今週のお役立ち情報
【知っ得!虎の巻】パソコンの画面を画像に残したい
2008年03月04日10時00分 / 提供:ITライフハック
パソコンの画面を画像として残したいと思ったことはないだろうか?
表計算ソフトのグラフやネットの画面を画像として保存しておくと、会議や打ち合わせの資料を作成するとき、またはサイトでパソコンの使い方を説明したいときなどに役に立つことが多い。
そこで今回は、Windowsの標準機能を利用して画面をキャプチャする方法と、通常は正しくキャプチャできないWindows Media Playerのムービー再生画面のキャプチャ方法を紹介しよう。
■知っ得 No.0037 パソコンの画面を保存するテクニック
パソコンの画面を画像に残したい場合、わざわざ専用のソフトを利用しなくても、Windowsの標準機能を使って画面キャプチャできる。
●静止画を保存しよう
キーボードに[Print Screen]というキーがあることにお気づきだろうか。このキーを押すと、押した時点での画面全体をキャプチャできる。
実際に[Print Screen]キーを押すと何の反応も起きないが、キーを押したときの画面はちゃんとコピーされている。画像加工のできるアプリケーションを開いて[貼り付け]を選択すれば、[Print Screen]キーを押した時点での画面を貼り付けられる。
たとえば、Windowsにはじめから備わっているアプリケーションである「ペイント※」を利用する場合、「編集」-[貼り付け]を選択後、画像形式を選択して保存できる。保存した画像は、通常の画像ファイルなので、WordやExcelなどの別のアプリケーションに貼り付けて利用することもできる。
※スタートメニューから[すべてのプログラム]-[アクセサリ]-「ペイント」で起動できる
全体の画面ではなく、アクティブなウィンドウのみをキャプチャしたい場合には、[Alt]+[Print Screen]キーを押すことで、アクティブウィンドウのみをキャプチャできる。
デスクトップをキャプチャしたい画面の状態にする(画面1)。キーボードの[Print Screen]キー(アクティブなウィンドウのみをキャプチャしたい場合は[Alt]+[Print Screen]キー)を押す(画面2)。
[ペイント]などの画像を加工できるアプリケーションを起動し、[貼り付け]を選択する(画面3)。キャプチャした画像が貼り付いたら、そのアプリケーションでの保存操作を行う(画面4)。
保存場所、ファイル名を指定し、[保存]をクリックする(画面5)。保存した場所を開いて確認すると、デスクトップの画面が画像ファイルとして保存されている(画面6)。
次のページでは、Windows Media Playerの画像をキャプチャするテクニックを紹介しよう。
表計算ソフトのグラフやネットの画面を画像として保存しておくと、会議や打ち合わせの資料を作成するとき、またはサイトでパソコンの使い方を説明したいときなどに役に立つことが多い。
そこで今回は、Windowsの標準機能を利用して画面をキャプチャする方法と、通常は正しくキャプチャできないWindows Media Playerのムービー再生画面のキャプチャ方法を紹介しよう。
■知っ得 No.0037 パソコンの画面を保存するテクニック
パソコンの画面を画像に残したい場合、わざわざ専用のソフトを利用しなくても、Windowsの標準機能を使って画面キャプチャできる。
●静止画を保存しよう
キーボードに[Print Screen]というキーがあることにお気づきだろうか。このキーを押すと、押した時点での画面全体をキャプチャできる。
実際に[Print Screen]キーを押すと何の反応も起きないが、キーを押したときの画面はちゃんとコピーされている。画像加工のできるアプリケーションを開いて[貼り付け]を選択すれば、[Print Screen]キーを押した時点での画面を貼り付けられる。
たとえば、Windowsにはじめから備わっているアプリケーションである「ペイント※」を利用する場合、「編集」-[貼り付け]を選択後、画像形式を選択して保存できる。保存した画像は、通常の画像ファイルなので、WordやExcelなどの別のアプリケーションに貼り付けて利用することもできる。
