レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
サウンドカード・オーディオカード総合スレ86枚目
- 1 :Socket774:2008/06/24(火) 16:49:10 ID:YNtGhDzV
- 失敗しないためのサウンドカード・オーディオカード情報スレッド
*** 前スレ ***
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 85枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211102915/l50
****************** 注意事項 *******************
・総合スレでは基本的に音質等に関する技術的な議論も良いですが
DACやアンプ等、一般オーディオ製品の機種の話題については以下の板やスレへ
ピュアAU
http://hobby11.2ch.net/pav/
【PCAU】PCオーディオ総合26.0J【議論】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1208752881/
・また気軽にPCオーディオしたい人はこのスレでお願いします。
【復活?】自作HTPC&オーディオPC総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190221789/
・議論が長引く場合もありますので専用ブラウザ推奨
・主観の押しつけのみの書き込みはスルー
・厨認定の全面禁止
********** スレ立てルール(最重要!!) ***********
・テンプレの変更・追加によるスレ立ては一切認めず
・テンプレ議論はスレ残り3分の一あたりからから意識し始め
>>900以降は必ずテンプレについて再確認をすべし
- 2 :Socket774:2008/06/24(火) 16:49:31 ID:YNtGhDzV
- メーカーリンク
AUDIOTRACK
http://www.egosys.co.jp/
Auzentech
http://www.auzentech.com/site/products/feature.php
CardDeluxe ECHO Lynx
http://www.hookup.co.jp/soundcard.html
CREATIVE E-MU
http://jp.creative.com/products/welcome.asp?category=237
CREATIVE Sound Blaster
http://jp.creative.com/products/welcome.asp?category=1
M-AUDIO
http://www.m-audio.jp/index.php?do=products.list&ID=pciinterfaces
ONKYO
http://www.jp.onkyo.com/product/index.htm
Razer
http://www.razerzone.com/Products/Gaming-Audio/Razer-Barracuda-AC1-Gaming-Sound-Card/
RME
http://www.synthax.jp/products/index.html
TERRATEC
http://sounden.terratec.net/
玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/products/select/multifset.html
- 3 :Socket774:2008/06/24(火) 16:52:24 ID:YNtGhDzV
- ******************〜5千円******************
Aureon5.1Fun(CMI8738/internal)
AureonXfire1723(VT1723TREMOR/VT1616)
AW850/Deluxe(CMI8738-MX/internal)
CMI8768P-DDEPCI(CMI8768+/internal)
Cobra7.1(CMI8768/internal)
CobraENVY(Envy24HT-S/VT1616)
ENVY24HTS-PCI(Envy24HT-S/VT1616+WM8728)
Explorer7.1(Envy24HT-S/VT1616+WM8728)
Maya5.1MK-2POS(VT1723TREMOR/VT1617)
MontegoDDL(CMI8768/internal)
Parao5.1(CMI8738/intenal)
Parao5.1MK-2(VT1723TREMOR/VT1616)
SoundBlasterAudigyValue(CA0106/WM8775/WM8768)
SoundBlasterLive!24bit(CA0106/WM8775/CS4382)
******************〜1万円******************
Aureon5.1sky(Envy24HT/STAC9744/WM8770)
Aureon7.1/Space(Envy24HT/STAC9744/WM8770)
S010-V DCS-SEV24/PEV(ENVY24HT/WM8776)
DSP24 Value(Envy24/AK4524/STAC9721T?)
E-MU0404PCI ver2 (CA10300/PCM1804/AK4395)
ENVY24HT-HG8PCI(Envy24HT/WM8776/WM8766)
PRODIGY HD2(ENVY24HT-S/AK4396)
Prodigy192VE(Envy24GT/STAC9760)
SE-90PCI(Envy24MT/WM8716)
SoundBlsater Audigy2(CA0102/STAC9721T/CS4382)
SoundBlasterAudigy4/DA(emu10k2/STAC9721?/CS4382)
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio(CA0111/WM8775/CS4382)
- 4 :Socket774:2008/06/24(火) 16:54:56 ID:YNtGhDzV
- ******************〜2万円******************
AudioPhile2496forPCI-X(Envy24/AK4528)
Aureon7.1/Universe(Envy24HT/STAC9744/WM8770)
AudioPhile192(Envy24HT/AK5385/AK4358)
Barracuda AC-1(CMI8788/WM8785G/AK4396)
DMX6Fire/24-96(Envy24/AK4524)
E-MU 0202USB(CA0188/AK5385/CD4392)
E-MU 0404USB(不明/AK5385/AKM4396)
PHASE22(Envy24HT-S/AK4524?)
MAYA ESIver(ENVY24HT-S/WM8776)
Prodigy 7.1 XT(ENVY24HT/WM8770)
PRODIGY HD2 ADVANCE(ENVY24HT-S/AK4396)
SE-150PCI(Envy24HT/WM8776/WM8716/WM8766)
SE-200PCI(ENVY24HT/WM8776/WM8740)
SE-U33G(??/??/WM8716)
SE-U55X(KC2178/WM9707/WM8716)
SoundBlasterXtremeGamer(X-FiAudioProcessor/WM8775/CS4382)
SoundBlasterX-Fi/DA(X-FiAudioProcessor/WM8775/CS4382)
SoundBlasterX-Fi/Platinum(X-FiAudioProcessor/WM8775/CS4382)
Revolution7.1(Envy24HT/AK4381/AK4355)
QUARTET(Envy24HT-S/AK4620B)(AK4113・XC9536XL)
Xonar D2(CMI8788/PCM1796/CS5381)
X-Plosion(CMI8770/internal)
X-Mystique(CMI8768+/internal)
X-Meridian 7.1(CMI8788/AK5385VF/AK4396VF)
X-Fi prelude(X-Fi audio processor/AKM4396/AKM/5394)
- 5 :Socket774:2008/06/24(火) 16:55:36 ID:YNtGhDzV
- ******************〜3万円******************
E-MU1212M(emu10k2/AK5394/CS4398)
DELTA1010LT(Envy24/AK4524)
Juli@(Envy24HT-S/AK5385/AK4358)
MIA(Motorola56361/AK4528)
SE-200PCI LTD(Envy24HT/WM8740)
Waveterminal2496(SAA7146A+SPARTAN/AK4524)
- 6 :Socket774:2008/06/24(火) 16:56:05 ID:YNtGhDzV
- 自作PC板関連スレ
AUDIOTRAK友の会 Part8 [ EGOSYS Prodigy ]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202317090/
【カード】CMIサウンド友の会 Part2【オンボ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190206371/
[CS4630] Crystal系サウンドカード総合スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1185431356/
Envy24系サウンドカード 7枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206932133/
SoundBlaster 総合 Part59
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209810071/
Skype、ネット実況で使えるサウンドカード
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188997050/
【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.23【WAVIO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210468014/
オンボードサウンド友の会 6ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1201864344/
ハードウェア板関連スレ
DVD再生に最適な音質の良いサウンドカードは?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/998453898/
□サウンドカード音質向上委員会□
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023282184/
【聴き専】USBオーディオデバイス 17bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205935307/
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/
- 7 :Socket774:2008/06/24(火) 16:56:31 ID:YNtGhDzV
- DTM板
Creative Professional E-MUシリーズ友の会 Part.10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1210948832/
■■E-MU・Ensoniq 総合スレッド第8章■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1106792729/
【ESI】 EgoSystems 【AUDIOTRAK】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1086317360/
M-AUDIO DELTA統合スレッド7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1199470626/
◆◆RME オーディオカード総合スレ7 Hammerfall◆◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1188698062/
★次世代★TASCAM FW-1884★IF★初期ロット
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1061450389/
【MOTU】 Mark of the Unicorn mk6 【Musetex
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1203969034/
オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190756543/
USBオーディオインターフェースだにゅん☆ Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1207508773/
Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 20ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206310233/
オーディオカードの製品比較
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1083615549/
- 8 :Socket774:2008/06/24(火) 16:57:53 ID:YNtGhDzV
- 購入相談用テンプレ
■■■■■■■
【予算】※必須
【PCスペック】(CPU・メモリー・XPさくさく動くかorそれ以外)
【用途】(音楽再生・ボイスチャット/録音・ゲーム)※複数回答可
【視聴環境】(アンプの有無・スピーカーorヘッドホン・デジタルorアナログ)※必須
【その他、要望等】
■■■■■■■
- 9 :Socket774:2008/06/25(水) 00:40:38 ID:55y/0AcY
- 教えてクンで申し分けないとは思うのですが、今までサウンドに関して無頓着だったため
全く知識がないので質問させてください。
現在はM/Bのオンボードのサウンドと多分最低クラスと思われるスピーカーで音楽を聞いてます。
深夜にヘッドホンで聴くとスピーカーで聴くのとは音が違い響きというか幅があるような音なのに
気付きました。
スピーカーで聴いてそれなりに良い音の出るコストパフォマンスの高いサウンドカードと
スピーカーを御教授いただければありがたいのですが。
主にCDからWMPで取り込んでファイル形式がWMAになってるものを聴いてます
- 10 :Socket774:2008/06/25(水) 01:51:11 ID:utoum0DW
- >>9
サウンドカード
http://kakaku.com/item/05602610287/
スピーカー
http://kakaku.com/item/01705010035/
- 11 :Socket774:2008/06/25(水) 04:53:43 ID:eYIXTBhi
- >>9
予算がわからん事にはなんとも。
とりあえずテンプレ埋めれ。あと設置スペース情報。
- 12 :Socket774:2008/06/25(水) 13:50:01 ID:ZSV2ikbS
- 【予算】2万
【PCスペック】E6600、2G、XPさくさく
【用途】主に音楽再生
【視聴環境】SB X-Fi DAから直で延長ケーブル、イヤホン(EX700SL)繋いでます。
【その他、要望等】
ゲームは殆どしないので今気になっているSE-U55SXの購入を考えていますが、
幸せになれるでしょうか?
他にオススメや別の接続方法があればアドバイスお願いします。
- 13 :Socket774:2008/06/25(水) 14:10:11 ID:eYIXTBhi
- >>12
X-Fiが既にあるならDr.DACみたいなDAC兼HPAを買ってもいいんでは?
その前にヘッドホンな気がしなくもない。あくまで「イヤホン」がいいのなら別だけど。
- 14 :Socket774:2008/06/25(水) 14:44:20 ID:cFFyAJcN
- >>1
これは乙じゃなくてうんたらかんたら
- 15 :Socket774:2008/06/25(水) 16:43:22 ID:lJGir0aG
- 【予算】〜2万
【PCスペック】4600+、メモリ2G、XPさくさく
【用途】音楽再生
【視聴環境】Sound Blaster Audigy2 Valueから延長ケーブルで直にスピーカーorヘッドホンにつないでいます。
【その他、要望等】
音質に不満があるので買い替えを検討していますが、キャプチャカードを2枚挿しており
その音声をサウンドカードの内部入力につなぐ必要があるため内部入力端子が2つ以上必要です。
そこでヘッドホンアンプ搭載のProdigy7.1XTを検討していますが、他に何かオススメがあればアドバイスお願いします。
- 16 :15:2008/06/25(水) 17:41:25 ID:dI8MZXXn
- あるいは、AT-HA25Dあたりの安いデジタルヘッドホンアンプの購入も検討しています。
Prodigy7.1XTにヘッドホンを直接つないだ場合とどの程度差が出ますでしょうか?
その場合予算的に厳しいのでサウンドカードは同じチップを搭載しているENVY24HTS-PCIにして
デジタルで接続しようかと思っていますが、アンプにデジタル接続の場合でもProdigy7.1XTと
比べて音質に差は出ますでしょうか?
- 17 :Socket774:2008/06/25(水) 20:21:34 ID:OQb2SPF0
- >>15
以前7.1XTを使用していたがHD650でも余裕で鳴らしきるドライブ力が強味。
クリアでパワーのある音だが、解像度はあまり高くない。低音の制動もいまいち。
だがAT-25Dにいくくらいなら7.1XTをおすすめする。直挿しとの違いははっきり
わかるはず。
…が、自分が以前使っていた時はデジタル出力がノイズまみれで使えたもの
じゃなかったので、デジタル出力も使う場合は要注意。
それとOP換装でかなり音がかわります。OPA2604とかにすると音質もランク
アップするので、楽しいよ。
- 18 :Socket774:2008/06/25(水) 23:09:07 ID:oEBj1Tlq
- オペアンプ交換なら変換基板付き627BP
- 19 :Socket774:2008/06/25(水) 23:48:55 ID:OQb2SPF0
- >>18
確かに627BPがベストかもしれませんが、1セット(2個)で1万超えちゃうと
思ったんで、予算を考えると評価もそこそこ良く1000円以内で買える
2604の方がよさげかなぁーと。
- 20 :Socket774:2008/06/26(木) 00:06:03 ID:PbRZJYjZ
- OPA2604は妙に音に癖があってびみょー
その価格帯ならAD823とかの方が
- 21 :15:2008/06/26(木) 01:22:42 ID:RXmsm9rt
- >>17
ありがとうございます。
Prodigy7.1XTを購入しました。
今まで使っていたサウンドカードとは明らかに音質が違いますね。とても満足です。
キャプチャボードの音声も問題なく使えています。
ただ気になった点を2つ
・WMPでmp3ファイルを再生するとLANが切断される(ケーブルが接続されていない状態に)
→オンボードLAN(Marvell)のドライバを最新のものに更新したところ解決
・デフォルトの設定ではいわゆるプチノイズが発生
→レイテンシを最大にしたところ解決
AUDIOTRAKスレを参考にいろいろ試したところ解決しましたが、結構時間がかかってしまいました。
向こうのスレでは結局改善していない人も結構いるようなので、ちょっと人には薦めづらいかもしれません。
- 22 :17:2008/06/26(木) 01:55:50 ID:TcwJ7fOn
- 購入おめ
それとプチノイズなどの件は知らなかった
自分の時はトラブルなかったんで…
無事解決したようでよかったです
それとしつこいかもしれんが、HPA側のデフォのOPはそんなに
よくないんで、HPA側だけでも換装おすすめ
- 23 :Socket774:2008/06/26(木) 18:05:43 ID:QHWsutmg
- 【予算】〜5000円で考えていますが 上限一万まで
【PCスペック】 【CPU】XeonE3110 3.0GHz 【メモリ】4GB 【M/B】GA-EP35-DS3R XPSP2サクサク
【用途】音楽鑑賞
【視聴環境】 アンプなし、ヘッドホン(ATH-A500)常時使用、スピーカー&ディスプレイ一体型
【その他、要望等】
現在、マザボのオンボードを使っています
せっかく買うので差がよく分かるものがいいです
サウンドカードについてほとんど何も知らないので詳しく教えてくださるとありがたいです。
少し質問です
ディスプレイのヘッドホン端子に接続して聞いているんですが
これはスピーカーの端子に接続したの比べて音質として劣化があるのでしょうか?
スピーカーで聞くわけじゃないので、関係ないとは思うのですが・・・
- 24 :Socket774:2008/06/26(木) 21:36:32 ID:TKl5C4/9
- >>23
ディスプレイのヘッドホン端子だと著しい音質劣化になるが…
この差が分からないようなら、どんな機器買っても無駄。
そのオンボードはそれなりのDACを積んでいて、
電源部も固体電解コンを使っていて悪くなさそう。
下手なサウンドカードやヘッドホンアンプを買うより、
もっと良いヘッドホンを買った方が良いかもよ。
- 25 :Socket774:2008/06/26(木) 21:43:03 ID:TKl5C4/9
- そのヘッドホン端子が入力信号をスルーして出してる場合(アンプ内蔵で無い)
音質劣化はほとんど無いけどね。
ディスプレイの電源切っても音鳴ってたらそういうこと。
- 26 :Socket774:2008/06/26(木) 22:16:23 ID:QHWsutmg
- >>24
そうなのですか
スピーカー本体のみ、ってのが家にないので差があるのか、ないのかも知りませんでした
とりあえずスピーカーを購入することにします
思ったよりオンボードの性能がいいみたいですね
2万越えは無理ですし、中途半端なもの買って変わらないとか嫌ですね・・・
具体的にオンボードが何円レベル程度の性能とか言ってもらえますか?
もちろんカードにより差があるのはわかってるんですが、
だいたいでも分かると、どれくらいのサウンドカードを買えばいいのか決めやすくなります
>>25
うちのはディスプレイの電源を切ると音も切れるので、劣化があるようです・・・
まずスピーカーを購入することにします
- 27 :Socket774:2008/06/26(木) 23:09:56 ID:mV1+sT7K
- スレが埋まってしまったので
【予算】〜20000円
【PCスペック】Q6600/8GB/XPSP3 VistaSP1さくさく
【用途】音楽再生・一部ゲーム(FPSは無し) ※複数回答可
【視聴環境】アクティブSP+アンプありDACも一応有り※必須
【その他、要望等】
メイン機がX-Fi ElitePro→Model2(真空管DAC)→春日無線5670プリアンプ
→エレキットTU-874+TU-879→KEF iQ3(バイアンプ接続)
という構成なんで、今度組むサブ機もメイン機のプリアンプのセレクタ部に繋いで使おうかと思ってます
DACを使う場合は遊びで買ったDAC-AHを使う事を想定していますが、アナログ接続でも良いので
2万くらいまででお勧めのサウンドカードは有りますでしょうか
用途は主に音楽再生で、PCIe接続の方が嬉しいです
- 28 :Socket774:2008/06/26(木) 23:14:13 ID:LLnH95sZ
- >>27
最後の一行でクソナール決定
- 29 :Socket774:2008/06/26(木) 23:22:02 ID:Vb/8VTQd
- >>前スレ990
HPA内蔵USBデバイスという選択は悪くないので、
ハード板のUSBスレを見るといいと思う。
U55SXも悪くないけど、もっと必要な機能に特化して、その分高性能なのがありそう。
- 30 :27:2008/06/26(木) 23:45:32 ID:mV1+sT7K
- >>28
正直なところ、X-Fi TitaniumかXONAR D2XかS010の流通在庫かと迷っていましたが
音楽メインならXONARが良いんでしょうか
ありがとうございます
- 31 :Socket774:2008/06/27(金) 00:19:43 ID:HKRcsmB/
- ところでちょいと質問
CMI8768+でASIO対応、96k/16bitデジタル入出力、Wolfson製DAC搭載だったら幾らまで出す?
- 32 :Socket774:2008/06/27(金) 00:33:44 ID:HKRcsmB/
- あとEAX4.0対応ね
- 33 :Socket774:2008/06/27(金) 00:38:12 ID:0GPUa6Es
- 990 :Socket774 :2008/06/26(木) 18:15:37 ID:d76XA8eP
【予算】1〜3マソ前後
【PCスペック】ノート WindowsXP モバイルIntel 945 チップセット
デスクトップ WindowsXP Sound Blaster Live! 5.1 Digital Audio
【用途】音楽再生・ボイスチャット
【視聴環境】ノートPC→(今回購入)→イヤホン(ER-4P)
【その他、要望等】 5.1ch(゚听)イラネ 光出力 (゚听)別にイラネ
主にノート&イヤホンで聞きます。SE-U55SXなんかが良さげに見えるのですが、
この予算だとアンプに割いたほうが幸せになれるのでしょうか?
- 34 :Socket774:2008/06/27(金) 00:38:48 ID:0GPUa6Es
- 991 :Socket774 :2008/06/26(木) 21:42:57 ID:x37fkgUY
コンピューターデバイスで幸せになれるでしょうか?
という問いには同意しかねるな
幸せの定義についての蘊蓄を君が知っていそうだから
それから語ってもらえる?
あと、「幸せになれるでしょうか?」というのは
大体人物特定されているしいつも結論は一緒なんだが
そんなオンキヨー製品すすめたい結論ならば、
他行くと良いよ>>990
- 35 :Socket774:2008/06/27(金) 05:07:34 ID:LSVLb622
- サウンドカードとスピーカーの両方がDAC持っている場合、
選択はできるのでしょうか?
それとも光デジタルでつないだらスピーカー、アナログでつないだらカード
という形になってしまうのでしょうか?
スピーカーはオンキョー100HD、サウンドカードは2万程度で考えてます。
- 36 :Socket774:2008/06/27(金) 06:43:59 ID:ajLT0mtG
- >それとも光デジタルでつないだらスピーカー、アナログでつないだらカード
>という形になってしまうのでしょうか?
基本的にはそうなる
両方で繋げば切り替えられるが
- 37 :Socket774:2008/06/27(金) 06:54:34 ID:zADexy09
- DACとアンプ内臓のアクティブスピーカーなら(MA−20Dとか
デジタル出力の場合>サウンドカードS/PDIF→スピーカーDAC→スピーカー内臓アンプ→音出力
アナログ出力の場合>サウンドカードDAC→スピーカー→スピーカー内臓アンプ→音出力
両方繋げばスイッチングで切り替えられるよ
- 38 :Socket774:2008/06/27(金) 07:41:05 ID:7vHMqVe5
- >>34
タネ節大爆発
- 39 :Socket774:2008/06/27(金) 11:27:42 ID:LSVLb622
- >>36-37
ありがとうございます。両方でつなぐということは、そもそも端子が複数ある
場合ってことですね。
- 40 :Socket774:2008/06/28(土) 02:11:44 ID:FbmgtoIF
- >>33
>>29
と思ったがUSBだけでなく光入力もあるデバイスだと
デスクトップPCからの出力も繋いで一元化できて便利かもと思ったり。
>>39
DAC内蔵スピーカでデジタル入力のみってのはそうそう無いと思うので、
大概は両方繋いで聴き比べが可能。
- 41 :Socket774:2008/06/28(土) 02:18:07 ID:2+N8t3Oi
- 沸く時間もほぼ一緒、完全に特定された
- 42 :前スレ935:2008/06/28(土) 08:38:59 ID:d3iyAep6
-
前スレにて[cdx-d8]と[soulnote dc1.0]を繋ぐ事が出来るか質問した者ですが
幸いにも借りて試す機会に恵まれましたので結果をお伝えします。
まず、cdx-d8の専用ケーブルにXLR→RCAケーブルと変換プラグ(インピーダンス変換プラグでは有りません)を
挿して、それからデジタルケーブルで繋いでみたのですが、それだけで音を出す事に成功しました。
もし、同じ様な状況に対面している方がいましたらと思いレスした次第です。
それでは失礼しました。
- 43 :Socket774:2008/06/28(土) 10:33:59 ID:+Boj62q6
- >>3
俺もなったことがある。全く同じ症状
A8N-SLI AC97で色々設定いじってみたけど全然ダメだった
余ってたEnvy24HT-Sにしたら改善された
>>5
値段の割に、音質がお世辞にも良いとは言えない
プチノイズが乗る報告多し
日本法人がサポート体制最悪、更にぼったくり価格
音楽、動画鑑賞用としては間違いなく地雷
しかし、ゲーム用かつハードウェア処理を求めるなら
XFi-XGシリーズしかない
- 44 :Socket774:2008/06/28(土) 10:34:41 ID:+Boj62q6
- 誤爆スマン
- 45 :Socket774:2008/06/28(土) 19:25:22 ID:qnmDURg6
- SoundBlasterXtremeGamerとSoundBlasterX-Fi/Platinumの差が良くわかりません
サウンドカード自体は同じで、オプション品がつくかつかないか?と言う差なのでしょうか?
