今週のお役立ち情報
【知っ得!虎の巻】いつも起動するブラウザを別の種類のものに変更したい
2008年06月17日10時00分 / 提供:ITライフハック
Windows XPには、Internet ExplorerやOutlook Express、Windows Media Playerなど、はじめからインストールされている便利なアプリケーションがいくつもある。これらをそのまま利用している人も多いと思われるが、Windowsの扱いに慣れてくると、ブラウザをFirefoxに変更して使っていたり、サウンド再生はiTunesを使っていたりと、同じような用途を目的とする別のアプリケーションを別途インストールして利用している人もいるだろう。
自分の利用したい機能があるソフト、または趣味にあわせて使い分ければよいわけだが、最初に利用する際に誤って既定のアプリケーションとして設定してしまうことがある。そのアプリケーションを随時利用したいわけではないのに関連のファイルを開こうとすると、いつもそのアプリケーションが起動してしまって困っている人もいるのではないだろうか。
このようなとき、Windows XPの機能である[プログラムのアクセスと既定の設定]で設定することで、既定のアプリケーションとして利用するプログラムを任意のものに指定できる。
例えば、ブラウザソフトのFirefoxをインストールしてみたが、Internet Explorerの方が自分には合っていたので元に戻したいときに、[プログラムのアクセスと既定の設定]でInternet Explorerを既定のブラウザとして指定しよう。すると、関連ファイルをクリックした際にInternet Explorerが起動するようになる。
■知っ得 No.0052 既定で利用するアプリケーションを設定する
メールに記載されているURLをクリックすると自動的にInternet Explorerが起動して対象のWebページが開いたり、CDを挿入するとWindows Media Playerが起動して再生が開始されたりなど、基本的には既定のプログラムとして設定されているアプリケーションで動作するようになっている。
同じような目的を持つアプリケーションを別途にインストールすると、既定のプログラムとして動作するものが置き換わってしまう場合もあり、既定のプログラムとして利用するアプリケーションの種類を再設定したいことがある。
既定のプログラムを別のアプリケーションに変更したい場合は、[プログラムのアクセスと既定の設定]の[カスタム]から任意のアプリケーションを選択して設定する。
ここでは、後からインストールしたブラウザのFirefoxが現在既定のプログラムになっているのを、Internet Explorerに変更する手順を紹介しよう。
[スタート]メニューをクリックし[プログラムのアクセスと既定の設定]をクリックする(画面1)。[カスタム]を選択し、項目の右にある[∨]をクリックする(画面2)。
[既定のWebブラウザを選択してください]の項目から[Internet Explorer]を選択し、[OK]をクリックすると既定のプログラムの関連付けが変更される(画面3)。URLの保存ファイルやリンク付けされたURLをクリックすると自動的にInternet Explorerが起動するようになる(画面4)。
ブラウザのほか、メール、メディアプレーヤー、インスタントメッセージ、Java仮想マシンの分類のソフトウェアが複数インストールされている場合は、[プログラムのアクセスと既定の設定]で既定のプログラムを設定できる。なお、インストールするソフトウェアによっては、対象の分類の項目にリストとして追加されない場合がある。その場合は、アプリケーション側の詳細設定などで設定できる場合もあるので確認してみよう。
そのほか、既定のブラウザに関連するものとして、[スタート]メニューに表示されるブラウザソフトのアイコンがある。[プログラムのアクセスと既定の設定]で既定のブラウザを変更すると、[スタート]メニューに表示されるブラウザソフトのアイコンも自動的に置き換わる。
ここに表示されるブラウザソフトのアイコンは、任意に変更することができる。タスクバーを右クリックして[プロパティ]を選択して表示される[タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ]ダイアログボックスで設定することが可能だ。
[タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ]ダイアログボックスの[[スタート]メニュー]タブから[カスタマイズ]ボタンをクリックする(画面5)。[全般]タブの[インターネット]の項目で[スタート]メニューに表示するブラウザソフトを選択し、[OK]ボタンをクリックすると[スタート]メニューに表示するアイコンが変更される(画面6)。
なお、ここで変更されるのは[スタート]メニューのブラウザアイコンのみで、既定のブラウザとしては認識されない。既定のブラウザとして設定したい場合は、[プログラムのアクセスと既定の設定]から設定しよう。
■こちらもオススメ!PC 最新ニュース
・非力な性能のパソコンを快適に動かすには
・アプリの動作が固まったら、どう対処する?
