、
80+を取得することも可能なわけだ。
- 498 :Socket774:2008/08/03(日) 23:16:14 ID:MsqWOdb2
- >>494
日本入力電圧は95〜100ってところだからな、そうなる場合もあるだろうが
インフラ状況が悪いってのと機器の品質はまた別の話だべ?
そもそも実用的とか言うならぶっちゃけ紫蘇も江成も何かに大きく影響するような差はないし
その他同価格帯の製品でもそう
5000以下の粗悪製品でもなけりゃ一般ユーザーには差は感じられないって
- 499 :Socket774:2008/08/03(日) 23:22:02 ID:NfpeFVzl
- >>488
>>486
よくページを読みましょう
1位は80 PLUS ゴールド 規格を取得したメーカー
しかしNXPはリファレンス電源を製作しただけで、販売はしない。
2位は80 PLUS シルバー 規格を取得したメーカー一覧
この中で日本で販売してるのは ENERMAX Revolution だけ。
省エネであれば電気代は安く、CO2を減らせ、ケースの冷却コストが下がる。
エアコン冷房代も下がる。
3位は80 PLUS ブロンズ 規格を取得したメーカー一覧
動物電源が入ってる
4位は80 PLUS スタンダード 規格を取得したメーカー
シーソニックはスタンダードをつくるのがやっとの低技術メーカー。
- 500 :Socket774:2008/08/03(日) 23:26:40 ID:CLuW/IH9
- >>499
80PLUSが苦手という事くらいにしか読み取れないんだけど
記載されていないとこもあるしね
- 501 :Socket774:2008/08/03(日) 23:40:01 ID:MsqWOdb2
- >>499
80+は電源の変換効率の指標であって
電源の寿命とか各種保護機能の搭載や信頼性とか出力特性の善し悪しの指標でないので
紫蘇電源は平均的には動物より変換効率が低いとは言えても、電源として動物より下とは言えない
むしろ紫蘇はすべての分野で一定の基準をクリアできるバランスの良い優良メーカーと言える
江成は紫蘇より優れている点もあるが劣っている点もある癖のあるメーカーで質も紫蘇と比べて好みの問題程度
コスパを気にしないなら中の中〜上程度なんだろうがな
どっちにしろ、動物とは比較にならない
- 502 :Socket774:2008/08/03(日) 23:41:30 ID:hJVOpojE
- >>499
ENERMAX Revolutionはまだ国内販売されてないよ?
並行輸入品もない。
- 503 :Socket774:2008/08/03(日) 23:42:15 ID:0PKmsjrh
- >>499
また恥を晒してるwww
- 504 :Socket774:2008/08/03(日) 23:43:55 ID:ysxhzopA
- 効率で電源の質が決まるなら、Nipronはクソ電源だな
- 505 :Socket774:2008/08/03(日) 23:45:38 ID:NfpeFVzl
- 同じ80 PLUS でもシルバーとスタンダードでは5〜8%の効率差がある
80 PLUS シルバー エナーマックスレベル
負荷20%で変換効率が85%以上
負荷50%で変換効率が88%以上
負荷100%で変換効率が85%以上
80 PLUS ブロンズ
負荷20%で変換効率が82%以上
負荷50%で変換効率が85%以上
負荷100%で変換効率が82%以上
80 PLUS スタンダード シーソニックレベル
負荷20%で変換効率が80%以上
負荷50%で変換効率が80%以上
負荷100%で変換効率が80%以上
- 506 :Socket774:2008/08/03(日) 23:52:22 ID:0ZtbPNCj
- ようやく80plus.orgに書いてある内容を理解した様でほほえましいですね
- 507 :Socket774:2008/08/03(日) 23:56:28 ID:zcOl6ktb
- で、スーパーフロウの1000W 80+銅電源レポはまだですか?
- 508 :Socket774:2008/08/03(日) 23:56:30 ID:DMsOHvje
- >>501
信頼性で語るならSeasonicはゴミレヴェルだと思うな。
- 509 :Socket774:2008/08/03(日) 23:57:28 ID:1otYVSCa
- >>505
日本で発揮しなきゃ意味なくね???
【消費電力】
アイドル ・ 負荷時
Enermax PRO 82+ (425W) ・・・ 141 / 307 W
Corsair CMPSU-450VXJP ・・・ 141 / 292 W
80PLUS Bronze 取っておきながら負けてるじゃん・・・・>>914
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up34665.png
- 510 :Socket774:2008/08/03(日) 23:58:29 ID:DxtwB2f6
- (「゜。゜)
- 511 :Socket774:2008/08/03(日) 23:59:25 ID:S4gHNThG
- >>499
UCP900Wがいずれ来るぞ
SG-850だってかなりの高効率だし
- 512 :Socket774:2008/08/04(月) 00:01:08 ID:Ea+3YPL2
- 耳が痛い話かもしれないがよく聞いてくれ
今、電源探すなら、EnermaxのModu82+とPro82+この2つを置いて他には無い。
なぜなら、EnermaxのModu82+やPro82+は、
他社には真似できない高効率を実現し、安定していて、かつ、数々の保護回路を搭載した至高の電源だからだ。
Enermaxこそ、 グ リ ーン I T の 先 駆 者 、
他社に効率、そして良質な電源を提供することにおいて他者に引けをとったことは一度も無い。
まさに先駆者たる所以。
どんなにNipronやZippy、Seasonic、SevenTeam、Delta、CWT が類似製品を作ろうと、まず無理だろう。
E n e r m a x に は 追 い つ け る は ず も 無 い 。
超高効率電源で、かつ安定した静音電源は、Enermaxにしか作れない。技術力が違う。
Zippy?五月蝿い。クズ。 Nipron?時代遅れのボロ電源。
紫蘇?カスの二番煎じ。 SevenTeam?何ソレ、おいしいの? デルタ?CWT?以下産廃。
今、もっとも、高効率で良質な電源は、M o d u 8 2 + & P r o 8 2 + この2つ。
これ以外の選択肢はハッキリ言って 無 い 。 よく憶えておいてほしい。
- 513 :Socket774:2008/08/04(月) 00:06:32 ID:9YfxULCh
- 天文板でいうところの、ケンコーですか
- 514 :Socket774:2008/08/04(月) 00:10:18 ID:gkjg2OjM
- >>512
波
形
- 515 :Socket774:2008/08/04(月) 00:16:55 ID:0bGQzxy+
- >>509
試験環境が不明瞭だから周りも見せてくれ
少なくとも実測データのサンプリング方法が分からんと話にならん
方法によっては個体差の場合もあるし最悪選別されてる場合もある
計測もソフト読みなのかハード読みかも分からんし
それと上にも書いたけど日本の入力は95〜100程度だから機器の問題かどうかも分からない
ちなみに、昇圧すれば日本でも安定115Vの電圧を入力することはできる
- 516 :Socket774:2008/08/04(月) 00:24:42 ID:z8HT1gke
- >>515
必死だなww
Proユーザーだって体感で気づいているだろうよ。効率が落ちることぐらい
なんかの雑誌だろ。買って探せば?
740 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/26(土) 12:31:55 ID:i279/04H
一応、あくまでも、それぞれの機器の理解については素人だし、相対的にしか数値は判断できないことも分かってほしい>>738
へーこらデータシートやアイドル時の電力を探して、効率を試算してるので、測定環境・計算方法を幾ら揃えても絶対的な数値じゃない。
99Vの入力で3割程度の負荷での効率
EPR625AWT 79%程度
CMPSU-620HX 81%程度 2〜3%の開きがあった事が分かっただけ
- 517 :Socket774:2008/08/04(月) 00:31:44 ID:Lb2GoXJc
- >>515
皆が昇圧したりするわけねーだろjk
一部だろ?
- 518 :Socket774:2008/08/04(月) 00:33:02 ID:/DmFngYr
- DOS/Vパワレポ8月号のソフト計測のグラフだね。
9月号ではハード計測してる。
- 519 :371:2008/08/04(月) 00:33:20 ID:cvpXILEo
- >>373
ちょっと遅くなりましたがSG-850で組んでみたので簡単にレポ
>>440と同じようにチェックした白い紙は入って無い。
外観は特に飾った感じもなく、Antecのエンブレムだけ。
ケーブルはどちらかと言うと、柔らかいほうだと思う。SS-500HMよりは間違いなく柔らかい。
ケーブル長はAntec1200の裏配線しても延長ケーブルなしでいけた。
ファンの音量はSS-500HMとあんまり変わらない。負荷かかったらがんばるのかも知れないけど…
んでプラグインが付いてるけど、基本的には使わなくても組める。
PCI-E6+2PINが2本デフォでSLI組む時はPCL-E6PIN2本をプラグインに刺して使う見たい。
ソフト読みだけど、負荷掛かっても電圧の変動は無し。
こんな感じかな〜。
- 520 :Socket774:2008/08/04(月) 00:34:14 ID:RERhLusw
- 昇圧器だって変換ロスが有るわけだろ? 昇圧器かませば(電源部分は)高効率です、じゃ話にならない。
- 521 :Socket774:2008/08/04(月) 00:34:21 ID:Lb2GoXJc
- BronzeだろうがSilverだろうが、効率は2の次だぁね。良い電源は安定してるか否か。
>>516いやお前なんか違うし
- 522 :Socket774:2008/08/04(月) 00:34:47 ID:/DmFngYr
- 昇圧しないと使えない電源なんぞ普通はいらないよなぁ。
- 523 :Socket774:2008/08/04(月) 00:36:28 ID:Lb2GoXJc
- >>518
ちょ、、、消費電力はソフト計測できるわけない。電圧だろ?ソフト読みは。
- 524 :Socket774:2008/08/04(月) 00:39:25 ID:/DmFngYr
- >>521
80Plus理解してるのか?
80Plusは、安定した変換効率の認定だぞ?
- 525 :Socket774:2008/08/04(月) 00:43:36 ID:/DmFngYr
- >>523
パワレポ編集部に聞いてくれ
雑誌に書いてあることそのまま書いただけだから。
- 526 :Socket774:2008/08/04(月) 00:43:53 ID:Lb2GoXJc
- >>524
それぐらい、毛の生えた動物でも取れるっての。耐久テストを延々とやる訳じゃないし。
80PLUS盲信者か?
じゃ、なんで、レビューサイトでのテストで、電圧 レギュレーション・ノイズ等の差が出てくるんだ?
その安定の認定の枠が甘いからだろ?
- 527 :Socket774:2008/08/04(月) 00:50:34 ID:yJ/lkk0w
- MODU625とHX620だけどこっちも100V前後だとCorsairのが効率いいようだな。
ttp://www.silentpcreview.com/article692-page4.html
ttp://www.silentpcreview.com/article806-page5.html
- 528 :Socket774:2008/08/04(月) 00:52:16 ID:/DmFngYr
- >>526
安定の認定の枠?
指標認定に何を求めてるんだよ
電源選ぶ際の目安にというのが80Plusの目的。
自分で全部の電源試すのか?
- 529 :Socket774:2008/08/04(月) 00:55:22 ID:0bGQzxy+
- >>516
データの真偽は分からないが、君がソースのない又聞きだけで話してることは分かった
>>517
その通り
ただ昇圧しない奴が電源の効率なんぞ気にするだけ無駄と言いたかった
何故無駄かというと、低電圧入力状態での電源の安定性を考えればわかってもらえると思う
>>520
まったくその通りだが、悪いのは機器じゃなく自分のインフラ環境だから機器の善し悪しには関係ないだろ?
通常、電源は115Vか230Vで作られてるんだから
- 530 :Socket774:2008/08/04(月) 00:55:38 ID:PAOl1Zyz
- あまいっつーかあくまでも変換効率だけだしね
変換効率なんてエゴロジー推進派にでも勧めとけってのが俺の意見
現時点では時代についてける開発力を有しているかって言うのを
見る事はできると思うけど
最終的にどこも取得できてたら全然電源の良し悪しには繋がんない
高効率だと良い電源ってのは有力どころが力入れてる今だけだろうと思う
あとは粗悪設計品が高効率謡う時期が来ると思うわ
>>528
変換効率が良いってだけでは良い電源ではないのだよって事を
言いたいんでしょ 俺も激しく同意見でそのうち上の通りになるって
- 531 :Socket774:2008/08/04(月) 00:57:29 ID:PAOl1Zyz
- つーかいっそのこと変換効率以外も規格作ってくれや
外から見てわかんねーものなんだし
- 532 :Socket774:2008/08/04(月) 00:59:28 ID:Lb2GoXJc
- >>528
いや、お前が安定について突っ込んできたからだろ。
電圧がソフト読みとか訳分からないことも口走ってるし。
大方読み落としだろ。細部を。ODINみたいなソフトが各電源メーカ用にあるわけ無いし。
80Plus理解してるのか?
80Plusは、安定した変換効率の認定だぞ?
↓
安定の認定の枠?
指標認定に何を求めてるんだよ
電源選ぶ際の目安にというのが80Plusの目的。
どっちだよ?
- 533 :Socket774:2008/08/04(月) 01:00:21 ID:x6Z5o8mM
- 噛合ってないチグハグなやり取りが続くが、
>>521の発言を
「Bronze(認定電源)だろうがSilver(認定電源)だろうが、(実際のところ効率なんか重視してなくて)効率は2の次(で低効率)だぁね。」
と解釈して、
「80Plus理解してるのか? 安定した(幅広い出力範囲で)高効率を達成した場合の)変換効率の認定だぞ?」
と>>524は書いたのだろう。
しかし>>526の発言を見るに、
「(その電源が80plus)BronzeだろうがSilverだろうが(関係ない)、効率(なんてものはナイスな電源か否かの判断には)は2の次だぁね。(電圧レギュレーション・ノイズ等が一番重要)」
という意味で>>521は解釈すべきなのだろう。
そして誤解の続いたまま、その後もわけのわからない会話が続いている。
- 534 :Socket774:2008/08/04(月) 01:01:57 ID:Lb2GoXJc
- >>529
>通常、電源は115Vか230Vで作られてるんだから
↑
はやく撤回しろww どうなっても知らんぞww
- 535 :Socket774:2008/08/04(月) 01:11:36 ID:UaHJ4I3Y
- 115Vはあめりか
230Vはヨーロッパ
さて日本は・・・きりがいい数だよなww
- 536 :Socket774:2008/08/04(月) 01:51:09 ID:f8f2etVR
- なんか、伸びてると思ったら効率対決かw
>>527見て思った。
ttp://www.youlost.mine.nu/html999/img/5307.jpg
家のPCを会社に持っていって昇圧されてるコンセントに繋い時、けっこう排気の熱に温度差を感じるのはそういう事か。>ちなみにModuね。
Moduの効率が落ちるのはなんか合点がいくというか、納得する。>>509>>516>>527
しかし、CorsairのHX620ってけっこう効率いい方なんだな。STANDARDだけど。
ちょっと敬遠してた
- 537 :Socket774:2008/08/04(月) 01:58:59 ID:LsF0kivy
- >>519
かなり乙。書くこと無いかもしれんがもっと書いてほしいぜ。
俺としてはストレートなのがかなり魅力的。
- 538 :Socket774:2008/08/04(月) 02:11:09 ID:j19O2dXr
- だれかこれ使ってる人いねぇ?他の電源に比べて若干安いんだが。
ttp://www.century.co.jp/products/dengen/sf-800r14he.html
以前、ヤフオクにかなり安く出てたんだがビビって買わなかった。
センチュリーが輸入販売するようになったんだな。
一応、80Plus認証は得ているらすい。
- 539 :Socket774:2008/08/04(月) 02:12:56 ID:RERhLusw
- 1~2スレでちらっと話が出てたな。ほんのちらっとだけど。
- 540 :Socket774:2008/08/04(月) 02:26:47 ID:ySCzIfDC
- ツクモ梅田のハイテンションマル得速報にも紹介されてたな
- 541 :Socket774:2008/08/04(月) 05:34:59 ID:j19O2dXr
- >>539-540
ありがとう。探してみるわ。
レス感謝♪
- 542 :Socket774:2008/08/04(月) 05:52:46 ID:IF/cDSQL
- Modu82+よくないよ・・
- 543 :Socket774:2008/08/04(月) 06:24:09 ID:irdZfLgN
- おいそういう事言うな
またゴキブリみたいに湧いてくるだろw
- 544 :Socket774:2008/08/04(月) 07:17:10 ID:0bGQzxy+
- 江成も紫蘇も1〜2万円スレに行くべきだな
- 545 :Socket774:2008/08/04(月) 07:26:49 ID:e1zGJzYj
- >>489
何度も同じことを書くな あちこちの電源スレで
おまえは、代理店リン糞、マックスPの工作員か?
それとも、ENERMAX大量に仕入して、思うように売れなくて
困っているどこかの店の仕入担当者か?
