外こもりのススメ―海外のほほん生活購入の際にぜひここから。 (cache) 2007年8月 - タイのバンコクで為替FX&株&ファンド(外こもり中)
タイのバンコクで為替FX&株&ファンド(外こもり中)
バンコクに住んで10年目に突入。日常生活、投資日記、自分の主観で書いてます。海外での外こもり応援中 1B=約3.3円
 



サブプライム問題はやはり深刻そうですね。
大統領まででてきました、これは注意が必要だと考え、すべて
円安になって含み益が乗ってる今のうちにすべて決済しました。
本日発言のバーナンキFRB議長の講演や、ブッシュ米大統領が
サブプライム問題に対して対策を発表する予定ですが、何を
発言しても、すでに織り込まれつつある相場なので発表後が
怖いです。
また急落時には少しずつポジションを持っていきたいです。
やはりトルコ、ランド中心の取引になると思います。

通貨ペア             決済  スワップ   損益
ランド円  16.78円 20万ロング 16.23円 26640円 -110000円
ランド円  16.65円 20万ロング 16.23円 26640円 -84000円
ランド円  16.12円 30万ロング 16.33円 21640円 63000円
ランド円  15.79円 20万ロング 16.33円 13660円 108000円
ランド円  15.59円 10万ロング 16.23円  5720円 64000円
豪ドル円  103.46円 2万ロング  95.4円  7848円 -161200円
トルコ円  92.33円 1万ロング 89.39円  8020円 -29400円
トルコ円  88.27円 1万ロング 89.39円  6380円 11200円
トルコ円  83.23円 1万ロング 89.22円  5150円 59900円
トルコ円  80.23円 1万ロング 89.22円  5150円 89900円
ユーロトル 1.8424 2万ショート 1.7792 16037円 112496円 
ユーロトル 1.8190 1万ショート 1.7785  8020円 36045円
ユーロトル 1.7986 1万ショート 1.7777  9567円 18601円
ドルトルコ 1.2960 1万ショート 1.3018  21484円−5162円
ドルトルコ 1.3877 1万ショート 1.3027  4654円 75650円
ドルトルコ 1.3473 1万ショート 1.3024  4654円 39961円
ドルトルコ 1.2960   1万ショート 1.3027  21484円−5963円
ドルランド 7.224  1万ショート 7.142   2420円  72980円
ドルランド  7.114   1万ショート 7.144  3934円 −26700円
ユーロハンガ 251.65 1万ショート 254.18 3600円−15180円
ドルペソ 10.9443 1万ショート 11.0653 1653円 −12584円
ドル円  119.73円 1万ロング 116.20円 4541円 −35300円
              合計約47万円ほどのプラス。 
一時250万円までのマイナスだったことを考えると十分な成績かな。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




29日までに、豪州のヘッジファンドが破産法適用を申請。
米サブプライム住宅ローンのデフォルト増が理由みたい。
サブプライム問題が雇用や消費に波及して、実体経済に
影響してくる公算が出てきたらしい。
今後もこうしたニュースが出てくると予想されるし、
9月中旬に米系投資銀行の決算が発表されますが、そこで
大きな損失を出す金融機関が出てきてサブプライム問題で
株安、円高になるんじゃないかと思う。
あくまでも予想ですが、リスク回避の意味でそれまでに
ポジションを減らしておきたいと思います。
完全にサブプライム問題が解決するまでは警戒感も強く、
円キャリートレードの巻き戻しが続き、円安にはなりづらい
状況が続くのではないでしょうか。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今日はモバイルネットの調子が良い。
30秒ほどでメールチェックまでできる。
日と時間によって大きくスピードがかわる。
パタヤも3日も居ると暇になるので1日3回ほど為替チェック
してますが、ランドもトルコも調子がよく、損失もかなり
減ってきた。
パタヤは相変わらずにぎやかな街ですが、観光客が若干
減ってるような気がします。雨季なので仕方がないかな。
夜の街は私のお気に入りだったお店がつぶれていてショック
数ヶ月前に取締りがあり、閉めてる店も多かった。
さて明日バンコクに帰るので今夜が最後ですが、どこに
行こうかな。



コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




今日のパタヤでのモバイルネット遅すぎです。
マネーパートナーズのログイン画面を開くだけで4分、
こんなことではネットやる気が起きません。
マネーパートナーズが口座を持っている人を対象にキャン
ペーンをしています。過去に取引を1回以上している人は
入金100万円で1万円、200万円で2万円もらえるみたいです。
なんておいしい話なんだろう。9月28日までですよ。
ノーリスクで2万円はおいしすぎる。
円高進行でまた損失100万円ほどになりました。あまり
気にせずパタヤ楽しもうかな。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




