外こもりのススメ―海外のほほん生活購入の際にぜひここから。 (cache) 2007年8月 - タイのバンコクで為替FX&株&ファンド(外こもり中)
タイのバンコクで為替FX&株&ファンド(外こもり中)
バンコクに住んで10年目に突入。日常生活、投資日記、自分の主観で書いてます。海外での外こもり応援中 1B=約3.3円
 



マイナスがとうとう100万円を切りました。
金曜日の最悪の時が250万円だったことを考えると
150万円も戻しました。
トルコの戻りはすばらしいけど、ランドの戻りが
いまいちなのでまだまだマイナスですが、ランドが
戻っていけば、すぐにプラスになりそうです。
まだまだ今夜のNY市場で波乱相場になる確率も
ありますが、とりあえずほっとしています。
当分は上下にぶれやすい相場展開になっていきそう
ですね。
私としては耐えるのみです。


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




日経反発してますね。
ほっとしてます。
カオサンでも無線LANの開放してある場所が数箇所あり
今日GHを移動してきました。
シングル80Bからあり、ネットも1Mほどスピードが
でるので久しぶりにWinnyでダウンロードしています。
ここがタイの中で無線LANができて1番安い宿泊先だと
思います。
相場が安定してきたらこれからはスワップ1日1万円も
はいるので、もう少し快適なホテルやアパートに過ごし
たいと思います。
今日もバンコク暑いなぁ。カオサンいたら痩せそう。 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




下記が20日のアトランティックのポジションです。
セントラル短資のポジションの方は高値でつかんでいるので
豪ドル2万、ランド円100万はかなりのマイナスです。
スワップ1日10354円、1ヶ月31万円と日本の給料なみに
もらえる計算になります。
ただ、5500万円ほどポジションかかえてるので為替差額で
1日100万、200万は簡単に動きますので、やはり為替差額が
重要ですけどね。
ランド、トルコ通貨の保有比率が8割近くに達しているのも
考えなければいけない課題です。
緊急利上げで円安方向に多少動くが、その後また円高になるような
気がしてならない。
少しポジション減らすのも考えて望んで見ます。

     約定  取引数  時価  評価損益
USDHKD 買 7.8058 100,000 7.8114 8,192
USDTRY 売 1.3473 10,000 1.3553 -6,767
USDTRY 売 1.3877 10,000 1.3553 27,407
USDZAR 売 7.224  10,000 7.354 -20,263
TRYJPY 買 83.23 10,000 84.39 11,600
TRYJPY 買 80.23 10,000 84.39 41,600
EURTRY 売 1.8424 20,000 1.8302 20,639
USDTRY 売 1.2960 20,000 1.3553 -100,323
USDMXN 売 10.9443 10,000 11.0857 -14,564
USDZAR 売 7.114 10,000 7.354 -37,409
EURHUF 売 251.65 10,000 258.17 -38,924
EURTRY 売 1.8190 10,000 1.8302 -9,474
TRYJPY 買 88.27 10,000 84.39 -38,800
USDJPY 買 119.73 10,000 114.32 -54,100
TRYJPY 買 92.33 10,000 84.39 -79,400
EURTRY 売 1.7986 10,000 1.8302 -26,730
ZARJPY 買 15.8465 300,000 15.5472 -89,790


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今カオサンのシングル150Bに泊まっています。
2畳ほどの部屋に扇風機のみでかなりムシムシしてます。
あまり贅沢するのは好きじゃないので、こんなもんで
十分です。
食事は毎回日本食を食べていますが、カオサンの日本食は
1品60Bほどなので安いです。
日本は夏休みで学生さんをよく見かけます。旅行の話を
するのも毎日じゃしんどくなってきます。
今日は部屋でパソコンでアニメや映画や漫画を読みながら
まったりすごしたいと思います。 


コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




2日前は250万円までマイナスが膨らんでいましたがようやく
週末の円安の反発でマイナス150万円になりました。
来週の動向次第ではマイナス幅も大きく縮まりそうですが、さて
どうなることやら。
NY市場も大きく戻してるので、とりあえずは日本株も買われるでしょうが
どこまで反発するかが注目です。
金曜の800円そのまま回復したらいいのですがね。
私はポジション少し持ちすぎましたので、円安進行したらポジション縮小も
考えています。短期で調子に乗って買いすぎました。
週末は今後のポジションやスワップのことを考えたいと思います。

ラオスでのタイビザ情報ですがダブルも取れます。私はもうすぐ日本に
帰国するのでシングルしか取りませんでしたが。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




USDHKD 買 7.8058 100,000 です。
まさか買えてるとは思いませんでした。
さて欧州株式市場の落ち着きでNY市場も今夜は落ち着くことを
祈りたいです。
来週から相場が反転することも。
さて損失200万近くですが、あまり余裕はないですが、ここで
とまってくれたら、ポジションを持ててよかったと言えるのに。
私の目標のスワップが1日1万円を超えました。
さて、今夜が山場ですね。注目ですが、私は今ノンカイにいて
バンコク着が朝の5時なので相場を見ないでバスの中で過ごします。
明日の朝気分良く迎えたいですね。

コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )




昨夜はすごかったですね。
私もホテルでCNBCを見ていたんですが、少し吐き気がしました。
ランドがそれほど下がっていないのでまだまだ耐えれますが
この円高、世界株安いつまで続くんだろう。こんなことでは
投資する人いなくなってしまうんではないでしょうか。
コメント欄もすごい書き込みですが、なにぶん今ラオスですので
旅先でネット環境が、コメントは控えさせてもらいます。
損益もマイナス230万になっています。
為替FXから引退はしませんが、このまま耐えるしかないようです。
昨夜トルコ円が80.23円でまた1万買い増してましたが、こんなに
トルコ通貨を保有しても大丈夫なんだろうかと思います。
ドルスイスは2万決済しました。
あとは強制決算されないように株の資金を振り込みます。
個人ブログでは相当な痛みの文章もあり、FXから去る人もかなりの
数いそうですね。やはり現物買いと違い、レバのある取引は
一般個人投資家にはリスクがありますよね。
相場が一刻も早く落ち着きを取り戻すことを祈るのみです。



コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )




どうもこの円高止まらない。
株も為替も大荒れな状態が続いています。
ランドに続いてトルコも大量に仕込んだので、
もうこれ以上買うのは危険な水準に達している。
反転する兆しが見えてこないのが厳しい。
トルコやランドに期待するのが、そもそも間違い
なのかもしれないが、がんばってほしい。
それにしてもここ短期でよくもこれだけ仕込んだ
もんだ。
絶好の買い場と思い、がんがん買ってきたが、実は
絶好の逃げ場だったなんてことになってしまうのかも
しれませんが。
まあ、ランド10円、トルコ70円くらいまでなら十分に
絶えれるのでそれほどは心配してないけど、ずるずる
下げてるのが気がかりです。
マイナス170万超えました。どこまでいくんだ。 


コメント ( 34 ) | Trackback ( 0 )




携帯ネットの調子が悪く更新遅れました。
ランド円を20万またまた買い増ししました。
これで120万ランド保有になりました。
これ以上のランドの買い増しは止めて、あとは耐えるのみです。
さてどこまで円高が進むかわかりませんが、トルコなどは
まだ買い増しを考えています。
為替差額のマイナスも100万を超えて、かなり滅入っていますが
まあランドが1円上がれば120万なので、気にしていません。
これでのんびりでもいいので円高に戻っていってもらえば
スワップも入り為替差額で万々歳ですが、そんなに相場は甘くは
ないのは知っていますので、今後の動きに大注目です。

ランド円 20万ロング 15.79円

コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )




またまた円高が進行しだしました。
この円高基調、ポジション整理の流れはなかなか変わらないのかな。
日本との金利差は以前大きく変わらないので、また反転して円安に変わると
思うのですが、それがいつになるのかが見極めないと買い増していっても
損失が大きくなるだけなので、どこ位置での買い増しが有効化を考えたいと
思います。
ランド円が16.12円で30万買えて70万ランド保有になりましたが、あと買い増し
しても30万ランドほどなので、16円を切っている今こそ買っておいたほうが
いいとは思うのですが、円高に引きづられてまた14円台まで落ちていくのか
どうかの判断が難しいところです。
トルコの買い増しも考えていますが、振興市場通貨の下落が始まったらランド
同様にトルコも売られると思うのでランド、トルコの大量保有はリスクが
大きいようにも考えられます。
考え出したら弱気になるので買い増しできなくなります。
あぁ株同様為替も難しいなぁ。

ランド円 30万ロング 16.12円

トルコ円を88.27円で指値していましたが、値がついたのが87円付近だったのに
約定したのが指値の88.27円になってました。株の場合、指値が高くても
初値で約定するのに為替は違うんですか?アトランティックだけですかね。
そんなことなら成り行きで買えばよかった。ショックです。

トルコ円   1万ロング 88.27円
ユーロトルコ 1万ショート 1.7986
ランド円   30万ロング 15.84円

コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )




今日の夜行列車でウドンターニーに向かい、またビエンチャンで
ビザを取ってきます。
このビザが切れるころに日本に帰る予定です。
タイは日に日に涼しくなってきてエアコンなくても扇風機だけで
十分過ごせる時期なのでこれから来年の2月くらいまでは良い時期
です。
日本から来た観光客の話では今は日本の方が暑いみたいです。
バンコクに早く帰ってきても、もうアパートないのでタイの田舎や
ラオスで相場のことを忘れてのんびりしてこようと考えていますが、
どうせやることもなく暇ですので相場チェックしてるんだろうとは
思いますが。
今日本はお盆休みなので、タイでも少し日本人が増えてきました。

コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )




逆張りの私としてはチャート見てたらまた欲しくなり少し
買いました。
持ち越してみます。
今日は株も為替も今のところ動きが安定していますが
NY荒れないことを祈ります。

2897 日清食品 300株 3590円 

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




朝起きて狙っていた新興市場の銘柄みたら寄り付きが
高かったので、指値をかなり下にしてあきらめました。
板を見てたら大きく下げてたHOYAがまたまた欲しくなり、
デイトレ開始。
なんとか少しですが利益がでてよかった。
今日はもういいや、2度寝しよ。

5267 ハネックス 5000株 101円買い 102円売り 5000円
7741 HOYA  300株 3830円買い 3860円売り 9000円
                手数料3000円 合計11000円

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




金曜日指値してたドルランドのショートが買えてました。
ランド円を16.12円で30万指していましたが、一歩及ばず残念。
週末は波乱の展開で欧州中央銀行は信用収縮による流動性の急激な
欠如を回避するため948億ユーロ(約16兆円)を木曜日に市場に注入し、
更に610億ユーロ(約10兆円)を金曜日に注入。
同時にアメリカも350億ドル(約4兆2000億円)を注入するなど市場の
急激な動きにすばやく対応してた結果、なんとか戻り足になりましたが
月曜から神経質な展開になりそうですね。
お盆明けは新興市場が戻るみたいなので、明日少し買うかもしれません。
今、わけあってオンヌットのGHに泊まっています、火曜日からビザが
切れるのでラオスに向かう予定です。
アパート暮らしから完全に放浪生活に切り替わりました。
来月はいったいどこにいるのだろう。

ドルランド ショート1万 7.224

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




緊急なお話ですが、
「タイ株・完全マニュアル口座開設編」改訂版は8月12日(日)になりました。
※1日限定です!!

(タイでは8月12日はシリキット王妃のお誕生日です。
と同時に、この日はタイの母の日でもあります。)

もしかしたら本日込み合う可能性がございますので
予めご了承のほどよろしくお願いします。

それほど集中して集まるほど杞憂しておりませんが・・・。

8月12日 日曜日
アマゾン・コムにてタイ株式証券会社の口座の開き方を解説した
「タイ株完全マニュアル・口座開設編」改訂版を出版することになりました。

出版元は「パンローリング社」になります。
書籍の価格は少し高めの、税込1,890円になりました。

この本では初版本をご購入いただいた方には素敵なプレゼントがございます。

1・カラーで解説 「タイ証券会社訪問経路実況マニュアル」

2・カラーで解説「タイで為替レートの良い両替店スーパーリッチ行き方マニュア
ル」

3・今後世界の一大経済圏に成長するアセアン・マーケット詳細マニュアル

4・さらに初版購入者だけにお知らせできる秘密のデータ集をプレゼントです。

こちらをクリックするとアマゾンドットコムへ移動します。
(8月12日に購入いただき、申込ページでコード番号を入れていただきます。)

http://thaikabu.net/index02.php?choice=amazon

(注意!8月12日(日曜限定)でございます!)
8月12日(日)一日限りにアマゾンからお申し込みいただければ
4種類の無料レポートを受け取ることが可能でございます。
(8月中旬にお届けいたします。)

購入後の申し込みページは
当日発表致します。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )


前ページ 次ページ