今週のお役立ち情報
【知っ得!虎の巻】パソコンの動作が不安定!どうする
2008年04月01日10時00分 / 提供:ITライフハック
フリーソフトや市販ソフトをインストールしたり、周辺機器を追加することで、パソコンの使い道はいろいろと広がっていく。ところが、パソコンの構成はメーカーによって様々で、これらのソフトを追加したことで動作が不安定になったり、起動できなくなったりする。自分のパソコンがそんな症状に陥ってしまうと、どうしたらよいのかわからず慌ててしまう人もいるのではないだろうか。
こんなときの対策として知っておくと役に立つのが、Windows XPの標準の機能である「システムの復元」だ。システムの復元は、以前の正常な状態で動作していたときの状態にパソコンを戻す機能である。定期的にシステムの状態を復元ポイントとして保存しており、システムに不具合が起こった場合に、正常に動作していたときの復元ポイントを選択することで、そのときの状態に復元することができる。
システムの復元を利用するには、Windowsが起動できていることが前提となる。OSが完全に起動し終わる前に不安定になり正常に起動できないという場合は、セーフモードを試すとよいだろう。セーフモードから、「システムの復元」を実行することでトラブルを解決できる場合もある。
■知っ得 No.0041 システムの復元でパソコンを正常に戻そう
パソコンのシステムの動作が不安定になってしまうと、動作がぎこちない、フリーズする、起動できないなど、作業ができない状態になり困ってしまうだろう。
OSを再インストールする方法もあるが、あとから追加したソフトをいちからインストールする必要があるので、手間がかかる。再インストールの前にパソコンを以前の状態に戻す「システムの復元」を試してみよう。これで、不安定になる問題が解決すれば、面倒な再インストールなどの作業をしなくて済む訳だ。
[スタート]メニューから、[ヘルプとサポート]を選択する(画面1)。[コンピュータへの変更をシステムの復元で元にもどす]をクリックする(画面2)。
太文字になっている日にちが、復元ポイントが保存されている日にちになる。正常に動作していたとおもわれる日にちをクリックする(画面3)。選択した復元ポイントの確認が表示される。[次へ]をクリックする(画面4)。
[システムの復元]が開始される。復元が終わると自動的に再起動される(画面5)。再起動後に「復元が完了しました」のメッセージが表示される。[OK]をクリックすると通常のウィンドウに戻るので動作に問題がないか確認してみよう(画面6)。
復元を行うことで、そのポイントよりあとにインストールしたソフトウェアやドライバは消されてインストールする前のシステム環境に戻る。
ここで不安になるのが、復元ポイントより後に作成したファイルは大丈夫なのかということだ。
例えば、昨日作った書類のファイルがあるが、システムが不安定になったので1週間前の復元ポイントの状態に戻したいという場合だ。このような場合、作成したファイルや電子メールは、以前の復元ポイントに戻してもきちんと保持されるので安心してほしい。
次のページでは、復元ポイントを作成する方法やシステムの復元の保存、セーフモードでの起動法などを紹介しよう。
こんなときの対策として知っておくと役に立つのが、Windows XPの標準の機能である「システムの復元」だ。システムの復元は、以前の正常な状態で動作していたときの状態にパソコンを戻す機能である。定期的にシステムの状態を復元ポイントとして保存しており、システムに不具合が起こった場合に、正常に動作していたときの復元ポイントを選択することで、そのときの状態に復元することができる。
システムの復元を利用するには、Windowsが起動できていることが前提となる。OSが完全に起動し終わる前に不安定になり正常に起動できないという場合は、セーフモードを試すとよいだろう。セーフモードから、「システムの復元」を実行することでトラブルを解決できる場合もある。
■知っ得 No.0041 システムの復元でパソコンを正常に戻そう
パソコンのシステムの動作が不安定になってしまうと、動作がぎこちない、フリーズする、起動できないなど、作業ができない状態になり困ってしまうだろう。
OSを再インストールする方法もあるが、あとから追加したソフトをいちからインストールする必要があるので、手間がかかる。再インストールの前にパソコンを以前の状態に戻す「システムの復元」を試してみよう。これで、不安定になる問題が解決すれば、面倒な再インストールなどの作業をしなくて済む訳だ。
