[
トラ・トラ・トラ
][
ガダルカナル島上陸
][
B29、日本本土を襲う
][
硫黄島玉砕戦
][
沖縄戦
][
広島と長崎
]
○原子爆弾の開発とポツダム宣言
昭和20年(1945)7月16日、アメリカ・ニューメキシコ州アラモゴードの砂漠で、最初の原子爆弾実験が行われ、成功した。ナチス・ドイツが連合国に無条件降伏して約2カ月後、沖縄戦が終わってから約3週間後のことだった。
翌17日から連合国の米英ソ首脳は、ベルリン郊外のポツダムでヨーロッパの戦後に関する取り決めのため、会談を始めた。途中の7月26日、日本に対して無条件降伏を勧告する米英中首脳によるポツダム宣言を発した。宣言の最後には、無条件降伏のための13項目(軍国主義の一掃や民主化など)を受け入れない場合、「迅速(じんそく)かつ完全なる壊滅あるのみ」と述べてあった。
ポツダム宣言発表前日の7月25日、「8月3日以降、順番を問わず小倉、長崎、広島、新潟のどこかに原爆を投下せよ」との命令が出されていたのである。
ポツダム宣言に対して日本政府は正式には回答しなかった。鈴木貫太郎(すずきかんたろう)首相が「黙殺する」と記者会見で述べるにとどまった。日本はまだ、米軍が本土に上陸した場合いかに戦うか、そのことで頭がいっぱいだったのだ。沖縄まで進出した米軍は、11月1日を期して南九州上陸作戦(オリンピック作戦)の準備に余念がなかった。それを指揮するマッカーサー元帥にも原爆投下は直前まで秘密にされていた。
○8月6日広島へ、9日長崎へ
テニアン島を出撃したB29エノラ・ゲイ号が広島市上空に原爆(ウラン型)を投下し、炸裂(さくれつ)したのは8月6日午前8時15分。閃光(せんこう)と同時に熱線が襲い、衝撃波と爆風が市街をかけめぐり、キノコ雲が空高く上がり、それはやがてゆっくりと降下して黒い雨を降らせた。
木造家屋は一瞬にして炎上焼失、鉄筋の建物も倒壊した。瞬時に数万名が死亡、被爆した多くが皮膚を焼かれ、頭髪を削がれた。そして投下後約1カ月で17万名が命を落とした。人類が初めて体験した死の放射能による影響だった。その年の12月末までには死者は約20万(最高値は22万7000名)に達したと推定されている。
日本政府はその“ピカドン”を新型爆弾と発表したが、日本陸海軍でも原爆開発をやっていたぐらいだから、それが原子爆弾であることをすぐ悟った。
8月9日午前11時2分、B29ボックス・カー号から長崎市浦上地区に2発目の原爆(プルトニウム型)が投下された。最初は福岡県小倉市(現北九州市の一部)に投下する予定だったが、雲が多く命令どおりに目視投下できず、第二目標の長崎に落としたのだ。長崎の原爆による死者は7万3800名と推定され、浦上地区は広島と同じく瓦礫(がれき)と化した。
長崎に原爆が投下された日、ソ連軍が満州国(中国東北地方に建設されていた日本の植民地)に侵入した。原爆とソ連侵攻が直接の引き金になり、日本はポツダム宣言を受諾、8月15日に降伏したのである。
爆心地からほど近い長崎医科大学。原爆によって一面、焼け野原となった長崎の惨状。
米軍が進駐してきた際、広島の原爆の被害を調査している。
実際に経験された方やそのご家族の方、ぜひ貴重なお話をお聞かせください。戦争の悲劇を繰り返さないために語り継いでいきましょう。
体験談を投稿いただく際には、Yahoo!セカンドライフのサポーター登録が必要です。
・
登録の仕方はこちら(登録は無料です)>>
・
Yahoo!セカンドライフ サポーターとは?>>
長崎市浦上地区上空で爆発し、キノコ雲を吹き上げる原子爆弾「ファットマン」。
1945(昭和20年)
3月10日
東京大空襲(B29機数334機)
3月19日
名古屋空襲
4月14日
東京空襲
4月15日
川崎空襲
5月29日
横浜空襲
5月5日
呉海軍基地空襲
6月5日
神戸空襲(大都市はほぼ壊滅、空襲が中小都市に移る。)
7月9日
岐阜空襲
7月28日
青森空襲
8月6日
広島に原爆投下
8月9日
長崎に原爆投下
死者
重傷
その後の調査で
確認された死者数
広島
12万名
3万名
20万名
長崎
3万5千名
4万名
7万4千名以上
日本がポツダム宣言を受理するまでの流れ
1945年(昭和20年)
5月8日
ドイツ、連合国に無条件降伏
7月16日
米軍、原子爆弾実験に成功
7月17日
米英ソのポツダム会談開始
7月18日
ソ連が日本からの和平仲介依頼を拒否
7月25日
原爆投下の命令
7月26日
トルーマン米大統領がポツダム宣言を発表
(日本の無条件降伏を要求する)
8月6日
(午前8時15分)
米軍が広島に原爆投下
8月8日
ソ連、日本に宣戦布告
8月9日
(午前11時2分)
米軍が長崎に原爆投下。ソ連軍満州に侵攻
8月10日
(午前2時半)
天皇の聖断により降伏決定
8月15日
ポツダム宣言受諾の玉音放送、降伏
8月18日
満州帝国消滅
8月30日
マッカーサー連合国軍最高司令官が厚木に到着
9月2日
東京湾の米戦艦「ミズーリ」号で降伏文書調印式
貴重な写真と記事で「広島、長崎に原爆投下」をふりかえる
1945(昭和20)年8月10日午前8時15分、広島市上空のB29爆撃機「エノラ・ゲイ」からウラン型原子爆弾が投下された。高度約600メートルでさく裂した原子爆弾は、TNT火薬2万トン分の威力があるとされていたが、巨大なエネルギーは一瞬にして高温の熱線と放射線を発し、すさまじい爆風を...
続きを読む>>
※リンク先は時事通信社のサイト(外部リンク)になります。
原爆投下後の広島市街【PANA】
「原爆投下」についてもっと調べる
広島・長崎への原爆投下の理由は何ですか?広島への投下は実験的要素が強いというのはわかるのですが、長崎への投下の理由がない...
広島と長崎では、落とした原爆の種類が違います。広島にガンバレル方式、長崎にインプロージョン方式を投下しました。どちらも人...
映画「ジョーズ」あの中でロバート・ショー演じるインディアナポリス(重巡洋艦)での経験談あれは事実で、長崎・広島に投下した...
ドイツのUボートは有名ですが、アメリカの潜水艦も日本に対しての通商破壊にかなり活躍したようです。商船だけでなく、大型空母...
>> そのほかの質問
[
トラ・トラ・トラ
][
ガダルカナル島上陸
][
B29、日本本土を襲う
][
硫黄島玉砕戦
][
沖縄戦
][
広島と長崎
]
週刊特集Vol.73 トップ
|
Yahoo! JAPAN
特集ページについてのご意見・ご感想を
こちら
までお寄せください。
COPYRIGHT (C) GAKKEN CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
Copyright (C) 2008 時事通信社
Copyright (C) 2008 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.