答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

質問

何万行も表示できるテキストエディタはありますか?

製品名:

現象:したい/その他

懸賞ポイントが設定されています。 200

この質問は解決で締め切られています

170MB(27万行)のデータを表示したいのですが、秀丸では開きません。
ノートパッドでは開きますが、右端折り返しの設定ができません。
右端折り返し設定ができ、検索機能があるテキストエディタで、
大量のデータを表示・編集できるものがあれば教えて下さい。
PCはXP メモリは512MBです。ちなみに上記データを
2003サーバ 4MBメモリ実装のサーバで秀丸で開こうとしましたが
1時間経過しても画面は開きません。

質問者からのコメント

  • 投稿日時:2008/08/01 16:29

みなさん、ご回答ありがとうございました。
複数のエディタで試行してみましたが、開かないので、指定サイズに分割できるツールで分割して(632byteなので 632K×281ファイル)開けました。

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008185926
  • 投稿日時:2008/08/01 11:48

27万行は試したことがありませんが10万行越えぐらいならサクラエディタで開けたことがあります。
フリーなので試してみてもいいかと思います。

- サクラエディタ一次配布サイト -
http://sakura_editor.at.infoseek.co.jp/マイクロソフト以外のサイトへ移動する

>2003サーバ 4MBメモリ実装
4GBですよね?

  •  

回答3 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008185937
  • 投稿日時:2008/08/01 11:58

とりあえず今300万行ぐらいのファイルを作ってみましたが、動いてますね。
行数は問題はないようです。(サイズの170Mはどうかわかりませんが。)

  •  

回答5 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008185948
  • 投稿日時:2008/08/01 12:09

199MBの765万行のファイルを開けると使用メモリが1.1GBぐらいになりますが開きますね。
(ただ、操作によってクラッシュしたり、エラーになったりしますので実用ではないかもしれません。)

  •  

回答7 (この回答は回答5に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008185977
  • 投稿日時:2008/08/01 13:02

メモリは4GBの間違いでした。。
さくらエディタを試しましたが、30分経過しても開きません・・・・

  •  

回答9 (この回答は回答7に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008185980
  • 投稿日時:2008/08/01 13:06

199MBのファイルを開けたとき、1分かからなかった気がします。
(メモリ2GBのPCです。)
512MのPCで170Mのファイルはサクラエディタでは開かないと思います。
(ページングしまくりで実用不可だと思います。)

  •  

回答2 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008185927
  • 投稿日時:2008/08/01 11:49

EmEditor はどうでしょうか。

http://jp.emeditor.com/マイクロソフト以外のサイトへ移動する

上記ホームページより、

最大 248 GB (または21億行) という非常に大きなファイルを、少ないメモリでスムーズに開くことができるようになりました。さらに、巨大ファイルを開く速度を最適化し、従来のバージョンよりも一段と早くファイルを開けるようになりました。

  •  

回答4 (この回答は回答2に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008185939
  • 投稿日時:2008/08/01 11:59

回答8 (この回答は回答4に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008185978
  • 投稿日時:2008/08/01 13:04

EmEditor でも開きません。
データ内容は数値の他に全角日本語 半角カナ等が混ざっているから遅いだけでしょうか・・

  •  

回答6 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008185974
  • 投稿日時:2008/08/01 12:54

MIFES はいかがでしょう。
「巨大ファイルを高速編集」と謳っています。→ http://www.megasoft.co.jp/mifes8/product/verup.html?linkid=01#newf01マイクロソフト以外のサイトへ移動する

体験版もあります。→ http://www.megasoft.co.jp/cgi-bin/try/mifes8/cgi/form.plマイクロソフト以外のサイトへ移動する

  •  

回答10 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008186004
  • 投稿日時:2008/08/01 13:48

まず、[その他]-[動作環境]-[環境]-[編集可能な最大行数]を、最大にして下さい。
v5.15の結構古いVer.でも、1000万行まで可能です。

テストで、510万行(476MB)のファイルを作成してテストしてみました

環境 = Win2000ProSP4/搭載メモリ512MB/メモリ空き容量185MB + /秀丸v5.15

秀丸が起動するまで約2秒、その後はバックグランドで読み込み続けますが、
(その間も操作は可能)それでも2分で完全に読み込み完了しています。

まぁ、もっときちんとメモリを開ければもう少し早くはなると思いますが、
それでも異常に処理が遅くなる等の問題はなく使えますが。

エディタの問題ではない様な気がしますが・・・

  •  

回答12 (この回答は回答10に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008186058
  • 投稿日時:2008/08/01 15:16
  • 最も役に立った投稿として評価されました

こっちにすいません。

>エディタの問題ではない様な気がしますが・・・
なんとなくですが・・・
サイズ÷行数を考えると一行630文字程度です。折り返しのことを書かれているから、行当たりの文字がかなり多いのかと思います。
なので行当たりの文字数が多くてどのエディタも手こずってるのだと思います。

一気にあける必要がないなら、適当に分割したほうがいいのかもしれません。

  •  

回答13 (この回答は回答12に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008186095
  • 投稿日時:2008/08/01 15:59

どうなんでしょうかね。一応単純計算から一行の文字を400〜800文字に設定して
テストしていますが、もしかしたらそんなに均一ではなく空行があったり数千文字の
行があったりする様な場合は想定していませんので・・・
それが引っ掛かっているのかも知れませんね。

文字も、手抜きで半角a-zのみのテストしかしていませんが、漢字等の2バイト文字が
入ったりすると、若干異なる可能性はありますが、多分そんなにブレないだろうかと思います。

  •  

回答14 (この回答は回答13に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008186107
  • 投稿日時:2008/08/01 16:09

あと思いつくのは、エディタが巨大ファイルを開けるときにMemoryMappedFileとして開けようとするが、開けようとしているファイルがネットワーク上のファイルでMemoryMappedFileで開けられなくなっているとか。

なんにせよ通常であればどのエディタも開くことは開くので(サクラはあやしいですが)、何かエディタから見て普通のファイルじゃないのでしょうね。

#ただいまエディタ難民中です。(暫定的にサクラエディタを使用中)・・・WZ6.0ってどうなのかなぁ。

  •  

回答15 (この回答は回答12に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008186120
  • 投稿日時:2008/08/01 16:22

そうです。1レコード632byteが約27万行です。
指定したサイズで分割すればいいんですね!

  •  

回答11 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008186034
  • 投稿日時:2008/08/01 14:26

> ノートパッドでは開きますが、右端折り返しの設定ができません。
>
これに関してですが、「書式」−「右端で折り返す」にチェックを付ければ、折り返し表示ができます。

--------------------
ITAYA
http://itaya.corso-b.netマイクロソフト以外のサイトへ移動する

  •  

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 483 件

回答総数 389 件

登録者数 41 人

利用登録ユーザ 1552 人

ゲスト 43097 人

ページビュー 125317

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

想いをつなぐ熱中日記

Imagine Cup日本代表3位!