それと、ENERMAX ほめるのはそれで良い。
だからと言って競合他社電源をけなすのは、むしろ逆効果
何度も言う 井の中の蛙 大海を知らず
- 546 :Socket774:2008/08/04(月) 08:03:51 ID:jpi1NaQ3
- >>496
金とったぜ!なんてのはいい宣伝になると思うんだが
それでも出回らせないのか
残念だ
- 547 :Socket774:2008/08/04(月) 09:37:43 ID:mvCfpZhr
- Enermaxをこのスレのテンプレに入れるのやめてくれないかなぁ。
このスレのテンプレに名前が載ってるから大丈夫だろうと信じてEnermax買ったんだが、
4種類のマザー全てで使ってて数時間後に落ち、もう2回修理に出してるんだが
全然直らなくて、今、3回目の修理中。
もう絶対にEnermax買わね。
- 548 :Socket774:2008/08/04(月) 09:41:53 ID:DqZzbIsp
- >>547
レス1
Enermaxにも、いいEnermaxと悪いEnermaxがいます。
貴方が買ったのは、悪いEnermaxです。
レス2
使いかたが悪いのではないですか?
普通は、3回も修理に出しませんよ。その前に捨てますw
- 549 :Socket774:2008/08/04(月) 09:44:19 ID:+7zv0jMv
- >>547
それ、本当に電源のせいなのか?
もしそうなら、他のパーツ巻き込まないうちに捨てたほうがいいかと
- 550 :Socket774:2008/08/04(月) 09:53:40 ID:pmX62iOG
- 前に常用していた電源やテストに使った電源を3〜4種類書いておくのも効果的です
- 551 :Socket774:2008/08/04(月) 10:05:18 ID:XjfKkNMx
- クロシコ、クロシコ、クロシコとか
- 552 :Socket774:2008/08/04(月) 10:57:25 ID:W2J9HRXS
- 昇圧トランス使う前になぜ単相200Vにつっこむということをしないの?
200Vコンセント無いの?試して効率よかったら儲けものじゃないの?
- 553 :Socket774:2008/08/04(月) 11:34:11 ID:TnhDuY7e
- 前SilentKing5使っていて、今回SG-650に変えたんだがあまり静かにならない……
構成的には負荷はあまり掛かっていない筈なんだけど他に買った人居ますか?
- 554 :Socket774:2008/08/04(月) 11:35:37 ID:mvCfpZhr
- >>548
そうかぁ、悪いEnermaxだったんだな。
でも、良いEnermaxってあるの?
過去ログ漁ったら良品率2割とかあって、ワロタw
>>549
それぞれ使ってるパーツ(CPUも)が全然違うし、もちろん光学すら無しの最小構成で試してる。
てか、そのEnermaxより容量の小さい(わけわからんメーカーの)電源や、Seasonicでは問題なく動く。
一万五千円程度で購入したとはいえ、使えない物に金を払えるほど馬鹿じゃないし。
捨てるにしても金は返してもらうし、他のモデルへの交換だったら速攻で売るw
- 555 :554:2008/08/04(月) 11:40:35 ID:mvCfpZhr
- CPU違うって書いたけど、全てAMDのCPUってところが引っかかるには引っかかる。
チップセットは違うんだけどね。Intel環境は無いw
- 556 :Socket774:2008/08/04(月) 11:45:26 ID:xUJiMQEM
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208252165/518
A社は、Aンテック
B社は、江成
C社は、Cーソニック
のような気がするなぁ。
- 557 :Socket774:2008/08/04(月) 11:55:07 ID:pdFqum79
- >>554
アンチ江成ってやはり紫蘇儲なんだな。
どっちもテンプレから外したほうが平和になる。
- 558 :Socket774:2008/08/04(月) 12:14:07 ID:k/74/7A0
- 江成の一部の電源と書けばいいんじゃないか
俺の江成は2台とも、3年選手4年選手だがまともに動いてるな
劣化はしてるだろうが、高めの値段でも元は取れたと思っている
一方、Antecは半年で2台壊れた。江成でも当たればこんなもん
今回はMODU82があんまり良さそうじゃなかったので紫蘇700にした
江成は青のメタリックケースだったころが一番良かったよ
- 559 :Socket774:2008/08/04(月) 12:23:49 ID:T+VLSHKh
- 700〜850Wクラスでお勧め電源教えてくれないか?
予算は35Kくらいまでで静音性は気にしないが+12Vシングルだと嬉しいんだが。
- 560 :Socket774:2008/08/04(月) 12:39:37 ID:lfHrBT8t
- >>558
テンプレ>>7を読め
- 561 :Socket774:2008/08/04(月) 12:56:51 ID:WjW6czTT
- >>559
Seasonic SS-700HM
Enermax EIN720AWT-JC
Antec SG-850
このへんかな
- 562 :Socket774:2008/08/04(月) 13:13:31 ID:8HxPGtKz
- >>559
Corsairの750TXは12Vコンバインで60A出せるよ
- 563 :Socket774:2008/08/04(月) 13:24:36 ID:f8f2etVR
- >>559
1. SG-850
次点、 SS-700HM、EIN720AWT-JC
- 564 :Socket774:2008/08/04(月) 15:53:39 ID:JBI7CC4n
- >>553
DELTA製の電源で、今までに静音性で評価されたものはありませんので。
- 565 :Socket774:2008/08/04(月) 16:16:51 ID:TnhDuY7e
- >>564
大人しくNeoPower650 Blue初期不良交換して置けばよかったorz
- 566 :Socket774:2008/08/04(月) 16:21:35 ID:30zyagGR
- /\ /\
/ \ / \
/ ゙'----''"´ ヾ
/ `:、
/ `:
| i
| ノ ' |
| .,___., .,___., i
、 ''"´`:、 υ / 先生、ウチの主人がインポなんです…
`丶,:' 、. . )___Д____,,.,_,,.;''"
/ / ο
- 567 :Socket774:2008/08/04(月) 16:30:38 ID:RvWjqTJr
- >>565
それ送料込みで2万で売ってくれ
- 568 :Socket774:2008/08/04(月) 16:39:56 ID:g9hYHvmo
- >>566
それ送料込みで2万で売ってくれ
- 569 :Socket774:2008/08/04(月) 16:45:36 ID:TnhDuY7e
- ごめん、俺は未練がましいんだ。
リンクスのサポセンに送ってとりあえず見てもらうことにした。
負荷かけても全然音変わらなかったから。
- 570 :Socket774:2008/08/04(月) 16:47:24 ID:30zyagGR
- ごめん、あたしは未練がましいの。
相手親のサポセンに送ってとりあえず見てもらうことにした。
負荷かけても全然反応変わらなかったから。
- 571 :Socket774:2008/08/04(月) 18:58:51 ID:L1NTt182
- SG-850/650のファンは最大4000rpmだもんなぁ
- 572 :559:2008/08/04(月) 19:24:57 ID:T+VLSHKh
- レスくれ方々サンクス!
明日さっそく探しにいってくる。
- 573 :Socket774:2008/08/04(月) 19:31:07 ID:TiteTM6D
- sg-850うちにも来た
早速訂正の紙が入っててワロス
誤
日本製コンデンサー 日本製PWMファン
正
日本メーカー製コンデンサー 日本メーカー製PWMファン
まあ,ぶっちゃけメーカーが日本ならいいんだけどな
- 574 :Socket774:2008/08/04(月) 20:16:03 ID:m8la7DTz
- made in chinaってことか。
- 575 :Socket774:2008/08/04(月) 21:03:45 ID:jpi1NaQ3
- >>573
国外メーカーだけど日本でコンデンサ作ってるのと
国内メーカーだけど国外でコンデンサ作ってるの
前者はまぁ無いんじゃないかと思うが、どっちがいいよ?
- 576 :Socket774:2008/08/04(月) 21:27:55 ID:kCVv7I6x
- クーラーマスター、80PLUS認証のハイエンド向け1,250W電源
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0804/coolermaster.htm
- 577 :Socket774:2008/08/04(月) 21:36:24 ID:KgiVMSGh
- 効率と引き換えに瞬間停電に弱そうだな
- 578 :Socket774:2008/08/04(月) 21:42:21 ID:cvpXILEo
- >>575
日本メーカーと海外メーカーの違いは、品質管理の部分だと思われ。
つまり日本メーカー製は外れが少ない。不良品は撥ねるからね。
生産地はあんまり関係ないんじゃないかな。
- 579 :Socket774:2008/08/04(月) 22:23:34 ID:NHwc/8G4
- >>576
AC115V16Aか。
ACインレットもちゃんと対応しているようだが、
どんなACケーブルが付属しているのだろうか。
- 580 :Socket774:2008/08/04(月) 22:29:26 ID:VutnJyah
- >>576
鞍升って5年保証なんだな
- 581 :Socket774:2008/08/04(月) 22:30:15 ID:TwIiPMFl
- >>465
出力特性w
フェノール基盤の塵にゾッコンか?w
江成が良品だと‥
笑わせるな小僧
紙基盤よりも劣るフェノールなんだぞ江成のウンコは
今月号のDOS/V POWER REPORT 99ページ右下見てみろWWW
どうみても
Q静(ガラスエポキシ)>>>>>>ウンコ江成(エポキシ)だろ
使ってるの貶されて顔真っ赤コジキか?>465?
- 582 :Socket774:2008/08/04(月) 22:39:14 ID:VTX0d8Oh
- ナイ電スレってカオスだなー
- 583 :Socket774:2008/08/04(月) 22:44:39 ID:NHwc/8G4
- 2chらしいでしょ。
和気藹々としてたら気持ち悪いよな。(笑)
- 584 :Socket774:2008/08/04(月) 22:50:14 ID:IzS7qhwR
- 紫蘇スレにごばくったw
検索へたくそで申し訳ないが、改めてこっちで質問。
NXPの80 PLUS GOLD 規格の電源が気になってるんだが、何処で買えるんだろ?
- 585 :Socket774:2008/08/04(月) 22:51:10 ID:RERhLusw
- 何処でも買えないよ。 いっぱいお金積んだら特注できるかもね。
- 586 :Socket774:2008/08/04(月) 22:55:43 ID:IzS7qhwR
- 売ってないのか(しょぼーん
- 587 :Socket774:2008/08/04(月) 23:00:54 ID:pFZuxdz0
- 今時の電源で12Vじゃないものってあるの?
- 588 :573:2008/08/04(月) 23:05:23 ID:TiteTM6D
- そういや、一応ハイエンドモデルのせいか知らないけど、
無駄にこったエンブレムとか、丁寧すぎる箱とか、いらない所省いたら
5000円は安くなる気がした。
- 589 :Socket774:2008/08/04(月) 23:10:46 ID:NHwc/8G4
- >>584
http://www.nxp.com/news/content/file_1452.html
によると、その電源には、"GreenChip PC chipset"というICが使われているらしい。
どこかのメーカーがそのICを採用した電源を開発し、販売してくれれば、
同等品が入手可能になるだろう。
待つしかない。
- 590 :Socket774:2008/08/04(月) 23:14:51 ID:mZ0Lq5Og
- >>558
あれ?あんたはオレですかw
自分、書き込みしたの忘れたのかと思いましたよw
うちのEG465P-VEもEG425P-VEも共に元気ですよ
ここじゃ評判のイクナイ江成ですが十分働いてくれました
しかもNeoPower480は壊れましたとも
さらに最近買った電源はSS-600HMですよw
生き別れのアニキでしょうか?w
全般的にみて1〜2万電源スレに逝けよ、って蹴っ飛ばされそうですが
- 591 :Socket774:2008/08/04(月) 23:30:19 ID:RF9qyfu/
- 1〜2万だったら紫蘇と江成の二択って言っても過言じゃないが
値段制限のないこのスレでは残念ながら二流どころだ
エンドレス賛美の江成信者も妄信的ネガキャンの紫蘇信者も消えてくれ
- 592 :Socket774:2008/08/04(月) 23:36:23 ID:G/KbTFFy
- 個人的にToughpower 750W / W0117 は気に入っている
- 593 :Socket774:2008/08/04(月) 23:56:41 ID:Q7bF6zoK
- 最近なんで高い電源でも余計な塗装してるだろう、導電性のある塗料なのかな
ケースと電源の接点の導電性が確保できないと穴が開く感じになって
EMI対策的に望ましくはない気がするんだが
- 594 :Socket774:2008/08/05(火) 02:06:29 ID:AlqIkW1/
- ケースがAntecP182だからではないけど、
EA 650は12000円程度で、80PLUS
Calculate Your Savings w/ 80Plus済み
- 595 :Socket774:2008/08/05(火) 02:52:29 ID:Wknd1mPH
- 昨夜の関東地方の雷雨すごかったなぁ
昔、雷が近くに落ちて、パソコン壊れたことがあったもので、
それ以来、OATAPには、オーディオテクニカのサージ対応を
使っているし、LANケーブルには、エレコムのサージフィルタも
使って対策している。電源は、パワレポ今月号の記事を読んで
ZIPPY-660W HU2 を選んで買った。選んだ理由は、
インレットフィルタ(ノイズや突入電流を抑制する回路)も
しっかりした物がついているからだ。
昨夜雷雨は、数回に及ぶ電圧降下(部屋の蛍光灯が一瞬薄暗くなる)現象が
発生して、TVとエアコンなど家電は、電源リスタートし、落ちたが、
ZIPPY-660W HU2搭載したマシンは、落ちなかった。瞬断電圧降下でも
耐えられるみたいだ。運が良かったかも知れないし、OATAPやLANケーブルに
サージ雷対策しているかも知れない。
- 596 :Socket774:2008/08/05(火) 03:10:58 ID:AlqIkW1/
- >595
電源はヒューズ切れたら終わり。
自分で交換できるけど。
信頼できるのはUPSだね、安物でも。
最近は光電話でアナログ電話無いけど、アンテナ立てているところは注意ね。
- 597 :Socket774:2008/08/05(火) 03:12:55 ID:TY/PGFYs
- >>595
ヲタ乙。ないないw Zippyの電源は良い物には違いないけど誇張とかは要らない、逆に気持ち悪い
あの構造のZippyにそこまでの瞬断防止効果は得られない。Nipronに比べれば無いに等しいし。
Nipron電源で、100Vでてる状態で、かつ低負荷で体感できるかどうかだから。
90〜95Vとか更に低いところだったら、もっとシビアになるしな・・・
- 598 :Socket774:2008/08/05(火) 03:45:28 ID:NhtgsrLZ
- 電話線やレコ、キャプチャがある場合メディアサンダーガードおすすめ
でもコンセントはバリスタ付タップよりUPSがよさそう
- 599 :Socket774:2008/08/05(火) 03:49:26 ID:pKiHrRcK
- ニプロンのノンストップ電源、150W出力で115ms
愚弄の中国人の手で作られた最高の電源。PC用としては世界で最も安心、信頼出来る最上(ry
でも、最大出力520Wで30msだから、ニプロン並っていうか以上っていうか
ニプロンがわざわざノンストップって言う割には、愚弄の普通の電源と大差ない・・・
意外とZippyの方が瞬停に強かったりして
- 600 :Socket774:2008/08/05(火) 03:59:00 ID:TkBcMsPf
- 省エネ機能でわざと電圧変化させてるのに良い電源は安定してること(笑)って昔話しにしか聞こえない。
それに安定って言うけど、少し度が過ぎる電圧安定志向マニアでオーディオマニア並になってきてる(笑)
リーク電圧と80Plausは相反するものだから一応目安になることは認める。
過剰な安定志向はマニアを生むだけ、そのうち真空管電源は電流がまろやかとか言い出す奴が出て来そう。
極限まで低クロックやOCやるなら別だけど、安定を求めるなら今は安い電源を1〜2年周期で使うのがベストな
選択じゃないのか?そもそも安定志向と極限まで低クロックやOCに挑むことは相反する位置関係にある。
一般用途なら見せかけの高容量電源を引かなければ問題ないレベルまで電源の品質が全体的に上がっているし
何よりも消費者が賢くなってる。
瞬断電圧降下したら落ちるのが普通なのに落ちないだなんて
もう電源オカルト話はやめような。単なる安全装置付変換機なんだから(笑)
- 601 :Socket774:2008/08/05(火) 07:05:44 ID:gF/kudhL
- >>599
コンデンサの数、容量でだいたい分かるな。
GUP-EASTはてんこ盛りだったからな。
その点、Zippyは大したことないよね。
Seasonicは全然駄目だろうw
- 602 :Socket774:2008/08/05(火) 07:10:05 ID:zXKgV4Fl
- はいはいGUPGUP
- 603 :Socket774:2008/08/05(火) 07:27:36 ID:K/DTCw1G
- グップグップ
- 604 :Socket774:2008/08/05(火) 10:40:04 ID:2GqLMCJs
- 電源の瞬停に対する耐性は、
データシートの保持時間(Hold Time)で調べられる。
定格出力時にACが切れたあと、どのくらいの時間、出力が維持できるかという値だ。
自作ユーザーは、ほとんど注目しないし、電源サイトも測定しないので
あまりなじみがないかもしれない。
データシートにこの項目がない電源は、どうせ駄目駄目なので
ナイスな電源から外してよいだろう。
- 605 :Socket774:2008/08/05(火) 11:27:34 ID:SzsDKiP3
- きょうび電源大容量化して100W〜200Wくらいしか消費しない構成でも
余裕たっぷり500W以上の電源使ってるじゃん。
一方、白物家電の電源は拡張とかしないしギリギリの容量だろ。
瞬断に強く思えるのはその辺じゃないの?
