医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

CBネット |  医療介護CBニュース

医療一般


「日本の医療、しっかり学びたい」―インドネシア人看護師

 インドネシア人看護師・介護福祉士候補者が日本での研修に意欲的だ。この日の研修に参加したヌル・フダさんは、「日本はとても進んでいる国だと思う。研修中しっかり学びたい」と話した。海外技術者研修協会(AOTS)のスタッフも、インドネシア人研修生の「敬老精神」を評価する。一方で、「日本で学んだことをインドネシアで生かしたい」と、「留学」意識の本音を明かす候補者もいた。

【関連記事】
「日本地図を書いてみよう」外国人看護師研修
インドネシア人看護師、受け入れ後の支援が課題
外国人看護師らの研修開講式が開催
EPAのインドネシア人看護師ら初来日
外国人介護福祉士の受け入れ施設、予定の4割

 「日本はとても先進的な国だと思う。国家試験にパスできるよう、しっかり勉強したい」と、キャリアブレインのインタビューにさわやかに答えた。
 ヌルさんは、インドネシアでもシンガポールに近いリアウ州の出身。母国で看護師として3年間働いた経験を持つ。同国の看護師協会からの情報で日本との経済連携協定(EPA)の締結を知り、応募。ジャカルタで選抜テストに合格し、健康診断、日本側の病院とのマッチングなどを終え、8月7日に来日にした。

 ヌルさんは「第2次世界大戦で日本は壊滅的な打撃を受けたが、その後すぐに復興できた。勤勉な国民性が備わっているからだと思う。日本のいいところを学んでいきたい」と意欲的だ。
 既にインドネシアで看護師として働いていた経験があるにもかかわらず、日本で働くに当たってあらためて日本の国家試験を受けなければならない点にも、「特に不満は無い。日本で看護師になるために、日本の国家試験にパスしなければならないのは当然。とりわけ看護師の仕事は患者さんに接する特殊なものだ。その国の看護を学ぶのは大切」と前向きだ。
 AOTSのスタッフも、「積極的に電車で席を譲ったり、レストランの順番待ちで、後から来た年配の人に先に行くよう勧めたりするなど、『敬老精神』が備わっている。(看護師・介護福祉士に)とても向いているのではないか」と評価する。

 ただ、「日本で看護・介護のことは学びたいが、長期間、働くことは考えていない」「故郷はインドネシア。3年間日本で学び、国家試験をパスしたら、学んだことを故郷で生かしたい」と本音を明かす人も。受け入れる病院側との認識の違いも浮き彫りになった。


更新:2008/08/15 18:40   キャリアブレイン


このニュースをメールで送る

ご自身のお名前:


送信元メールアドレス(ご自身):


送信先メールアドレス(相手先):


すべての項目にご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。

CBニュースからのお知らせ

CBニュースは会員サービスの“より一層の充実”を
図るため、9月上旬より、掲載後一定期間経過した
記事の閲覧にログインが必要となります。

今後ともCBニュースをご愛顧いただけますよう、
よろしくお願い申し上げます。

ログイン-会員登録がお済みの方はこちら-

キャリアブレイン会員になると?

転職支援サービス

専任コンサルタントが転職活動を徹底サポート

スカウトシステム

医療機関からスカウトされる匿名メッセージ機能

医療介護ニュース

独自記者の最新の医療ニュースが手に入る!

キャリアブレインの転職支援サービスが選ばれる理由

【第24回】高橋洋一さん(東洋大経済学部教授) 政府は来年度の予算編成で、真に必要なニーズに財源を重点配分する「重要課題推進枠」を設ける一方、医療や年金など社会保障関係費の自然増については、従来通り2200億円の削減を決めた。社会保障費の削減に対しては、医療界からの反発が強いものの、財政再建型路線は ...

記事全文を読む

1人ひとり 個別の条件を大切に東京勤労者医療会「東葛(とうかつ)病院」(千葉県流山市)ママさん看護師も多数活躍 看護師の厳しい労働実態が指摘され、離職率が新卒で9.3%、全体では12.3%に達するなど、看護師の離職を避ける取り組みが看護現場の重要な課題になる中、「長く働き続けられる病院」が、千葉県流 ...

記事全文を読む

夏の健康管理に気をつけて!

各地で「猛暑日」となる気温35度を記録するなど、今年の夏も暑い日が続いています。体調を崩さない為に夏の健康対策をどうすればいいか、医師に尋ねました。

>>医療番組はこちら


会社概要 |  プライバシーポリシー |  著作権について |  メルマガ登録・解除 |  スタッフ募集 |  広告に関するお問い合わせ