ついてくるオプション品の重要性が高いのなら、Platinumの方を買おうと思いますがこちらの差も良く分かりません
教えてください
- 46 :Socket774:2008/06/28(土) 23:19:56 ID:9O50q3Y7
- 【予算】1万
【PCスペック】E8400 3G XPさくさく
【用途】ゲーム
【視聴環境】モニタのスピーカーにイヤホン
【その他、要望等】
ゲーム配信をしたくて、マイクとライン入力を同時に出力できるサウンドカード探してます。
音質に関しては拘らないんでいいものがあれば教えてください
- 47 :Socket774:2008/06/28(土) 23:36:06 ID:6VMeU+mY
- >>46
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EPODCASTUDIOUSB
- 48 :Socket774:2008/06/29(日) 09:25:26 ID:FA7wpUOs
- >>47
ありがとうございます
あとPCIタイプでいいのないですかね?
- 49 :Socket774:2008/06/29(日) 10:08:10 ID:Gs/vlmtJ
- >>48
その手の用途のは「あたまにきたどっとこむ」を見るといい。
- 50 :Socket774:2008/06/29(日) 11:39:06 ID:HcSbcC7i
- 条件を小出しにすんなよ…
- 51 :Socket774:2008/06/29(日) 15:14:05 ID:G4lu/MS8
- 【チラシの裏】
蟹のオンボHDなんとかすげえ!
ライン入力3つとかできる!
これでマイクがまともに使えてASIOとEAX対応すれば完璧なのに!
- 52 :Socket774:2008/06/29(日) 16:31:52 ID:3dRTBdyn
- >>51
昔、オンボードに真空管を使ったマザーボードがありました。
音に温かみが若干ありましたが…ノイズが…。
- 53 :Socket774:2008/06/29(日) 18:13:52 ID:SBNoosyW
- オンボのサウンドボード使ってるけどマイクで話そうとするとすごいノイズが入って喋れなくなる。
とにかく安価でオンボよりかは性能は上だというサウンドボードないか?
- 54 :Socket774:2008/06/29(日) 18:26:56 ID:525i7LU/
- |\
/| |\| ヽ
/ |/| __ \ /
\ 丿 __ '"ゞ'-' | |
| | '"-ゞ'-'____| | __//
\\| | ̄ ̄ ::::::::  ̄ ̄\/
/\/ ( ,-、 ,:‐、 |/\
/\| |/\
/\| __,-'ニニニヽ . |/\
/\| ヾニ二ン" |/\
\_________/
蟹は蟹であると見抜ける人でないと
(ハイエンドな音響環境を実現するのは)難しい
- 55 :Socket774:2008/06/30(月) 00:33:33 ID:X5igiI8D
- ところでスピーカーにもオーディオ向きとかゲーム向きとかあるの?
- 56 :Socket774:2008/06/30(月) 00:35:46 ID:qOd9mGrv
- ここで聞くなw
スピーカースレがあるからそっちで
- 57 :Socket774:2008/06/30(月) 02:57:07 ID:sR78z3y+
- 動画再生中にちょっと負荷かけるとビビビって音がぶれるんだけど
オンボードのせいかなぁ
- 58 :Socket774:2008/06/30(月) 04:48:11 ID:tUEZRVKz
- オンボードが原因とは言い切れないが、間違ってもいない。
PCのスペックと動画の詳細すら晒さずに聞かれてわかるのはエスパーだけ。
- 59 :Socket774:2008/06/30(月) 05:04:04 ID:tUEZRVKz
- なんか日本語おかしいっつーかイミフだな。
オンボードサウンドが原因の可能性は十分ある。
しかし環境と、動画の形式などの情報が無いから何とも言い様がない。
って内容で置き換えてくれ。
付け足しだが、結局の所、ハードが追いついてなかったり余裕が無い状態だと
ノイズが混じる事は多い印象がある。M/B 6枚ほどしか使った事ないが。
オンボードが原因だと思うなら、ダメ元で安いのを1枚買ってみるといい。
2000、3000ぐらいで値段相応にまともなのはあると思う。
連投スマン
- 60 :Socket774:2008/06/30(月) 10:03:03 ID:sR78z3y+
- ありがとう、ちょっとごちただけなんよ
カード挿したりs/pdifで出力してみたりしたけどどうもマザーが駄目っぽかった
- 61 :Socket774:2008/06/30(月) 14:00:01 ID:Gvofr1MA
- GA-P35-DS4とかだったら、Jmicronドライバが悪さしてるか、esataケーブルとかで音がブルルルとかになったりする。
まぁ、自分のマザボのスレで聞いてみ
- 62 :Socket774:2008/06/30(月) 19:40:18 ID:8t1+i136
- ぶるるるぁ
- 63 :Socket774:2008/06/30(月) 21:12:49 ID:51+RT/g4
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080630/dal332.htm
- 64 :Socket774:2008/06/30(月) 21:47:56 ID:AWv9IugS
- > AppleのMacBook AirからFireWireポートがなくなり、USB 2.0が残ったことから、FireWireが主流のオーディオインターフェイスも今後USB 2.0へと少しずつシフトしていく可能性が高くなってきている。M-AudioがリリースしたFast Track Ultraを試してみた。
- 65 :Socket774:2008/06/30(月) 23:27:09 ID:TX6uSKsO
- 【予算】全部で二万以下(ヘッドホン+サウンドカード、アンプ等でも可)
【PCスペック】E8400 メモリ2G XP DG33BU サクサク
【用途】スカイプ 音楽視聴 エロゲー
【視聴環境】ヘッドホン直さし
【その他、要望等】 ちょっとスレ違いになってしまいますがヘッドホンとサウンドカード合わせての予算です。
現在使用しているのはヘッドホンはMDR-XD100ですが、ATH-A500辺りと組み合わせて買おうと思っています。
アドバイスお願います。
- 66 :Socket774:2008/07/01(火) 00:19:13 ID:dBv5P0yf
- >>65
インナーイヤーヘッドホンがいやでなければProdigyHD2 + SHE9500が良い
どうしてもオーバータイプのヘッドホンがいいならCreativeのAurvanaLive!
が安くなっててお勧め
ProdigyHD2とあわせて二万位じゃないか?
- 67 :Socket774:2008/07/01(火) 01:14:45 ID:Q7z2MnwW
- Juli@ 9800円のやつ気がついたら値上がりしてるね・・・
- 68 :Socket774:2008/07/01(火) 06:19:22 ID:5lmLvuAq
- 爆上げワロタ
- 69 :Socket774:2008/07/01(火) 09:20:28 ID:hErSR3PN
- もう1枚買おうと思ってたんだがなぁ・・・
えらい上がったな。
- 70 :Socket774:2008/07/01(火) 17:04:08 ID:0DiLimjw
- >>66
レスサンクス。SHE9500はその内携帯機器で使おうと思ってるけど室内でずっと使うにはオーバーヘッドがいいです。
やっぱりヘッドホン端子付いてるとなるとそれだよね。
改造レビューとかも見るけどどうすれば自分好みになるのか
本当により良くなるのかわからないけど弄ってみたいなーと思う。
- 71 :Socket774:2008/07/01(火) 21:03:53 ID:Er1ypZYe
- ttp://www.milestone-net.co.jp/products/d-amp/DAMP_index.html
これってどうなんだ?
- 72 :Socket774:2008/07/01(火) 22:05:25 ID:XxBVJh2g
- 出る前から悪評まみれでなんか買った人が居ないってイメージ
- 73 :Socket774:2008/07/01(火) 23:13:54 ID:VVWfRsbY
- 【予算】特になし
【PCスペック】E8400、4G、XPさくさく
【用途】主に音楽再生
【視聴環境】ヘッドフォンアンプ(XLRorRCA)−ヘッドフォン
【その他、要望等】Lynx AES16購入検討していますが、テンプレに載っていないし
ネットでの情報も少なくて良くわかりません。
どなたか持ってたり、試聴されたかたいらっしゃれば
感想をお聞かせいただけませんでしょうか?
またSE-200PCI LTD等現行のモデルと比較しての感想もいただければ嬉しいです。
Lynxの他のシリーズでも情報持ってる方いらっしゃればお願いします。
よろしくお願いいたします。
- 74 :Socket774:2008/07/01(火) 23:42:21 ID:M2T9hhiz
- >>73
DACは何?
分かってると思うけどAES16はデジタルしかないよ。
- 75 :Socket774:2008/07/02(水) 00:21:54 ID:K2wbTyPp
- >>73
AES16買う前にDAC買わないと接続できないよ
Lynxのレビューなら使用者が結構いるピュア板のPCオーディオスレで聞いてみると良いよ
ちなみにDAC以降の機器に50万以上かけられないならAES16にしても違いはほとんどわからんからやめたほうがいい
劇的に音質改善したいならヘッドフォンを辞めてスピーカーに金をかける事を勧める
- 76 :Socket774:2008/07/02(水) 03:53:13 ID:lmZ9oedQ
-
【予算】3−5万前後(基本スピーカー、ヘッドフォンはほとんど使わない)
【PCスペック】 XP E8400 サクサク
【用途】 音楽再生・PCゲーム・今後PS3等
【視聴環境】 VH7PCについてたスピーカー(買い換え検討)
【その他、要望等】
PCをとりあえず新しく自作したものの音響関係はさっぱり変更しなかったので一新しようかと。
とりあえずスピーカーこみでの買い換えにした場合のサウンドカードとスピーカーの
値段比率をどうするかがさっぱりわからずどうしようかなぁと。
意見等を聞かせて貰えると助かります。
- 77 :Socket774:2008/07/02(水) 04:29:40 ID:0ODpqJO0
- >>76
ゲームと音楽の比重にもよるが、サウンドブラスター系と5.1chのスピーカーシステムでいんでない?
個人的にはスピーカーに金かけた方がいいと思うよ
- 78 :Socket774:2008/07/02(水) 07:40:53 ID:4r7TXRAj
- SE-90PCIからXonarDXに変更。いや何となく何か買いたくなって…
音楽再生してみると、思ったよりいい。つかフラットでこっちのが好みかも、ONKYOより。
ステレオミニプラグなのに、かなりいい音だな〜と。
ゲームは最近は三国無双Onlineくらいしかやってないんだが、デフォだと何かエフェクトかかってて、
ゲーム中のエフェクト音が変になって焦った(なんか右側からでかい効果音出ちゃうとか、そんな感じ)けど、
エフェクト全部切ったら問題なし。個人的にはこれでいいんだが、ゲームでのエフェクトを期待するユーザー
だと、相性あるかもしれんから調べたほうがいいかも。
- 79 :Socket774:2008/07/02(水) 11:04:47 ID:lmZ9oedQ
- >>77
なるほど
SE-90PCIあたりにでもして
残った資金をスピーカーに回してもう一回考えてみますわ
- 80 :Socket774:2008/07/02(水) 16:56:03 ID:f/sbsrub
- >>61 そのM/Bのオンボードを使ってるんだけど、Jmicronドライバって?
M/B付属のものしか入れてないから、Realtek HDだと思ってた。
ウィンドウズかインテルかのオンボードも混在してるのかな。
素人過ぎた発言でごめん。
- 81 :Socket774:2008/07/02(水) 16:58:58 ID:9CCa5rgj
- JmicronはIDEとgigaRAIDかな
しばらくBIOSで無効にすてみれば?
- 82 :Socket774:2008/07/02(水) 17:46:03 ID:LkI5naTc
- SE-90PCI最強伝説のはじめりでそ
- 83 :Socket774:2008/07/02(水) 18:16:30 ID:GmEwX30B
- SE-90PCIはレンジが狭いよ 狭い分だけ密度は濃いんだけど
出口に能力が無ければどうでもいいことではある
- 84 :Socket774:2008/07/02(水) 18:57:45 ID:f/sbsrub
- 81さん>ありがとう。
マクロソフトの「High Definition Audio Driver」
Realtekの「High Definition Audio Driver」
プログラムの追加と削除 両方 混在してますね。
IDEとgigaRAID 両方とも使ってませんね。
ありがとう。試してみます。
- 85 :Socket774:2008/07/02(水) 19:17:35 ID:BVgn/Ls7
- 【予算】〜\15,000
【PCスペック】Q6600定格・3GB・XP&Vistaさくさく
【用途】ギター録音、音楽再生
【視聴環境】SONY MDR-7506、今後アンプ+スピーカー環境を整備予定
【その他、要望等】
ASIO対応、HPアンプ搭載(OPアンプ交換可能ならより◎)、取り付けは何でも構いません。
ギター録音といってもアンプ代わりに使ってるだけで、DTM板で扱うような本格的なものは考えていませんが、
現在のオンボだとノイズが酷いためサウンドカード購入を決めました。
Prodigy 7.1 XTがまさに条件に当てはまってそうなんですが、サウンドカードには疎いので、
条件に合いそうな他の製品の情報があればと思い、書き込みしました。
お願いします。
- 86 :Socket774:2008/07/02(水) 19:24:33 ID:yKRNDqy7
- http://opencage.info/drvup/as.asp?n=JMicron+Technology
>>80
上のURLから落として、IDEで入れてみ。
>>81のいうようなものなんだけど、結構、悪高い物なんだ。
初期のドライバのままだったら俺は偶に音が割れたわ。
- 87 :Socket774:2008/07/02(水) 21:45:40 ID:OCc3TQaf
- 第三回全板人気トーナメント、本日は本戦第2回戦、自作板出場中。
現在の票数
投票数:1749レス 21:20:00現在
一次有効票の順位
1位 638票 週刊少年漫画
2位 556票 自作PC
3位 513票 競馬
このままだと負ける。支援頼む。
【自作7/2決戦】第3回全板トナメ34票目【ベスト8か?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214922599
- 88 :Socket774:2008/07/02(水) 22:03:01 ID:GiC8NgJO
- ■■■■■■■
【予算】3万
【PCスペック】Vista軽快
【用途】 音楽再生 ソースは主にMP3
【視聴環境】アンプはVSX-D814 SPはSB-CD450ですが、主にHPのMDR-XD200で聴いてます。
【その他、要望等】SE-90PCIかSE-200PCI LTDのどちらかで迷ってます
■■■■■■■
- 89 :88:2008/07/02(水) 22:05:22 ID:GiC8NgJO
- 追記です。SPはD-200Uに入れ替え予定です。
音楽再生が主な用途です。よろしくお願いします。
- 90 :Socket774:2008/07/02(水) 22:20:05 ID:ZbVu+Zkq
- >>85
ギター録音は一万円ぐらいのインターフェース買え
両方こなそうとして中途半端な物買うと無駄に金を使うことになる
- 91 :Socket774:2008/07/02(水) 22:24:29 ID:URACHP3S
- >>74
すいません分っていませんでした。
公式にDigital I/Oしかないですね。
>>75
そうですね
買うならこの辺になっちゃいますね。
http://www.lynxstudio.com/aurora/index.html
ネットの評判としてはHeritageが良さそうですけど
そこまでは金掛ける気になれないです。
>劇的に音質改善したいならヘッドフォンを辞めてスピーカーに金をかける事を勧める
マンションなのでチョット厳しいです。
おとなしくProdigyか200LTD辺りで我慢することになりそうです。
回答ありがとうございました。
- 92 :Socket774:2008/07/02(水) 22:31:57 ID:BVgn/Ls7
- >>90
鳴ればいいので特化したものはいらないんです。
なのでギター云々の部分は無視してかまいません。
- 93 :88:2008/07/02(水) 22:35:50 ID:GiC8NgJO
- SE-90PCI購入しました。ありがとうございました。
- 94 :Socket774:2008/07/02(水) 22:59:06 ID:N1tH73iF
- >>91
DAC以降に50万くらいかけてるけど、
HD2Aや200LTDで十分聞ける音が出てるよ。
元々ヘッドホン派だったんだけどスピーカーいいよ。
マンションで6畳間のオーディオも楽しい。
- 95 :Socket774:2008/07/03(木) 03:48:38 ID:SmUOpdEH
- ■■■■■■■
【予算】15000
【PCスペック】Athlon64×2 4200+、メモリ2G、XPSP2さくさく
【用途】優先順に、
1音楽鑑賞(基本WAV)
2ゲーム〔主に東方、FPSらない、エロゲはつよきすのみ)
3DVD鑑賞
4ボイチャ(優先度低くても使わなくは無いので、SE-90断念)
【視聴環境】オンボ(ステレオミニジャック)→GX-D90(RCA)、ヘッドホンも多い、HDアンプ購入予定(オーテクの安い奴)
【その他、要望等】
今のところHD2ADVANCEかSE-200PCI無印で悩み中。
RCAで繋ぎたいが、音が良ければ何でもいい
他のはあまり調べてない。XonarとSBの公式を見た程度。
7.1chや5chにする予定無し。擬似サラウンドも予定無し。
SPの性能上仕方ないかも知れないが、高音(特に女性ボーカル)が綺麗に出るのが良い。(重要)
その上で上記の二つはどちらがいいのか、またコレの方がいいというのがあれば是非。
長文で申し訳ないですが、宜しければお願いします
- 96 :Socket774:2008/07/03(木) 05:52:20 ID:zj1LrA0j
- つっかかるようで悪いが、音が良ければ何でもいいっていうのは投げやりすぎ。
それなら予算を数倍にして全体の買い換えを検討した方がいいよ。
ぱっと読んで思ったのは、既に認識しているみたいだがGX-D90の音の傾向と
重要としている音の傾向が大きく離れている。この点は無理がありすぎるかと。
イコライザで調整して妥協するなり、スピーカーの買い換えを検討した方がいいかと思われる。
ヘッドホンアンプは値段を最重視するのなら、個人的にはS-AMPやHA400を勧めたい。
オーテクの安いのは入手のしやすさはあるが、もの自体は良いと思わない。
低価格帯でも種類はもう少しあったはずだから、探せばもっと良いのはあるかもしれない。
本題のカードはHD2とSE-200PCIで悩んでるのなら、どちらでも好きに選べばいい。
HD2の方がOPAMPの交換が簡単にできる分、お勧め出来る要素としては1つ増えるけど
無難な音作りという点ではSE-200PCIの方が人には勧められる。
SBは華麗にスルーしておいていい。Xonarはどれも聞いた事ないからわかんね。
用途的にはカードではなく、ユニットも視野に入れていい印象。
負荷と処理周りを気にしないならって話だが、その程度のゲームなら処理は十分追いつくと思うし
ヘッドホンやマイクの音量も手元で管理できるようになる。
あと、蛇足な上に使った事無いものだが、最近はUSB接続のマイクがある。
単体のとWebカメラ内蔵のタイプが大半という印象だけど、SE-90PCIのような入力がないカード
もしくは入力に難があるカードの場合はこういうものを使う事も考えた方がいいと思う。
価格差を考えると今回の場合は意味無いと思うんで、素直に200やHD2辺りでいいかと。
長文スマソ
- 97 :Socket774:2008/07/03(木) 08:35:05 ID:heO2e5+4
- >>96のマジメさに惚れちゃいそう。
GX-D90はスペック的、値段的にはまぁ水準以上なんだろうけど、求めるクオリティがもうそれを超えちゃってるんでないの。
ペア5万くらい〜のSP買うことを検討したほうがいいかもしれないね。。
音量出せない環境の小音量でもいいSPはいい音だよ。
どっちにしても結局AMP+SP買うことになるんだから先に買ってもいいんじゃないと思う。
もちろんサウンドカードを追加することには変わりないだろうけどね。
- 98 :Socket774:2008/07/03(木) 10:10:44 ID:6xPVHDG/
- 音質ならHD2 ADVANCEだな。
癖の少ない良い音だよ。
ただ、これってマイクは使えないぞ。
- 99 :Socket774:2008/07/03(木) 13:35:06 ID:ToNQ50Jn
- >>95
XonarはStereo Xとやらがもう出てたら、きっと選択肢に入ってただろうな
あと入力だけオンボって手を使えばSE-90PCIとかでもおkじゃね?
(相性で「オンボオーディオ切らないと不安定」だと駄目だが)
>>96
HPAがオーテクなのはスルーアウトが欲しいからかと
HA2なら俺もオススメしないけど、HA20なら十分常用に耐えられるレベル
あと多少大きくて入力端子が特殊でもよければ、スルー付のAMP800とかもあるけど
- 100 :Socket774:2008/07/03(木) 17:06:14 ID:SmUOpdEH
- >>96
>音が良ければ何でもいいっていうのは投げやりすぎ。
光で繋がなきゃいけない理由もミニジャックで繋ぎたくない理由も無く、
ただRCAが一番音が良さそうだと思い、またオーディオの知識が無いため、
出来るだけ選択肢を多くしたいのでこう書きました
誤解を招く書き方をしてしまい、申し訳ありませんでした
ヘッドホンアンプはHA-25Dの予定だったけどもう一回練り直します
OPAMP交換したことないけどやってみたいってのもあってHD2を候補に入れた。
HD2かなやっぱり
SPはこないだ買ったばかりで、聞いてから不満?が出てきた
金が無い身分で、次に買い換えるってのもしばらくは出来ないからまぁ上手い事GX90とやっていきます
ユニットは全く考えていなかった。
なんとなくカード>ユニットだと思い込んでいたので。
凄く分かりやすかったです、ありがとうございます
- 101 :Socket774:2008/07/03(木) 17:29:00 ID:SmUOpdEH
- >97
買ってから要望が出てきたみたいなもんで、買い替えはしばらく先になりそうです
試聴できる店が近くになくて、予算ギリギリでポチッた訳です
音の出口はこれからまた組み直していく予定。ケーブルも付属のままだし。
>98
HD2ですかねやっぱ
メーカーHP見てきてライン入力があればボイチャマイク挿せると思ってたけど違うんですか?
調べなおしてきます
>99
相性がよく分からなくて、まぁトラブルは無いに越した事はないかなと思って一応絞ってみました
言うとおりHPAはスルーアウトが欲しくて、オーテクと書きました
HA25Dが一応候補だたけど、また色々検討しなおしてみます
参考になりました、ありがとうございます
- 102 :Socket774:2008/07/03(木) 18:34:05 ID:Gx6Xoph0
- 【予算】5千円〜1万
【PCスペック】E8500 4G XPさくさく
【用途】ボイスチャット
【視聴環境】audioのヘッドセット
【その他、要望等】
オンボの蟹がマイク認識してくれなくて困ってます
- 103 :Socket774:2008/07/03(木) 18:35:00 ID:QJ9mOKyt
- ■■■■■■■
【予算】3万
【PCスペック】Athlon 64 3200+ メモリ2G XPさくさく
【用途】音楽再生 ゲーム(BFシリーズ)
【視聴環境】アンプ無・ヘッドホンATH-AD1000・アナログ
【その他、要望等】
今SoundBlasterAudigyValue使ってます。
BF3に合わせて中身とっかえようと考えてて、音だけでもちょっと変えてみようかなと。
ゲームはBFしかしません。あとはもっぱら音楽聴く感じです。
昼はスピーカーで夜はヘッドホン。昼は家におらんので大体はヘッドホンで音楽聴いてます。
SE-200PCI LTDを買おうかなぁと思ってるんですがゲームとの相性ってどんな感じ
なんでしょうか。
■■■■■■■
- 104 :Socket774:2008/07/03(木) 23:35:47 ID:KHbv0aws
- 【予算】金に糸目は付けない
【PCスペック】Q9450,OS認識メモリ3.2G,Vista x86 SP1さくさく
【用途】録音
デジタル放送のAACのビットストリームを録音できる物を探しています
キャプチャ用のマシンなので,再生に関しては特に拘りません
- 105 :Socket774:2008/07/03(木) 23:56:12 ID:D2Paq532
- 少なくともPV3/4、MonsterX、Intensityはサウンドカード買わんでも取り込む手段があるから
サウンドカード検討する前に↑で何とかする方向で考えろ
- 106 :Socket774:2008/07/04(金) 01:28:46 ID:OchXSKK8
- ■■■■■■■
【予算】5万くらい
【PCスペック】6000+、M2N-SLI寺、4GB、XPさく
【用途】2CH高音質希望(音楽、動画鑑賞)
【視聴環境】LUXMAN L-509S、AVANCE シグネチャー3ってスピーカー
【その他、要望等】 現在HD2 ADVANCEを627BPx1、LM4562NAx2換装で使用中
全体的にすっきりしたサウンドで綺麗な感じでは有るが何か足りない
分解能は同等以上で色気、艶っぽさ、柔らかさなど表現できるカードのお勧めがあれば教えてください(OPAでも可)
■■■■■■■
ところでHD2の3個のOPAのうち1個ってヘッドフォン専用なん?
