レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
WD Raptor専用スレ 25回転目
- 1 :Socket774:2008/06/03(火) 03:36:55 ID:L+Swb6gM
- WesternDigital製HDD、WD Raptorシリーズのスレです。
公式リンク
http://www.wdc.com/
http://www.westerndigital.com/
前スレ
WD Raptor専用スレ 24回転目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211822153/l50
過去ログ、テンプレは>>2-5
- 2 :Socket774:2008/06/03(火) 03:38:06 ID:L+Swb6gM
- ■製品リスト
http://www.wdc.com/en/products/productcatalog.asp
■各種ツール
http://support.wdc.com/download/
■製品概要
WD360GD-00ELX1 = 63MB/s ボールベアリング ベータサンプル品
WD360GD-00FNA0 = 58MB/s スピンドル音がキーン
WD360GD-50GHA0 = 58MB/s 流体軸受 スピンドル音がフォォォォー。
WD360GD-50GHA2 = 63MB/s 性能改善 高発熱 スピンドル音がキーン
WD360GD-75GHA0 = 58MB/s スピンドル音がフォォォォー
WD360GD-00GHA0 = 58MB/s 高発熱 スピンドル音がキーン
WD360GD-00FLA1 = 63MB/s WD740GDと同タイプに 低発熱 スピンドル音は超静か
WD360GD-00FLA2 = 63MB/s 低発熱 スピンドル音は超静か
WD360GD-00FLC0 = 63MB/s 性能さらにUP 低発熱 スピンドル音は超静か バルク品はRMA無の可能性増加
WD360ADFD-00NLR1 = 評価待ち
WD740GD-00FLA0 = 初期版 低発熱 スピンドル音は超静か
WD740GD-00FLA1 = TCQ動作 低発熱 スピンドル音は超静か
WD740GD-00FLA2 = ランダム性能がさらにUP シーク音が少しうるさくなった
WD740GD-00FLC0 = 性能さらにUP 低発熱 スピンドル音は超静か バルク品はRMA無の可能性増加
WD740ADFD-00NLR1 = 85MB/s、74GBプラッタ、NCQ、TLER付き
WD1500ADFD-00NLR1 = 85MB/s 流体軸受、75GBプラッタ、NCQ、TLER(RAID環境で有効)付
WD1500AHFD-00NLR1 = 85MB/s 流体軸受、75GBプラッタ、NCQ、スケルトンカバー、TLER無し、通称RaptorX
WD3000GLFS-01F8U0 = 123MB/s 150GBプラッタ NCQ RAFF SATA2 3Gb/s 16MBキャッシュ 、VelociRaptor
- 3 :Socket774:2008/06/03(火) 03:38:55 ID:L+Swb6gM
- ■過去スレ
24回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211822153/
23回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209695237/
22回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205742864/
21回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200457819/
20回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194342220/
19回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186800755/
18回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179684804/
17回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176819434/
16回転目 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1172310241/
15回転目 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1167771238/
14回転目 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161487955/
13回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1155390572/
12回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1150474836/
11回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145891510/
10回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1141781271/
9回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137495615/
8回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133568236/
7回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126315295/
6回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121958005/
5回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1117903206/
ttp://pc7.2ch.net/jisaku/kako/1117/11179/1117903206.html
4回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113066258/
ttp://pc7.2ch.net/jisaku/kako/1113/11130/1113066258.html
3回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1106737567/
ttp://pc7.2ch.net/jisaku/kako/1106/11067/1106737567.html
2回転目 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100598955/
1回転目 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1094974117/
- 4 :Socket774:2008/06/03(火) 03:53:20 ID:H4YQ6vFk
- >>1乙
久しぶりに埋めしてる人間のスレ立て見たわ
ただ、埋めるなら次スレの誘導してからでなー
- 5 :Socket774:2008/06/03(火) 03:55:31 ID:zHTiNeQn
- これは乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
|\ |\
l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ つ
シ~ /" `ヽ ヽ `、l つ
//, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ つ
〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ つ
____. レ!小l● ● 从 |、| )
く ノ::::::;;;;;;\. ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
 ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ ヽ ノ j /⌒i !ヽ
/;;;;/ . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/ ///ハ
/;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } / l丶× / ヾ l l''ハ∨
- 6 :Socket774:2008/06/03(火) 04:01:15 ID:YUu5RP8A
- ( ゚∀゚)<ラプップー
( ゚∀゚)<テデッティゥー
- 7 :Socket774:2008/06/03(火) 12:35:09 ID:i1g9k5ZE
- >>1
J( 'ー`)し<タカシ、ゴハンヨー
- 8 :Socket774:2008/06/03(火) 16:22:21 ID:8XmcKeAg
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20080531/spop1.jpg
WD VelochiRaptor
WD3000GLFS
速い!! 美しい!! そして力強い!!
/ニYニヽ まるであの恐竜のように
(ヽ ■■■■■■ /) ・・・?
(((i ) /::::⌒`´⌒::::\ ( i))) \36,960-
/∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、 |-┬-| ,__ )
| `ー'´ /´
| /
- 9 :Socket774:2008/06/03(火) 19:02:54 ID:x3ilaTey
- メール来たー
お届け予定日6/8
- 10 :Socket774:2008/06/03(火) 19:21:18 ID:ySCxLUNy
- >>9
それって前スレでolio代引きだった人?
てことは、在庫なしな店の再補充は金曜日前後か。
- 11 :Socket774:2008/06/03(火) 19:24:16 ID:kR3/MVsU
- 私はolio代引きで注文したんだが、納期遅れますメール以降音沙汰がないので今日メールしてみた。
代理店が6月中旬ごろっていってますって返事がきた。
- 12 :Socket774:2008/06/03(火) 20:10:55 ID:x3ilaTey
- >>10
いや、振込み払いです
- 13 :Socket774:2008/06/03(火) 20:54:09 ID:Xa00lvTI
- 私は、今週末に入荷の予定があるので入荷したら至急発送します、との
返事だった、これは今週末を期待してもいいかな...ちなみに振込、注文は23時頃(同日)
- 14 :Socket774:2008/06/03(火) 21:14:21 ID:ffy2pIUW
- 俺も6/7入荷分ので発送+購入意思確認のメール来た
- 15 :Socket774:2008/06/03(火) 22:22:43 ID:2rJg6ET0
- みんな( ゚∀゚)<ラプップー用のSATAケーブルどんなの使ってる?
今はMB付属のラッチ付きケーブル使ってるけど、
サイズが合わなくてロックできずにぐらぐらするんだよ。
いいケーブルがあったら教えて欲しい。
- 16 :Socket774:2008/06/03(火) 22:36:25 ID:VZNapPTN
- やっぱり代引きは後回しだよな…ポチッたのも朝方の4時だったし…
今度から振込みにしよっと
それにしてもサブにラプターを引っ越すのフライングしすぎだな
軽いゲームだとサブのが快適という…
- 17 :Socket774:2008/06/03(火) 22:39:06 ID:VQKbcT1K
- >>15 Ainexのラッチ無し
- 18 :Socket774:2008/06/03(火) 22:41:32 ID:v4NZa93A
- 俺もメールきたぁァァ
さて転売準備するか。
- 19 :Socket774:2008/06/03(火) 22:46:52 ID:Xa00lvTI
- 結構、発送多いのね、そこそこ入荷したのかな...
ちなみに転売してもそないに儲からないと思うんだけどな。
数千円くらいだと手間とか考えてめんどくさくない?
- 20 :Socket774:2008/06/03(火) 23:01:01 ID:hakkhRPV
- 俺は6月中旬以降のが都合が良さそう
6月末に組む予定だったし、周りとの様子見できるし。
- 21 :Socket774:2008/06/03(火) 23:35:09 ID:QsfIyPlQ
- べろべろちんちんらぷらぷたん
- 22 :Socket774:2008/06/03(火) 23:53:29 ID:x3ilaTey
- 転売なんて思い付かなかったよ
いきなり安かったもんだから、自分の分しか頭に無かった
- 23 :Socket774:2008/06/04(水) 02:10:55 ID:VN/PWs+f
- 代引きだけど
確認メールキタ
- 24 :Socket774:2008/06/04(水) 16:45:50 ID:8YpoSEA/
- 近所のドスパラにWD3000GLFSあったから購入してXP入れなおし完了。
WD1500ADFDからの交換してXPを入れなおした感想。
アクセス音が超静か、ぜんぜんゴリゴリ言わない。
カサカサと静かに聞こえる程度。
スピードは体感ではわからなかった…。
ゲーム入れれば体感できるのかもしれないですが。
- 25 :Socket774:2008/06/04(水) 18:51:15 ID:WP/JPAIP
- >>22
ヤフオクでも全然入札されてないんで、利は出ないんじゃ?
転売出来そうに無いから一昨日返品してきたw
もちろん「転売できないから」なんて言ってないけど、
開封したのに快く返品応じてくれたオリオは神
- 26 :Socket774:2008/06/04(水) 18:57:22 ID:uSmttM0q
- >>25
お前の開封品がこのスレの住人に届くだろうが
一回死んどけ
- 27 :Socket774:2008/06/04(水) 19:12:00 ID:Retd14fi
- >>25
死ね
- 28 :Socket774:2008/06/04(水) 19:42:43 ID:XCMlL+MN
- そういうコトは黙ってやるもんだ
言わなきゃ何してもバレない
- 29 :Socket774:2008/06/04(水) 19:45:45 ID:WP/JPAIP
- >>26-28
ごめんごめん。
ただ、オリオの太っ腹っぷりを教えてあげたかったんだよ。
オリオはいい店だから、俺の開封品が君たちの手に渡っても
文句言わずに使ってあげてねw
XPインストして1時間くらい使っただけだから。
- 30 :Socket774:2008/06/04(水) 19:56:58 ID:/vMbzE7N
- >>29
封がきってあるものを新品として売れるわけないだろ。
中古で売るにしてもその分店がかぶってるんだよ。
ホントいっぺん死んどけ。
- 31 :Socket774:2008/06/04(水) 20:07:48 ID:Gi2/9V4j
- >>29
氏ね
- 32 :Socket774:2008/06/04(水) 20:31:31 ID:Rwe2eXt1
- >>25
特定しました
- 33 :Socket774:2008/06/04(水) 21:16:19 ID:k8zHhMiW
- 代引きだがようやく商品確保メールきた
- 34 :Socket774:2008/06/04(水) 21:32:20 ID:uSmttM0q
- 俺も北 代引き&注文遅かった人
( ゚∀゚)<ラプップー様
この度は、オリオスペックインターネットショップを
ご利用頂きまして誠にありがとうございます。
この度はWD VelociRaptor「WD3000GLFS」のご注文を頂き
誠にありがとうございます。
ご注文商品のお引き当てが完了致しました。
商品の発送に関しまして下記の通りご連絡させて頂きます。
大変お手数ではございまがご購入のご意思を再度ご検討頂き
ご購入頂ける場合には折り返し出荷ご了承のご連絡を
頂きますようお願い致します。
誠に勝手ながら6月6日(金)までにお返事を頂けない場合は
キャンセルとさせて頂きますのでご了承下さい。
入荷数に限りがございますのでご理解頂ければ幸いです。
ご注文No.( ゚∀゚)<ラプップー
納期状況:6月7日入荷分で確保済
弊社発送予定日:6月7日
お届け予定日:6月8日以降
ご不明な点やお届け日の変更等がございましたらお気軽にご連絡下さい。
この度は納期遅延に依りましてご迷惑をおかけ致しましたことを改めまして
深くお詫び申し上げます。
以上、よろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
- 35 :Socket774:2008/06/04(水) 22:21:37 ID:vnTkHVPZ
- 俺もきた
開封痕があったら……
- 36 :Socket774:2008/06/04(水) 23:18:33 ID:wbS0qMT1
- オリオリ詐欺
- 37 :Socket774:2008/06/06(金) 18:59:47 ID:B7+YORJs
- Western Digital working on 20,000 RPM Raptor
http://www.bit-tech.net/news/2008/06/06/western-digital-working-on-20-000-rpm-raptor/1
- 38 :Socket774:2008/06/06(金) 19:09:07 ID:Pab/ZzUd
- これは凄いなwww
轟音を奏でそうだ
- 39 :Socket774:2008/06/06(金) 19:25:32 ID:a1xi4uqA
- olioでなんで買うわけ?値段かなり高いじゃん・
- 40 :Socket774:2008/06/06(金) 19:30:47 ID:FZn8aPDJ
- >>37
轟音スレ住人としては大いに気になるなこれはw
- 41 :Socket774:2008/06/06(金) 19:46:34 ID:F5TH+nYB
- >>39
29800円だった
- 42 :Socket774:2008/06/06(金) 19:59:51 ID:a1xi4uqA
- >>41
まじか・・いま39800円だからなあ・
- 43 :Socket774:2008/06/06(金) 20:00:10 ID:kXceMUko
- >>39
最初の値段は29800円だった。途中で訂正されたけど注文した人は29800で売ってくれてる。
- 44 :Socket774:2008/06/06(金) 20:19:33 ID:RQqXK8u5
- >>40
騒音が超音波領域に入ってたりして(w
- 45 :Socket774:2008/06/06(金) 20:24:40 ID:PdC3q7HC
- 発送案内来たコレ
- 46 :Socket774:2008/06/06(金) 21:26:08 ID:WQw89UbX
- >>8
でもベリコプターって石化ウザい
- 47 :Socket774:2008/06/06(金) 21:54:00 ID:LHQTmHJA
- 暮、在庫復活?
- 48 :Socket774:2008/06/06(金) 22:42:48 ID:iZOR5ZBy
- 20000rpm超えるのか?
ついにF1を超えてしまうのか
- 49 :Socket774:2008/06/06(金) 22:46:59 ID:fyF68dxf
- 20000rpmにもなると起動音だけでも魂が震えそうだ
- 50 :Socket774:2008/06/06(金) 23:16:17 ID:soGV2rsF
- 12〜18ヶ月後って書いてあるのか?
SASより高回転て有り得ん。
- 51 :Socket774:2008/06/07(土) 00:24:35 ID:UQlHqlaK
- >>50
>12〜18ヶ月後って書いてあるのか?
日本の英語教育ってここまで酷いのかw
12〜18ヶ月でSSDが普及価格帯まで降りてくる可能性があるから、
HDD業界は危機感を感じてる。とりわけ直接競合するラインにあるラプターはマジヤバい。
だからこそ20krpm。WDは本気でやるっぽい。たぶんベロキと同じ2.5インチで出るんじゃね?
でも熱とか振動とか問題ありすぎ。その辺お前らどう思うよ?あ?ってこと。
- 52 :Socket774:2008/06/07(土) 00:30:04 ID:WI9SBvaW
- それでも出たら買ってしまうさ
- 53 :Socket774:2008/06/07(土) 00:39:29 ID:wUGE9EZu
- 2.5インチじゃなくて1.1インチとかになるんじゃないのかなあ。
容量 160GB シーク 2.9ms バースト 190MB/s程度になりそう。
- 54 :Socket774:2008/06/07(土) 00:46:26 ID:MW6ovbg9
- SSDの書き込み速度が向上しない限りSSDとRaptorは別の商品群な気もするけどなあ
データの記録くらいなら320GBプッタラあたりで十分ってことか
- 55 :Socket774:2008/06/07(土) 01:01:19 ID:hyR5mXTj
- 単純に考えて、回転数2倍なら振動4倍だもんなあ…。
実際は(少なくとも体感的には)そこまで酷くならないだろうけど。
- 56 :Socket774:2008/06/07(土) 01:07:24 ID:hLSA0XRp
- 20000とか望まないから、とりあえず12000回転ぐらい希望。
- 57 :Socket774:2008/06/07(土) 01:11:32 ID:4kM4Tc7j
- 値段下げてくれれば10000回転でもよし
- 58 :Socket774:2008/06/07(土) 02:23:19 ID:CjtFlgiB
- 新型ラプたんてそれほど人気ないんだね
あの値段仕入れても大した転売できないみたいだし
やっぱもう少し安ければね
- 59 :Socket774:2008/06/07(土) 02:26:49 ID:ekKaDCdV
- 150GBリリースらしいからスルー
- 60 :Socket774:2008/06/07(土) 02:26:59 ID:g9HI/9kg
- 転売基準で語られても
- 61 :Socket774:2008/06/07(土) 02:30:15 ID:ulT3RgsQ
- まあユーザーでも今回の微妙っぷりはなぁ。。
- 62 :Socket774:2008/06/07(土) 02:39:13 ID:ph86RZxb
- SSDが実用化された後じゃね
- 63 :Socket774:2008/06/07(土) 02:50:06 ID:DTewZm6z
- Seagate22000の再来だな
- 64 :Socket774:2008/06/07(土) 07:25:45 ID:ozqSO2ud
- SSDは寿命怖くてつかえない自分。
- 65 :Socket774:2008/06/07(土) 08:11:44 ID:Kt5Z8xoq
- おれも
まだまだ全然終わらないラプター
- 66 :Socket774:2008/06/07(土) 09:07:46 ID:8p3MuUJ9
- 20000回転・・・・だと!???
ケース内から( ゚∀゚)<ラプップーが止まらないな
- 67 :Socket774:2008/06/07(土) 09:20:59 ID:5GpYt2yB
- なんだよ、アキバ店員のPCパーツウォッチ また屁呑むって
○li○が汚ねぇやり口使ったからってベロ氏は無視かよ
一応値段付け間違えたってことにしてっだろうが。
ボタクリ店員生の声をヨロシク
- 68 :Socket774:2008/06/07(土) 09:45:11 ID:wvpJwz97
- とどいたよん!
- 69 :Socket774:2008/06/07(土) 10:31:09 ID:hLSA0XRp
- >>68
おめ
- 70 :Socket774:2008/06/07(土) 11:09:37 ID:dBFbSEUJ
- 20000rpmかあ・・
どうせ企画倒れになるだろう
- 71 :Socket774:2008/06/07(土) 12:42:14 ID:ctQGavzT
- ディスクを10000rpm
ヘッドを逆方向に10000rpm回せば問題ない…
- 72 :Socket774:2008/06/07(土) 13:25:16 ID:5OC1ZFDZ
- ヘッドが回るということは、伸縮で位置を調整するのか?
逆に遅くなりそうだなw
- 73 :Socket774:2008/06/07(土) 14:59:42 ID:WUBfPDXV
- >>71
ちゃんと計算しなさい
>>72
一分間に2回転すれば合計で20000rpmになるから、
ヘッドの動かしかたに何かブレイクスルーがあれば可能かもしれん
- 74 :Socket774:2008/06/07(土) 15:15:35 ID:yIKTKNG2
- つまり ヘッドを車輪型にしろと?
- 75 :Socket774:2008/06/07(土) 15:17:53 ID:wHykrH/1
- ヘッド増やせば良くね?
- 76 :Socket774:2008/06/07(土) 17:10:42 ID:m97bwE6X
- 20000rpmか……夢見るなら最近流行の8億rpmだろ
やっぱ20000rpmになると、アクセスタイム速くなるの?ランダム速くなるの?
- 77 :Socket774:2008/06/07(土) 17:48:54 ID:8XDt5BDF
- 150GBリリースってのは確定情報?
正直300GB*2台でRAID0は高いし容量もそんなに要らないし、かといってRaptorXも何だしなあと思って悩んでたから。
- 78 :Socket774:2008/06/07(土) 17:56:41 ID:CjtFlgiB
- リリースはするんだけど時期がしりたいんだよな・・
あんま遅いと普通の高速HDDと大きな差はなくなってくるし
SSDも値段下がってくるからもうちょっとしたら出したほうがいいと思うのだが
- 79 :Socket774:2008/06/07(土) 18:48:17 ID:CeEJzSuw
- オリオから届いた。RMAもOKですた。
別に買っておいたのと合わせてミラーで使うか。
- 80 :Socket774:2008/06/07(土) 18:55:16 ID:ioBfSAer
- もったいNEEE---
どーでもいいけどw
- 81 :Socket774:2008/06/07(土) 19:28:32 ID:gEEQb/NT
- >>73
ウォーズマン乙
- 82 :Socket774:2008/06/07(土) 20:17:42 ID:CeEJzSuw
- >>80
ミラーで使うのは異端なのかw
- 83 :Socket774:2008/06/07(土) 20:18:07 ID:nn/2BvRV
- オリオネ申のらぷたんきた!
シークの音はBrracudaによく似てるねー
ノートンとかサイドバーで重装備なXPだと旧ラプからでも体感ではやいね!
- 84 :Socket774:2008/06/07(土) 20:19:52 ID:LG3e451T
- 150GBのは1万5千円で売らなきゃ詐欺だな
- 85 :Socket774:2008/06/07(土) 20:57:36 ID:0A27v57o
- その値段だと旧型の在庫処分しないと売れないだろ(w
- 86 :Socket774:2008/06/07(土) 20:58:41 ID:4kM4Tc7j
- この際、旧型でもおkwww
- 87 :Socket774:2008/06/07(土) 21:07:19 ID:k32IEPkp
- >>77
WDのpdfに300とともに載ってた。
http://www.wdc.com/en/library/2178-001010.pdf
- 88 :Socket774:2008/06/07(土) 21:42:01 ID:ph86RZxb
- WD1500GLFS
さっさと発売しろよ
待ち遠しくて夜も寝れん
- 89 :Socket774:2008/06/07(土) 23:25:38 ID:m97bwE6X
- 3000も買って1500も買えばいい
- 90 :Socket774:2008/06/07(土) 23:31:48 ID:HyPXq4Cd
- ほんと静かだ、さっぱり音がしない
- 91 :Socket774:2008/06/08(日) 02:59:32 ID:eF0e60FH
- たかだか5千円程度しか安くならない1500待つ意味ってあまりなくないか?
仮に100GBを使ったとすると、1500の方がパフォーマンスの落ち込みが大きいわけだし
- 92 :Socket774:2008/06/08(日) 03:21:59 ID:7wqKTRMt
- 値段の安さを求めてるんじゃなくて
1プラッタを求めてるんだろ
- 93 :Socket774:2008/06/08(日) 03:41:44 ID:cwdk/8An
- 何で?
- 94 :Socket774:2008/06/08(日) 03:46:38 ID:XvKtFUZs
- 信頼性向上や消費電力、動作音の減少くらいがぱっと思いつくかな
- 95 :Socket774:2008/06/08(日) 04:28:35 ID:zuW+h32U
- 300Gと150Gって5000円程度しか差がないの?
- 96 :Socket774:2008/06/08(日) 05:41:51 ID:DJbULZIH
- いいとこ5000円くらいじゃないか
間違っても半額にはならんだろな
- 97 :Socket774:2008/06/08(日) 07:10:28 ID:+m8/fE/C
- 1プッタラで半額になるって人は筐体の値段を何だと思ってるんだろう?
- 98 :Socket774:2008/06/08(日) 07:31:19 ID:om1jI/hB
- 最安34000円くらいだから
150GBは29000円くらいなのか?
個人的には2万円くらいだと思うし希望してる
- 99 :Socket774:2008/06/08(日) 09:39:53 ID:ViZQitf9
- 2.5万くらいだったらいいな
まあ、盆休みを利用してシステム入れ替えるからその時までに出てくれればいいや
- 100 :Socket774:2008/06/08(日) 10:35:32 ID:5YpAosu3
-
半額は無いとしても2万以下じゃないと売れないだろ。
- 101 :Socket774:2008/06/08(日) 10:41:41 ID:XvKtFUZs
- 35000円程度に対して2万以下ってほぼ半額だろ。
このまま300GBの値段が下がらなければ150GBは良くて25000円くらい。
300GBが3万程度まで下がれば150GBで2万もありうるだろうけど
- 102 :Socket774:2008/06/08(日) 10:49:46 ID:5YpAosu3
- SSDも値段下がってくるんでそれも調整するだろ
- 103 :Socket774:2008/06/08(日) 11:00:57 ID:yhng2rFT
- 正直150が欲しいっていう感覚がわからん。
高速で300Gあるからヴェッキー選んだ俺ガイル。
静かだし速いしかなり満足。
まあ人それぞれだろうけど、システム以外にソフトシンセの音源データ入れてるから
どう考えても150じゃ足りねえし、SSDRAIDは高すぎる……。
- 104 :Socket774:2008/06/08(日) 11:03:35 ID:7kdrd5UW
- 74ADFDに500GB×1・1TB×2という構成なんで、74を150に入れ替えるワケですよ。
ワシも含めて、こういう人は300もいらねぇ。
- 105 :Socket774:2008/06/08(日) 11:05:05 ID:Ea0fqp5B
- >>99
英語のサイトで199$くらいの表示みかけたんだが、そのくらいなんじゃね?
パッとみただけだから予価だと思うけどね
- 106 :Socket774:2008/06/08(日) 11:16:51 ID:rcdWNndl
- 宅急便に起こされたが、財布に1万しか入って無かった…
ふぅ
- 107 :Socket774:2008/06/08(日) 11:30:20 ID:XvKtFUZs
- オリオからさっき代引きで届いたが、RMAは2011年ってなってるな・・・
まぁ、3年後には次のラプたんか、他のになってる可能性がたかいけど、なんだかなぁ
こっからチラ裏
まだ組む予定のママンが発売されてなくてどうしよう。
今のマシン開けて確認だけするか、面倒くさい・・・
- 108 :Socket774:2008/06/08(日) 11:35:34 ID:LF+r8ajW
- >>103
150GBでRAID0とか素晴らしいじゃねえかw
俺もDTMやってるから300GBが将来的に足りなくなるかもしれないがまあその時はその時でw
- 109 :Socket774:2008/06/08(日) 11:36:33 ID:gnEPBfqQ
- >>107
ベロップーはカテゴリがエンタープライズドライブからデスクトップドライブに変更になってるので
RMAも5年から3年に短縮されているのかもな
- 110 :Socket774:2008/06/08(日) 11:37:38 ID:mbxOqXD1
- 10000回転のラプタソ値段下がらないかな・・。
- 111 :Socket774:2008/06/08(日) 11:51:47 ID:rcdWNndl
- >>110
20000rpmのラプターが発表されたら安くなるかもね
- 112 :Socket774:2008/06/08(日) 12:08:06 ID:afqV0Q8h
- >>110
2000rpm・・・・
(つд⊂)ゴシゴシ・・・・( Д ) ゚ ゚
これだね。
http://www.nordichardware.com/news,7843.html
今日も元気に( ゚∀゚)<ラプップー
外付けケース買ってくるぜ!
- 113 :Socket774:2008/06/08(日) 12:15:51 ID:afqV0Q8h
- >>112
おっと20000rpmねw
- 114 :Socket774:2008/06/08(日) 12:17:50 ID:XvKtFUZs
- 普通に2000rpmと勘違いして、見直して目が飛び出たんだと思ったw
- 115 :Socket774:2008/06/08(日) 12:25:04 ID:bDzImQ9e
- おー20000rpmって物理的に無理かと思ってた。
- 116 :Socket774:2008/06/08(日) 13:15:36 ID:TvtryRBu
- 20000rpmは技術的には可能。
でも発熱・騒音・コスト・データ信頼性の問題で実用化できてないんじゃない。
- 117 :Socket774:2008/06/08(日) 13:16:05 ID:jjnnxld5
- 5インチ化して振動を抑えます
- 118 :Socket774:2008/06/08(日) 13:17:28 ID:2n1swoMa
- 20000rpmの前に15000rpm出して欲しい俺はマゾですか?
- 119 :Socket774:2008/06/08(日) 13:23:41 ID:1PNgTQuE
- 20000rpmってネタじゃ無くて本当に出すのかw
- 120 :Socket774:2008/06/08(日) 13:38:07 ID:Ea0fqp5B
- >>112
VelociRaptor operates at 15,000RPM and has the lowest
access times of all mechanical harddrives on the retail market.
何かおかしくね?
- 121 :Socket774:2008/06/08(日) 13:48:39 ID:TvtryRBu
- >>118
15000rpmがいいならSASのHDD使えばいいんじゃね。
- 122 :Socket774:2008/06/08(日) 14:02:35 ID:u7kbBjEz
- >>107,109
ttp://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=459&language=jp
ttp://www.wdc.com/jp/library/sata/2178-701093.pdf
この辺には5年とあるが......