パタヤにいます。
AISのモバイルネットでネットしていますが、バンコクよりも
若干遅いかな。
でも時間帯によるんでしょうけどね。
パタヤは快晴でとても暑いです。
いつものIntownhotelに泊まりのんびり3日間ほどパタヤを
楽しみます。
少し円高になっていますが相場のことも久しぶりに忘れて
飲もうかな。

コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




ここ数日USD/HKDが急落している、アメリカの金利が
今後下がるので、香港ドルとの金利も変わらなくなり
スワップの魅力もなくなるからだろう。
今現在も日によってスワップがマイナスになるときも
あり、保有してても意味がないように感じる。
昔は金利差があり、固定相場で動きもなくうまい通貨
ペアだったが、取引するのが遅すぎた。
やはり為替FXの魅力はスワップにあると私は考えて
いるので、スワップがない通貨は保有したくない。
今後アメリカの金利が下がっていくと考えるとドルを
買うのは止めようと思う。
早く日本に帰りJNSの口座を作り、ZND/TRY、AUD/TRY、
CAD/TRYなどの通貨も取り扱いと思ってます。
やはりトルコは今1番魅力のある通貨だなぁ。
USDHKD 7.8058 100,000ロング 7.8025決済 約-5000円 

コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )




評価損益が0円になりました。
1週間前までは200万円以上のマイナスでどうなることかと
心配していましたが、急速に戻ってきて、今はポジションが
仕込めたことでホッとしています。
欲を言えばランド円を14円台で大量に仕込みたかった。
まさかあんなところまで下落していくとは予想ができなかった。
まだまだ経験不足の勉強不足です。
8/21時点のシカゴIMM通貨先物市場における円ネットポジションは、
1516枚の買いポジション、2006年6月以来の買い持ち。
尚、8/14時点の円ネットポジションは、21889枚の売りポジション。
円売り持ちから円買い持ちに転換した模様。
ポジション調整も進み今週も落ち着いている感じなので、このまま
来週以降あまり動かない相場であってほしい。
スワップ1日1万円近くあるのはおいしすぎる。

コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )




日本の借金は一向に減らないね。
また過去最高を更新してるし、2007年6月末時点で836兆5213億円。
あまりにも大きな金額なので想像できないや。
毎年多少なりとも減っているなら日本の未来に希望が持てるけど、毎年毎年
増えていって、変化が感じられない。
こんなことではなかなか円が買われて強くなるようには到底思えない。
今の円高もあまりにも積み上がった円売りの解消なだけで、根本的なことは
なにも変わっていないと思う。
また近いうち日本売りの方向に傾くのではと考えている、0.5%の低金利の
状態の中なかなか0.25%さえ上げれないような国ですからね。
圧倒的な金利差があるうちは、まだまだ円高には向かっていかないと思うけど
ポジションを大量に持ってるので、そうやって自分に言い聞かせてるのかも
しれないけどね。
まあ多少の円高ならスワップでカバーできるのであまり悲観的には考えていません。
今夜の23時に発表される米国の7月新築住宅販売件数が注目ですね。
予想は年率82万件、前月比-1.7%ですが、大きく違ってくるなら相場も大きく
動くかもしれません。
今週はこのまま乗り切ってもらいたいですが。

コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )




アトランティックでのポジションのみです。
まだ数週間ほどしか保有してないけど着実に増えていくスワップって
為替FXならでわのすばらしいシステムですよね。 

通貨ペア 約定     円換算  累計スワップ  円換算累計スワップ
USDHKD  買  7.8058    (14.87)   8.00       118円
USDTRY  売  1.3473    (87.22)   24.30      2119円
USDTRY  売  1.3877    (87.22)   24.30      2119円
USDZAR  売  7.224    (16.0273)   92.00      1474円
TRYJPY  買  83.23                       2400円
TRYJPY  買   80.23                     2400円
EURTRY  売   1.8424    (87.22)   85.40      7448円
USDTRY  売   1.2960    (87.22)   185.40      16170円  
USDMXN  売   10.9443   (10.4)   122.20      1270円
USDZAR  売   7.114   (16.0273)   186.60      2990円
EURHUF  売   251.65    (0.609)   4,400.00       2679円
EURTRY  売   1.8190    (87.22)   42.70      3724円
TRYJPY  買   88.27                      3630円
USDJPY  買   119.73                       3440円
TRYJPY  買   92.33                      5270円
EURTRY  売   1.7986    (87.22)    60.10       5241円
                                合計 62492円

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




もともと短期狙いでアトランティックで買っていた
ランド円30万ランドをようやく決済できました。
残り100万ランドはセントラル短資にポジションが
あり、放って置くつもりです。
ドル円や豪ドル円も早めに決済したい通貨かな。
それ以外の通貨はできれば永遠に残してスワップを
もらいたいのですが、USDHKDは金利差が少なく
スワップがマイナスになるようなら決済します。
株の方も大きく上がりだしてきました。
日清食品がようやく買値を超えてきたので少し早い
ですが、決済しました。
急反発してるので、またいったん調整で落ちる可能性が
あると思うので、その時にでもまた仕込みたいです。