カードにヘッドフォン挿すような使い方はしてないんだけど、627BP無駄になってる?
- 107 :Socket774:2008/07/04(金) 03:03:43 ID:SR0pRmwr
- >>102
つ「あたまにきたどっとこむ」
>>103
BFやる人間がONKYOだなんて釣りか?
ゲーム中の音響効果や遅延がオンボ並になってでも、
音楽鑑賞時の音質を優先する覚悟なら止めないけど。
ま、SBからの光出力を200PCIに入れて使うとかすると
ゲームと音楽を両立できるかも。
あとAMP800とか安くていいからHPA買ったほうがいい。
あくまで1枚にまとめるなら素直にX-Fiの新しいの買うのがいいよ。
>>106
外付けDACに繋ぐことをオススメします。
試しに200PCI-LTDてのもアリですが。
>DAC AK4396とトリプルOPAMPを経由してヘッドホン出力が生成されるので、
>PRODIGY HD2のHiFi音質がヘッドホンでもそのまま得られます。
ので、3個共LINE出力のためのモノ。
ちなみにアンプ回路はJRC4580x2だそうな。
- 108 :Socket774:2008/07/04(金) 03:27:15 ID:FADoglCV
- >>107がなぜか>>106に対してのみ敬語なのかが気になって今日は眠れそうにありません。
- 109 :Socket774:2008/07/04(金) 08:11:40 ID:/878MYNV
- 丁寧語
だろーが
- 110 :Socket774:2008/07/04(金) 08:36:21 ID:DXy66vRI
- 丁寧語って敬語の一種じゃないんですか?
- 111 :Socket774:2008/07/04(金) 10:56:44 ID:pOT/BOdD
- >>103
空きスロとかの問題もあるけど、俺が貴方なら、SBXGと90PCIの
2枚差しにチャレンジするかな。2枚買っても2万以下だし。
相性も無く上手く動けば、音楽は今より良くなるのは確実だし、
ゲームもソフトウェア処理(だった気が)のAudigyValueから、
ハードウェア処理のXtremeGamerになって、負荷も僅かに減るかと。
1枚で済ませたいなら、今は我慢してTitaniumの販売を待って、
レビュー後に再検討するのもアリかと。
- 112 :Socket774:2008/07/04(金) 11:42:33 ID:uGzVwEl8
- >>103
Xonarでいいんじゃないの?
ロープロPCI-Eの奴\7980で見たぞ。
- 113 :Socket774:2008/07/04(金) 12:06:07 ID:4bS4FmRT
- >>112
関係ないけどそれってステレオミキサーに対応してるの?
前から気になってたんだ
- 114 :Socket774:2008/07/04(金) 13:38:51 ID:Xg27lxxX
- >>112
どこで?
その値段なら買う!
- 115 :Socket774:2008/07/04(金) 14:26:47 ID:uGzVwEl8
- >>113-114
名古屋のツクモ1号店。
まだあるかは判らん。
詳細はこっちでみてくれ
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_dx/index.html
- 116 :Socket774:2008/07/04(金) 15:50:40 ID:qzSAWe0E
- >>115
名古屋かー、ちと無理だな。
DXはたいてい9000円台後半でしか見たことない。
置いてないとこも多いし。
後継が出ても安くなるより先にフェードアウトかなあ。
- 117 :103:2008/07/04(金) 17:59:46 ID:4/tm/msU
- >>107
>>103
やっぱHPAてあったほうがいいんでしょうか。
あんまり知らないので買おうとも思ってなかった。少し調べてみます。
2枚挿しってのはゲームをSB使って普段は別の、みたいな使い方ですよね。
そこまで急ぎでも無いのでX-Fiの新しいの待ってみます。
ありがとう。
- 118 :106:2008/07/04(金) 21:26:04 ID:knjMZhqe
- >>107
参考になりました、ありがとです
- 119 :Socket774:2008/07/04(金) 22:42:48 ID:G09+ItoZ
- ■■■■■■■
【予算】5万ぐらいまで
【PCスペック】E6850、GA-P35-DS3R、4GB、XPさくさく
【用途】 音楽再生
【視聴環境】PC→DAC兼HPAのm902にHD650、K601→SP(GXW-2.1にRCA接続)
【その他、要望等】
今まではCDPにm902を接続してヘッドフォンという環境でしたが、
PC内の音楽のバックアップデータがかなり膨大になってきたので、
PCでも聴ける環境を構築したいと思っています。
とりあえずオンボのS/PDIF出力で聴いてみたら、CDP環境に比べて
低音の力感や全体的な音の艶が少々欠けてしまいました。
心配していたノイズなどは特に感じませんでした。
光出力だとオンボもサウンドカードも音質はかわらないのでしょうか?
少しでも音質アップが望めるなら、サウンドカード以外でも何か方法は
ありませんか?
よろしくお願いします。
■■■■■■■
- 120 :Socket774:2008/07/04(金) 23:05:38 ID:SR0pRmwr
- >>119
そのクラスの比較ですとデジタル出力側のクロック品質差とかが出るかと。
同軸出力のあるオーディオカードに変えてみては?
PCIでその予算だと中古のRMEとか。
INFRASONIC QUARTETとかJuli@にしてワードクロック環境を整えるのもアリかも。
ついでに言えばピュア板で相談し直しがオススメ。
- 121 :Socket774:2008/07/05(土) 16:17:46 ID:OpO8cdmC
- >>119
まずソフトウェア面での再生環境を整えてみてはいかがでしょうか。
その上でm902内蔵DACがお気に召さないのであれば
サウンドカードを購入して下さい。
予算が5万円ですので以下のカードを試してみて好みに合うものを残すというのが良いように思います。
SE-200PCI (LTD)
OPAMP交換が容易に出来るカード
Xonar Stereo X (未発売)
それでも納得できないのであればPCトランスポートは諦めるか
好みのDAC+LynxやRMEのデジタル出しメインのカード+α
になると思います。
- 122 :Socket774:2008/07/05(土) 17:06:33 ID:W9ywl8Pb
- >>121
>>119は手持ちのCDPと比較して、PCトラポとしてのオンボ出力に不満なんじゃないの?
- 123 :Socket774:2008/07/05(土) 18:12:56 ID:/4fLTgFg
- >>119
PCは、オンボでもカードでもアナログでもデジタルでも
一音一音に奥行きの無い薄っぺらな音だから
PCはBGM用、編集用として割り切り
マジ聴きしたいのは、CDに焼いてCDPで聴くしかない。
- 124 :Socket774:2008/07/05(土) 18:42:54 ID:42qcLhl/
- >>123
まともなCDPで聴いた事もないような人達しかいないスレで言っても無駄
少なくとも このスレの住民レベルでは反感を買うだけ
>>119の不満を理解できる奴なんて このスレにはいないよw
- 125 :Socket774:2008/07/05(土) 19:03:38 ID:zaAoXVs8
- オーディオ機器に何十万かけても生のコンサート聞きにいくほうがずっといい音だよ。
- 126 :Socket774:2008/07/05(土) 19:23:26 ID:kqYD9dYD
- 好きな人と一緒に聞くのが一番いい音だよ
- 127 :Socket774:2008/07/05(土) 19:25:22 ID:zaAoXVs8
- では!
好きな人とデートでお気に入りのアーティスト・バンド・オケのコンサートに行くのが一番ということで。
食事してちょっとお買い物してもデート代は五万くらいでしょ、100万のCDプレーヤー買う金で20回行ける。
- 128 :Socket774:2008/07/05(土) 20:00:25 ID:UIurKADj
- 維持費というのがあってだな
- 129 :Socket774:2008/07/05(土) 22:11:06 ID:bwhlWlsE
- ttp://ossan.fam.cx/up/uploda2/src/up2342.jpg
ttp://ossan.fam.cx/up/uploda2/src/up2341.jpg
ジャンクで買ってきたんだけど
詳細教えてください><
- 130 :Socket774:2008/07/05(土) 22:19:02 ID:/UFx3hES
- ヴぃっぷからきました
- 131 :Socket774:2008/07/05(土) 22:22:11 ID:DzR9RYWW
- 以下のような内容でお勧めがあればよろしくお願いします。
■■■■■■■
【予算】2万以内 できれば1万位
【PCスペック】C2D E8300/4G/Vista
【用途】音楽再生
【視聴環境】ONKYO INTEC275
【その他、要望等】PCI express x1 または x16 対応、ロープロ対応
■■■■■■■
- 132 :Socket774:2008/07/05(土) 22:33:46 ID:W9ywl8Pb
- >>131
現状だとXonarDX7.1一択のような。
- 133 :131:2008/07/05(土) 22:51:25 ID:DzR9RYWW
- >>132
素早いコメントありがとうございます。
そんなに選択肢無くなるもんなんですね。
音質的にはどのような物なんでしょうか?
ちなみにロープロじゃなければ選択肢増えますか?
- 134 :Socket774:2008/07/05(土) 23:15:02 ID:0yKhoL94
- >>129
YMF-7x4シリーズ友の会 9枚目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175462506/
しかし鼻が変じゃねか?あと顔がまっ平らな気がする
- 135 :119:2008/07/05(土) 23:32:02 ID:r4C9K9XD
- >>119
>>121
全部知らないサウンドカードでしたorz
特にLyncsやRMEはAES出力もあるみたいなのでかなり高いけど、かなり気になる。
PCオーディオはさっぱりなので、情報集めるところから始めるべきですね…
ピュア板はCDP環境メインだと思ってましたが、ちゃんとPCオーディオのスレも
今見たらあったみたいで、そちらでも質問してみたいと思います。
ありがとうございました。
>>122
はい、PCトラポとして考えています。
m902のDACは性能低いとか言われてますが、1ヶ月ほど試聴しまくった上で
購入したものなので、自分的には満足しているのであくまでPCトラポで…
>>123
やっぱりPCとCDPを比べると厳しいみたいですね。
今まで購入したCDは全てWAVデータで保存してるんで、PCで聞けたら
かなり楽だなぁと思ったんですが、もうちょっと考えて見ます。
ありがとうございました。
- 136 :Socket774:2008/07/05(土) 23:36:35 ID:IPFikJYK
- >>129
YMF724じゃないか?
基盤上のXGの文字が書かれたチップにYMF7**って書いてるはず
- 137 :Socket774:2008/07/06(日) 02:46:22 ID:eXtVkJzj
- >>128
でもさ、CDプレイヤーとはエッチできないじゃん。
- 138 :Socket774:2008/07/06(日) 02:48:14 ID:r1MTuRUQ
- RCA端子の穴で十分だろ
- 139 :Socket774:2008/07/06(日) 02:54:40 ID:eXtVkJzj
- >>138
いくら短小でもそんなところには入りません><
- 140 :Socket774:2008/07/06(日) 07:01:58 ID:Cb6j9eqc
- >>136ありがとです
- 141 :Socket774:2008/07/06(日) 12:29:22 ID:QexLd97W
- こんにちは。
先日友人から昔使っていた
soundblaster audigy2 platinumというサウンドカードを貰いました。
今現在の私のパソコンはP5B deluxeのオンボードを使っています。
古い物のようですが現在でも使っていける物なのでしょうか?
現在の環境と比べて性能はあがるのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
- 142 :Socket774:2008/07/06(日) 15:00:14 ID:/WGtRhzT
- >>141
もらったなら使えよ。
そんないいものもらっておいて…。
- 143 :Socket774:2008/07/06(日) 19:30:54 ID:obIUbJoM
- Audigy2だと、ピュアオーディオ系の人間だと回避するブツではあるが、オンボよりはかなりマシだろう。
ゲームもモノによっては軽くなると思う。あと、ドライバは最新のものをつかったほうがいいだろうな。
- 144 :Socket774:2008/07/06(日) 19:52:28 ID:/nhdP4Q3
- 【予算】スピーカー込みで3万以内
【PCスペック】Core2Duo E6300 メモリ512MB×2 WindowsXP Pro SP3
【用途】音楽再生
【視聴環境】液晶モニタ付属のスピーカー(1W+1W)
【その他、要望等】
現在、ENVY24HTS-PCI+三菱の液晶モニタの付属スピーカ(1W+1W)で使ってます。
現状のサウンドカードでスピーカーを購入すべきか、両方購入すべきか悩んでいます。
よろしくお願いします。
- 145 :Socket774:2008/07/06(日) 19:57:29 ID:Rv8V5fT4
- スピーカーに全額突っ込んどけ
- 146 :Socket774:2008/07/06(日) 20:18:04 ID:/nhdP4Q3
- >>145
スピーカに全額ですか。スピーカに3万は考えてなかったのですが、
BOSEのCompanion2IIでも十分でしょうか?
- 147 :Socket774:2008/07/06(日) 20:21:58 ID:GfIfUHVg
- スピーカなんて田舎じゃないと近所迷惑。
- 148 :Socket774:2008/07/06(日) 21:26:57 ID:/nhdP4Q3
- 都内マンションなのででかい音は無理ですね。
もう少し考えてみます。
- 149 :Socket774:2008/07/06(日) 22:04:44 ID:qinyCzvh
- スピーカを使う事自体が選択に入らないのであれば話は別だけど、
そうでないのであれば小音量で鳴らす為に良いスピーカを買うというのはアリ。
というかむしろ小音量であればこそ高解像度のスピーカを使うべき。
BOSEは無難な選択だけどベストかっつ〜とどうなんだろう。
- 150 :Socket774:2008/07/06(日) 22:12:12 ID:GfIfUHVg
- ヘッドフォンに金かけるのがいいよ。
最近の技術はすごいから普通に3Dに聞こえるよ。
上から下から前から後ろからと自然に聞こえる。
- 151 :Socket774:2008/07/06(日) 22:23:46 ID:gXi1nMeE
- 150の言ってることはフォンとだよ
ヘッドいい!
- 152 :Socket774:2008/07/06(日) 23:00:48 ID:WNgD7UdF
- 小音量時はアンプを奢らないと痩せ気味の音になるよ
- 153 :Socket774:2008/07/07(月) 00:01:48 ID:U6jWsT+7
- ■■■■■■■
【予算】とりあえず1万以下で
【PCスペック】E8400、2G、XPさくさく
【用途】音ゲー(DTXMania、StepMania)
【視聴環境】YAMAHA TSS-15、デジタル
【その他、要望等】
オンボサウンドでの遅延(DTXを叩いてから発音するまで)がひどいため、
サウンドカードの導入を検討しています。
DirectXでもある程度レイテンシを抑えられるものはないでしょうか。
音質は問いません。
■■■■■■■
- 154 :Socket774:2008/07/07(月) 00:09:50 ID:SsTLiIAY
- >>153
とりあえずハードでのDirectSound多音再生対応のモノを買ってみては?
安いのだとCMI8768Pとか。で、DDLとか使わずに2chPCMとしてデジタル出力させればいいんでね?
- 155 :Socket774:2008/07/07(月) 00:25:44 ID:lAc4MrR6
- http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/index.html
http://www.harman-japan.co.jp/product/marklev/index.html
システムよさん1000万〜2万ならコノ中から選ぶと良いよ
- 156 :Socket774:2008/07/07(月) 00:28:43 ID:lAc4MrR6
- オーディオショップ ネット通販可能な中古屋リスト
http://www.hifido.co.jp/
http://www.audiounion.jp/st/products_used.html
http://shop.avac-used.com/i-shop/searchresult.pasp?to=lu
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/sitemap_used.html
http://www010.upp.so-net.ne.jp/sisaudio/useditems.html
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage13.htm
http://www.tereon.co.jp/tyuko_hanbai.html
http://www.u-audio.com/shopbrand/001/O/
http://www.artcrew.co.jp/usedaudio/index.html
http://www.hm2.aitai.ne.jp/~trade-up/index.html
- 157 :Socket774:2008/07/07(月) 00:36:42 ID:D6JBjSIq
- いい加減 ピュアAU関連業界社員宇ぜぇ
【復活?】自作HTPC&オーディオPC総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190221789/l50
さっさと逝け
- 158 :Socket774:2008/07/07(月) 05:50:48 ID:pVVjDFeh
- ハードではないがSRS Audio Sandboxってどうなんだ?
- 159 :Socket774:2008/07/07(月) 09:17:53 ID:V9V2bOEm
- >>78
まぁ、あれだデュアルブートの事だろ。
自作板でもデュアルブレードなんて言い方は見たこと無い。
要するに、察してやれって事。
そんな事より >>1 はドコいったコラ。
次に >>1 が出てきたら、宣言通りに最低3年は最前線で戦えて、
パーツちびちび交換しながらなら5年は戦えて、それでいて
コストパフォーマンスバツギュンなハイパーアムディックマスィーン
の構成をさらす。
あ、一応言っておくけど、いくらコスパフォバツギュンって言っても
10マソ以下とか無いから。
本体のみならともかく、OS&モニタ込みで最低15マソコースだから。
まず予算書けっつってんだろーが!
- 160 :159:2008/07/07(月) 09:18:42 ID:V9V2bOEm
- すまん普通に誤爆したわw
- 161 :Socket774:2008/07/07(月) 09:18:55 ID:BGA1zG2F
- >>160
しゃぶれよ
- 162 :Socket774:2008/07/07(月) 12:29:52 ID:FIhZTt7/
- >>153
デジタルだとアナログより発音遅れてるんじゃないかなぁ
うちのスピーカー YAMAHA TSS-1 だけどデジタルだと微妙な遅延がある、
音ゲーしないから気にせず使ってるが
音ゲーの時だけアナログに切り替えればそのままでも少しは改善するかも
- 163 :Socket774:2008/07/07(月) 13:11:27 ID:I4Hku/RI
- ■■■■■■■
【予算】20000
PCスペック】CPU Athlon4800+・メモリー2G・XPさくさく動く
【用途】PS2光デジタル出力→サウンドカード光入出力→PV4の光デジタルに出力
サウンドカードにマイク入力して声入り動画をPV4で録画
【視聴環境】ヘッドセット
■■■■■■■
今、使用しているX-Fi DigtalAudioはマイク入力と光デジタル入出力が同時にできないみたいなので
それを同時に使えてミキシングできるものを探しています
携帯からで申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
- 164 :Socket774:2008/07/07(月) 19:12:05 ID:ECre8rPv
- >163
DAからEliteProにするのをオススメする。
高いけどな。
両方持ってるから言わせてもらうが、
安定性、音質、機能と全ての面でDAを上回る。
- 165 :Socket774:2008/07/07(月) 19:25:04 ID:uibCcPHX
- >>163
E-MU 0404SEとかどうかね。
Infrasonic Quartetとかも思ったけど光入力が無いや。
- 166 :Socket774:2008/07/08(火) 07:32:54 ID:a1FC7Pbs
- >>163
微妙に分からんのだけど、ひとつのPC内で全部やっちゃうのかな。
できそうなものが思い浮かばないかも。
- 167 :Socket774:2008/07/08(火) 10:10:44 ID:F8iL6zqr
- >>163
安いDAC買う
これで解決だと思うのだが…
- 168 :Socket774:2008/07/08(火) 13:22:54 ID:7aM+/vgx
- お手軽な話としては
高いサウンドカード買うよりもオンボのS/PDIFでコンポに出力して聞いた方が快適って感じでおk?
- 169 :Socket774:2008/07/08(火) 13:27:11 ID:pcsxOSpH
- オンボの角型光デジタルからjuli@に乗り換えまして
初めて同軸デジタルなんてものを見たのですが
聞くところによると光より同軸のが音がいいらしい?
PC→アンプまでの距離が1b以下くらいだと同軸にした方がいいでしょうか。
あとJuli@の場合アナログでもかなりいいらしいのですが光、同軸と比べてどんなものかわかる方いらしゃいますか
- 170 :Socket774:2008/07/08(火) 14:15:58 ID:kjmn/Fk9
- >>166
単にMIC入力とデジタル入力をMIXしてデジタル出力するだけなら
ONKYOとかのでもやれる気がしなくもない。
それぞれの入力レベルを調整して、とか確実な接続を望むなら内部ミキサーあるやつ。
>>168
あれこれ悩みたくないならそれでいいんじゃね?
>>169
むしろ距離が長い場合同軸の方が有利な気がしなくもない。
DACに同軸入力があるなら試してみればいいのでは?
アナログ出力との比較も、デジタル出力はいわば単なる記号信号でしかないので
最終的な音でしか比較できない。繋いでいるDACがボロだったらアナログ出力の方がいいかも。
- 171 :Socket774:2008/07/08(火) 15:53:52 ID:AJdvPNw4
- >>169
電気や通信的な話で言えば同軸の方が減衰するのは常識。
オーディオじゃ同軸神話が出来上がってるが。
- 172 :Socket774:2008/07/08(火) 16:05:13 ID:entpemic
- >>171
減衰であれば同軸>光だけどS/PIDFにおいてはTOS-Linkの性能上ジッタが発生しやすいので
同軸<光の図式になっている。長距離伝送であればメタルのノイズが上回ることになるけど。
ようは適材適所だな。
- 173 :Socket774:2008/07/08(火) 16:54:15 ID:pcsxOSpH
- >>170 171 レスどうもです
現在は光1M接続で聞いてまして同軸のがいいのならケーブル購入しようかなと思い質問してみますた。
同軸、光、アナログと接続環境だけはあるので納得逝くまで試してみます
- 174 :Socket774:2008/07/08(火) 17:12:05 ID:F8iL6zqr
- お試しだけならビデオ用の黄色いケーブルでいいんだぜ
- 175 :Socket774:2008/07/08(火) 22:39:31 ID:nez9u2eW
- >>172
実際のところジッタについて明確にどう影響があるか分かって無いじゃん。
主観的なもの意外に何かある?
とピュア板池と言われんばかりのネタを振ってみる。
- 176 :Socket774:2008/07/08(火) 22:59:37 ID:R77tuSlw
- 最近、部屋の模様替えで光1mから同軸4mに変えたけどあまり変わった感じはしないかな
あ、蛍光灯のスイッチでノイズが乗るようになって
DAC内蔵アンプのリレーがカチカチ言うようになったんだっけ
- 177 :Socket774:2008/07/08(火) 23:01:37 ID:pxrJufaE
- 同軸はキャパシタンスで波形がなまって精度が失われるのが痛いお
光は物理的振動で経路が変わって(ry
だからアナログが一番だお!