- 123 :Socket774:2008/06/08(日) 16:40:25 ID:t47ZVEhr
- 昨日ARKで3000買ったけど2013年だったよ。
- 124 :Socket774:2008/06/08(日) 19:19:49 ID:pX7m58iC
- 代理店次第で異なるみたいだな
- 125 :Socket774:2008/06/08(日) 21:53:30 ID:LkzYqIKR
- オリオで5年だったよ。(振込みの分)
- 126 :Socket774:2008/06/08(日) 22:01:58 ID:vP8Atcw1
- しかし、20000rpmのラプが出る頃には
SSDがもっと高速になっているんじゃないのかねぇ
- 127 :Socket774:2008/06/08(日) 22:07:59 ID:Nr3oXEzk
- う゛ぇろらぷ5台、ICH9Rでストライピングしてるんだけど
起動がやたらと遅い、15ぴこぴこくらいする。 あとフォルダを開く
時とかも重いフォルダでもないのに一瞬だけ砂時計がでる、VISTA
みたいな遅延がある。 これってICH9Rの限界なんかな?
ちなみにC2Q x3350、メモリ8GBでいってます。CPU占有率
は一桁台です、アドバイスあればお願いします。
ちなみにベンチではシーケンシャル 600MB/s、500MB/s
くらいいってる。(50MB)
- 128 :Socket774:2008/06/08(日) 22:09:16 ID:K/n8to+J
- 全角・・・
- 129 :Socket774:2008/06/08(日) 22:14:55 ID:FjggBvQZ
- 全角やめたら直るよ
- 130 :Socket774:2008/06/08(日) 22:20:11 ID:uvpHJKeI
- 最初、「起動がやたらと遅い、15ピコセカンドくらいする。」に見えて
頭がおかしいのかと思った。
- 131 :Socket774:2008/06/08(日) 23:07:39 ID:m+AmHeZB
- >>130
15ピコセカンドって常識的に考えて速すぎだろ
- 132 :Socket774:2008/06/08(日) 23:59:13 ID:qFe+xZCu
- くぅ、ここまでで特にアドバイス無しかぁ...今後は半角で書くことに
しよう、いやね、最初きちんと書いてたんだけど、間違えて窓閉じて
しまってしゃーないからががーっと書いたら全角ばかりになった。(lll´△`)
- 133 :Socket774:2008/06/09(月) 00:02:30 ID:XvKtFUZs
- 50MBのシーケンシャルしか書かない時点で・・・
ラプたん使うのやめた方がいいよ
- 134 :Socket774:2008/06/09(月) 00:24:04 ID:v0PDJJyt
- ん、全部書く必要ないかと思ったの。 ベンチの数字はでていて起動とファイル操作
でちょっとした遅延がある、そこまで書けば何かしら心当たりある人
出てくるかなって思ったんすよ。 みなさんは複数RAIDで起動が遅い
ってことはないですかね?
- 135 :Socket774:2008/06/09(月) 00:26:21 ID:yy4MC5te
- >>132
HDDの性能が良すぎて、5台のストライプのドライバ性能が追いついてないんじゃないの?
- 136 :Socket774:2008/06/09(月) 00:33:00 ID:EF59Yfw0
- ストライピングは、ソフトRAIDだと特にランダムアクセス遅くなるよ。
しかも5台じゃ尚更・・・。
ストライプサイズにもよるけど、データの分散(R/W)処理に逆に時間がかかる。
ということで、起動早くしたいなら単体使用おすすめ。
- 137 :Socket774:2008/06/09(月) 00:34:56 ID:EF59Yfw0
- まぁ、あとは単体でも遅いならメモリ積みすぎ(M/B関係)とかその他が原因。
- 138 :Socket774:2008/06/09(月) 00:44:42 ID:v0PDJJyt
- >>135
それも考えてみたんですが(ICH9Rではあまり速度が出ないと思っていた)ベンチ
ではやたらと数字がいいからドライバ性能の頭打ちってのも違うかなと
思いだした次第です、まぁベンチばかり見て体感を信じないのも矛盾してますが。
>>136
そうですね、RAID0は基本的にランダム遅くなりますよね。 色々
見てみてそこまで大きく下がらないみたいだから5台でのストライピング
にしてみたんですが...なんかランダム上がってるんですよね、でも
数字に反比例して遅くなったから、ちょっと不思議。
というわけで、ちょっとさらしてみますよ。
VelociRaptor x5(RAID0、150GBをパティ切りしてOS StripeSize:128k)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 523.242 MB/s
Sequential Write : 374.917 MB/s
Random Read 512KB : 505.800 MB/s
Random Write 512KB : 278.969 MB/s
Random Read 4KB : 14.394 MB/s
Random Write 4KB : 13.033 MB/s
Test Size : 50 MB
あれ..OS入れた当初はシーケンシャル600MB/s超えてたんだけどな...
まだ10GBしか使ってないのに...とりあえず、こんな感じです、数字だけ
見ると遅いわけないやんって数字なんですが...むむぅ。
- 139 :Socket774:2008/06/09(月) 00:46:20 ID:xaGbTvSS
- >>132
素直にRAIDカード買えば解決じゃね?
- 140 :Socket774:2008/06/09(月) 00:51:02 ID:PPJqt7u+
- んだな、5台も買う余裕あるならRAIDカードくらい買えるさ
- 141 :Socket774:2008/06/09(月) 01:00:25 ID:Po47PG2g
- 俺の環境だとSATA-RAID無しですらICH9Rが燃えそうなくらい熱いのに
ストライプなんて食わせたらオーバーロードしそうだなw
- 142 :Socket774:2008/06/09(月) 01:00:40 ID:v0PDJJyt
- おっしゃるとおりでございます、ICH9Rで頭打ちしているようなら
カードは買うつもりでした、でも今の症状が頭打ちかどうかよく分からない
から迷ってます。 ちなみに5台だと必然的にx4かx8のカードになると
思うんですが...もうPCIex x1が1つしか余ってないのよよ。 x16は
どちらもグラボが刺さってる、あと折角だからキャッシュ付きのを買いたい
んだけど発熱とかちょっと気になってますよ。 そないに早くなるのかなぁ..
- 143 :Socket774:2008/06/09(月) 01:09:37 ID:Po47PG2g
- >>142
ICHのソフトウェアRAIDより、ハードウェアRAIDをお勧め
信頼性、CPU処理の軽減(専用PUによる最適処理)等効果が高い
PCI-Ex4以上のバスに刺さないと意味がないので、マザーの交換も考慮した方が宜しいかと
自分はSASの奴使ってるので参考にならないかもだけど、発熱はそこそこ
その前にSAS-HDD5発の発熱がヤバイ
ミドルクラスVGAカードが1枚増えただけと考えると良いんじゃない?
- 144 :Socket774:2008/06/09(月) 01:30:04 ID:v0PDJJyt
- >>145
アドバイスありがとう。 アダプテックの5085をずっと考えていた
ので、もうちょっと考えて導入してみる。 グラボはx1のをなんとか
調達してx16レーンをあけることにするッス。
- 145 :Socket774:2008/06/09(月) 01:44:29 ID:EF59Yfw0
- OSのレスポンス優先ならベンチで早くなったからどうこうとかは問題外。
- 146 :Socket774:2008/06/09(月) 01:54:57 ID:qTIie+JM
- >>144 よう初めまして、未来の兄弟
【i-RAM】RAMストレージ総合 27枚目【ANS-9010】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210412682/l50
- 147 :Socket774:2008/06/09(月) 02:19:58 ID:v0PDJJyt
- >>146
ANS9010,勿論狙ってるぜ!兄妹!きっとあっちでは
既に会っていたかもしれないんだぜ! ってかスレチですな。
すいません、この話題は辺で。
- 148 :Socket774:2008/06/09(月) 03:28:01 ID:YEh6i10q
- >>144
ほぼ同じ理由で、GeForce 7300 GTの x1 買ったけど、
あんまり需要がないからか、結構な値段だった。
今なら x16 が複数あるマザーも結構選択肢があるし、
CP的にもマザーを乗り換えたほうがいいと思うよ。
- 149 :Socket774:2008/06/09(月) 04:38:41 ID:GGxuVkVi
- Raptor-XのSATAコネクタスッポンした・・・
金属端子は無傷だったし、プラ部分がケーブル側プラグに残っていたんで、そろりと差し込んだら動いたぜ!!
- 150 :Socket774:2008/06/09(月) 18:44:48 ID:KzcRSF9V
- >>149
俺のマシンのデータ用HDDも同じ状態だぜ。
HDDにケーブル挿したまま、ケース内いじってたら、ポロっと落ちてたorz
3年ぐらい経っても平気だぜ
- 151 :Socket774:2008/06/10(火) 00:02:12 ID:mpHe8CGm
- さて、ラプター1500をどうしよう
ヤフオクに流すか、バックアップ用データを詰めて保存するか
- 152 :Socket774:2008/06/10(火) 00:26:44 ID:atMmNWeB
- >>151
新型とストライピングで使用するってのは?
- 153 :Socket774:2008/06/10(火) 00:33:38 ID:STHBhzwH
- 945GM+ICH7M-DHというちょっと古めの環境で
WD1500ADFD×2からWD3000GLFS×2に入れ替えてみたんだけど
RAID0のベンチ結果、体感ともに変わらずやや後悔。
(HD TachでAve.130MB/s程度)
ノーマルSATAしか対応していないチップセットなので
しょーがないのかもしれんが、いったい何がボトルネックなのやら。
- 154 :Socket774:2008/06/10(火) 02:58:05 ID:+Z1fq4W0
- SATAコントローラがPCIの帯域を使ってるから、とか? そうなら133MB/sで頭打ちになるわけだし。
- 155 :Socket774:2008/06/10(火) 14:03:01 ID:nx7h62bJ
- >>153
マザボ、CPUを変えるべし
- 156 :Socket774:2008/06/10(火) 15:13:33 ID:9S1bH27h
- >>153
ヴェロラプたん二つ買う金あるならまず他を買い替えようぜ…話はそれからだ
- 157 :Socket774:2008/06/10(火) 18:17:26 ID:6umDVMC5
- GA-K8N-SLIと4800+の僕は買い換える必要ありますか?
ストライピングもミラーリングもしません
用途はギコナビとパンヤです
今現在はラプターXを使ってます
- 158 :Socket774:2008/06/10(火) 19:22:06 ID:lwNUnJoL
- ラプXで十分じゃないか?
やるなら全取替えだろうな
- 159 :Socket774:2008/06/10(火) 20:07:54 ID:JVSrjOyD
- 部屋の暑さに貢献してる1500ADFDとWD3200に我慢できずオーダー入れちまった。若干マシになればよいのだが。
- 160 :Socket774:2008/06/10(火) 20:27:50 ID:Mvzk9f1a
- FAN回せばいいんじゃね?
- 161 :Socket774:2008/06/10(火) 21:41:47 ID:FvCWolDY
- >>160
エネルギー保存の法則
- 162 :Socket774:2008/06/10(火) 21:46:32 ID:HaYvtLOL
- 水冷にして屋外のラジエターをFANで冷やすんですね。わかります。
- 163 :Socket774:2008/06/10(火) 22:38:30 ID:STHBhzwH
- >>154
PCIとはちょっと場所違うけどそんな感じ。
もうちょっと余裕があると思ってトライしたんだけど撃沈。
>>155
>>156
うん、次は買い換えるよ。
セットアップが大変なんで激しく嫌なんだが。
(いつも1ヶ月ぐらいかかるよ)
- 164 :Socket774:2008/06/10(火) 22:39:00 ID:uK1HGbWs
- いっそ部屋を水冷に
- 165 :Socket774:2008/06/10(火) 23:10:25 ID:jFXYG+9s
- 滝壺か
- 166 :Socket774:2008/06/10(火) 23:34:38 ID:YdSBKrQU
- 水洗トイレにPC設置して、タンクの水で冷却ですね。
- 167 :Socket774:2008/06/10(火) 23:36:10 ID:hfjSWUaV
- トイレ入ってる時しかPC使えない…
- 168 :Socket774:2008/06/10(火) 23:44:57 ID:Yu6afcAd
- raptor Xの特価品がほしいです。
- 169 :Socket774:2008/06/11(水) 00:06:15 ID:WdON020/
- ( ゚∀゚)<ラプップー
- 170 :Socket774:2008/06/11(水) 01:26:06 ID:f0JcfBju
- >>143 そうそうソフトウエアRaidってなんちゃってなんだよね・・・
なんでMBにあんなゴミ載せるのか謎が多いな。
2〜3万円以上ぐらいのカード買わなきゃ
ホンモノのRaidなんて呼べないのにね。
- 171 :Socket774:2008/06/11(水) 01:39:21 ID:hvENURY6
- なんか、そんなカード買うならSASにしたくね?
- 172 :Socket774:2008/06/11(水) 02:00:37 ID:GZuMk7w4
- 4台でRAID0組むくらいならSATAでも十分かな
- 173 :Socket774:2008/06/11(水) 02:13:51 ID:PGjUX6QT
- >>170
ソフトウェアraidでもミラーリングなら本来の役目を果たせそう。
ストライピングはおまけ。
- 174 :Socket774:2008/06/11(水) 06:10:32 ID:f7pnbobX
- スライディングは?
- 175 :Socket774:2008/06/11(水) 12:52:51 ID:O0ZBEbZ5
- 頭から
- 176 :Socket774:2008/06/11(水) 13:14:56 ID:1uMpHXKl
- は、怪我するから禁止
- 177 :Socket774:2008/06/11(水) 15:30:46 ID:s6iO8JeB
- Western Digital、145MB/secの高速3.5インチHDD「Caviar Black」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0611/wd.htm
Western Digitalは本気でSSDに対抗するつもりなのか?
- 178 :Socket774:2008/06/11(水) 16:04:12 ID:tLDQBDPJ
- ヴェロラプ買おうと万札握りしめてウハウハしてたら>>177のニュース。
さて、どっち買おうか。
起動ディスクに使うならヴェロラプだよな・・・。
- 179 :Socket774:2008/06/11(水) 16:16:48 ID:mh5pmVbU
- なんという黒キャビア
- 180 :159:2008/06/11(水) 16:18:21 ID:gdpaVMFI
- 新raptor凄いねいろんな意味でw
ケースの中入れるとそうでもないがキーン音が凄い。
外出してると中耳炎になったのかと錯覚するような微妙な小さいキーン音が気になるw
体感は旧Raptorより全然早いしもたつきは全くないのが良いね。
- 181 :Socket774:2008/06/11(水) 16:31:08 ID:YOpsQu1k
- >デスクトップ向け3.5インチHDDで、同社が業界最速とする製品。
>ハードウェアの特徴として、デュアルプロセッサを搭載。
>2倍のプロセッシング能力でパフォーマンスを最大化するという。
>また、高速かつ大容量の32MBキャッシュを搭載している。
そんな技術があるならヴェロラプにも採用しとけよなー
- 182 :Socket774:2008/06/11(水) 17:49:18 ID:mf89XWCO
- ピカチュの僕はWDかっちゃいます
- 183 :Socket774:2008/06/11(水) 19:33:20 ID:9XKrcJmp
- やっぱりVelociRaptorもそれなりに耳障りな騒音発しますか?
前の代のRaptorに比べると静かになったようだけど
7200rpmのHDDと比べてどんなものか分からないので
お持ちの方の感想を聞いてみたい。
- 184 :Socket774:2008/06/11(水) 19:38:06 ID:QPd4xNTD
- もう7200rpmのHDは稼働してないので解りません><
- 185 :Socket774:2008/06/11(水) 19:50:52 ID:L9qNWl2Q
- うちにある7200rpmの初代BarracudaATAよりはるかに静かだよ
- 186 :Socket774:2008/06/11(水) 19:58:11 ID:2PPBOaYF
- >>181
一回に全部てんこ盛りにしたら、次のラプタンがなくなっちゃうじゃないか!
- 187 :Socket774:2008/06/11(水) 20:02:05 ID:LRxl6zdF
- 次のラプターは20000rpmでデュアルコアで処理されたら最高^^
- 188 :Socket774:2008/06/11(水) 20:29:05 ID:A5J7SACT
- キャバクラなんてどーでも良いよ。
さっさと15000rpmの新型Raptor出せ。
お願いします、この通りですから。
- 189 :Socket774:2008/06/11(水) 20:34:40 ID:mKDCbZ6e
- ラプたん300Gは少し高いからなぁCaviar Blackで妥協するかもしれん
150Gがすくでるなら待つんだけど
- 190 :Socket774:2008/06/11(水) 20:38:44 ID:OO1lyryt
- >>189
求めてる物が何か分からないが
ラプトゥルとキャビアは全く異なるぞ
シークタイムとかアクセスタイムとか
- 191 :Socket774:2008/06/11(水) 20:48:49 ID:Zkn5H7mz
- >>178
システム・ソフト用:VelociRaptor
データ用:Caviar Black
- 192 :Socket774:2008/06/11(水) 21:08:31 ID:gdpaVMFI
- >183
シーク音は静かだがスピンドルのキーン音は若干する。ケースに入れると気にならないレベルに納まるけど。
- 193 :Socket774:2008/06/11(水) 21:52:12 ID:jtlJYDos
- >>187
Western Digitalが20,000 RPMのRaptorを開発中
http://nueda.main.jp/blog/archives/003580.html
20,000 RPMのHDDはSASにも存在していないので、
部品がRaptor専用になればかなり割高になりそう
- 194 :Socket774:2008/06/11(水) 22:17:01 ID:5UTGR+Ja
- これよりは安いでしょ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000FQUXCY/
- 195 :Socket774:2008/06/11(水) 22:22:05 ID:fZMtH/vA
- >>183
音ですが、複数台ありますが、どれもシーク音はとても静か、前のカリカリ、ごりごり
からシャカシャカっていう軽めの音になった、でもとても同じノイズレベルとは
思えないくらい小さい音かな? ただ、スピンドルの音?高いキーンって
音が気になります。 まぁ音自体は小さいし...それに最近慣れてきたかな?
とはいえ、人の好みに大きく左右される音質ですね、ケースが密閉仕様なら
ましかなぁ?(私のはHDDの音が漏れやすいケースなので)
- 196 :Socket774:2008/06/11(水) 22:43:36 ID:d9aCvrNG
- 騒音は仕様上の値を越えなければおkなわけで
ロットによっては煩い物も出て来るかもね
- 197 :Socket774:2008/06/11(水) 22:55:18 ID:7l0kTG6O
- やっぱキーンはするのか〜
シーク音は気にならないけどキーんは頭痛くなる
- 198 :Socket774:2008/06/11(水) 22:56:25 ID:bCpG+I2A
- VelociRaptor + Caviar Black + 20,000rpm = 完全体新raptor
こういうことだな?
- 199 :Socket774:2008/06/11(水) 23:11:01 ID:f+zaB4Xl
- VelociRaptor 「俺は後2回この変身を残している。この意味がわかるな・・・?
- 200 :Socket774:2008/06/11(水) 23:30:20 ID:DvIeMSI+
- ヴェロキラプトルと今までのとは方向が違うから合体はしないでしょ。
- 201 :Socket774:2008/06/11(水) 23:33:59 ID:MyiWQZ6h
- UltimateRaptor
20,000rpm/Dual Processor/Fast 32MB Cash/Max 450GB Size(150GB*3)/SAS&SATA 3G Interface/1.8 Million Hours MTBF
- 202 :Socket774:2008/06/11(水) 23:34:09 ID:WdON020/
- 脱皮とか
- 203 :Socket774:2008/06/11(水) 23:40:58 ID:MyiWQZ6h
- チラ裏修正
Max 450GB Disc Size(225GB*2)
- 204 :Socket774:2008/06/12(木) 00:09:50 ID:jHar0AM+
- 究極と至高のRaptorが出て
泥沼の戦いが始まるわけですね、わかります
- 205 :Socket774:2008/06/12(木) 00:15:13 ID:bTtrCVYR
- >>201 >>203
マジならソースくれ
- 206 :Socket774:2008/06/12(木) 05:49:22 ID:Jg5abOO9
- なんか社を挙げてエンスー層にコミットしようとしてるな
SSD普及までの端境期にうまく立ち回るつもりなんだろうなぁ
- 207 :Socket774:2008/06/12(木) 07:55:24 ID:bTtrCVYR
- WD「私を怒らせたようですね」
「本気を見せてあげます」
- 208 :Socket774:2008/06/12(木) 10:33:31 ID:97GljjHR
- この数ヶ月本気出しっぱなしでありがとうございますw
- 209 :Socket774:2008/06/12(木) 17:51:21 ID:01B4KSgV
- >>205
ソースも何も数日前に各サイトにのってただろw
- 210 :Socket774:2008/06/12(木) 21:16:22 ID:k4HtiAxm
- 5年前に今のWDの立ち位置を予想できてたヤツがいるだろうか?
- 211 :Socket774:2008/06/12(木) 21:23:36 ID:LYpcECC2
- >>206
エンスー層にコミットwwwwwww
- 212 :Socket774:2008/06/12(木) 21:25:01 ID:IHta//fF
- WDはわしが育てた
- 213 :Socket774:2008/06/12(木) 23:42:41 ID:LEVljDFd
- >>209
DualProcessorとか、Blackからの妄想だろ?
- 214 :Socket774:2008/06/13(金) 01:11:58 ID:kKxfg+m3
- >>211
日本語だとヲタ層だけどw
- 215 :Socket774:2008/06/13(金) 02:04:46 ID:wqdom1Ec
- WD3000GLFS買ってきてさ、パテ50GB切ってそこにVista入れたんだけどCrystalmarkでベンチ110くらいしか出ないんだよね。
別PCのXpマシンでは320プラッタのHDDで120とか逝くんだが
ちと設備投資の割には納得いかないんだけど…
そんなものなの?
AHCIで再インストールしたらちっとは早くなるのかな?
- 216 :Socket774:2008/06/13(金) 02:17:38 ID:465o10Oh
- >>215
OS入ってるなら、もう速度は出ないよ。空じゃないと最高速度はでない。
- 217 :Socket774:2008/06/13(金) 03:12:06 ID:2IJ61Bcb
- その2台のPCが同じSATAコントローラーで、XPの方にもOS入っててそんなに差が出るなら
Vistaが腐ってるとしかw
- 218 :Socket774:2008/06/13(金) 08:49:00 ID:WcoBy0WD
- >>216-217
同じICH9-SATAコントローラで(チップセット同じ)
320GBプラッタのWDのHDD(OS-XPSP3) 120
300GBのヴェロラプHDD(S-VistaSP1) 110
という現実w
ラプタにする前はHITACHIの250GBプラッタの奴で70くらいだったから早くなってることは早いンだけど・・・
期待値は130+だっただけにがっくりこん
AHCIも再インストールすればベンチは若干上がりそうだけど体感速度はニュータイプじゃないと判別不可能なレベルらしいし
結論:Vistaは(ry
- 219 :Socket774:2008/06/13(金) 09:17:26 ID:C6ED3Vdr
- そこまで同じで何故違うOSでベンチを測るのかと小一時間。
バックアップでもとって、単純にHDDだけ入れ替えて測ればいいのに。
- 220 :Socket774:2008/06/13(金) 10:41:05 ID:vA2r8W4j
- WD3000GLFS
SATAコントローラ SB600 IDEモード
Vista64 SP1 システムドライブ 先頭から17GB使用
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 128.996 MB/s
Sequential Write : 128.031 MB/s
Random Read 512KB : 61.621 MB/s
Random Write 512KB : 86.616 MB/s
Random Read 4KB : 0.949 MB/s
Random Write 4KB : 2.743 MB/s
Test Size : 100 MB
Vistaが問題なわけじゃないと思うよ
- 221 :Socket774:2008/06/13(金) 10:50:56 ID:VECJr6IS
- 宝の持ち腐れ(w
ラプタンも泣いてるだろうな(w
- 222 :Socket774:2008/06/13(金) 11:37:02 ID:kNHV2PPN
- 自分もOSやマザーが原因でHDDのシーケンシャル速度が頭打ちになるってことあったなぁ
VistaとかVistaとか
A8S-Xとか
- 223 :Socket774:2008/06/13(金) 12:54:27 ID:fEeTGruK
- PCI接続なSATAだと、頭打ちになるな
- 224 :Socket774:2008/06/13(金) 14:09:10 ID:1ndKCNFN
- うちがまさにその状態。マザボがいくないのかな。
だけど一端安定させた環境を壊したくない。
- 225 :Socket774:2008/06/13(金) 17:19:06 ID:Sy5p/tAZ
- ならあきらめろ
- 226 :Socket774:2008/06/13(金) 18:38:55 ID:BZJChB/V
- 心配するな、峰打ちじゃ
- 227 :205:2008/06/13(金) 19:22:41 ID:gvBo7338
- >>201
リーク系サイト探したが無い
225Gプラッタって事はおそらく2.5インチだろうが
20krpmで常用できる精度で量産できんのかな
1.8インチならまだ分かるが
今はSSDには勝ってるような状態だけど
今後対抗していくために、独自のコントローラと
大容量キャッシュを搭載して、OSコンポーネントをそこに記録
起動時にはキャッシュから読み込み・・・ってアレ?
そう言えばハイブリッドディスクって有ったねwww
- 228 :Socket774:2008/06/14(土) 00:02:34 ID:BgZkLCqy
- これから
WD740GD-00FLA1
6400AAKS
そしてベッキーを同一マザーに繋げるわけだが
なんかおもろいHDDベンチない?
- 229 :Socket774:2008/06/14(土) 00:27:58 ID:6RFZuLz2
- 耐久度が知りたいので2階の窓から落とすベンチをキボンヌ
- 230 :Socket774:2008/06/14(土) 00:34:15 ID:GAv3nreY
- 道路に置いてどれが一番長く盗まれないかのベンチをキボンヌ
- 231 :Socket774:2008/06/14(土) 03:33:58 ID:XRlJTEy8
- >>229
耐衝撃HDDですら2m90cmの高さからの落下でぶっ壊れるって結果が
DOS/Vパワレポの一昨年の記事で示されてるのに、2階から普通のHDD落として無事なわけないだろ
- 232 :Socket774:2008/06/14(土) 03:39:59 ID:Ri8tTBYj
- ラプターはどういう落ち方しても足から着地するらしい
- 233 :Socket774:2008/06/14(土) 04:07:29 ID:PB6xjjqI
- >>232
ぬこ?いや、恐竜か…
ぬこを抱えて、50cmぐらいから仰向けに落としても、着地するよ。GJ!
30cmだと、落ちたけど。(座布団の上で実験君)
- 234 :Socket774:2008/06/14(土) 16:40:10 ID:Ejx9E2BF
- 30cmじゃヌコひねりが見れないんだな
あまり遊んでケガさせるなよ
- 235 :Socket774:2008/06/14(土) 19:04:36 ID:ADeajCZo
- うちの実家のぬこは高さ2mくらいのタンスの上にいつも寝てて
俺が部屋に行くとその上からジャンプして3回転くらいして飛び降りてくるけどな
- 236 :Socket774:2008/06/14(土) 19:14:42 ID:jYMkkOs4
- さすがは先生
- 237 :Socket774:2008/06/14(土) 19:56:44 ID:CDPCSRxW
- とってんぱーの にゃん ぱらりっ
- 238 :Socket774:2008/06/14(土) 22:54:41 ID:L4m/GWy0
- 20000rpm SATAで売ったら確実に赤字でしょうね。
SASで売らないとやばくない?
無理するより15000rpmを出して欲しい。
まあ20000rpm発売しないとは思うけど
ただのネタだよね。
- 239 :Socket774:2008/06/14(土) 23:32:48 ID:QXIej9xO
- 覗き窓付きHDD出す会社だからネタと思ってると出るぞ
- 240 :Socket774:2008/06/15(日) 00:31:32 ID:l9gBc1S6
- http://www.guzik.com/products_spinstands1701b.asp
評価装置のモーター性能
Brushless DC, programmable, 100RPM - 20,000RPM
2万回転!!
