今週のお役立ち情報
【知っ得!虎の巻】[C]とか[D]とかついているドライブの記号って変更できないの?
2007年12月04日10時00分 / 提供:ITライフハック
Windowsを搭載したパソコンで「マイコンピュータ」を開くと、基本的にはOSがインストールされているドライブが[C]ドライブ、フロッピーが[A]ドライブ、そのほかハードディスクや光学(CD、DVD)ドライブ、カードスロットなどの記憶装置を搭載していれば、[C]以降のアルファベットがドライブに割り当てられているのではないだろうか。この各ドライブに割り当てられたアルファベットは「ドライブレター」と呼ばれる。
通常、OSをインストールしたハードディスクドライブに[C]が割り当てられた場合、ほかにハードディスクがあると、[D][E]……という具合に、ドライブレターは自動的に割り当てられる。それに続くドライブレターがCDドライブなどの機器に割り当てられている。
例えば、[C][D]がハードディスク、[E]がCDドライブといった環境のパソコンに、外付けのハードディスクを後から接続すると、[F]が割り当てられるなんてことがある。こんなとき、[F]の外付けのハードディスクを[E]に設定して、CDドライブのドライブレターを後ろに移動させ、ハードディスクを連続したドライブレターに整理したいと思ったことはないだろうか。
こんな時のために、ドライブレターを任意に変更しておくテクニックを紹介しよう。
トライブレターは、コントロールパネルの[管理ツール]にある[コンピュータの管理]で変更できる。ここでは[C]と[D]が内蔵ハードディスク、[E]がCDドライブ、[F]が追加したハードディスクドライブのパソコン環境で、後付の[F]に設定されているハードディスクを[E]に変更する方法を紹介しよう。
コントロールパネルから[パフォーマンスとメンテナンス]→[管理ツール]を選択し、[コンピュータの管理]のアイコンをダブルクリックして起動する(画面1)。左に表示されているフォルダツリーから[ディスクの管理]をクリックする(画面2)。
下部に表示されている枠内から、[E]に設定されているCD-ROMの項目上で右クリックし、[ドライブ文字とパスの変更]を選択する(画面3)。[変更]をクリックする。CD-ROMの項目上で右クリックし、[ドライブ文字とパスの変更]を選択する(画面4)。
[∨]をクリックし、別のドライブレターの記号を選択する(画面5)。ドライブレターの記号が変更されたことを確認し[OK]をクリックする(画面6)。
確認のメッセージが表示されるので[はい]をクリックする(画面7)。CD-ROMのドライブレターが[Q]に変更されている(画面8)。
続いて、現在[F]のハードディスクを変更する。表示されているパーティション領域上で右クリックし、[ドライブ文字とパスの変更]を選択する(画面9)。CD-ROMのドライブレターを変更した要領で、[E]に変更する(画面10)。
確認のメッセージが表示されるので[はい]をクリックすると、[F]だったハードディスクが[E]に変更される(画面11)。マイコンピュータを開くと、対象のドライブが設定したとおりに変更されたことがわかる(画面12)。
CDドライブのドライブレターを変更する際、今回行った例のように[Q]などの少し後ろのほうの記号を割り当てるのがポイントだ。そうすると、今後ハードディスクをさらに追加したりパーティションを切ったりした場合でも、前のほうの記号が割り当てられるので、CDドライブのドライブレターをずらす必要がなくなる。
●OSをインストールした[C]ドライブのドライブレターは変更できないの?
OSが入っている[C]ドライブは、通常のドライブレターの変更方法では変えられないようになっている。
何らかの理由でどうしても変更したい場合は、レジストリを操作することで変更は可能だが、設定操作を間違うとパソコンが起動できなくなる恐れがあるので、レジストリ操作に慣れていないユーザーにはあまりおススメできない。
設定方法は、マイクロソフトの以下のサポートページで確認できる。
変更を行う場合は、データのバックアップと説明をよく確認して実行することが必要だ。
■こちらもオススメ!PC 最新ニュース
・時計表示を午前/午後で表示したい
・クリックしたけど、なぜかリンクが開かない? 広告ブロックを使いこなせ!