・アイコンを大きく表示して見やすくしたい
・より使いやすく!アイコンを見やすく整理整頓
・【知っ得!虎の巻】バックナンバー一覧
編集部:篠崎 哲(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2008 livedoor. All rights reserved.
自分の利用したい機能があるソフト、または趣味にあわせて使い分ければよいわけだが、最初に利用する際に誤って既定のアプリケーションとして設定してしまうことがある。そのアプリケーションを随時利用したいわけではないのに関連のファイルを開こうとすると、いつもそのアプリケーションが起動してしまって困っている人もいるのではないだろうか。
このようなとき、Windows XPの機能である[プログラムのアクセスと既定の設定]で設定することで、既定のアプリケーションとして利用するプログラムを任意のものに指定できる。
例えば、ブラウザソフトのFirefoxをインストールしてみたが、Internet Explorerの方が自分には合っていたので元に戻したいときに、[プログラムのアクセスと既定の設定]でInternet Explorerを既定のブラウザとして指定しよう。すると、関連ファイルをクリックした際にInternet Explorerが起動するようになる。
■知っ得 No.0052 既定で利用するアプリケーションを設定する
メールに記載されているURLをクリックすると自動的にInternet Explorerが起動して対象のWebページが開いたり、CDを挿入するとWindows Media Playerが起動して再生が開始されたりなど、基本的には既定のプログラムとして設定されているアプリケーションで動作するようになっている。
同じような目的を持つアプリケーションを別途にインストールすると、既定のプログラムとして動作するものが置き換わってしまう場合もあり、既定のプログラムとして利用するアプリケーションの種類を再設定したいことがある。
既定のプログラムを別のアプリケーションに変更したい場合は、[プログラムのアクセスと既定の設定]の[カスタム]から任意のアプリケーションを選択して設定する。
ここでは、後からインストールしたブラウザのFirefoxが現在既定のプログラムになっているのを、Internet Explorerに変更する手順を紹介しよう。
[スタート]メニューをクリックし[プログラムのアクセスと既定の設定]をクリックする(画面1)。[カスタム]を選択し、項目の右にある[∨]をクリックする(画面2)。
画面1[プログラムのアクセスと既定の設定]をクリックする | 画面2[カスタム]を選択し、項目の右にある[∨]をクリックする |
[既定のWebブラウザを選択してください]の項目から[Internet Explorer]を選択し、[OK]をクリックすると既定のプログラムの関連付けが変更される(画面3)。URLの保存ファイルやリンク付けされたURLをクリックすると自動的にInternet Explorerが起動するようになる(画面4)。
画面3 既定のプログラムの関連付けが変更される | 画面4 自動的にInternet Explorerが起動するようになる |
ブラウザのほか、メール、メディアプレーヤー、インスタントメッセージ、Java仮想マシンの分類のソフトウェアが複数インストールされている場合は、[プログラムのアクセスと既定の設定]で既定のプログラムを設定できる。なお、インストールするソフトウェアによっては、対象の分類の項目にリストとして追加されない場合がある。その場合は、アプリケーション側の詳細設定などで設定できる場合もあるので確認してみよう。
そのほか、既定のブラウザに関連するものとして、[スタート]メニューに表示されるブラウザソフトのアイコンがある。[プログラムのアクセスと既定の設定]で既定のブラウザを変更すると、[スタート]メニューに表示されるブラウザソフトのアイコンも自動的に置き換わる。
ここに表示されるブラウザソフトのアイコンは、任意に変更することができる。タスクバーを右クリックして[プロパティ]を選択して表示される[タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ]ダイアログボックスで設定することが可能だ。
[タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ]ダイアログボックスの[[スタート]メニュー]タブから[カスタマイズ]ボタンをクリックする(画面5)。[全般]タブの[インターネット]の項目で[スタート]メニューに表示するブラウザソフトを選択し、[OK]ボタンをクリックすると[スタート]メニューに表示するアイコンが変更される(画面6)。
画面5[スタート]メニューから[カスタマイズ]ボタンをクリック | 画面6[スタート]メニューに表示するブラウザソフトを選択する |
なお、ここで変更されるのは[スタート]メニューのブラウザアイコンのみで、既定のブラウザとしては認識されない。既定のブラウザとして設定したい場合は、[プログラムのアクセスと既定の設定]から設定しよう。
■こちらもオススメ!PC 最新ニュース
・非力な性能のパソコンを快適に動かすには
・アプリの動作が固まったら、どう対処する?
