2008-05-25
■[床屋政談]小ネタ・福祉予算は異議申し立てだけで増やせるか?
(前注)この類の話は前にもしたと思いますが・・・う〜ん、なんでサヨクっていまだにこんな人ばかりなんだろう・・・。
hokusyu 2008/05/24 12:45
また忘れた:;
taityou@8eggsさんごめんなさい。
>Apemanさん
なんでぼくがリソースが有限であることそれ自体を批判していると思われてるのかよくわからないです。ちなみに、異議申し立てによって増えるリソースもあると思います。福祉予算とか。
http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080523/p1#c1211600749
ますだ 2008/05/24 13:10
福祉予算はリソースが増えたんじゃなくて分配が増えたんだろ。
つか、大学って小学校なんだ?
算数の時間が道徳の時間にすりかわってるし。
例えるなら、算数の時間に、例題に出てくる鶴や亀をカワイソウと言い出すアホの子、でしょう。
http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080523/p1#c1211602237
hokusyu 2008/05/25 00:45
>ますださん
ナチス・ドイツは算数の問題に反ユダヤ主義を混ぜました。「これは算数ですから」で道徳的な追求を免れ得ると考えるのは大きな誤りです。
あと、福祉予算を増やせというと財源が無いという人があります。本当は財源なんて金持ちからふんだくれば全然あるわけです。
http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080523/p1#c1211643940
ナチス・ドイツは算数の問題に反ユダヤ主義を混ぜました。「これは算数ですから」で道徳的な追求を免れ得ると考えるのは大きな誤りです。
自分で持ち出した余りに牽強付会なアウシュビッツの比喩故に、こんな苦しい抗弁を続けなくてはいけないhokusyuさんって・・・(涙) 自分が間違っていたら早めに謝った方がよい。もちろん簡単に「謝らない」処世術もありますが、今回は得策ではないでしょう。
異議申し立てによって増えるリソースもあると思います。福祉予算とか。
あと、福祉予算を増やせというと財源が無いという人があります。本当は財源なんて金持ちからふんだくれば全然あるわけです。
・・・おいおい、簡単に言うなよな!
デフレ不況や医療経済学がどうこうは別にせよ、「金持ちからふんだく」るのもそれはそれで大変なんだぜ。この間の小泉・竹中時代まで、「稼いでも累進課税で持っていかれるのでは、勤労意欲が失われる」「累進課税は罰金だ」と堂々と一国の首相が国会で答弁していたことをもう忘れたのか? しかもその首相が反感を買うどころか、貧乏人まで含めた有権者の多くは喝采していたし、現在でもしているんだぜ?(2008-02-15■[今日の政治家TV出演情報]08年2月15日(金)id:HALTAN:20080215:p4) 消費税にせよ、導入時には散々、逆進性を指摘されたのにそれでも強行されたことをお忘れか?
もちろん今は正反対だが、有権者の気分など簡単にコロコロ変わる(2008-05-10■[情報(メモ)]『セーフティーネット・クライシス〜日本の社会保障が危ない〜』id:HALTAN:20080510:p2) つまりはまたそういう方向に揺り戻しても何の不思議もない。「いまはもう流れが変わった」「福祉予算は異議申し立てで増やせる」「財源なんて金持ちからふんだくれば全然ある」とか甘く見ない方がいいと思う。またhokusyuさんの言う「金持ち」には個人だけではなく「法人」も入るのかな? 北欧は個人への課税はキツいが法人は減税しているんじゃなかったっけ?(おお、大企業優遇税制!)
政治的に少し「左」に有利に潮目が変わっただけでこういうことを気楽に言う人がいるようでは(しかも左ではこの程度が普通みたいだし)、日本に福祉社会が実現しないのもそりゃ当然だよなあ!
(追記)ブクマコメントより
2008年05月25日 Apeman ホロコーストのはなしが「比喩」だと思ってる時点で、ぜんぜんわかってないのがよくわかる。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20080525/p1
これは拙が「ぜんぜんわかってない」ということなのでしょうか? 仮にそうだとして、では逆にお聞きしますが、id:Apemanさんはhokusyuさんの仰りたいことを理解されているんですか? 自分の感想は「接点が見つからない」(2008-05-24■[床屋政談]小ネタ・なんだこれ?id:HALTAN:20080524:p3)というに尽きるんです。現代におけるトリアージをホロコーストに結びつけるのは余りに無理筋だと思います。率直に言って、なんで元ネタから「かわいそうなぞう」やホロコーストや全体主義が連想されるのかが分からないんです。
一生懸命に解釈すると、hokusyuさんはトリアージを弱者切り捨ての論理だと解釈されているようですが、確かに逆手に取られるとそうなりかねない部分はあるかもしれません。ただホロコーストについて言えば、「優生学はなぜ否定されねばならないのか?」という問題でしょうし、全体主義については、「そうは言っても、言論人やジャーナリズムも大衆も(少なくともある時点では)熱狂したんだからどうしようもないでしょ?」問題になるんじゃないですかね? 基本的には別筋だと思うんですが。もちろんそこで、優生思想や全体主義下においてトリアージが逆手に取られないようにするにはどうすればいいのか? というのは議論になるでしょう。でもhokusyuさんはそういう話をされたいわけでもないんですよね? もっと失礼なことをはっきり書きましょうか? 実のところ、これはhokusyuさんの他のエントリも幾つか拝見して感じたのですが、hokusyuさんの中途半端に衒学的な教養や思考や(いかにも人文系左派が好きそうな)扇動的な修辞が、かえってスッキリとした理屈立てや論争立てを妨げているように思えてならないんですね。どうも今回も牽強付会に「弱者切り捨ては許さん」というスローガンを晦渋に無理に捻って書いている感じしかしません。あの辺のジャーナリズムや学者にはよくあることで、自分もそういうカッコいいことを書いて悦に入る方の人間なので、ここは自戒もあるのですが・・・。拙ブログではいつも書くように、そういう衒学的・扇情的な修辞やスローガンの方が学界や論壇では売りやすいので、hokusyuさんもそれに倣っているだけなのかもしれません。
- 133 http://homepage.mac.com/biogon_21/iblog/B1604743443/C497052863/E20080526124451/index.html
- 44 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/
- 33 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20080529/p2
- 25 http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080523/p1
- 16 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20080525/p1
- 16 http://d.hatena.ne.jp/eichi44/
- 15 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20080808/p1
- 15 http://d.hatena.ne.jp/shimizu4310/
- 10 http://reader.livedoor.com/reader/
- 7 http://b.hatena.ne.jp/BUNTEN/