・PCがクラッシュしてメールが!転ばぬ先のメール保管術
・右クリックの達人へ!賢い使い方でデキると思わせる
・【知っ得!虎の巻】バックナンバー一覧
編集部:篠崎 哲(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2007 livedoor. All rights reserved.
通常、OSをインストールしたハードディスクドライブに[C]が割り当てられた場合、ほかにハードディスクがあると、[D][E]……という具合に、ドライブレターは自動的に割り当てられる。それに続くドライブレターがCDドライブなどの機器に割り当てられている。
例えば、[C][D]がハードディスク、[E]がCDドライブといった環境のパソコンに、外付けのハードディスクを後から接続すると、[F]が割り当てられるなんてことがある。こんなとき、[F]の外付けのハードディスクを[E]に設定して、CDドライブのドライブレターを後ろに移動させ、ハードディスクを連続したドライブレターに整理したいと思ったことはないだろうか。
こんな時のために、ドライブレターを任意に変更しておくテクニックを紹介しよう。
■知っ得 No.0024 各ドライブに割り当てられているドライブレターを変更しよう
パソコンに接続された記憶装置は、[C]とか[D]というようにドライブレターというドライブの記号が割り当てられている。外付けのハードディスクなどの後から接続した記憶装置などにも自動的に割り振られるが、割り当てられているアルファベットを入れ替えて、ドライブの順番を整理したいときもあるだろう。トライブレターは、コントロールパネルの[管理ツール]にある[コンピュータの管理]で変更できる。ここでは[C]と[D]が内蔵ハードディスク、[E]がCDドライブ、[F]が追加したハードディスクドライブのパソコン環境で、後付の[F]に設定されているハードディスクを[E]に変更する方法を紹介しよう。
コントロールパネルから[パフォーマンスとメンテナンス]→[管理ツール]を選択し、[コンピュータの管理]のアイコンをダブルクリックして起動する(画面1)。左に表示されているフォルダツリーから[ディスクの管理]をクリックする(画面2)。
画面1[コンピュータの管理]のアイコンをダブルクリックして起動 | 画面2 フォルダツリーから[ディスクの管理]をクリックする |
下部に表示されている枠内から、[E]に設定されているCD-ROMの項目上で右クリックし、[ドライブ文字とパスの変更]を選択する(画面3)。[変更]をクリックする。CD-ROMの項目上で右クリックし、[ドライブ文字とパスの変更]を選択する(画面4)。
画面3[E]に設定されているCD-ROMの項目上で右クリックし、[ドライブ文字とパスの変更]を選択 | 画面4 CD-ROMの項目上で右クリックし、[ドライブ文字とパスの変更]を選択 |
[∨]をクリックし、別のドライブレターの記号を選択する(画面5)。ドライブレターの記号が変更されたことを確認し[OK]をクリックする(画面6)。
画面5 [∨]をクリックし、別のドライブレターの記号を選択する | 画面6 ドライブレターの記号が変更されたことを確認し[OK]をクリック |
確認のメッセージが表示されるので[はい]をクリックする(画面7)。CD-ROMのドライブレターが[Q]に変更されている(画面8)。
画面7 確認のメッセージが表示されるので[はい]をクリック | 画面8 CD-ROMのドライブレターが[Q]に変更されている |
続いて、現在[F]のハードディスクを変更する。表示されているパーティション領域上で右クリックし、[ドライブ文字とパスの変更]を選択する(画面9)。CD-ROMのドライブレターを変更した要領で、[E]に変更する(画面10)。
画面9 パーティション領域上で右クリックし、[ドライブ文字とパスの変更]を選択 | 画面10 CD-ROMのドライブレターを変更した要領で、[E]に変更 |
確認のメッセージが表示されるので[はい]をクリックすると、[F]だったハードディスクが[E]に変更される(画面11)。マイコンピュータを開くと、対象のドライブが設定したとおりに変更されたことがわかる(画面12)。
画面11[F]だったハードディスクが[E]に変更される | 画面12 対象のドライブが変更されたことがわかる |
CDドライブのドライブレターを変更する際、今回行った例のように[Q]などの少し後ろのほうの記号を割り当てるのがポイントだ。そうすると、今後ハードディスクをさらに追加したりパーティションを切ったりした場合でも、前のほうの記号が割り当てられるので、CDドライブのドライブレターをずらす必要がなくなる。
●OSをインストールした[C]ドライブのドライブレターは変更できないの?