- 178 :Socket774:2008/07/08(火) 23:09:31 ID:7Lt46K/y
- 中略
だから脳直結が(ry
- 179 :Socket774:2008/07/08(火) 23:15:33 ID:OLgfU+Di
- 楽譜を脳内演奏g(ry
- 180 :Socket774:2008/07/08(火) 23:22:05 ID:R77tuSlw
- 脳のエージングが足りなかったかもしれないんでつね
- 181 :Socket774:2008/07/09(水) 00:01:23 ID:R77tuSlw
- >>169
漏れの印象ではjuli@のアナログ出力は堅くてきっちりした感じがします
漏れは嫌いじゃないです
- 182 :Socket774:2008/07/09(水) 00:33:46 ID:FPAof51F
- 今90PCIにHA20、A900で聞いてるんだが、この頃音楽聞いてる時間よりFPSやってる時間の方が多くなってきた
テキトーなサウンドブラスターかなんかと、3D感の出るヘッドホンが欲しいんだが、計3,4万でないかねえ
HPAも替えなきゃならんかな
- 183 :Socket774:2008/07/09(水) 00:38:08 ID:Jm8UohA+
- とりあえずX-FiXGでいいんじゃねーの。HPAとかはそのままで。
どうせ疑似立体音響機能ついてるし。
- 184 :Socket774:2008/07/09(水) 02:13:01 ID:qbjqWuYP
- そうなんか
- 185 :Socket774:2008/07/09(水) 10:11:23 ID:kEG/lCIV
- >>182
Xonarでいいんじゃないの?
PCI-EのDXでも十分。
\7980で売ってるのを見て買っちゃったが、なかなか良いよ。
DSやDS3Dもハードで鳴らすからENVYみたいに負荷かかった時にブチッと鳴ることもないし。
- 186 :Socket774:2008/07/09(水) 22:15:28 ID:SX/4orDY
- フロントパネルのマイクとヘッドフォンが使える(ケーブルでつなげるやつ)サウンドカードでいいのありますか?
これあたりはインテルフロントパネルコネクターなるものついてるけど
インテルのプラットフォームのやつしか無理なんですか?
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15855
- 187 :Socket774:2008/07/09(水) 22:21:37 ID:zh0lAogP
- ピンアサイン調べてこういうの
ttp://www.ainex.jp/products/ex-001.htm
使えば大概いけると思うよ
- 188 :182:2008/07/10(木) 00:02:54 ID:UmnfqJpH
- >>183
擬似立体音響なんてついてるのか
だったらなんでもokかな
>>185
7980円ねぇ
90PCIよか安いじゃないの
安く上げて4870X2あたりに突っ込むか、それともいいHP買うか迷うな
それとさ、90PCIとサウンドブラスターって二枚差しできるの?
既出かもしれないけど
- 189 :Socket774:2008/07/10(木) 11:28:52 ID:B++kzTcF
- ■■■■■■■
【予算】〜7千円
【PCスペック】(CPU・E6850 メモリー・2G XPサクサクです)
【用途】音楽再生・ネットゲーム
【視聴環境】スピーカーorヘッドホン デジタル
■■■■■■■
- 190 :Socket774:2008/07/10(木) 12:06:52 ID:UpIIw+wy
- >>188
FPSゲーは5.1chで3Dサウンドやってたりする訳だが、X-FiやXonarは
(90PCIにも無くはないが)2chヘッドホンでそれが3Dに聴こえるようにする機能がある訳だ。
ただ、3D感が出やすいと言われているHPは音楽用のそれと違って低音が強いとか色々違う。
90PCIとSBの2枚差しは、それぞれのチップが違うので可能。
- 191 :Socket774:2008/07/10(木) 17:46:27 ID:9Lxvbhgn
- 【予算】3万円まで
【PCスペック】P4 2.8GHz, 1GByte, w2kpro
【用途】音楽再生
【視聴環境】スピーカー:BOSE M3, ヘッドホン:AKG K271 Studio
【その他、要望等】サラウンドとかは要りません。2chで良さそうなものはないでしょうか?
あともしかしたら、ヘッドホンはSTAXのSRS-2050A購入するかも。なのでその辺も考慮してお答え願えないでしょうか。
- 192 :Socket774:2008/07/10(木) 20:52:55 ID:Nk6vdhlU
- スタジオクオリティー以上のX-Fiがおすすめ
http://jp.creative.com/images/inline/japan/products/X_fi_fatal1tyPro/xfi_experience.gif
- 193 :Socket774:2008/07/10(木) 21:01:53 ID:LU9aYv5b
- 何だよこの中高生を騙しにかかったような適当なグラフは
DVDオーディオなら分かるが
スタジオクオリティなんていう統一フォーマットねえだろ
- 194 :Socket774:2008/07/10(木) 22:14:24 ID:Dl0wG8Fn
- 普通にJAROだな
- 195 :Socket774:2008/07/10(木) 22:19:00 ID:zSZ4JEe1
- ターゲットが中高生だから問題ない
- 196 :Socket774:2008/07/10(木) 22:28:33 ID:zc38EeCc
- >>193
プッ
- 197 :Socket774:2008/07/10(木) 22:45:26 ID:YLhQrpw0
- ____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ スタジオクオリティーはわしが育てた
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i´
- 198 :Socket774:2008/07/10(木) 23:22:55 ID:viuQRT27
- >>192
スタジオクオリティがいい感じに決まるのもあるが
大抵は音が割れたり微妙な感じになるんだよな
- 199 :Socket774:2008/07/11(金) 00:24:57 ID:4fKGWQMX
- 今オンボで動画撮っているのですが
ミキサーのチェックを外さないと音が入らない状態です
サウンドカード入れれば、この状態は改善出来るのでしょうか?
- 200 :Socket774:2008/07/11(金) 00:30:16 ID:QQLaDhDi
- >>199
情報が少なくて意味不明だけど、その動画てのは外部入力? ゲームとかのPC内部のモノ?
ミキサーのチェックって具体的に何?ミュートとか書かれている項目だったらそりゃ外さないとw
- 201 :Socket774:2008/07/11(金) 00:31:01 ID:zajeUKcv
- 聞きたいことが分からん
- 202 :Socket774:2008/07/11(金) 00:50:47 ID:4fKGWQMX
- すみません、情報不足でした
>>情報が少なくて意味不明だけど、その動画てのは外部入力? ゲームとかのPC内部のモノ?
ゲーム等PCのです
>>ミキサーのチェックって具体的に何?
ステレオミキサーのミュートのチェックのことです
ボイスチャットをよくしているのですが、相手に音が全て伝わってしまいます。
サウンドカードを入れれば、ミュートのチェックを入れたままでも音が録音出来るのか
ということをお聞きしたかったのですが、どうなのでしょうか?
- 203 :Socket774:2008/07/11(金) 00:53:37 ID:ifqifLHF
- サウンドカードがどうこうの前に、マイクがどういう仕組みなのか考えたらわかりそうなものだが。
指向性が猛烈に高いの使ったって周りで音がしてたらある程度拾いますよ。
相手に聴かせたくない音はマイクが拾わないようにするしかないです。
BGMや効果音はヘッドホンで聴くようにするとかね。
「たかしー、ご飯よー」とか呼ばれたらもうそれは諦めるしかないです。
- 204 :Socket774:2008/07/11(金) 00:56:14 ID:gQ7mNVTh
- どこをどう読んだらマイクが関係する様に取れるんだこのアホは……。
- 205 :Socket774:2008/07/11(金) 01:18:07 ID:PTdYekMC
- >>203
毎度おなじみチリ紙交換
- 206 :Socket774:2008/07/11(金) 02:28:22 ID:QQLaDhDi
- >>202
ステレオMixを使ってPCゲームの録画をしつつ、それと独立してボイチャもしたいと。
基本的に録音アプリやボイチャアプリから使う入力デバイスというのは
ミキサーの項目単位では指定が出来ないので、
それぞれを分けて使いたいのであればデバイスそのものを複数にするしか無いですね。
解決策として、そのボイチャアプリがOS標準の録音デバイス「以外」を選択可能であれば
(ボイチャアプリにデバイス選択設定があるなら)ボイチャのマイク接続専用に
新しくサウンドカードなりUSBマイクなり繋げばいいかと。
ダメな場合はキャプチャソフトが別デバイスを使う、さらにゲームも別デバイスを使うとか
色々解決可能。
- 207 :Socket774:2008/07/11(金) 10:33:44 ID:8SVp6exx
- みんなオンキョウの一番高い奴買えばいいのに…
- 208 :Socket774:2008/07/11(金) 11:19:24 ID:fUTpBkCh
- 聴き専でただオンボよりよくしたいってだけの奴なら
無条件でそれでいいと思うけどね
- 209 :Socket774:2008/07/11(金) 19:23:29 ID:dWrfmlVE
- 玄人志向のCMI8768P-DDEPCIてえらい安いけど実用的にどうなんでしょうか
誰か使ってる人いたら感想キボンヌ
- 210 :Socket774:2008/07/11(金) 19:34:24 ID:/1ju9yVm
- Prodigyに変えてみたけど、スカスカな軽い音という印象。
- 211 :Socket774:2008/07/11(金) 19:50:27 ID:CRCJMtmD
- >>209
お金があるなら200PCIなりJuli@なり買ったほうがいいんじゃね?と思う
とにかく安くつけたいなら、選択肢に入れれば良いんじゃないかな。
- 212 :Socket774:2008/07/11(金) 20:21:08 ID:LNKKf+DY
- CMI8768+の売りはゲーム(DS3D 64音アクセラレーション)とデジタル5.1出力だから、
用途次第では結構使える、クロシコだとアナログは期待しない方がいいと思う。
- 213 :Socket774:2008/07/11(金) 21:04:03 ID:sXt/raP8
- >>212が言うようにDACかAVアンプでも持ってるなら良いんじゃないかね
あとは安いスピーカー使ってるならアナログでも問題はないだろうが
- 214 :Socket774:2008/07/11(金) 22:22:29 ID:QQLaDhDi
- 8768+製品は、内蔵DAC使っている限りクロシコ以外でもアナログへの期待はできない。
- 215 :Socket774:2008/07/12(土) 00:02:33 ID:WSf8y8K9
- >>202
録音コントロールでLINE-INを選べばそれ以外の音は相手に伝わらないはずだけど?
ステレオミキサーは全部の音がMIXされたものを録音するのに使う
録音コントロールの選択について
ステレオミキサー:全ての音源をMIXしてループバック録音します。WAVE/AUX/LINE-IN/MICの音は全てMIXされます。
LINE-IN:ラインインからのみ録音します。WAVEやマイクからの音はMIXされません。
WAVE:WAVEデバイスからのみ録音します。マイクやラインインからの音はMIXされません。
- 216 :Socket774:2008/07/12(土) 17:05:46 ID:p1duzX7U
- ■■■■■■■
【予算】3万ぐらい
【PCスペック】C2D E6700 2GB XPさくさく
【用途】音楽再生・ゲーム
【視聴環境】PC(USB)→DAC1→SRS-4040A
【その他、要望等】現状に大きな不満はありません。
DAC1にUSBで出力していますが、USBより同軸で出力した方が音がよくなる
という書き込みをどこかで読み、試してみようかなと思いました。
同軸出力できるサウンドカードでいいものを教えてください。
実際、USB出力と同軸出力ではけっこう差があるものでしょうか?
■■■■■■■
- 217 :Socket774:2008/07/12(土) 18:12:46 ID:1f0+zi/5
- >>216
よくある「USB接続の場合はUSBチップ内蔵DACを使っている」とかではなさそうですので、
DAC1内蔵のクロックより高品質なクロック積んだ板じゃないとあんま差が出無いんではと思ったり。
まぁUSB止める事でPCと電気的に切り離せるのでその効果はあるかもしれませんが。
で、3万予算だと
・Infrasonic Quartetを買って将来ワードクロック増やす
・Juli@やE-MU1212Mあたりを探す。
・安いProdigy系で様子を見てみる。
あたりでしょうか。
- 218 :Socket774:2008/07/12(土) 18:20:06 ID:LgzBbU2c
- >>216
それぐらいの予算なら現状維持でいいんじゃない
ゲームにFPSが混ざってるならX-Fiを導入してCMSS-3DヘッドホンをDAC1で使って堪能するのもあり
- 219 :Socket774:2008/07/12(土) 18:30:55 ID:fmPxvNRj
- SE-200PCI LTDが最近のブームらしいけどただの200PCIと比べてそんなに良いもんですか?
値段が倍ぐらい違うけど
あとこれvistaで使ってる人問題なく使えてますか?なんか制限があるみたいだけど
- 220 :Socket774:2008/07/12(土) 18:42:51 ID:1f0+zi/5
- >>219
発売直後の価格ベースで考えると倍までは違わない。
カタログスペック的な変更ではないので、自分でノイズ対策とかコンデンサ交換とか
色々やれないなら無難にLTD買っておけばいいんでは?
VistaだとVIA本家からドライバ拾ってくればいいはず。
- 221 :216:2008/07/12(土) 19:39:49 ID:p1duzX7U
- >>217
>>218
レスありがとうございます。
あまり効果が見込めないようなので、現状維持で行こうと思います。
(現状に不満がある訳でもないですし)
ゲームはFPSはやっていません。BGMがいい音で聞ければいいだけです。
- 222 :Socket774:2008/07/12(土) 20:00:49 ID:1f0+zi/5
- >>221
オンボでデジタル出力があるなら、それで試してみるってのはどうですかね。
もしくは3000円台の安い光出力付のカードを買ってみるとか。
それで良くなりそうなら先々のグレードアップの方向性が見えてくるかも。
- 223 :Socket774:2008/07/12(土) 20:43:33 ID:zHKvBSkL
- レス遅れて申し訳ありません>>202です
>>206
デバイスを別にすれば使えるということですね
分り易いレスありがとうございます
>>215
当方Realtekを使用しているのですが、その項目が見当たりませんでした
調べてみたいと思います
ありがとうございました
- 224 :221:2008/07/12(土) 21:30:06 ID:p1duzX7U
- >>222
レスありがとうございます。
以前オンボ(INTEL DG965OT)の光出力で試した事があります。
当時のDACはDAC1ではなくDA53ですが、音楽の再生中に他の曲へ切り替えると
すぐに切り替わらず、前の曲が少し残るような感じが嫌で光からUSBに替えました。
(USB接続にしたらこの点は改善された)
そんな事があり、私の中で光はいまいちみたいなイメージがあります。
とりあえず同軸、光、USBそれぞれについて情報収集してみます。
- 225 :Socket774:2008/07/13(日) 10:11:43 ID:V/kv7Ffd
- 新型Xonarマダー?
- 226 :Socket774:2008/07/13(日) 10:58:42 ID:mV9yPQ/K
- 質問です
USB Sound Blaster Digital Music LXをつかい光デジタルでSONYのMDR-DS4000というヘッドフォンに接続しています
ドライバをいれても最初の数秒が再生されませんこれは仕様なんでしょうか?
もし、仕様でしたら他にいいものがありましたら教えてください。
【予算】※必須
【PCスペック】pen4 1.4GHz 1G 重い
【用途】音楽再生 動画再生
【視聴環境】光デジタル
- 227 :Socket774:2008/07/13(日) 15:32:39 ID:vbN2lneg
- 光受けるほうが同期に失敗してるって可能性もあるから、まず周波数固定で使ってみては?
- 228 :Socket774:2008/07/13(日) 15:49:29 ID:s/y1l2tl
- >>226
PCがしょぼすぎ 買い換えろ
- 229 :Socket774:2008/07/13(日) 15:59:24 ID:OL/IkQ4i
- >>226
ゴミが貯まって処理そのものが遅くなってるかもしれんのでOS入れ直してみては?
- 230 :Socket774:2008/07/13(日) 16:05:13 ID:sPc3UrAP
- ■■■■■■■
【予算】〜2万前後
【PCスペック】(CPU C2D Q6600定格・メモリーCFD Pro 2GB×2・Vista SP1さくさく)
【用途】音楽再生 時々ゲーム(CoD4等)
【視聴環境】2CH(アンプ無・スピーカーorヘッドホン・アナログ) できれば5.1CH
【その他、要望等】
メモリーCFD Pro 2GB×4に変更予定
今→オンボードからヘッドホン(SE−M390)のみ
予定 サウンドカードから接続できるならFR−9GXDV+UWA−9で5.1CH
接続できないならサウンドカードからスピーカーGX-100HD、あったほうがいいならアンプも
■■■■■■■
- 231 :Socket774:2008/07/13(日) 16:35:16 ID:0AnWTj2x
- >>230
FPSやるようだし、VistaなのでXonarD2を勧めてみる。
デジタルでFRに繋いで5.1chも2chも可能。音楽鑑賞時はアナログ接続で聴いた方がいいかもしんないけど。
もっとも音楽鑑賞時にFRのその構成で満足できるかは保証できないし、
不満が出た時に変更しにくい構成ではあるけどそこはスレ違いかな。
(UWA-9はFR専用オプションなんで、メイン2chだけの変更が出来ない)
- 232 :Socket774:2008/07/14(月) 00:18:18 ID:5CJlsNdv
- >>226
デジタル出力の場合、再生開始までに時間がかかる場合がある
そういう場合は無音を再生するツール入れとけばなおるかもしれん
たとえばこんなの
http://www.project9k.jp/main/tools.html
ここにある
Sound of Silence
ってやつ試してみては?
- 233 :Socket774:2008/07/14(月) 01:54:10 ID:A/O/33K7
- サウンドボード初挑戦なんだけど、SE-90PCIとPRODIGY HD2ってどっちがおススメ?
- 234 :Socket774:2008/07/14(月) 02:02:44 ID:6i6wlxkN
- せっかくなんだからテンプレ読む挑戦もしてみようぜ
- 235 :Socket774:2008/07/14(月) 03:37:35 ID:HXGerJV4
- せっかくだから両方買って聞き比べる事にも挑戦しようぜ
- 236 :Socket774:2008/07/14(月) 08:12:12 ID:wofQ42Dp
- オンキョウの新しいやつが一番良いんですよね。
- 237 :Socket774:2008/07/14(月) 11:21:16 ID:pz5b2wLy
- >>236
日本語よめるならスレ読むといいよ
- 238 :Socket774:2008/07/14(月) 16:22:41 ID:9fySEufR
- 現在ENVY24HTS-PCIからデジタルでDAC→プリメインアンプといった感じで出してるんですが
ちょこっとDTMをしてみようかなと思い、ソフト側で音を鳴らしてみるとMIDIキーボードで入力しても一秒ぐらいスピーカーに音が出るのが遅れてしまいます。
ラインアウト端子から繋いだ場合はそこまで遅れませんでした。これはASIO対応デバイスとやらに変えると解決するのでしょうか?
- 239 :Socket774:2008/07/14(月) 21:18:20 ID:liW2t8nj
- Latencyを下げれば発音は早くなるが、もともとDTM用じゃないんで、あまり下がらない。
ASIO対応であっても安いものはあまりLatencyを下げられない。
また、Latencyを下げることにより、負荷が増大し、ノイズが発生したりすることもある。
イレギュラーな方法だが、ENVY24HTS-PCIなら、PRODIGY化することにより、ASIOが使えるようになる。
その場合でもLatencyは50前後程度が限度。
さらにそこまでさげると、負荷増大により音切れノイズ等が発生しやすくなる。
ある程度の価格以上のオーディオカードは高速なSRAMなどを使い、その辺を詰めて作っているのでかなり下げられる。
いくらか本気でやるならDTM専用カードを買ったほうが幸せになれるんじゃないかと思う。
- 240 :Socket774:2008/07/14(月) 21:33:33 ID:EL/Zecir
- juli買えってか
- 241 :Socket774:2008/07/14(月) 21:36:15 ID:H5CUUSSx
- ( ゚∀゚) ガチャガチャ
ミ⊃
⊂彡
( >∀<) きゅ〜っと♪
ミ⊃⊂彡
(∩゚∀゚)∩ juli
( ゚∀゚) @♪
ミ⊃ ミ⊃
- 242 :Socket774:2008/07/14(月) 21:43:54 ID:cTu+rW1Z
- そもそもアナログ出力だとそこまで遅れてなくて…って状況なんだから、
外付けDACが遅延するとかなのでは?
あとは、無音時では44.1kHz出力で、発声時に48kHzに頻繁に切り替わってて
DACがおっついてないとかいうオチとか。
>>239が書いているようにProdigy化してみて問題を切り分けてみるといいのかも。
- 243 :Socket774:2008/07/14(月) 23:39:55 ID:jlTJ3a42
- 音楽はよく聞いてるんですが
そもそもビットレート落として聞いてる私が
サウンドカードを買う意味ってありますかね?w
- 244 :Socket774:2008/07/15(火) 01:40:37 ID:R4oU/iRJ
- 現状に不満がないなら無理して買う必要ないし
不満あるなら買えば良いだけ
- 245 :Socket774:2008/07/15(火) 01:47:01 ID:SwiJ7sMH
- >>243
意味があるかないかを確かめるために買う意味はあるんじゃないかと思います
そしてオーディオの泥沼に
- 246 :Socket774:2008/07/15(火) 03:39:44 ID:EGiZflbD
- 質問者が草生やすなよ
- 247 :Socket774:2008/07/15(火) 04:12:35 ID:LxENiZTq
- まともなアンプとスピーカー通して音楽聞くならサウンドカードは絶対必要。
まだオンボとは雲泥の差がある。
- 248 :Socket774:2008/07/15(火) 06:58:02 ID:kjwZPUXi
- >>243
買いたくなったら買うだけだぜ。
- 249 :Socket774:2008/07/15(火) 08:04:09 ID:CYTYr/ny
- 【予算】2万以内。出来れば15K以内が理想
【PCスペック】C2D E6700 メモリ裸馬2Gx2 XPpro sp3 さくさく
【用途】音楽、TV視聴、ゲーム録画(FRAPS、X箱○→MonX)、スカイプ使用も
【視聴環境】Onkyo 77Monitorでスピーカー
【その他、要望等】PV4入れようと思ってたのでPCI使用のSBは躊躇してましたが
MonXになったのでオンボからステップアップしようかと思ってます。ゲームPCは
別にあるのでSBばかりだったのでONKYOを試してみたいと思ってますが
MonXとの相性とか用途で問題あるでしょうか?
- 250 :Socket774:2008/07/15(火) 12:57:52 ID:iXSxzr53
- 結局どのくらいの効果があるなんて買わないと分からないんじゃね?
スピーカーMA-15D使ってるけどオンボ卒業しようか悩んじまう‥‥
- 251 :Socket774:2008/07/15(火) 14:54:53 ID:2u6Vy8PU
- 【予算】5000円まで位。なければ1万円まで
【PCスペック】E8400 2G XPSP3
【用途】音楽再生・ボイスチャット・外部入力からラジオをMP3に録音
【視聴環境】アンプの無・スピーカーJBL CONTROL 1(アンプ無し)
【その他、要望等】
アンプが内蔵されているサウンドカードを探しています。出力は数W程度でかまいません。
音質にもさほどこだわりません。
あと、外部からアナログ音声を入力して超禄と言うソフトでMP3に変換してますので
これらの事が可能な物はありますでしょうか?
- 252 :Socket774:2008/07/15(火) 16:10:13 ID:oAjpxtof
- サウンドカード付けて久しいけどノイズとか電磁波とか全く考えてなかった
これだっていうお薦め対策みたいなの何かありますかね
- 253 :Socket774:2008/07/15(火) 16:24:38 ID:m0kLhaH1
- 今までコブラの絵のパッケージの安物サウンドカードを使ってて
ノイズとかほとんど気にせず使えてた俺は何買っても幸せになれるかな?