[スタート]メニューから、[ヘルプとサポート]を選択する(画面1)。[コンピュータへの変更をシステムの復元で元にもどす]をクリックする(画面2)。
画面1[スタート]メニューから、[[ヘルプとサポート]を選択する | 画面2[コンピュータへの変更をシステムの復元で元にもどす]をクリック |
太文字になっている日にちが、復元ポイントが保存されている日にちになる。正常に動作していたとおもわれる日にちをクリックする(画面3)。選択した復元ポイントの確認が表示される。[次へ]をクリックする(画面4)。
画面3 正常に動作していたとおもわれる日にちをクリック | 画面4 選択した復元ポイントの確認が表示される |
[システムの復元]が開始される。復元が終わると自動的に再起動される(画面5)。再起動後に「復元が完了しました」のメッセージが表示される。[OK]をクリックすると通常のウィンドウに戻るので動作に問題がないか確認してみよう(画面6)。
画面5 復元が終わると自動的に再起動 | 画面6「復元が完了しました」のメッセージを表示 |
復元を行うことで、そのポイントよりあとにインストールしたソフトウェアやドライバは消されてインストールする前のシステム環境に戻る。
ここで不安になるのが、復元ポイントより後に作成したファイルは大丈夫なのかということだ。
例えば、昨日作った書類のファイルがあるが、システムが不安定になったので1週間前の復元ポイントの状態に戻したいという場合だ。このような場合、作成したファイルや電子メールは、以前の復元ポイントに戻してもきちんと保持されるので安心してほしい。
次のページでは、復元ポイントを作成する方法やシステムの復元の保存、セーフモードでの起動法などを紹介しよう。
1 | 2 |
|
|
|
|
コメントするにはログインが必要です
Ads by Google
青春出版社
新品価格¥767
ロープライス¥276
|
インフォレスト
新品価格¥1,260
|
インフォレスト
新品価格¥1,260
|
前後の記事
- [CNET Japan] デル、地元テキサス州の工場閉鎖と人員削減続行を発表 CNET Japan 01日11時31分
- 【知っ得!虎の巻】パソコンの動作が不安定!どうする
ITライフハック 01日10時00分
- [CNET Japan] デル、1000ドルを切るBlu-ray対応ノートPCを販売開始 CNET Japan 31日18時42分
- [CNET Japan] グリーンハウス、HDMI端子とHDCP対応DVI-D端子搭載のディスプレイ「GH-TIG243SH-LB」 CNET Japan 31日20時28分
- [新製品]ストーム、AMDクアッドコアCPU/Phenom X4搭載デスクトップPC
RBB TODAY 31日20時31分
ITアクセスランキング
- 1
- ソニー「VAIO」CMにMacユーザー起用 ゲンダイネット 14日10時00分
(9)
- 2
- ドコモCM中止!野口欠場ショックで波紋 スポーツ報知 14日08時15分
- 3
- 【トレビアンGAME】DS用同人アダルトゲームが発売中止! 製作サークルは任天堂にブチギレ
トレビアンニュース 13日11時45分
(10)
- 4
- パソコンの裏技・神業を一挙紹介! 知っ得!虎の巻 上半期の総まとめ【'08 夏特集】
ITライフハック 14日10時00分
- 5
- グルジアのフィギュアスケート代表、エレーネ・ゲデバニシビリ選手の写真7枚 デジタルマガジン 14日08時00分
(2)
- 6
- Vistaへの乗り換え、早ければ早いほど安全? セキュリティ魂 上半期の総まとめ【'08 夏特集】 ITライフハック 13日10時00分
- 7
- 3年後に迫るシステム開発大変革…SEは生き残れるか
livedoor キャリア 14日11時00分
- 8
- アダルト版YouTubeにも捜査の魔の手…著作権侵害ポルノに損害賠償! GIZMODO 13日19時00分
- 9
- iPhone 3Gは本当の黒船!世界のケータイ文化を日本に連れてくる【世界のモバイル】
ITライフハック 14日10時00分
(1)
- 10
- 低価格ノートパソコンが空前のブーム、年内にシェア5割達成へ GIGAZINE 12日12時09分
(1)
注目の情報
アメックスのカードは充実した人生を、心から楽しむ人の一枚。
旅や日常に存在するストレスや手間を取り除いてくれる心強い
サービスたちが、このうえない心地よさを届けてくれます。
あなたの世界が広がっていく。