別にZippyだからとか関係ないと思うよ。
- 606 :Socket774:2008/08/05(火) 11:29:20 ID:t6XhRgBo
- なんじゃないの?と妄想日記書く前に調べようぜ
- 607 :Socket774:2008/08/05(火) 12:16:30 ID:8TKGf1XH
- >>581
基板の違いなんてたいしたことないだろ。
どんだけ高周波使うつもりなんだよ。
水分含有率の低いテフロン基板でも探して右往左往してろ。
- 608 :Socket774:2008/08/05(火) 13:31:55 ID:Vb5XUJUS
- うちで雷雨がひどかったときはテレビや蛍光灯なんかは切れたけれども
エアコンとSS-500HM搭載のパソコンだけは落ちなかったな
- 609 :Socket774:2008/08/05(火) 19:02:43 ID:gWtmEQ3i
- >>593
底に12cmファン用の大穴があいている時点で
EMI対策も何もあったもんじゃないと思いますが。
- 610 :Socket774:2008/08/05(火) 20:12:48 ID:2Rqfqt9o
- >>608
切れるってことは保護回路が働いてる証拠。
テレビやレコーダーには当たり前に搭載されている。
- 611 :Socket774:2008/08/05(火) 20:13:35 ID:0ynCL/aa
- >>610
kusowarota
- 612 :Socket774:2008/08/05(火) 20:15:26 ID:2Rqfqt9o
- >>611
何がおかしい。
家電板でそんなこと言ってたら笑われるのはお前だぞ。
- 613 :Socket774:2008/08/05(火) 20:18:49 ID:0wur3GBQ
- オーバークロック用に電源を買い換えたいと思います
定格650ワットくらいの電源でお勧めあります?
- 614 :Socket774:2008/08/05(火) 20:28:30 ID:W8HnsMRd
- 電源はACアダプタ付きなのが良いと聞いたのですが
ファンレス以外でACアダプタ付きなのは無いんですか?
- 615 :Socket774:2008/08/05(火) 20:33:44 ID:NhtgsrLZ
- >>609
電源部を含めケースから外部に漏洩する電磁波対策のことを言いたかった
その点では底に12cmファンの穴があっても側面(排気部)が網状で
ケースとの導電性が確保できればいいかなぁと
なのに何故そこに余計な塗装がされてるのかということ
- 616 :Socket774:2008/08/05(火) 21:03:42 ID:gWtmEQ3i
- >>615
ケースとの導電性を確保したいなら、間にプラスチックワッシャーなどを挟まずに
直接電源をネジ止めすればいいから、その点は問題ない。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/10/20/652122-000.html
ただし、こんな感じで電源全体が金属で覆われていないと意味がないと思うんだが。
電源の排気部だけ気にしても、PCケースにはケースファン用の大穴開いてるんだからさ。
ケースのフロントパネルがプラスチックだったら更に意味なし、ダダ漏れ。
- 617 :Socket774:2008/08/05(火) 21:48:26 ID:WUI8cC4w
- ネジ使わんでサイドからの圧力のみで電源固定してるのかねぇ
鉛で覆ったりとかもしてるんだろうか
こだわる意味が分からん
- 618 :Socket774:2008/08/05(火) 22:30:54 ID:NhtgsrLZ
- >>616
わざわざレスありがと、ケースはsoloです
ねじではたった4箇所だけだからもし塗装がなければケースと電源が
電気的に隙間なくくっつきケースのシールドに穴が開かないって話
電源も金属で覆ったほうがいいけど覆わない場合でも
ACインレット内臓のノイズフィルタがあるからケース外には出ない
あまり埋めるのは悪いからここらでやめとく
- 619 :Socket774:2008/08/05(火) 23:09:57 ID:ZLPvPIa9
- 剛力500W使ってるんだが、あまり良くないのかな?
もしそうだったら、変えようかと思う
- 620 :Socket774:2008/08/05(火) 23:41:13 ID:QAgSKvB4
- 良いか悪いかは君の求めるところによる。
なぜ、何を良くしたいのか。
- 621 :Socket774:2008/08/06(水) 00:03:26 ID:Ln49DX0q
- 一万以下ならなかなかの良品
出てる数もニプやらマイナー電源に比べて数倍する有名電源だけに不具合起きたときの対処は網羅済み
出来の良い2.5流品ですな、値段なりかちょっといいくらい
買い換えならグレードアップになる紫蘇700Wか江成625Wをお勧めする
電源の質を容量と値段以外で実感したいならZIPPyやSGを買ってみる事だ
まぁ電源にそこまで金かけるとPCのコスパ悪くなるけどな
- 622 :Socket774:2008/08/06(水) 00:43:43 ID:Xv+BmBpd
- >>596
安物UPSが原因で瞬停したりするのは良くある話なので一概にUPS付けたら
安心というわけでもないです。
- 623 :Socket774:2008/08/06(水) 01:03:56 ID:X7FJ7TMJ
- >>604
ZIPPY 美少女660WのHOLD UP TIMEを調べたが(下記URLによると)
16mSだった。この数値が性能高いか低いかはなんとも言えないなぁ
少なくても昨日の雷雨による瞬断電圧降下に耐えたのは事実だ。
雷鳴っている時、おまえらは、パソコンの電源落としているか?
それとも サージ対策しているので気にしてないか?
http://www.zippy.com/P_PRODUCT_DETAIL.asp?pcpw_rfnbr=5&pcp_name=%E2%97%8E%20High%20Efficiency&pp_rfnbr=1432&pp_code=HU2-5660V&pcp_rfnbr=21&lv_rfnbr=2
- 624 :Socket774:2008/08/06(水) 01:11:23 ID:1dqzM3qI
- 高効率になっていくにつれて、瞬停防止性能は落ちていく・・・
絶対じゃないが、かなりトレードオフな面あるんじゃないか?
- 625 :Socket774:2008/08/06(水) 01:21:30 ID:ZAMc9U2U
- >>623
ATX規格の要求が最大出力で17ms以上だから、性能は明らかに低いと思うが。
- 626 :Socket774:2008/08/06(水) 02:03:41 ID:JxQ+HKsN
- 瞬電考えると電源の前にUPS考えないの?
別回路から入ってくるサージで・・・あぼ−ん
光なら問題だろうけどね。チューナーのアンテナも注意しようね。
- 627 :Socket774:2008/08/06(水) 09:17:25 ID:AD3AlRsX
- >>625
フルロードで16msだから、すごいと思うぞ。
- 628 :Socket774:2008/08/06(水) 09:25:37 ID:LYSXzaai
- >>627
「ATX規格の要求が最大出力で17ms以上」
これが事実ならぼった価格の割に
規格を満たしてない糞電源だわな・・・
- 629 :Socket774:2008/08/06(水) 09:44:33 ID:44QXFoEo
- IFで糞話バロスw
- 630 :Socket774:2008/08/06(水) 10:28:47 ID:6gKwIvGp
- ATX12V Power Supply Design Guide Version 2.2
http://www.formfactors.org/developer/specs/ATX12V_PSDG_2_2_public_br2.pdf
Voltage Hold-up Time
The power supply should maintain output regulation per Section 3.2.1 despite a loss of
input power at the low-end nominal range.115 VAC / 47 Hz or 230 VAC / 47 Hz.at
maximum continuous output load as applicable for a minimum of 17 ms.
Power Supply Design Guide for Desktop Platform Form Factors Revision 1.1
http://www.formfactors.org/developer%5Cspecs%5CPSU_DG_rev_1_1.pdf
Voltage Hold-up Time - REQUIRED
The power supply should maintain output regulations per Table 15 despite a loss of
input power at the low-end nominal range-115 VAC / 47 Hz or 230 VAC / 47 Hz - at
maximum continuous output load as applicable for a minimum of 16 ms.
EPS12V Power Supply Design Guide Version 2.91
http://ssiforum.org/pdfs/EPS12V%20Spec%202_91.pdf
Tvout_holdup
Time all output voltages stay within regulation after loss of AC. Tested at 75% of maximum load and over 100-240VAC input.
18ms
- 631 :Socket774:2008/08/06(水) 11:53:29 ID:YkI/V7hh
- 保持時間を表示している電源を探してみた。
http://www.delta.com.tw/product/ps/sps/desktop/download/pdf/GPS-450AA-100.pdf
> Holdup Time >17mS @ 115Vac
http://www.pcpower.com/products/description/Silencer_750_Quad-Blue_/index.html
> Hold Time: 16ms
- 632 :Socket774:2008/08/06(水) 12:08:50 ID:GLBY6f00
- GUP-イースタンの電源は
さすが産業用グレード品質というか
優秀だったんだな
- 633 :Socket774:2008/08/06(水) 12:26:02 ID:YkI/V7hh
- まぁ、デンセイやコーセルのカタログを調べると
20msが普通みたいだね。
- 634 :Socket774:2008/08/06(水) 13:02:54 ID:DeAJEfTu
- Zippy660安いのどこ?
通販で25000円とか秋葉だと3万だったり幅ありすぎ
秋葉で買いたい
- 635 :Socket774:2008/08/06(水) 13:13:43 ID:axyGZRpc
- 通販安いじゃん。
- 636 :Socket774:2008/08/06(水) 14:31:36 ID:32VcUNNG
- >>634
ポイントカード使えるヨドバシ、ソフマップは置いてなかったので、
九十九ex で買ったよ。安いかどうかわからないけど。
九十九の店員さんのお勧めで美少女660Wを選んだけど。
アキバで売っている店は、TZONE、TWOTOP,TUKUMO EXあたりだろうか。
他の店では、美少女電源置いてあるのを見たことがない
デルタ、デンセイ、コーセルなど、産業用で品質良いのは
わかったけど、いったいどこの店に行けば買えるんだ?
ニプロンにしても、ゴリラ電源置いている店少ないし、
仕様から見ても見劣りする。
- 637 :Socket774:2008/08/06(水) 14:45:30 ID:DeAJEfTu
- >>636
何軒か秋葉で扱ってるけど高いね
通販が今探してる中で一番安いです
- 638 :Socket774:2008/08/06(水) 17:14:13 ID:OE4dZbPh
- >>599
ノンストップ電源というのは外付けバッテリーと組み合わせたときだろ
- 639 :Socket774:2008/08/06(水) 17:43:57 ID:zaQftZ3O
- Redundant電源シランの?( ´゚д゚`)アチャー
- 640 :Socket774:2008/08/06(水) 18:11:19 ID:x/RbpBw+
- レダンダント電源 レダンダント電源 レダンダント電源 レダンダント電源 レダンダント電源
これ、早口でいえたら天才!
- 641 :Socket774:2008/08/06(水) 18:12:04 ID:x/RbpBw+
- × レダンダント
○ リダンダント
だった。
- 642 :Socket774:2008/08/06(水) 18:20:28 ID:9LAwN5s1
- ( ´゚д゚`)アチャー
- 643 :Socket774:2008/08/06(水) 18:24:37 ID:gKEOHFBi
- :(;゙゚'ω゚'):
- 644 :Socket774:2008/08/06(水) 19:53:38 ID:9LAwN5s1
- 今日発見した電源
822 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 18:09:05 ID:cWTw3PKm
過去に遭遇した電源
683 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/04(月) 18:34:00 ID:PcPC7ogn
今までに発見したパクリ電源
575 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 11:40:25 ID:ZippHiTv
88 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 13:09:02 ID:ZipPvRuw
878 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/13(日) 22:51:43 ID:Seac9ceQ
- 645 :Socket774:2008/08/06(水) 20:20:36 ID:cI9QBWcm
- 私の付属電源は、産廃じゃない?って
即レスを聞いた後に、思い切り泣いたあの日
だんだんとスピードをあげて上げて回っていた8cmの高周波
DANG DANG と DANG DANG DA-DANG と
風をぶち込んで疲れた心臓部に
せまいスリムケースで熱を帯びて
吐き出す熱風に胸を痛め
ああ少しづつ ああ少しづつ
先がまん丸くなってゆくのね
だんだんとコンデンサーよ高く盛り上がって
土用波のように
DANG DANG と DANG DANG DA-DANG と派手に弾け散って
機能を停止して
DANG DANG と DANG DANG DA-DANG と風を吹き込んで
疲れた心臓部に
- 646 :Socket774:2008/08/06(水) 21:01:23 ID:uZRF3XDV
- Zippyの660w購入予定です。
HD4870のビデオカード載せるる予定なのですが、PCIの補助電源(6ピン)が2カ所必要なようです。
660wにはPCI補助電源の6ピンは2つあるのでしょうか?
- 647 :Socket774:2008/08/06(水) 21:07:02 ID:z4eo7Goc
- >>646
なんで検索しない? HU2でググれば、1ページ目で分かることなのに
- 648 :Socket774:2008/08/06(水) 21:07:44 ID:g4Ju4sUS
- >>646
剛力500Wでも補助電源6ピンx2つ付いてるぐらいだから
Zippyの660w(型番分からないけど)確実に付いてると思う。
- 649 :Socket774:2008/08/06(水) 22:50:07 ID:LYSXzaai
- >>639
そんなもので瞬断に耐えられるのかよ
- 650 :Socket774:2008/08/06(水) 22:57:59 ID:X7FJ7TMJ
- >>646
VGA 6+2 PIN 2本付いているよ
- 651 :Socket774:2008/08/07(木) 11:49:08 ID:+Fes42qr
- こんなのとか使えねーかな?最大効率93%とかあるし・・・
ttp://www.takasago-ss.co.jp/products/power_electronics/dc/zx/05.html
ttp://www.takasago-ss.co.jp/products/power_electronics/dc/hx/index.html
PCよりでかくなる可能性あるけど
医療用のとか
ttp://www.bellnix.co.jp/catalog/65BLN.pdf
ttp://www.bellnix.co.jp/catalog/68ECM-RCL175.pdf
- 652 :Socket774:2008/08/07(木) 12:01:53 ID:+5jAyclV
- クロセアは良い電源
- 653 :Socket774:2008/08/07(木) 13:07:02 ID:BniE4j3/
- 誰にとって良い電源なのかが重要
- 654 :Socket774:2008/08/07(木) 16:40:20 ID:QFvVSO37
- コルセア価格の半分はブランド代でできています
- 655 :Socket774:2008/08/07(木) 18:10:06 ID:0V55G1vV
- クロセアは効率も良いし安いし保証も長いし
良い電源じゃん
- 656 :Socket774:2008/08/07(木) 18:10:36 ID:0V55G1vV
- コルセアなw
- 657 :Socket774:2008/08/07(木) 18:38:23 ID:/xgVRrh8
- >>654
いや、その半分は代理店…。
- 658 :Socket774:2008/08/07(木) 20:33:35 ID:mPMS/5RM
- 優しさでお願いします
- 659 :Socket774:2008/08/07(木) 20:34:46 ID:RrycN1oX
- そこまではないんじゃ 汁
- 660 :Socket774:2008/08/07(木) 20:45:18 ID:1XVh/U72
- >>624
保持時間は、いくつかの要因があるが、一次側の平滑ケミコンの容量でほぼ決まる。
一次側の平滑ケミコンというのは、電源で一番目立つでかいコンデンサだ。
最近は、APFCとインバータを同期させるのが主流になっていて、
この方法によって平滑ケミコンの負担を減らせるとされている。
それならコンデンサが長持ちして言うことないじゃん
というのは、かなり甘い。
負担が減った分、コンデンサをケチってコストダウンするのだ。
その犠牲になってるのが、保持特性というわけだな。
ほとんどの自作人は気にしないからね。
今後は、コンデンサの銘柄だけでなく、容量もチェックしたほうがいいだろうな。
- 661 :Socket774:2008/08/07(木) 23:36:09 ID:oteqNUcq
-
298 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/07(木) 21:47:31 ID:jvbshDRs
SilverStone…なにゆえ…orz
スレチすまん、しかしショックだ…
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20080807/op10-1.html
299 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/07(木) 22:00:08 ID:NvztkLpg
Zippyの影響か?w
301 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/07(木) 23:05:44 ID:aXsYKi9q
パッケージで(縞)パンツ見せはめずらしいw
ググったら思いっきりエロマンガの人だな。
302 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/07(木) 23:25:00 ID:aclZAUZz
ミズキ ヒトシ?
