山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>事件・事故 サイトマップ >お問い合わせ
地域ニュース(事件・事故)

ガス欠に違反切符 浅口市の山陽道で車線ふさぐ

 13日午前7時50分ごろ、浅口市金光町上竹の山陽自動車道下り阿坂トンネル入り口付近で、兵庫県宝塚市、無職男性(22)の乗用車が燃料切れで立ち往生。二車線のうち一車線を約20分間ふさぎ、最大約1・3キロ渋滞した。

 駆け付けた県警高速隊員が、ガソリン残量の確認を怠った道交法違反に当たるとして切符処理した。「ガス欠」での取り締まりは珍しく、男性は「燃料計をよくチェックしていなかった」と釈明しているという。

 同隊は「盆帰省で交通量が増えており、一歩間違えれば重大事故につながりかねなかった」としている。

 男性は、知人2人と宝塚市から広島・宮島に向かう途中だった。


【詳しくは山陽新聞紙面をご覧ください。】
(2008年8月14日)


 写真ニュース
乳児5人を「窒息死させた」と井原男児放置死容疑の母供述 「自宅で4回子ども産み放置」。男児放置死で逮捕の井原の女供述 津山GS強盗でチラシ作製、情報提供呼び掛け 倉敷で救急車と乗用車衝突、3人けが 津山の製紙工場で火災 5時間燃え続ける
 ニュース一覧
どきどき昆虫展 入場者4万人突破 社会一般
北島が競泳200平で金、北京五輪 スポーツ
高梁・川上でマンガ絵ぶたまつり 社会一般
新品種「シャインマスカット」がアレキを超える? 社会一般
片岡球子さんの作品「裸婦」 遺族が岡山県立美術館に寄贈 地域文化
盆帰省に合わせ成人式 岡山・美咲町 社会一般
岡山県07年度の決算見込み 指標改善も危機の兆候 地方自治
ガス欠に違反切符 浅口市の山陽道で車線ふさぐ 事件・事故
>>以前の記事一覧を見る

 地域別ニュース一覧
クイズで発見!食虫植物展 岡山・半田山植物園 岡山市民版
休耕田、コスモスの花で彩ろう 備前・東鶴山地区住民ら種まき 東備版
玉野市教委が秀天橋(岡山県重文)に説明看板設置 玉野圏版
花ござ生産者、今吉さん(倉敷・西阿知) イグサ栽培業者に学ぶ 倉敷市民版
早島町が旧金比羅街道沿いに広場整備 史跡散策休憩所に 倉敷・総社圏版
コンクリートミキサー車で街路の草花に水やり 笠岡東LC 笠岡・井原圏版
水面彩る大輪の花 津山・塩手池周辺でサマーフェス 津山市民版
あわくら旬の里(岡山・西粟倉)で盛夏イベント開催 美作版
道の駅メルヘンの里新庄で初の軽トラ市にぎわう  真庭圏版
ユニークなかかし33体、田んぼに登場 新見・徳永さん製作 高梁・新見圏版
福山夏まつり開幕 二上りおどり、演舞で魅了  備後版
卓球元世界王者・栗本さんが前田さん(高瀬ク)を指導 香川版
注目情報

最新ニュース一覧
ウクライナが優勝
フェンシング
(21:38)
男子単の4強出そろう
バドミントン
(21:31)
朝日、白鳥組は敗れる
ビーチバレー
(21:29)
中部ゴリからロ軍撤退合意
グルジア停戦の崩壊回避へ
(21:27)
鈴木、中沢メダルなし
柔道
(21:27)
川内は初戦敗退
ボクシング
(21:24)
楽2−8西(14日) photo
西武が一発攻勢
(21:16)
日本、初黒星喫する photo
ホッケー
(21:11)
アテネ金の柴田、予選敗退 photo
競泳
(21:07)
交際男性が自殺か
立川の女性殺害事件
(21:06)
広4−0中(14日) photo
大竹が3安打で完封
(21:06)
大麻以外にMDMA譲渡の疑い
逮捕のテレビ制作会社員
(21:05)
ロペスが120キロ級制す
レスリング
(21:05)
北海道東部で震度3
M5・4
(20:53)
なでしこ、15日夜に中国戦 photo
必ず勝つと佐々木監督
(20:40)
斎木局長が「再調査」説明
「動きだした」家族は期待
(20:18)
CATV地震速報に注目
小規模な揺れも迅速に警報
(20:09)
柔道の鈴木桂治が引退へ
アテネ五輪金メダリスト
(20:09)
横浜、大阪桐蔭など8強
全国高校野球選手権第13日
(20:00)
早川は6位、張娟娟が金
アーチェリー
(19:48)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.