- 241 :Socket774:2008/06/15(日) 01:01:09 ID:Ct4t7aHd
- 祖父で\34,980
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10992604/-/gid=PS01020000&scmp=rss
- 242 :Socket774:2008/06/15(日) 01:08:02 ID:bjOClMjO
- ヤバイ。Raptorヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
Raptorヤバイ。
まず速い。もう速いなんてもんじゃない。超速い。
速いとかっても
「F1くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ10,000回転。スゲェ!なんか桁が違うの。5400回転とか7200回転を超越してる。10000回転だし超速い。
しかもシークしてるらしい。ヤバイよ、シークだよ。
だって普通のSSDとかシークしないじゃん。だって自分の部屋の廊下がシークしてたら困るじゃん。トイレまでSASUKEとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときはリタイアとか泣くっしょ。
だからSSDとかシークしない。話のわかるヤツだ。
けどRaptorはヤバイ。そんなの気にしない。シークしまくり。PC起動してからようこそが出るまでがよくわかんないくらい速い。ヤバすぎ。
速いっていたけど、もしかしたら遅いかもしんない。でも遅いって事にすると
「じゃあ、Raptorより速いHDDってナニよ?」
って事になるし、それは誰も作らない。ヤバイ。誰も作らないなんて凄すぎる。
あと超スケスケ。RaptorX。材質で言うとアクリル。ヤバイ。カタカタ早すぎ。瞬きもする暇も無くシーク完了。怖い。
それに超少ない。超容量不足。それに超高価。2万とか平気で出てくる。2万て。500GBでも言わねぇよ、最近。
なんつってもRaptorは熱が凄い。ヒートシンクとか普通だし。
普通のHDDなんてケースファンで処理するぐらいでそこまで出ないから弁当箱に入れたり、リムーバブルにしたり、積み重ねたりするのに、
Raptorは全然平気じゃない。熱をヒートシンクでやっと放熱してる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、Raptorのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイRaptorを世に出したWDとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
- 243 :Socket774:2008/06/15(日) 01:19:32 ID:+V7hL2OB
- 回転バランス取りのためにスピンドルは一台一台職人が手作りとかだったら価格はもうウン十万単位だな
てか、異常に高価なHDDを避けるためのRAID技術なんじゃないのかよww
- 244 :Socket774:2008/06/15(日) 01:44:15 ID:k6FGyop7
- バランスは大丈夫だとは思うぞw
4〜5年前の富士通のMASシリーズの15kRPMのSCSIディスクは
手で触っても振動を全く感じられない、爆熱&超高周波音だけど
- 245 :Socket774:2008/06/15(日) 01:54:00 ID:B6S5z65e
- ベロラプたんは確かに全体的な音は小さくなって、スピンドル音が耳に付くようになってる。
動作確認のため無風状態のとこにむき出しで置いてたら、それなりにヒートシンクがあったかくなった。
チップだけしかシンクに触れてないのにこの熱の伝わりようは相当発熱してるんだろうね。
シンク外して使いたいけど、チップの熱をどうにか処理しないと危険だ。
- 246 :Socket774:2008/06/15(日) 01:59:05 ID:5BjFGrkA
- 触れてなくても近くにあるだけで
熱は伝わるもんじゃないの?
チップだけが超熱いとか考えられないんだが
- 247 :Socket774:2008/06/15(日) 02:10:02 ID:B6S5z65e
- いや、本体自体はシンクよりぬるい感じなのよ。
スピンドルモーターの位置触ってもあんまりあったかくないし、チップの発熱かな、と。
WDもそれが分かってるからあんなシンクの付け方してるんだろうし
- 248 :Socket774:2008/06/15(日) 02:19:17 ID:5BjFGrkA
- む、そうなのか。底部はどうなってるが知らんが……
とにかくIcePack抜きでの運用は厳しいということか
- 249 :Socket774:2008/06/15(日) 02:34:23 ID:5BjFGrkA
- 既出だったらごめん
Thermalright製ヴェロ用ヒートシンク
ttp://pic.xfastest.com/fsaa3dfx/ComputeX%202008/Thermalright/014.jpg
- 250 :Socket774:2008/06/15(日) 02:39:42 ID:+V7hL2OB
- チップセットについてるシンクよりでかい気がするんだが
発熱相当やばそうだな
- 251 :Socket774:2008/06/15(日) 02:43:04 ID:5Spxemyh
- Thermalrightは何でも作るんだなw
デフォので十分だと思うが…
- 252 :Socket774:2008/06/15(日) 02:43:12 ID:9gyv69W6
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0528/wd.htm
今後はIcePAKを省いたラインナップも用意するという
- 253 :Socket774:2008/06/15(日) 02:53:22 ID:jN14Jk3N
- >>249
やりすぎだろwww
さすがにそこまで発熱してないわ
- 254 :Socket774:2008/06/15(日) 02:56:54 ID:Ct4t7aHd
- >>249
Thermalrightで構成した大都会にこれも加わる訳ですね
- 255 :Socket774:2008/06/15(日) 03:17:05 ID:nuTGuJVM
- >>249
本当に出るのなら、買おう。
出来ればTRue Blackにしてもらいたいが。
- 256 :Socket774:2008/06/15(日) 03:29:44 ID:5TCrLPto
- >>249
こんなのあるのかw
水冷ブロックも作りそうな感じだ・・・
- 257 :Socket774:2008/06/15(日) 04:10:00 ID:bYrvB4kR
- >>252
結局のところ、2.5-3.5inch変換アダプタの意味合いが強いという事か。
数値的には2.5inchよりも低発熱低消費電力だしな。
熱いと云えば稼働中の3.5inchHDDは火傷しそうなレベルだし。
- 258 :Socket774:2008/06/15(日) 09:15:36 ID:ckFvJjEf
- >>249
ほしい・・・
- 259 :Socket774:2008/06/15(日) 10:03:34 ID:N3bOQmLC
- >>249
HDD横向きに付けるか上から風当てないと風流れないんじゃね?
しかしcoolだ
- 260 :Socket774:2008/06/15(日) 10:19:53 ID:5BjFGrkA
- >>259
フィンピッチ的にはHR-05と一緒で、基本ファンレス想定だと思う。
ファンを付けるなら手前側のとこかね。
4cmファンとかをタイラップで固定したら更に冷えそうだ
- 261 :Socket774:2008/06/15(日) 11:41:33 ID:zU7AQ1P8
- どうせならコネクタ位置を3.5インチと同じ場所にするアダプタとかも付けて欲しいな
- 262 :Socket774:2008/06/15(日) 12:51:53 ID:4w5q08Hc
- >>261
それ欲しい
- 263 :Socket774:2008/06/15(日) 15:05:05 ID:4RGLW+sT
- これケーブルどっから出すんだ?
- 264 :Socket774:2008/06/15(日) 16:34:56 ID:l9gBc1S6
- 無線
- 265 :Socket774:2008/06/15(日) 16:54:06 ID:KndQ8jms
- 電波で100MB/s以上のデータを送るんですね。わかります。
- 266 :Socket774:2008/06/15(日) 17:19:33 ID:bjOClMjO
- 人工衛星だってそれくらいのレートは持っているやつはあるからな
- 267 :Socket774:2008/06/15(日) 17:25:53 ID:U0yrQYsA
- >>249
サイドが解放されているけど、ベロは横から発熱しないのかな?
- 268 :Socket774:2008/06/15(日) 18:49:13 ID:84tnlwUH
- わざわざ人工衛星を持ち出さなくても、近距離なら容易に広帯域な無線通信はできるよ。UWBとかで。
もっとも、インターコネクトを無線化する理由に乏しいけどね。
- 269 :Socket774:2008/06/15(日) 21:35:08 ID:hbTEkmIy
- ウリナラ電波なら無限大です!
- 270 :Socket774:2008/06/15(日) 21:57:00 ID:fadHnkwe
- >>67
おい、今週もAtomだってよ。カワイソスw
VelociRaptorはタイミングが悪かったか注目されることもなく...
- 271 :Socket774:2008/06/15(日) 21:58:19 ID:Tphyb7yH
- まずはサイン波に正してから来てください!
ソフト置き場用に、Veloci買い足すか黒Cav待つか悩む...。
- 272 :Socket774:2008/06/15(日) 22:12:48 ID:gY+mxuFJ
- じゃぁ俺と一緒に20000rpmまとうぜ
- 273 :Socket774:2008/06/15(日) 22:14:30 ID:k6FGyop7
- 俺漏れも
- 274 :Socket774:2008/06/15(日) 22:16:24 ID:PEmm32ip
- 俺も10000rpm越える製品が登場しない限りは様子見の予定。
- 275 :Socket774:2008/06/16(月) 00:33:30 ID:MyCaiyPC
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0616/bonus02.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0616/bonus_34.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0616/bonus_35.jpg
- 276 :Socket774:2008/06/16(月) 01:18:47 ID:JGh8hhWt
- 現在Raptor74G(キャッシュ8M)を使っています。
時代と共にHDDも進化してきました。
今の500Gの日立や海門と比べてRaptor74Gの速度はどうでしょうか?
もしあまり変わらないくらいになっているなら買換えを検討しています。
(静音化、消費電力削減のため)
- 277 :Socket774:2008/06/16(月) 01:44:14 ID:2m4Yw0qo
- どうといわれても・・・シーケンシャルR/Wともに500GHDDと比べると劣る
ランダムR/WはまだRaptorの利点が大きい
としか言いようが無いんですが?
- 278 :Socket774:2008/06/16(月) 01:55:21 ID:JGh8hhWt
- >>277さん
返信ありがとうございます。
シーケンシャルとランダムについて調べました。
なるほどシーケンシャルはデーターを頭から最後まで読む
ランダムは途中から読んだりするのですね。
例でいうとテキストを開くのはシーケンシャル、MP3ファイルなどをと夕からシークしたりするのがランダムでしょうか。
シーケンシャル、ランダム共に数値での比較はありませんでしょうか?
もしあればそれを元にHDDの買い替えを検討しようと考えております。
- 279 :Socket774:2008/06/16(月) 01:59:28 ID:bdbQ6lOf
- そんなことも調べずにRaptorを買う人もいるんだな
- 280 :Socket774:2008/06/16(月) 02:02:14 ID:+th79d0x
- >>278
ちょっと違うような・・・
データ配置が連続してれば読み出すときもシーケンシャルかもしれないが
配置が飛び飛びだったり、同時に別なデータを読みに行くときにはランダムが重要になる。
Windows使ってるならデフラグの画面出してみれば?データ配置がどれくらいdでるか分かると思う。
というかHDDの基本だと思うので、ググって調べた方が早いような。
- 281 :Socket774:2008/06/16(月) 02:05:44 ID:JGh8hhWt
- >>279さん
>>278さん
すみません。
OSの起動とか速くなるという噂と見た目のカッコでRaptorを購入しました。
なるほどデフラグの画面を見るとデーターの飛び具合とか分かりますね。
とりあえず基本がなっていなかったようなので一度Googleで調べようかと思います。
ありがとうございました。
- 282 :Socket774:2008/06/16(月) 02:08:21 ID:DQ252ASO
- OSのシステムファイルが、シリンダ順に並んで配置されていればシーケンシャル重視だけど。
NTFSって(ある意味仕方ないけど)中途半端にバラけるんだよね。
その辺りを解って無いと、ベンチマーク比較と検討は出来ないと思うんだ。
- 283 :Socket774:2008/06/16(月) 08:20:55 ID:4ZCyiig4
- VelociRaptor 300GB 最安価格(税込): \34,620
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0616/bonus_34.jpg
HD103UJ 1TB 最安価格(税込): \18,599
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0616/bonus_28.jpg
- 284 :Socket774:2008/06/16(月) 14:46:31 ID:8ayTvLDr
- >>283
その記事わざわざWDの320GBプラッタもスルーしてる記事だし、
アンチWDなんだろうな。
- 285 :Socket774:2008/06/16(月) 16:12:43 ID:s2L5cOI0
- >>275の記事の方は単にサムチョンホルホルしたいだけのような気がする
- 286 :Socket774:2008/06/16(月) 17:14:12 ID:HX5KcJaX
- 価格差が埋まってきて今サムチョン買う人は少数派だと思うがw
- 287 :Socket774:2008/06/16(月) 18:17:56 ID:4ZCyiig4
- 高くて低性能=高級産廃
それがRaptorだということがよくわかります
- 288 :Socket774:2008/06/16(月) 18:26:00 ID:ijFKpBI+
- >>287 ソコソコ早いモデルの信頼性とかも加味して欲しいぜ。
一応エンタープライズ扱いなんだから。
>>274 回転数ってCPUで言えばクロック周波数だからね
機械モノってどんなに仕組みを工夫しても
馬力とかクロックみたいなものの前では手が出ない場合が多い。
- 289 :Socket774:2008/06/16(月) 18:52:14 ID:cQKidfBs
- エンプラ扱いでもサーバーに採用されてる例なんてほぼ皆無だけどな
- 290 :Socket774:2008/06/16(月) 19:07:02 ID:ulkN+ahB
- >284
320GBの3プラッタで1TBのHDDがあったらおかしくね?
- 291 :Socket774:2008/06/16(月) 19:12:43 ID:2m4Yw0qo
- >>288
ES扱いじゃなくて、エンスー扱いじゃなかったっけ?
>>289
だからS-ATAは一般向けでしょw
鯖だと未だにULV-SCSI〜SAS使ってるし
- 292 :Socket774:2008/06/16(月) 19:15:04 ID:cQKidfBs
- EMC鯖でも7200rpm*30基とかのプランあるよ。
SASも選べるけどRapは選べないな。
- 293 :Socket774:2008/06/16(月) 19:17:30 ID:8ayTvLDr
- あー1TBのHDDで比べてるんだっけか。
つーかじゃーべろラプ持ち出す意味が不明なんだけど?
- 294 :Socket774:2008/06/16(月) 19:18:42 ID:8ayTvLDr
- マンコのしまり具合比べてるのにいきなりアナル持ち出すようなもんだろ
- 295 :Socket774:2008/06/16(月) 19:21:07 ID:WbWYXIr7
- 擁護したいのは判るけどどうみてももう限界だよ
- 296 :Socket774:2008/06/16(月) 19:22:24 ID:BDPo4dEc
- 公式見るとラプターもエンプラのカテゴリに表示されるな
てかWDCってSCSIとかSASモデルが一個も無いのか?
- 297 :Socket774:2008/06/16(月) 19:26:03 ID:2m4Yw0qo
- >>292
すまん、ラックやBLADEしか見てなかったわ
記事はともあれ、ベンチでのランダムアクセスが肉薄してるのが脅威だな・・・
CrystalDiskMarkがどのようなアクセスで計測してるのは謎だが
唯一の利点のランダムがこの様じゃ、早いうちに20000rpm出さないと
SSDどころか高密度プラッタと優れたキャッシュ制御のHDDに抜かれるな
- 298 :Socket774:2008/06/16(月) 23:13:32 ID:xwPqhc3i
- WD1001FALS マダー?
ランダムアクセスも気になるところだけどどうなんだろ。
デュアルプロセッサーの威力はいかに
- 299 :Socket774:2008/06/16(月) 23:27:27 ID:F03i6YCM
- >>275の記事、VelociRaptorのアクセスタイムは無視するしかなかったようだなww
- 300 :Socket774:2008/06/17(火) 01:01:14 ID:M2z8hq3Y
- >>298
>デュアルプロセッサー
これってコアが二つなのか、物理的にチップが二つなのかどっちだろう?
- 301 :Socket774:2008/06/17(火) 01:50:34 ID:abpH4N5h
- 常識的かつ通例的に考えれば、デュアルプロセッサはチップが2つ。
コアが2つの場合、少なくともここ3〜4年はデュアル"コア"という表記が一般的。
でもWDのことだからなー
よくわからんね
- 302 :Socket774:2008/06/17(火) 07:06:15 ID:WSmv0K5m
- HDDの制御用チップをデュアルコアにする位なら倍性能のがあるんじゃないか?
デュアルチップでランダム落ちないけれどNCQ無いと効きませんとかだったらw
- 303 :Socket774:2008/06/17(火) 10:54:10 ID:Tfu8xz6+
- http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u25860049
赤字やんw
- 304 :Socket774:2008/06/17(火) 11:01:10 ID:zBgN8Zlw
- オリオのやつだろ
- 305 :Socket774:2008/06/17(火) 11:15:07 ID:GIVSmbZm
- Windowsというか。PCでの操作はほぼランダムR/W性能に寄っているのに、
それを無視しなければ逝けないベンチって言うのは悲しいな。
- 306 :Socket774:2008/06/17(火) 11:24:03 ID:Tfu8xz6+
- >>304
そうだろうけど。赤字かと思ったら120円くらいは利益出たみたい。
- 307 :Socket774:2008/06/17(火) 11:43:27 ID:quBTMHHr
- >>306
人件費考えたら赤字ですよ
- 308 :Socket774:2008/06/17(火) 12:27:33 ID:h8P08clm
- みんなは、ヤフーの手数料が5%だと思ってるけど、
ほんとは5.25%なんだぜ。
手数料5%に消費税が5%(0.25%)かかるんだぜ。
- 309 :Socket774:2008/06/17(火) 15:04:52 ID:Tfu8xz6+
- 36円くらいは利益でたみたい。
- 310 :Socket774:2008/06/19(木) 00:15:58 ID:xpsLicE/
- 今更何を?という感じですが、ラプター150GB2台でRAID 0をするメリットはありますか?今は、7200回転の物でいいものが出回っていますが。
- 311 :Socket774:2008/06/19(木) 00:19:39 ID:dnlRIwMh
- その予算でVelociRaptor1台か
640GBx2のどちらかだろう。
- 312 :Socket774:2008/06/19(木) 00:22:29 ID:fp04JkVJ
- >>310
シーク速度で感動するから、使ってみるといいさー
インスコ直後はどっちも軽く違いはわずかだけど、スタートアップアプリケーションが
多くなるに従ってその違いが体感できるよ
- 313 :Socket774:2008/06/19(木) 00:25:25 ID:7hurtkqi
- RAIDって、起動時に認識する時間があるんだが、別系統のRAIDを何系統もいれちゃうと、
Windowsの起動時間は早いんだが、その前の認識時間が長くて、かえって起動に時間かかったりw
- 314 :Socket774:2008/06/19(木) 00:52:38 ID:xpsLicE/
- >311-313
ありがとうございます。
今使っている環境は、システムに37GBラプター1台なんですが、ちょっと容量が無くなってきたので、RAID0で更なる速度アップをと考えていました。
WD640GBが安くなってるみたいですし2台購入して組んでみようかと。
- 315 :Socket774:2008/06/19(木) 14:21:13 ID:hZD+bnGI
- >>313
俺JMCのIDEコントローラとICH9Rとシリコンイメージが…まあ起動はどうでもいいんだがやっぱアプリは快適だな
- 316 :Socket774:2008/06/19(木) 21:56:30 ID:l4Nk9ZK7
- しばらく見ないうちに、99のヴェロが最安値圏内になってきたな
Arkとか湾図が安いのはいつものことだが、
GDの頃から99はラプに命かけてる気がするw
- 317 :Socket774:2008/06/19(木) 21:59:47 ID:Pj0AiR25
- 今月中にあと2千円くらいは安くなるな
- 318 :Socket774:2008/06/20(金) 09:16:50 ID:RgpdLSFw
- あくまで脳内妄想とお断りしての話しですが、
今月中は無理だけど、来月にはお買得感が増す下げ幅で
価格設定が出来るようになるものと思われます。
- 319 :Socket774:2008/06/21(土) 00:53:40 ID:cRTHH7fa
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/image/kvpavd1.html
コレキタ
- 320 :Socket774:2008/06/21(土) 01:40:21 ID:eDZY1Bcw
- >>316
WDに命かけてきたのはBLESSだろ。
安いとは限らないが。
- 321 :Socket774:2008/06/21(土) 07:28:38 ID:StcZTg6W
- AKIBA PC Hotline
アキバ店員のPCパーツウォッチ
( Veloci Raptor )
いまごろキターーーーーーーーー!!
- 322 :Socket774:2008/06/21(土) 09:02:07 ID:eDZY1Bcw
- 来ても20000rpmの噂が気になって買えねー・・・
- 323 :Socket774:2008/06/21(土) 09:06:17 ID:87jm+sjT
- ・「HDDで十分、P2Pエロ動画収集家も十分だと言っている」
・「ファイルを検索するときのガリガリ音は、SSDには間違いなくできない」
・「動作音が無音なのはいい技術だが、HDDには不要。これを売りにするSSDは笑止千万」
・「パラレルATAとの親和性についてはSSDに比べてはるかに優れている」
・「HDDが技術的に劣るところは1つも無い!」
・「SSDの対衝撃対応は、他に何も無いから出してきただけ。不要。だが将来は考えないでもない」
・「車載用HDDの温度上昇による恐怖は、SSDドライブでは実現困難」
・「SSDは、壊れたあとの漬物石化が間違いなく困難だ」
・「HDDが年末に売れてしまえば、そこで決まる」
・「SSDは、カコーンという故障音を聞くことができないので、不満がたまるだろう」
・「SSDが規格上優れていたら、土下座して謝ります。でもそんなことはあり得ない」
- 324 :Socket774:2008/06/21(土) 10:09:39 ID:r3/6wiLC
- >>322
>>51まだ今は発売にはほど遠く、買い控えるような理由じゃない。
- 325 :Socket774:2008/06/21(土) 10:19:48 ID:D0jmrhjy
- 150Gのヴェロラプ待ちだが、300Gと価格そんな変わらなかったら
どっち買うか迷うな
- 326 :Socket774:2008/06/21(土) 11:41:58 ID:5ynN76Iq
- >>322
開発開始したって記事だったから当分先だろ。
- 327 :Socket774:2008/06/21(土) 11:43:13 ID:zMBWFBC3
- 来年の2月くらいだろ。
- 328 :Socket774:2008/06/21(土) 11:43:54 ID:dVwHEcna
- SSDがHDDに変わるとかまだバカなこと言ってるのいるのか。
書き換え上限ある物がHDDの代わりにはならないのにね。
SSDで書き換え上限無いもの出れば普及するんじゃない。
- 329 :Socket774:2008/06/21(土) 11:44:56 ID:EQ7mTe9P
- HDDも一応100万回あたりで書き換え寿命になるけどなw
- 330 :Socket774:2008/06/21(土) 11:51:26 ID:lsW8SYDA
- HDD比で遥かに低いから現時点では論外だろ
つか100万回の書き換えはNANDのおおよその限界だろアホ
- 331 :Socket774:2008/06/21(土) 11:53:56 ID:lsW8SYDA
- 失礼、NANDは10万回程度か
- 332 :Socket774:2008/06/21(土) 13:09:02 ID:87jm+sjT
- 20000rpmまだー?
- 333 :Socket774:2008/06/21(土) 19:13:10 ID:eDZY1Bcw
- 納戸で10万回ってまだ一部のサンプル品レベルじゃなかったっけ?
- 334 :Socket774:2008/06/21(土) 21:00:13 ID:UFz0DtOF
- ttp://imagepot.net/image/121404954391.jpg
なんか俺のRaptor遅くないか?
IDEコントローラーが糞なんだろうか、ULiだからな…。
- 335 :Socket774:2008/06/21(土) 21:02:46 ID:xoAwbenI
- >>334
OS入れてるからじゃないのか?
確かそれぐらいまで落ちたと思うけど
- 336 :Socket774:2008/06/21(土) 21:05:29 ID:G1JNPsJe
- >>334
ADFDじゃなくてGDでOS入りならそれくらいじゃね?
- 337 :Socket774:2008/06/21(土) 21:33:35 ID:h7/DFbwG
- >>334
ttp://imagepot.net/view/121405153638.jpg
そんなもんだと思う
OS入りドライブ69/74使用、nForce4SLIのSATAでこんなもん
- 338 :Socket774:2008/06/21(土) 21:38:06 ID:h7/DFbwG
- シリアル晒してた、どうでもいいが修正
ttp://imagepot.net/view/121405185926.jpg
- 339 :Socket774:2008/06/21(土) 22:13:50 ID:bZeC9h1b
- ( ・∀・)人(・∀・ )このロリコンめ!
- 340 :Socket774:2008/06/21(土) 22:19:58 ID:/7SUEPtu
- WD3000GLFS
C:システム 先頭より18GB使用
外周しか使ってないので速度低下抑えられてます
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4888.jpg
- 341 :Socket774:2008/06/21(土) 22:39:32 ID:bPM8qtjx
- なんで、AkibaPCHotLineの記事でオリオのコメントが無いのでしょうw
- 342 :Socket774:2008/06/21(土) 22:45:11 ID:xoAwbenI
- ここ1〜2ヶ月のバックナンバー見た限りじゃ、オリオのコメントがもともと無いな。
- 343 :Socket774:2008/06/22(日) 00:34:09 ID:6tX9ZxIA
- あんだけ言ってたんだからリンクくらい張ってやれよw
アキバ店員のPCパーツウォッチ(Veloci Raptor)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080621/etc_shopwatch.html
- 344 :Socket774:2008/06/22(日) 00:38:06 ID:Oaqgdx5/
- そこを取材するってのが筋ってものだろう
話題をかっさらっったんだからw
言いたいこともあったんじゃ...
- 345 :Socket774:2008/06/22(日) 00:51:53 ID:otIwadTC
- >>344
〃f((ミヾミミ)三ルヽ, fi
(fル)彡ミyfi三ミミミハヘミ})ヾ
{ヘ三≧ヾ、三三ヘ≫》ヘヾレノ))
《彡三三三≡≦:;:;:;:;:;::;;;;;》}レノノ)
ノフ彡三三三彡))))))ヾシヘ))ヘ))
`ソリ三三三シ='゙ノソシハ))))ヘ\;:リ
7^{;;\'゙´ __ 、,, ヾ:;:;;{!゙
{ハ`|;;|`ヽ、fャァ、ヾ)_== `|;;;ソ
}\' リ `ー-_ノ { ッ‐、~フ
};;;;;;/ / :l`ー‐ソ´
〈/シ _ ゚ー`'ゝ :/
_ --、_ -‐' ^'==-ァ /
/´ ̄ ̄ \::::::::| 、 `ー' ノ 秋葉で1声掛け5即です
/ ヽ::::::| ` 、_,, ィ'
{ |:::::::| \ /
{ .:: l:::::::::| ヽ ノ \_
l .::::/::::::::::| |^\
/l /::::::::::::::l ィ ‐-_ -‐ ⌒\
::| r‐-^\ /::::::::::::::::::l _ -‐' -‐\)
- 346 :Socket774:2008/06/22(日) 01:06:40 ID:oHQd5xvC
- オリオから「カンベンんして下さい」
って言われたのかもしれないぞ
- 347 :Socket774:2008/06/22(日) 01:10:57 ID:nx7rnch4
- それを載せるべきでは?w
- 348 :Socket774:2008/06/22(日) 01:12:30 ID:HDvIU6sF
- >>347
マスゴミみたいなこと言うなよ
- 349 :Socket774:2008/06/22(日) 01:14:02 ID:otIwadTC
- >>347
お前、明日アキバで心でこいよ
- 350 :Socket774:2008/06/22(日) 01:21:20 ID:nx7rnch4
- どうせもう話のネタなんだから、それくらい良いんじゃねーの?
ちゃんと売ってくれたんだし。
- 351 :Socket774:2008/06/22(日) 01:35:07 ID:ZWru7sIM
- オリオ祭に参加したのに、いまだに積んでる…
- 352 :Socket774:2008/06/22(日) 01:37:51 ID:+nv03ULk
- >>351
あれ?俺書き込んでないぞ?
- 353 :Socket774:2008/06/22(日) 01:41:45 ID:yl0gnQil
- 今日ドスパラ行ったら普通にその値段で売ってたぞw
- 354 :Socket774:2008/06/22(日) 01:49:16 ID:ZWru7sIM
- >>352
お前もか
>>353
……
どうせならママンも変えようかなと思い、ランパゲ狙ってるんだけど、これ買っても積みそうで怖い
- 355 :Socket774:2008/06/22(日) 02:13:48 ID:K5Fy1Mvk
- >>353
上に出てるが、普通じゃなくて特価品な。
なあ、ニッチな製品だから買い手がいないときは多少安くてもほんと売れないんだろうけど。
- 356 :Socket774:2008/06/22(日) 02:23:12 ID:otIwadTC
- >>355
「10個限定」のはずが普通にその値段で売ってた意味だろ
低脳が偉そうにマーケティング語るな、ハゲ
- 357 :Socket774:2008/06/22(日) 02:30:07 ID:/dFER4MS
- 不毛な議論はやめろ
- 358 :Socket774:2008/06/22(日) 05:46:56 ID:ITSuhADp
- 秋葉スレにてRaptor Xの事を知りました。
これって;結構前に発売されてたんですね (汗
かっこいいほしい〜 システム用に確保しよう。
イマの旬はVelociRaptorになるのかな?