※スタートメニューから[すべてのプログラム]-[アクセサリ]-「ペイント」で起動できる
全体の画面ではなく、アクティブなウィンドウのみをキャプチャしたい場合には、[Alt]+[Print Screen]キーを押すことで、アクティブウィンドウのみをキャプチャできる。
デスクトップをキャプチャしたい画面の状態にする(画面1)。キーボードの[Print Screen]キー(アクティブなウィンドウのみをキャプチャしたい場合は[Alt]+[Print Screen]キー)を押す(画面2)。
画面1 キャプチャしたい画面の状態にする | 画面2 キーボードの[Print Screen]キーを押す |
[ペイント]などの画像を加工できるアプリケーションを起動し、[貼り付け]を選択する(画面3)。キャプチャした画像が貼り付いたら、そのアプリケーションでの保存操作を行う(画面4)。
画面3 画像加工ソフトを起動し、[貼り付け]を選択 | 画面4 画像加工ソフトで、貼り付けた画像を保存 |
保存場所、ファイル名を指定し、[保存]をクリックする(画面5)。保存した場所を開いて確認すると、デスクトップの画面が画像ファイルとして保存されている(画面6)。
画面5 ファイル名を指定し、[保存]をクリック | 画面6 画面が画像ファイルとして保存される |
次のページでは、Windows Media Playerの画像をキャプチャするテクニックを紹介しよう。
1 | 2 |
|
|
|
|
コメントするにはログインが必要です
Ads by Google
青春出版社
新品価格¥767
ロープライス¥276
|
インフォレスト
新品価格¥1,260
|
インフォレスト
新品価格¥1,260
|
前後の記事
- 「dolipo 1.0.7」でキャッシュサイズを調整可能に ネタフル 04日10時31分
- 【知っ得!虎の巻】パソコンの画面を画像に残したい
ITライフハック 04日10時00分
- [CNET Japan] マイクロソフトのVista値下げ--その原因はOSにあり? CNET Japan 03日17時59分
- 運動効率が30%あがる ヘッドフォン「カラダトレーナー」 GIZMODO 03日18時00分
- ボールを動かして水圧・温度を調整する電磁センサの蛇口「The Ripple」 GIZMODO 03日18時00分
ITアクセスランキング
- 1
- ソニー「VAIO」CMにMacユーザー起用 ゲンダイネット 14日10時00分
(9)
- 2
- ドコモCM中止!野口欠場ショックで波紋 スポーツ報知 14日08時15分
- 3
- 【トレビアンGAME】DS用同人アダルトゲームが発売中止! 製作サークルは任天堂にブチギレ
トレビアンニュース 13日11時45分
(10)
- 4
- パソコンの裏技・神業を一挙紹介! 知っ得!虎の巻 上半期の総まとめ【'08 夏特集】
ITライフハック 14日10時00分
- 5
- グルジアのフィギュアスケート代表、エレーネ・ゲデバニシビリ選手の写真7枚 デジタルマガジン 14日08時00分
(2)
- 6
- Vistaへの乗り換え、早ければ早いほど安全? セキュリティ魂 上半期の総まとめ【'08 夏特集】 ITライフハック 13日10時00分
- 7
- 3年後に迫るシステム開発大変革…SEは生き残れるか
livedoor キャリア 14日11時00分
- 8
- アダルト版YouTubeにも捜査の魔の手…著作権侵害ポルノに損害賠償! GIZMODO 13日19時00分
- 9
- iPhone 3Gは本当の黒船!世界のケータイ文化を日本に連れてくる【世界のモバイル】
ITライフハック 14日10時00分
(1)
- 10
- 低価格ノートパソコンが空前のブーム、年内にシェア5割達成へ GIGAZINE 12日12時09分
(1)
注目の情報
アメックスのカードは充実した人生を、心から楽しむ人の一枚。
旅や日常に存在するストレスや手間を取り除いてくれる心強い
サービスたちが、このうえない心地よさを届けてくれます。
あなたの世界が広がっていく。