Dirtacの中にヲタが居るかもなw
304 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/07(木) 23:32:53 ID:BHJJJotb
同作者 (下エロ注
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/51QA0T1FR2L._SS500_.jpg
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/5109jcTTAzL._SS500_.jpg
オワタww
SilverStone OP1000-Evolution
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20080807/op10-1.jpg
- 662 :Socket774:2008/08/07(木) 23:38:08 ID:bL749D0a
- >>660
その走りがSeasonic S12、M12で400V330uF前後のがたった一個だけだったから
発売された当時はボッタクリ、すぐに定格出力出せなくなるだろうとか
ボロカス言われてたよな・・・
Zippy HU2も一次平滑ケミコンはしょぼいよね
- 663 :Socket774:2008/08/07(木) 23:56:12 ID:oQIjPxWN
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20080807/op10-1.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20080807/op10-2.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20080807/op10-3.jpg
客「SilverStoneのOP1000-Evolutionください」
店員「はいっ、電源娘オリたんのスペシャルカードが付いた電源ですね。これで間違いないですね。」
(パーケージを高く掲げて見せ付ける店員)
客「はい・・・・それください・・・」
周りの客達「ヒソヒソ‥パンツ‥ロリコン‥」
- 664 :Socket774:2008/08/08(金) 00:00:15 ID:x6AdCzAL
- これは恥ずかしい・・・
- 665 :Socket774:2008/08/08(金) 00:02:33 ID:oteqNUcq
- しねるw
- 666 :Socket774:2008/08/08(金) 00:03:56 ID:dewrVcqU
- OP750使ってる俺が来ましたよ
これはちょっと・・・w
- 667 :Socket774:2008/08/08(金) 00:05:23 ID:sgxBrhwz
- 取材にかこつけてでもないと買えないだろう。
- 668 :Socket774:2008/08/08(金) 00:12:24 ID:rtsi2nlL
- OP1000-EはEnhanceっぽい作りだよな
- 669 :Socket774:2008/08/08(金) 00:15:26 ID:wmjgBmqU
-
客 「あの・・・・それ、袋入れてください・・・」
店員 「はいっ、‥ゴソゴソ‥ 今なら漏れなく、オリたん特製紙袋になりますっ 」
(袋の萌絵を周りに見せ付けるように袋詰め)
- 670 :Socket774:2008/08/08(金) 00:24:05 ID:vcdA8HPZ
- 一人暮らしじゃないと買えないなwww
- 671 :Socket774:2008/08/08(金) 00:24:18 ID:PTWko5LL
- 客「SilverStoneのOP1000-Evolutionください」
店員「はいっ、電源娘オリたんのスペシャルカードが付いた電源ですね。これで間違いないですね。」
客「あたぼうよ!」
店員 「はいっ、‥ゴソゴソ‥ 今なら漏れなく、オリたん特製紙袋になりますっ 」
客「気が利くじゃないか!よーしパパもう1個買っちゃうぞ〜 あ、別の袋にしてね。2つ欲しいから!」
周りの客達「・・・」
- 672 :Socket774:2008/08/08(金) 00:27:55 ID:uMEEvQcE
- このスレ的にはOCZのGameXStreamってどんな感じ?
ブランドで持ってるのか又は意外とOKなのか判断が付かんです、はい。
- 673 :Socket774:2008/08/08(金) 00:37:55 ID:PJh71Lh0
- ttp://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-op1000e.html
この製品が出た経緯が書いてあるが、ホントかよ?って感じ
ディラックは、今後もこの手の製品を出すことを考えているらしいそw
- 674 :Socket774:2008/08/08(金) 00:44:59 ID:RV5RrRDr
- >>672
948 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/05(火) 23:59:53 ID:GT+DyHki
これはどうかな?ガイシュツ?
OCZ GameXStream Power Supply (NVIDIA SLI-Ready) 700W - OCZ700GXSSLI
ttp://www.ocztechnology.com/products/power_management/ocz_gamexstream_power_supply-nvidia_sli_ready_
ワンズで14,800円也。アメリカでは $115 - $130くらいで売られてるらしい。
保証は・・・無いな、ワンズだから。
949 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:30:08 ID:1dqzM3qI
>>948
OCZの電源はjonnyguruにもあったような?同じものか分からないけど、・・・・。 な感じ
952 名前:948[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 00:43:38 ID:pLp8E1jm
>>949
これのことかな?
JonnyGURUcom Reviews - OCZ GameXstream 700W
ttp://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Story&reid=24
Performance 7.5
Aesthetics 8.5
Value 8
Functionality 8.5
Total Score 8
自分で調べといてなんだが、すごく微妙。
- 675 :Socket774:2008/08/08(金) 00:45:17 ID:PTWko5LL
- SPだとどう違うのかが分からなかった
- 676 :Socket774:2008/08/08(金) 00:49:03 ID:RV5RrRDr
- 国産ってあるけどいつも通りTEAPOじゃね???
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20080807/op10-1.jpg
ttp://www.dirac.co.jp/silverstone/photos/OP1000E-INSIDE-STURCTURE-VIEW.jpg
- 677 :Socket774:2008/08/08(金) 00:49:39 ID:vcdA8HPZ
- >>673
>台湾SilverStone社側の反応はというと当初、あまり乗り気ではありませんでした。
>ところがSilverStone社内の「同志」たちが、"オリたん"のイラストを見て文字通り「萌えあがり」、
>急遽製品化が決まりました。
>秋葉原の萌えスピリッツは国境を越えて世界共通のようです。
なんていうかね、もうね、日本では売れると見越されてるんだなとw
- 678 :Socket774:2008/08/08(金) 00:50:07 ID:K8p/chpV
- (中)国産です
- 679 :Socket774:2008/08/08(金) 01:08:07 ID:xp8HUm2Z
- いくら良い奴でもこれは・・・家族居ると買えないだろw
- 680 :Socket774:2008/08/08(金) 01:12:31 ID:2CHph0Qn
- >>673
自社サイトで中身掲載してるのは好感度高いね
性能は・・・?
- 681 :Socket774:2008/08/08(金) 01:13:11 ID:8tgq/Qw7
- >>680
◆最大50゚Cでの1000W連続出力
これはとってもうれしい
- 682 :Socket774:2008/08/08(金) 02:06:39 ID:l6iI+VCQ
- / ヽ r ,,,....,,, ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
彡ヘ i i ,.-''";;;;;;;;;`ヽ、 ヾ;;;;;;;;;;;;;;;
lヽゞノ ', ''i"~`゙`‐-、,;;;゙、 ヾ;;;;;;;;;;;
_____,l,,,...,,,,__ ヽr‐--、..,, `ヽ _,,,..、-‐'"ヾ;;;;;;;;
l:.:.:.:`ヽl:.:.:.:.:`ヽ'i,゚.、-''"`,.r‐'''"゙ WV
'i:.:.:.:.:.:「ヽ,:.:.:.:.:.:.ヽ7''~ ̄ `ヽ ::::::
゙、:.:.:.:.:l,'゙ヽ:.:.:.:.:.:.:.゙、'"´
゙、:.{ \:.:.:.:.:.:.)・ ・ あんちゃん、いま箱に何描いた?
`゙'ト、.,_,,...,_ゝ=‐'ヽ
ヽ |`~´::::::::::::ヽ ・
゙、に==‐--...,_ヽ :::::::::::: :::::::
l 7´/V⌒l ク ):::::::::::::::: ::::::::::::
〉┴┴`v''" ,' ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l==‐''" ::::::::::::::::::::::::::::::::::
\:::: , ' :::::::::::::::::::::::::::::
|ヽ ,. . '" ::::::::::::::::::::::::: /
{':::::::,,,,,, ::::::::::::::::::::::: , . - '"
゙i;;;;;;;;;;:: ::::::::::::::::,.、,.、-' "
ヽ、;;;;;;;;;;;;,.、-‐''" \
`'''''''''´ \
- 683 :Socket774:2008/08/08(金) 05:08:06 ID:FuvIXO/q
- やはり箱も硬派なDELTAのSGだな
- 684 :Socket774:2008/08/08(金) 05:34:27 ID:IMjf1EHS
- 別に家族いてもこの程度かえるだろ。
- 685 :Socket774:2008/08/08(金) 06:35:18 ID:tr5Tk16R
- どうせエロ漫画家使うなら鳴子ハナハルとか使えよ
- 686 :Socket774:2008/08/08(金) 06:51:59 ID:mMH19WQY
- >台湾SilverStone社側の反応はというと当初、あまり乗り気ではありませんでした。
>ところがSilverStone社内の「同志」たちが、"オリたん"のイラストを見て文字通り「萌えあがり」、
>急遽製品化が決まりました。秋葉原の萌えスピリッツは国境を越えて世界共通のようです。
ワロスwwwww
ところでこの電源、プラグインじゃあないんだろ、コネクタ本数大杉じゃね?
- 687 :Socket774:2008/08/08(金) 07:01:57 ID:uMEEvQcE
- >>674
ありがと。
微妙なのか、もうちょっと考えよ。
- 688 :Socket774:2008/08/08(金) 08:51:30 ID:92LDxwnM
- なんかどんどんおかしな空気になっていくなwww
この業界大丈夫か?www
- 689 :Socket774:2008/08/08(金) 08:54:34 ID:4ntoNJ/1
- 電源に関しては、今のところ美少女系の物でハズレ無いよな。
- 690 :Socket774:2008/08/08(金) 09:24:50 ID:CE6wtPRI
- ツクモで買ってくるわ
- 691 :Socket774:2008/08/08(金) 09:44:59 ID:vZQxj/s/
- 次は動物からケモノ系美少女電源か
- 692 :Socket774:2008/08/08(金) 10:31:18 ID:I0rHvNz6
- トドとかアザラシの海獣系電源も出すべき
- 693 :Socket774:2008/08/08(金) 10:33:13 ID:kxF743uq
- ハナハル電源だったら10倍の売り上げが見込めるな。
パッケージだけ目当てで買う奴がいそうだ。
- 694 :Socket774:2008/08/08(金) 12:36:28 ID:OyFX3ovk
- 何も知らずにowltechの電源使ってたけど
評判悪いんだな
600Wくらいの静音でおすすめって何でしょう?
- 695 :Socket774:2008/08/08(金) 13:05:00 ID:NbCTVYNg
- 週間アスキー増刊号で、各メーカーのキャラクター特集やってたけど
元祖 ZIPPY 美少女電源 椎名史香
パクリ ANTEC キャラクター アンテッ子ちゃん
パクリ2号 SILVERSTONE オリタン
ZIPPYの真似すれば、売れると思っているのかな
それが、市場の要求かぁ?
パッケージじゃなくて、中身の安定性、品質が大事だよ
- 696 :Socket774:2008/08/08(金) 13:08:08 ID:PAzbHGps
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20080807/op10-1.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20080807/op10-2.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/image20080807/op10-3.jpg
- 697 :Socket774:2008/08/08(金) 13:13:22 ID:4ntoNJ/1
- >>695
ただ、今のところこの手の美少女電源で品質的に大ハズレって無いんだよな。
だから売れるってのもある。
- 698 :Socket774:2008/08/08(金) 13:20:45 ID:JLPmr5aS
- いいモン出来たから販促に力入れてみよう→美少女
- 699 :Socket774:2008/08/08(金) 13:22:51 ID:TFK+KVyo
- いや、Zippyあの値段だから数は出てないでしょ・・・普通に考えて
売れてる売れてるって言ってるけど何処調べ?
- 700 :Socket774:2008/08/08(金) 13:33:07 ID:+zJn6tb3
- そんなの決まってる
このスレに巣食っている美少女信者がソースだ
- 701 :Socket774:2008/08/08(金) 13:40:06 ID:NbCTVYNg
- >>697
ZIPPY と SILVERSTONE は似ているね
1系統電源 → SLIや、GEFORCE200番台の高アンペア使う
VGAカードでも安定性あるし。
キャラクターも美少女デザインにしてるし、
でも オリタンのパンティは、さすがに恥ずかしいな
もし、オリタン電源が売れるのであれば
椎名史香 美少女電源は、セーラー服脱ぐしかないね
胸ちら、パンチラすれば、売れるのかね?
ANTEC アンテッ子とSILVERSTONE オリタンは ロリコン
ZIPPY 美少女電源は 女子高生
これが市場の要求かぁ?
- 702 :Socket774:2008/08/08(金) 13:46:08 ID:HDEgWTzm
- アニオタ逝ってヨシ
- 703 :Socket774:2008/08/08(金) 13:48:39 ID:3ktVnBKN
- 逝ってヨシ なんて久しぶりに見た
- 704 :Socket774:2008/08/08(金) 13:54:21 ID:ufokFp4y
- アンテッ子パッケ採用しても高級産廃は高級産廃
- 705 :Socket774:2008/08/08(金) 13:55:54 ID:4ntoNJ/1
- >>704
まあそれは認めなくも無い。
- 706 :Socket774:2008/08/08(金) 13:59:58 ID:3VZbuXtN
- てめええええええ、漏れのゼウスもこれにしろ!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0808/silver.jpg
- 707 :Socket774:2008/08/08(金) 14:20:04 ID:mJ7pnNTB
- >>673
みずきひとし先生のサイト
http://www.kt.rim.or.jp/~mizuki/
- 708 :Socket774:2008/08/08(金) 14:23:01 ID:dm3Wfzvc
- 市場の要求は間違いなく
噴かぬ壊れぬ巻き込まぬのサイズみたいな安い奴だろ
ただのパッケージに過剰反応するようなオタクこそちょっと…
- 709 :Socket774:2008/08/08(金) 15:06:33 ID:/eGZp8+I
- アニメ興味ない人から言わせれば電化製品のパッケージにセクシーAV女優が載ってるようなもんだろ
なんで性的なものもってくるかわからん 隠れてやれや
- 710 :Socket774:2008/08/08(金) 15:08:12 ID:mJ7pnNTB
- つまり
噴かぬ壊れぬ巻き込まぬのサイズみたいな安価な電源で萌え美少女のパッケージにすればバカ売れってことか
ドジっ娘メイドなら他のパーツと無理心中しても許せるし!!
- 711 :Socket774:2008/08/08(金) 15:11:33 ID:TFK+KVyo
- 知ってたか?どんなに愛嬌があっても度が過ぎれば迷惑極まりない。とくに現実では
- 712 :Socket774:2008/08/08(金) 15:18:17 ID:aAITJQKp
- >>710
つまりこういうことですか?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/06/necpc.html
電源は380Wで結構まともみたいでしたが・・・
- 713 :Socket774:2008/08/08(金) 15:29:31 ID:bFRDAh8Z
- >>699
HU2は価格の割に売れてるのかも知れないなー
銀石のも1000Wモデルだから安くないだろうし
高級電源を売るには美少女がいいのかも知れない
- 714 :Socket774:2008/08/08(金) 15:38:58 ID:NbCTVYNg
- ZIPPYの美少女が、メイド風だったら コレ
http://www.h2.dion.ne.jp/~takafusa/gl1_7lk/milk.html
ZIPPYの美少女が、VGA パッケージ風だったら コレ
http://www.h2.dion.ne.jp/~takafusa/gl1_12lk/06bgt_2.html
ZIPPYの美少女が、オリタン風だったら コレ
http://www.h2.dion.ne.jp/~takafusa/gl1_14lk/jigoku.html
- 715 :Socket774:2008/08/08(金) 15:46:00 ID:nIp8GmC8
- ひと昔前のやっすいエロゲみたいだな...
- 716 :Socket774:2008/08/08(金) 15:48:05 ID:ufokFp4y
- そのうちらぶデス電源とか出るから楽しみにしてろよ
- 717 :Socket774:2008/08/08(金) 15:55:40 ID:bSk4lRkc
- >>709
同感。こんな恥ずかしい電源買えないよw
- 718 :Socket774:2008/08/08(金) 16:12:07 ID:CRcWeNH0
- 中身が伴ってれば外箱に遊びが有ろうが無かろうがどちらでも良い。
- 719 :Socket774:2008/08/08(金) 16:23:26 ID:92LDxwnM
- どんなにいい電源でも会社の鯖用には買えないwww
- 720 :Socket774:2008/08/08(金) 16:29:38 ID:zOOjRIeO
- せっかくの高性能電源がパッケージで台無しだよな
まぁ、買うけど
- 721 :Socket774:2008/08/08(金) 16:32:21 ID:8tgq/Qw7
- >>719
自宅に届けさせて剥き身で持っていくし。
性能が全てだよ・・・
へんな方向の気合がパッケに漏れ出してて買いにくいのは事実だが
家電でも気合が漏れ出してない製品は大体は駄作
- 722 :Socket774:2008/08/08(金) 16:32:29 ID:mJ7pnNTB
- >>719
BTO出来るショップで購入すればおけ
つうかサーバに限らず自作機を持ち込める、予算上限で自作機組ませて貰える職場ってそんなにあるものなのかしら
- 723 :Socket774:2008/08/08(金) 16:34:05 ID:XUqa9qT+
- グラボのポリゴン美女のパッケもキツク感じる俺には無理だ
- 724 :Socket774:2008/08/08(金) 16:35:49 ID:8tgq/Qw7
- >>722
俺んとことか新入りに30万経費が出て
自分のマシンを自分で組むのが最初の仕事だった
レアな会社だとは思うが。
- 725 :Socket774:2008/08/08(金) 16:44:13 ID:JLPmr5aS
- 美少女電源でも「PCパーツなんてこんなもんですよw」で通るから社会って不思議だよね
- 726 :Socket774:2008/08/08(金) 17:21:14 ID:J8uLBUJd
- ■□ちょっと面白い広告?を出してみます
都営大江戸線・浅草線・新宿線の1車両、全てのつり革に
「タオエンタープライズ」と「Topower」の社名宣伝広告を掲載することになりました。
期間は8月の最終週から1ヶ月間。
このつり革広告の掲載された車両の運行は定まっておらず”
運が良ければ”見られるラッキーな広告です。
一方ディラックは、パンチラ美少女を使い広告効果をあげた。
- 727 :Socket774:2008/08/08(金) 17:29:13 ID:TFK+KVyo
- 中身が伴う
美女は今のところハズレないだとか、美女パケと品質がトレードとか馬鹿馬鹿しい
サイズあたりがマネすりゃ一発で関係なくなるのに
- 728 :Socket774:2008/08/08(金) 18:33:57 ID:CdOWpQ1P
- >>5
>Q:ケーブル着脱式電源ってどうよ?