ランド円 30万 15.8465円買い 15.9447円決済 
   スワップ10320円 決済損益29460円プラス

日清食品 300株 3590円買い 3650円売り
        手数料2000円 18000円プラス。

FX合計39780円+株16000円=55780円プラス

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




アトランティックだけを見るととうとうマイナス5万円
まで回復してきた。
スワップの金額をいれたらプラスになったことになる。
セントラル短資を含めたらまだまだマイナス幅大きいけどね。
まだ本格的な円安になっていくとも考えづらいので
リバウンドと見てるが、まあ不安定な相場は乗り越えた
感じはあるので、ほっとしている。
もうそろそろ少しポジションを減らそうかな。

アトランティックのポジション
USDHKD 買 7.8058 100,000 7.8080 3,242
USDTRY 売 1.3473 10,000 1.3333 12,105
USDTRY 売 1.3877 10,000 1.3333 47,039
USDZAR 売 7.224 10,000 7.274 -7,937
TRYJPY 買 83.23 10,000 86.27 30,400
TRYJPY 買 80.23 10,000 86.27 60,400
EURTRY 売 1.8424 20,000 1.8054 63,987
USDTRY 売 1.2960 20,000 1.3333 -64,506
USDMXN 売 10.9443 10,000 11.0620 -12,240
USDZAR 売 7.114 10,000 7.274 -25,399
EURHUF 売 251.65 10,000 258.95 -43,946
EURTRY 売 1.8190 10,000 1.8054 11,759
TRYJPY 買 88.27 10,000 86.27 -20,000
USDJPY 買 119.73 10,000 115.10 -46,300
TRYJPY 買 92.33 10,000 86.27 -60,600
EURTRY 売 1.7986 10,000 1.8054 -5,879
ZARJPY 買 15.8465 300,000 15.8345 -3,600



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




カオサンに毎日いるといろんな日本人を見かけますが
GHでぐーたらしてる人が多くいるのが感じられます。
日本では何事においても忙しすぎるので海外に出た時
くらいはのんびりしたいのですかね。
また円安に向かってます、損失も100万円を切りました。
最近は1日で100万円は上下します。
毎日カオサンで1日1000円ほどしか使っていない
私としては考えるものがあります。
明日の日銀政策金利発表に注目ですかね。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




安宿に泊まってるとお金使わないね。
宿100B、飯2食200Bの300Bほどしか1日
使わない。
カオサンからわざわざ遊びにも行く気にならないし
あまり動く気にならない。
毎日旅行者と会話してますが旅行の話ばかりで少々
疲れますが、投資に興味を持ってる人はいるのですが
実際取引してる人には滅多に出会いません。
旅行のお金で手一杯の人が多いようです。
泊まってる場所がカオサンですからね。
週末はパタヤに行き1週間ほど遊んできます。 



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )




今日もよく動きますね。
一時90万円ほどのマイナスになったのに、また180万円ほどの
マイナスになりました。
これはもう1度駄目押しの円高になるみたいな感じです。
ドル円110円くらいなら近いうちに届きそうな勢いがあります。
いったん円高になった動きはなかなか変えられないのかな。
まあこれ以上はポジ持つもの怖いので、見ているだけですが
評価損益のマイナスが増えていくのは気分の良いものでは
ないので、じわじわでもいいので減ってもらいたい。
さてパニック的な円買いはないもののどうも嫌な感じがして
ならない。
毎日見ててつらいなぁ。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




最新14日時点での円通貨先物(投機部門=非商業部門)は
ネット2万1889枚の円ショートとなり、過去最高の円ショートと
なった6月26日の18万8077万枚からは9分の1以下に圧縮されている。
水準としても、06年7月14日以来にまで整理が進んできた。
とりあえず高水準の円ショートの手仕舞いから派生する円買い戻し
圧力はピークアウトしつつある。

しかも14日統計以降もドル/円、クロス円で円買いが加速。その結果、
米系投資銀行の試算によると、14日時点で23億ドルと見積もられて
いたネット円ショートが「先週末段階で20億ドルのネット円ロングに
転じてきた」という見方も出ている。

これは昨年6月以来で最大の円ネットロングとされる。このまま
円ロングが積み増されることで円買いが続くリスクがある一方、
「絶対的な金利差を踏まえると円ロングの継続保有には限界がある」
(欧州系銀行)として、短期的には円ロングの整理による円売り戻し
(外貨買い戻し)局面を想定する声も出ている。

いつまでも買われることもないし、売られることもないという
意味ですね。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


前ページ