|
 |
 |
 |
 |
 |
秋川 リサ
(アキカワ リサ)
■女優
■15歳でテイジン専属モデルとしてデビュー以来、女優、コメンテーターを中心に幅広く活躍中。主な出演に「おもいッきりテレビ」「こたえてちょーだい」など。また、もう一つのライフワークであるビーズ刺繍の作家としても活動。 |
 |
 |
 |
五十嵐 めぐみ
(イガラシ メグミ)
■女優
■愛知県名古屋市出身。淑徳学園高校卒業後、TBSドラマ「さかなちゃん」でデビュー。主な出演作品に「スワンの涙」「渡る世間は鬼ばかり」「3年B組金八先生」などがある。 |
 |
 |
 |
岡安 由美子
(オカヤス ユミコ)
■女優
■東京都出身。フジテレビジョンのオールナイトフジの司会で人気を集め、以後女優、歌手として活躍。主な出演作品はTBS「男女7人秋物語」NHK「武蔵坊弁慶」など。一方でレーサーとしても活動、A級ライセンスを持つほどの腕前。 |
 |
 |
 |
小柳 ルミ子
(コヤナギ ルミコ)
■歌手・女優
■福岡県出身。宝塚音楽学校を首席で卒業後、1971年「私の城下町」でデビュー、日本レコード大賞を受賞。以降、「瀬戸の花嫁」「おひさしぶりね」「今さらジロー」など多数のヒット曲を輩出。また、女優として映画「白蛇抄」やドラマ「鍵」「家なき子」などに出演。他にも舞台、バラエティなど精力的に活動している。 |
 |
 |
 |
西崎 緑
(ニシザキ ミドリ)
■歌手・女優
■東京都出身。3歳で日舞の初舞台を踏み、7歳で歌手デビュー。14歳の時、必殺シリーズ主題歌「旅愁」がミリオンセラーとなる。舞台・テレビ等に数多く出演する一方で、日舞の振付も手掛ける。主な出演作品に「必殺シリーズ」「はるちゃん4」などがある。 |
 |
 |
 |
辺見 マリ
(ヘンミ マリ)
■歌手・女優
■神奈川県逗子市生まれ。1969年「ダニエル・モナール」で歌手デビュー。コケティッシュな魅力でヒット曲を連発。娘はタレントの辺見えみり。現在は磨きのかかったエンターテイメント性を生かしディナーショーを中心に活動。 |
 |
 |
 |
矢部 美穂
(ヤベ ミホ)
■女優・タレント
■北海道恵庭市出身。1992年、「New MOMOCO CLUB(ミスモモコ)」でグランプリ(学研主催コンテスト応募者およそ12000人)の受賞を契機に芸能界へ。16歳で上京し、以降、雑誌,グラビア等で活躍後、バラエティ番組でテレビデビュー。現在はテレビ、ドラマ,舞台,写真集等で幅広く活動中。 |
 |
 |
 |
若原 瞳
(ワカハラ ヒトミ)
■女優
■静岡県出身。歌手・若原一郎(故人)の長女。一時子育てのため、芸能活動を休止。現在では日本テレビ「午後は○○おもいッきりテレビ」レギュラー出演の他、情報・旅行番組等にも出演している。 |
|
 |
 |
トップページ >
10月インタビュートップ > 株式会社 イーコンサルタント 代表取締役社長 大場 心樹 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
大場 心樹(オオバ モトキ)
株式会社 イーコンサルタント 代表取締役社長
福島県出身。親族の男性全員が経営者という一家に出生し、学業終了後は上場企業の経営企画室に勤務。さらに株式公開コンサルティング会社で新規上場支援のスキルを身に付け、2005年、(株)イーコンサルタントを設立。3期目を迎え、ますます意気軒昂で事業に臨む。
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
|
|
「達成できないことはない」という気持ち |
辺見: |
社長は、どんな環境で育ちましたか。 |
大場: |