A:電磁波でCPU、HDD、音質、映像に影響が出るかも。
着脱式だとコネクタ部から電磁波が多く発生するんですか?
- 729 :Socket774:2008/08/08(金) 18:40:11 ID:I/wup9dH
- zippy 660hu2 ってファンの付いてる箇所が通常の逆なの?
- 730 :Socket774:2008/08/08(金) 18:53:40 ID:lkhzLdzw
- 通常な箇所なぞ無い
- 731 :Socket774:2008/08/08(金) 18:58:13 ID:I/wup9dH
- 底面に付いてるからどうのこうのって耳にしたものでね
- 732 :Socket774:2008/08/08(金) 19:03:31 ID:Q5HAb8VR
- >>731
電源を上に設置するタイプなら底面にFANが来るって事だろ
至って普通
- 733 :Socket774:2008/08/08(金) 19:04:09 ID:Q5HAb8VR
- 言葉足らず
電源を上に設置するタイプのケースなら だ
- 734 :Socket774:2008/08/08(金) 19:05:43 ID:I/wup9dH
- 下置きでも上置きでもケース内部側にファンがくるってことだよね
なんだ普通じゃん
- 735 :Socket774:2008/08/08(金) 19:56:02 ID:udEXO2fT
- >>722
中小零細企業なんだろうな。
- 736 :Socket774:2008/08/08(金) 20:13:13 ID:TtdJ5sQT
- >>722
普通大企業なら、管理コストを考えるとレンタルのがやすい場合も多く
さらにサポートも考えると、規格は画一化されていたほうが
いろいろと便利な場合も多い
まぁ少ないでしょうね
私は最近まで自作でやってたけどw
今は情報漏洩とかのツール導入の都合も考慮して、支給されたノートPCだな
- 737 :Socket774:2008/08/08(金) 20:18:04 ID:/gh3BKYT
- >>736
漏れなんか自作したPCを会社に持ち込んだぞ
- 738 :Socket774:2008/08/08(金) 20:22:15 ID:jStjqJQK
- http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2080805190029/
壊れるの覚悟で買っちゃわないかい
- 739 :Socket774:2008/08/08(金) 20:55:53 ID:prN9zQRg
- 1万以下で探してたけどこれなら買っちゃおうかな
- 740 :Socket774:2008/08/08(金) 20:58:15 ID:+glrohTG
- >>738
安いなあ
予備電源としてポチろうか。。。
- 741 :Socket774:2008/08/08(金) 20:58:48 ID:FcTYu1vr
- ポチったわ マジサンクス!!
- 742 :Socket774:2008/08/08(金) 21:07:48 ID:nEktKOZ6
- 壊れるのが嫌だからわざわざ高い電源を買ってるのに、何の意味があるんだ…
- 743 :Socket774:2008/08/08(金) 21:08:47 ID:utGm17PT
- さすがにこれをメイン機にとかねーな
- 744 :Socket774:2008/08/08(金) 21:27:04 ID:TFK+KVyo
- ちょっとコレ低価格もってくわ。
このスレには不向き
- 745 :Socket774:2008/08/08(金) 21:35:45 ID:TlbsMaOb
- SUPER FLOWERって聞いたこともない電源が、江成とか紫蘇レベルの展示の仕方されてて
実際にカタログスペックだと安くていい電源ってイメージだったが、あんまりいい評価じゃないのかな?このスレ的には。
- 746 :Socket774:2008/08/08(金) 22:15:44 ID:ufokFp4y
- SUPER FLOWERはサイズが扱ってたっていう経歴がでかい
- 747 :Socket774:2008/08/08(金) 22:20:36 ID:euctOu0M
- 5k以下スレでちょっと話題になってたよ
SF-400P14HEが尼で3.4kだったみたい
- 748 :Socket774:2008/08/08(金) 22:27:50 ID:TlbsMaOb
- 800Wのが新製品ってことで置いてあったんだと思うが、地雷じゃないなら行ってみようかなぁ
- 749 :Socket774:2008/08/08(金) 22:42:42 ID:jjrJMysk
- >>738
完売しとるやん。
- 750 :Socket774:2008/08/08(金) 23:23:49 ID:FtEPx6zD
- >>712
NECは昔からやってたからねぇ・・・
BPの斉藤由貴漫画とかw
- 751 :Socket774:2008/08/09(土) 00:07:38 ID:cew9HnJu
- ロルフィーちゃんはどうかと思った
- 752 :Socket774:2008/08/09(土) 00:35:49 ID:JeDGtSy2
- CPUやメモリやディスクは著しく進化しているのに
電源の進化のなんと遅い事か
- 753 :Socket774:2008/08/09(土) 00:36:08 ID:oDi7b2ER
- antecは上級副社長をパッケージに載せるべき
- 754 :Socket774:2008/08/09(土) 00:50:42 ID:a1n8afpQ
- スコッティですね
- 755 :Socket774:2008/08/09(土) 01:00:32 ID:1tvCeJrj
- http://ascii.jp/elem/000/000/159/159795/
http://ascii.jp/elem/000/000/159/159787/img.html
やべー欲しい!
- 756 :Socket774:2008/08/09(土) 01:17:55 ID:l4GLIkqH
- オリタンとかwwww
ばっかじゃねーの!wwwwww
これいくら?
- 757 :Socket774:2008/08/09(土) 01:20:43 ID:LDHSTrmN
- >サンプルが入荷したツクモケース王国では週末から販売開始するとしている。価格は3万5800円。
>なお、同店にてノーマルパッケージの製品が3万7800円で販売されている。
>萌え萌えパッケージに興味がなくても2000円も安価となれば硬派な人も萌え萌えパッケージを購入する方がお得と言えるだろう。
- 758 :Socket774:2008/08/09(土) 01:31:45 ID:ENfeovQ6
- >>757
この価格設定は馬鹿か?厨避けて正常版買う人から、更に利益ふんだくるのか・・・・
ミズキヒトシと率での契約したとか・・・・
萌え板が売れる → ウハウハ→ミズキヒトシに売れた分だけペイ。人選間違いなし、戦略ウハウハw
通常版が売れる → ミズキヒトシにペイしない分も、ウハウハ、2,000円増しウハウハ
どっちに転んでも利益確保出来るのか
- 759 :Socket774:2008/08/09(土) 01:48:10 ID:uiqvwJPB
- 恥かき代が2000円って事かw
- 760 :Socket774:2008/08/09(土) 07:39:50 ID:FqeoO8ro
- ocworksでは数量限定27,800円だとさ
- 761 :Socket774:2008/08/09(土) 07:58:12 ID:FoUFFEt3
- ケーブル脱着式じゃないんだよな
- 762 :Socket774:2008/08/09(土) 08:41:36 ID:AaGBs6/j
- Super Flower電源シリーズ 600Wモデル 型番 : SF-600R14HE
これ安くて結構いいんじゃない?
http://www.century-direct.net/100088century/shop/product/detail.do?shopId=100088&pfid=N0-86690&sku=val01
- 763 :Socket774:2008/08/09(土) 09:52:31 ID:bH0jyp33
- >>758
利益確保じゃなくて中の人がNHKの職員
日本だけじゃなくてそろそろ世界も視野に入れてるという・・・
- 764 :Socket774:2008/08/09(土) 10:11:10 ID:WjAutEbh
- オリタンのことは置いておいて、
SST-OP1000Eの7サイズ
1000Wで150mm x 150mmって
大丈夫なんだろうか?
- 765 :Socket774:2008/08/09(土) 10:52:03 ID:6OZ/fba7
- >>764
まぁ、誰かが買って使っていれば、いずれ無理があったのかどうなのか結果が分かるでしょう。
とりあえず、今日買ってくる。
決してオリタンの為では・・・
- 766 :Socket774:2008/08/09(土) 10:56:38 ID:4X2Er4Fz
- ツンデレの予感
- 767 :Socket774:2008/08/09(土) 11:31:43 ID:6OZ/fba7
- オリタン買ってきた ヽ(´¬`)ノ
仕事中だから弄れるのは夜だけど。
- 768 :Socket774:2008/08/09(土) 11:46:14 ID:gpeWTeoE
- >>767
オリタン紙袋の画像うp
- 769 :Socket774:2008/08/09(土) 11:47:49 ID:uRr/jLdT
- たしかEnhaceOEMだったよなと調べたらEnhanceOEM臭い
環境によってはナイスでもなんでもない病気持ちだからなぁ
- 770 :Socket774:2008/08/09(土) 11:54:41 ID:4X2Er4Fz
- け、決してオリタンの為なんかじゃないんだからね
↓
買っちゃった。てへ ←いま小恋
↓
紙袋画像うp
↓
オリタン購入者続出
↓
アニメ化熱望メール殺到
↓
ネットラジオ開始
↓
アニメ放映開始
↓
漫画オリタンと愉快な仲間達連載開始
↓
パーツのつぶやきゲスト出演
↓
小説版オリタン発刊
↓
linux cafeイベント開催
こんな感じだな
- 771 :Socket774:2008/08/09(土) 11:57:37 ID:d1V07Tub
- オリたんパッケージって限定なのか
定番にすればああ、あの萌え萌えパッケージのSilverStoneねってことでブランドイメージ確立できるのに
- 772 :Socket774:2008/08/09(土) 11:58:39 ID:d1V07Tub
- 萌え電源って燃え電源を連想させてアレだよな
- 773 :Socket774:2008/08/09(土) 12:01:43 ID:6OZ/fba7
- >>669と>>671のせいで紙袋付きってことになってるけど、そんな物無いですよー。
- 774 :Socket774:2008/08/09(土) 12:07:57 ID:FsqYS/iU
- そろそろFROMSOFTWAREとのコラボ電源が欲しい
緑色に発光してもやが出る
- 775 :Socket774:2008/08/09(土) 12:09:22 ID:d1V07Tub
- サイズも剛力たん、鎌力たん、Coreたんとかまねすれば良いと思います
鎌力たんはもちろん巨大な死神の鎌を持った某棒読みアニメのヒロインみたいなのにして
- 776 :Socket774:2008/08/09(土) 12:14:21 ID:NAYlqEYB
- 剛力たんは是非モズグス様でおながします
- 777 :Socket774:2008/08/09(土) 12:31:13 ID:h+MRC6bO
- >>755
箱だけ出品されたら買うw
- 778 :Socket774:2008/08/09(土) 12:53:47 ID:PtWHpz6p
- >>777
OP1000-Eの海外価格は
ttp://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16817256043
なので、あのパッケージは1万円だよ
角がつぶれていたりしたら、初期不良で交換してもらうべきだなw
- 779 :Socket774:2008/08/09(土) 13:42:03 ID:ENfeovQ6
- これで売れるとか、これだから買うとか日本完全に馬鹿にされてるな
- 780 :Socket774:2008/08/09(土) 13:44:04 ID:3LKoSjrA
- 馬鹿が買うだけだしおk
- 781 :Socket774:2008/08/09(土) 13:58:03 ID:OJgygxf/
- ギガバイ子仕様のODINシリーズまだー?
- 782 :Socket774:2008/08/09(土) 14:13:20 ID:V9NbBg2k
- > なお、同店にてノーマルパッケージの製品が3万7800円で販売されている。
萌え萌えパッケージに興味がなくても2000円も安価となれば硬派な人も萌え萌えパッケージを購入する方がお得と言えるだろう。
- 783 :Socket774:2008/08/09(土) 14:38:45 ID:6OZ/fba7
- さっさと家に帰ってオリタン組み込みたいのう。
ちょっと負荷かけてみるために4870CFでもしてみようかなぁ。
- 784 :Socket774:2008/08/09(土) 14:40:29 ID:FoUFFEt3
- 徐々に慣らしていかないとだめだろ
処女にズッコンバッコンなりふり構わず腰を振ると故障する
- 785 :Socket774:2008/08/09(土) 14:45:24 ID:cew9HnJu
- >>782
安いほう買うってことで理由が成立するのか
- 786 :Socket774:2008/08/09(土) 14:51:13 ID:d1V07Tub
- 電源に慣らし運転が必要なんて初めて聞いたんだけど詳しく教えて貰いたいです
CPUグリスは24時間くらい経って馴染んでからフル負荷加えた方がいいとか聞きますね
- 787 :Socket774:2008/08/09(土) 15:54:53 ID:n9KNUQWS
- とりあえずneweggが国外発送おkになったら幸せすぎる
- 788 :Socket774:2008/08/09(土) 17:29:15 ID:9PWnP97Q
- GONZOから超電源美少女オリたんの制作発表マダー(AAry
- 789 :Socket774:2008/08/09(土) 18:06:07 ID:ga2FGRjz
- >>770
>買っちゃった。てへ ←いま小恋 ←?
- 790 :Socket774:2008/08/09(土) 18:08:01 ID:d1V07Tub
- >>789
ダ・カーポUかよ
SSは酷すぎるオチだったよな
- 791 :Socket774:2008/08/09(土) 19:10:47 ID:qFCdEndW
- DCPCもですけど
- 792 :Socket774:2008/08/09(土) 22:13:43 ID:lY1kLw10
- 漫画バカス電源
- 793 :Socket774:2008/08/09(土) 22:25:30 ID:9y7aF1P8
- ツンデレの多いスレですね
- 794 :Socket774:2008/08/10(日) 00:11:47 ID:ggFlB7Fp
- OP1000-E次回納期待ちながら¥27,800円
ttp://www.ocworks.com/powersupply/silverstone_sst-op1000-e.html
- 795 :Socket774:2008/08/10(日) 00:14:48 ID:ggFlB7Fp
- ごみん既出だた
- 796 :Socket774:2008/08/10(日) 02:53:19 ID:+QhPzlSh
- M12みたいにホットスポットが出来ないような作りは結構いいと思うんだけど
質がいいと言われている電源でも、必ずしも同じようにしてるワケじゃないんだな
- 797 :Socket774:2008/08/10(日) 03:03:44 ID:OMa/R2zN
- >>796
ストレート排気
- 798 :Socket774:2008/08/10(日) 03:37:03 ID:gh6seVvW
- ナイス電源じゃないけど、センズリ蝶花の400Wは、
絶縁シートみたいなもので傾斜つけてた。
これも一応ホットスポット対策???
14cm ファン ┓
↓↓↓↓↓↓↓ ┃
/┃
─kiban───/ ┃
━━━━━━━━┛
- 799 :Socket774:2008/08/10(日) 10:18:21 ID:REff6+0s
- 上げ底なんです><
- 800 :Socket774:2008/08/10(日) 10:57:06 ID:Ljw1JY1E
- >>762の電源見てておもったけど
モジュラーケーブルって統一規格じゃなく メーカーで形状変わってるのか・・・
- 801 :Socket774:2008/08/10(日) 16:51:32 ID:mvI2VtoA
- Seasonic S12 ENERGY+ SS-650HTってナイスですか?
- 802 :Socket774:2008/08/10(日) 16:57:36 ID:jffGjSiO
- ナイスですよ
マジで
- 803 :Socket774:2008/08/10(日) 17:19:14 ID:eABEWzGB
- ナイスかどうかなんて言えナイッス
- 804 :Socket774:2008/08/10(日) 17:43:45 ID:t5m4tquL
- 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 805 :Socket774:2008/08/10(日) 17:54:10 ID:QsAIoGY4
- >>803
- 806 :Socket774:2008/08/10(日) 18:04:36 ID:blE3UJrE
- -195.8℃ おもしろい 普通 つまらない
┝ - - - - ┿━━━━━┿━━━━━┥
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ / ここクマ――!!