- 254 :Socket774:2008/07/15(火) 16:54:48 ID:+S4gezOk
- >>251
パワーアンプ内蔵は現行機種ではこれ
ttp://www.milestone-net.co.jp/products/d-amp/DAMP_index.html
実売5000円ぐらい。
ただ音質はまったく期待出来ない。入力も無いので現状のオンボの入力を使う。
あとPCIに挿すけど実際はUSBデバイスなので内部端子に空きが必要。
その予算でアンプ+サウンドカードが欲しいのであれば、
鎌ベイアンプ+クロシコENVYで8000〜9000円ナリ。
とはいえ本当に5インチベイに入れてしまうと音質ぐだぐだだけど。
あとは中古でUSB接続のアンプを探すぐらいかな。
>>252
PC内部の配線をとにかくねじる。手間はかかるが金がかからない。
>>253
その可能性は高いけど、繋いでいるスピーカなりがヘボで
何を買っても代わり映えしなくて不幸になる可能性もまたある。
- 255 :253:2008/07/15(火) 17:06:44 ID:m0kLhaH1
- ■■■■■■■
【予算】〜2万
【PCスペック】PenD・メモリー2GB・XPさくさく
【用途】動画視聴・ボイスチャット/録音・ゲーム
【視聴環境】アンプTX-SA606X+D308シリーズ、2000円程度のしょぼいPC用スピーカー
【その他、要望等】
このたび上記のアンプとスピーカーセットを買ったのでせっかくだし
そのスピーカーからPCの音を出したいと思ってるんだけど
光デジタル出力がついているサウンドカードを買えばいいんですかね?
また録音なんかもすることがあるのでステレオミックス?機能も欲しいです
今はその安物のコブラ絵のサウンドカードを使っています
自分で調べた範囲ではONKYOはステレオミックス機能がついていない
CREATIVE Sound Blaster系はたくさんあってどれが適しているか解らないのと
※1 マイク入力とライン入力、同軸デジタル出力はコネクタを共有するため、同時使用はできません
っていう言葉がひっかかります。
■■■■■■■
- 256 :Socket774:2008/07/15(火) 18:04:53 ID:+S4gezOk
- >>255
ゲームてのはどの程度の機能をサウンドカードに求めるモノなのかな。
2Dゲーとか、たいした機能を使わなさげなモノなら
Prodigy7.1とかの、マイクアンプ内蔵/ルーティング機能アリなモノを選べばいいかと。
ちょいとお金をかけたいならQUARTETなんてのも。これらだと同軸で繋げられる。
マイク入力感度に不安があるものの、CMI8768P-DDEPCIにAuzentechのドライバを使うと
ステレオミックス可能になるようなので、3Dゲーとかにも使えてアンプに5.1chで送れて
かつ安いという点でお買い得かも。
- 257 :Socket774:2008/07/15(火) 21:26:29 ID:SwF09td8
- >>254 ケーブル捻るとかなり効果高いみたいですね。
ありがとうです。捻じ切れない程度にやってみますw
- 258 :Socket774:2008/07/15(火) 22:28:07 ID:+S4gezOk
- >>255
あ〜あと、せっかくアンプにHDMIが付いているのだから、
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004744/20080611041/
こやつらが発売されるまで待ってみるというのもアリ。
- 259 :Socket774:2008/07/16(水) 00:09:59 ID:dkZU8Wb5
- >>252
NO-PCI+つけると結構改善されることもある
- 260 :Socket774:2008/07/16(水) 00:37:39 ID:/t4GR5th
- プラシーボ効果なのは言うまでもないなw
- 261 :Socket774:2008/07/16(水) 01:00:39 ID:EKATDozQ
- >>259 それも購入してみようかなとは思ってました。
スパシーボ効果なんですかw。さっき捻ってみて音だしてみたら
面白いくらい音がくっきりしたのでこの際スパシーボでもや っ ち ま う かw。
- 262 :Socket774:2008/07/16(水) 01:14:46 ID:BoSlWk/l
- 【予算】〜2万円まで
【PCスペック】CPU=C2D E7200 メモリ=馬2G XP=さくさく動く
【用途】音楽再生 可能であれば録音(必須ではない)
【視聴環境】
DAC→2chアンプ→スピーカーで使っています。全て手作りですがDACは192kHzまで対応しています。
主に同軸デジタルをメインに使用したいと考えています。
【その他、要望等】
アナログでの使用は考えていませんので、デジタル出力の優れたサウンドカードを探しています。
- 263 :Socket774:2008/07/16(水) 01:24:18 ID:OcYPxa41
- デジタル出力の質云々言うんだったらもう一桁いるな
とりあえずASIO対応デバイス買え
- 264 :Socket774:2008/07/16(水) 01:25:25 ID:OcYPxa41
- ついでにいうとPCから出すんだったらノイズと無縁な光接続がいいよ
- 265 :Socket774:2008/07/16(水) 01:40:17 ID:BoSlWk/l
- >>263,264
ありがとうございます。同軸の方が都合が良かったのですが、PCはノイズが凄いんでしたね。
距離があるので環境を整備してから財布と相談してみます。
- 266 :Socket774:2008/07/16(水) 01:54:07 ID:OcYPxa41
- まあ普通に聞く分だと気にならないと思うが一応な
そういうの気にする人も結構いるし
- 267 :Socket774:2008/07/16(水) 03:17:13 ID:oXI7M9Q1
- 同軸も、ちゃんとトランス経由でアイソレートしてあるようなのなら悪くないと思う。
その予算で質にこだわるとなると、Juli@がデジタル出力の質がいいとかいう話無かったっけ?
あとDELTA2496?
- 268 :Socket774:2008/07/16(水) 07:31:08 ID:Zo5XCSEf
- >>262
2chで聴き専の人なのかな。
その価格帯だと、デジタル出力は光のものが多いですね。
同軸で使うなら、きちんとアイソレートトランスが内蔵されているものを選びましょう。
もし中古でもいいなら、ヤフオクでRMEの96/8PSTを狙ってはいかがでしょう。
高性能オーディオカードで、当然ASIOにも対応しており、デジタルでの音質の良さには定評があります。
アナログ系がブラッシュアップされた96/8PSTPROもありますが、デジタルで使う分には違いはありません。
新品では4万円程度していましたが、中古でなら値段もおそらく予算内で収まるはずです。
- 269 :249:2008/07/16(水) 12:26:02 ID:U3Y20vTc
- 色々調べたら「再生リダイレクト」機能が無いSBだと動画の録音が
出来ないと判りました。この機能がないSB一覧みたいなのはありますか?
ONKYOとEgo Systemsのは駄目そうってのは判りましたが・・・
キャプボ使って録画(録音)するには栗一択なのかな?
- 270 :Socket774:2008/07/16(水) 13:12:31 ID:Ynwj69C7
- INFRASONIC QUARTETのボードサイズわかる人いる?
- 271 :Socket774:2008/07/16(水) 13:33:29 ID:+8nufdNR
- >>269
リダイレクトが必要なのは「PCゲームをそのPCで録画するとき」だけですがOK?
リダイレクト可否に関しては「あたまにきたどっとこむ」にまとめがあります。
Ego Systems/Audiotrak製品にはDirectWireという、
単なるリダイレクトよりも柔軟な繋ぎ方ができる機能がありますよ。
ONKYO製品もROM書き換えてProdigy化する事で利用可能。
むしろ標準でリダイレクト使えないのはONKYOとその他一部だけぐらいに思っておけばいいです。
またそれらも上記のように何らかの改造や別ドライバの使用で使えるようになったり、
最悪VACを使えばなんとでもなったりします。
あと、SBって書くと普通はSoundBlasterの事になるので注意。
- 272 :Socket774:2008/07/16(水) 16:19:10 ID:NViQMxMC
- 【予算 4万円まで
【PCスペック】CPU=C2D E8400 メモリ=馬2G XP=さくさく動く
【用途】音楽再生 FPSゲーム(BF2 BF2142)
【視聴環境】
200PCI LTD →2chアンプ→スピーカーで使っています。
デジタルの音が好きでないので、アナログでいきたいです。
- 273 :Socket774:2008/07/16(水) 16:23:40 ID:OcYPxa41
- ??
- 274 :Socket774:2008/07/16(水) 16:49:01 ID:+8nufdNR
- >>272
200PCI以上のアナログ出力品質のカードが欲しいのか、
ゲームのサウンド環境をなんとかしたいのか、どっちやねん。
あと、フルデジアンプに繋ぐ以外は、音は必ずどこかでアナログになる訳だが…
- 275 :Socket774:2008/07/16(水) 17:21:55 ID:5KpN3/+M
- デジタルは角があってキツい音が・・・とか言うヲーヲタの方なんじゃない?
ピュアAU板とかで検討したほうがいいんじゃないかね。
- 276 :Socket774:2008/07/16(水) 17:23:03 ID:NViQMxMC
- >>274
ゲームのサウンド環境と200PCI LTDの音質を両立させたいのですが・・・
- 277 :Socket774:2008/07/16(水) 17:25:49 ID:+lfW3LZb
- いや突っ込みどころは
音源がデジタルじゃんw
ってことじゃないの?
結局サウンドカード上でDAかますかアンプでDAかますかの違いしかないわけで
デジタルの音が好きじゃないってのはアンプのDAがいけてないってことかと思ったが。
- 278 :Socket774:2008/07/16(水) 17:27:26 ID:73vzPV8W
- PC内の残り1つのPCIにカードを刺そうと思うんですが差し込み口が見えてたなら
上や下の別のカードに引っかかって刺さらない・・なんてことは無いですか?
- 279 :Socket774:2008/07/16(水) 17:55:10 ID:+8nufdNR
- >>276
PCIスロットが余っているならX-FiXG買って、光出力を200PCIへIN。
>>278
下は差し込み口が見えてるだけじゃ引っかかる可能性大
上は大丈夫「かもしれない」
なんか余ってるボード当ててみれば?
あとサウンドカード(に限らないけど)の場合、基盤裏にもオペアンプ付けてたりするので
そーいうのは隣と干渉しやすいだろうね。
- 280 :Socket774:2008/07/16(水) 18:12:32 ID:NViQMxMC
- >>279
ありがとうございます。
光出力を何故200PCI に入力するのでしょうか?
- 281 :Socket774:2008/07/16(水) 18:17:52 ID:OcYPxa41
- X-Fiと好みのDAC買え
- 282 :Socket774:2008/07/16(水) 18:27:17 ID:+8nufdNR
- >>280
自分で>>276って書いたでしょ。
「200PCI LTDの音質」てのはつまる所200LTDのDAC以降の部分が重要な訳で、
X-Fiからのデジタル出力を200LTDでDAさせれば機能と音質の両立を低コストで行える訳だ。
アンプへの接続も1組で済むし、音楽聴く時は200LTDを使うようにすれば
X-Fiのモード切り替えやら何やらからも解放される。
ま、予算4万ならさっくりX-Fi Elite Pro買って一本化とか
200LTDとは違った傾向の音になっていいならXGに外付けDACでもいいだろうけど。
- 283 :Socket774:2008/07/16(水) 18:51:01 ID:NViQMxMC
- >>282
ありがとうございます。
ゲームのサラウンド処理は、X-fiがやってくれて
音質自体は200PCIの音になるのでしょうか?
200PCI のデジタル出力 アナログ出力ともに 200PCI LTDの音質になりますか?
X-Fi Elite Proも良いかなとおもったですが、よぶんなオプションで値段が高くなっている気がします・・・
- 284 :Socket774:2008/07/16(水) 18:57:19 ID:zQTCsy8z
- 評判の良い機材を揃えていくのも手だけれど
信号処理がどういう流れでどこが劣化するのかを理解してからの方が
後々のためになる気がする
- 285 :Socket774:2008/07/16(水) 18:59:10 ID:+8nufdNR
- >>283
そーいう事。
ただ、
>200PCI のデジタル出力 200PCI LTDの音質
てのは意味不明つか、「デジタル出力の音質差」は基本考えなくていい。
それなりのピュアオーディオ機器と高性能DACを持っているなら別だけど。
- 286 :Socket774:2008/07/16(水) 20:45:05 ID:3/EG76sI
-
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080716/creative.htm
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
- 287 :Socket774:2008/07/16(水) 21:06:44 ID:u7Hhg6Ax
- >>287
>てのは意味不明つか、「デジタル出力の音質差」は基本考えなくていい。
デジタルでも音は変わるよ
RMEとか聞けばわかる
しかしアナログにしろ200PCI LTD程度じゃ話にもならない
- 288 :Socket774:2008/07/16(水) 21:14:11 ID:U3Y20vTc
- >>271
詳細THXです。DirectWire便利そうですね。となるとProdigy7.1XTが
値段の割には良さそうと思いましたがプチプチノイズやらマイクの
ノイズがのるとかの悪評もあったりで。悩みどころです。
PCI-E空きがなくなっちゃったから新しい栗のPCIモデルも出るなら候補かな?
- 289 :Socket774:2008/07/16(水) 21:15:49 ID:u7Hhg6Ax
- 栗と栗鼠
- 290 :Socket774:2008/07/16(水) 21:29:28 ID:+8nufdNR
- >>287
変わるのは実体験で知っているけど、この板レベルでは考慮しないほうがいいってだけ。
>>288
マイク周りは安いマイクアンプでも買ってしまえば今後悩まずに済むかもとか言ってみたり。
あとは予算的にギリだけどQUARTETならしっかりしてる。
前に誰かが作ったレポを貼ってみる
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up8/source/up0505.pdf
- 291 :Socket774:2008/07/16(水) 21:54:47 ID:jckKK0VI
- i>>286
日本専用モデルの腑分けしたレビューが楽しみだな
あと、プロセッサが新設計と言うことで期待大
よって>>286が出たので
NGワードにオンキヨー追加しました
- 292 :Socket774:2008/07/16(水) 22:09:24 ID:vvJanSEI
- サウンドカードを詳しく知らない俺に音質順で並べてくれない?
- 293 :Socket774:2008/07/16(水) 22:11:56 ID:AzYI6LL4
- 荒れるから、そういうのは止めた方がいいんじゃね?
- 294 :Socket774:2008/07/16(水) 22:13:09 ID:qj8dLE4Z
- 詳しく知らないレベルの奴はまずスピーカー買った方が幸せになれるぞ
用途と端子で絞り込んで音質はそれから好みの物を選ぶ物だから何とも言いようがない
- 295 :Socket774:2008/07/16(水) 22:18:40 ID:ahQz3rD8
- Creativeはいい加減ラインとマイク分けろよこんちくしょうべらんめぇ
- 296 :Socket774:2008/07/16(水) 22:20:03 ID:6iKchyMC
- >>292
個人的だけどデジタルなら
1 LINN KLIMAX DS
2 Lynx AES16
3 RME fireface 400
アナログは同価格帯の製品が多くて並べられないけどLynxかRMEが上位に入ると思う
- 297 :Socket774:2008/07/16(水) 22:26:04 ID:wAg9cBV5
- >>296
KLIMAX DSはサウンドカードとか関係ないよ?持ってるから言うけど。
- 298 :Socket774:2008/07/16(水) 22:26:39 ID:FRzFA/l0
- な……なんてリッチメンなんだ……。
- 299 :Socket774:2008/07/16(水) 22:38:10 ID:6iKchyMC
- >>297
確かにサウンドカードというよりネットワーク対応DACというほうが正しいけど
PCオーディオにおいては現状、間違いなく最高峰の音だよ
つーか持ってるのかw
俺も銀座のサウンドクリエイトで聴いて惚れたんだが値段が・・・
さすがに高い、100万なら即金で買っていたな
- 300 :Socket774:2008/07/16(水) 22:40:46 ID:AzYI6LL4
- そこまでして、音を追及する気にはなれないなぁ・・・
- 301 :Socket774:2008/07/16(水) 22:54:26 ID:OcYPxa41
- LAN接続で使えるサウンドデバイスとか無い?
- 302 :243:2008/07/16(水) 22:54:30 ID:Ex7prn3+
- 遅くなりましたがありがとう
200PCI LTDに突撃してきます
- 303 :Socket774:2008/07/16(水) 23:38:23 ID:IoTN7Y/E
- CMI8768P-DDEPCIはテンプレ入りもしているし買っても大丈夫かな
- 304 :Socket774:2008/07/16(水) 23:48:19 ID:AzYI6LL4
- このスレの209辺りを見るといいかもね
- 305 :292:2008/07/17(木) 00:53:54 ID:7b+2VtEN
- >>296
KLIMAX DS……手が出ない
……とにかく参考になった。ありがとうございます。
>>294
購入する予定がまだ先なので端子は気にしない方向で。
質問ばかりであれですが、メーカー別の音の特徴について教えてくれませんか?
- 306 :Socket774:2008/07/17(木) 01:42:24 ID:Dna4NZWZ
- 5%を変えるために10倍以上のお金をかけちゃう人たちがいてそれはそれありだけど
ある程度の水準クリアーしてたら普通の人が普通に音を楽しむのに
どこだろうとそんなに変わらないと思うよ
CPUのクロックが3倍になったって
はじめは爆速に感動しても1週間もすればすぐに慣れちゃうのと同じで
- 307 :Socket774:2008/07/17(木) 02:17:14 ID:0ClHUOSk
- まあ個人的には、iPod買って添付のイヤホン使っている人なら、サウンドカードはあんま悩まずに
売れ線買っておけば十分だと思うけどな。
コダワリがそれほどないけど、音をなんとなく良くしたい、って言われても答えにくいんだよね。
- 308 :Socket774:2008/07/17(木) 02:46:40 ID:WpVzsXee
- iTunes使ってて音楽聴きたいだけならAirMac Expressに有線で
飛ばして後はオンボードでいいやって考え方もありだとおもう
- 309 :292:2008/07/17(木) 04:15:04 ID:EPEn5LDH
- まだ自分は自分の中での最高音質が低すぎて何を目指してるのか分からない。。。
DACも触ったことのない俺はどうすれば極力お金を掛けずにそれを探せますか?
前はPC付属の2chスピーカーを使っていて音割れがひどい……と思い、安物の2.1chスピーカーを購入。
そしてFPS用に買ったAudigy2。オンボサウンドよりノイズ少なくなってるし音も繊細になった。
今はその2.1chスピーカーもただドンドンという音と小さく割れているのが気になってしょうがない。
そんな経験もあって少しずつ耳も肥えてきたので将来金がたまったらみんなのアドバイスを参考に購入して行こうかなと。
- 310 :Socket774:2008/07/17(木) 09:32:29 ID:0ClHUOSk
- そこまで行ったらね、あとは自分で探したほうがいいっつーか楽しいと思うけど。
まずはスピーカー、ってのはあるんで、住んでるところにもよるけど、秋葉原の石丸本店とかヨドバシのでかい店いって
スピーカー聞き比べてみれ。今は5万以下のブックシェルフでも、品質いいし色々ある。
最初はアンプは中古とか余ってるのとかでもいい。
Audigy2換えるのは、その後でもいいと思うぞ。
- 311 :Socket774:2008/07/17(木) 10:57:43 ID:rT9qUaLm
- fireface800持ってるけど音はaudiofireの方が全然好きだ
入力の関係で仕方なく使ってる
- 312 :Socket774:2008/07/17(木) 12:08:41 ID:PZikCFWp
- >>294
お店の人に相談してノーチラスの805ってスピーカを買いましたが次はどうしたらいいですか?
- 313 :Socket774:2008/07/17(木) 13:02:42 ID:7SBmnDd5
- >>312
アンプは何持ってるの?
無いなら買わなきゃ。音量調節できるプリメインね。
- 314 :Socket774:2008/07/17(木) 13:49:28 ID:SVSrF3hE
- >>310
いいこと言ってくれるね。
何よりも基本はスピーカーだから、、、欲しくなったSPをまず買ってしまうと。
これに尽きる。
Audigy2でもカード特有の色付けFX使わない素の音だったらそんなに不満出ていないんじゃないかな。
- 315 :Socket774:2008/07/17(木) 13:51:47 ID:rT9qUaLm
- iQ9が結構気に入ってるから暫くスピーカは買わないだろうなぁ
- 316 :Socket774:2008/07/17(木) 14:18:06 ID:tmIRiMp1
- おまえら キンキン系のスピーカーが好みなんだなw
- 317 :Socket774:2008/07/17(木) 14:22:47 ID:7SBmnDd5
- とはいえAudigy2だと強制48kHz問題がある訳で…
でも、気に入ったスピーカ/アンプを揃える方が先がいいか。
- 318 :Socket774:2008/07/17(木) 16:14:57 ID:gco/8g8e
- >>287
アナログアンプはPCパーツ屋よりもヤマハとかの楽器屋にいいのがあったりするからなあ
- 319 :Socket774:2008/07/17(木) 16:31:37 ID:MguKhgv3
- とにかく安価でアナログの音質がいいっていうサウンドボードはないか・・・
- 320 :Socket774:2008/07/17(木) 16:49:51 ID:MguKhgv3
- ごめんなさい帰ります
- 321 :Socket774:2008/07/17(木) 17:00:51 ID:qAplinY7
- Skypeなどでボイスチャットをしてるんですが
Skypeでボイチャをしながらゲームなどをやると
ヘッドセットにゲームのBGMなどの音が入ってしまうので
それをボイスチャットの音とゲームの音に独立させて出すには
どうしたらいいのでしょうか?
USBオーディオコンバータを購入してSkype側で音声出力するドライバをUSBコンバータにすれば
音が出るんじゃないかと考えています
現在Skype側で認識しているオーディオデバイスはこちらです
SB X-Fi Audio[XtremeGamer]
soundMAX
の二種類です
- 322 :Socket774:2008/07/17(木) 17:17:30 ID:7SBmnDd5
- >>319
どの程度の物を求めているかは知らんけど、中古のSE90でも買っとけば?
アナログは結局物量戦だよ。
>>321
既にカードとオンボと2つのデバイスがあるんだから、それで使い分けりゃいいんじゃないの?
soundMAXの音質が気に入らないのであれば、カードなりUSBデバイスなり増やせばいい。
- 323 :321:2008/07/17(木) 17:46:28 ID:qAplinY7
- >>322
マイクのコードを裏面に回し SBの方のサウンドカードについているオレンジ色の端子にマイク端子を
上の方についているマザーボード側のSoundMAXの方にスピーカー端子を繋げば
音は出るのですが 自分の声は拾ってくれません、ドライバの設定は一通り確認したのですが
もしかしたらマイクOUT(あるのかな?)端子なんでしょうか・・
OPTICAL OUTでひとつ端子を使っている状態でして、残りの三つはアナログ出力で5.1とかで使う用の端子に
も見えます
またこのパソコンBTO注文したものに色々と手を加えてるのですが
BTO注文した時点でサウンドカードはすでにつけてもらっています
ケースはAntec,NineHundred、前面側にもスピーカー端子とマイク端子がついています
これらの端子はSBでしか認識しなかったのでおそらくフロントの端子はSB用だと思います
スピーカー等のアンプ側への出力はSBで マイク入力はSBで ヘッドセットへのボイスチャット出力はSoundMAXで とやりたいのですが・・・
- 324 :Socket774:2008/07/17(木) 18:22:09 ID:7SBmnDd5
- >>323
SBっても種類が色々ある訳だけど、OPTICAL OUTとMIC INは兼用だったような。
ケースの前面端子のマイクの方に繋げばいいんでは?