また、他のWDにしておけというモデルがあればご教示下さればありがたいです。
500GB〜1TB位の容量で m(_ _)m
- 359 :Socket774:2008/06/22(日) 05:53:36 ID:7EOfdiZq
- システム用 Veloci Raptor
倉庫用 Caviar Black
- 360 :Socket774:2008/06/22(日) 10:44:19 ID:HW3PpSt+
- 先代Raptorは家族から音が許容範囲を超えてると
クレームがあって泣く泣くお蔵入りしたんだが
VelociRaptorなら普通の7200rpmHDDと比べても
そんなにうるさくないよね?レビューの測定を見る限り
大幅に数値が減ってるので期待しているんだけど
その辺どうでしょうユーザーの皆様方
- 361 :Socket774:2008/06/22(日) 10:45:41 ID:Lr/O4OVb
- 物足りないほど静かだぜ
- 362 :Socket774:2008/06/22(日) 10:51:56 ID:Sc0km8ol
- >>358 Veloci Raptor 6発 RAID0
- 363 :Socket774:2008/06/22(日) 10:59:17 ID:NaAoHaqf
- ふと気づいたんだが、00NLR3、4、5 が天麩羅に入ってないな。
とりあえず追加しとかないか?他に何かあったっけ?
- 364 :Socket774:2008/06/22(日) 11:23:57 ID:uVUa0fMp
- そんなに静かになったの?Raptorを初めて使った時は
あの音が印象に残ったもんだが
- 365 :Socket774:2008/06/22(日) 11:40:20 ID:Oaqgdx5/
- 恐竜も進化するんですよ!
行く末は...
- 366 :Socket774:2008/06/22(日) 12:21:25 ID:G1pbQaro
- ぜ、絶滅!?
- 367 :Socket774:2008/06/22(日) 12:22:46 ID:pB8zspyy
- 氷河期で滅亡?
- 368 :Socket774:2008/06/22(日) 12:33:29 ID:Mymw+pFt
- >>364
期待→( ゚∀゚)<ヴェロヴェロヴェロップー
実際→( ゚∀゚)<zzz
3200AAKSの方がうるさい気がする
なんか寂しい・・・
- 369 :Socket774:2008/06/22(日) 13:38:25 ID:V2yqJi4n
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213377573/542
334Gプラッタと無印ラプターは相性悪いみたいね
ベロキはアクセス時の振動どの程度?
- 370 :Socket774:2008/06/22(日) 14:02:41 ID:b3sfRCMt
- 検証として意味不明だけどな。
Veloからコピーしてんのに、
Velo抜いてどうやって同様にコピーしてるのか不思議。
チップセットNvidiaってのが問題じゃないかねぇ。
- 371 :Socket774:2008/06/22(日) 14:15:17 ID:FnCiIZjh
- >>369
ヴェロは今までのラプと比べるとかなり静か。ガリガリ言わなくてちゃんと動いてるか心配になる。
- 372 :Socket774:2008/06/22(日) 14:18:57 ID:otIwadTC
- 母さんはお前が心配です
- 373 :Socket774:2008/06/22(日) 14:53:11 ID:j1STDuDN
- 流体軸受けではないHDDよりは断然静か
- 374 :Socket774:2008/06/22(日) 14:57:16 ID:lx+a5KDY
- タカシ母が居ると聞いて(ry
- 375 :Socket774:2008/06/22(日) 15:09:30 ID:vtcKTIj5
- いろいろ口やかましかったタカシのかあちゃん、
いつのころからかあまり喋らなくなってしまった。
家庭崩壊の危機?
- 376 :Socket774:2008/06/22(日) 17:49:55 ID:C5SjitWf
- J( 'ー`)し<タカシ、ゴハンヨー
- 377 :Socket774:2008/06/22(日) 19:42:25 ID:SYpAQsQZ
- ドスパラも今週末セールやってたけど
BLESSも売価33.8kくらいになってた
キャビアの発表あったとはいえ、この値下がりは
olioの影響もあるよね
- 378 :Socket774:2008/06/22(日) 19:56:19 ID:otIwadTC
- >>303の影響もあるだろうな
- 379 :Socket774:2008/06/22(日) 19:57:06 ID:XB7fcEIs
- というかRaptorのカリスマ性が
相対的に低下してきてるだけだろ。
74Gモデル売っていた頃と違って
今は他に選択肢がいろいろある。
- 380 :Socket774:2008/06/22(日) 21:09:41 ID:+nv03ULk
- リード260MB/sのSSDは2009年発売へ
ttp://streak.10.dtiblog.com/blog-entry-3468.html
ラプたん20000rpmでも到底追い付けなくなっちゃうよ・・・
うちのベロラプたんも1年で2軍落ちか
- 381 :Socket774:2008/06/22(日) 21:13:31 ID:SRxqdHOA
- おれたちの戦いはこれからだ by WD
- 382 :Socket774:2008/06/22(日) 21:15:23 ID:aSjlQBZu
- 新型で盛り上がってる(?)所であれだけど、
>WD360ADFD-00NLR1 = 評価待ち
が気になったんでベンチとってみた。
買ってから結構経ってるし、OSも使い込んだ状態なんで微妙かも試練が。
HD Tune: WDC WD360ADFD-00NLR4 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 53.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 83.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 73.7 MB/sec
Access Time : 8.3 ms
Burst Rate : 109.8 MB/sec
CPU Usage : 3.6%
環境
ママン:DFI Blood Iron P35-T2RL
CPU:E6750@3.2GHz
メモリ:DDR2-800 2GBx4
OS:Vista Ultimate x64 SP1
他のHDD:HDP725050GLA(D:)、HDT725032VLA(E:)
設定とか:ICH9Rに接続、BIOSの設定はRAID(実際はRAID組んでない、所謂non-RAID)
ドライバ:Vista標準
Vista入れる前(XP)は気づかなかったけど、36GBじゃ容量かつかつだ。
休止ファイルを消して、でかいアプリをDに入れてる始末…
- 383 :Socket774:2008/06/22(日) 21:23:52 ID:D5/noIZX
- お疲れだが、そのベンチはHDD空にしてやってるか?
>ベンチ測定に当たっては、ドライブ内を空にすることが前提条件。
>データを入れたままの測定・OSが入ってるドライブの測定は
>速度が遅く表示されるので、信頼性がない。必ず空にして測ること。
- 384 :Socket774:2008/06/22(日) 21:28:01 ID:weXszYZ2
- >買ってから結構経ってるし、OSも使い込んだ状態なんで微妙かも試練が。
OS入ったままじゃない?
それはそれでOS入れた時の参考にはなるんだけど
- 385 :Socket774:2008/06/22(日) 23:05:34 ID:PDPiIFKU
- 空空空
- 386 :Socket774:2008/06/23(月) 00:17:28 ID:I3c53H9/
- 僕の頭の方が空
- 387 :Socket774:2008/06/23(月) 02:51:15 ID:tVCZkTC1
- システムドライブの今のらぷたんを、もう一台買い足してRAID0にしようか考えてるんだけど
320GプラッタのやつでRAID0組むのとどっちが早いのかな?
別にシステムだから容量は気にしないんだけど
- 388 :Socket774:2008/06/23(月) 04:27:28 ID:A9L9q/bk
- >>387
( ゚∀゚)<ラプップー
訳:それはおまえの俺に対する愛情に(ry
- 389 :Socket774:2008/06/23(月) 05:19:42 ID:Y0QKkCgt
- ラプターは心で感じるんだ
- 390 :Socket774:2008/06/23(月) 06:12:40 ID:xa+MjZcH
- 聖句とか作ろうぜ
- 391 :Socket774:2008/06/23(月) 09:30:38 ID:WO4/yfFp
- 確かに売れなくなって来月からデフォで3マソ切るようだ。
それでもラプは利益率高いよな。他のHDDに比べりゃ。
- 392 :Socket774:2008/06/23(月) 14:04:55 ID:GE0UP8BL
- VelociRaptor WD1500GLFSとWD740GLFS
ttp://streak.10.dtiblog.com/blog-entry-3482.html
> VelociRaptorに150GBのWD1500GLFSと74GBのWD740GLFS
> がラインナップに加わるようです。
- 393 :Socket774:2008/06/23(月) 14:09:34 ID:GE0UP8BL
- WD1500GLFS
ttp://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=2541
WD740GLFS
ttp://wdc.custhelp.com/cgi-bin/wdc.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=2542
- 394 :Socket774:2008/06/23(月) 14:12:16 ID:GdsJhAHG
- 74GBはプラッタ容量的に速度が激減するなんて漏れでも思いつく単純なオチは流石にないですよね?
- 395 :Socket774:2008/06/23(月) 14:14:47 ID:tfoUleNq
- ちょっと遅くなる
- 396 :Socket774:2008/06/23(月) 14:18:06 ID:9JqxDdth
- 74も出るとなると、だいたいADFDの3モデルと同じ価格分布か?
- 397 :Socket774:2008/06/23(月) 15:38:49 ID:Lj2gA51S
- Performance Specificationsは同じなんだな
- 398 :Socket774:2008/06/23(月) 16:06:30 ID:73zKwGQb
- 300GB買っちゃったやつらがj必死に優位性を主張するんだろうなw
- 399 :Socket774:2008/06/23(月) 16:15:45 ID:HMEJvaq0
- ×300GB買っちゃったやつら
○非エンスー
- 400 :Socket774:2008/06/23(月) 17:37:19 ID:UPhR6Yon
- キャビアって黒とか緑とか青とかあるんだな
- 401 :Socket774:2008/06/23(月) 18:09:52 ID:9UeIkAjj
- こりゃ150GBは買うしかないな
- 402 :Socket774:2008/06/23(月) 18:46:39 ID:dnWrtODD
- 畑のキャビアはうまい
- 403 :Socket774:2008/06/23(月) 19:00:43 ID:NmY3nN4e
- ん?74GBはプラッタ片面だけで、150GBはプラッタ両面じゃないの?
- 404 :Socket774:2008/06/23(月) 19:11:49 ID:E6mr7Ygp
- ( ゚ω゚ )
- 405 :Socket774:2008/06/23(月) 20:02:26 ID:oX8qXwcA
- いくらで売り出されるかが問題だ。今は320プラッターでいいや。
- 406 :Socket774:2008/06/23(月) 20:27:10 ID:XrXFec6l
- ( ゚ω゚ )
- 407 :Socket774:2008/06/23(月) 21:01:14 ID:L1xkz+Ub
- 貧乏な俺はWD740GLFSを2台でストライピングして使えばいいや。
- 408 :Socket774:2008/06/23(月) 21:10:27 ID:9R3xCrzM
- 74GBいいな。
1プラッタ1ヘッドだから壊れずらいだろうし。
OS用に4台RAID0で1/3パーティション切ったとして100GBくらいでちょうどいい。
- 409 :Socket774:2008/06/23(月) 21:16:04 ID:haVV4PXz
- づらいをずらいとかく奴が最近多いんだが
国語の教育要領が変わったのか?
- 410 :Socket774:2008/06/23(月) 21:17:37 ID:i5cEx///
- 変わった
- 411 :Socket774:2008/06/23(月) 21:17:40 ID:UUuAyJty
- Caviar Blackをデータ用でWD740GLFSをシステム用にRAIDがおいしいね。
- 412 :Socket774:2008/06/23(月) 21:20:30 ID:yDn53RUU
- その内、ズラいになって冠り物をしている人は肩身が狭くなるのだろうな。
- 413 :Socket774:2008/06/23(月) 21:27:46 ID:UPhR6Yon
- そりゃつらい
- 414 :Socket774:2008/06/23(月) 21:29:10 ID:73zKwGQb
- ファントム
- 415 :Socket774:2008/06/23(月) 21:30:10 ID:UPhR6Yon
- そりゃこわい
- 416 :Socket774:2008/06/24(火) 01:11:43 ID:2VKSA1Jh
- ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2073.html
北森にも出てるな
- 417 :Socket774:2008/06/24(火) 03:31:01 ID:LaqneJ8z
- 質問です
WD1500ADFDが死亡した模様。
箱にはCFDの保障が1年とあったのですが
メーカー保障って2年でしたっけ?
購入は06年9月1日とありました。
今現在、現物は友人宅に預けててあり手元にはありません。
- 418 :Socket774:2008/06/24(火) 05:45:45 ID:5Z7MbMnV
- 質問です
なんでWDのサイトでワランティチェックしないんですか?
それが答えなのにさあ
- 419 :Socket774:2008/06/24(火) 09:22:22 ID:mNPh3GsS
- 74GB版がプラッタ片面なら最高だけど
実はプラッタ両面の劣化仕様だったりしたら
壮大なズコーの嵐が世界中で巻き起こりそうだ
- 420 :Socket774:2008/06/24(火) 10:14:34 ID:5Z7MbMnV
- >>419
なんで?
両面の外周だけ使ういいとこ取りの方がTransfer RateのMaxとMinの落差がなくていいじゃん
プラッタ1枚至上主義なら解るけど、片面オンリー使用にこだわる意味がわからん
- 421 :Socket774:2008/06/24(火) 10:19:50 ID:X93u9Prf
- >>419
ズコーはハットリ君だっけ?
パーマンがヘコー?
- 422 :Socket774:2008/06/24(火) 10:20:20 ID:UzablK8o
- 両面の外周だけ使うならな
- 423 :Socket774:2008/06/24(火) 10:41:14 ID:JIs8lIGZ
- そりゃぁ、300Gを買った人に配慮して、74Gは最内周だけ使うに決まってるじゃん
しかもプラッタ2枚でw
- 424 :Socket774:2008/06/24(火) 10:53:51 ID:YB+2UV8p
- 旧ラプの安売りまだかなぁ
- 425 :Socket774:2008/06/24(火) 11:14:18 ID:aQ7cHOVr
- >>423
最内周 プラッタ2枚で
リコール請求
- 426 :Socket774:2008/06/24(火) 11:27:46 ID:mNPh3GsS
- >>420
1枚のプラッタ両面で74GBなら、密度が150GB/300GBモデルの半分。
片面で74GBなら同等。ヘッドが1つになると騒音も下がる(かもしれない)。
あとシリンダの概念を理解してるのかな。高速に使える部分が増えるという点では
確かにプラッタの枚数が増える方が有利にはなるが。
>>421
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
- 427 :Socket774:2008/06/24(火) 19:09:42 ID:jNmrtZ+q
- >>409
それ以前の問題。壊れ辛いではなく壊れ難いが正解
よく考えてみれ、何が辛いんだ?
- 428 :Socket774:2008/06/24(火) 20:02:51 ID:xH8B0l4g
- LEEの20倍
- 429 :Socket774:2008/06/24(火) 20:06:32 ID:fzBpRaiz
- >>428
どのレトルトカレー?
>>428
どのアパレル?
>>428
どの韓国人?
- 430 :Socket774:2008/06/24(火) 20:40:09 ID:2VKSA1Jh
- 辛いと言うより痛いけどな
- 431 :Socket774:2008/06/24(火) 21:10:59 ID:k/yV+rTz
- 50倍が当たって食べて、翌日から人生が変わってしまった。
- 432 :Socket774:2008/06/24(火) 21:20:56 ID:wbOl/3WJ
- お尻が!
- 433 :Socket774:2008/06/24(火) 21:26:05 ID:3iEi4gj6
- うほっ?
- 434 :Socket774:2008/06/24(火) 21:36:47 ID:bj4zhVz6
- >>421
┏━┳━━┳━┳┳┓
┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫∧┃
┣━━╋━╋━┻╋┫
┣、ハ,,、 \ (\ ノ∧┃ ズコープラモ
┗┻━━━┻┻┻┻┛
完成図
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄ ̄
- 435 :Socket774:2008/06/24(火) 22:25:14 ID:SBFsiroq
- ヴェロラプ買ってきた。ノートンゴーストでクローン作るのは
邪道だと思った今日この頃。畜生、結局再インストールする事
になるんだよな。
- 436 :Socket774:2008/06/24(火) 22:39:29 ID:QUyjegDr
- >>434
どうみても初期不良じゃん
返品してくる
、ハ,,、
>(・ω・)<
ヽ /
ノ /
( \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 437 :Socket774:2008/06/24(火) 22:42:35 ID:8QrO89Tc
- >>436
おまえの才能に嫉妬
- 438 :Socket774:2008/06/24(火) 22:43:36 ID:1I/URlr2
- >>435
htt://www.powerx.jp/product/catalog/safety/xsd4/
これお勧め。
操作制限なしの体験版あるから試してみれ。
- 439 :Socket774:2008/06/24(火) 22:50:14 ID:dIYsrALf
- >>436
これは新しいwww
- 440 :Socket774:2008/06/24(火) 22:51:20 ID:Nr8FHkv3
- >>436
君にはコーヒー牛乳を弁償する責任が発生した。
- 441 :Socket774:2008/06/24(火) 22:56:21 ID:DqrPMT3q
- >>436
組立図読めwwww
- 442 :Socket774:2008/06/24(火) 22:57:59 ID:GQqEnmBo
- >>436
ワロタ
- 443 :Socket774:2008/06/24(火) 23:13:31 ID:UzablK8o
- >>436の人気に嫉妬
(\/ノ
(・ω・)∧
∧ヽ \
(\、ハ,,、
 ̄
- 444 :435:2008/06/24(火) 23:16:17 ID:SBFsiroq
- >>438
おお、ありがとう。ちょっと試してみる。
- 445 :Socket774:2008/06/25(水) 00:23:46 ID:+EXoEQr1
- >>443
うさぎ?
- 446 :Socket774:2008/06/25(水) 00:27:34 ID:sOPPnYzH
- >>443
バルタン星人が誘ってるように見える
- 447 :Socket774:2008/06/25(水) 00:28:24 ID:0sSXsVkP
- 完成した。
┏━┳━━┳━┳┳┓
┣ ┫ ┃
┣━━╋━╋━┻╋┫
┣ ┃
┗┻━━━┻┻┻┻┛
- 448 :Socket774:2008/06/25(水) 00:31:13 ID:J0NLCxWw
- エアプラモという発想は無かった
- 449 :Socket774:2008/06/25(水) 00:40:21 ID:9vNtZcms
- 、ハ,,、
>(・ω・)<ベロベロラプップー
ヽ /
ノ /
( \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 450 :Socket774:2008/06/25(水) 00:41:49 ID:lNhoC2AJ
- >>449
変なモノマスコットにすんなw
- 451 :Socket774:2008/06/25(水) 00:48:29 ID:+EXoEQr1
- 使徒の新デザインだな
- 452 :Socket774:2008/06/25(水) 01:03:35 ID:ISI3bQW8
- >>449 キモイwww
- 453 :Socket774:2008/06/25(水) 01:22:33 ID:ZQiMAgxi
- >>449
J( 'ー`)し<大きくなったのね・・
- 454 :Socket774:2008/06/25(水) 01:54:08 ID:C9JZ3ao9
- テンプレには入れるなよww
- 455 :Socket774:2008/06/25(水) 02:02:20 ID:lXuXkqWk
- スケルトンラプター安くならんもんかね。
- 456 :Socket774:2008/06/25(水) 03:27:39 ID:y97KCOv8
- らぷたん工作基本セット
┏━┳━━┳━┳┳┓
┣ヽ  ̄ / (・ω・)┫∧┃
┣━━╋━╋━┻╋┫
┣、ハ,,、 \ (\ ノ∧┃
┗┻━━━┻┻┻┻┛
好評エアプラモ中!
- 457 :Socket774:2008/06/25(水) 09:08:37 ID:ajWzoPLL
- WD1500ADFDのスピンアップ時の最大消費電力は何Aですか?
- 458 :Socket774:2008/06/25(水) 09:18:05 ID:87kZ+9NO
- >>455
スケスケらぷたー中古で12800円だった
- 459 :Socket774:2008/06/25(水) 09:23:36 ID:3pPc5lwd
- >>458
回転物の中古ってなんか怖くない?
- 460 :Socket774:2008/06/25(水) 09:25:21 ID:C9JZ3ao9
- 中古HDDなんて良く買うなw
- 461 :Socket774:2008/06/25(水) 09:28:48 ID:I/Os8mNU
- まぁOS専用で壊れても良いやって感覚なんじゃね?
- 462 :Socket774:2008/06/25(水) 09:59:40 ID:9vNtZcms
- ラプXなら観賞用じゃね?
- 463 :Socket774:2008/06/25(水) 10:08:58 ID:xZryZivK
- RMA有効だったら考えるな
- 464 :元ネタ:2008/06/25(水) 11:17:11 ID:izmjSlZH
- 39 名前:ななしさん[sage]:03/02/14 00:23 ID:c2YFhuVU
ガイルのAAを教えてください!お願いします!
40 名前:ななしさん[sage]:03/02/14 00:36 ID:kOzZDmk4
>>39
______\/┏┏┏┓┛┗━━━━━┻┃┃┃
パーツを教えてやるよ。あとは自分で考えな。
41 名前:ななしさん[sage]:03/02/14 00:57 ID:FKZePll3
>>40
______
\/
┛┗
┏┓
こうですか!?わかりません!教えてください
※正解
_______
\ ┏━━┓/
┏ ━ ┏┃
┃ ━ ┃<へっ!おれにけんかをうるのはひゃくねんはやいぜ!
┗━┻┛
- 465 :Socket774:2008/06/25(水) 11:32:14 ID:FnWuJfLU
- ちょwおまえらwww
なんというプラモスレw
- 466 :Socket774:2008/06/25(水) 13:40:17 ID:h9/Vmhus
- 上のほうでちょっと出てたけど、ヴェロプタの性能って
150GB>74GB
なの?
- 467 :Socket774:2008/06/25(水) 13:42:07 ID:eU1KnOXX
- 現時点では不明
74GBモデルがプラッタ片面のみ使用なら
上位機種と(ほぼ)同等
- 468 :Socket774:2008/06/25(水) 19:02:39 ID:h9/Vmhus
- HDDの細かい仕組みがちょっと分かんないんだけど、
両面プッタラの場合って、表面と裏面を同時に使う(クラスタ単位でストライピング?)の?
そうだとすると、74GBの方がディスク使用率の増加につれての速度低下が激しいと思うんだけど、
そういう理解でいいのかな?
- 469 :Socket774:2008/06/25(水) 19:08:56 ID:0HhFoh65
- 理論上はシリンダあたりの容量が増えるから
プラッタ枚数が増えれば増えるほど有利になる可能性はあるけれど
ただ実際は同一シリンダ上にデータが理想的に連続していて
それを読み込むというケースがそこまで多いかと言うと微妙だし
それなら当然シーケンシャル重視で選べばいいだろうってことになる
と多分思う。
- 470 :Socket774:2008/06/25(水) 21:35:18 ID:9vNtZcms
- 150Gと74G、すぐ出ないのは実は1プラッタ用の新筐体を開発してるかららしい
なんてこと・・・ない?
- 471 :Socket774:2008/06/25(水) 21:51:34 ID:2/ecjN5m
- >>470
低容量モデルは一般的なノートパソコンでも動くように薄型…とか
- 472 :Socket774:2008/06/25(水) 21:51:46 ID:BqRnTUxx
- わざわざ下位モデルにそれはないだろ
ADFDの時も半年近く掛かってるし
- 473 :Socket774:2008/06/25(水) 22:04:24 ID:I/Os8mNU
- 早くIcePAKなしの150Gと74Gを出して欲しい
今のWDなら・・・きっとすぐ出してくれる・・・筈・・・
- 474 :Socket774:2008/06/26(木) 00:17:58 ID:iyVvIiiW
- 何となく思ったが新型で74Gと150Gが出るなら、旧型は販売終了するのかね?
それとも、価格改定で販売継続かな。
現状の価格のまま出たら旧型と新型が同価、下手すると新型が安いという事態に。
- 475 :Socket774:2008/06/26(木) 00:37:46 ID:+qeb6/TE
- それはどうかな?
- 476 :Socket774:2008/06/26(木) 01:01:30 ID:Tny+ZMzl
- WD360ADFD×4のNVRAID測ってみたんだけど
なんどやってもランダムリード4KBがおかしなことになってる
CrystalDiskMark 2.1でもバグってあるのかな?
50MB以外は正常っぽいんだけど
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 508.766 MB/s
Sequential Write : 339.542 MB/s
Random Read 512KB : 507.629 MB/s
Random Write 512KB : 391.910 MB/s
Random Read 4KB : 52.896 MB/s
Random Write 4KB : 7.287 MB/s
Test Size : 50 MB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 345.722 MB/s
Sequential Write : 351.007 MB/s
Random Read 512KB : 63.085 MB/s
Random Write 512KB : 151.388 MB/s
Random Read 4KB : 1.647 MB/s
Random Write 4KB : 6.483 MB/s
Test Size : 1000 MB
- 477 :Socket774:2008/06/26(木) 01:10:19 ID:Tny+ZMzl
- 環境は
CPU E3110 4.25GHz
MB ASUS StrikerUFormula
MEM 2Gx2 DDR2-1000
測定したパテは20GB
他に切ったパテ(40GB、25GB、55GB)も同じ傾向
OS XP Pro SP3 (WD740ADFD×2 RAID0 これもNVRAID)
ちなみに単体36GBの時は↓
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 87.434 MB/s
Sequential Write : 87.660 MB/s
Random Read 512KB : 39.382 MB/s
Random Write 512KB : 79.374 MB/s
Random Read 4KB : 1.274 MB/s
Random Write 4KB : 2.090 MB/s
Test Size : 50 MB
- 478 :Socket774:2008/06/26(木) 01:19:02 ID:8AjAcSkI
- >>477
つHDTune
- 479 :Socket774:2008/06/26(木) 01:21:59 ID:8AjAcSkI
- ごめ、追加。
ランダム測るならPCMarkがいいぞ。
- 480 :Socket774:2008/06/26(木) 01:26:45 ID:G9h/nrQ5
- >>476
キャッシュが効いてる感じですよねぇ
- 481 :Socket774:2008/06/26(木) 01:36:35 ID:Tny+ZMzl
- thx
最初にHDTuneも測ったんだけど
2台以下の性能しか出ていなくてグラフの波がおかしかったんだよね
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4926.jpg
こっちはOSが入ってるWD740ADFD2台のRAID0のほう
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4927.jpg
見当がつかないんで
とりあえずそれなりの傾向は出ているDiskMarkから考えていこうかなと
>>480
それは最初に思ったんだけど、こんなに速くなっちゃっていいものかなw
- 482 :Socket774:2008/06/26(木) 01:43:14 ID:G9h/nrQ5
- >>481
最初のグラフはインターフェースの速度に頭打ちって感じですねぇ。
HD Tune はオプションの設定値を変えるとグラフも変わってきますよ。
キャッシュは 50MB ぐらいならドライバがオンメモリで確保できるんじゃないでしょうか。
- 483 :Socket774:2008/06/26(木) 01:47:28 ID:Tny+ZMzl
- また夜にでも色々考えてやってみます
thxノシ
- 484 :Socket774:2008/06/26(木) 02:33:18 ID:eA1SqsIW
- >>481
なんか74GBx2の方、若干スピード出てなくない?
ICH9Rでもアベレージもっと出てた気がする
- 485 :Socket774:2008/06/26(木) 03:34:08 ID:T1kFlrsH
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/etc_wd.html
、ハ,,、
>(・ω・)<ベロベロラプップー
ヽ /
ノ /
( \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 486 :Socket774:2008/06/26(木) 04:09:42 ID:Io/OsPYQ
- あかん節子!それキャビアや!
- 487 :Socket774:2008/06/26(木) 04:33:44 ID:fVJSJrWq
- あれ?意外と安くね?