実家は私の出生当時のサッシ施工業から転換してギフト販売業を営んでいまして、私は小学一年から店を手伝っていました。平日は帰宅すれば直ぐレジの前に立ち実家を手伝い、土日には約1000坪の広大な敷地で農業を手伝いました。父は非常に厳しい人で、小遣いも働かないと貰えなかったので、子供ながらに働きどおしでしたね。だから今でも休日が苦手です(笑)。どうやらその頃、「働かないのは悪だ。休みは悪だ」と極論を両親に刷り込まれてしまったようです。 |
辺見: |
経営者になるような方は、少なからず他と違う経験をしているもの。社長の場合は家庭環境の影響が大きかったのですね。 |
大場: |
はい。そのうちに、「死ぬほどやっても、本当に死ぬことはない!だから後で、後悔するより、今、自身がやるべき事・やれる事を楽しんで全力でやり遂げよう」と考えるようになりました。言葉にすれば当たり前ですが、以来、私のベースには常にこの考えがあります。社員にも、顧客の経営者・社員の皆様方にも、同じことをよく言います。つまり、「自分自身が諦めなければ、達成できないことはない!」という気持ちをお伝えしたいのです。
特に、株式公開が近くなると、各株式市場・監査法人・証券会社は、企業に対し内部管理体制・利益計画・申請書類等の審査を厳しく行ってきます。各機関から作成及び提出を義務付けられる資料が激増し、経営者も社員も連日徹夜になります。それに耐え、様々なハードルをクリアして審査を乗り切り、株式公開をやり遂げるには、この言葉が必要だと常々考えています。 |
|
▲このページのTOPに戻る |
|
壁を打ち破る |
辺見: |
社長ご自身は、早い時期から起業を考えておられたのですか? |
大場: |
早いと言えるかどうか・・・。私の実家は親族が皆、事業経営者です。そんな家系の中、経営者の苦労を幼少時から見てきた私は経営者になるのに気後れし、一人だけ上場会社勤めをしていました。しかし、そこでの経営企画業務で、多くの経営者の方々と接するうち、「やはり自分も事業をするべきではないか」という気持ちが徐々に頭を擡げてきました。
そして30歳になった頃、大病から治った父の快気祝いで、二人で飲んだことがありました。私はそれまで、幼い頃の厳しさの印象が先立って父が苦手でしたが、その時は不思議と素直な気持ちで、じっくり飲めました。話すうち、30歳の頃の父と今の自分を比べ、父を尊敬すると共に今の自身の姿を照らしあわし、非常に情けなく思ったのです。丁度、在籍中の上場企業の経営中枢で“過去の成功”という壁にぶつかり悩んでいた時期でもあり、それがきっかけで、「自身でやるしかない!」と思い切りました。
そして、ベンチャーキャピタル出身の方が経営する株式公開コンサルティング会社に転職し、幾多の経験を積み、その後、「自身で、ベンチャー企業を育成し、IPOという手段を用い世界・日本経済発展の一助となりたい」という想いから、2005年8月に当社を設立したのです。 |
|
辺見: |
実際にスタートされてからの手応えは、いかがでしたか。 |
大場: |
顧客ゼロの状態で設立後、数ヶ月で壁にぶつかってしまいました。当時は独立を安易に考えていた部分があり、コンサルティングは金融寄りのテクニカルな業務だけをしていれば良いという思い込みから、良いサービスを提供すれば自然とお客様が集まると考えていました。しかしそれ以前の問題で・・・良いサービスを提供する事が大切なのは確かですが、商売の基本は「人と人との信用から成り立つ」ということに、長年、上場企業に勤めていた私は、気づいていなかったのです。
そう気付いてからの1年は約500名の経営者の方とお会いし、チャンスを頂けるよう猛営業する日々でした。その甲斐あって徐々に人脈とチャンスが広がり、チャンスを活かす事で徐々に信頼を築き、2期目から上場実績ができ、順調に業績が推移し始めて以後は既存のお客様、ベンチャーキャピタル、証券会社の皆様よりお客様をご紹介頂ける状況となりました。現在では東京都・大阪府のお客様を中心として全国エリアでサービスを提供しています。本当に皆様に良くして頂き、感謝の気持ちで一杯です。 |
