今週のお役立ち情報
【知っ得!虎の巻】アプリの動作が固まったら、どう対処する?
2008年06月03日10時00分 / 提供:ITライフハック
アプリケーションを操作していて動作が固まってしまった、または何らかの処理を実行したときにアイコンが砂時計のままになってしまった、という経験はないだろうか。作業は進まないし、ウィンドウの[閉じる]ボタンをクリックしても反応してくれない……。
このようなとき、対処方法が分からずに、やむを得ずシャットダウンや再起動している人も多いのではないだろうか。
今回はアプリケーションの動作が不安定になったとき、強制的に対象のプログラムのみ終了させる方法を紹介しよう。
■知っ得 No.0050 タスクマネージャでアプリケーションを管理
アプリケーションの動作が不安定になると、通常の終了操作で閉じることができなくなる。こんなときには、[Windowsタスクマネージャ]を使うことで、現在起動中のプログラムから、任意のプログラムを強制的に終了できる。
アプリケーション強制終了の方法は、知っているといざというときに役に立つので、覚えておいてソンはないだろう。また今回は、[Windowsタスクマネージャ]から操作・確認ができるその他のタブの内容も紹介していこう。
●アプリケーションを強制終了する
タスクバーの何もないところで右クリックし、[タスクマネージャ]を選択する。また、キーボードから[Ctrl]+[Alt]+[Delete]のショートカットキーでも起動可能だ(画面1)。[Windowsタスクマネージャ]ダイアログボックスから[アプリケーション]タブを開くと、現在起動中のアプリケーション一覧が表示される。
一覧から終了したいアプリケーションを選択し、[タスクの終了]ボタンをクリックする(画面3)。対象のアプリケーションが終了し一覧から削除される(画面4)。
なお、場合によっては[タスクの終了]ボタンを押してからアプリケーションが実際に終了するまで時間がかかる場合もあるが、その場合は気長に終了するのを待とう。
アプリケーションを強制的に終了させた場合、エラー報告を促すダイアログボックスが表示されることがある。報告しないという人にとっては、このダイアログは何かとうっとうしいもの。このダイアログを表示させない方法については、「知っ得 No.0007 エラーが起こったときのMSへの報告をオフにする」で紹介しているので、ぜひ見てほしい。
●[プロセス]タブ
[アプリケーション]タブで確認できるソフト以外にも、実は多くのプログラムが裏では動作している。システムの動作に関わるプログラムや通知領域に表示されている常に動作しているプログラムなどさまざまだ。[プロセス]タブでは、これらの裏で動作しているプログラムを一覧表示することができる。
なお、一覧から選択して[プロセスの終了]ボタンをクリックすることで、対象のプログラムを終了することができるが、中にはシステムの動作に関わるものがあるので、何のプログラムか分からないものはむやみに終了しないように気を付けよう。
●[パフォーマンス]タブ
現在のCPUの使用率と仮想メモリの使用状態のわかるPF使用量の確認と、それらの履歴をグラフで確認できる。動作が重たく感じる時などに確認すると、どのくらい負荷がかかっているのかを確認することができる。
●[ネットワーク]タブ
利用しているネットワークの使用率が確認できる。対象のネットワークのリンク速度やネットワーク使用率が表示されるので、おおよその通信速度を知ることもできる。
たとえば、リンク速度が100Mbpsで5%のネットワーク使用率なら、約5Mbpsで通信を行っていることになる。
●[ユーザー]タブ
同一のパソコンで、現在起動しているアカウントがわかる。裏でログオン状態にあるユーザーのアカウントをここからログオフすることもできる(画面8)。
その他、メニューの[シャットダウン]からは、通常の[スタート]からログオフ、終了オプションで行う操作もここからできる。パソコンの動作に関わる多くの操作・確認を[Windowsタスクマネージャ]から行うことが可能だ。パソコンを利用する上で、[Windowsタスクマネージャ]をうまく活用すると便利なので、使い方を憶えておこう。
■こちらもオススメ!PC 最新ニュース
・アイコンを大きく表示して見やすくしたい
・より使いやすく!アイコンを見やすく整理整頓
・どうする?動画再生で音がでない
・スタートメニューの履歴を消そう
・【知っ得!虎の巻】バックナンバー一覧
編集部:篠崎 哲(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2008 livedoor. All rights reserved.