OSが入っている[C]ドライブは、通常のドライブレターの変更方法では変えられないようになっている。
何らかの理由でどうしても変更したい場合は、レジストリを操作することで変更は可能だが、設定操作を間違うとパソコンが起動できなくなる恐れがあるので、レジストリ操作に慣れていないユーザーにはあまりおススメできない。
設定方法は、マイクロソフトの以下のサポートページで確認できる。
変更を行う場合は、データのバックアップと説明をよく確認して実行することが必要だ。
■こちらもオススメ!PC 最新ニュース
・時計表示を午前/午後で表示したい
・クリックしたけど、なぜかリンクが開かない? 広告ブロックを使いこなせ!
・PCがクラッシュしてメールが!転ばぬ先のメール保管術
・右クリックの達人へ!賢い使い方でデキると思わせる
・【知っ得!虎の巻】バックナンバー一覧
編集部:篠崎 哲(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2007 livedoor. All rights reserved.
|
|
|
|
コメントするにはログインが必要です
Ads by Google
青春出版社
新品価格¥767
ロープライス¥276
|
インフォレスト
新品価格¥1,260
|
インフォレスト
新品価格¥1,260
|
前後の記事
- [新製品]ロジクール、センサー解像度130万画素にグレードアップしたWebカメラ
RBB TODAY 04日10時49分
- 【知っ得!虎の巻】[C]とか[D]とかついているドライブの記号って変更できないの?
ITライフハック 04日10時00分
- Core 2 Duo搭載PCにしてから「仕事ができる人」と勘違い? インテル、アンケート結果を利用した広告キャンペーン
RBB TODAY 03日19時53分
- [CNET Japan] 現在の楽器インターフェースは最適解か?――岩井俊雄氏、TENORI-ONを披露 CNET Japan 03日21時56分
- [CNET Japan] エイサー、ノートPC部門2位のデルを猛追--第3四半期市場調査 CNET Japan 04日09時58分
ITアクセスランキング
- 1
- ソニー「VAIO」CMにMacユーザー起用 ゲンダイネット 14日10時00分
(9)
- 2
- ドコモCM中止!野口欠場ショックで波紋 スポーツ報知 14日08時15分
- 3
- 【トレビアンGAME】DS用同人アダルトゲームが発売中止! 製作サークルは任天堂にブチギレ
トレビアンニュース 13日11時45分
(10)
- 4
- パソコンの裏技・神業を一挙紹介! 知っ得!虎の巻 上半期の総まとめ【'08 夏特集】
ITライフハック 14日10時00分
- 5
- グルジアのフィギュアスケート代表、エレーネ・ゲデバニシビリ選手の写真7枚 デジタルマガジン 14日08時00分
(2)
- 6
- Vistaへの乗り換え、早ければ早いほど安全? セキュリティ魂 上半期の総まとめ【'08 夏特集】 ITライフハック 13日10時00分
- 7
- 3年後に迫るシステム開発大変革…SEは生き残れるか
livedoor キャリア 14日11時00分
- 8
- アダルト版YouTubeにも捜査の魔の手…著作権侵害ポルノに損害賠償! GIZMODO 13日19時00分
- 9
- iPhone 3Gは本当の黒船!世界のケータイ文化を日本に連れてくる【世界のモバイル】
ITライフハック 14日10時00分
(1)
- 10
- 低価格ノートパソコンが空前のブーム、年内にシェア5割達成へ GIGAZINE 12日12時09分
(1)
注目の情報
アメックスのカードは充実した人生を、心から楽しむ人の一枚。
旅や日常に存在するストレスや手間を取り除いてくれる心強い
サービスたちが、このうえない心地よさを届けてくれます。
あなたの世界が広がっていく。