- 488 :Socket774:2008/06/26(木) 07:03:43 ID:+qeb6/TE
- 2万オーバーと思ってたのに
案外安いね
- 489 :Socket774:2008/06/26(木) 07:50:15 ID:PTwmqwNc
- 1500から乗り移るか
- 490 :Socket774:2008/06/26(木) 09:54:26 ID:63uDdmc6
- >>486
何というブルジョアな兄妹w
- 491 :Socket774:2008/06/26(木) 12:30:28 ID:D0+l32s3
- ヨーグルトですか?
- 492 :Socket774:2008/06/26(木) 16:13:49 ID:Ki60dlq1
- WD1001FALSって旧ラプより早い・・・?
- 493 :Socket774:2008/06/26(木) 16:36:09 ID:MNqyuaYS
- >>492
何度も同じこと言わせるなよ、
ランダムあ(ry
- 494 :Socket774:2008/06/26(木) 16:38:59 ID:0uuIU+sR
- ヒント:シーケンシャル
- 495 :Socket774:2008/06/26(木) 16:40:56 ID:+qeb6/TE
- >>491
女性の下着という説もあります
- 496 :Socket774:2008/06/26(木) 17:55:29 ID:ZPfdR/jr
- 740ADFDと1500ADFDで、体感的に差あるかな?
- 497 :Socket774:2008/06/26(木) 18:27:43 ID:+qeb6/TE
- たいか〜ん・
- 498 :Socket774:2008/06/26(木) 18:57:27 ID:YVTIyhSf
- 俺は以前74ADFD使ってて今年になって1500ADFDに買い換えたんだが、
容量が大きくなったように感じたよ
- 499 :Socket774:2008/06/26(木) 19:00:37 ID:LMNLycQs
- それはプラシーボだよ
- 500 :Socket774:2008/06/26(木) 19:10:32 ID:jMAsq+x9
- >>498
んなバカな話があるかよw
- 501 :Socket774:2008/06/26(木) 19:14:49 ID:G9h/nrQ5
- dayone~
- 502 :Socket774:2008/06/26(木) 20:09:52 ID:PTwmqwNc
- ギャビアブラック案外早いがな('A`)
- 503 :Socket774:2008/06/26(木) 20:20:04 ID:tJKSopQs
- >>498-501
ちょ、てめーらw
- 504 :Socket774:2008/06/26(木) 20:21:12 ID:mCqpgbVa
- 4GBしか使わないのに容量なんてわかるわけ無いだろw
- 505 :Socket774:2008/06/26(木) 21:12:02 ID:oPwKqjep
- なにこの団結力www
- 506 :Socket774:2008/06/26(木) 21:27:58 ID:HJs7GMn0
- ( ゚∀゚)<ラプップー
- 507 :Socket774:2008/06/26(木) 21:52:05 ID:ZPfdR/jr
- 1500ADFD買っちゃいました
これで俺も( ゚∀゚)<ラプップー
- 508 :481:2008/06/26(木) 22:23:58 ID:vu4FrrB3
- ブロックサイズ64KB、128KB、512KBで測ってみた
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu4934.jpg
8MBまで測ったけど512KB以上はほぼ変わらなかった
ググってみたところ過去にこのスレでも
64KBでの測定がおかしくなるのはあったみたいだね
まあ実際に使った体感は悪くないんで、あくまでベンチの数字だと思ってキニシナイヨ
- 509 :Socket774:2008/06/26(木) 22:59:22 ID:8y9xSd+H
- >>508
NVRAIDのSTRIPEブロックはデフォルトサイズが64kだから、そのまま
4台で組むとトータルで256kが構成上の最小ブロックサイズになる。
だからそのサイズ以下のブロックサイズで測定したも値はムラだらけで
当てにならないので、倍の512k以上で測定するのが正しい。
- 510 :Socket774:2008/06/26(木) 23:26:55 ID:vu4FrrB3
- なるほど
256KBでもいまいちだったのは
Stripeを128kに設定したから最低4倍の512KB必要だったわけか
>>481の2台のほうは256KBで安定したんだけど、
それは128KB×2だったからってことね
非常に参考になりました
ありがとう
- 511 :Socket774:2008/06/27(金) 14:26:58 ID:y1BuwFXg
- 74G版まだー
- 512 :Socket774:2008/06/27(金) 21:30:38 ID:isKVhJC1
- 、ハ,,、
>(・ω・)<ベロベロベロベロベロベロラプップー
ヽ /
ノ /
( \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
訳:すぐに出すと300Gが売れなくなるのでもう少し待って下さい
- 513 :Socket774:2008/06/27(金) 21:42:12 ID:CgoX684H
- >>512
ちょwやめww
もうこれベロのマスコット確定だなw
- 514 :Socket774:2008/06/27(金) 21:50:39 ID:8MKP8PQT
- WDスレに黒キャビアのベンチ結果来てるね
- 515 :Socket774:2008/06/27(金) 22:43:38 ID:RfQPqUwy
- >>512
ムーミンに出てくるニョロニョロみたいだな
- 516 :Socket774:2008/06/27(金) 23:35:52 ID:VU8oTqA0
- 、ハ,,、
J( 'ー`)し<タカシ、ゴハンヨー
ヽ /
ノ /
( \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 517 :Socket774:2008/06/27(金) 23:45:12 ID:mIEet5LK
- >>512
何かに似てると思ったらラピュタの巨神兵みたいだなw
顔の横の突起?みたいなのが気になって眠れん
- 518 :Socket774:2008/06/27(金) 23:45:53 ID:mIEet5LK
- すまんナウシカだ
寝言は寝て言え
ということで寝る
- 519 :Socket774:2008/06/28(土) 02:15:47 ID:9VusF7c8
- :::: ベロベロベロベロベロベロベロベロベロヘ
::: ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロ
:: ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベ
、ハ,,、 : ベロベロベロベロベロベロベロベロ 、:::,:::、:::ベロベロベロベロベロベロベロヘ
>(・ω・)<ベロベロベロベロ ベロベロベロベロJ::::'ー`)し<タカ・・・ベロベロベロベロベロ
ヽ / : ベロベロベロベロベロベロヽベロ::::::: / >>516ベロベロベロベロベロベロベ
ノ / :: ベロベロベロベロベロ::::::::::::::ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベ
( \ ::: ベロベロベ:::::: ::::::::::::::::ベロベロベロベロベロベロベロベロ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
訳:類似品に御注意ください
- 520 :Socket774:2008/06/28(土) 02:16:35 ID:9VusF7c8
- ずれた・・・
吊って来る
- 521 :Socket774:2008/06/28(土) 02:24:14 ID:qHWr6pxa
- かわいそうなので修正アンカー
>>519
- 522 :Socket774:2008/06/28(土) 02:35:44 ID:9VusF7c8
- :::: ベロベロベロベロベロベロベロベロベロヘ
::: ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロ
:: ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベロベ
、ハ,,、 : ベロベロベロベロベロベロベロベロ 、:::,:::、:::ベロベロベロベロベロベロベロヘ
>(・ω・)<ベロベロベロベロ ベロベロベロベロJ::::'ー`)し<タカ・・・ベロベロベロベロベロ
ヽ / : ベロベロベロベロベロベロヽベロ::::::: / >>516ベロベロベロベロベロベロベ
ノ / :: ベロベロベロベロベロ::::::::::::::ベロベロベロベロベロベロベロベロベロベ
( \ ::: ベロベロベ:::::: ::::::::::::::::ベロベロベロベロベロベロベロベロ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
約:諦めるな!
- 523 :Socket774:2008/06/28(土) 02:36:25 ID:FumVa5Nc
- 約・・・
- 524 :Socket774:2008/06/28(土) 02:37:46 ID:9VusF7c8
- >>522
( ゚∀゚)<ラプップー
訳:ありがとう
- 525 :522:2008/06/28(土) 02:38:36 ID:9VusF7c8
- ・・・吊ってくる
- 526 :522:2008/06/28(土) 02:49:54 ID:9VusF7c8
- 全角スペースとか変換とかアンカとかまぢで混乱してきた・・・
慣れないことするもんじゃないですね、見守ってくれた>>521>>523ありがとう
・・・・寝る。
スレ汚しゴメンヨ・・・・
- 527 :Socket774:2008/06/28(土) 07:42:43 ID:x5UmiHJ9
- 戦った痕がある…
腐ってやがる、早過ぎたんだ
- 528 :Socket774:2008/06/28(土) 09:27:06 ID:3EnPqnaN
- え?
もしかして、あの人の開封済みのヤツを掴まされた?
- 529 :Socket774:2008/06/28(土) 13:43:36 ID:x5UmiHJ9
- >>528
戦ったのは私のラプでなくプロトンビーム二回撃って力尽きた人、
そんな「待ってました」といわんばかりに聞くなよw
紛らしくてスマソ
- 530 :Socket774:2008/06/28(土) 17:33:42 ID:Np5IglE+
- 、ハ,,、
>( ゚∀゚)<ラプップー
ヽ /
ノ /
( \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 531 :Socket774:2008/06/28(土) 18:15:31 ID:H0kDcyuS
- AMDスレみたいに気持ち悪くなってしまったな。
- 532 :Socket774:2008/06/28(土) 18:42:41 ID:sPsdJt6o
- 天空の城ラプタ
- 533 :Socket774:2008/06/28(土) 18:46:48 ID:Cd6lmwPp
- スプラプターハウス
- 534 :Socket774:2008/06/28(土) 19:43:49 ID:Mc0nN+14
- >>531
元々ラプタースレには捏造アスペル坊やが粘着してるからねぇ
- 535 :Socket774:2008/06/28(土) 19:47:12 ID:RE4dnH7I
- >>530
もうこいつマスコットでいいんじゃね?
- 536 :Socket774:2008/06/28(土) 21:16:27 ID:YbM7erfk
- 本人乙
そんなキモいAAはやらそうとすんな
- 537 :Socket774:2008/06/29(日) 00:06:46 ID:HcSbcC7i
- ネタの引き際が分かってないよな
- 538 :Socket774:2008/06/29(日) 00:23:51 ID:inyKpHsU
- ラプップーとかうぜえAAで延々遊んでたスレの人間が言う事かよw
- 539 :Socket774:2008/06/29(日) 00:42:56 ID:Lveii+jX
- 新しくPC組もうと思い
WD3000GLFS×1個とWD1001FALS×1個を購入しました。
どんな感じにパティ切りしたら幸せになれるかな?
今の使用状況だと
システム用100G、プログラム用100G、データ用、300Gもあれば事足りてます。
高速とうたわれているHDDを使用するのが始めてなもので
アドバイスお願いします。
- 540 :Socket774:2008/06/29(日) 00:47:14 ID:SFCCnX7l
- >>539
HDDのパーティションどう区切ってますか? Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1204015798/
- 541 :Socket774:2008/06/29(日) 00:50:07 ID:Lveii+jX
- 誘導ありがとう
行ってきます。
- 542 :Socket774:2008/06/29(日) 10:23:50 ID:HdCspPlZ
- そろそろヴェロラプたん専用 静箱は出た頃ですか?
出てなければまた今度来ます
- 543 :Socket774:2008/06/29(日) 14:31:26 ID:4HQuI8Mm
- 箱に入れなくても静かだよ
- 544 :Socket774:2008/06/29(日) 15:13:43 ID:4onSIyRc
- ヒートシンクがかっこいいので外して飾ろうかと思ってる^^
- 545 :Socket774:2008/06/29(日) 20:25:35 ID:XhhG9FPg
- >>544
俺は外さないで丸ごと飾っているよ
- 546 :Socket774:2008/06/29(日) 20:30:08 ID:ADqflTOV
- 初PCのMMX Pentium 200GhzがCore2Duo機の上に鎮座してます。
- 547 :Socket774:2008/06/29(日) 20:30:36 ID:ADqflTOV
- Gっておれ。
- 548 :Socket774:2008/06/29(日) 21:30:23 ID:QyQpzhbO
- >>546
何その未来のCPU
- 549 :Socket774:2008/06/29(日) 21:40:12 ID:F460Rrze
- Core2Duo機がサブですね、分かります。
- 550 :Socket774:2008/06/29(日) 21:41:52 ID:LJrBhkii
- >>546
>200Ghz
量子コンピューターかよ
- 551 :Socket774:2008/06/29(日) 23:13:27 ID:DaWIdTYb
- 今から10年前を考えたら意外と実現してるかも試練。
…ちょっと無理だなw
- 552 :Socket774:2008/06/30(月) 05:34:30 ID:stKacTFS
- 360ADFD-00NLR5を近所のPC出歩で買ったがRMA無し
折尾とアークで買った1500AHFD-00RAR5と3000GLFS-01F8U0は
2台ずつ買ったがRMA有り
- 553 :Socket774:2008/06/30(月) 05:37:00 ID:QEb7ZXml
- 飾るなら1500AHFDもありだよね
壊れたら飾ろうかな
- 554 :Socket774:2008/06/30(月) 05:43:44 ID:aSqDUEMK
- いつの間にか普通にVelociRaptorが30000円切るようになったな
- 555 :Socket774:2008/06/30(月) 05:47:05 ID:fTDbrVcI
- / /| /| |ヽ ヽ,ヽ, |
. // .| <l./u | レ' ヽ,ヽ, | そんなっ・・・!
〃 | / / ,.へ |! > _、へ |\ ヽ,ヽ,| バカなっ・・・! バカなっ・・・!
. | /| ./!イ==`、 iレ´==== ヽ ヽ,ヽ, なんでこんなことがっ・・・・・・!
. | / レ ト、_。_) ( ,、 | |⌒i iヽ,\
、_ レ /|  ̄/.|j~ `.=°=´ | |つ.| ゝ.\.\ なんでこんな・・・・・・
、_`'-、_ / .レ´ u u _ ,、-'´ .| |ノ/ ヽ \ \ あってはならないことがっ・・・・・・!
`' -、,`' -、/`7―-/ r'__ __ `  ̄ |j~ ||ノ. \ \ \
`'ァ、\/―- 、 __| f========ニ`i /| |\ \ \ .\ どうして・・・
/ \ \ | | } / | | / ̄ "'' ‐-\ .\ なんで・・・ こんな・・・
i. / \.\ / ||- ―‐-r――‐-/ / レ N ̄ "'' ―‐ --\ こんな・・・・・・・・・
. | / \.\〃! |` ――' -----'/ | |
| \.\| .| u== ,、- '´ u ./| | こんな理不尽な下落が
| \ \l_ ,.、- ' ´ /| |. N Raptorばかりにっ・・・・・・・・・!
| | |\ \ |j〜 / | レ |
- 556 :Socket774:2008/06/30(月) 06:14:35 ID:eKc9WjvJ
- いや、そんな下落ってほどじゃ。
新登場から値段下がってくのは普通だろ。
あぁ。それを下落と言うんだっけ。
- 557 :Socket774:2008/06/30(月) 07:42:58 ID:aD9Q00yB
- >554
ドスパラのは数量限定特価だから買えないと思った方がいい。
- 558 :Socket774:2008/06/30(月) 10:15:49 ID:TQPltFns
- 今言ってるのはarkの方だろ・・・名ばかりの限定でこの前から普通に売ってる
- 559 :Socket774:2008/06/30(月) 20:04:55 ID:iQHwMCth
- 秋葉原の実店舗行けばどこも3万切る値段つけてるからなぁー
- 560 :Socket774:2008/06/30(月) 22:41:36 ID:5JvS6ypf
- オリオ様々だね
- 561 :Socket774:2008/06/30(月) 22:57:53 ID:cHL+Nmdq
- 、ハ,,、
>( ゚∀゚)<ラプップー
ヽ /
ノ /
( \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 562 :Socket774:2008/07/01(火) 08:10:49 ID:J/5rnufM
- ┏━┳━━┳━┳┳┓
┣ヽ  ̄ / ( ゚∀゚)┫∧┃
┣━━╋━╋━┻╋┫
┣、ハ,,、 \ (\ ノ∧┃ ラプップープラモ
┗┻━━━┻┻┻┻┛
組み立て直しましょう。
- 563 :Socket774:2008/07/01(火) 08:20:19 ID:gXiFYckw
- ∧∧
ヽ(゚∀゚ )/ ヴェロヴェロラプッププー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄ ̄
- 564 :Socket774:2008/07/01(火) 09:07:48 ID:MecBtEGr
- \ (\
( ゚∀゚)/ ̄ヽ
∧ ∧ 、ハ,,、ノ
- 565 :Socket774:2008/07/01(火) 09:31:46 ID:o4NzivDA
- 座り込んで包丁振り上げて
滅多切りしてるように見える
- 566 :Socket774:2008/07/01(火) 09:47:37 ID:8x04dF3I
- ,,、、ハ∧∧((ヽ\\∀)ノ/゚゚ ̄
失敗した・・・
- 567 :Socket774:2008/07/01(火) 10:28:31 ID:T2wdJh+3
-
/ ノ
(\ ̄\
ヽ( ゚∀゚) 、ハ,,、
< >
- 568 :Socket774:2008/07/01(火) 10:42:48 ID:1etga9yg
- ハッ じゃねーよw
- 569 :Socket774:2008/07/01(火) 11:12:35 ID:9xYbPU17
- ∧
ハ
, ̄、
(゚∀゚)
ヽ ( ノ \
( /
,A、
- 570 :Socket774:2008/07/01(火) 11:17:43 ID:30QzlB8z
- おまえらいいかげんにしろww
- 571 :Socket774:2008/07/01(火) 11:53:04 ID:gXZvKvao
- 流行らそうと必死ですね
- 572 :Socket774:2008/07/01(火) 14:31:15 ID:lcdAVOCX
- 飽きた
- 573 :Socket774:2008/07/01(火) 15:16:47 ID:srVzMl0y
- 、ハ,,、
(\( ゚∀゚)/ヽ  ̄
∧∧
- 574 :Socket774:2008/07/01(火) 15:17:31 ID:Z5yaNTpB
- ツマンネ
- 575 :Socket774:2008/07/01(火) 15:18:58 ID:srVzMl0y
- ※本キットに「ラプップー」は含まれておりません。
- 576 :Socket774:2008/07/01(火) 17:21:48 ID:9sdJFYiK
- ツマンネ
- 577 :Socket774:2008/07/01(火) 18:51:34 ID:YhtKRA/m
- つってもネタがねーもんな〜
傍から見てると下らない文句垂れてる方がよっぽどウザったい
まぁ同様に私もネタ持ってる訳じゃないんだけどね
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/01/001/index.html
「Raptor」検索→0件ヒットorz
- 578 :Socket774:2008/07/01(火) 21:05:41 ID:srVzMl0y
- わざわざ携帯から文句垂れてる意味ってなんなの?死ぬの?
- 579 :Socket774:2008/07/01(火) 22:13:18 ID:5O1y5iqc
- arkまた値上がりしてるぞ!
- 580 :Socket774:2008/07/01(火) 22:18:24 ID:EKbBExVc
- とりあえず、AAはやらそうと思うなら1行にしろ
- 581 :Socket774:2008/07/01(火) 22:21:54 ID:6uNOnn+y
- こうしてAAもシリアル転送の時代へ…
- 582 :Socket774:2008/07/01(火) 23:15:40 ID:/rTLtXWQ
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/etc_mtron.html
早く20000rpmのラプタン出さないとSSDにシェアもってかれちまうよ
- 583 :Socket774:2008/07/02(水) 00:29:17 ID:D2Tlt88m
- 20000rpmのラプタンサウンドどんなかな(*´д`*)
- 584 :Socket774:2008/07/02(水) 01:28:38 ID:OlTTadw7
- (#゚Д゚)ラプップルァア!!
- 585 :Socket774:2008/07/02(水) 03:25:15 ID:bRRpbIpD
- 新型出ろー
- 586 :Socket774:2008/07/02(水) 04:25:44 ID:ROjjZjYc
- ボーナスが出たので、VelociRaptorをIYHしちゃったよ
今使ってるWD740GD-00FLC0がそろそろヤバそうですからね…
- 587 :Socket774:2008/07/02(水) 04:54:20 ID:mcZg/2BK
- >>584
熱そうだなw
- 588 :Socket774:2008/07/02(水) 12:33:05 ID:bRRpbIpD
- >>586
いいですね。うらやましいです。
そのラプターは何年ぐらい使いました?
- 589 :Socket774:2008/07/02(水) 16:06:54 ID:ROjjZjYc
- >>588
2年ちょっとぐらいです
まぁ、スマドラに入れてましたからねぇ…
- 590 :Socket774:2008/07/02(水) 18:26:18 ID:NwldIF5R
- 悩む。
C(OS):ヴェロラプx1
D(アプリ):6400AAKS or 黒キャビア
E〜(データ):その他手持ちHDD
とするべきか
C(OS、アプリ):ヴェロx2
D〜(データ):その他手持ちHDD
とするべきか…。
- 591 :Socket774:2008/07/02(水) 18:32:20 ID:NMDcQtf1
- C:VelociRaptor システム
D/E:VelociRaptor 仮想記憶・テンポラリ・よく使うアプリ/データを適当に振り分け
F:WD10EACS*2 D/Eに置いたデータのミラーとその他データ・OSイメージ
こんなんで。
- 592 :Socket774:2008/07/02(水) 18:44:25 ID:NwldIF5R
- 金かかるな畜生。
とりあえずシステム専用で300GBは勿体なすぎるので、
74GBか150GBの早期発売を熱望したいところ。
- 593 :Socket774:2008/07/02(水) 18:51:36 ID:jk7wa8Y+
- ラプター1台とその他の手持ちHDDでええやん
どうせ大した使い方してないんだろうし
- 594 :Socket774:2008/07/02(水) 18:52:39 ID:NwldIF5R
- 大した使い方ってどんなの?
- 595 :Socket774:2008/07/02(水) 18:58:11 ID:jk7wa8Y+
- さあ?俺にはわからん
それぐらいHDDの使い分けをするのは馬鹿らしいってことさ
- 596 :Socket774:2008/07/02(水) 19:00:49 ID:NwldIF5R
- なんだそりゃ。
- 597 :Socket774:2008/07/02(水) 20:23:17 ID:CNe5Z2tU
- 300Gパーティション分けて
あとはHDDリムーバブル化できるケースつけて
データ用のHDD必要な分だけ挿すので十分ですね
つか1TB挿しっぱ
- 598 :Socket774:2008/07/02(水) 20:36:52 ID:KAFUhRZd
- 思うんだけど、システムとデータでHDDを使い分けるというのは分かるんだけど、
アプリフォルダをシステムから切り離して別ドライブにするのはメリットはあるの?
- 599 :Socket774:2008/07/02(水) 20:45:28 ID:KmILmMbS
- >>598
>>540
- 600 :Socket774:2008/07/02(水) 21:59:53 ID:pfDkYtWG
- 俺はヴェロたん1台のみで、
その能力を余すところ無く使い切るぜ。
- 601 :Socket774:2008/07/02(水) 22:01:03 ID:OCc3TQaf
- 第三回全板人気トーナメント、本日は本戦第2回戦、自作板出場中。
現在の票数
投票数:1749レス 21:20:00現在
一次有効票の順位
1位 638票 週刊少年漫画
2位 556票 自作PC
3位 513票 競馬
このままだと負ける。支援頼む。
【自作7/2決戦】第3回全板トナメ34票目【ベスト8か?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214922599
- 602 :600:2008/07/02(水) 22:11:07 ID:pfDkYtWG
- と思ったが、
360ADFDが余ってるので、
それをページファイルやインターネット一時ファイル用に使おうかしらん。
- 603 :Socket774:2008/07/02(水) 22:13:48 ID:8Rtun9W1
- >>582
SSDスレからきたすた
OCZ、128GBで500ドルを切る高速SSD「Coreシリーズ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0702/ocz.htm
- 604 :Socket774:2008/07/02(水) 22:26:30 ID:8BVyWkmJ
- ( ´_ゝ`)フーン
( ゚∀゚)<ラプップー
- 605 :Socket774:2008/07/02(水) 23:52:08 ID:K3SXgbkx
- 360ADFD旧Raptorが安かったので飼おうかと思ってるんですが、
4匹でRAID0組む予定です。MBにPCI-Xスロットがあるので、クロシコのSATA2RAID-PCIXで組もうと思ってます。
そこでお聞きしたいのですが、PCI-X(133)でRaptor*4だとバス速度で頭打ち喰らいますかね?
もしそうなら3台にするんですが…
- 606 :Socket774:2008/07/03(木) 00:02:58 ID:zoQWy7U/
- これ見る限りADFDに置き換えたとしても全然大丈夫じゃないの
http://www.users-side.co.jp/guide/press/raid_AAR-1420SA.php
- 607 :Socket774:2008/07/03(木) 00:15:13 ID:bdhKzYjm
- >>606
おぉ!大丈夫そうですね、飼っちゃおうと思います。
raidカードもそっちの方が良さそうですね…
thanx!!
- 608 :Socket774:2008/07/03(木) 00:21:31 ID:zoQWy7U/
- ちなみにAAR-1420SAが昨日ドスパラ中古で3980円だった
- 609 :Socket774:2008/07/03(木) 00:34:21 ID:++x5JioR
- 新型出てから安くなったなo(^-^)o
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n66925744
- 610 :Socket774:2008/07/03(木) 00:43:03 ID:gd8TDE80
- 出品者乙
その値段で売れると思ってるんかw
- 611 :Socket774:2008/07/03(木) 00:50:23 ID:bdhKzYjm
- >>608
なんですとー!?
まだ残ってる訳…ないわなorz
まぁ、PCケース自作してから導入する予定なんで、気長に探します。
目安は3980円ですね、
情報産休!
- 612 :Socket774:2008/07/03(木) 10:17:58 ID:Jkx3HIAO
- アプリだけで300GBは余裕で突破してるので1台じゃ収まりきらないな。
- 613 :Socket774:2008/07/03(木) 11:11:43 ID:TiCmAdHe
- ヴェロラプかっちった。改めて実物見るとなにか珍妙。
- 614 :Socket774:2008/07/03(木) 15:38:46 ID:Jkx3HIAO
- 明日ヴェロップを2台買ってくることに決めたぜラプップー
- 615 :Socket774:2008/07/03(木) 23:12:22 ID:bdhKzYjm
- 360ADFD4台買ってきました。
組むのは当分お預けだけど、楽しみだ♪
- 616 :Socket774:2008/07/03(木) 23:14:28 ID:7JqxMD95
- SSDが超大幅下落してる現状だと、ラップップーの選択と迷うんだよなぁ・・・
早く20000rpm出してください>WD様
- 617 :Socket774:2008/07/03(木) 23:21:48 ID:Nwrm/bk1
- 正直、現状ではコストパフォーマンスでは
Raptorの圧勝だろう
ただSSDは価格下落が激しいから今後どうなるかは分からんが
いずれにせよSLCしかありえないと思うけど
- 618 :Socket774:2008/07/04(金) 03:25:10 ID:xc0MdnkC
- >>615
ベンチ期待しています。
150GBのスケスケラプターは生産中止になったのか・・・見当たらないが。もう必要ないか。ADFDがあるから。
- 619 :Socket774:2008/07/04(金) 18:01:20 ID:DbuijlOF
- 黒キャビア2個 Vらぷたん2個届いてた
時間指定してたのに不在票入ってるとか・・・
- 620 :Socket774:2008/07/04(金) 18:53:10 ID:L/Qyh0nA
- Vらぷたんってw
ヴィジュアル系のコスプレした恐竜を連想してしまったw
- 621 :Socket774:2008/07/04(金) 19:06:27 ID:hXmMjxj+
- では、20000回転のヤツは∀ラプタンだな
- 622 :Socket774:2008/07/04(金) 19:48:21 ID:0TWAsTAC
- >>619
あるある、時間指定してるのに何考えてんだって思うよなwwwwww
- 623 :Socket774:2008/07/04(金) 20:31:48 ID:F4vFUTaG
- >>621
で、黒歴史になるのか
- 624 :Socket774:2008/07/04(金) 20:42:32 ID:5VcJEh1X
- なりそうな気がする
10000回転は無かったことにw
SSDはオーバーHDDキングラプタンだな
- 625 :Socket774:2008/07/04(金) 22:55:56 ID:Hm/zUOoT
- つーかSATAの15000rpmを先に(ry
- 626 :Socket774:2008/07/05(土) 08:09:10 ID:AuFcB9S3
- 転送速度145MB/sのWD製HDDに750GBモデルが追加!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/148/148304/
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/ni_i_hd.html?i#wd7501
- 627 :Socket774:2008/07/05(土) 08:40:40 ID:skK/N+tu
- ラプターじゃねーし
- 628 :Socket774:2008/07/05(土) 08:50:03 ID:UIurKADj
- そこまで保守的になる意味がわからない
- 629 :Socket774:2008/07/05(土) 09:37:42 ID:CcyID8nP
- 意味がわからないだと?ここはラプタン専用スレぞ。
ラプタンへの純愛を誓えない者にはウィィィ!
