|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年初春、とある音楽ポータルサイトにて同時期に楽曲を公開していた「片琴ゆうじ」、「竜」がひょんなことから知り合う。 同県民ということもあり意気投合、のちに楽器演奏仲間としてほそぼそと音楽活動(?)を始める。 その際にいくつかのプロジェクト的な話が挙がるも、どれも諸事情で中断してしまい、これといった活動基盤はなかった。 2007年初春、この2名が楽曲を公開していた別のポータルサイトで、片琴ゆうじがある方から声をかけられ、 「とあるイベントで一緒に演奏する人がほしいので、軽く一回一緒に演奏しましょう」という話を受けた。 この人物は上2名と同県民で、互いに演奏する楽器にかぶりがなかったため、 これまで浮いては消えていたプロジェクトの話も形にできそうだ、という予感がし、 機転に成り得るということで片琴ゆうじが竜を誘い、課題曲に光田康典氏の「時の傷痕」をチョイスし顔合わせ。 その時に声をかけた人物が「麻衣」である。 一度の顔合わせと練習の後、「バイオリンが必要」という意見があり、急遽バイオリン候補の人間を探す。 そこで麻衣は当時麻衣と同じく講師で、バイオリンを教えていた「佐々木百合」に打診をする。 佐々木百合の加入により、揃った四人で様々な案が出つつも、最終的にこのユニットを「HARMO」と命名し、本格的な活動に向けて準備に入った。 以降、2007年10月、広島エールエール地下広場にて行ったライブを皮切りに、中国大会エレクトーンコンサートへの出演、 広島コンピュータ専門学校主催のコンサート「広島デジフェス2008」への出演、広島Club Chinatown企画、Acoustic nightへの参加と、 結成一周年となった2008年7月現在、ライブ活動や音源作りに励んでいる。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||