彡、 |∪| ,/
/__ ヽノ /´
(___) /
- 807 :Socket774:2008/08/10(日) 18:13:52 ID:JQAwL2Z7
- SG-650は静かなんですか?
- 808 :Socket774:2008/08/10(日) 19:27:11 ID:A0BMLk7w
- 700W以上で電気代が安くてナイスな電源は?
- 809 :Socket774:2008/08/10(日) 20:27:49 ID:ltkeP1Vp
- >>808
マジレスすると、ACアダプタ4〜5つくらい買って電源取り付け口から配線引き込んだほうが高効率(90%くらい)。
おまけに、ラインが電源の数だけ分散するから巻き込み損傷も最小限に抑えられる可能性もあるし。
80PLUSなんかメじゃない
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=369
PLS180を4つ買って、FAN穴をくり貫いて、基板は別BOXに4つ収納。
もしくはPLS360にして↓この基板2つ
ttp://www.diatec.co.jp/image_prod/PLS360_02.jpg
本体収納。700Wで4万円弱掛かるがNipronより良い罠。
- 810 :Socket774:2008/08/10(日) 21:30:53 ID:xywa48ey
- 素晴らしいが、高いな。
- 811 :Socket774:2008/08/10(日) 21:36:57 ID:ltkeP1Vp
- >>810
9割ぐらいは効率出そうだから電気代で、そのコスト高は元取れるだろ?マジで。
80Plusは、金とスタンダードぐらい差がないと電気代としては、あまり恩恵得た感じでないけど、ACアダプタだと露骨に変わるでしょ
- 812 :Socket774:2008/08/10(日) 21:40:46 ID:uz7cn8+N
- PLS360の倍容量使えて、今の半額になれば買いたいと思うよ。
- 813 :Socket774:2008/08/10(日) 21:41:22 ID:9SU2lUx3
- 80PLUSとかって相性が出やすいって事の証だろ?
んな余計なものはつくらなくていいから、
1000以上でかつ12Vの40A4系統で日本製105コンデンサ使用の14cmファンコン付で安定して耐久な物を
作ってくれよメーカーさん
- 814 :Socket774:2008/08/10(日) 21:43:48 ID:eABEWzGB
- 14cmってATX規格ギリギリだな
もしかしたら入らんかもな
- 815 :Socket774:2008/08/10(日) 21:44:56 ID:8sgpcva+
- 14cmファン搭載電源はあった気がするけど
- 816 :Socket774:2008/08/10(日) 21:51:47 ID:ltkeP1Vp
- >>812
このスレいる意味ねーじゃん>NRP-MC751 でも買ってればいいのに。
割とその条件に近いが。
倍容量使えて、今の半額になれば
- 817 :Socket774:2008/08/10(日) 23:06:40 ID:aKYAqvHz
- 14cmファンといえばSuperFlower。ナイスかどうかは知らんが。
- 818 :Socket774:2008/08/10(日) 23:10:35 ID:06FfWtlW
- ODIN、Q静も14cmファン
- 819 :Socket774:2008/08/10(日) 23:15:12 ID:11krYLYe
- SilentKingαも14cmファンだな。同じくナイスかどうかは知らん
- 820 :Socket774:2008/08/10(日) 23:21:23 ID:wa6gIWYU
- 間違いなくナイスじゃないな。
140mmはフレームを削って、その脆弱面を電源ガワに頼るモノもあったりするし
- 821 :Socket774:2008/08/10(日) 23:26:08 ID:hHTGD43g
- いいんじゃない?電源のボディと併せて強度あればいいんだから
むしろもっと積極的にガワをカチカチにしてダイレクトファンとかにしたら
ギリギリいっぱい面積取れそう
- 822 :Socket774:2008/08/10(日) 23:30:50 ID:11krYLYe
- いっそのことファン外付けにしてしまえばいいのに。
- 823 :Socket774:2008/08/10(日) 23:49:38 ID:0GFzfP3R
- >>821
普通に考えてよくない罠。FANの軸はブレると極端にもろくなる。
電源の筺体や螺子位置がキッチリカッチリ余計な力が加わらないようになればいいが、難しいだろ。その辺の安物だし
- 824 :Socket774:2008/08/11(月) 00:04:58 ID:DWqpiyax
- アクティスのAP-600/CLX14を使用しているのですがこの電源はまずいのでしょうか?
- 825 :Socket774:2008/08/11(月) 00:11:52 ID:z7x4rvUC
- 舐めてみればわかる
- 826 :Socket774:2008/08/11(月) 00:39:48 ID:azrAK2XZ
- AntecのSGはいいよね
全系統、最小負荷0Aで起動できる
これは他にニプロンだけ
相性出にくいと思う
- 827 :Socket774:2008/08/11(月) 00:45:16 ID:2uUNnjJV
- >>826
負荷もそうだけど、ちょっと違うんだよな psonが絡んでると思う
- 828 :Socket774:2008/08/11(月) 07:43:57 ID:gx7E8yg8
- 主な私用はゲームで、常用程度のOCするぐらいだと
SG850とOP850どっちがいいかな?
- 829 :Socket774:2008/08/11(月) 08:40:50 ID:ajus4qy+
- エスパースレに行くといいお ( ^ω^)
- 830 :Socket774:2008/08/11(月) 09:04:22 ID:K/76Q3MP
- >>823
笊式ダイレクトでも十分いけてるじゃん。大丈夫だろ
- 831 :Socket774:2008/08/11(月) 10:23:55 ID:8oDYtkVG
- で、オリたん電源は結局産廃なの?
それともコスパの悪い電源なの?
つーか国産って何つかってるの?
まじでTEAPOなの?
- 832 :Socket774:2008/08/11(月) 10:33:12 ID:K/76Q3MP
- >>831
レポ待ちきれずに催促するくらいなら買っちゃいなよ
- 833 :Socket774:2008/08/11(月) 11:23:41 ID:B7Xw0SBw
- これとほぼ同じ構成なんですが、これだけ消費電力が低い環境で
ACアダプタ以外にオススメなナイス電源はありますか?
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FCore2Duo#ef22925b
このスレはは大容量電源しか話題にならないような雰囲気ですが、
小容量でも電源の品質にはこだわりたいというのは珍しいのかな。
- 834 :Socket774:2008/08/11(月) 11:44:03 ID:+060C0Tf
- >>809
ACアダプタ自体の効率が80%程度だと思うんだけど・・・
- 835 :Socket774:2008/08/11(月) 12:40:18 ID:zG+YSRot
- オリたん電源の絵がないVerは最安値29000円くらいだからなぁ
新製品をいきなり値下げってのもアレだし、純粋に痛PC向けな気がする
- 836 :Socket774:2008/08/11(月) 13:31:39 ID:zBI+N4io
- >>835
限定パッケの中身でも絵は本体に書いては無いんだしそれもないだろう
- 837 :Socket774:2008/08/11(月) 14:01:05 ID:zG+YSRot
- >>836
そう聞いて、販売店にパッケージだけ配られる様が浮かんだ
- 838 :Socket774:2008/08/11(月) 14:03:37 ID:G+KoRh1b
- >>837
売れるほうに詰め替えですね、凄く分かります
- 839 :Socket774:2008/08/11(月) 14:30:43 ID:OokeCyHF
- >>831
Enhanceぽいからおそらく二次側はフルTEAPOじゃないか?
非EnhanceなOP/DAもTEAPOだけどな・・・
- 840 :Socket774:2008/08/11(月) 22:53:12 ID:qIpsIb0B
- 質問です。
ナイスな電源かどうかは解らんのですが、PLS360でPhenomX4 9600って
動作大丈夫ですかね?
現在繋ごうと考えてるのは、mem12G&HDD2台なんですが。
AthlonX2でPLS180はあったんですが、上記のだとやっぱり無謀かなぁ?
- 841 :Socket774:2008/08/11(月) 23:05:56 ID:FU0U289m
- >>840
Mem4GB*2+2GB*2?また積んだもんだな
ちょっとだけスレチだが話題にも合ったことだからな・・・
大丈夫。
排(廃)熱が熱いので用心するなら、ビデオカードを補助電源無しの8600GTや2600XT、HD3650あたりまでに留めておくとか。
- 842 :Socket774:2008/08/12(火) 00:05:55 ID:E2oWq+oc
- オリたん電源も内蔵しちゃうと判らないから
電源側面に貼るシールを箱の画像スキャンして作ろうかと考えている俺
- 843 :Socket774:2008/08/12(火) 00:08:27 ID:ntvfADM0
- >>841
mem構成はそれであってます、ramdiskで作業するもんで(汗
ビデオはオンボなんで、暫くは考えなくてもいいかと。
PhenomX4でいけるなら突撃してみるかな。
でも排熱熱いのか、そっちも考えないとなぁ。
- 844 :Socket774:2008/08/12(火) 00:38:36 ID:7BGOSGaV
- >>842
痛車みたい
- 845 :Socket774:2008/08/12(火) 00:54:27 ID:yL+PkCgp
- >>843
ああ。高負荷で使う場合な。FANつけて無音PCにしなけりゃいいって話
そこらあたりのノーマル80PLUS電源よりは少ないし。
ま、やってみりゃ程度が分かる。熱くなっても熱は逃げるから電源自体は平気。
- 846 :Socket774:2008/08/12(火) 01:12:16 ID:tsHNNZjE
- 先日供給電源によると思われる以下のトラブルが発生しました。
電源SWでも操作可能なリモコン電灯が全てOFFからON
SS-M12-500W + DG33FBC 問題なし
ODIN 550 + D865GBF 問題なし
TOP-480 + DG33BUC 再起動
何らかのノイズが入ってこの様な事が起きたと考えます、そこで
家電(電灯)が反応したのにPC(一部除く)が無反応なのは何故なのか知りたいと思います。
個人的には TOP-480 が悪い (別規格) という回答がスッキリしていますけど
出来れば自分で確認したいと考えています。
何か情報があれば教えて下さい。
スレ違いなら誘導お願いします。
- 847 :Socket774:2008/08/12(火) 02:34:20 ID:kzh5bQzw
- >>846
>全てOFFからON
物理SW/ON&リモコンOFFで、点けてなかった電灯が勝手に点いたってこと?
それとも、点けてあった電灯が、いったん消えてまた点いたの?
- 848 :Socket774:2008/08/12(火) 04:19:04 ID:tsHNNZjE
- >>847
説明不足申し訳ありません。
自宅の室内灯はリモコン式で 明>暗>予備灯>消灯 のループ動作仕様のものです。
これは壁のメインSWを素早く ON/OFF(瞬停)する事でも同様の操作が出来るものです。
就寝中(全て消灯)突然、寝室、リビングが明状態で点灯、そしてSUB機のみ再起動
したのでSUB機の電源が瞬停等に弱いのかなと思い質問しました。
また以下のPCは常時稼動中で
SS-M12-500W + DG33FBC 問題なし MAIN録画機
ODIN 550 + D865GBF 問題なし FAILサーバー
TOP-480 + DG33BUC 再起動 SUB録画機
今回の様に室内灯が誤動作する様な瞬停(多分)は初めてなので緊急では有りませんが
常時稼動の録画機に必要なSPEC(カタログに出てこない)があれば教えて下さい。
- 849 :Socket774:2008/08/12(火) 04:43:55 ID:UNjNUQ/m
- それは契約アンペア数とか宅内配線もからんでくるだろうし、かなり難しい質問なんじゃね・・・
たかが照明のオンオフで反応するってのも過敏な気はするけどさ
- 850 :Socket774:2008/08/12(火) 04:54:14 ID:de8Tx0eO
- FAILサーバーなのに、問題なしなのか
- 851 :Socket774:2008/08/12(火) 06:36:58 ID:mB49rTQ6
- 取り敢えずサーバがFAILしちゃってるのが問題だろ。
- 852 :Socket774:2008/08/12(火) 07:47:14 ID:Vs9FIv7X
- フェイルサーバwww
- 853 :Socket774:2008/08/12(火) 09:54:00 ID:zhhmWAKj
- 昨日からウチの職場のPC鯖のZippy HP2-6460Pが
「シャー(クククク・・・)」と鳴き始めました。買ってから2年です。
(埃の多い場所だったのがいけなかったのか・・・)
今の所、音以外に問題はなく、動作には影響は無いのですが・・・
ファンの故障でしょうか?
早めの交換が吉?
- 854 :Socket774:2008/08/12(火) 11:43:43 ID:Kx8ZDWD/
- >>853
まあ、ファン(ミネベア製?)のベアリングの劣化だろうね
その機種、Zippyとしてはあまり作りの良くない機種なので
このさい電源自体を交換した方がいいかもな
- 855 :Socket774:2008/08/12(火) 12:14:29 ID:zhhmWAKj
- >>854
アドバイスありがとうございます。
やっぱり交換ですか・・・まあ、温度的にも空気清浄度でも
あまり良くない環境で無事24時間稼働してくれたのだから
良しとします。
次機は紫蘇か江成辺りの80PLUS認証済み物を探します。
- 856 :Socket774:2008/08/12(火) 12:22:50 ID:bgMNLbUP
- その前に掃除してみたら?
高精度なファンは、羽根についた埃のアンバランスで
異音が生じることがあるよ。
- 857 :Socket774:2008/08/12(火) 12:51:24 ID:zhhmWAKj
- >>856
アドバイスありがとうございます。
あまりじっくり修理出来る時間がないので、
取りあえず交換して、その後掃除してみます。
(問題なく動いたら予備機に回します。)
- 858 :Socket774:2008/08/12(火) 14:27:28 ID:FW1l1Tvm
- スーパーフラワー買いにきたのにどこにも売ってない
もういいや700HMかってかえろ
- 859 :Socket774:2008/08/12(火) 15:54:32 ID:TuRsHbGA
- 一応、5年ぐらい前に買ったSuper Flowerの400W、(確か14cmFANを搭載した始めての電源だったはず。)
つい先月まで使ってたけどまったく問題とかはなかったよ。
規格が古くなったってのと、容量もうちょっと欲しいかな?と思って
CorePower2 500Wに変えたら1週間でマザー逝きましたとさ。
というわけでPC買い替えるので次の電源はSF-800R14HEにしようと
思ってますが、実際のところパフォーマンスとかはどうなんでしょ?
あとアキバで売ってる店知ってる方は教えてください。
- 860 :Socket774:2008/08/12(火) 15:59:29 ID:yL+PkCgp
- >>859
いや、ナイスでもなんでもないでしょ?総合スレか15K~20Kのスレの方が分かるかと
- 861 :Socket774:2008/08/12(火) 16:08:55 ID:crQAneU3
- そういやSuperFlowerは1000Wから80のブロンズだったけど、これはナイスなんだろうか?
紫蘇は700W以上無いみたいだしなぁ…オリたんか
- 862 :Socket774:2008/08/12(火) 16:50:32 ID:Y5UH7Ibz
- >>859
オリオスペック
- 863 :Socket774:2008/08/12(火) 16:54:54 ID:3PwiMGGH
-
今月に入って電源関連のスレに、スーパーフラワーの工作員による書き込みがやけに増えた気がするw
- 864 :859:2008/08/12(火) 17:06:25 ID:TuRsHbGA
- ごめ。
- 865 :859:2008/08/12(火) 17:07:11 ID:TuRsHbGA
- みすった。
ごめん。書き込む前にスレタイちゃんと見てなかった。
- 866 :Socket774:2008/08/12(火) 17:55:14 ID:crQAneU3
- >>863
新製品だから、情報が少なくて困ってるんじゃね?
カタログスペックだけなら、そこそこのもんだしな。
- 867 :Socket774:2008/08/12(火) 19:24:58 ID:HwzTsnCo
- 4870X2、PCIE6Px2不可・8P必須とか厳しすぎるわ
#今積んでるzippy700PEはPCIE8Pない
HU2-5860Vとあわせて13万トブーorz
- 868 :Socket774:2008/08/12(火) 19:27:52 ID:1mF9rw/V
- ギガバイトの ODIN GT 550Wってどうなんでしょ?
80+ オール日本製コンデンサ 12Vが41A
15kきるぐらいの価格だし、HD4850〜HD4870 9800GT〜GTX260
1本挿しにちょうどよさげな気がするんだけど
- 869 :Socket774:2008/08/12(火) 19:47:31 ID:20Kt4RD5
- 超花の14cm400Wは発売当時に買ってママンとだけ繋いで通電しただけで火を吹いたので
色々感慨深いな…交換品はまともだったが
- 870 :Socket774:2008/08/12(火) 20:28:48 ID:FSJq7USq
- >>867
PCI-E8ピンなんてグラフィックカードのパッケージに変換コネクタ入ってると思うけど、
そういうの嫌いな人?
- 871 :Socket774:2008/08/12(火) 22:16:05 ID:XakkOG5v
- >>848
UPSを検討したほうがいいんでない?