- 630 :Socket774:2008/07/05(土) 09:44:54 ID:wD9UIJGP
- http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up64825.png
スピンアップタイムってこんなもんですか?
なんか気になるんだけど、PC詳しい知り合いがいないので判断が付きませんorz
- 631 :Socket774:2008/07/05(土) 10:58:40 ID:DWPrstht
- ヴェロラプ快適。早いし熱くならないしかっこいい。思い切って買ってよかった。ファンつけたら冷たいくらいだ。
- 632 :Socket774:2008/07/05(土) 21:35:31 ID:1R0XAFrF
- 関係ないけど、「OS入れてみたけど速度変わらない・・・」というカキコが結構あるとおもうけど、
いろいろとソフトをインストールしてからのほうが違いを体感できるとおもうんですよ
- 633 :Socket774:2008/07/05(土) 21:44:44 ID:AsH3kf2N
- AHCIじゃないとか、そんな落ちはありますか?
- 634 :Socket774:2008/07/05(土) 22:23:49 ID:fHcap9YC
- AHCIブラシーボ効果
- 635 :Socket774:2008/07/06(日) 06:55:33 ID:8GNjzVGf
- ブラシーボ の検索結果 約 12,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
- 636 :Socket774:2008/07/06(日) 06:57:57 ID:bT+NvUQh
- AHCI もNCQが効いてたりするとちょっぴり早くなると思う。
あと、昔の HDD よりも最近の HDD のほうが、(ファームウエアの進化で)NCQ の効率が良くなってると思う。
- 637 :Socket774:2008/07/06(日) 09:35:26 ID:LfnEOISG
- OCZのSSDも気になるけどどっち買おうかマジで悩むわ
- 638 :Socket774:2008/07/06(日) 10:09:11 ID:c2dDB/JA
- 一機NCQと二機RAID0どっちが速いの?
ランダムが前者でシーケンシャルが後者って認識でおk?
- 639 :Socket774:2008/07/06(日) 10:56:31 ID:PBv0EKNL
- >>638
RAID0の時点でNCQ有効だと思うんだが何を比較したいの?
- 640 :Socket774:2008/07/06(日) 13:34:24 ID:c2dDB/JA
- >>639
あ、そうなの?
AHCIでしかNCQ効かないと思ってた thx
- 641 :Socket774:2008/07/06(日) 13:36:32 ID:PBv0EKNL
- てかNCQでそこまでかわるなら二台とかでRAID0する奴いないだろw
- 642 :Socket774:2008/07/06(日) 14:02:25 ID:c2dDB/JA
- いや、RAID0ではランダムアクセスはそこまで向上しないみたいな記事を見たもんで。
俺の調査不足やね
- 643 :Socket774:2008/07/06(日) 16:12:02 ID:A7zEEpru
- >>642
みんなのレスを読み違えてるぞ。
NCQでもRAID0でも、どちらにせよランダムはたいして伸びない。
NCQはシーケンシャルも伸びない。
- 644 :Socket774:2008/07/06(日) 17:35:15 ID:WQKm086M
- NCQ無いよりはあった方がランダムは速い・・・筈だが現実は誤差程度
- 645 :Socket774:2008/07/06(日) 17:56:02 ID:8xABSsmM
- NCQで速くなるのなんて限られた状況だけだろう
- 646 :Socket774:2008/07/06(日) 19:01:40 ID:A7zEEpru
- まーSATAのNCQは、鯖方面での導入を増やすためにSCSI系列のキューイングを簡素化してくっつけた形だからねえ。
SASでさえ、デスクトップパフォーマンスでは効果は出ないのに、
SATAを一般的なユーザーがPCで使う分には、おまじないレベル。
- 647 :Socket774:2008/07/06(日) 22:53:32 ID:MjKU3sJI
- 半年前に購入した360ADFDが数日前からシークエラー吐くようになったんだけど、
放ってるとSMARTの値が完全に治ったり、また再発したりで意味不明。
…しかし同じ製品買うってのは楽しみも何もないな。ラプップー
NCQは普段普通に使ってる分には差を感じた事ないけど、
SWドライバ入れたらXPの起動が6→3ピロになって、
俺への精神的効果は抜群でした。
- 648 :Socket774:2008/07/07(月) 04:16:00 ID:zimB9tTx
- 電源、メモリ、ケーブルは異常無しかい?
暑くなってきたからOCしてるんなら注意が必要だぞ。
Raptorは悪くない気がするよ、なんとなく。
- 649 :Socket774:2008/07/07(月) 08:19:59 ID:am+i5IGs
- 悪名高きSWドライバ(笑
- 650 :Socket774:2008/07/07(月) 09:47:49 ID:Xf1ocj4C
- 一年前のらぷたん(36G)なんだけどさ…書き込み時に「ガリガリガリ…」ってすげぇ煩いんだよね…
(´・ω・`)みんなの見てると静かそうで羨ましい…
- 651 :Socket774:2008/07/07(月) 09:58:03 ID:D92vyEUq
- おそらくこのスレではマイノリティ
- 652 :Socket774:2008/07/07(月) 11:51:56 ID:ZRbyO9n6
- 元気で良い子じゃないか。
最近の子は物言わずに静かにしてて面白味に欠けるね。
- 653 :Socket774:2008/07/07(月) 12:17:55 ID:PwLEvPdz
- >WDC WD740ADFD-00
だけど、rm -rf とかすると轟音だよ。
- 654 :Socket774:2008/07/08(火) 14:51:35 ID:RvX4l6Mk
- >悪名高きSWドライバ(笑
えっ? やヴぁいの?
ヴェロラプ買ったんでNCQ効かしてみようと
SWドライバ入れようかと思ったんだけど・・・
このままIDE互換モードの方がいいのかな?
- 655 :Socket774:2008/07/08(火) 14:52:53 ID:04GXlo/Y
- ヌフォなんて切り捨てて別のマザーにしなさい。
- 656 :654:2008/07/08(火) 15:52:52 ID:RvX4l6Mk
- そこを何とかヌフォで<(_ _)>
- 657 :647:2008/07/08(火) 19:03:24 ID:DmLkvfAM
- >>648
ヒントくれてありがとう!原因は電源からのノイズだったようです。
24Pin+PCI-E+工学ドライブと6chFANコン行きのケーブルを束ねたのと、
SATAを3本束ねたのが、ケースの同じ穴を通る場所があって、
電源だけルートを変更して離したら、症状がでなくなりました。
それどころか起動速度が前よりもうp
変更前:3ピロ
変更後:1ピロ目左端
思い返せば症状が出だしたのは、グラボを7800GT→7900GTに変えてからだ。
そのときPCI-Eケーブルを束ねたまま引っ張ったりしたので
穴のところでSATAケーブルを押さえつけてたのかも。
- 658 :Socket774:2008/07/08(火) 19:18:09 ID:g4NQz3lP
- 起動早いな
- 659 :Socket774:2008/07/08(火) 21:50:37 ID:g4a1w1lq
- なんでそんなに早いのん? うちは20回近くピロピロする...
ちなみにHDDは3台、グラボは三枚、PV4、C2Qの64ビットXP。
基本構成でインストしたときも最初から10ピロくらいあった、ぐっすん。
- 660 :Socket774:2008/07/08(火) 22:08:09 ID:82EeYMQY
- XPならprefetch無効にすればピロは劇的に減るっしょ
PenM2.5inchHDDでもうちは0ピロ
- 661 :Socket774:2008/07/09(水) 03:15:36 ID:LDWSjk33
- 0ピロってまじかよ
- 662 :Socket774:2008/07/09(水) 11:42:24 ID:Jv6ErBd1
- WD740ADFDとWD6400AAKSはシステムで使うには速度はほとんど大差ないですかね?
- 663 :Socket774:2008/07/09(水) 11:45:21 ID:tTxR+TKM
- 心意気が違うな
- 664 :Socket774:2008/07/09(水) 12:10:55 ID:RCn/Wimq
- ほとんど大差ない
ほとんど大差ない
ほとんど大差ない
ほとんど大差ない
ほとんど大差ない
ほとんど大差ない
ほとんど大差ない
ほとんど大差ない
ほとんど大差ない
ほとんど大差ない
ほとんど大差ない
ほとんど大差ない
ほとんど大差ない
ほとんど大差ない
ほとんど大差ない
ほとんど大差ない
- 665 :Socket774:2008/07/09(水) 17:13:51 ID:Zfw4J2hX
- そういうミスもたまによくある
- 666 :Socket774:2008/07/09(水) 20:22:02 ID:y6OtwxSw
- 頭痛で腹が痛い
- 667 :Socket774:2008/07/09(水) 22:18:18 ID:R98yU9a9
- Raptor 74GとWD 320Gを使っていたが
WD320Gの容量が一杯になった為
HITATIのHDP725050GLA360を2台買ってきた。
HD TUNEでの温度測定
Raotor 38℃
WD 320G 39℃
HITATI 500G 双方とも42℃
・・・。
WDのHDDって発熱低いのな。
- 668 :Socket774:2008/07/09(水) 23:05:54 ID:/p3CSYcA
- ついにWD1500GLFSの情報でたぞー!
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_genre.html
早ければ7月頃、予価未定らしいが嬉しいぜ〜
- 669 :Socket774:2008/07/09(水) 23:11:16 ID:Abeo1gUI
- きたぁぁぁぁぁ!>子ウ゛ェロ
マジ楽しみだ。25000円以下なら即買い。
- 670 :Socket774:2008/07/09(水) 23:19:37 ID:vRoCw3Ok
- イイネイイネー
HGSTもWDも熱い展開ダヨー
- 671 :Socket774:2008/07/09(水) 23:48:53 ID:KGMHfImC
- 最近のHGSTにはSamsungのOEM品紛れこんでるので注意だがな
- 672 :Socket774:2008/07/10(木) 00:42:30 ID:6gWHH8/m
- ようやく150G版がくるのか!
300GでIYHするか悩んでたから丁度良いわ。
- 673 :Socket774:2008/07/10(木) 00:45:28 ID:GI4+IBDX
- 74Gも同時に出るかと思ったが、さらに後なのか。
- 674 :Socket774:2008/07/10(木) 00:54:15 ID:D090i/aw
- 、ハ,,、
>(・ω・)<ベロベロベロベロベロベロラプップー
ヽ /
ノ /
( \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
訳:300Gで悩んでたIYHerが突撃し終わるまでもう少し待って下さい
- 675 :Socket774:2008/07/10(木) 01:05:46 ID:s1Hjw88L
- またお前か
一行にまとめろっつってんだろハゲ
- 676 :Socket774:2008/07/10(木) 03:18:30 ID:qyWtZXhT
- やはり容量の大きい順からか・・・
74G待ちには辛い
- 677 :Socket774:2008/07/10(木) 03:44:50 ID:0aes0zkv
- >>664
インスコ直後は同じでも常駐系ソフトをインスコしたりして使っていくうちに体感が違うってじっちゃんが逝ってた。
- 678 :Socket774:2008/07/10(木) 10:36:54 ID:mmWzzQTA
- >>677
ほとんど大差ないの連呼は、んなわけねぇだろハゲがっ!と解釈をすべきである。
これにより、貴殿のレスは的を射ていないというお話
- 679 :Socket774:2008/07/10(木) 12:55:58 ID:c3i2i7Ua
- >>675 >一行にまとめろっつってんだろハゲ
、ハ,,、 ̄ ̄ ̄ヽノ(>(・ω・)//\< ̄ ̄ベロベロベロベロベロベロラプップー
こうですか?わかりません><
- 680 :Socket774:2008/07/10(木) 14:14:32 ID:LHEGVm8r
- >>679
同期信号埋め込まないと復元出来ない
- 681 :Socket774:2008/07/10(木) 14:25:11 ID:zZcPZe7E
- <丶`∀´> {誇らしく3文字にまとめるニダ}
- 682 :Socket774:2008/07/10(木) 14:27:03 ID:Sk43IqHG
- [゚д゚] デフラグガカンリョウシマシタ
/[_]ヽ
| |
((),,//、、・・ッーハフフヘヘヘヘヘヘラロロロロロロ゙゙゙゙゙゙゚゚ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ\<>ノω
- 683 :Socket774:2008/07/10(木) 21:00:33 ID:MORqG1hv
- WD3000GLFS狙ってます。 OS(XP)の起動は速くなりますか?
- 684 :Socket774:2008/07/10(木) 21:06:29 ID:NrTuFMXg
- >>661
マジだよん。別のノートは2ピロ
ピロが短くてもログイン画面でHDDがガリガリ言ってるから
精神衛生上結局待つことになるけどな
- 685 :Socket774:2008/07/10(木) 21:20:07 ID:sll4oz92
- なんかのり遅れてる感じがするが、WD15000ADFDでRAID0を組んでみたぜ
M/BのRAID機能だから、若干不安だが、まぁデータは別系統のRAID1に保存するので、問題はない。
とりあえず、
( ゚∀゚)<ラプッ
( ゚∀゚)<プー!
- 686 :Socket774:2008/07/10(木) 21:25:49 ID:kJ/LbnJR
- 乗り遅れてるどころか圧倒的な時代の先取りです
- 687 :Socket774:2008/07/10(木) 21:32:14 ID:xgVue4d/
- http://mj.dip.jp/jlab-beer/s/test1215594958028.jpg
- 688 :Socket774:2008/07/10(木) 21:58:19 ID:J5xUrCje
- |i
\ |.|
ト\ /| ト
| トヽ / | | ト
| | トヽ\/| | | ト /
| | | ト\≧三ミゞ=イ/
ム彡''´ ̄ ̄  ̄ ヽ{__..
/ V´
ノ __ ',
,. == y ̄, __、\_ ) 世 界 的 で す も ん ね
|i }-| ゝ二 |/ ̄ ̄ /ニ,l
ヽ__ノ/ヾ _ ノ > }}
/ >≦'__ し / 乗 る し か な い
Vて二オカ (_,/}
Yこ二ノ!!| } こ の ビッ グ ウ ェ ー ブ に
Y⌒ 从 ∠)
从从从トミ _.ィニ二 ̄丶
ミ三三彡 ' ´ \ \
/ \ヽ
/ ミ;,. ', ',
| _ _ __ \',.',
ノ! | V7\ ´/
/ l /_ゝ| ト >__/ /
| ヽン ´ ヽー'
i| l
|:! ヽ |
| ト、 `ミ, l
- 689 :Socket774:2008/07/10(木) 22:03:30 ID:pxb4F20f
- いみふwwwww
- 690 :Socket774:2008/07/10(木) 22:44:40 ID:kRD0cet+
- つのだ☆ひろ かと思った
- 691 :Socket774:2008/07/10(木) 23:01:37 ID:PVR+du+2
- http://lapislazuli.ath.cx/image/1215656221594
元ネタ
- 692 :Socket774:2008/07/10(木) 23:12:05 ID:HprGmMit
- 1.5TBのらぷたんなんか出たらどびっくりだね。
- 693 :DELTA ◆ab6dRKfXeM :2008/07/10(木) 23:43:59 ID:FcGjXumL
- ■注目■
新HDDを考案!
通常のHDDは軸が1つだが、これを4つにしてそれぞれに直径の小さいディスクを取り付ける。
これで、回転数を上げることが出来、ランダムアクセス性能を大幅に向上できる。
旧:
┏━━━┓
┃ ┃
┃ ● ┃
┃ ┃
┃■ ┃
┗━━━┛
新:中央の■から4方向へヘッドが向いている。
┏━━━┓
┃● ● ┃
┃ ■ ┃
┃● ● ┃
┃ ┃
┗━━━┛
●=ディスク位置
■=ヘッド位置
- 694 :Socket774:2008/07/10(木) 23:49:48 ID:anEEF+MZ
- それ、色々問題あるぞ
・共振
・リニアサーボの制御
・筺体の精度
・空力制御他
- 695 :Socket774:2008/07/10(木) 23:50:36 ID:i+5dwLVt
- まずは故障率を考えようか…
- 696 :Socket774:2008/07/11(金) 00:58:48 ID:+f/h3HNI
- CD-ROMドライブならヘッド数多くしたのあったな
すぐ消えたけど
- 697 :Socket774:2008/07/11(金) 02:15:33 ID:gG2SY752
- >>696
KENWOODのマルチビームか
- 698 :Socket774:2008/07/11(金) 02:17:44 ID:s6dbVJDj
- うん、ヘッドのほうを多くしたほうが故障が少ないね
必要な電力も少なくなるしいいこと尽くめだね
どちらにしろSSDには勝てなくなるんだけどね
- 699 :Socket774:2008/07/11(金) 02:37:30 ID:odsyybWf
- 複数のヘッドで同時にアクセスするとか、
180°とか120°ずらしてアームを2本3本乗せるとか、
素人でも思いつくんだが、きっと難しいんだろね。
技術的にかコスト的にかわからんが。
- 700 :Socket774:2008/07/11(金) 09:38:06 ID:IUNiE5xm
- 光学ドライブであればヘッドを増やしてもディスクを損傷するリスクは大きくならないことを考慮しないといけないんじゃないか?
HDDの場合ヘッドがディスクに接触した場合、摩擦粉をばらまくリスクがヘッドの数だけ増えると思う。
- 701 :Socket774:2008/07/11(金) 13:40:43 ID:fTbmNHfX
- 世界の梅沢かと思ったw
- 702 :Socket774:2008/07/11(金) 16:31:04 ID:GogXAK3J
- ひらめいたぞ…
HDDのプラッタをSSDにして回せば故障率も、速度もよくなるんじゃね?
- 703 :Socket774:2008/07/11(金) 17:16:54 ID:lU386iOi
- >>702
それただのSSDじゃねーかw
- 704 :Socket774:2008/07/11(金) 17:19:00 ID:GogXAK3J
- だけど…回るんだぜ?
- 705 :Socket774:2008/07/11(金) 17:21:44 ID:lU386iOi
- すっげぇぇぇえええ!!
- 706 :Socket774:2008/07/11(金) 18:09:09 ID:v6ZTSmsK
- 寿命が近づくとカッコンしてくれるSSDですね、分ります。
- 707 :Socket774:2008/07/11(金) 18:16:44 ID:LVmNML8x
- >>702
なんというジーニアス。
- 708 :Socket774:2008/07/11(金) 18:30:46 ID:jeofDZKt
- >>702
たいした奴だ・・・
- 709 :Socket774:2008/07/11(金) 18:39:36 ID:L4du/EDP
- のちの次世代ストレージの父である。>>702
- 710 :Socket774:2008/07/11(金) 18:44:49 ID:gSxw6CJq
- 回転してさらにCPUも冷やせたら凄くね?
- 711 :Socket774:2008/07/11(金) 18:48:46 ID:s6dbVJDj
- これで伝統を重んじるラプたん使いも納得だぜ……
- 712 :Socket774:2008/07/11(金) 19:24:55 ID:fzHXqDo9
- >>693
ヘッドとディスクの間隔を今より大幅に広げれば故障率が下がりそうね。
そしてディスクサイズは0.5インチとかにして、回転数を2万回転ぐらいにすれば、
ランダムアクセスはSSD以上になるんじゃない?w
- 713 :Socket774:2008/07/11(金) 20:13:29 ID:bZMHHhTa
- >>712
ヘッドとディスクの間隔って上から見てって事?それとも横から?
前者ならアームの振動が安定するまでの時間がかかって書き込みが遅くなる。多分読みも。
後者なら故障は減るかもだが記録密度が下がる
- 714 :Socket774:2008/07/11(金) 22:56:38 ID:H5NgDwA1
- >>710
ならばファンの羽をメモリで作ったSSDとか
- 715 :Socket774:2008/07/11(金) 23:37:36 ID:ois92VXf
- ヘッドで全部覆えばシークさせなくてすむな
- 716 :Socket774:2008/07/12(土) 00:18:08 ID:RpjJy7HO
- はやく、はやくWD1500GLFSを、、、
そうじゃないと、K9A2プラのSASポートに15krpmが接続されちゃう、、、
- 717 :Socket774:2008/07/12(土) 00:35:18 ID:MA75nQ03
- >>715
おまい頭イイな!
- 718 :Socket774:2008/07/12(土) 00:38:06 ID:MA75nQ03
- いや、回転待ちは発生するも、ヘッドを棒状にするのはどうだ?
- 719 :Socket774:2008/07/12(土) 00:38:08 ID:CCWEYG2/
- >>715
そうだ !!
トラックの数だけヘッドを用意すれば、シークなしで回転待ちだけでアクセス
できるということだな。
1万rpmのラプたんの本領発揮だな。
WDに教えてやらなくては。
- 720 :Socket774:2008/07/12(土) 00:51:50 ID:eVeUmIg6
- 15000回転のラプターまだー?
- 721 :Socket774:2008/07/12(土) 01:06:24 ID:TihMTcEP
- >>719
残念だが、がいしゅつなんだ。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211821983/203
- 722 :Socket774:2008/07/15(火) 22:05:47 ID:31tpmTjB
- >>721
磁気ドラムなんて旧世紀の化石だろpgr
- 723 :Socket774:2008/07/15(火) 23:27:03 ID:srOkqjL3
- ヴェロヴェロしたいんだけど、ネットの最安は32kぐらいだよね
他にそれより安いとこあります?ドス店舗の特価29kは見ましたけど
- 724 :Socket774:2008/07/19(土) 15:27:19 ID:y/IuNZ7+
- なんか書き込み少ないね。
最近は普通のHDDもかなり速いからそっちに流れたのかな。
- 725 :Socket774:2008/07/19(土) 15:43:54 ID:IjiGMqGn
- SSD値下げや日立の新型発表があったからな
はやく74Gを出してもらいたいものだ
- 726 :Socket774:2008/07/19(土) 16:01:26 ID:NuhWkw0L
- SSDが普及してきた所為で、逆にSSDと被る小容量を作りたくないんじゃね?
- 727 :Socket774:2008/07/19(土) 16:26:23 ID:Sc1Q2Bwi
- ラプより速い64Gが3万になったらラプはいらない子?
1年位で買い替えてけば耐久性は問題ないのかな
- 728 :Socket774:2008/07/19(土) 17:13:50 ID:R9OgvzME
- とか言いつつ、しっかりスレを見守ってる>>725-728
- 729 :Socket774:2008/07/19(土) 17:24:15 ID:ax/BybPo
- とりあえず早く150GBか74GBのを出してくれ…
最近正常終了してくれないことが多くなってきたから早くCドライブを替えたいんだ…
さよなら俺の二代目らぷたん
- 730 :Socket774:2008/07/19(土) 18:19:51 ID:+j8Qy69R
- 俺は74G待ちだったけど、もう150G出るなら150Gで良いや
しかし月末までに出なかったらOCZ32G買うかも、2万で安いし
- 731 :Socket774:2008/07/19(土) 21:19:33 ID:Sc1Q2Bwi
- 正直いつSSD特攻しようか迷ってるでしょみなさん(*´艸`)
自分も迷ってるけど値下がりが激しいからなかなか飛び込めん
- 732 :Socket774:2008/07/19(土) 23:18:43 ID:rMrl/V7d
- ヴェロラプと容量当たりの単価が一緒になったら買う
- 733 :Socket774:2008/07/20(日) 00:41:15 ID:hEFANRLL
- ベロは74Gが1万になったら買う
SSDは32Gが1万になったら買う
- 734 :Socket774:2008/07/20(日) 01:15:10 ID:2uCXXr6Y
- みんなSSDを買うようになって円盤HDDの方が割高になったら買ってみる
- 735 :Socket774:2008/07/20(日) 08:52:46 ID:MGd9PfSQ
- OCZ32GってMLCやん
- 736 :Socket774:2008/07/20(日) 11:47:11 ID:wE/OW25k
- WD740ADFD-00NLR1でUltraDMA CRC Error Countが1になってる/(^o^)\
と思ったら、HDDは問題ないのか
ttp://support.wdc.com/jp/techinfo/general/errorcodes.asp
とりあえずケーブルを変えてみる
- 737 :Socket774:2008/07/21(月) 01:48:36 ID:80C79AFe
- 両方ともX38+ICH9Rです(P5E)
●WD1500ADFD×3 RAID0 420GB
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark
Transfer Rate Minimum : 81.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 143.2 MB/sec
Transfer Rate Average : 121.3 MB/sec
Access Time : 8.4 ms
Burst Rate : 111.8 MB/sec
CPU Usage : 6.4%
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou42254.png
●先日入手したWD3200AAKS-00B3A×2 (640GB)
(写真04)
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark
Transfer Rate Minimum : 106.5 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 203.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 159.6 MB/sec
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 139.3 MB/sec
CPU Usage : 3.4%
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou42251.png
シーケンシャルなら、WD3200AAKS-00B3A
ランダムアクセスなら、WD1500ADFD
という結果になりますた。
- 738 :Socket774:2008/07/21(月) 08:37:21 ID:fr0YMQQV
- せめて同じ台数で比較しようよ。
とオモタ
- 739 :737:2008/07/21(月) 09:49:18 ID:80C79AFe
- >>738
最初は、WD1500ADFD×4台でRAID0してたんですけど
変わらないので、OS再インストール時に3台に減らしても
速度は変わりませんでしたf^_^;
ICH9Rでは2台が最適で、3台、4台と増やしても計算が追いつかないのかな?
というのが、勝手な推測です。
ですので、WD1500ADFDも新型が出て値落ちが激しいので
売れる時に売っておこうと思って
WD3200AAKS-00B3A×2 に変えた次第です。
- 740 :Socket774:2008/07/21(月) 12:00:09 ID:G6QVO37O
- 昔そういう話題あったな。
ちゃんとしたコントローラ使えば150ADFDx4でも割と速めだと思う。
- 741 :Socket774:2008/07/22(火) 04:11:10 ID:EekK9v9k
- 第三回全板人気トーナメント、本日は準決勝、自作板出場中。
投票数:533レス 03:19:45現在
一次有効票の順位
1位 396票 ネトゲ実況
2位 123票 自作PC
早くも戦況は厳しい。力を貸してくれ。
【自作7/22決戦】第3回全板トナメ36票目【決勝か?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216481443/
- 742 :Socket774:2008/07/23(水) 13:56:59 ID:7N3Zyf4o
- raptorの位置づけがよく分からない。。。
トータルでみた転送速度や信頼性が特別いいわけじゃない
かといって大容量でもない
しかも値段が安いわけでもない
- 743 :Socket774:2008/07/23(水) 14:01:16 ID:tdJaeQM6
- 分かる奴にだけ分かればいい
それがラプタンくおr(ry
- 744 :Socket774:2008/07/23(水) 14:12:30 ID:7N3Zyf4o
- 「15K.5は高いからraptorでいいや」程度の人が多い気がするけど
気のせい?
