@@Q2008034913@@
諦めたんじゃなかったんですか?
複数アカウント保持により悪さしてきている者を多数見てきたので
貴君の意見には賛同出来ません。
悪さというのは、例えば間違った解答に対しいかにもその回答が合っていると
同調したり、ポイント制のところでは不正にポイント稼ぎに走ったりすることです。
ネームが同じでだと、そこから個人が特定されるってのもよく解りません。
現実世界の個人を特定しないためのIDやハンドルネームでしょう?
回答3 (この回答は回答1に対する回答です)
- 投稿ID:A2008195411
- 投稿日時:2008/08/15 14:08
肝心なことを忘れてました。
ここには「パソコンに関する質問」と限定されていますから
削除依頼出しときました。
過去の質問も含めて大切なところが抜けてるんですよね。
タイトルや本文は面白おかしくしているようですが、それが邪魔して
本当に聞きたいことが見え難いんですよ。
良い回答を得たいなら別の努力をしましょう。
回答12 (この回答は回答3に対する回答です)
- 投稿ID:A2008195456
- 投稿日時:2008/08/15 15:08
削除されるようなもんですかねえ!
もしされちまったら考え直さないけん様ですね。
抜けてて悪かったです。
たしかに中にいたづらな装飾的、演出的なものを含んだまずいものがあって、バッテンされたのもあります。
でもたいがいはそうじゃなく、マノレマさんのプロフからすりゃ見えないという事もまずないんじゃないかと・・・
回答4 (この回答は回答1に対する回答です)
- 投稿ID:A2008195417
- 投稿日時:2008/08/15 14:13
回答有難うございます。
何となく叱られてる様な感じに思えたのですが多分警告して下さってるんだと思います。
ただ私は悪用など全く考えてないし、大体そんな事思いつくレベルではありません。
よくわからないだけなのです。
「悪さ」の説明を頂いて実態がむしろ飲み込めました。
という事は複数アカウント入手は、できるのだけれど、倫理上しないでいる人が多い、という事なのでしょうか?
それと、私が気にしたのは何も個人の「最深部」に到達されてしまう、と言ってるのではなく、だいたいどんな人間かは知られてしまうなあ、という事なのですが・・・。
だから、じゃあ、複数アカウントはいけないとした場合、同一アカウントで複数ネーム、や、ネーム変更の有効利用を考えないと、「悪さ」は防げるけど私のような懸念は防げなくなる、といったつもり。
やっぱり相談相手のいない初心者が変な事を言ってる状態かしらん??