- 872 :Socket774:2008/08/12(火) 23:09:49 ID:crQAneU3
- >>870
銀河GTX280には入ってなかったから、紫蘇の変換ケーブルかませてるよ
なぜか6pinへの変換ケーブルは付いてたが
そこのあたりは結構いい加減だと思う
- 873 :Socket774:2008/08/12(火) 23:17:17 ID:HwzTsnCo
- >>870
>>872
今はMSIの3870X2だけど、入ってなかったよ。
あとどうせもう今後は8p前提だろうしってことで。
電源回りをソケット噛まして対応させるのは嫌といえば嫌かな。
- 874 :Socket774:2008/08/13(水) 00:23:15 ID:NDxSESNB
- SUPER FLOWERのSF-1000R14HEは99exで26800円で売ってたから先週買ってきたけど、いまのうちには電源の良し悪しはわかりませぬ./ ,' 3 `ヽーっ
700HMからの乗り換えだけど騒音は変わらない感じ。
このスレで名前がちらほら出てるANTECのSignature 850 SG850(33800円だったかな?)とどっちにしようかだいぶ悩んで、結局店員の外人さんのオススメでSF-1000にしたよ。
あ、オリたん電源はちなみに無かったっすw
- 875 :Socket774:2008/08/13(水) 00:27:28 ID:3G4rg+yS
- >>874
内部知れてて、テストレビュも高評価なSG-850の方が良いだろjk 人柱乙
- 876 :Socket774:2008/08/13(水) 00:41:42 ID:BICNL8p6
- >>874
中のコンデンサは?そこが一番関心の多い部分だろうけど
- 877 :Socket774:2008/08/13(水) 01:20:21 ID:nfWVngbm
- TWELVE HUNDREDに合わせてSG-650買いに行ったら
何故かHU2-660を手にして帰宅した。
店員の押しが強くて・・・気が弱くてごめんなさい・・・
- 878 :Socket774:2008/08/13(水) 01:20:52 ID:MiOqBB65
- >>874
99の外人はヤケに優しいよな
俺も紫蘇からそっちに乗り換えてみようかと思ってたところだから使用感待ってるぜ
主に温度とか排気っぷり(14cmファンだし)とか、コンデンサとかのレポ待ってる
- 879 :Socket774:2008/08/13(水) 13:11:58 ID:dt86eOVp
- 14cmファン・・・?
- 880 :879:2008/08/13(水) 13:13:21 ID:dt86eOVp
- 勘違い失礼。釣ってきます・・・
- 881 :Socket774:2008/08/13(水) 18:25:33 ID:H9hg+n8C
- 廃熱が激少ない電源ってない?
電源が一番熱出してる気がする。
- 882 :Socket774:2008/08/13(水) 19:09:41 ID:BlGIr5XT
- >>881
変換効率が高い程,電源自体の発熱は減る。
- 883 :Socket774:2008/08/13(水) 19:24:13 ID:g5gbUsVw
- でだ、600W位のでお勧めはなにさ?
- 884 :Socket774:2008/08/13(水) 19:35:54 ID:jWaDuQ0l
- SG-650
- 885 :Socket774:2008/08/13(水) 20:39:03 ID:M1hDhPw2
- ストレート排気の方が効率よく熱を排出できて
ケース内の温度は低くなるんじゃない?
特に爆音のPCPC Turbo-CoolやZippyのHU2以外のモデル。
SG-650は効率、作りとも上質だけど静音重視っぽいから
上記のモデルより排熱性は劣るかもね。
- 886 :Socket774:2008/08/13(水) 21:16:20 ID:xFaQB3xA
- そろそろ12pのストレート排気が出てきても…
- 887 :Socket774:2008/08/13(水) 21:37:01 ID:0KOjCSNT
- オリたん電源、公式サイトでのプレゼント応募がまだ出来ないw
- 888 :Socket774:2008/08/13(水) 22:15:33 ID:/d+JcoGR
- SG-650届いた。GUP-EG500Jから換装。
普段使う状態だと消費電力は6W下がった。動作音は確かに静かだけどそれほど変化は
感じない。電源の発熱は小さくなった。
ところで海外サイトの記事やマニュアルを読むと、1台1台にエンジニアが各種試験をクリア
した証明書を入れてる、と書いてあるけどどこにも見当たらない。これは自分だけだろうか・・・
1台1台に同梱してると書いておいて入ってないと心配になる・・・代理店のリンクスが輸入後
に抜いてるのだろうか・・・
- 889 :Socket774:2008/08/13(水) 23:16:11 ID:UCSFS/il
- EA-650買ったんだけどこれ結構うるさいな
KRPW-V500から換えたんだけどクロシコのほうが静かだったな
出力が違うから安易に比較できんかもしれんけど
- 890 :Socket774:2008/08/13(水) 23:41:05 ID:YfJx4Xxb
- >>888
署名されていないSignatureとは、代理店もやるな
- 891 :Socket774:2008/08/14(木) 00:52:44 ID:CyaJBbJv
- 検査落ちだから証明書付いてないんだよwww
- 892 :Socket774:2008/08/14(木) 01:42:58 ID:1wJUr0xc
- 80PLUS認証されてない電源2台から
80PLUS認証されてる電源2台に積み替えたら
消費電力が変わった。
明らかな差が有るね。
これだけ違うと電気代助かるわ
- 893 :Socket774:2008/08/14(木) 01:44:56 ID:7mwqLPp1
- 電気代助かる位違うの?
- 894 :Socket774:2008/08/14(木) 02:04:29 ID:1wJUr0xc
- >>893
積み替える前と大体同じ状態(電化製品の稼働時間&構成)で消費がかなり抑えられている。
積み替える前より扇風機回してる時間が長いのに
一日0.5kwh〜1kwh違う(屋外メーター読みで)。
先月170kwh
今月169kwhに収まるペース
( 扇風機回してる時間が先月より長くなった&一度に回す扇風機の台数が2台増えている(最高3台)&暑い事も有って冷蔵庫の負担が増えてる)
この差は電源以外考えられない(家電品の構成変わってないから)。かなりの負担減になってる。
昨年は酷かった‥。209kwhだったから(8月)
- 895 :Socket774:2008/08/14(木) 02:30:38 ID:/VwkPVhT
- >>893
うちは80+認証電源に交換したらアイドル状態で
AC100Vの消費電力がほぼ20W下がったよ。(ワットチェッカーで測定)
DELTAの310W電源からAntec EA-430に載せ換えて。
つけっぱなしにしてることが多いから十分元が取れそう。
- 896 :Socket774:2008/08/14(木) 02:40:47 ID:iH41E5Wd
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20080809/spop3.html
- 897 :888:2008/08/14(木) 09:07:18 ID:xWUl+9GA
- やっぱり検査落ちで紛れ混んだロットなのかなー 何かショック。
コネクタとかも微妙に埃っぽかったし疑い始めるときりがない。
代理店のリンクスに問い合わせようにも盆休みだし
- 898 :Socket774:2008/08/14(木) 11:23:55 ID:AAGFPT/U
- お ま い ら に質問
電源の予備って持ってるか?
漏れは M12 500HM 1台使用中で
もう一台は予備にしてるんだが
- 899 :Socket774:2008/08/14(木) 11:40:38 ID:T78XHf49
- 予備っつーか…だってオラ…IYHerだから…
- 900 :Socket774:2008/08/14(木) 11:41:15 ID:jcll43e6
- 何台持ってる?
www
- 901 :Socket774:2008/08/14(木) 11:44:25 ID:7OvQD8xB
- M/Bとの相性か?なんて疑うたびに予備が増えて、グレード別に合計4台の予備電源があるw
まだまだ予備は増えそう・・
- 902 :Socket774:2008/08/14(木) 11:46:17 ID:jcll43e6
- 安心できるなw
金はかかるが
- 903 :Socket774:2008/08/14(木) 14:27:01 ID:+UOTeG/D
- ジャンク箱あさればたくさん出てくるなwww
いや、、、捨てようとは思うんだけどさ、、、つい置いといて
しまうんだ
- 904 :Socket774:2008/08/14(木) 14:57:32 ID:bOMMozA/
- 修理や故障時の予備をストックしてるけど
最近は糞電源をつかまなくなったから
予備のままですみそう。いい傾向ではあるね(・∀・)
- 905 :440:2008/08/14(木) 15:08:03 ID:B0zlC533
- >>897
安心しろ、俺のも入って無かった
ついでに>>519も無かったみたいだし
- 906 :Socket774:2008/08/14(木) 15:58:23 ID:flo5Dw6R
- >>868
ギガのODIN 550W買ってみた。
AthlonX2 5000+BE@2.8G
PC2-6400 4G
160GB HDD
RadeonHD4850 1枚
ケースファン:12cm x3
光学ドライブ無し
で使ってる。
ODIN付属ソフトでみると、アイドル60〜70W、負荷時ピークで200W弱。
まだ使い始めたばかりなので寿命とか、真冬の起動性とかわからないけどいまのとこまったく問題ない。
温度センサ4個とファンコンが便利。付属ソフトも高機能。高品質より遊び心優先かもれない。
国産コンデンサなのでたぶん寿命も極端に短くはないかも。一説によるとCWT製らしい。
- 907 :Socket774:2008/08/14(木) 16:10:08 ID:EBg/8du+
- 一説というかモロにだろ
- 908 :Socket774:2008/08/14(木) 16:11:11 ID:hZTZQESq
- HD4850って何アンペアくらいあればいけるかな?
12V14アンペアの電源じゃ無理だよね?w
負荷時300wくらい使う場合に400w電源と500w電源だと消費電力は同じでいいのかな?
- 909 :Socket774:2008/08/14(木) 16:18:45 ID:iCnaZ7Vx
- うん
- 910 :Socket774:2008/08/14(木) 16:28:11 ID:hZTZQESq
- 17アンペアで足りるかな?
- 911 :Socket774:2008/08/14(木) 17:11:09 ID:AAH+cLxx
- ナイスな電源のスレで、そんなギリギリな話されてもなぁ
- 912 :Socket774:2008/08/14(木) 17:19:08 ID:gpHA/LNE
- ATX12V Ver.2.3 かつ 80 PLUS BRONZE 規格の電源って日本市場ではこれだけ?
ENERMAX MODU 82+
EMD425AWT
EMD525AWT
EMD625AWT
http://www.maxpoint.co.jp/product/modu82.html
ENERMAX PRO 82+
EPR425AWT
EPR525AWT
EPR625AWT
http://www.maxpoint.co.jp/product/pro82.html
Antec Signature
SG-850
SG-650
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080724017/
ATX12V Ver.2.3だけならAbeeにもあるな
http://www.abee.co.jp/RF/SP-670EA_SP-570EA.pdf
- 913 :Socket774:2008/08/14(木) 17:27:20 ID:jZSsxoIq
- 玄人志向(Enhance)
KRPW-J400W
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1214
まだ出てないけど、8月中らしいよ
- 914 :Socket774:2008/08/14(木) 17:27:21 ID:hZTZQESq
- EPR385AWTはダメなのかな?
- 915 :Socket774:2008/08/14(木) 17:37:44 ID:jZSsxoIq
- 出てたみたい
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080815/ni_i_pw.html#j400w
>>914
入ると思うよ
- 916 :Socket774:2008/08/14(木) 18:21:54 ID:h7fz+wOX
- >>915
クロシコ安電源か。基板がもろに紙入りじゃん
MODU 82+ PRO 82+ も同じく。中開いて見た目駄目ならナイスじゃないでしょ。スレ違い>>912-915
- 917 :Socket774:2008/08/14(木) 18:29:26 ID:SexHGNEP
- >>915
「日本製」と「日本メーカー製」の違いはしっかり記述してほしい。
日本メーカー製としか書いてないということは、日本メーカーが海外で製造したコンデンサも含まれるから。
- 918 :Socket774:2008/08/14(木) 18:48:42 ID:CacFrjXJ
- 電線以外は全て日本製部品というのをウリにした電源、
KXGとKZHは日本製みたいだったけど、KYは海外製っぽかった
ここの日本製は2か3っていうのが合ってること前提だけど
http://mkk.s20.xrea.com/nichichemi.htm
- 919 :Socket774:2008/08/14(木) 19:04:27 ID:P7X6qeDt
- >>916
紫蘇工作員、活動乙。
- 920 :Socket774:2008/08/14(木) 20:24:56 ID:h7fz+wOX
- >>919
何を勝手に決め付けているのか知らんが、工作員だろうと無かろうと、事実は変わらないだろ?
そんな風に喰って掛かるのは、上記電源の信者なわけだ?
- 921 :Socket774:2008/08/14(木) 20:48:19 ID:aioqF1LL
- 自分がナイスと思った電源を語るスレなのに他人の好みを貶める輩の多い事…
ジッピーとかみたいに絶対品質で語るも
江成や紫蘇のようにコスパも考えるも
安い!でもこの容量!みたいなのも
特に値段制限の無いスレなんだから好きに語って良いじゃない
- 922 :Socket774:2008/08/14(木) 21:09:41 ID:NKwCc6gu
- >>916
紙が入ってると何が悪いんでしょうか?
ガラエポと比較して周波数特性とか誘電率とか温度特性とか
違いはあるようですが、電源程度の構成で有意な差があるとは思えません。
そこら辺はどうなんでしょうか?
- 923 :Socket774:2008/08/14(木) 21:20:42 ID:RO3CjZyL
- ファンが温度可変のタイプでいいのありますか?
待機状態で80Wくらいしかないのでちっとも回りません。
- 924 :Socket774:2008/08/14(木) 21:56:23 ID:h7fz+wOX
- >>922
>電源程度の構成で有意な差が
電源程度・・・じゃなくて、電源だから本来は廉価基板は使うべきでないんだがな。
差が出ないなら皆廉価基板で良くない?ってなるのがお前なんだろうが、信頼性の高い電源は漏れなく紙(混合も)は使わん。
異常時のときに データシートに載ってない 差が出る。
>>921
5,000円以内、10,000円以内、 10,000〜20,000円のスレ、こんなに区分が厳しい。
あとは分るよな?そっち池。
- 925 :Socket774:2008/08/14(木) 22:00:23 ID:sezTppRO
- >>921
>自分がナイスと思った電源
ナイスな品質の良い電源を語るスレだと思ってました。
- 926 :Socket774:2008/08/14(木) 22:03:40 ID:kVbUgDfG
- >自分がナイスと思った電源
それじゃあサイズ儲だらけになっちゃうよ☆
- 927 :Socket774:2008/08/14(木) 22:39:12 ID:aioqF1LL
- どんな板のどんなスレにも言えるけど
>>1とテンプレも読めないなら半万年romってから出直せ
- 928 :Socket774:2008/08/14(木) 22:56:56 ID:by9KLhNZ
- >>927
まずはお前が出て行け、な?
- 929 :Socket774:2008/08/14(木) 23:01:44 ID:9TGr4ayb
- >>922
電源におけるガラエポの利点は耐湿性。
紙フェノール基板は高温高湿で変形しやすい。
- 930 :Socket774:2008/08/14(木) 23:10:48 ID:BRDA9xaZ
- 電源の寿命からすれば、紙エポなら十分だと思うが、
フェノールでも基板の問題が出る前に、コンデンサに問題が出そうな気がする
上を見れば切りがないがなw
- 931 :Socket774:2008/08/14(木) 23:13:24 ID:hZTZQESq
- 高温高湿なんて環境でPC使わないだろw
日本製の固体電解コンデンサ使った電源てある?
さっきMODUをポチって来たんだが…
- 932 :Socket774:2008/08/14(木) 23:15:07 ID:PAteci0n
- MODUぽちるような人には関係ないと思う
- 933 :Socket774:2008/08/14(木) 23:15:32 ID:qi3PhL1W
- ここはコストパフォーマンス抜きでナイスな電源を探すスレではないの?
紙基板は変形しやすいしナイスからは程遠いと思う
日本は高湿度、電源内部は高温になりやすい
- 934 :Socket774:2008/08/14(木) 23:23:24 ID:9yd3iqhF
- 江成とか紫蘇とかテンプレからはずせよ。
- 935 :Socket774:2008/08/14(木) 23:25:28 ID:wn52Mi6i
- >>934
いいじゃん
- 936 :Socket774:2008/08/14(木) 23:25:31 ID:qi3PhL1W
- >>934
江成でも∞はこのスレでは?
紫蘇も悪くはないと思うが・・・
まああんまり減らしすぎると寂しいよね
- 937 :Socket774:2008/08/14(木) 23:25:49 ID:LfIEjQkV
- じっぴー以外はクソ電源だろ
- 938 :Socket774:2008/08/14(木) 23:27:40 ID:PAteci0n
- ここまでテンプレ
- 939 :Socket774:2008/08/14(木) 23:29:19 ID:BRDA9xaZ
- >>933
ガラエポが優れていることに異論はないよ
技術的に必要なのか、営業的に必要なのかってことさ
PC電源より製品寿命の長いオーディオアンプで、
かなり高温になるA級アンプでもガラエポは少なかったよ
- 940 :Socket774:2008/08/14(木) 23:30:13 ID:NKwCc6gu
- >>924
それよりは基板の銅箔の厚さの比較の方が良いと思うんだが?