- 745 :Socket774:2008/07/23(水) 14:17:45 ID:3E72ojkv
- 転送速度も信頼性も高いだろ。
- 746 :Socket774:2008/07/23(水) 14:17:58 ID:VvC/iYWm
- それで十分だろ
自作なんてそんなもん
ちょっと変わったパーツが使ってみたいんだよ
- 747 :Socket774:2008/07/23(水) 19:01:55 ID:/vaG0f57
- 音がいいからに決まってんだろ
ギュワヒューーンとかクンクン…ガボッとかケースの中でいつも鳴ってるし
- 748 :Socket774:2008/07/23(水) 21:24:18 ID:Z/zeud8f
- >>744
それだと別にインターフェースボードが必要。
SASにすると起動時にデバイスの認識でかえって時間がかかるので、
SATA接続できるラプターが重要・・・だった(過去形)。
ランダムアクセスはSSDに完全に抜かれてしまったので、今後需要が伸びることは無いと思う。
でも20000rpmのラプターが出たら記念に買うw
- 749 :Socket774:2008/07/23(水) 21:51:04 ID:hI9YqED4
- >>747
ケースをAntecのP182に変えたらラプたんのカリカリ音聞こえなくなった。
- 750 :Socket774:2008/07/23(水) 23:13:56 ID:KiMwgObN
- ヴェロラプ3台 IYH!!してみた。
P5E(MF化1201) X38+ICH9R
2008年07月23日 測定:HD Tune2.55
●WD3000GLFS-01F8U0×3台 RAID0 900GB(300G×3)
ストライプサイズ:32KB
HD Tune: Intel Raid 0 Volume Benchmark
Transfer Rate Minimum : 195.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 329.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 273.6 MB/sec
Access Time : 7.2 ms
Burst Rate : 1891.3 MB/sec
CPU Usage : 7.5%
SS:http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou42532.png
- 751 :Socket774:2008/07/24(木) 01:15:16 ID:YrFovIpC
- >>750
実は専用スレがあるんだぜ?
- 752 :Socket774:2008/07/24(木) 01:22:33 ID:WJc+w4zL
- http://www.wdc.com/en/products/products.asp?driveid=494&language=en
ヴェロラプ2.5インチ版発表
300GBと150GB
3.5インチ版とはシンクの有無だけなのでスペックはもちろん同一
150GBはこっちだけっぽい
- 753 :Socket774:2008/07/24(木) 01:39:06 ID:puQ3stVk
- >>752
3.5インチで150Gと74Gがあるのは既に判明してる。
- 754 :750:2008/07/24(木) 03:27:48 ID:L7okGiso
- >>751
ども。 そっち行って来ます(*^^*)
>>752
150GBを待っても良かったのですが、いつ発売かが明確で無かったので
300GBの方、いっちゃいました。
- 755 :Socket774:2008/07/24(木) 10:35:28 ID:2PIthg+1
- ヒートシンクがないから2000円は安くなるかな?
- 756 :Socket774:2008/07/24(木) 12:38:32 ID:fKATD+5K
- 予想販売数との兼ね合いもあるので、単純に安くするというわけにもいかないんでは
- 757 :Socket774:2008/07/24(木) 13:06:18 ID:/Vk05776
- そもそも市場が狭いしな
鯖市場でも採用実績がほぼ皆無だから高額になるのも仕方がない。
- 758 :Socket774:2008/07/24(木) 13:34:05 ID:XU/9MoIK
- >>749
俺漏れも
2匹飼ってるんだけど、たまーに聞こえるかな?くらいになってしもうた
- 759 :Socket774:2008/07/24(木) 15:52:58 ID:ylJi7km/
- >748
raptorはハイエンドデスクトップPC用途だと理解したです
- 760 :Socket774:2008/07/24(木) 16:10:29 ID:O3XT4d3/
- Western Digital、10,000rpmの企業向け2.5インチHDD「VelociRaptor」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0724/western.htm
さあオリオ、今回も張り切って値付け間違いしてみようじゃないか!
- 761 :Socket774:2008/07/24(木) 16:41:44 ID:LGvCd9kw
- 企業向けのは元々割高だよね
- 762 :Socket774:2008/07/24(木) 16:46:40 ID:ylJi7km/
- せっかくraptorの位置づけが何となく分かった矢先にエンタープライズ用途のraptor?
わけがわからない
WDは何考えてる。。。
- 763 :Socket774:2008/07/24(木) 17:01:12 ID:BKNAvfx9
- 値段がSAS並みになったから名目上エンプラ扱いにしないと辛いからなんじゃ?
WDはSCSI/SASを扱ってないからそれに代わる製品が欲しいってのもあるんだろうけど。
- 764 :Socket774:2008/07/24(木) 17:05:38 ID:ylJi7km/
- 低価格大容量ならまだしも、
そうでないならSATAってだけの理由で敬遠されると思う
- 765 :Socket774:2008/07/24(木) 18:05:08 ID:hV+Wjc9B
- poorman's SAS
- 766 :Socket774:2008/07/24(木) 18:49:08 ID:KkZ6c9al
- 今までVistaのパフォーマンスチェックで常に5.9を出していたWD1500AHFDなんだが、
今日OS再インストールしたら、5.6に下がっていた
これはおかしいと思って何回かチェックし直したんだが、5.6から微動だにしない
もしかして逝く前兆?
- 767 :Socket774:2008/07/24(木) 18:58:34 ID:puQ3stVk
- もう逝く前兆だ、Vistaを窓から投げ捨てろ!
- 768 :Socket774:2008/07/24(木) 20:48:08 ID:qGkfHXd6
- >>759
JaneDoe Viewの画像キャッシュにラプタソ使ってるけど、
GD→ADFD→ヴェロと確実に起動速度は速くなってるぞ
- 769 :Socket774:2008/07/27(日) 11:46:09 ID:gBdyaFNh
- 機能Raptor74GB購入してXP再インストールしたんだけども
USBとかでよくある”ハードウェアの安全な取り外し”アイコンが
タスクトレイに常駐するようになってしまた。
ホットスワップゆえなんだろうけど、OSいれてるDISKを抜くことなんてありえんので
アイコン消したいんだけどもどうしたらよかでしょうか。
- 770 :Socket774:2008/07/27(日) 11:59:51 ID:OwtOJxNf
- >>769
Rapter関係ないので、使用しているマザーのスレかチップセットのスレに行ってこい。
- 771 :Socket774:2008/07/27(日) 14:04:43 ID:Esbubhau
- IDEドライバがうんたらかんたら
- 772 :Socket774:2008/07/27(日) 14:39:53 ID:0F5Ta0rW
- どーせnforceなんだろうな。
- 773 :Socket774:2008/07/27(日) 14:52:13 ID:K2XAUyDh
- そんな間抜けな仕様は古い奴だけだがね
- 774 :Socket774:2008/07/27(日) 14:53:48 ID:+Qi0cma3
- 増設してるSATAカードの1枚は安全な取り外しが出る仕様だな
- 775 :Socket774:2008/07/27(日) 15:09:46 ID:0NXbIug0
- そんな仕様だったのか
どーりで前のnForce4の時出っ放しだったわけだ
- 776 :Socket774:2008/07/27(日) 18:33:48 ID:3Q8Oc0OE
- nFORCE3でも出るなそのアイコン
- 777 :Socket774:2008/07/27(日) 19:25:13 ID:0F5Ta0rW
- 気になるようならレジストリ弄って無効にすればよい。
ttp://forums.nvidia.com/index.php?showtopic=25792
- 778 :Socket774:2008/07/28(月) 06:56:16 ID:v2NAQOWr
- 華麗に777ゲット
オリオ祭りでIYHしたベロキをようやく組んでみた。
が、ベンチとっただけでまだ使ってない・・・・
- 779 :Socket774:2008/07/28(月) 07:48:06 ID:sdhoEmJ9
- ____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <華麗に777ゲット
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
- 780 :Socket774:2008/07/29(火) 02:12:54 ID:nOwcTmjt
- SSDがかなり安くなってきちゃったじゃないかよ!
早く150GBべろたんを・・・頼むぜWD・・・
- 781 :769:2008/07/29(火) 07:53:40 ID:dq6/G4I3
- nForceのIDEドライバー削除したら直りました。
ありがとうです。
でもIDEドライバー削除するとNCQ機能が使えなくなるとかなんとか。
- 782 :Socket774:2008/07/29(火) 08:46:45 ID:xQC6N6iL
- >>744
15k.5は100円でも雑誌等では無視される。(SASインターフェースカードも100円でもね)
SSDは100万円でもまずとりあげられる。
そういうことです。
値段じゃないのです。
接続方式が全てなのです。
- 783 :Socket774:2008/07/29(火) 12:53:19 ID:lhEXctoV
- SSDって接続方式だったのか(笑
- 784 :Socket774:2008/07/29(火) 14:48:29 ID:pbtJZSz9
- 速いシステムドライブが欲しいと言う時に、とりあえずベロラプでいいか
それともちょっと背伸びしてSSD逝ってみるかという選択肢の状態だから
SASの立場って…
- 785 :Socket774:2008/07/29(火) 15:41:40 ID:aGd0/dF4
- 15kSASは、もともと個人ユーザーはほとんど眼中になかったが、
SSDが普及しだした今となっては、完全に鯖向け専用になるだろうな。
DB鯖なんかだとSSDは論外だからな。
かといってオンメモリやRAMストレージは高すぎるし。
- 786 :Socket774:2008/07/29(火) 16:13:35 ID:ksWZkP0l
- 今300G買って
SSDがもう少しこなれてきたら倉庫に回せば良いじゃない
150Gは倉庫には少なすぎる
- 787 :Socket774:2008/07/29(火) 19:48:16 ID:eczH5vBI
- 150Gのヴェロラプが出たら本気出す
- 788 :Socket774:2008/07/29(火) 20:25:18 ID:3cicuCYK
- 倉庫ならFLASだろ
- 789 :Socket774:2008/07/29(火) 21:23:26 ID:i/49Fuee
- 75GB版のヴェロラプが出たら2台買ってストライプさせる。
その前にSSDが普及したら買わない。早く出せ!>wd様
- 790 :Socket774:2008/07/30(水) 09:08:59 ID:MW+/EUT8
- SSDなんかよく使う気になるねぇ SSDを信用できるの?
- 791 :Socket774:2008/07/30(水) 10:49:58 ID:XPhFM/z6
- 少なくともおまえよりは信用できる。
- 792 :Socket774:2008/07/30(水) 11:39:48 ID:MW+/EUT8
- わけがわからんこというなw
- 793 :Socket774:2008/07/30(水) 12:01:17 ID:i2CfCZqW
- じゃあお前は何信用してるの?
- 794 :Socket774:2008/07/30(水) 12:03:08 ID:NNRfwArs
- 世の中一番信用できないのが人間ということでしょうかね。
- 795 :Socket774:2008/07/30(水) 12:05:47 ID:3IJqJAIf
- 使用用途と運用期限を決めて使う分にはSSDはHDDより信頼性が高い
1年サイクルでシステムHDD更新してる人種にとっては値段次第で十分に選択肢に入るよ
「HDDはまだ動くうちに交換する」主義の人には、SSDの書き換え回数制限なんてデメリットにならない
逆に「HDDは壊れるまで使う」とか「不調の兆しが見えたら買い換える」主義の人にはSSDの書き換え云々は欠陥仕様なんだろうね
まあこういう人たちSSDだろうがHDDだろうが結局はデータ無くして泣くんだろうけどw
- 796 :Socket774:2008/07/30(水) 12:11:49 ID:KJFadZyH
- >まあこういう人たちSSDだろうがHDDだろうが結局はデータ無くして泣くんだろうけどw
お前はこれが言いたかっただけだろw
短期でリプレースしない人間を下に見たいだけで。
- 797 :Socket774:2008/07/30(水) 12:31:08 ID:uAMmJxmc
- データロストの可能性は何もストレージパーツ部分だけではない
電源から巻き添えになる可能性もある
- 798 :Socket774:2008/07/30(水) 12:31:21 ID:L1ZI374t
- >短期でリプレースしない人間を下に見たいだけで。
実際下だろ
- 799 :Socket774:2008/07/30(水) 12:47:56 ID:1yFHMCU4
- 前だよ
- 800 :Socket774:2008/07/30(水) 12:53:42 ID:l+CJYJN3
- 檻の外だよ
- 801 :Socket774:2008/07/30(水) 17:50:17 ID:Nz28dIrs
- >>795の場合、例えば「データの価値に見合う適切なコストをかける」って記述があれば主張としてもう少しマシになると思う
様々な見地から物を捉えることが重要だ
- 802 :Socket774:2008/08/01(金) 12:36:54 ID:xKGv8lEr
- なに言ってるのさw
データロストは日常行ってるバックアップで防ぐんじゃん。
SSDだろうとSASのHDDだろうと壊れる時は壊れるんだから。
リプレースするしないはまた別のお話。。。
予算とかスケジュールとか大人の事情で出来ない事が多いんだろうし。
SSDに使用実績が無い今の段階で導入するのは危険じゃない? って事じゃん
- 803 :Socket774:2008/08/01(金) 13:01:33 ID:6m3/j9x3
- システムの冗長性とバックアップを混同してしまっているからな。
エンプラと個人用途って枠を超えて優劣付けたがるのも初心者にはよくあること。
とにかく視野が狭いんだよ。
- 804 :Socket774:2008/08/01(金) 14:29:01 ID:xKGv8lEr
- たしかに冗長性(例えばRAID1等)とバックアップは互いに補完する関係で
あってもどちらがどちらの代わりになる物じゃない。
でもね、
冗長性の話なんか初めからしてない
きゃははw
- 805 :Socket774:2008/08/01(金) 18:06:00 ID:uqcjZfKk
- 気持ち悪い
- 806 :Socket774:2008/08/01(金) 19:47:34 ID:ivzeyWTH
- なんという中身の無い会話
- 807 :Socket774:2008/08/02(土) 10:25:59 ID:155nWSfL
- あの、すみません、もしかしてもうWD360ADFDって無くなっちゃったんですか?
公式から消えてるっぽいのは、ぼくの見方が悪いのかな
こないだ秋葉いったら150と300しか無くて、ちっちゃいのが欲しいのに・・・
- 808 :Socket774:2008/08/02(土) 12:16:20 ID:y98zijqR
- 在庫限りじゃない?
もう少し(秋か冬かな?)すると新型の低容量版が出てくるから、それまで待ったら?
- 809 :Socket774:2008/08/02(土) 15:56:39 ID:n6SflRmT
- >>808
150Gベロラプはお流れっぽいぞ。。。
- 810 :Socket774:2008/08/02(土) 16:26:15 ID:y98zijqR
- >>809
マジスカ!
75GB版が出てくれれば俺は満足なんで^^
- 811 :Socket774:2008/08/02(土) 16:55:31 ID:PUh4/9Bk
- 150が出なくて何で75が出るんだ?
- 812 :Socket774:2008/08/02(土) 20:24:36 ID:w2Vw+Tlm
- つ プラッタ面積の3/4がbad sector
- 813 :Socket774:2008/08/03(日) 01:02:55 ID:RgKo4jlM
- BAD COMMUNICATION
- 814 :Socket774:2008/08/03(日) 15:07:35 ID:2D4LZByr
- >>812
そんなのいらん!
- 815 :Socket774:2008/08/04(月) 00:48:14 ID:Jy04ln8R
- >>813
B'z か!
- 816 :Socket774:2008/08/05(火) 14:25:12 ID:VyMa0eFL
- ?!
- 817 :Socket774:2008/08/05(火) 16:58:54 ID:f221HpmR
- オサーン号泣
http://www.youtube.com/watch?v=yi7A2-nWuTA
- 818 :Socket774:2008/08/05(火) 18:54:20 ID:M+VhR/XP
- 最初からヴェロと同一スレで良いと思ってたんだよ
冠が付いてるだけで同じRaptorなんだから分ける必要性ナシ
- 819 :Socket774:2008/08/05(火) 21:13:54 ID:bJruZ2j5
- 調子に乗ったアホが独立スレ立てたんだよな
- 820 :Socket774:2008/08/05(火) 21:17:15 ID:nMgLrE1R
- 150Gのヴェロラプが出ると信じて待つ
- 821 :Socket774:2008/08/06(水) 04:30:14 ID:Rbx4mItW
-
>820
150GBってキャンセルになったんじゃなかったっけ?
- 822 :Socket774:2008/08/06(水) 04:48:07 ID:80czbh/G
- 298で買ったヤツこそ勝ち組だな
- 823 :Socket774:2008/08/06(水) 14:44:12 ID:6ChaWRDl
- 次スレ立てるときベロスレはカウントするの?
- 824 :Socket774:2008/08/06(水) 15:23:53 ID:NP+RhTYv
- ttp://www.bit-tech.net/news/2008/06/06/western-digital-working-on-20-000-rpm-raptor/1
- 825 :Socket774:2008/08/06(水) 17:55:23 ID:a1m7fZwu
- 否定意見とまでは行かないが微妙な意見が並んでいるなあ。
なんて言うか「無理してる」感があるからだろうなあ。
実際には、何らかの形で他のメーカーがしない理由を補っているのだろうが、、、。
正直、それが安定した製品を作る技術なのか、採算の取り方なのかは見当も付かないけど。
ま、何にしてもWDは好きなので、
15000の場所に置き換わるような形で来るなら歓迎かな。
15000はそのままに、さらなら上位製品として置かれると、
性能がいいのはわかるのだが、たぶん、価格の点で私は断念すると思うww
- 826 :Socket774:2008/08/06(水) 18:01:38 ID:8420gqp5
- フツーに値段が高いじゃないか
1Tが10k程度で買える時代に300Gで30kだ
WDが先行してるこのニッチな市場にわざわざ高い開発コストかけて
切り込んでくるアホな企業があるわけ無い
- 827 :Socket774:2008/08/06(水) 18:22:18 ID:AWZQx13s
- エンタープライズ向けの高信頼性が必要となる場所で
2001年くらいから投入してる15kRpmHDDなら分かるが
まだ安定性が未知数の20kRpmHDDを
コンシューマー用の3gRAPTORへ投入する事は
ある意味WDなりの磁気ディスク業界への牽制だと思う
20kRpmHDDの技術が確立すれば、SeagateやHGSTは追従するか
WDから技術協力を受けて、SSDと真っ向から対抗できるHDDを投入する
そんな夢を見てるんだ
- 828 :Socket774:2008/08/06(水) 18:44:21 ID:XrHB8+Ld
- >>827
昔WinPCでHGSTの偉いさんへのインタビューがカラー5Pくらいで特集組んでた。
そこでその偉いさんがコンシューマへ提供されているHDDの回転数が7200rpmで頭打ちなのは技術敵な問題ではなく単純にコストの問題だと言っていた。
要するにコンシューマへ向けて10Krpm以上のHDDなんて供給しても需要が無く採算がとれないってことだろ。
仮にWDが20Krpmなんて作っても一体幾らになるんだ?10KrpmのVelociでさへ32K、ノウハウや販売実績の無い20Krpmなんて最低でも60Kはするだろ。
そんなHDD誰が買うんだ?速度を求めるエンスージアストだけだろ、今単純にコストを無視して速度を求めるならSASやSSDがある。
容認派の反論はこうだ、追加投資無しに利用できるS-ATAのVelociの方が安い、SASはカード等合わせると高い。
しかし、この反論はS-ATAで利用できるSSDには通用しない。
SSDが登場した今Raptorは滅び行く運命なのだよ、恐竜だけにwww
今となってはWDがVelociRaptorと名付けたのもそういう含みをもたせたのかもしれんな…。
- 829 :Socket774:2008/08/06(水) 19:05:18 ID:dEuc40N3
- 20000rpm出るのか
ベロ74GがでないっぽいんでSCSIの15000rpmかったぞ
- 830 :Socket774:2008/08/06(水) 19:09:44 ID:AWZQx13s
- >>828
その理論は大体あってるとは思うが、あくまでユーザー側の理論だろう
パフォーマンス型SSDも今はほぼエンスー向けの製品だし
一般的なノンスピンドルノートのSSDなんて殆どHDD以下
今後次世代MLC-NAND搭載の大容量SSDが出てくるまでに
何らかの対策をという危機感をWDもSeagateも持ってるだろう
20kRpmの技術が確立させ、ミッドレンジ向けに15kRpm等
ラインアップを一新して、パフォーマンス面でSSDに対抗する等
そもそもSLC型SSDが発売された時も、高すぎて購入する人はごく一部だったし
仮に60kしてもパフォーマンス次第で購入する人は多いと思う
- 831 :Socket774:2008/08/06(水) 19:14:04 ID:29Jetb29
- >SSDが登場した今Raptorは滅び行く運命なのだよ、恐竜だけにwww
ここ笑ってあげるところだから
いやぁ、こんなギャグでウケ取れると重うとは・・・
夏休みだね
- 832 :Socket774:2008/08/06(水) 19:14:22 ID:29Jetb29
- 重う→思う
- 833 :Socket774:2008/08/06(水) 19:45:34 ID:GyOCfnk1
- SSDが出そろって、
超速いドライブにみんなの関心が
向いてくるかもしれないから、
はなっから差別化してた
ラプタンには、かえって追い風じゃないか?
- 834 :Socket774:2008/08/06(水) 20:07:37 ID:IyJTel1j
- 長文厨うぜえ
- 835 :Socket774:2008/08/06(水) 21:40:17 ID:AWZQx13s
- すいませんね^^;
- 836 :Socket774:2008/08/06(水) 21:49:29 ID:hrVRgryr
- 無駄に長文書きたがる奴の文章ほど中身が空っぽなんだよな。
本当に賢い奴は要点だけ簡潔に書いて
伝えたい事を全て伝えられる。
- 837 :Socket774:2008/08/06(水) 21:51:48 ID:29Jetb29
- >>835
夏は暑いですね^^;
- 838 :Socket774:2008/08/06(水) 21:53:23 ID:P1pGHQcI
- >>836
まったくだな
- 839 :Socket774:2008/08/06(水) 21:58:49 ID:X5e7YhTD
- というわけで、150Gはでないって事でいいのか?
- 840 :Socket774:2008/08/06(水) 22:05:37 ID:EUhP70+s
- おk
- 841 :Socket774:2008/08/06(水) 22:10:52 ID:X5e7YhTD
- 今週末300G買ってくる
- 842 :Socket774:2008/08/06(水) 22:13:14 ID:AWZQx13s
- 技術的論点を並べずに説明しろと?難しいな
- 843 :Socket774:2008/08/06(水) 22:38:31 ID:bkv+xJ7Q
- 1レスを3文字にして、いっぱい書き込めばいいじゃん
- 844 :Socket774:2008/08/06(水) 22:51:47 ID:zEsRpNe4
- ID:AWZQx13s(笑)
- 845 :Socket774:2008/08/06(水) 22:57:41 ID:EUhP70+s
- 暑いんだから3行でまとめろ
- 846 :Socket774:2008/08/06(水) 23:13:11 ID:AWZQx13s
- つか単発ID多すぎだろ
連レスしてる俺も俺だが・・・
ただ意見述べてるだけなのになぁ
- 847 :Socket774:2008/08/06(水) 23:16:23 ID:eKTX5haL
- >ID:AWZQx13s
ID真っ赤にして何を必死になってんだか…
- 848 :Socket774:2008/08/06(水) 23:29:30 ID:a1m7fZwu
- 結局、20Kは価格が全てになりそうだな。
奇しくも、SSDのほうでも最高速が250Mだっけ?
新型が発表されたし。価格が同じになってしまうと、
単純にWDブランドが好きって人向けだけで、
能力や使い勝手から考えたらSSDに流れる人が増えてしまう。
- 849 :Socket774:2008/08/07(木) 00:13:23 ID:YDxzLO+b
- 2匹届いた
餌買ってくる ノシ
- 850 :Socket774:2008/08/07(木) 00:14:01 ID:X31fhTUJ
- 心配しなくてもそのうちWDもSSD作るでしょ
- 851 :Socket774:2008/08/07(木) 00:27:37 ID:a8AUNPQG
- SSDとラプのハイブリッド
- 852 :Socket774:2008/08/07(木) 00:47:24 ID:TdKLibeJ
- たのすぃストレージでないかね
- 853 :Socket774:2008/08/07(木) 00:53:03 ID:WxiAcDxS
- >>851
ハイブリッド組むときHDDの高速性能はどの程度生きるかな?
ランダムアクセスをSSD側で生み出すとすればHDD側は特にコストかける意味が
無いかもしれない。
- 854 :Socket774:2008/08/07(木) 00:54:11 ID:a8AUNPQG
- 楽しけりゃいいじゃん
- 855 :Socket774:2008/08/07(木) 02:48:59 ID:GpjRmsFW
- 糞高い上に容量少なくてランダム読みしか旨みのないSSDより
俺はWD10000rpmでRAID0を選ぶ
- 856 :Socket774:2008/08/07(木) 03:02:25 ID:qjG7u8t1
- 250MB/secのSSDが出るわけだが・・・
- 857 :Socket774:2008/08/07(木) 03:33:02 ID:GpjRmsFW
- CP度外視できる>>856はSSDでおk
現状のSSD価格ならヴェロキラプターx2のが安くつくと思います
- 858 :Socket774:2008/08/07(木) 08:20:20 ID:a8AUNPQG
- 信者は大切だよな
- 859 :Socket774:2008/08/07(木) 11:42:15 ID:ba0SdKI+
- 色々整理してたらADFDの74GB2個と36GB3個が空いたんだけど、
この5個でRAID0やったら36GB×5個とほぼ同等のスピードで使えると考えてよいのかな?
ちなみにいつでもインスコし直せるゲームの読み込みデータしか置かないから
信頼性は気にしてないです。
- 860 :Socket774:2008/08/07(木) 14:51:04 ID:/gxOxo2f
- >>847
つ
連
た
- 861 :Socket774:2008/08/07(木) 15:35:01 ID:o10nxsTc
- >>859
RAID0ってランダムはかえって遅くなったりするから気をつけろ
- 862 :Socket774:2008/08/07(木) 17:09:21 ID:jhHTval8
- ヴェロスレなくなったん??
- 863 :Socket774:2008/08/07(木) 17:46:44 ID:xFo65Rs8
- 先走りの早漏が建てたただの重複スレだろ
- 864 :Socket774:2008/08/07(木) 22:25:34 ID:YLOwGciO
- ヴェロ300を割引券やら手持ちのギフトカード全投入すると
\24000でかえそうなんだけど、買うかちある?
1500ADFD→6400AAKSにCドライブ交換してもさほど
違いを感じなかったので、高価なHDDだしためらわれる
- 865 :Socket774:2008/08/07(木) 22:28:16 ID:9hVKtd+c
- 大人なら自分で決めろ
子供ならママに聞け
- 866 :Socket774:2008/08/07(木) 22:34:22 ID:gZ9zRDVp
- 500Gプラッタとか出たら
ヴェロとあまり速度変わらないんだろうか?
- 867 :Socket774:2008/08/07(木) 22:35:54 ID:qjG7u8t1
- 別に買っても良いんじゃね?
確かにSSDの方がランダム早いけど、驚くほどの体感差は無いし
パテ切って空いた領域に写真やらゲーム置くと幸せになれる気がする
- 868 :Socket774:2008/08/07(木) 23:23:51 ID:lNnNGkbV
- ちがいのわかるおとこ
らららーらららーらー
- 869 :Socket774:2008/08/07(木) 23:37:20 ID:xFo65Rs8
- 使い込んでゴミだらけになってるADFDより、
まっさらな2.5インチ5400rpmの方が起動早すぎてワロタ
ベロ150G以下出たら載せ替えたいから早くでないかなぁ
- 870 :Socket774:2008/08/08(金) 07:36:43 ID:tEqyCUof
- >>869
XPインスコ直後の快適さは異常w
- 871 :Socket774:2008/08/08(金) 14:37:39 ID:2zQHbKL0
- 150G日本で売らないの?
出るなら二個買ってRAID0するのにー
- 872 :Socket774:2008/08/08(金) 16:17:20 ID:0j8F7llY
- >>871
RAID0 するなら 300G を2個かって 先頭の150Gずつを使用したほうが
もっと早いですよー IYH!
