・東京にいるときにも、ドアのチャイムが鳴ると、
ブイヨンが「お伝えします」とやってきます。
お風呂に入っているときには、お風呂に、
手洗いにいるときも、外で座って待ってます。
「あ、誰か来たんだね」と答えてやると、
そのまま自分の場所にもどって、終わります。
しかし、京都にいるときには、
インターフォンのピンポーンという音がすると、
ワァワァワァワオ〜〜〜〜〜〜ンンと、
必死で警報のような声をたてて報せまわります。
「来たよ来たよ、誰か来ているってばーっ!」と、
大騒ぎするのです。
なにが、どうちがうのか知りませんが、
それについて訊いても教えてくれません。
・オリンピックを観てて、練習していることがあります。
日本と、他の国の戦う試合では、これはもう、
日本を応援するに決まってるのですが、
途中で意識的に「相手の立場」に立ってみるのです。
難しいですよー。
もともとの「こっち」を、「あっち」に変えるんだから。
いままでニクラシイと思って見てた「あっち」の選手を、
「頼りになるやつ」に見えるようになるまで、
じっくりと意識を転換させていくんです。
なかなか完全にはできないのですが、
少なくとも「あっち」には
「あっち」の都合や思いがあって、
それはそれで、そうとうに強固なものだということが、
わかるようになります。
もし、日本選手の試合ではむつかしいのでしたら、
外国の選手やチーム同士の対戦を、
はじめのうちに好感をもった側と、そうでない側を、
途中からわざとチェンジして見るといいです。
これはこれで、なかなか簡単じゃないんですけどね。
なんで、そんな練習せなならんのじゃ、と
思うかもしれませんが、黙ってやってみてくださいな。
世界の広さが、ぎゅーんと広がるから。
んん〜、休んでいるのにこの疲れはなんじゃ?
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとう。
ブイヨンが「お伝えします」とやってきます。
お風呂に入っているときには、お風呂に、
手洗いにいるときも、外で座って待ってます。
「あ、誰か来たんだね」と答えてやると、
そのまま自分の場所にもどって、終わります。
しかし、京都にいるときには、
インターフォンのピンポーンという音がすると、
ワァワァワァワオ〜〜〜〜〜〜ンンと、
必死で警報のような声をたてて報せまわります。
「来たよ来たよ、誰か来ているってばーっ!」と、
大騒ぎするのです。
なにが、どうちがうのか知りませんが、
それについて訊いても教えてくれません。
・オリンピックを観てて、練習していることがあります。
日本と、他の国の戦う試合では、これはもう、
日本を応援するに決まってるのですが、
途中で意識的に「相手の立場」に立ってみるのです。
難しいですよー。
もともとの「こっち」を、「あっち」に変えるんだから。
いままでニクラシイと思って見てた「あっち」の選手を、
「頼りになるやつ」に見えるようになるまで、
じっくりと意識を転換させていくんです。
なかなか完全にはできないのですが、
少なくとも「あっち」には
「あっち」の都合や思いがあって、
それはそれで、そうとうに強固なものだということが、
わかるようになります。
もし、日本選手の試合ではむつかしいのでしたら、
外国の選手やチーム同士の対戦を、
はじめのうちに好感をもった側と、そうでない側を、
途中からわざとチェンジして見るといいです。
これはこれで、なかなか簡単じゃないんですけどね。
なんで、そんな練習せなならんのじゃ、と
思うかもしれませんが、黙ってやってみてくださいな。
世界の広さが、ぎゅーんと広がるから。
んん〜、休んでいるのにこの疲れはなんじゃ?
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとう。