ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

livedoor ニュース

今週のお役立ち情報

【知っ得!虎の巻】右クリックの達人へ!賢い使い方でデキると思わせる

【知っ得!虎の巻】右クリックの達人へ!賢い使い方でデキると思わせる
[デスクトップの表示とテーマ]をクリックする 写真一覧(8件)

- 右クリックメニューの「送る」の活用法 -

ファイルを圧縮する際にアイコンを右クリックして、[送る]→[圧縮(zip形式)フォルダ]を選択して圧縮を実行したり、[送る]→[マイドキュメント]を選択してファイルをマイドキュメントにコピーしたりと、[送る]に登録されているメニューはなにかと便利だ。しかし、この[送る]に登録されている項目は以外と少ない。もっといろいろなことができたら、もっと便利になるだろう。実は、ここにプログラムやコピー先のフォルダを登録するは簡単にできるのだ。

たとえば、自分で作成したフォルダを[送る]に登録して、データの保存先としてそのフォルダにコピーできるようにしたり、通常メモ帳で開くテキストファイルを、[送る]に登録しておいたWordで直接開いたりといった使い方もできる。
使いこなせば、作業時間の短縮やスムーズな操作にも繋がるので是非試してみてほしい技の一つだ。

■知っ得 No.0020 ファイルを右クリックして自分で設定した起動ソフトやコピー先を選へる方法


アイコン上で右クリックして表示されるメニューに[送る]という項目がある。ここにマウスカーソルをあわせるとさらにメニューが開く。[圧縮(zip形式)フォルダ]を選べばそのフォルダをzip圧縮できて、[3.5インチFD]や[マイドキュメント]を選べばデータをその場所にコピーするといった素早い操作選択が可能なのだ。

[送る]のメニューに、アプリケーションのショートカットや自分が作成したフォルダを登録したいと思っている人も少なくないだろう。そこで、[送る]のメニューに自由に任意のアプリケーションやフォルダを登録する方法を紹介しよう。

●まずは隠しファイルを表示
[送る]の中にフォルダやアプリケーションへのショートカットアイコンを設定する前に、あらかじめ行っておきたいのが「隠しファイルの表示」だ。これは[コントロールパネル]→[デスクトップの表示とテーマ]→[フォルダオプション]を選択して設定できる。

[送る]のメニューに表示されるアイコンは、[SendTo]フォルダに納められているのだが、じつはこのフォルダは、Windowsのデフォルトの設定では表示しない設定となっており、通常は隠された状態になっている。だからまず、[SendTo]フォルダを見えるようにする必要があるというわけだ。以下を参照して隠しフォルダを見えるようしよう。

[スタート]メニューから[コントロールパネル]を選択し、[デスクトップの表示とテーマ]をクリックする(画面1)。
画面1 [デスクトップの表示とテーマ]をクリックする
画面1 [デスクトップの表示とテーマ]をクリックする

[フォルダオプション]をクリックする(画面2)。[表示]タブを選択し、[詳細設定]の[ファイルとフォルダの表示]から[すべてのファイルとフォルダを表示する]を選択する(画面3)。
画面2 [フォルダオプション]をクリックする画面3 [すべてのファイルとフォルダを表示する]を選択
画面2 [フォルダオプション]をクリックする画面3 [すべてのファイルとフォルダを表示する]を選択

次のページでは、[SendTo]フォルダにアイコンを追加して[送る]メニューの項目を追加する技を紹介しよう。
12
【知っ得!虎の巻】右クリックの達人へ!賢い使い方でデキると思わせる
[フォルダオプション]をクリックする
【知っ得!虎の巻】右クリックの達人へ!賢い使い方でデキると思わせる
[すべてのファイルとフォルダを表示する]を選択
【知っ得!虎の巻】右クリックの達人へ!賢い使い方でデキると思わせる
現在登録されているアイコンが表示される
【知っ得!虎の巻】右クリックの達人へ!賢い使い方でデキると思わせる
アイコンを[SendTo]フォルダ上でドロップ
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿
青春出版社
新品価格¥767
ロープライス¥276
インフォレスト
新品価格¥1,260
インフォレスト
新品価格¥1,260

前後の記事

ITアクセスランキング

注目の情報
アメリカン・エキスプレス
アメックスのカードは充実した人生を、心から楽しむ人の一枚。
旅や日常に存在するストレスや手間を取り除いてくれる心強い
サービスたちが、このうえない心地よさを届けてくれます。


あなたの世界が広がっていく。