・アイコンを大きく表示して見やすくしたい
・より使いやすく!アイコンを見やすく整理整頓
・【知っ得!虎の巻】バックナンバー一覧
編集部:篠崎 哲(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2008 livedoor. All rights reserved.
|
|
|
|
コメントするにはログインが必要です
Ads by Google
青春出版社
新品価格¥767
ロープライス¥276
|
インフォレスト
新品価格¥1,260
|
インフォレスト
新品価格¥1,260
|
前後の記事
- [新製品]ドスパラ、最新グラフィックカードGeForce GTX280搭載のデスクトップPC
RBB TODAY 17日10時40分
- 【知っ得!虎の巻】いつも起動するブラウザを別の種類のものに変更したい
ITライフハック 17日10時00分
- キヤノン発 携帯電話みたいな電卓マウス
J-CASTニュース 16日18時58分
- [CNET Japan] Nvidia、SiSの陣営参加を発表--USB 3.0仕様をめぐる戦い CNET Japan 16日19時28分
- フリーのグラフスクリプト10個 phpspot開発日誌 16日22時04分
ITアクセスランキング
- 1
- ソニー「VAIO」CMにMacユーザー起用 ゲンダイネット 14日10時00分
(9)
- 2
- ドコモCM中止!野口欠場ショックで波紋 スポーツ報知 14日08時15分
- 3
- 【トレビアンGAME】DS用同人アダルトゲームが発売中止! 製作サークルは任天堂にブチギレ
トレビアンニュース 13日11時45分
(10)
- 4
- パソコンの裏技・神業を一挙紹介! 知っ得!虎の巻 上半期の総まとめ【'08 夏特集】
ITライフハック 14日10時00分
- 5
- グルジアのフィギュアスケート代表、エレーネ・ゲデバニシビリ選手の写真7枚 デジタルマガジン 14日08時00分
(2)
- 6
- Vistaへの乗り換え、早ければ早いほど安全? セキュリティ魂 上半期の総まとめ【'08 夏特集】 ITライフハック 13日10時00分
- 7
- 3年後に迫るシステム開発大変革…SEは生き残れるか
livedoor キャリア 14日11時00分
- 8
- アダルト版YouTubeにも捜査の魔の手…著作権侵害ポルノに損害賠償! GIZMODO 13日19時00分
- 9
- iPhone 3Gは本当の黒船!世界のケータイ文化を日本に連れてくる【世界のモバイル】
ITライフハック 14日10時00分
(1)
- 10
- 低価格ノートパソコンが空前のブーム、年内にシェア5割達成へ GIGAZINE 12日12時09分
(1)
注目の情報
アメックスのカードは充実した人生を、心から楽しむ人の一枚。
旅や日常に存在するストレスや手間を取り除いてくれる心強い
サービスたちが、このうえない心地よさを届けてくれます。
あなたの世界が広がっていく。