- 325 :Socket774:2008/07/17(木) 18:31:03 ID:qAplinY7
- >>324
なるほど
今マイクIN ヘッドセットOUT両方ともSoundMAXで試してみましたが
今度はマイクの音量が小さかったり・・・フロントへマイクを引っ張るにも延長するコードを買わねばならないため
すぐには出来そうにないです
ありがとうございました 色々試してみます
- 326 :Socket774:2008/07/17(木) 18:34:50 ID:JxkL/4Or
- 糞エイティブのドライバはすごく不安定で不親切だけど
逆に安定してるドライバを作ってるメーカーってどこ?
- 327 :Socket774:2008/07/17(木) 18:39:08 ID:y8HFUHHI
- Xonar
って言うのを期待してんだろ? バレバレだ 簾ハゲ
- 328 :Socket774:2008/07/17(木) 18:43:20 ID:gNJDmYZG
- 基本的にマイク入力はピンク、スレレオSPアウトは緑、アナログインは青ですよ。
スカイプ側の音出力マイク入力設定が上手く出来てないだけかと・・・
スカイプ→オンボ、ゲーム音→サウンドブラスターで別々にならないかな?
- 329 :Socket774:2008/07/17(木) 18:54:46 ID:a8THIpCI
- >>327
むしろ、そんなトコあるのか?
- 330 :Socket774:2008/07/17(木) 19:08:17 ID:gXo58vre
- 非常にスレ違いっぽくて申し訳ないが
光/同軸で受けてUSBに出すようなアホアイテムって無いの?
- 331 :Socket774:2008/07/17(木) 19:25:51 ID:7SBmnDd5
- >>330
デジタル入力があるUSBデバイスは沢山あると思うけど…
「それだけ」ってのはIOが出してなかったっけ?
それとも「そこに普通のUSBサウンドデバイスを直接挿せる」みたいなやつ?
- 332 :Socket774:2008/07/17(木) 19:47:20 ID:gXo58vre
- >>331
後者です
PC並の能力が必要になる気はしますが…
いや、モニタの純正オプションSPがUSB入力のみなんでつい…
- 333 :Socket774:2008/07/17(木) 20:04:50 ID:7SBmnDd5
- >>332
ちょっと無理だと思うな〜
- 334 :Socket774:2008/07/17(木) 20:19:06 ID:FeNavet5
- しばらく(半年)はずしてたAudigy2VDAを、OSクリンインスコの機会に復活させたら、
どうもSoundMAXの内蔵のほうが張りがあって音がいいんだよなー
普段使いでもそうだけどゲームでも・・・
E8400使ってるし内蔵でも問題ないんで元にもどすか悩み中。
なんだろう、耳が慣れるとなんでも良く聞こえてくるようになるのかな。
- 335 :Socket774:2008/07/17(木) 20:19:17 ID:JKah/JDV
- 【予算】1,2万程度
【PCスペック】(Q6600・メモリー2G・VISTA
【用途】(録音
【視聴環境】(オンボードでスピーカー、稀にヘッドホン使用)※必須
【その他、要望等】
光デジタル経由で5.1chの録音したいと思ってます。
- 336 :Socket774:2008/07/17(木) 22:06:04 ID:AatSrEYg
- >>334
Createveだからね。オンボよかマシ程度だしもともと。
しかしサウンコマックソと言われるくらいのクソオンボに負ける栗って・・・
- 337 :Socket774:2008/07/17(木) 22:11:26 ID:ESoIdRct
- 質問させていただきます。
5インチベイに内蔵できるアンプを探しています。
鎌以外にありませんか?
- 338 :Socket774:2008/07/17(木) 22:26:50 ID:8m3x1YYd
- 【予算】3万程度
【PCスペック】(Q9450・メモリー2G)
【用途】(音楽鑑賞および録音(録音はそれなりの音質であればおkです)
【視聴環境】(オンボでスピーカーから、お金がたまったらヘッドフォン買う予定です。)※必須
【その他、要望等】
まずはサウンドカードから買おうと思ってます。
聴く中心ですが、それなりの音質で録音もしたいと思ってます。
200PCI LTD買おうか迷ってるんですが、これでステレオミックス録音ってできるんでしょうか?
他によさげなサウンドカードがあったらご教授ください。
好きな趣向はバラードに合うやわらかくてクリアな音が希望です。
- 339 :Socket774:2008/07/17(木) 22:52:19 ID:k9EJmimv
- >>338
その予算なら欲しい機能があればどれでもいいじゃない
200PCI LTDでも
ONKYOレベルとは次元が違う音がするオーディオカードは存在するが関係ないので
>やわらかくてクリアな音
曖昧で相反すること言ってる時点でどれでもって感じ
クリアになればなるほど分離がよくなるため、硬質に感じるもんだが
- 340 :Socket774:2008/07/17(木) 22:59:15 ID:gNJDmYZG
- >>338
そのスピーカー環境から晒した方がいいんでない?
カードの値段以下なスピーカーで良い音なんて望めないし。
録音もMIXとかしたいならONKYOよりもProdigyのが
DirectWireという便利な機能があったりするし。
- 341 :Socket774:2008/07/17(木) 23:12:52 ID:QIuAX+EG
- 1戸建てで庭付きで塀に囲まれて、ついでに防音にある程度こだわったマイルームを所持してない限り、
スピーカーへのこだわりも適当なところで止めるべきだと俺は思う
カード、スピーカー、アンプ、ケーブル、全部合わせて10万以下で十分じゃないかな。
- 342 :Socket774:2008/07/17(木) 23:16:07 ID:k9EJmimv
- それは考え方の1つに過ぎない
しかし、そうではないと考える人がいるから市場が成り立つ
- 343 :Socket774:2008/07/17(木) 23:18:07 ID:8m3x1YYd
- .>>339
まだまだ上のカードがあるんですかー
やわらかくてクリアな音って表現ではだめですか・・・
なんというか、耳元でやさしい音を出してくれるような音がすきです。
逆に音が直接入ってくるような感じは好きではありません。
>>338
聴いているスピーカーはもらい物なので詳しいことはわかりません
Edifierってメーカーみたいです。
どちらにせよお金溜まったらヘッドフォンかスピーカー買う予定です。
200PCI LTDでも一応ステレオミックスできるんですか
聴く中心なのでそれでいいかなとも思いますが
Prodigy調べてみます。ありがとうございました!
- 344 :Socket774:2008/07/17(木) 23:34:14 ID:+X4yM14E
- >>343
サウンドカード(DAC)で音はそんなに変わらん。
スピーカー、アンプでの変化が遥かに大きいからね。
だからやわらかくてクリアな音のカードと言われても困る。
再生機器の実力以上のものは出ない。
- 345 :Socket774:2008/07/17(木) 23:38:13 ID:Hc3/tiTJ
- X-Fi Titanium PAが楽しみで仕方ありません
- 346 :Socket774:2008/07/17(木) 23:44:25 ID:bz3/0Uvd
- まず最初に聴き惚れたスピーカーを選ぶ
専用ルームでもない限りはバランスの良い2wayスピーカーをお勧めする
それからどんな傾向の音を求めるかでDAC、アンプを決定していくのが普通
ちなみに実力のあるスピーカーだとDACで音が全くの別物になるよ
スピーカーはPCデバイスでいうモニタと考えてくれればいい
- 347 :Socket774:2008/07/17(木) 23:45:29 ID:Q6YjSzO9
- ONKYOか、AudioTrakがpcieのカード出してくれたらな〜
- 348 :Socket774:2008/07/17(木) 23:59:51 ID:8m3x1YYd
- >>346
なるほど・・・
最初にスピーカーかヘッドフォン買ったほうがいいですか
新規にPCを組むのでそのときに入れようと思ってましたが
再生機器の方も見てみます
>>346
なるほど、やはり再生機器を最初に選んだほうがいいのですね
いろいろ見てみます。
ありがとうございました!
ちなみにヘッドフォンを買う場合は、音量調節機能あるやつじゃないとまずいですかね?
何度も質問してしまってすみません。。。
200PCI LTDの音量がPC側で調節できないときいたもので・・・
- 349 :Socket774:2008/07/18(金) 00:37:55 ID:N/OIvWs8
- Xonar D2/PMについて教えてください。
Pro Logic IIx対応とありますが外部入力に対しては有効でしょうか?
WiiやPS3つないで5.1chにしたいのですが
- 350 :Socket774:2008/07/18(金) 00:41:49 ID:tmiseJQg
- 【オンキヨー】ONKYO総合スレ Part.23【WAVIO】が停滞すると、
総合スレでオンキヨーの話題が、必ず出るの何故だろうねぇ
本当にごちそうさまです
- 351 :Socket774:2008/07/18(金) 00:53:37 ID:UYYgDs3G
- オーディオ:ONKYO
ゲーム:X-Fi
これは昔からだろ
- 352 :Socket774:2008/07/18(金) 00:58:21 ID:O1Qnz4xI
- >>351
ヤマハの事も忘れないであげてください。
俺はヤマハもオンキヨーも好きだっただけに、ヤマハがチップの製造をやめた時にはがっかりしました。
もう一度戻ってきてほしい…
- 353 :Socket774:2008/07/18(金) 01:13:00 ID:JrnoR8/c
- YMFナツカシス・・・・・・
- 354 :Socket774:2008/07/18(金) 02:37:29 ID:2vFmD66v
- オンボはヘッドフォンで聞くとノイズが惨い。
- 355 :Socket774:2008/07/18(金) 03:20:35 ID:bGtMli2J
- Made In チョンのAudioTrak買うの?w
- 356 :Socket774:2008/07/18(金) 04:15:51 ID:2fHmCGdD
- キミの使っているPCだって韓国製のパーツで一杯だぞw
- 357 :Socket774:2008/07/18(金) 04:51:54 ID:ffLFYYAk
- >>317の
>とはいえAudigy2だと強制48kHz問題がある訳で…
ってどんな問題があるんですか?
- 358 :Socket774:2008/07/18(金) 05:16:04 ID:CdE78uaj
- foobar2000とかで質の良いリサンプラーを使って
48kHzに固定すれば精神衛生上以外の問題は無い。
- 359 :Socket774:2008/07/18(金) 06:48:41 ID:3zHjXmI2
- 液晶モニタパネルもサムチョンとかCPU、VGAクラーも笊とか
玄人志向製のパーツだぞ! と思ったら中身は中華チョン製とか
良くある話です^^
- 360 :Socket774:2008/07/18(金) 11:00:32 ID:0ecVk5X6
- 200PCI LTDってタスクバーのデフォのアイコンから音量調整が出来ないってマジですか?
- 361 :Socket774:2008/07/18(金) 13:59:41 ID:dja8/ATs
- >>360
SEシリーズ全部そう
- 362 :Socket774:2008/07/18(金) 14:05:20 ID:gOM/Al8b
- >>360
5.1chとかは別だけどね。
- 363 :Socket774:2008/07/18(金) 14:27:04 ID:wWVH+yd7
- >>343
スレ的にさんざがいしゅつだけど200PCI LTDではステレオMIXはできね〜。
ROM書き換えてProdigyのドライバ使うか、VSCというソフトを使えば可能。
音の傾向としては望んでいるような聴こえ方するけど、
それもスピーカやヘッドホンで変わってくるから注意。
>>348
PC側で「WAVE」の調節は可能だけど「Master」が効かない構造。
この理由とは関係なく、ヘッドホン使うならヘッドホンアンプ使う方がいいし、
200LTD等だったらHPA必須に近い。いっそSTAXの下位機種でも買っては?
>>349
外部デジタル入力をスルー出力はできるかもしれないけど、
カード上でデコードしてアナログ出力させたいのであれば
カード単体ではたぶん出来ない。
>>361
90PCIは実は違ったりする。
むしろ効かせないで欲しい…
- 364 :Socket774:2008/07/18(金) 14:30:41 ID:fdyWGkc3
- >356
韓国製なんて豪華なものが入ってるわけ無いジャマイカ。
ほとんど全部Made in Chinaだよ。
- 365 :Socket774:2008/07/18(金) 17:45:47 ID:9Ib/e4Hn
- CMI8768P-DDEPCI買ったがマイクの音量が最大にしても小さい
- 366 :Socket774:2008/07/18(金) 17:52:06 ID:0ecVk5X6
- >>361
まさか音量を調節することは出来ない・・てことは無いですよね?
- 367 :Socket774:2008/07/18(金) 18:02:27 ID:ag8UbzSJ
- カードの外で調節すれば良い。アンプやヘッドホンアンプのボリュームで
- 368 :Socket774:2008/07/18(金) 18:06:48 ID:0ecVk5X6
- そういうの持ってないんですよね・・ミュートも出来ないんだっけコンパネからやるってのをどこかで見たけど
- 369 :Socket774:2008/07/18(金) 18:11:39 ID:wWVH+yd7
- >>366
WAVEやCD、LINEといった各入力のレベル調節は可能。
それらをまとめた最終的なマスター音量は調節不可能。(スライダは動くけど反映されない)
そういったものは接続先のアンプで調節する事を想定されている。
ちなみにマスター音量のスライダを動かすとWAVEを連動して動かす常駐ソフトがフリーであるので
それを入れておくととりあえずの解決になる。
ついでにいえば、ヘッドホンを変換コネクタを介して直接繋ぐ事を想定して設計されていない。
- 370 :Socket774:2008/07/18(金) 18:52:57 ID:YntjJ3aW
- >>367
カード内で入ったノイズも一緒に増幅されて聞くに堪えない
ソースになるべく近いところで増幅するのが基本だ
- 371 :Socket774:2008/07/18(金) 19:04:44 ID:0ecVk5X6
- ヘッドホンを直接刺して使うとどうなるんですか?
- 372 :Socket774:2008/07/18(金) 20:18:58 ID:69Qt48kH
- >>371
モノによっては下手するとこわれる
ノイズがたくさんのる
- 373 :Socket774:2008/07/18(金) 20:41:27 ID:wWVH+yd7
- >>370
その理屈だとむしろカードからの出力はMAXの方がよくないか?
サウンドカードの音量設定はOSのミキサーにせよ一部カードのハードミキサーにせよ
DA前のデジタルデータの演算で行われているのであって、
DAC出力後のアナログ回路に可変アンプ/アッテネータがある訳ではない。
「DA前のデジタルのソースに音量設定と関係なくノイズが混じる」のなら別だけどw
- 374 :Socket774:2008/07/18(金) 21:06:12 ID:0ecVk5X6
- 200PCI LTDにヘッドホン刺して使ってる人はいない?もしくはアンプを介さないと駄目
ということでしょうか
- 375 :Socket774:2008/07/18(金) 21:11:24 ID:vJvAlcah
- 可能か不可能かでいえば可能だけど、普通はお勧めしないってこと。
ヘッドホンアンプ買う予算が足りないとかならしょうがないけど、
それで万が一ヘッドホン壊れても泣かないように。
- 376 :Socket774:2008/07/18(金) 21:52:08 ID:g4Z30739
- >>374
LTDに直刺しすることもあるけど問題無いよ。
インビがどうのこうので周波数特性が悪化(30Hzが-数dB)とかするらしいが、
ボロいアンプを通すよりは良い音で聞ける。
Ωの高いヘッドホンを使ったほうがいいだろうね。
例えばAKGのK240mが600Ωあるのはラインアウトから直接音を取れるようにするためらしい。
- 377 :Socket774:2008/07/18(金) 22:14:48 ID:bGtMli2J
- 200LTDがヘッドフォンより優先かよ
馬鹿みたい
もっとましなサウンドカード買えよ
LTDなんて宣伝に踊らされている音が分からない奴が買うモデルだろw
- 378 :Socket774:2008/07/18(金) 22:29:42 ID:V6laZ04r
- 馬鹿なんだか仕方ないじゃない
- 379 :Socket774:2008/07/18(金) 22:35:49 ID:0ecVk5X6
- どっちなんだ・・('A`)結局モノによって保障できないということですかね
MDR-CD900STというヘッドホンです使えてる人いたら報告きぼんぬします
- 380 :Socket774:2008/07/18(金) 22:45:35 ID:g4Z30739
- 200LTD直刺しよりHD2Aのヘッドホン端子のが良かったからそれ使えば?
あと質問するのに顔文字はどうかと思う。
- 381 :Socket774:2008/07/18(金) 23:06:43 ID:O1Qnz4xI
- >>978
ASUSとクリエイティブ、マジ、リスペクトっすよ
>>379
オンキヨー使うならヘッドホンアンプを買ってくだされ。
アンプメーカーも喜びます。
- 382 :381:2008/07/18(金) 23:11:00 ID:O1Qnz4xI
- なんというロングパス……ごめんなさい
- 383 :Socket774:2008/07/18(金) 23:14:11 ID:wWVH+yd7
- そっち系(モニタ用)のヘッドホン買っておいてONKYOはなんか違うような。
DTM向けから探したらどうだろ。カルテットのヘッドホンアンプってどうなのかな?
- 384 :Socket774:2008/07/18(金) 23:23:13 ID:Xvy3j0jK
- PRODIGY HD2 ADVANCEとSE-200PCI LTDでどちらを購入しようか迷ってます
用途は音楽鑑賞のみで製作もゲームもしません
デジタル出力からDR.DAC2、アナログ出力から390AEに繋いで使っていてDR.DAC2がメインです
PRODIGY HD2 ADVANCEはOPアンプ交換とS/N比が魅力的だがASIOに対応していない
SE-200PCI LTDはS/N比では劣るがコンデンサやらなんやらでアナログ出力が強そう、
ASIOには対応していないが↓見た感じASIOと同じくミキサーを通さない構造になっているのでASIO対応してなくても大丈夫そう
ttp://onkyo.jp/wavio/150pci/02_02.htm
どちらがよいでしょうか?
- 385 :Socket774:2008/07/18(金) 23:29:23 ID:J0LS8hkT
- OPA627使いたいが高すぎるから
SE-200PCI LTDにするという奴が多そうな気がするな
- 386 :Socket774:2008/07/18(金) 23:36:25 ID:wWVH+yd7
- >>384
HD2のS/NはDACの「カタログ値」、他のカードは基本的に「LINEの実測値」
200PCIはProdigy7.1HiFi化してASIO対応可能。
HD2は本国サイトにあるドライバでASIO対応可能。
- 387 :Socket774:2008/07/18(金) 23:41:00 ID:Xvy3j0jK
- >>385
デュアルだと1万近くしますからね…
DR.DACのHPA部にだけ使ってます
あと4Gamerで見かけて記憶の片隅にあったのですが、
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=25&l2=144&l3=0&l4=0&model=1769&modelmenu=1
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004744/20080611041/
これもよさそう
S/N比120でD/AコンバータにPCM1796を搭載
デジタルは同軸出力でASIO対応
デジタル出力メインだからASIOに関する部分と値段を見て上記のXonarがいいのかな
でもゲームしないしアナログ出力強いのアピールしてるし躊躇ってしまう
>>386
両方ROM書き換えとかいう危なげなことしないといけなかったようなこと書いてあったような…
デジタルメインだからミキサー通さない200PCIかASIO対応のXonoarか迷ってしまうなぁ
- 388 :Socket774:2008/07/18(金) 23:46:04 ID:g4Z30739
- >>384
どっちでもいい。ASIOがどうとかは聞き専には関係無し。
200LTDのが音のキレ込みが良くて元気がある。
HD2Aは薄いというか地味だが、さり気なく解像度やレンジはかなり良い。
どちらも音の広がりとか奥行き感を感じられる、最近のサウンドカードの進歩には驚いた。
>>387
Stereo Xは興味深いよね。俺は買うよ。
- 389 :Socket774:2008/07/18(金) 23:53:09 ID:Xvy3j0jK
- >>388
ASIOって関係ないんですか?
DirectSoundだかなんだかWindows付属のミキサーやらボリュームコントローラーやら通してそこで音が劣化するから
それを通さない機構のASIOがいい、同じような構造の200PCIがいいって聞いたのですが
200PCI買っとけば安パイな気がしてきた。高いけど。
- 390 :Socket774:2008/07/18(金) 23:57:38 ID:wWVH+yd7
- >>387
HD2はROM書き換えは不要だったかと。何故国内だとVIAドライバなのかは謎。
200PCIの書き換えはそう危なくないけどDOS起動できる環境が必要。
逆にデジタルメインと見るとこの値段帯はどれも変わらない。
いっそAudiophile2496とかJuli@とか、ワードシンク使えるQuartetを勧めてみる。
- 391 :Socket774:2008/07/19(土) 00:09:21 ID:R235GAVg
- >>389
ステレオMIXを利用してRMAAでDirectSoundとASIOを比較した事があるけど、
有意な差は出なかったよ。ま〜でもわずかでも気にする場合は使うにこした事ないけど、
別にASIO4ALLやKS使えば事足りる話でもある。
- 392 :Socket774:2008/07/19(土) 00:11:02 ID:ccFdpK2z
- >>390
カルテットとかワードシンクとか調べてもそんなに記事でてこないっていうかやばそうな世界なので遠慮しときます(汗
このクラスだとデジタルケーブルを1000円の安物から買い換えたほうがよかったりするのかな
DR.DAC2のレビューで光角より同軸のほうがいいって記事見た記憶があるし唯一同軸で出せるXonarにするべきか
でも今古い栗のSBから同軸で出してるんですけど光角と差がよくわからなかったり…
ここらが私の耳で限界ですかね
- 393 :Socket774:2008/07/19(土) 00:14:48 ID:5mJ3ENrD
- >>391
> 有意な差
これは統計学的な言い回しな。
自分の言葉で墓穴掘るのはやめような
ASIOとDirectSoundとの統計学的な比較
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/25(月) 16:27:56 ID:UQXWpVgn
>>>132
>ここの一番下だけど、
>ttp://cooltune.s28.xrea.com/emu0404.htm
>ウインドウズのカーネル通るだけでノイズレベルが極悪化する。
>更にビットレート変換すると>>128が言うようにスンゲー高調波が出る。
>高調波は歪そのものだからやっぱりゲイツはダメポ
こういう結果を貼り付けてこその「有意な差」なんだぜ>>391
- 394 :Socket774:2008/07/19(土) 00:19:59 ID:gkcDOx6+
- >>392
ケーブルによるかも知れないけど同軸のが明らかに良くない?
200LTDの光とオンボードの同軸(48kHz強制の為foobarのPPHSでリサンプリング)
を比べて後者の方が全然良かったし。
DCD-S1のDACを使っての比較。
>>393
0404のDirectSoundがゴミなんだろ。
ちゃんとした44.1のクロック積んでるENVY24系ではそんなこと無いし。
- 395 :Socket774:2008/07/19(土) 00:20:39 ID:7e8UjiNp
- ノイズレベルが極悪化するって言いたいだけちゃうの
そんなに酷いものなら普通皆使わんよ
- 396 :Socket774:2008/07/19(土) 00:22:28 ID:ccFdpK2z
- >>394
じゃもう同軸+ASIOのXonarしかないですね
ゲームしない省電力PCでゲーム用は他にあって勿体無い気がしますけど
- 397 :Socket774:2008/07/19(土) 00:22:40 ID:OkEQERca
- >>392
光ケーブルなら大手の2000〜3000円ので大丈夫。
同軸ならチョット奮発したほうがイイヨー
>>388
確かにStereo Xはいいかもしれない…正直欲しい。
M-
- 398 :Socket774:2008/07/19(土) 00:27:20 ID:5mJ3ENrD
- >>394
> >>393
> 0404のDirectSoundがゴミなんだろ。
> ちゃんとした44.1のクロック積んでるENVY24系ではそんなこと無いし。
記録した
- 399 :Socket774:2008/07/19(土) 00:34:51 ID:iCJnXf1L
- >>393
391ではないが、「統計的な有意差」の例になってないような...
グラフを感覚的に比較することのどこが「統計的」なんだ?
