朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
体操個人総合24年ぶりメダル 内村銀=北京五輪第7日 |
日米欧、景気に後退色 ユーロ圏、初のマイナス成長 4—6月GDP |
19歳内村が銀、体操個人総合で24年ぶりメダル |
北京五輪第7日の14日、体操男子個人総合決勝で、19歳の内村航平(日体大)が銀メダルを獲得した。日・・・>>続き |
【ブリュッセル=赤川省吾】日米欧景気に後退懸念が出てきた。欧州連合(EU)は14日、ユーロ圏15カ・・・>>続き |
【北京=読売取材団】北京五輪は14日、競泳男子二百メートル平泳ぎで、北島康介(25)(日本コカ・コ・・・>>続き |
中国、国内メディア規制 「違反なら廃業も」通達 |
大手銀・地銀、不良債権処理7割増 4—6月4000億円 |
「終わったという感じ」北島選手、レース後に引退示唆 |
【北京=峯村健司】北京五輪開幕直前の8月上旬、中国当局が国内メディア各社に対し、五輪期間中の独自取・・・>>続き |
銀行の不良債権処理損失が急増している。融資先の経営破綻に備えて積む引当金などの処理損失は、2008・・・>>続き |
【北京=吉見光次】日本競泳史上初の五輪2種目連覇を達成した北島康介(25)(日本コカ・コーラ)は1・・・>>続き |
温室ガス削減、産業別に3分類し指標づくり 日本提案へ |
19歳・内村が銀 体操個人総合、24年ぶりメダル |
「米露安保損なう」グルジア侵攻で米国防長官が警告 |
京都議定書に続く温室効果ガス削減の国際枠組みづくりで、21日からガーナで始まる国連の作業部会に向け・・・>>続き |
【北京=五輪取材班】北京五輪第7日の14日、体操男子の個人総合決勝で内村航平(19、日体大)が団体・・・>>続き |
【ワシントン=黒瀬悦成】ゲーツ米国防長官は14日、記者会見し、ロシア軍のグルジア侵攻に関し、「この・・・>>続き |
19歳の内村航平選手が銀。体操男子個人総合、24年ぶりのメダルです。あん馬で2度落下しても、見事に巻き返しました。北島康介選手は集大成といえる2大会連続の平泳ぎ2冠でした。中国では、五輪高揚のために国内メディアの規制を強めています。独自取材に高額の罰金、新華社と中央テレビ以外は記者証もわずか、当局批判に定評のある地方紙では記者の強制休暇。外国の五輪の方が取材できた、と憤る声も出ているようです。(樹)
世界景気に後退色が濃くなってきました。ユーロ圏の4—6月は1999年の通貨統合以来初めてのマイナス成長となりました。成長を続ける新興国頼みが現実ですが、上海株式が続落するなど、こちらも先行きに不安感が漂っています。グルジアのサーカシビリ大統領との会見を3面に掲載しました。ロシアの出方を見誤ったことを認めています。頼みの米国はようやく動き出しましたが、ロシアの強引さを前に旗色はさえません。(1)
19歳の若者、内村航平が北京五輪体操個人総合の銀メダルを獲得しました。個人総合の日本人メダリストは1984年ロス大会の具志堅幸司氏以来ですから、たいへんな快挙です。一方、2大会連続2冠に輝いた水泳の北島康介は「終わったという感じ」と引退の可能性を示唆しました。柔道100キロ級の鈴木桂治はまさかの初戦一本負けです。1面、社会面、五輪面で勝因・敗因の分析や様々な人間模様を取り上げています。(す)
2008年08月15日
44年前、東京オリンピックの初日、朝日新聞は東京社会部の花形記者3人に開会式の「雑観」を競わせた。翌年新聞社に入った私は、初任地の支局でその話を聞き、綴じ込まれた古い紙面を教科書のようにして読んだ。・・・>>続き
◆特集…夏休みスタート!3紙の親子向けイベントが勢ぞろい ◆注目テーマ…北京五輪・日本選手の活躍、ロシア・グルジア紛争 ◆投稿…劇団員募集、高齢の母を思う、「命がけって…」 ◆3紙「年金」座談会…納めたら将来きちっともらいたい ◆ランキング…今こんな記事が読まれている ◆書評…おすすめの本『暴走する資本主義』『アンディ・グローブ(上・下)』『続百鬼園随筆』ほか