このようなとき、対処方法が分からずに、やむを得ずシャットダウンや再起動している人も多いのではないだろうか。
今回はアプリケーションの動作が不安定になったとき、強制的に対象のプログラムのみ終了させる方法を紹介しよう。
■知っ得 No.0050 タスクマネージャでアプリケーションを管理
アプリケーションの動作が不安定になると、通常の終了操作で閉じることができなくなる。こんなときには、[Windowsタスクマネージャ]を使うことで、現在起動中のプログラムから、任意のプログラムを強制的に終了できる。
アプリケーション強制終了の方法は、知っているといざというときに役に立つので、覚えておいてソンはないだろう。また今回は、[Windowsタスクマネージャ]から操作・確認ができるその他のタブの内容も紹介していこう。
●アプリケーションを強制終了する
タスクバーの何もないところで右クリックし、[タスクマネージャ]を選択する。また、キーボードから[Ctrl]+[Alt]+[Delete]のショートカットキーでも起動可能だ(画面1)。[Windowsタスクマネージャ]ダイアログボックスから[アプリケーション]タブを開くと、現在起動中のアプリケーション一覧が表示される。
画面1 タスクバーの何もないところで右クリックし、[タスクマネージャ]を選択 | 画面2 現在起動中のアプリケーション一覧が表示される |
一覧から終了したいアプリケーションを選択し、[タスクの終了]ボタンをクリックする(画面3)。対象のアプリケーションが終了し一覧から削除される(画面4)。
画面3[タスクの終了]ボタンをクリック | 画面4 一覧から削除される |
なお、場合によっては[タスクの終了]ボタンを押してからアプリケーションが実際に終了するまで時間がかかる場合もあるが、その場合は気長に終了するのを待とう。
アプリケーションを強制的に終了させた場合、エラー報告を促すダイアログボックスが表示されることがある。報告しないという人にとっては、このダイアログは何かとうっとうしいもの。このダイアログを表示させない方法については、「知っ得 No.0007 エラーが起こったときのMSへの報告をオフにする」で紹介しているので、ぜひ見てほしい。
●[プロセス]タブ
[アプリケーション]タブで確認できるソフト以外にも、実は多くのプログラムが裏では動作している。システムの動作に関わるプログラムや通知領域に表示されている常に動作しているプログラムなどさまざまだ。[プロセス]タブでは、これらの裏で動作しているプログラムを一覧表示することができる。
なお、一覧から選択して[プロセスの終了]ボタンをクリックすることで、対象のプログラムを終了することができるが、中にはシステムの動作に関わるものがあるので、何のプログラムか分からないものはむやみに終了しないように気を付けよう。
画面5[プロセス]タブの画面 |
●[パフォーマンス]タブ
現在のCPUの使用率と仮想メモリの使用状態のわかるPF使用量の確認と、それらの履歴をグラフで確認できる。動作が重たく感じる時などに確認すると、どのくらい負荷がかかっているのかを確認することができる。
画面6[パフォーマンス]タブの画面 |
●[ネットワーク]タブ
利用しているネットワークの使用率が確認できる。対象のネットワークのリンク速度やネットワーク使用率が表示されるので、おおよその通信速度を知ることもできる。
たとえば、リンク速度が100Mbpsで5%のネットワーク使用率なら、約5Mbpsで通信を行っていることになる。
画面7[ネットワーク]タブの画面 |
●[ユーザー]タブ
同一のパソコンで、現在起動しているアカウントがわかる。裏でログオン状態にあるユーザーのアカウントをここからログオフすることもできる(画面8)。
画面8[ユーザー]タブの画面 |
その他、メニューの[シャットダウン]からは、通常の[スタート]からログオフ、終了オプションで行う操作もここからできる。パソコンの動作に関わる多くの操作・確認を[Windowsタスクマネージャ]から行うことが可能だ。パソコンを利用する上で、[Windowsタスクマネージャ]をうまく活用すると便利なので、使い方を憶えておこう。
■こちらもオススメ!PC 最新ニュース
・アイコンを大きく表示して見やすくしたい
・より使いやすく!アイコンを見やすく整理整頓
・どうする?動画再生で音がでない
・スタートメニューの履歴を消そう
・【知っ得!虎の巻】バックナンバー一覧
編集部:篠崎 哲(ジャムハウス)
制作編集:エヌプラス
Copyright 2008 livedoor. All rights reserved.
|
|
|
|
コメントするにはログインが必要です
Ads by Google
青春出版社
新品価格¥767
ロープライス¥276
|
インフォレスト
新品価格¥1,260
|
インフォレスト
新品価格¥1,260
|
前後の記事
- エンジニアのはじめの一歩 プログラミングと初期のコンピュータ その1 てくらぼ 03日12時15分
- 【知っ得!虎の巻】アプリの動作が固まったら、どう対処する?
ITライフハック 03日10時00分
- [CNET Japan] MS開発トップが語る「Windows 7」(中編) CNET Japan 03日07時00分
- [CNET Japan] ソニーも低価格の超小型ノートPCを発表か? CNET Japan 03日08時01分
(1)
- Adobe Acrobat 9で実現するリッチコンテンツ文書配布 Techinsight Japan 03日08時56分
ITアクセスランキング
- 1
- ソニー「VAIO」CMにMacユーザー起用 ゲンダイネット 14日10時00分
(9)
- 2
- ドコモCM中止!野口欠場ショックで波紋 スポーツ報知 14日08時15分
- 3
- 【トレビアンGAME】DS用同人アダルトゲームが発売中止! 製作サークルは任天堂にブチギレ
トレビアンニュース 13日11時45分
(10)
- 4
- パソコンの裏技・神業を一挙紹介! 知っ得!虎の巻 上半期の総まとめ【'08 夏特集】
ITライフハック 14日10時00分
- 5
- グルジアのフィギュアスケート代表、エレーネ・ゲデバニシビリ選手の写真7枚 デジタルマガジン 14日08時00分
(2)
- 6
- Vistaへの乗り換え、早ければ早いほど安全? セキュリティ魂 上半期の総まとめ【'08 夏特集】 ITライフハック 13日10時00分
- 7
- 3年後に迫るシステム開発大変革…SEは生き残れるか
livedoor キャリア 14日11時00分
- 8
- アダルト版YouTubeにも捜査の魔の手…著作権侵害ポルノに損害賠償! GIZMODO 13日19時00分
- 9
- iPhone 3Gは本当の黒船!世界のケータイ文化を日本に連れてくる【世界のモバイル】
ITライフハック 14日10時00分
(1)
- 10
- 低価格ノートパソコンが空前のブーム、年内にシェア5割達成へ GIGAZINE 12日12時09分
(1)
注目の情報
アメックスのカードは充実した人生を、心から楽しむ人の一枚。
旅や日常に存在するストレスや手間を取り除いてくれる心強い
サービスたちが、このうえない心地よさを届けてくれます。
あなたの世界が広がっていく。