- 400 :Socket774:2008/07/19(土) 00:47:05 ID:5mJ3ENrD
- >391は主観的感想を「有意な差」として判断指定からダメ
- 401 :Socket774:2008/07/19(土) 02:00:58 ID:gnp6os5O
- >>393
これ前も他のスレで説明させてもらったけど、これは比較になっていないよ。
これを意味のあるものにするには0404を挿したPC2台でやらないと。
- 402 :Socket774:2008/07/19(土) 02:46:05 ID:DnoyhmFg
- 統計的有意という言葉を使う以上、
有意水準が決まっているんだよね?
有意水準何%をもって有意なのですか?
- 403 :Socket774:2008/07/19(土) 02:51:45 ID:R235GAVg
- ハードに依存しない>>393の検証
1)VirtualAudioCable 4 Trialをインストール
2)VACのコンパネを開き、「VolumeControl」の項目をチェック
MasterVolumeが効くようになる(=OSのミキサーを経由している)
3)>>393のリンク先にあるようにWaveGeneとWaveSpectraを使ってチェック
24bitDataはMME&「EXTENSIBLEを使う」で再生可能
結果がこれ
ttp://www.atamanikita.com/cgi-bin/img-box/img20080719020544.gif
ノイズは別段見られない。
では何が問題だったのか。WGの録音設定をフロート32bitにするとこの通り
ttp://www.atamanikita.com/cgi-bin/img-box/img20080719021455.gif
色々試すに「VACの設定bit/sと違う録音設定(実機の場合は録音デバイスがハード的に対応していない)」
にするとおかしな波形になる模様。
再生側であるWSの設定は何にしようが問題無いので、WindowsのサウンドAPIは
「少なくともWindows2000では」「bit深度変換を伴う録音」には問題があるようです。
XpやVistaでの検証はだれかヨロ。
ハード非対応bit深度で再生させた場合本当に問題無いかは
PachMixやDirectWireもしくは2台のPCをデジタルで繋いで
WDMで再生させたのをASIOで受ければいいかと。
- 404 :Socket774:2008/07/19(土) 09:18:24 ID:CCif6if/
- >>403
http://www.atamanikita.com/cgi-bin/img-box/img20080719020544.gif
素人判断だが完全にノイズ乗りまくって居るっしょ
結論ありきでかいてる?
- 405 :Socket774:2008/07/19(土) 09:27:49 ID:CCif6if/
- しかも原音との比較画像データ上げてない。
-100dB近辺のデータに違いがあれば
同じ1kHzでもかなり音は違って聞こえるのにね
- 406 :Socket774:2008/07/19(土) 10:06:21 ID:xD2lbKyW
- まああまり突っ込んでやるなよ。
音が良くなった、ってのも「個人的に好みの方向に音が歪んだ」だけだって言い方されると、
寂しいじゃないか。
- 407 :Socket774:2008/07/19(土) 13:58:06 ID:mi0i9FCN
- 現在クロシコのEnvy24HTSを使ってます。
スピーカはBOSEのCompanion2IIを使ってるのですが、
なぜか左側スピーカの音量が右に比べて大きいのです。
iPodとスピーカを直接繋ぐと同じ音量で出力されるので、
サウンドカードに問題があるのと思うのですが、
何が原因なのかよく分かりません。
ドライバを古いものにしても同じ現象でした。
今は右スピーカのマスタボリュームを上げて対処してますが、
これはカードを買い換えるしか根本的な解決はないのでしょうか?
- 408 :401:2008/07/19(土) 15:12:12 ID:gnp6os5O
- >>403
これはいい実験をしましたね。
受け側(録音側)でbit数凸凹には対応できないのはしょうがないかもしれませんね。
>>404
その画像はこれで問題ありませんよ。
- 409 :Socket774:2008/07/19(土) 17:36:29 ID:R235GAVg
- >>405
四の五の言う前に自分でやってみたら?
■原音(WGで作成したwavをWSに読ませた)
ttp://www.atamanikita.com/cgi-bin/img-box/img20080719171409.gif
■VSC+カーネルミキサ経由
ttp://www.atamanikita.com/cgi-bin/img-box/img20080719020544.gif
あ〜あと自分はべつに「カーネル経由でも必ずビットマッチする」とか
「ASIOでもWDMでも音はまったく同じ」とか、そういう事は主張してないからね〜。
ttp://cooltune.s28.xrea.com/emu0404.htm
最近なにかとこのページが
■ASIOで内部ループ
ttp://cooltune.s28.xrea.com/emu0404/asio44444410khz.gif
■WDMで内部ループ
ttp://cooltune.s28.xrea.com/emu0404/wdm44444410khz.gif
ってんでネタにされてるから、
「いくらなんでもSRC通さなきゃこんなに崩れないべ」と言いたいだけ。
ちなみにノイズを-180dB以下にしたければ、再生ソース/VSC設定/録音設定を
F32bitじゃなくて32bitにするといいぽい。
何故かF32bitのソースはWSに直接読ませても24bitソースと同じく
-160〜180dBにノイズが現れる。これはWSがおかしいのかな?
- 410 :Socket774:2008/07/19(土) 17:48:59 ID:muc0JIxt
- 特に不満がある訳じゃないんだがSB Live!X-Game使ってるんだがいい加減そろそろ新しいのも欲しいかなぁって思い始めた。
おすすめってなんかある?
- 411 :Socket774:2008/07/19(土) 18:38:28 ID:CCif6if/
- >>409
アプロダ先をxreaにしている時点で嘘情報確定?
- 412 :Socket774:2008/07/19(土) 18:41:11 ID:CCif6if/
- ちなみにxreaは現在でも検知されない
ウィルスが仕込まれているので
アクセスしないこと
詳細は以下に詳しい
●● RMT業者の垢ハックが多発している件32 ●●
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1216397150/l50
注意喚起のためと自ら墓穴を掘った彼らのために上げ
- 413 :Socket774:2008/07/19(土) 18:55:17 ID:qOnIEBAE
- >>411
意味が分からん。
アプロダも何も>>409のXREAページは個人サイトだろ。
- 414 :Socket774:2008/07/19(土) 18:56:01 ID:R235GAVg
- アプロダ先にケチをつけるあたり、久々にタネ先生登場ですか?
RMAA結果みたいに特定ハードが無いとできない実験じゃないんだから、
自分でもやってみて好きなトコに画像上げてくれればいいのに…
RMAAだって6になるまではWDMしか使えなかった訳で、SRC伴わない状態で
あんなに歪んでたら測定にならなかったでしょ。
さっきSRC通るような設定してみたらbit変更と同じように歪む。
むしろ同じように歪むあたりカーネルミキサは内部で何やってんだかってのもあるがw
>>410
とりあえず質問テンプレ埋めてくり
- 415 :Socket774:2008/07/19(土) 19:02:50 ID:CCif6if/
- xreaの広告配信システムに使われているFLASHやその画像データが
SQLインジェクションでクラック済みなのは周知の通り
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/18/20313.html
とりあえず、それだけでも危険なのにね
誰かが張ったあのサイトは中身を
表示しているから危険はないが
アプロダは広告表示するから
間違いなく感染する
以上
- 416 :Socket774:2008/07/19(土) 19:06:02 ID:qOnIEBAE
- >>414
あぁ、タネ先生か。0404貶されそうだから出てきたのね。
>>415
どうでもいいがXREA広告へのウィルス混入は6月中に解消してるんだが。
当該スレにもXREAの新情報無いしどうでもいいとこで捏造ネタわめき散らすのやめてくれるか?
- 417 :Socket774:2008/07/19(土) 19:11:47 ID:R235GAVg
- >>415
あ〜言いたいことようやくわかった。
>>393で上げられているHPがxreaだって話ね。
そーいうのは、そのHP作ってる人に言ってあげたらよくね?
で、ウソ情報ってより単に間違えてたつか、WDMの謎仕様の罠にハマっただけなんでは…
- 418 :Socket774:2008/07/19(土) 19:17:43 ID:R235GAVg
- >>416
ま〜でも>>394の
>0404のDirectSoundがゴミなんだろ。
>ちゃんとした44.1のクロック積んでるENVY24系ではそんなこと無いし。
てのは勘違い甚だしいけどね(^^;
- 419 :Socket774:2008/07/19(土) 19:18:32 ID:CCif6if/
- >>416
全然解消してないよ
解消するどころか感染域が増大している最中
wuauserv.dllがwzcsvbxm.dllになり、
パスワードを盗むというウィルスだけれど
現在も亜種が発生中で検知不可
- 420 :Socket774:2008/07/19(土) 19:20:56 ID:CCif6if/
- ぐだぐだ議論してる暇があるならば、他のアップロダ使うこったな
うちのアプロダは使わせない
- 421 :Socket774:2008/07/19(土) 19:28:45 ID:R235GAVg
- よくわかりませんがXREAのアップロダは使ってませんよ。
XREAにある個人HPは>>394の人が晒していますので、苦情は>>394へ。
- 422 :408:2008/07/19(土) 19:29:31 ID:gnp6os5O
- カーネルミキサー関連の話題、リサンプリングなど半年に1回くらい出てくるけど、ほとんどの人は気にしなくていいレベルだということを言っておこう。
- 423 :Socket774:2008/07/19(土) 19:35:16 ID:R235GAVg
- >>422
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~brichan/PC/Column/PCSound/Review/ESI/wt192x/wt192X_RMAA_Opt2496.htm
こーいうデジタルループバックのRMAA見ると納得ですね。
- 424 :Socket774:2008/07/19(土) 19:40:35 ID:pnh20Jyn
- >>394だが何か苦情ある?
とりあえずカーネルミキサのSRCと
bit深度変換は酷いってことが分かった。
- 425 :Socket774:2008/07/19(土) 19:44:55 ID:R235GAVg
- >>424
あ〜すまん、>>421にあるのは>>394じゃなくて>>393でした。
- 426 :Socket774:2008/07/19(土) 19:50:31 ID:pnh20Jyn
- ID:CCif6if/には「カーネルを通るだけ」
でノイズレベルが極悪化するというデータを挙げてもらいたい。
- 427 :Socket774:2008/07/19(土) 20:13:16 ID:muc0JIxt
- 【予算】2万くらいまでなら
【PCスペック】Pen4 3GHz WinXPがヌルヌル動く
【用途】音楽再生・動画視聴・録音・ゲーム
【視聴環境】秋月で買ったアンプがあるけどまだ組み立ててない。日頃はヘッドフォン
【その他、要望等】
このサウンドカードにしたら音が良くなった!って言うのを、変える度に思ってきたのでそれくらいインパクトのある音が欲しい。
これまでの履歴
SoundBlaster 16 PC-98 Cバス 12年前?
SoundBlaster AWE 64 ISAバス 10年前?
他が気になり2000円のISAサウンドカード買ったが糞過ぎてすぐに捨てたw
SoundBlaster Live X-Gameもう8年前になるのかな?
このときからずっと↑使ってる。
まぁ、順当に行けば今ならPCI Expressの奴になるんだろうな。
質問するまでもなかったかも?
オンキヨーのとか気になる。どんな音がするんだろうな。
- 428 :Socket774:2008/07/19(土) 20:30:04 ID:R235GAVg
- WGで44.1/16bitのサイン波wav作ってWSに食わせて見たら
SRC通した時/bit深度変換された時と同じ表示が出た。
つまるところあの結果が出る状況では内部で16bitで計算している?
サウンドコンパネのパフォーマンス/レート変換の質を確認すると「標準」、
ここを「最高」にすると…bit深度変換は改善されますた。
が、SRCはおなじみの状況に。わけわからん。
とりあえずここの項目は「最高」にしとけば、SRCが発生しない限り
ハード/ソースのbit深度設定は気にしなくてよさげ。
聴き専はハードが44.1対応かをチェックすればよろし。
- 429 :Socket774:2008/07/19(土) 20:34:15 ID:muc0JIxt
- ヘッドフォンはPioneerのSE-M777AVって奴です。
ソニーのインナーイヤーを使って居ましたがこれもなかなか良い物だったのですが、飼い犬に噛み殺されました。
もう一つヘッドフォンだと夏暑いのでPioneerのインナーイヤーを買いましたが、あまりにも糞過ぎたので使ってません。
元々インナーイヤーは耳の中に突っ込むと服で擦れる音が線を伝っていたので気になっていましたが、このPioneerのインナーイヤーはソニーのより糞でした。
熱いの我慢してヘッドフォン使ってますが、家に誰もいない時はソニーのSRS-PC71っていうスピーカでも聞いたりしてます。
ヘッドフォンは電気屋で特売セール1980円で売ってたので買いました。
インナーイヤーも1980円だったが何この違い…
- 430 :Socket774:2008/07/19(土) 20:35:05 ID:R235GAVg
- >>427
「ゲーム」によるだろうけど、SBの新しいのかXonarてとこ。
特にずっとSB使ってきたなら、ProdigyやONKYOのにする場合は試聴必須かもしれず。
SBのイコライザとか使いまくり生活の場合は特に。
- 431 :Socket774:2008/07/19(土) 20:54:15 ID:xjYqyh0k
- ちょっと相談させてください。
現在 ONKYO SE-U55X→AudioTechnica ATH-A900
→ONKYO GX70HD
という構成です。
以前使っていたATH-AD300ではきづかなかったのですが、
ブチブチというノイズ?が出ていることに気づきました。
おそらく4年ぐらい利用している、SE-U55Xが原因かも?
と思い、変更しようかと思っているのですが、
せっかくATH-A900を購入したので、この機種を扱いきれる
オーディオカードを探しています。
出来ればご指南いただきたいと思います。
またHPアンプは必要かどうか等もアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
- 432 :431:2008/07/19(土) 20:59:14 ID:xjYqyh0k
- 追記です。
利用用途は、音楽鑑賞(女性ボーカル、ロック系)
たまにゲーム
個人的な考えですが、ONKYO SE-U55SXが後継機種のようなので、
そちらにしようかなとも思っています。
予算は1〜2万程度でかんがえていますが、
場合によって(追加で機器が必要になるなどの場合)
3〜4万までは出せます。
よろしくお願いします。
- 433 :Socket774:2008/07/19(土) 21:23:34 ID:muc0JIxt
- SBはイコライザは完全に切ってます。あまり音に脚色するのがすきじゃないので
でもProdigyのSRS対応はちょっと気になる。
答えてくれてありがとう。ちょっと悩んでくる。
- 434 :Socket774:2008/07/19(土) 21:28:06 ID:lsVpZs3U
- オーテクのA900なら、SE-U55SXで綺麗になるよ。AT-HA20も持ってるけど、
ホワイトノイズが加わるだけかな。後、ブチブチというノイズが気になるなら、
USBよりノイズの出にくい内蔵タイプのPRODIGY HD2 ADVANCEあたりがお勧め。
自分は無印しか使ったことがないんだけど、HP用端子がついてるし、音質も良好だよ
- 435 :Socket774:2008/07/19(土) 21:40:45 ID:R235GAVg
- >>432
無難な選択はSE-U55SX
PCIサウンドカードにimAmpとかのHPAを繋ぐと4万コース
>>433
SRSとか好きならX-FiかXonar
Prodigyの自前ドライバのSRSならVIAのとは違ってまともかな?
ONKYOはVIAドライバなのでSRSやらやりだすと音がかえって悪くなる。
- 436 :349:2008/07/19(土) 21:49:42 ID:jaQ6lWQ/
- >>363
遅くなりましたがレスありがとうございました。
- 437 :431:2008/07/19(土) 22:36:00 ID:xjYqyh0k
- 返答ありがとうございました。
SE-U55SXとPRODIGY HD2 ADVANCEで検討比較してみます。
- 438 :Socket774:2008/07/20(日) 12:59:37 ID:7IIOq1l5
- ONKYOの90PCIとクロシコのEnvy24HTSって
同じVIAのドライバとユーティリティ使ってるんだね。
もしかしてカード自体もほとんど違い無いんじゃないの?
- 439 :Socket774:2008/07/20(日) 13:02:28 ID:JOPMRDQA
- ちょっと調べればスグ分かりそうなものだが、カードは全然違う。
- 440 :Socket774:2008/07/20(日) 13:08:21 ID:7IIOq1l5
- 間違えてageちゃった。ごめん。
>>439
回路とかコンデンサとか違うんだ?
90PCIは2chにしただけでブランド料が高いのかと思ってた。
- 441 :Socket774:2008/07/20(日) 13:52:18 ID:RyKeco44
- >>440
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/SE-90PCI
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/envy24.html
- 442 :Socket774:2008/07/20(日) 15:09:59 ID:yPIMy+he
- どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
三 三三
/;:"ゝ 三三 f;:二iュ 三三三
三 _ゞ::.ニ! ,..'´ ̄`ヽノン
/.;: .:}^( <;:::::i:::::::.::: :}:} 三三
〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ←>>440
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
};;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
- 443 :Socket774:2008/07/20(日) 15:47:20 ID:Mw99CEin
- デジタル出力してMDコンポ経由でのスピーカーにつなげてる場合、
オンボサウンドとサウンドカードで違いは生じない?
- 444 :Socket774:2008/07/20(日) 16:01:11 ID:IHJi9gH8
- >>443
生じるけど出力先がそんなもんなら変化は小さいから気にしなくていい
- 445 :Socket774:2008/07/20(日) 16:38:02 ID:Mw99CEin
- >>444
サンクス。
IYHしかけて思いとどまったが、やめて正解だったらしい。
- 446 :Socket774:2008/07/20(日) 19:44:35 ID:JfwOdn1a
- X-Fi XtremeGamer買おうと思うんだが
地雷じゃないよな?
- 447 :Socket774:2008/07/20(日) 20:01:33 ID:yPIMy+he
- ゲームとアクション映画見るんだったらサウンドブラスターの右に出るものはいない…と思う。
DACは上位機種と同じだから、たぶん大丈夫だと思う。
- 448 :Socket774:2008/07/20(日) 20:02:23 ID:ufYd3w+v
- 地雷ではないけど 今皿pciのXGはどうかと
pci-eのXGでる死ね
- 449 :Socket774:2008/07/20(日) 20:03:19 ID:ufYd3w+v
- 死ね になってしまったorz
- 450 :Socket774:2008/07/20(日) 20:06:37 ID:gxvTqGkZ
- クリエイティブは、昔のようなデファクトスタンダードではないぞ。
ましてやVistaなら、ゲーム用途でも必然性はない。
最近は、オンボードでも十分な音が出るので好みで選んで良いと思う。
- 451 :Socket774:2008/07/20(日) 20:14:46 ID:RpDMe2wU
- オンボはノイズが惨いからなぁ。
- 452 :Socket774:2008/07/20(日) 20:15:30 ID:JfwOdn1a
- ありがとう
調べてみるとX-Fi Titaniumがもうすぐ発売するんだな
値段もそこまで変わるわけではないからX-Fi Titaniumが発売したら買うことにした
考える機会くれてありがと
- 453 :Socket774:2008/07/20(日) 21:11:31 ID:gxvTqGkZ
- P5Q-EとSB X-Fi XGでトラブルでまくりなので、サウンドカード買替えを検討中。
OSがVistaなのでEAXも利用できないため、クリエイティブにこだわりなし。
ASUS Xonarなんかどうだろうか?
- 454 :Socket774:2008/07/20(日) 21:39:37 ID:HIBzy06D
- >>453
X-Fiが駄目でゲームでの使用を考えるならXonar以外の選択肢は無いと思うが、
特にVistaの場合は。
新しく出るPCI-E版のX-Fiはボード同士の相性みたいなの少しは軽減されてそうだけど(PCI-Eの仕様のおかげで)、
まだ情報が無いからわからんよな・・・
- 455 :Socket774:2008/07/20(日) 21:51:30 ID:gxvTqGkZ
- クリエイティブに対価として支払える安心感が無くなったので、PCI-eを待つまでも無いかなと。
やっぱりXonarにするかな。
- 456 :Socket774:2008/07/21(月) 00:34:05 ID:7HrrrrQU
- WindowsUpdateで出てきたCreativeのソフトみたいなのを入れた(入れられた?)んですが
FFXIプレイ中にBGMが他のSEがなってるときに大きくなったり小さくなったりします
以前はこの症状がなかったのですが システムの復元にあったチェックポイントに復元したら
今度はドライバそのものがなくなってしまいました
以前の正常な状態に戻すにはどうしたらいいのでしょうか?
サウンドカードはCreative SoundBlaster X-Fi XtremeGamerです
- 457 :Socket774:2008/07/21(月) 02:45:01 ID:YBGVsg4B
- ASUSのXonarは長さが曲者だけどな。
P5Q-EとP5Q Deluxeとの物理的な相性は悪い。
PCIe版は一番したのx4スロットしか使えないので要注意。
同じメーカーなんだからちょっとは考えろよといってやりたい。
- 458 :Socket774:2008/07/21(月) 03:33:56 ID:V5ljxxWi
- GIGABYTEのマザーとグラボの関係みたいなもんか。
- 459 :Socket774:2008/07/21(月) 05:56:08 ID:28sjpoID
- 情報ありがとうございます。
一番うえのPCI-eに挿すつもりでした。オンボで我慢するかな。
asusとgigaで迷ってたら、仙台ヨドの兄ちゃんが強力にasusを薦めてくるのでつい・・・
P5Kもそうだけど、最近のasusは、レイアウトがイマイチ良くないよね。
- 460 :Socket774:2008/07/21(月) 08:02:35 ID:N2oHMHtR
- Let's Note のオンボにアンプ繋げてみたらメインにつけてるProdigyよりノイズかなり少ない。
Prodityゴミだな。
- 461 :Socket774:2008/07/21(月) 08:21:48 ID:uK/P1nxS
- 【予算】未定
【PCスペック】(Q6600・2GB・XPさくさ)
【用途】(音楽・動画再生)
【視聴環境】イヤホン
【その他、要望等】
ER-6というイヤホンをパソコンに最初からついている穴に挿入して使ってるのですが
ノイズが酷くて耳がいたくなります。良いヘッドホンかスピーカーを購入してみようと思って
みたものの、またノイズで悩まされたらどうしようと、相談にきました
- 462 :Socket774:2008/07/21(月) 10:14:24 ID:q8fLbjhn
- >>461
HPA買わないならHD2 ADVANCEとか
HPA買うならSE-90とか、SE-200PCIとかかな。
値段的にも2万で収まるし、それなりに満足するかと。
- 463 :Socket774:2008/07/21(月) 10:21:52 ID:Lv/63RF6
- Xonar D2/PM ってどんな音出すかレビューとかありませんか?
ゲームはしないのですが、ASIOが使えて同軸出力があってアナログもそこそこ使えるものを探しています
同軸で出してDA53-HD53Rに入力してヘッドホンをメインにする予定ですが、一応普段はアナログから入門用の安いアンプに入力してSPから聞くのでアナログも気になります
- 464 :Socket774:2008/07/21(月) 10:22:49 ID:Lv/63RF6
- 書き忘れですが、近々Xonarの新しいモデルが出るらしいですが待ったほうがいいのでしょうか?
- 465 :Socket774:2008/07/21(月) 12:12:06 ID:VsnRm1xq
- オンボードのサウンドがノイズが酷いのでノイズの低減を目的としてサウンドボードの購入を検討しています
価格も手ごろな5.1VXを調べてみましたがアンプが載っていないようでHPを直挿し出来ないようです
同価格帯でアンプが載っていてHPを直挿しできるカードはありますか?Vistaで使う予定です
- 466 :Socket774:2008/07/21(月) 12:49:59 ID:q8fLbjhn
- >>465
5.1VXにはちゃんと緑の端子が付いているじゃまいか
自分は普通の5.1持っているけど、ホワイトノイズは少なくないよ。5.1vxはわからないけど
- 467 :Socket774:2008/07/21(月) 13:09:44 ID:I4m2mYpf
- オンボードだけど、ノイズってなに?
