メンバー・プロフィール
麻衣

Accordeon,Melodica,
Synths





5歳よりヤマハ音楽教室でエレクトーンを習う。
コンクールなど積極的に参加、地区大会などで賞をもらう。
2003年、ヤマハシステム講師に就任し活動を行うが、
2007年から休任し、作曲活動やコンクールに向け
エレクトーンの練習に励んでいる。
憧れのエレクトーンプレイヤーは平部やよい氏。
佐々木"ゆり茶"百合

Violin






4歳よりバイオリンを始める。
大分県立芸術文化短期大学器楽科バイオリン専攻卒。
同短期大学卒業演奏会を始め、多数の演奏会に出演。
現在は中山楽器店及び自宅にてバイオリン講師に勤める一方、
広島・呉・江田島を拠点に演奏活動をする。
中畝みのり、徳久正紀、川瀬麻由美の各氏に師事。


片琴"キャシー"ゆうじ

Flutes,Whistles,Ocarina






8歳より日本の打楽器を中心に太鼓、鼓を習い始め、
13歳から日本「歌舞伎・長唄囃子方」の一人
藤舎円秀氏に十数年間師事。
学生時にDTMや音響関係を中心に学び、
在学中より演劇舞台音楽などの作曲活動を始める。
また古楽から現代の音楽、様々な音を取り入れた
作品を作成し、2006年より家庭用ゲーム機の音楽の
作曲を手掛ける。
2007年よりユニットでフルートなどの楽器演奏で参加。







Guitar,Bouzouki,
Bombarde





8歳の時にバイオリンを始めるが、中学時にギターに転向。
中・高ではメタルバンドを結成し、ギターやボーカルを努める。
大学でフランスに留学し、言語学・民俗学を専攻。
これにより伝統音楽に傾倒、様々な楽器を演奏するようになる。
同時期にDTMに興味をもち作曲をはじめ、
イベントやゲームなどのBGM作曲を中心に活動をする。
2007年頃から演奏面でも評価をされ、様々なユニットに参加。


バイオグラフィ

2005年初春、とある音楽ポータルサイトにて同時期に楽曲を公開していた「片琴ゆうじ」、「竜」がひょんなことから知り合う。
同県民ということもあり意気投合、のちに楽器演奏仲間としてほそぼそと音楽活動(?)を始める。
その際にいくつかのプロジェクト的な話が挙がるも、どれも諸事情で中断してしまい、これといった活動基盤はなかった。

2007年初春、この2名が楽曲を公開していた別のポータルサイトで、片琴ゆうじがある方から声をかけられ、
「とあるイベントで一緒に演奏する人がほしいので、軽く一回一緒に演奏しましょう」という話を受けた。
この人物は上2名と同県民で、互いに演奏する楽器にかぶりがなかったため、
これまで浮いては消えていたプロジェクトの話も形にできそうだ、という予感がし、
機転に成り得るということで片琴ゆうじが竜を誘い、課題曲に光田康典氏の「時の傷痕」をチョイスし顔合わせ。
その時に声をかけた人物が「麻衣」である。

一度の顔合わせと練習の後、「バイオリンが必要」という意見があり、急遽バイオリン候補の人間を探す。
そこで麻衣は当時麻衣と同じく講師で、バイオリンを教えていた「佐々木百合」に打診をする。
佐々木百合の加入により、揃った四人で様々な案が出つつも、最終的にこのユニットを「HARMO」と命名し、本格的な活動に向けて準備に入った。

以降、2007年10月、広島エールエール地下広場にて行ったライブを皮切りに、中国大会エレクトーンコンサートへの出演、
広島コンピュータ専門学校主催のコンサート「広島デジフェス2008」への出演、広島Club Chinatown企画、Acoustic nightへの参加と、
結成一周年となった2008年7月現在、ライブ活動や音源作りに励んでいる。



© 2008 HARMO. All Rights Reserved
Website templatesBusiness directory UKYellow pages USWebsite design companyWeb design directoryWeb design directory AustraliaWeb design directory CanadaFree music web templates