辺見: |
人脈を築くところから始めて、ここまで至ったポイントは何だったのでしょう。 |
大場: |
経営者、ベンチャーキャピタル、証券会社の各先輩方に、信じて用いてもらい(信用)、結果を出したから、信じて頼られる(信頼)今の存在になってきたと思っています。顧客との約束をきっちり守り、100を期待されれば150を返してお応えしてきました。今後もこのスタンスで、お客様や関係者の皆様の信用と信頼を裏切らないよう、自分達の使命を全うします。
あと、サービスの透明性・品質もポイントだと考えています。当社では、お客様の最初で最後の上場申請という大切な体験を無事に、スム−ズに進めるため、指導型のコンサルティングに留まらず、実務経験豊かな専任コンサルタントが、現場で、最先端の技術で実務支援をさせて頂いています。併せて、多様なバックグランドを持つ弁護士、税理士、公認会計士、社会保険労務士などの様々な専門家の英知を融合させ、最高品質のサービスを提供させて頂いています。そんな点が評価されたのではないでしょうか。 |
|
▲このページのTOPに戻る |
|
幸せな人生の台本を生きる |
辺見: |
バイタリティが溢れていますね。そのエネルギーはどこから来るのでしょうか。 |
大場: |
上場を狙う企業には勢いがあります。それを引っ張る当の経営者も、ビジネスパーソンとして輝いています。その経営者自身が一番強く光を放つのが上場前夜。まさに、我々が関わらせて頂くタイミングなのです。そんな経営者のスピード、勢い、ポジティブなオーラに日常的に触れていると、我々も同化してしまうんですよ。ですから毎日、仕事が楽しくて仕方ない。本当に良い事業に巡り合えたと思います。 |
辺見: |
そう思えるのが何よりの強味ですわ。そんな中、あえて課題を挙げるとしたら、どんな点が挙げられますか。 |
大場: |
2期、3期と新しい社員が参画しましたので、彼らの育成が今の課題です。これまでは自分が頑張れば事業は成長しましたが、今後は更に私達のサービスをこの株式公開コンサルティング業界のスタンダードにする上でも、色々と学び、経験し成長していってほしいと考えています。 |
辺見: |
では最後に、この事業を続けていく上での、社長にとって一番大きなテーマを聞かせて下さい。 |
大場: |
顧客の皆様、お世話になっている関係者の方々、社員の皆。それらの人達が自分の人生を振り返ったとき、「あのステージでイーコンサルタントに出会えて良かった」と思ってもらえるような企業でありたいです。私事で恐縮ですが、私は歴史が大好きでして。歴史を振り返って見ると、どの時代も、人の生き方の台本は同じなのではないでしょうか?周囲に不義理をした者は失脚するし、周囲への感謝を忘れず、逆に感謝される生き方をした者は成功する。私は、各時代で人々と共に幸せな人生を送った人物の台本を、自分も演じられるようでいたいのです。 |
辺見: |
これからもその理想に向かって、皆様に感謝される事業を続けられて下さい。 |
|
 |
 |
 |
|
<GUEST COMMENT>
33歳とは思えない風格の大場社長。「仲間の間では劉備、顧客にとっては諸葛亮孔明のような存在でありたい」とおっしゃっていましたが、既にそうなっているのでは? 企業存続のためにはファイナンスも重要というお話をされ、「生き残り」という言葉が出た時はドキッとしました。良き将軍、良き軍師として、今後のご活躍を祈っています。(辺見 マリ) |
|
 |
 |
 |
|
 |
|
 |
|