>>929
高温高湿って具体的にどの位の温度・湿度を想定してる?
>>933
確かにそう言う気分的な部分は良くわかる。
個人的にはFR-4ばっか使ってるし。
- 941 :Socket774:2008/08/14(木) 23:35:47 ID:R/z4j75l
- 最近マザーボードやビデオカードで採用の多い
固体電解コンデンサが電源に使われないのは何か理由が?
- 942 :Socket774:2008/08/14(木) 23:50:07 ID:h7fz+wOX
- >>941
容量・特性
>>940
それはまた別の話だろ 違うトコから材を持ってくるな
- 943 :Socket774:2008/08/14(木) 23:59:17 ID:jZSsxoIq
- A級アンプ…
懐かしい、Luxman持ってたよ
超絶に熱かったなぁ
- 944 :Socket774:2008/08/15(金) 00:32:39 ID:uUuov+W7
- >>931,941
1次側に使用できる固体コンなんてないよー
固体コンは低電圧回路で使うのが主だから。
メーカーがそういうコンデンサの新製品のお知らせも持ってこないし、たぶんない。
電源は設計してないから話が来ないだけかもしれないがw
- 945 :Socket774:2008/08/15(金) 01:04:00 ID:rVhUW1RJ
- ANTEC SignatureってDELTA製なのか
ちゃんと作ってもらえばそりゃ高品質だ罠
- 946 :Socket774:2008/08/15(金) 01:29:48 ID:gU4oIUSm
- ガラス信者はガラス基板電源スレ立てて、集まればいいじゃん。
- 947 :Socket774:2008/08/15(金) 01:36:45 ID:Fs3tJ5TQ
- MOづPro82+信者うざー 早くインフィニty買ってこいよ
逆立ちしたってクオリティが∞と違うんだから
あと、頑張って>>1の必須項目ともいえるからガラスエポキシ抜けよ?w
無理なら紙基板上等ナイス電源スレ立てろ。
- 948 :Socket774:2008/08/15(金) 01:47:49 ID:gU4oIUSm
- ATX12V Ver.2.3って、Ver.2.2より最低負荷電流の基準値が下がってるのを発見!
http://www.enermaxjapan.com/PRO82_spec/PRO82_spec.html
低消費電力のギガバイトのマザーとかで、再起動病が発生した対策なのかな?
省エネ志向が強まってるので、これから電源を新調するなら相性問題が
発生しにくいと思われるATX12V Ver.2.3の電源を選ぶと安心だな。
- 949 :Socket774:2008/08/15(金) 02:05:06 ID:fpbVIkfu
- やはりModuPro信者だったか・・・もう末期だなガラスエポキシさえ排除しようとするとか有り得んわw
悪いのは罪作りなEnermax、売れてるちょっと良い電源だけに妙な所でケチるから、必死に良質電源と宣伝する輩>>948を多く排出してしまう
その電源、保護回路働かなかったレビューがあるって知ってたか?>>948
- 950 :Socket774:2008/08/15(金) 03:45:31 ID:HVt6I6Ux
- >>949
これから電源を買う俺のためにもそういうレビューはソースを貼った方がいい
- 951 :Socket774:2008/08/15(金) 04:02:38 ID:fpbVIkfu
- >>950
ちなみにMoDUもProも、着脱か否かの違いで、設計は全く一緒っす
Enermax PRO82+ 525W Review
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/551/
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/551/10
Libertyと違って燃え壊れなかったから、、、まぁまぁいんじゃねぇ?って
ELTシリーズのリバティと同じく、保護回路は働かない (伝統だ罠w
- 952 :Socket774:2008/08/15(金) 04:20:42 ID:fpbVIkfu
- Galaxy 1000 W Power Supply
ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=4988.jpg
ttp://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=4987.jpg
Enermaxはインフィニティー以外、ホントやる気ない。なんであんな丁寧に作れるのに手抜きなんかするんだと。
洗浄すらされてねーし
このレールは紫蘇も良く使うけど、あれは洗浄してるし、はんだの状態は随分いい。(それでも最低限レベル)
Pro+Modu基板はこれよりマシだけど、ぶっちゃけあまり綺麗じゃない。
- 953 :Socket774:2008/08/15(金) 04:37:29 ID:DRnXb3j6
- >>952
古い設計とはいえ、駄目だ、これは。フラックス洗浄液掛けてタワシで磨き倒したいレベル。
というかMACRONのMPT-4xxでもこの手法使われてたな。
とりあえず基板へし折りたい。コンポジットでも使わせとけYO
- 954 :Socket774:2008/08/15(金) 04:52:08 ID:fynuohuL
- >>951
ショート保護はきちんと働いてるみたいだけど
低電圧保護と過電流保護もトリガーポイントぎりぎり超えてない感じだし
ttp://www.links.co.jp/items/ener-power/enermax-epr525awt.html
過負荷保護に関してはどうなんだろね
定格出力は書いてあるけど最大出力書いてないから分からねー
- 955 :Socket774:2008/08/15(金) 05:07:22 ID:+0Lok/sN
- Antecは電源メーカーとしては二流以上一流以下。
餅は餅屋。
電源買うなら電源メーカーで。
エナーマックス好きな私でも、エナーマックス製ケースは全く興味がない。
- 956 :Socket774:2008/08/15(金) 05:13:40 ID:STCdgGHp
- 最近の江成電源は買う価値がマジでない
昔のイメージはどこに・・・
電源はだまって始祖かデルタのOEMかってりゃいいんだよ
金が有る人はじっぴーかニプロンもお勧め
- 957 :Socket774:2008/08/15(金) 05:15:05 ID:sLwRNrnr
- ZIPPYの黒い箱に入ったエンジニアによる検品済みの奴がほすぃ…
- 958 :Socket774:2008/08/15(金) 06:54:52 ID:bk6n9zvn
- どこのレビューかと思ったら自演で有名なネタサイトとは・・・
江成は∞含めて産廃だと思うが東スポ並のソースはいただけないな〜
江成信者も紫蘇信者も実費買えば幸せになるのに何で貶めあうかねぇ
全く無駄な争いだw
- 959 :Socket774:2008/08/15(金) 07:51:21 ID:AIa44/L5
- で650wの電源ではどれがいいのよ
文句の付け合いじゃなしに良い電源紹介してくれよ
- 960 :Socket774:2008/08/15(金) 08:05:08 ID:+VLXeJD2
- >>951
>>954
Enermax PRO82+ 525Wの過負荷保護が働いていない訳ではありません。
ttp://www.enermax.com/admin/pic/PRO82+CHdatasheet.pdf
Enermax PRO82+の過負荷保護回路は、最大出力の110-150 %で働くようです。
なお、テストは、596.8 W(最大出力の113.7%)で行われています。
ttp://www.hardwaresecrets.com/article/551/8
- 961 :Socket774:2008/08/15(金) 08:06:01 ID:y7HtFxVJ
-
これだけは断言できる
「美少女電源にハズレ無し」
- 962 :Socket774:2008/08/15(金) 08:08:25 ID:wEGO4EJz
- >959
http://www.mvk-rio.com/zippyhu2.html
12cmファンだがzippyなんで当然爆風仕様につき問題無し
- 963 :Socket774:2008/08/15(金) 08:14:13 ID:Msd6CiqF
- Silverstoneは電源メーカーとしては二流以上一流以下。
餅は餅屋。
ケース買うならケースメーカーで。
銀石好きな私でも、銀石製電源は全く興味がない。
- 964 :Socket774:2008/08/15(金) 08:16:55 ID:GOpBHrXx
- >>961
でもなぁオリたん電源をシャレで買った俺から言わせて貰っても
これだけコネクタがある非プラグイン電源って、E-ATXケースで使うんじゃなかったら
邪魔で仕方ないと思うぜ
- 965 :Socket774:2008/08/15(金) 09:11:56 ID:Z8i09ZEc
- >>952
>>953
環境負荷を考えて今時基板は無洗浄が普通なのだが?
「洗浄してないから粗悪」はいかにも粗雑な議論のような気がする
- 966 :Socket774:2008/08/15(金) 09:54:33 ID:MVst4qsQ
- >>965
無洗浄が普通ってのがよくわかるサイトとかあったら是非
- 967 :Socket774:2008/08/15(金) 10:32:32 ID:aDuBB/zn
- 代替フロン規制やらVOC規制やらで、基板洗浄が行われなくなりつつあるのは確か。
昔と違って無洗浄対応のフラックスが一般的になってきたし、なにより工数削減にもなる。
とはいえ、>>952は酷いな。
- 968 :Socket774:2008/08/15(金) 10:34:58 ID:gU4oIUSm
- 625W電源で500W出力、24時間稼動した場合の年間電気代比較
効率84%(80 PLUS BRONZE)の電源は113,146円 75%より13,574円儲かる(13,574円の電源が買える)
効率80%(80 PLUS)の電源は118,800円 75%より7,290円儲かる(7,290円の電源が買える)
効率75%(80 PLUS)の電源は126,720円
http://www.enermaxjapan.com/PRO82_tokutyo/CO2%20wasted%20list.jpg
- 969 :Socket774:2008/08/15(金) 10:36:48 ID:gU4oIUSm
- 訂正
× 効率75%(80 PLUS)の電源は126,720円
○ 効率75%の電源は126,720円
- 970 :Socket774:2008/08/15(金) 10:41:56 ID:EnUQbXg+
- やっぱ80+Bronze以上は必須だよね
- 971 :Socket774:2008/08/15(金) 10:43:03 ID:IkFczAOw
- すごいねーハンダづけのクオリティ。
中国人が1つ1つ手でやってるんだろーなー。
- 972 :Socket774:2008/08/15(金) 10:43:26 ID:gU4oIUSm
- 訂正
80 PLUS BRONZE(1年毎に13,574円の電源が1台買える)
2年に1台なら27,148円の電源が買える
3年に1台なら40,722円の電源が買える
4年に1台なら54,296円の電源が買える
5年に1台なら67,870円の電源が買える
80 PLUS (1年毎に7,290円の電源が1台買える)
2年に1台なら14,580円の電源が買える
3年に1台なら21,870円の電源が買える
4年に1台なら29,160円の電源が買える
5年に1台なら36,450円の電源が買える
- 973 :Socket774:2008/08/15(金) 10:44:59 ID:GOpBHrXx
- 浮いた金が実感出来てたら、電源買わずに美味い飯でも食いにいくよな…
- 974 :Socket774:2008/08/15(金) 10:47:00 ID:DRnXb3j6
- >>968
あほか。その会社の言うこと信じてるんじゃねーってww
儲かるとか言ってると、もう目が見えなくなってるとしか。自社製品宣伝。環境書けよ
>>509
【消費電力】
アイドル ・ 負荷時
Enermax PRO 82+ (425W) ・・・ 141 / 307 W
Corsair CMPSU-450VXJP ・・・ 141 / 292 W
まだコーセアの方が良い
- 975 :Socket774:2008/08/15(金) 10:47:57 ID:MVst4qsQ
- 36,450円の電源買ったから5年大丈夫!5年買い換えない!ってわけでもないしなー
- 976 :Socket774:2008/08/15(金) 10:51:02 ID:DRnXb3j6
- >>965
ちなみに、汚いから嫌は俺の気分の問題。粗悪とは言ってない。勘違いするなよw
ただ、設計的には古いしコスト削減してるわな、一切合切ブチ抜いてはんだ付けの・・・なんつったっけな、この手法
- 977 :Socket774:2008/08/15(金) 12:44:01 ID:bq5ds/to
- 実際には24時間稼働する環境なんて稀なケースだし
変に効率ばかりに拘らなくてもいいと思うな。
てか24時間稼働させるサーバーならEnermax PRO 82+や
Corsair CMPSU-450VXJPみたく安物電源使いたくないだろ?
- 978 :Socket774:2008/08/15(金) 12:50:46 ID:DRnXb3j6
- それは言えてる。>>977 貼っておいて言うのもなんだが
糞、親戚のガキ供が煩い。そろそろ車出せ出せ言われそうなんで遊びに連れて行ってくるわ
- 979 :Socket774:2008/08/15(金) 12:51:48 ID:lITOSzZK
- おっさん大変だなwww
- 980 :Socket774:2008/08/15(金) 12:51:55 ID:iuKo4hfr
- その80PLUSの消費電力の低減って250Vじゃないとあまり効果無かったんじゃ?
- 981 :Socket774:2008/08/15(金) 14:14:08 ID:LaZnwCFB
- ああ、さすがだな250V
- 982 :Socket774:2008/08/15(金) 14:30:53 ID:PbD8kqMu
- 500W出力で24時間ってどんな状況だろ
- 983 :Socket774:2008/08/15(金) 14:36:54 ID:XIdDyj/M
- 半年間撮り貯めたmpgファイルを消化する為PSP用に変換
ヘタすりゃ連続1週間かかるぞ
- 984 :Socket774:2008/08/15(金) 14:51:57 ID:s/8Pubbo
- >>983 その程度ならCPUだけなので電力は消費しない、
VGAをブン回すか2桁のRAIDでもないかぎり常時500Wはあり得ない
- 985 :Socket774:2008/08/15(金) 15:50:44 ID:32eozVPq
- 最近クーラーを100Vの新型に変えたから200Vの3つ穴コンセント余ってるんだけど。
これに電源つないで220Vに切り替えたらつかえるの?
ってゆーかなんかいいことありますか。
- 986 :Socket774:2008/08/15(金) 15:54:32 ID:q7Vae0ud
- クーラーを200Vにすればよかったのに
- 987 :Socket774:2008/08/15(金) 16:00:57 ID:2VKj26rg
- AC200Vで回るCPUクーラーファンだと…?
- 988 :Socket774:2008/08/15(金) 16:02:22 ID:pvk+QJVY
- クーラーの100Vと200Vでどんな差が生まれるんだい?
- 989 :Socket774:2008/08/15(金) 16:38:51 ID:GOpBHrXx
- 同じ消費電力の場合、200Vのほうが電流が半分になる分
送電ロスが減る
- 990 :Socket774:2008/08/15(金) 16:48:19 ID:HxKDOsWU
- >>988
流れる電流が少なくなる。
W=I^2Rなんで宅内配線でのロスが減る。
- 991 :Socket774:2008/08/15(金) 17:03:47 ID:pvk+QJVY
- なるほど
一つ賢くなった気がする
でもそれほど差は無いんでしょ?
- 992 :Socket774:2008/08/15(金) 17:11:49 ID:HxKDOsWU
- >>991
単純に4倍違う。
VVF2.0だと10mで約0.055Ω。
消費電力が1000Wだと100Vで電線部分の消費電力が約5W、200Vだと約1.3W。
- 993 :Socket774:2008/08/15(金) 17:12:00 ID:ALUnctvQ
- HIクッキングヒーターで200Vだと、同じアンペアでも倍の仕事量がこなせるので火力が強くできます。
クーラーも同じ。
PCの場合は、損失の差はあるけど基本的に電気代は同じなので、まあ、どっちでも。
- 994 :Socket774:2008/08/15(金) 17:15:41 ID:STCdgGHp
- 気休めって感じだけど
エアコンだとインバーター部で230Vまで昇圧すっから
200Vのほうが無駄が少ないってだけ
- 995 :Socket774:2008/08/15(金) 17:31:11 ID:32eozVPq
- >>986−>>988 エアコンって書かなかった私が悪いのだろうか?
単相200Vだし使えるって事でいいのかな?
まぁーあんまり変わらないんだったら、コードも取り替えないといけないし、
めんどくさいだけかも。
- 996 :Socket774:2008/08/15(金) 17:50:47 ID:A2YQRfMu
- いつもT−ZONEで買い物してるんだけど、
電源のページにのってるこれって値段と性能のバランスどうなんですかね?
わざわざ日本製コンデンサ仕様って書いてあるから気になっちゃったんですが
ENERMAX
EIN720AWT-JC
[720W PC電源/日本製コンデンサ仕様] \26,800(税込)
- 997 :Socket774:2008/08/15(金) 18:17:31 ID:bk6n9zvn
- テンプレ読んで自分で考えろ
- 998 :Socket774:2008/08/15(金) 18:19:50 ID:XIdDyj/M
- >>996
品質と値段のバランスって意味でならいい線いってる
- 999 :Socket774:2008/08/15(金) 18:26:34 ID:FYqlfLBJ
- せっかくの>>999だからSUPER FLOWERの新作に特攻するわ
- 1000 :Socket774:2008/08/15(金) 18:27:11 ID:ngbnpfNx
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
246 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.18 [ハードウェア]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)