Yahoo! JAPAN週刊特集 Yahoo! JAPAN週刊特集 Vol.73 Yahoo! JAPAN
太平洋戦争をふりかえる 年表でみる戦争の歴史 語り継ぎたい戦争体験 戦争を今に伝えるコミック 戦争の実相を語りつづける遺跡 今週のコミック

米軍、ガダルカナル島上陸【昭和17年(1942)7月6日〜8月21日】

 米軍のガダルカナル島上陸を、日本軍は予想もしていなかった。最前線の新飛行場完成が、いかに重要な意味を持っているかを、日本軍は理解していなかった。以後、6カ月間、飛行場争奪の死闘が展開される。

○祝宴の翌朝に始まった米軍上陸作戦
 ミッドウェー海戦で一挙に主力空母4隻を失った海軍は、空母不足を補うためにソロモン諸島方面に前進航空基地の建設を考えた。その一つにガダルカナル島(以下「ガ島」)北西部の平地が選ばれた。飛行場は昭和17年(1942)7月6日から海軍設営隊によって建設が始められ、8月5日に長さ800メートル、幅60メートルの滑走路を含む第一期工事が完成した。
 米軍は日本軍が飛行場を造っていることを知るや、その奪還作戦を決定した。7月末からは飛行場への空襲も開始した。日本軍航空機のガ島進出を阻止(そし)するためだった。前線で飛行場を空にしておくのはタブーである。ガ島の設営隊は司令部(ラバウルの第八艦隊)に戦闘機の早急な派遣を要請していたが、航空隊の進出はなかった。
 8月6日の夜、ガ島では滑走路の完成祝いが行われていた。まさにそのとき、フランク・J・フレッチャー中将を総指揮官とする米英豪のガ島攻略部隊は、しずしずとガ島に近寄っていたのだ。そしてガ島への敵前上陸作戦は、ヴァンデグリフト海兵少将指揮の1万7000名の海兵隊によって行われた。昭和17年8月7日午前6時14分(現地時間)のことだった。

○一瞬に壊滅した一木支隊先遣隊
  米軍は日本軍飛行場から約5キロの、ルンガ岬を上陸地点に選んだ。日本軍の反撃はまったくなかった。このときガ島にいた日本軍戦闘員は、第84警備隊ガ島派遣隊と呉(くれ)第3特別陸戦隊を合わせた247名だけであった。圧倒的米軍の前に、応戦しようにも術(すべ)がなかったのである。
 米軍のガ島上陸を知った大本営は、あわてて反撃作戦を立てた。そして北海道の歩兵第28連隊(連隊長一木清直(いちききよなお)大佐)を中心とした一木支隊の派遣を決定した。一木支隊は2梯団に分かれて8月16日にトラック島を出航した。6隻の駆逐艦(くちくかん)に分乗した第1梯団は、18日夜にタイボ岬に上陸し、ただちに進撃を開始した。一木大佐以下916名という少人数だった。当時、大本営陸軍部はガ島の上陸米軍を「2000の敵偵察部隊」と判断していたからだった。
 米軍は万全の態勢で待ち構えていた。8月21日未明、飛行場の東を流れるイル川河口にたどりついた支隊は、突撃を開始した。そのとき対岸から銃砲火が無数の糸を引いてつき刺さってきた。曳光弾であった。砂洲(さす)はたちまち血に染まり、支隊は壊滅状態に陥った。日本の記録では戦死777名、上陸地点の監視に残った兵や戦線から離脱できた兵は128名、捕虜になった将兵はわずかに15名であった。


聞かせてください。あなたや家族の戦争体験談
実際に経験された方やそのご家族の方、ぜひ貴重なお話をお聞かせください。戦争の悲劇を繰り返さないために語り継いでいきましょう。
Yahoo!セカンドライフ 戦争体験談をサポーター広場に投稿する
体験談を投稿いただく際には、Yahoo!セカンドライフのサポーター登録が必要です。
登録の仕方はこちら(登録は無料です)>>
Yahoo!セカンドライフ サポーターとは?>>
 
ガダルカナル島をめぐる日米陸海軍の攻防
拡大する
ガダルカナル島に上陸した米陸軍部隊
ガダルカナル島に上陸した米陸軍部隊
沿岸を見張る米戦車部隊
沿岸を見張る米戦車部隊

貴重な写真と記事で「ガダルカナル島の戦い」をふりかえる

Yahoo!知恵袋 「ガダルカナル島」についてもっと調べる
問 日本海軍の戦艦で活躍したのはどれですか?大和 武蔵 長門 調べても主だった対艦砲撃してない12隻あったらしいですが何が活...
答 <1 それぞれの艦の事情>大和型戦艦→最大・最強の手札なので、艦隊決戦のため温存、活躍出来ず。長門型戦艦→大和に次ぐ有力...
問 映画「ジョーズ」あの中でロバート・ショー演じるインディアナポリス(重巡洋艦)での経験談あれは事実で、長崎・広島に投下した...
答 ドイツのUボートは有名ですが、アメリカの潜水艦も日本に対しての通商破壊にかなり活躍したようです。商船だけでなく、大型空母...
>> そのほかの質問

Yahoo!映画 戦争や終戦に関する映画作品
ラストゲーム最後の早慶戦 オフィシャルサイト(外部リンク) Yahoo!動画 オンライン試写会 ラストゲーム最後の早慶戦 応募期間:8月11日〜18日 詳細はこちら
週刊特集Vol.73 トップYahoo! JAPAN
特集ページについてのご意見・ご感想をこちらまでお寄せください。
COPYRIGHT (C) GAKKEN CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
Copyright (C) 2008 時事通信社
(C)2008「ラストゲーム 最後の早慶戦」製作委員会
Copyright (C) 2008 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.