- 873 :Socket774:2008/08/08(金) 21:04:45 ID:N3aL5nei
- そこまで払うんならSAS買えよ
- 874 :Socket774:2008/08/08(金) 22:10:03 ID:Ef7v8zDU
- そこは、「ANS-9010買えよ」というべきだろw
ヴェロラプ、実物見たらちっこくて可愛くて欲しくなってきたぜ
- 875 :Socket774:2008/08/08(金) 22:36:54 ID:vig5wgPd
- DDR1マシン+ヴェロシ
と
DDR2マシン+普通の500GB
を比較したら、
体感で後者が速かった・・・
- 876 :Socket774:2008/08/08(金) 22:48:04 ID:IltlJFLx
- おまえの直感を信じろ
- 877 :Socket774:2008/08/09(土) 00:05:28 ID:dzpubmIn
- >ヴェロラプ、実物見たらちっこくて可愛くて欲しくなってきたぜ
このロリコンどもめ!!
z 〈 Y y
ゝ >" ̄ ̄ ̄`<ノ
ヾ γ __ \/
 ̄Y γ=―=ヾ Y
廴f く (●) 冫 レ
、_i ゙ミ三彡" L
 ̄ヽ /
ニュノ\ /ヾ
_/>-r―r-イ\
イ /ト 个 ∧ ヾ
- 878 :Socket774:2008/08/09(土) 09:34:00 ID:MLs6eaic
- /
ど こ ( __ /三ゞ‐、
も の /..-──-... レ'_イ三!|ヽ
. め ロ /, ':::::::::::ヽ、::::::::::ヽ三三\ヽ
!!! リ (〉' ::::::::::: li::ハ!:::::,、::::V三_ィ彳:|
コ > :::::::::: |lリ∠jハ_j!:::|_ーァヾ,.::::\
ン (::|::::::::::::::::|l イ_::ォ| |:::|/ー rー..-.-ァ!
> :::::::::: レ ` ´ |:::|__ .. --:ィ:.:/ :ヽ
//ムl´ヽゝV /⌒! .イ'レ∧_j /: :/ :::::::::v
/:::::fl三ヽ V>、ー'< /:.:.:.:.:..V: : _ハ :::::::::::l
⌒ヽ. ∧/::::::::::::| /`、_V //_三ヾl:.:.:.:.:.:.:.:ゝ:ノ. | ::::::::::l
\/ |::::::::::::| ! ーン /``:='く::::::: /::::::::::::::l | :::::::::.|
. |::::::::::::| ゝニフ(_::::::ゝ:::::::: /::::::::::::_.ノ | ::::::::::|
!::::::::: ′ /`ー-、::_/、::rー' | | :::: |:::|
ハ::::: / /:`ー‐/ Y--..イ | :::: |ノ
l::! :/ ' ::::::::/ | :::::::| ゝ、:l
ゞV j ::::::/ l :::::::| \
' ::::::/ ! ::::ハ
/ :::::::i l :::::::::l
′::::::, l ::::::::,
' .::::::/ l ::::::::i
':::::::/ l:::::::::l
i:::::::::| , :::::::|
L_::_:j /:::::::::j!
K_O_>l KG>に
ゝ:三ン ゝ三ン
- 879 :Socket774:2008/08/09(土) 11:20:39 ID:n18N6IIX
- >>878
元ネタわかんないんだけど、首とれてる?
- 880 :Socket774:2008/08/09(土) 11:23:53 ID:MLs6eaic
- >>879
ベア子でググれ。
- 881 :Socket774:2008/08/10(日) 02:02:31 ID:EUL9Tfl6
- ボーナスで1つ嗜好品を買おうと思うんだが、
ヴェロラプと極上生腰、どっちがいい?
WD1500ADFDは既に持っているよ。
- 882 :Socket774:2008/08/10(日) 02:25:59 ID:NPTyhmQp
- ADFDで満足ならヴェロヴェロ買わなくてもいいだろ
より静か、より冷たく、より速いのを求めるなら買ってもいいんじゃないかな
後、オナホつかった後は風呂場に置きっぱなしにするなよ
- 883 :Socket774:2008/08/10(日) 02:27:45 ID:S7CLW50c
- SSD買ったらどうだ?
WD1500ADFDと比べてみると楽しいぜ、きっと
- 884 :Socket774:2008/08/10(日) 02:42:52 ID:zYSz9Q5O
- 1500ADFD使ってんならYouこんなのにしちゃいなよ!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080809/etc_pfast.html
- 885 :Socket774:2008/08/10(日) 09:04:06 ID:2jONH06M
- 1500ADFDから VelociRaptor に買い換えた。体感速度はちょっと上がった。
らぷたんのアイデンティティだったシーク音が激減して、ちょっと寂しい。
- 886 :Socket774:2008/08/10(日) 09:27:34 ID:WzP2p6Gh
- DDR2(最大8枚)対応のSATA接続式RAMディスクユニットが展示開始! 読み338・書き280MB/s
ACARD製のRAMディスク「ANS-9010」のサンプル品がT-ZONE PC DIY SHOPに入荷。本日より店頭デモを開始した。
http://akiba.kakaku.com/pc/0808/08/233000.php
- 887 :Socket774:2008/08/10(日) 10:00:04 ID:LClWkV2s
- >ボーナスで1つ嗜好品を買おうと思うんだが、
キミはいつもそンなカネの使い方なンか…
- 888 :Socket774:2008/08/10(日) 10:02:11 ID:OutNuTQ9
- 一点豪華主義!
- 889 :Socket774:2008/08/10(日) 10:30:52 ID:LClWkV2s
- >>888
AB@・
- 890 :Socket774:2008/08/10(日) 19:59:38 ID:e3jQOmoO
- >>881
http://www.toysstyle.com/4141.html
http://www.toysstyle.com/4050.html
- 891 :Socket774:2008/08/10(日) 20:21:57 ID:upKYrXhR
- >>890
組み合わせできないのが残念…
- 892 :Socket774:2008/08/11(月) 04:43:30 ID:+iXkNDdN
- >>881
3、4万じゃ大した風呂行けねぇだろうからヴェロ。
- 893 :Socket774:2008/08/11(月) 16:26:00 ID:s+vWpwco
- >>892
極上生腰というのは商品名らしい
- 894 :Socket774:2008/08/11(月) 19:39:13 ID:VrNpfJQ0
- 素直にフレラ買っとけば他はいらねい
- 895 :Socket774:2008/08/11(月) 19:44:46 ID:z0Zf8SGK
- ぐぐってワロタ
- 896 :Socket774:2008/08/11(月) 21:58:16 ID:w1PKy1R+
- 葵の蚯蚓の巣で満足できてる俺は勝ち組
- 897 :Socket774:2008/08/11(月) 22:00:01 ID:cpjk6zc0
- オナホ使ってる時点で負けだろww
- 898 :Socket774:2008/08/11(月) 22:28:04 ID:w1PKy1R+
- 遅漏でセックルだと滅多に逝けないって事に対してなら確かに負け組みだな
でも、オナホは良い物だ
怖くないからおまいも一度使ってみろ
- 899 :Socket774:2008/08/11(月) 22:28:52 ID:wt1qGPU1
- お前オナホ使ったことあっていってんだろうな?
- 900 :Socket774:2008/08/11(月) 22:42:54 ID:ZFl79DEI
- お前セックルしたことあっていってんだろうな?
- 901 :Socket774:2008/08/11(月) 23:05:14 ID:TU/Iaz15
- TENGA買ってみればいいんじゃね?
- 902 :Socket774:2008/08/11(月) 23:50:57 ID:+iXkNDdN
- おまいらオナホスレでやれっつうの
- 903 :Socket774:2008/08/12(火) 00:13:26 ID:f4YWPEXy
- ( ゚∀゚)<テデッティゥー
- 904 :Socket774:2008/08/12(火) 02:13:19 ID:kzh5bQzw
- お前らペロペロしたいのかベロベロしたいのかはっきりしろ。
- 905 :Socket774:2008/08/12(火) 02:23:22 ID:G6bMbecS
- >>904
ぺろぺろしてほしいです
- 906 :Socket774:2008/08/12(火) 09:33:02 ID:RFFVniTc
- 正直オナホwikiがあることを今まで知らなかった。
- 907 :Socket774:2008/08/12(火) 22:40:23 ID:q2pS+BXX
- ヴェロラプ150キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
ttp://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=499
- 908 :Socket774:2008/08/12(火) 22:42:39 ID:807DtgVD
- いい加減、自衛隊にラプターを売ってやれよw
- 909 :Socket774:2008/08/12(火) 23:02:46 ID:AF29UIjw
- >>907
GLFSのIcePakのがかっこいいな。
- 910 :Socket774:2008/08/12(火) 23:05:08 ID:AF29UIjw
- >>909
リンクわすれた
http://www.wdc.com/jp/flash/index.asp?family=wdfDesktop_GLFS
http://www.wdc.com/jp/flash/index.asp?family=wdfEnterpriseVR_HLFS
- 911 :Socket774:2008/08/12(火) 23:58:40 ID:FcaB/7IA
- $200以下からのスタートだな。
http://www.google.com/products?q=WD1500HLFS&btnG=Search+Products&hl=en&scoring=p
- 912 :Socket774:2008/08/13(水) 00:12:30 ID:BICNL8p6
- あれ?IcePakと違うシンクなんだね
- 913 :Socket774:2008/08/13(水) 00:23:40 ID:x/9D7wYD
- >>910
お、新型シンク?
3.5吋のコネクタ位置と一緒っぽい?
エンクロージャ派には朗報?
- 914 :Socket774:2008/08/13(水) 00:30:04 ID:yHfOeh/5
- スパタレのSSDが新ファームでOCZと同じ性能になって60GBが37kだってよ。
やべえなこれは。いきなりやばくなってきた。
早くヴェロラプ150GBを嬉しいお値段で出してくれないとこっち逝きかねないよおれは。
- 915 :Socket774:2008/08/13(水) 00:56:36 ID:7TY4zkEp
- 人柱になってレポplz
俺はヴェロ買っちゃったから2〜3年はこのままだ。
2年もあればさすがに性能・耐久性・値段の揃った
SSDが出てるハズ。と期待。
- 916 :Socket774:2008/08/13(水) 01:25:34 ID:L6jvWbt7
- >>915
ヴェロラプ150GBやらHD4870X2で組む予定だからしばし待たれよ。
日本の販売店はお盆中に入荷みたいね。
- 917 :Socket774:2008/08/13(水) 01:45:09 ID:SBWG+FBc
- SSDをレポしてと言ってるんでは
ヴェロ150Gはマイナーチェンジしてたとしてもたかがしれてるだろ
しかしやはりというか、300と比べてあまり安くならんなあ
- 918 :Socket774:2008/08/13(水) 10:34:20 ID:fXozL1iw
- 日本でも2万円切ったら値頃感あるね
74GB版にも期待してるけど(1プラッタ、1ヘッド)
- 919 :Socket774:2008/08/13(水) 15:27:51 ID:2kcmBDe6
- >>916
お盆中に入荷ってまじか?
ぜってー買う!1!
- 920 :Socket774:2008/08/13(水) 16:50:56 ID:Qmg+r6GG
- 150GBは23k〜24kくらいか
この値段なら300GB買ったほうがいいな
- 921 :Socket774:2008/08/13(水) 17:30:05 ID:L6jvWbt7
- >>919
ほい
ttp://www.bless.co.jp/opc/intel_vision_index.html
goodwill系列は8/14なんかな。
俺はBTOするから見積もり依頼した。
>>920
確かにコスパは悪いけど、俺はシステム用だから150GB位がちょうどいいんだよね。
- 922 :Socket774:2008/08/13(水) 22:46:04 ID:dxdEy68f
- なんでそんなところのリンク張ってるんだ?こっちじゃないの?
http://www.bless.co.jp/cgi-bin/shop/prtShn.cgi?wy=DIRECT&ctg=2901
つか、今回はどこがやらかしてくれるんだろう?オリオはもうできないよねw
- 923 :Socket774:2008/08/13(水) 23:21:35 ID:COWnCEHU
- 落ち着いたら2万円はあっさり切りそうだな
- 924 :Socket774:2008/08/14(木) 01:45:42 ID:8kFFVeMw
- X58でSASコントローラー乗るみたいだし150GBで15K、74GBで10Kぐらいじゃないと
きつくないか?
と個人的には、思う。
- 925 :Socket774:2008/08/14(木) 04:08:46 ID:TxdTynEl
- >>924
SASコントローラー付くの?
じゃ、マザーボードで5万超えそう… orz
- 926 :Socket774:2008/08/14(木) 06:18:48 ID:fFFk59ov
- http://nueda.main.jp/blog/archives/003728.html
P6Tシリーズ特有のものじゃなくてX58全てに?
K9A2白金みたいに別のコントローラ付けたんだと思ってた、勉強不足・・・
http://www.vr-zone.com/articles/ASUS_Announced_P6T_Boards_For_Core_i7_Nehalem/5978.html
で、もっかい読んだけどそんな風に読めない、英語も勉強不足orz
でも>>925の言うような感じになるなら、
キャッシュ付の安いカード(使った事無いけど)に1500HLFSの方が逆に良くない?
- 927 :924:2008/08/14(木) 06:24:13 ID:8kFFVeMw
- >>926
P6T特有だと思うけど。
ただ、P6Tの写真みると別にSASコントローラーがついているように見
えないけどね。(チップが見当たらない)
- 928 :Socket774:2008/08/14(木) 12:35:08 ID:LbWvQVOI
- >>922
74Gまで追加されたな
- 929 :Socket774:2008/08/14(木) 12:38:53 ID:iIQ7/Nmn
-
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
初値でこれだけならもっと価格下がるな
150GBでワンプラッタ、74GBだと更にワンヘッドになるし
熱が下がって音も静かになりそう
- 930 :Socket774:2008/08/14(木) 12:44:16 ID:FcI3OE48
- お、ブレスに150Gすでに入荷か?
- 931 :Socket774:2008/08/14(木) 12:45:04 ID:rSrFcCJg
- 300Gって、初出からいくら下がった?
- 932 :Socket774:2008/08/14(木) 12:46:52 ID:+EoO6epD
- >>931
2000円ぐらい上がった
- 933 :Socket774:2008/08/14(木) 12:47:48 ID:rSrFcCJg
- そうか・・・ありがとう・・・
- 934 :Socket774:2008/08/14(木) 12:51:51 ID:LbWvQVOI
- 試しに74GB注文してみた、どうなっかな
- 935 :Socket774:2008/08/14(木) 13:18:19 ID:rttCpSjN
- おれも74GBポチってみたよ〜楽しみ
- 936 :Socket774:2008/08/14(木) 13:40:31 ID:M1Dk66Xw
- システムは74GBあれば十分だからねー
自分もポチった。
ブレスってUFJだったのか。振込でも良かったなぁ・・・
- 937 :Socket774:2008/08/14(木) 13:40:31 ID:LbWvQVOI
- >度々申し訳御座いませんが、代理店より
>急遽本日の入荷となりました為、本日入荷次第の発送手配が可能となりました。
>弊社不手際により、ご迷惑をお掛けいたしますが
>何卒、ご確認、ご検討頂けますよう宜しくお願い致します。
立て続けに三通メール来た、どうやらもう入荷したみたい
150Gと一緒に入ったのかなぁ
- 938 :Socket774:2008/08/14(木) 13:51:55 ID:W59a2xzb
- 150Gたけえよ
300Gが32kなんだから16k前後じゃなきゃ売れないだろ
24kてw
- 939 :Socket774:2008/08/14(木) 13:56:21 ID:LbWvQVOI
- 300GBは37kだぞ?
- 940 :Socket774:2008/08/14(木) 13:58:56 ID:W59a2xzb
- >>939
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080809/p_h_dg.html
- 941 :Socket774:2008/08/14(木) 14:01:16 ID:+EoO6epD
- >>938
容量半分だから金額も半分て、どこの子供だよw
旧モデルで言えば、74Gは150Gの7割、35Gは150Gの半額程度。
- 942 :Socket774:2008/08/14(木) 14:02:47 ID:W59a2xzb
- ああ、煽り厨の相手する気はないわ
- 943 :Socket774:2008/08/14(木) 14:03:14 ID:6lSRLpY0
- http://www.westerndigital.com/jp/products/Products.asp?DriveID=459
http://www.westerndigital.com/jp/products/Products.asp?DriveID=495
新VelociRaptorはヒートシンクやコネクタが変わって、バックプレーンに対応するみたいですね。
- 944 :Socket774:2008/08/14(木) 14:11:43 ID:LbWvQVOI
- >>940
すまん、言葉が足りなかったわ、その価格はGLFSでしょ?
300Gと150G比べるなら同じHLFSの価格じゃないとダメかなって思っただけ
まったく同じわけじゃないから製造コストも違うだろうし
- 945 :Socket774:2008/08/14(木) 14:42:26 ID:zzhDfzBo
- 値段のこなれた300GBを買うか、単価だと割高な150GB/74GBに手を出すか悩ましいな
- 946 :Socket774:2008/08/14(木) 14:43:59 ID:rSrFcCJg
- そして俺は3200AAKSを二台買ってしまった・・・
- 947 :Socket774:2008/08/14(木) 15:04:41 ID:qEa7khN9
- ヴェロシのページにいる恐竜、しばらく待ってるとウインクするんよ。
- 948 :Socket774:2008/08/14(木) 15:07:53 ID:zzhDfzBo
- どう見てもまばたきだろw
- 949 :Socket774:2008/08/14(木) 15:09:54 ID:IKZxF/Dw
- GLFS終息の予感。
メーカー的に存在価値無くね?
- 950 :Socket774:2008/08/14(木) 15:27:44 ID:hY8MT6FG
- ブレス、実店舗のショーケースには置いてなかったな@午前中
ただしばらく見てると品切れのWD3000GLFSの商札が店員によって撤去されて空きスペース作られてたから
午後になったら並んでたのかも試練。俺は時間がなかったので見届けなかったけどな
- 951 :936:2008/08/14(木) 16:25:44 ID:M1Dk66Xw
- おっ、仕事速いな・・・もう発送待ちに入った。
ということは入荷したってことだね。
もう1台追加オーダー出そうとしたけど間に合わなかったな・・・
送料倍だな。
- 952 :Socket774:2008/08/14(木) 16:34:55 ID:ZOVqPptY
- >>951
TELで2個に出来るか聞いてみたら?
- 953 :Socket774:2008/08/14(木) 16:39:10 ID:EBg/8du+
- これで全ラインナップが出揃ったけど、どの容量を買うか悩むな〜
300GBのGLFSもお買い得だし
- 954 :Socket774:2008/08/14(木) 16:49:55 ID:KE6NDX0w
- 150G待ってたけど、値段がイマイチだから
300Gシステム用に買って、SSDがこなれてきたらデータ用に置き換えようかな
- 955 :Socket774:2008/08/14(木) 16:57:08 ID:FxbQlMyH
- VelociRaptorなんだけれど、3.5インチベイ用のマウンタ外せばノートPCに積み替えて使えるのかな?
Thinkpadの・・・T61で使えるといいなぁ、と個人的には思ってるんだけど、熱量が心配で。。。
SSDはまだ高いし容量不足だし
- 956 :Socket774:2008/08/14(木) 17:02:12 ID:EeENUgmg
- >>955
ほれ
ttp://www.westerndigital.com/jp/products/Products.asp?DriveID=494#jump55
入るなら使えるんじゃねw
- 957 :Socket774:2008/08/14(木) 17:02:17 ID:Q5DOWPyQ
- ノートって30GBもあれば余裕じゃね?
- 958 :Socket774:2008/08/14(木) 17:04:00 ID:r3WjFqvN
- >使えるのかな?
>使えるといいなぁ
チラ裏にでも書いとけ
- 959 :Socket774:2008/08/14(木) 17:09:13 ID:FxbQlMyH
- >>956
あー、その新製品だったら最初から2.5インチだから入るかもしれないな・・・
トン
- 960 :Socket774:2008/08/14(木) 17:10:18 ID:qTgCHjw7
- 出先から携帯なのでヘルプミー
WD360ADFDと740ADFDの在庫見つけたんですが、これって転送速度1.5Gbなんですか?
3.0Gbは300とかべろなんとか(読めない)からなんでしょうか
それと、36が13千円弱、74が18千円弱は相場的には高いですか?
すみません誰かヨロシクお願いします
- 961 :Socket774:2008/08/14(木) 17:11:49 ID:EBg/8du+
- 日本語でおk
とこれ程思ったことはない
- 962 :Socket774:2008/08/14(木) 17:14:29 ID:Sgik0bA7
- 予備知識がゼロか
話にならんな
- 963 :Socket774:2008/08/14(木) 17:14:57 ID:5jsyuka6
- >>959
>高さ 15 mm (最大)
- 964 :Socket774:2008/08/14(木) 17:16:57 ID:XIPB73Uo
- >>955
週アスでノートに載せる検証してたぞ。
2.5インチ用ケーブルだと12Vの系統が無くて無理だったけど。
- 965 :Socket774:2008/08/14(木) 17:21:20 ID:XIPB73Uo
- 5Vだったかも。
- 966 :Socket774:2008/08/14(木) 17:24:14 ID:Q5DOWPyQ
- 12Vだろ
- 967 :Socket774:2008/08/14(木) 18:25:13 ID:TuVY63wa
- >>960 べろべろらぷっぷー。
- 968 :Socket774:2008/08/14(木) 18:58:26 ID:l2IH32BF
- >>960
マジレスしてやろう。
1.5bpsでも十分間に合ってるから迷わず買え。
360ADFD は10k後半
740ADFD は15k後半
ぐらいだぞ最安値は。
- 969 :Socket774:2008/08/14(木) 19:27:41 ID:Fz2elGF3
- ラプター高いんじゃぼけ
HDDの値段どんどん下がってきてるのに何でラプターだけそのままなんだよ
- 970 :Socket774:2008/08/14(木) 19:30:12 ID:JQp/RCnJ
- 売値は下がってるけどね
- 971 :Socket774:2008/08/14(木) 19:35:21 ID:qEa7khN9
- ぜんぜん違うような…
http://www.mitsuokamasami.com/works.asp
http://www.iza.ne.jp/news/newsphoto/slideshow/all/all/date/102735/
- 972 :Socket774:2008/08/14(木) 19:57:24 ID:ay0eC1j2
- キムチ臭が漂ってる
- 973 :Socket774:2008/08/14(木) 20:09:23 ID:0a4MCJNU
- >>968
さすがにそのスピードだと、
手書き文字の方が速そうだぞ。
- 974 :936:2008/08/14(木) 20:55:06 ID:M1Dk66Xw
- >>952
ま、一旦は1台で使ってみるよ。
ブレス仕事速いな。もう発送された。GJだ。
- 975 :Socket774:2008/08/14(木) 21:14:58 ID:Z5e5ubYO
- >>922
74GB版が意外と早く登場しそうだね。
2台イヤッホゥーしてRAID 0でSSDが普及するまで使う!
- 976 :Socket774:2008/08/14(木) 21:18:45 ID:6DeFEQnO
- 150G 21k 74G 15kぐらいじゃないとな
- 977 :Socket774:2008/08/14(木) 21:21:23 ID:nZ5YDSsz
- 74GB,ブレスは17980円(今日入荷?)みたいだね
どうしよう,明日著癖注意区かもうポチルかー
- 978 :Socket774:2008/08/14(木) 21:24:28 ID:M1Dk66Xw
- >>975
早く登場しそうってWD740HLFS以外の何かを待ってるの?
>>977
今日ポチってもう発送されたから明日午前には到着です。
- 979 :Socket774:2008/08/14(木) 21:35:42 ID:nZ5YDSsz
- ああよく上の方のレスを読んでなかった
- 980 :Socket774:2008/08/14(木) 21:41:30 ID:Sgik0bA7
- 74Gをシステム用に欲しいけど俺はもうちょい先だな
先行組のみなさんベンチおながいします
- 981 :Socket774:2008/08/14(木) 21:44:24 ID:Z5e5ubYO
- >>978
アーッ!
14って今日ジャンorz
- 982 :Socket774:2008/08/14(木) 22:25:14 ID:eg4WXS1w
- WD740HLFS
WD1500HLFS
http://akiba.kakaku.com/pc/0808/14/201500.php
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080815/etc_wd.html
- 983 :Socket774:2008/08/14(木) 22:30:42 ID:rttCpSjN
- うわ、もう74GB発送メール着てたわ。
ほんの数日前まで出るかどうかすら分からなかったのに
こんなにいきなり手に入るとは思わなかったよ。
- 984 :Socket774:2008/08/14(木) 22:37:52 ID:R/z4j75l
- >>982
>同時に形状もリニューアルされており、これまで利用できなかったリムーバブルケースでも利用可能になっている。
>具体的には、従来の「HDDユニットのSerial ATAコネクタを“3.5インチHDDとしてのSerial ATAコネクタ”としてそのまま使う」という構造を廃し、
>「マウンタ本体にもSerial ATAコネクタをつけ、“3.5インチHDDとしてのSerial ATAコネクタ”はマウンタのものを使う」という構造になった。
>従来の構造では、通常の3.5インチSerial ATA-HDDとコネクタ位置に互換が無く、
>リムーバブルHDDケースが利用できない場合があったが、今モデルではそうした不具合はないという。
写真見たけどさっぱり分からん(・ω・)?
- 985 :Socket774:2008/08/14(木) 22:44:32 ID:A/vc6/yh
- >>984
1.マザーボードにあるSATA端子にケーブルを繋げる。
2.3.5inchケース(IcePack)にあるSATA端子にケーブルを繋げる。
3.3.5inchケース(IcePack)に2.5inchの本体をセットする。
※3.5inchケース(IcePack)の内側に、2.5inchSATAHDD用の
端子が付いているのでファミコンみたいにガチャっと一体化。
- 986 :Socket774:2008/08/14(木) 23:19:06 ID:zeVrIhuF
- まさにスーパーゲームボーイ方式。
ヒートシンク(IcePack)がリムーバブルHDDケースみたいなものになったと。
- 987 :Socket774:2008/08/14(木) 23:20:16 ID:Zv7Uc8ul
- IcePackのヒートシンクの向きも変わってる
- 988 :Socket774:2008/08/14(木) 23:34:12 ID:R/z4j75l
- なるほど!解説ありがとう
メガドライブとメガCDみたいなものかw
要は、ヒートシンク側にもSATAコネクタがついて
VelociRaptor本体にもつながってるのね
だからその分同じ300GBでも値段が上がってるのは
ちょっと残念な気もするが・・・シンク無しにも期待したい
- 989 :Socket774:2008/08/14(木) 23:52:28 ID:drlVwEKR
- 接点(端子)増やすのってどうなんだろ?
ノイズとか転送エラー的な意味で
- 990 :Socket774:2008/08/15(金) 00:01:23 ID:1W8BuUZZ
- >>984
なんで最初からそうしなかったんだろ・・・?
- 991 :Socket774:2008/08/15(金) 00:04:12 ID:e2c2uWT3
- な、、知らずに昨日、サブPCのシステム用に74GBのADFD買っちまったじゃないか…。
- 992 :Socket774:2008/08/15(金) 00:06:09 ID:ZpgYvCKd
- >>990
内蔵固定用途しか想定していなかったんだろ。あとIcePack内に配線する分高くなるし。
HDDとしての性能自体は、別に変わりないっぽいなあ。GLとHL。
- 993 :Socket774:2008/08/15(金) 00:09:00 ID:u6i6VE8n
- 150GB
キター
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080815/etc_wd.html
- 994 :Socket774:2008/08/15(金) 00:10:05 ID:j7AUbF2x
- シンクにSATAコネクタとSATAブリッジついた分
値段が上がってるけど正直いらないから
その分下げて欲しい
- 995 :Socket774:2008/08/15(金) 00:10:17 ID:p8CAm+nY
- いや、話題もリンクも既出だから……
- 996 :Socket774:2008/08/15(金) 00:12:12 ID:4tEDMMZy
- 74Gの買おうかなー
- 997 :Socket774:2008/08/15(金) 00:12:48 ID:8YGqjdF+
- >>993 おちつけwww
- 998 :Socket774:2008/08/15(金) 00:13:49 ID:QqxnaR9n
- 今日WD3000GLFS買ってきたけどスマドラに入れられないのね・・・
WD3000HLFSだったらスマドラに入れることが出来たのにorz
まぁ、そのままでも静かだから別にいいけどさ
- 999 :Socket774:2008/08/15(金) 00:22:35 ID:G/2BEIND
- 999
- 1000 :Socket774:2008/08/15(金) 00:23:27 ID:jsXlToQA
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
192 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【希代の】DELL Inspiron 1520 Part 15【名機】 [ノートPC]
【新機種】Victor Inter Link 35【ある?】 [ノートPC]
IO-DATA GV-MVP/HS 3枚目 [DTV]
【hp】 ML115 【HP ProLiant ML115】 [パソコン一般]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)