スピーカーから聞こえてくる サーは、スピーカーじたいのものでしょう。
- 468 :Socket774:2008/07/21(月) 13:11:27 ID:QDVSmTUx
- >>463
http://www.4gamer.net/review/xonar_d2/xonar_d2.shtml
ついでに新製品も4亀に記事あるね。
http://www.4gamer.net/games/047/G004744/20080611041/
アナログがメインなら、Xonar Stereo Xとか面白いかも。
- 469 :Socket774:2008/07/21(月) 13:12:31 ID:8SeHCs8G
- >>467
アチャー
- 470 :Socket774:2008/07/21(月) 13:16:32 ID:OLMg9CKO
- (⌒
'´  ̄ ヽ
! .{ j,ノノ!)))ゝ
‐=lxl..゚ ー゚ノリ‐ >>453 最低の屑だわ!
ノ∠i/`水イゝ
((,く!つ爪>)
/__`じヲ´_リ
- 471 :465:2008/07/21(月) 13:42:53 ID:VsnRm1xq
- >>466
即レスありがとうございます
5.1VXのパッケージを見ても出力はLine-outとしか書いていないのですが…
HPを直挿しても問題ないのでしょうか?
>>467
オンボードのHP出力にHPを挿すと
「キーン」「サーー」「ブツブツブツ」等々ノイズが聞こえます
HDD等のノイズが回り込んでいるように感じます
- 472 :Socket774:2008/07/21(月) 13:46:47 ID:QxiK4AHc
- HA06か?
- 473 :Socket774:2008/07/21(月) 16:00:03 ID:fjwIm4rX
- ■■■■■■■
【予算】〜10万
【PCスペック】XPさくさく
【用途】音楽再生
【視聴環境】オンボ→Dr.DAC2→K701
【その他、要望等】
聴き専なので200LTD買おうとしたんだけどもっと高いのがいっぱいあるんですね。
聴き専で200LTDよりお勧めなのはありますか。
そもそも200LTDより上の価格帯のボードはDTM向けのインプットとかゲームのサウンド処理の性能を高めた製品って認識であってますか?
- 474 :Socket774:2008/07/21(月) 16:47:09 ID:fjwIm4rX
- 連投すいません。自己解決しました。
調べてみたら、音質にこだわればFirewire規格のオーディオインターフェイスとか上はいっぱいあるんですね。
とりあえず安くなってたので200LTD買うことにします。なぜかオンボードのノイズが最近酷くなってきたので。スレ汚し失礼しましたー。
- 475 :Socket774:2008/07/21(月) 17:55:07 ID:+VtDL41s
- Dr.DAC2あるなら、それのUSB接続使えばいいと思うんだが…
こいつのDACの音が気に入らないならまだしも
オンボからの乗り換えなんでしょ?
- 476 :Socket774:2008/07/21(月) 18:31:58 ID:wv9qEj2V
- オンボードからDAC.2へ出力・・・ (つд⊂)ゴシゴシ→(;゚ Д゚) …!?
- 477 :Socket774:2008/07/21(月) 18:36:46 ID:KQAotOU/
- Dr.DAC2のUSB接続の音が悪いというのをどこかで見て
変えてみたくなったんだろうね。
200LTDから光で出してもあまり良くならないと思うけど。
同軸出力があるのがいいと思う。
- 478 :Socket774:2008/07/21(月) 19:33:32 ID:AwR3s3+V
- いや200LTD使うんならDAC抜いてHPAにするだろ
- 479 :Socket774:2008/07/21(月) 19:36:33 ID:3nZgppLE
- Dr.DAC2スレに似たような話が多数あるので一読をお勧めする
- 480 :Socket774:2008/07/21(月) 20:13:52 ID:amcTsCi8
- 99年製のサウンドブラスターのカード(アナログ)が押入れからでてきたんだけど最新のマザボについてるオンボードとどっちが音いいの?
- 481 :Socket774:2008/07/21(月) 20:39:11 ID:UR5W3TJy
- お前みたいのは何聴いても一緒
- 482 :Socket774:2008/07/21(月) 20:43:28 ID:yBHb7G4/
-
∩∩
(。・e・) < うるせー バカ!
゚し-J゚
- 483 :Socket774:2008/07/21(月) 21:37:25 ID:H7l5WCw7
- ┼─┨| | | | | |、// | ...... .┠─┼─
┼─┨| | | | | | //、 ミーン ∂チリーン . .. ... ..┠─┼─
┼─┨| | | | | |||ミ、 ミーン ... . . . ┠─┼─
┼─┨| | | | | ||、m . . . ┠─┼─
┼─┨| | | | | ||| ^ ..... .... ... ... . ┠─┼─
┷━┫| | | | | |||ミ ... . ┣━┷━
┃.._/_/_/_/._/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/..┃
━━┛,,.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,..... .. . ,...,,,, ,,,,,..... ┗━━━
;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;; ::,.. ,,:::.: . . . ,. _,,..,,,,_ γ⌒'ヽ
;:;;;;;;;::,,,..:::.@~: . .. . ...... ......./ ,' 3 `ヽーっ 〜 i ミ(二i
;;::,,,.. ::.: . .┸ . ....... l ⊃ ⌒_つ 〜 、,,_| |ノ
`'ー---‐'''''" . r-.! !-、
゙'----'
- 484 :Socket774:2008/07/21(月) 21:51:13 ID:0B5B2zpt
- テラテック?とかどーなんだろ?本スレがいまいち何で情報少なくわかりません。
これ何のチップですか?
- 485 :Socket774:2008/07/21(月) 22:48:23 ID:AEJkNrFP
- >>483
扇風機->人->蚊取り線香
おかしくないか?
蚊取り線香の煙は扇風機によって自分と逆方向に行く。
だから自分は蚊取り線香の恩恵を受けぬまま蚊に刺されてしまうのではないだろうか。
扇風機の風向きの方向に蚊の入る窓とかがあるわけでもなさそうだし。
- 486 :Socket774:2008/07/21(月) 22:54:09 ID:Ci2mQiz3
- >>484
そりゃチップメーカーじゃなくて、サウンドボードとか作ってるメーカーの名前。
もちろん種類がいくつかあるんで、それだけの情報じゃ区別できん。
メーカーのページをググって製品の写真とか見つけるんだね。当然サポート情報もあるだろし。
あと、ゆとりって言われたくなければもう少し調べてから聞いた方がいいよ。
単に焦ってるか何かかもしれんが。
- 487 :461:2008/07/22(火) 00:17:20 ID:WFn2TF5J
- SE-200PCIが物凄く評価が高いので、気になってはいたのですが
HPAという機械が必要になってくるんですね
ヘッドホンの値段と相談しながら、最良の選択を考えてみようと思います
ただ、将来的に少しだけ値段の張る5.1chスピーカーを導入しようと思っていたので
その時にHD2 ADVANCEとSE-200PCIの数千円の性能の差で後悔をしそうで少し心配です
あまり気にするようなことではないですかね?
- 488 :Socket774:2008/07/22(火) 00:44:26 ID:n4t+D/WH
- >>487
どうせその時はAVアンプ買わなきゃいけないんだしデジタル出しでAVアンプに突っ込んだらいいじゃん。
ついでにいうと200PCIはASIOに対応してないんでカーネルミキサーの回避は出来ない。(ASIO4ALLとかじゃ不完全)
HD2はASIOに対応してるからカーネルミキサーを通ることによる音質の劣化は防げるよ。
- 489 :Socket774:2008/07/22(火) 01:02:14 ID:WFn2TF5J
- >>488
初めて聞く言葉ばかりなので調べてきました。どれも一長一短があるということですね
お金に余裕がある人間ではないのでHD2 ADVANCEと、相性のいいヘッドホンとを探して
購入してみて、大事に使ってみます
- 490 :Socket774:2008/07/22(火) 01:10:14 ID:EmZAm/9A
- HD2はROM書き換えしないといけないんじゃなかったっけ
- 491 :Socket774:2008/07/22(火) 01:44:44 ID:n4t+D/WH
- 失礼。HD2はASIO非対応だった
192の方を買ったら対応してる。バルクが安く売ってるから買ってみれば?
- 492 :Socket774:2008/07/22(火) 02:00:26 ID:TFhmgnTf
- ASIO4ALLだと具体的にどう不完全なのか(ジッタが…とかいう聴き専に意味無し話は勘弁)と、
レート変換を伴わない状況でのカーネルミキサでの音質劣化が具体的にどれだけあるのか
(例えばRMAAの測定値などで)
それらが外部DACに繋ぐでもない2万円台のサウンドカードで実際に違いが出るのか、
ご教授願いたいかも。
ま、確かに「値の張る5.1ch」へはデジタル接続になるだろうから
200PCIとHD2どっち買っても一緒だけど、ASIOの為にアナログ性能の劣る192等を買うのは
本末転倒なんではと思ったり。
- 493 :Socket774:2008/07/22(火) 02:17:02 ID:n4t+D/WH
- >>492
ASIO4ALLの件に関しては正にジッタについて
時間軸のズレは精神衛生上好ましくないし、
カーネルミキサについても精神衛生的な問題。
ケーブル云々に拘るのと一緒
- 494 :Socket774:2008/07/22(火) 02:36:20 ID:TFhmgnTf
- >>493
レテンシティならともかく「ジッタが増加している」根拠は?
CPUがタイミングとってDACへデータ送っているんじゃあるまいし、
ASIO/WDMに関わらず処理が間に合わなくて音がブツ切りになる事はあれど
時間軸のズレはカード上のクロック回路に由来してAPIの種類は関係ありませんよ。
- 495 :Socket774:2008/07/22(火) 02:49:03 ID:n4t+D/WH
- ありゃ?じゃあ俺の勘違いか。
どこぞでレイテンシが下がればジッタも減るみたいな事書いてあったページを見たことあるような気がするんだが
ともかくプラセボは重要だからね。オーディオの半分がプラセボで出来てるといっても過言ではないと思うよ
- 496 :Socket774:2008/07/22(火) 04:09:26 ID:EekK9v9k
- 第三回全板人気トーナメント、本日は準決勝、自作板出場中。
投票数:533レス 03:19:45現在
一次有効票の順位
1位 396票 ネトゲ実況
2位 123票 自作PC
早くも戦況は厳しい。力を貸してくれ。
【自作7/22決戦】第3回全板トナメ36票目【決勝か?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216481443/
- 497 :Socket774:2008/07/22(火) 05:07:14 ID:H60bIId9
- >>486 今夜勤でわからんが、ヤフオクに出てる黒い基盤のやつ。
CMIっぽいが違うみたいだ
- 498 :Socket774:2008/07/22(火) 11:04:41 ID:VxDkaoSH
- >>485
扇風機の風で蚊はよってこない
よって蚊取り線香は無駄
体験談
- 499 :Socket774:2008/07/22(火) 15:21:41 ID:i+jyZGr5
- 最近になって音関連の向上に目覚めた初心者なんですが、
初心者にお勧めと言った商品(安さやコストパフォーマンスなど)はどういった物がありますか?
【予算】1万位まで
【PCスペック】Pen4 メモリ1GB XPさくさく
【用途】音楽再生とゲーム用途
【視聴環境】オンキョー製2.1chスピーカーとイヤホン(HP-FX500)
- 500 :Socket774:2008/07/22(火) 17:10:56 ID:NzTCrRFf
- 1万以下ゲームときたら X-fi XtremeGamer以外選択肢ないよ
- 501 :Socket774:2008/07/22(火) 17:13:19 ID:j42H1yqE
- ゲームやるで低価格ならX-fiがまあ鉄板というかそれしかないな
- 502 :Socket774:2008/07/22(火) 17:17:20 ID:FYHqTLId
- X-Fi XGはやたら壊れるような気もするけどな。
うちだけかもしれんが、OEM版とかFatal1tyとかは壊れないのにXGは2度ダメになった。
- 503 :Socket774:2008/07/22(火) 17:29:40 ID:TFhmgnTf
- >>499
その2.1chスピーカの具体的型番と、ゲームてのがEAX対応FPSとかなのかを教えてくれろ。
- 504 :Socket774:2008/07/22(火) 19:52:05 ID:5viWaOCX
- SBはドライバが糞で間違えるとPC起動不可になったりする。
しかも環境が悪い(温度とか)とすぐイク
- 505 :Socket774:2008/07/22(火) 20:30:53 ID:+R2MH980
- PC内で起こるはずの熱を外部に隔離する効果はあるはず気休めみたいなもんだが
- 506 :Socket774:2008/07/23(水) 00:08:17 ID:dh7W3h+o
- Creative - Sound - Creative X-Fi Audio Processor (WDM)
ってのをWindowsUpdateでダウンロードしてインストールしたんだけど
正常にアンインストールするのはどうしたらいいですか?
普通にドライバアンインスコしてもなぜか復活しとる・・・
- 507 :Socket774:2008/07/23(水) 00:12:10 ID:0niAkGep
- エスパーレスしちゃうけど
セーフモードでならアンインスコできるんじゃね?
成功したらDriver Sweeperも使用するといいかも(これもセーフモードで)
- 508 :Socket774:2008/07/23(水) 00:19:47 ID:dh7W3h+o
- >>507
即レスありがとう
セーフモードで削除やってみたけど復活していた・・・
そのDriver Sweeperっていうのも使ってみるとします
このドライバWindowsXP HomeとXP ProのPCに積んであるSoundBlaster X-Fi にWindowsUpdateで
入れたドライバなんだけど ドライバのバージョンもCreative公式最新版と大分離れた数字になってたり
特にひどいのは不具合 二つともBattleField2 リネージュで音が割れたり、スロー再生(巻き戻し状態)になったりする
両方マザーボードはASUS P5K-Eです
- 509 :Socket774:2008/07/23(水) 00:20:04 ID:XMhwmaLw
- PCIe版のX-FIがktkrと思ったら、なんで同軸デジタル出力なくなってるんだろう・・・
- 510 :Socket774:2008/07/23(水) 00:36:21 ID:SpQkaszl
- >>484
Terratec PHASE 24 FW 持ってるけど、うちのYAMAHA DSP-AX1400って言うAVアンプよりは
確実に良いよ。
比較したのは、
1.マザボ(オンボ光)>>>AX1400>>>NS-1000M
2.マザボ(PCIFireWire)>>>AX1400>>>NS-1000M
1.が、ミニコンポに聞こえる。
オクで、中古\12000だったから、良い買い物だったと思ってる。
ただし、しょぼいスピカで、差がないといわれても、わしゃ知らん。
- 511 :506:2008/07/23(水) 02:07:41 ID:dh7W3h+o
- パソコンなんて長らく弄ってなかったから頭痛くなってきたよ・・・
>>507に書いてある通りにやってみてWindowsUpdateのハードウェア更新のところを開いたら
Audio Processor(WDM)っていうのが追加されていた ってことはインストールされてないって事かな
とりあえず一通りもう一度試してみて まだ不具合があったら報告します
- 512 :506:2008/07/23(水) 05:23:20 ID:dh7W3h+o
- 気づいたらこんな時間だ
DriverSweeper.セーフモードで削除 以前使ってたドライバをDriverMaxで復元など色々やってみたが
ダメだった WindowsUpdate恐るべし
もうリカバリしかないか・・・
- 513 :Socket774:2008/07/23(水) 07:24:36 ID:ol7emU6A
- おはようございます。
初めてのサウンドカード購入を考えております。
【予算】数千円程度(なるべく安め)
【PCスペック】Pentium4 1.6G Mem1G XPぬるぬる動く
省スペケース
【用途】ネット、音楽編集、FF11
【視聴環境】内蔵スピーカーor2.1chスピーカー アナログ
【その他、要望等】
現在セカンドPCとして使用しており、主な用途は上記の通りになります。
音質はオンボード程度でも構わないのですが、御覧の通りかなり古い規格になりますのでゲームやCD編集のCPU負荷を少しでも減らしたいと考えています。
こういう場合の購入は値段で選んでも大丈夫なのでしょうか?
長くなりましたがよろしくお願いします。
- 514 :Socket774:2008/07/23(水) 08:57:42 ID:thzKtX9t
- 【予算】一万
【PCスペック】athlon64 x2 2G XPサクサク
【用途】音楽再生
【視聴環境】Roland MA-15D Digital Stereo Micro Monitor(たぶん2chスピーカー)
【その他、要望等】
asus xonar DXとonkyo SE-90PCIでどちらにしようか悩んでます
どちらが音質がいいでしょうか
- 515 :499:2008/07/23(水) 09:45:40 ID:YV1LHsP4
- まずは質問に答えていただき、有難うございました。
皆さん同じ機種を推してますねー。
>>503さん
スピーカーはGX-R3Xです。
ゲームは最近ではFPSはほとんどやってなくて、専らネトゲと同人ゲーだけです。
なので、ゲーム用途よりも音楽鑑賞の方がメインかもです。最初に明記しておくべきでしたね……。
ゲーム用途とそうでなさそうなカードではかなり価格差があるみたいですが、
そこに値段に見合うだけの性能差があるのかどうかも知りたい所ではあります。
- 516 :Socket774:2008/07/23(水) 10:23:23 ID:jBFYrWpq
- >>515
PCI-EでいいならXonarDXでもいいんじゃない?
DSのハードウェア処理できる物の最安じゃないか?
- 517 :Socket774:2008/07/23(水) 12:13:39 ID:Kqyrg1S8
- ヤフオクにPhilipsカード何枚か出てるけど、これって当時onkyoSE-80/110の
対抗馬だったモデルでしょうかね?
ちと気になります。
- 518 :Socket774:2008/07/23(水) 12:36:19 ID:rs1SlMLU
- 光デジタル出力と普通のオンボードのステレオ出力って
具体的にどのような違いがあるのでしょうか?
詳しくのってるサイトなどあれば教えてください
- 519 :499:2008/07/23(水) 13:20:32 ID:YV1LHsP4
- >>516
良さそうな商品ですが、残念な事にウチのPCにはPCI-Eが無いのですorz
PC自体の買い替えもその内行いたい所なんですが、やはりこれから
PCI-E接続の製品が主流になるんでしょうか?
それなら今は接続できる(PCIな)カードを買うのを我慢して、
次のPCを作った時に組み込んだ方が良いかも知れないですね。悩み所です。
- 520 :Socket774:2008/07/23(水) 13:24:38 ID:GH5c5mPb
- x-FI XGにしる
- 521 :Socket774:2008/07/23(水) 14:31:11 ID:vwNHvBnP
- >>513
CD編集のCPU負荷はサウンドカードでは改善しません。
(DSP積んでカード側で編集処理してくれるのもあるけど予算のケタが2〜3違う)
ゲームでの処理を軽くしたいのであればDirectSoundのハード処理に対応したモノを。
音質に期待しないのであればクロシコのCMI8768Pが最安。
次点でXonarDX7.1かX-FiXG
>>514
「機能」はXonarの方が上。
アナログ接続の音質は90PCIがやや上だけど音の好みで見るべきかも。
デジタル接続する場合はそれら買う意味無し。もっと安いので十分。
>>515
GX-R3Xにサブウーファ繋いで2.1chという認識でOK?
ゲーム用途でもCMI8768やX-FiXGは安いですし、そうでなくても200PCILTDは高いです。
現状のオンボでゲームやるのに問題が無いのであれば音楽向きの、
少し軽くならないかと思っているならX-Fiまではいかずともゲーム向き機能があるモノを
選ぶといいのでは?
とはいえその予算でPCIe不可だと、音楽向きはSE-90PCI、
ゲーム向きはX-FiXGになってしまう訳で、音楽メインなのにXGはオススメしかねます。
XonarDXのPCI版が7〜8月に出るという話があります。
これを待つのもアリですが、実際いつになるのか…
- 522 :Socket774:2008/07/23(水) 14:39:50 ID:vwNHvBnP
- >>517
対抗つか、SE-100PCIに搭載予定だったやつですね。
チップ開発&量産が遅れたのでお流れになったとか。
その後SE-120が発売されてます。
「音質の良さ」はもっぱら採用CODECによるものっぽい。
>>518
デジタル出力は基本単なるデータ通信だけで、それ単体で性能や音質は評価できない。
アナログ出力はそれそのものが音の信号になっている。
- 523 :Socket774:2008/07/23(水) 15:17:08 ID:v9x1rewq
- >>519
もう少し待てば Xonar D1っていうPCI版の安いのが出る予定
いつ頃出るかはわからんが、廉価と言う位置付けみたいなのでDXと同じくらいの値段になると思う。
- 524 :499:2008/07/23(水) 16:23:19 ID:YV1LHsP4
- >>521さん
ああすいません、今はサブウーファ繋いでないので2chでした。
お奨めされたSE-90PCI、価格的にも手が届きそうで購入の検討に入れたいと思います。
それにしてもサウンドカードにもゲーム向きと音楽向きの物があるとは知りませんでした。
音を鳴らすということに関しては同じだと思うのに……この世界は奥が深そうですね。
- 525 :Socket774:2008/07/23(水) 16:42:37 ID:vwNHvBnP
- >>524
そりゃ予算が同じ場合、部品のどこにそれらを配分するかで変わってくるのは当然かと。
PC作る時にHDDにつぎ込むかCPUにするかVGAにするかみたいなもの。
「機能」を優先するならサウンドチップ(X-FiやEnvyやCMI)によりけりだし、
「音質」は電源/DAC/アナログ部で変わってくる。
出力ch数が多ければ、単純に倍々ではないけど原価はまた高くなる。
X-Fi EliteProのように機能面でも音質面でもつぎ込んだモノもあるけど、
値段からするとパフォーマンスが悪い品でしかなかったり。
- 526 :Socket774:2008/07/23(水) 16:52:43 ID:4N/JzgTt
- ONKYOのSE-200PCI LTD って音質的にどう?
購入しようか迷ってて、値段が値段なだけにけっこう期待してるんだが
- 527 :Socket774:2008/07/23(水) 16:56:53 ID:ol7emU6A
- >>521さん
ありがとうございます。
私の書き方が悪かったですが、CD編集には現状特に不満はありません。
やはりネックはゲームですね。PCに負荷がかかった時稀に音が飛んでラグくなってしまいます。CPU使用率もそういう時は100%ですね。
音質に関してはぶっちゃけ内蔵スピーカー使いたい位です。
外部から持って来るのがコンセントの関係上面倒なんで…w
とりあえず521さんのご紹介の商品を検索してPCI、ロープロであれば購入したいと思います。
- 528 :Socket774:2008/07/23(水) 17:24:07 ID:vwNHvBnP
- >>526
自分で改造したりOPアンプ載せ替えたり出来る人だと無印と比べてCP悪いかも。
そうでないなら値段なりの音質。
繋ぐ機材によっては90PCIとかにして差額+αでヘッドホンやスピーカ新調した方がいい場合が。
>>527
ロープロなのか!
だとすると+じゃない8768載せたAOpen AW-870LP
一応DirectSound支援対応でロープロ、音質は顧みない。
- 529 :Socket774:2008/07/23(水) 17:31:54 ID:aJUGg/0X
- X-Fi XtremeGamerじゃダメなのか?
- 530 :Socket774:2008/07/23(水) 18:27:46 ID:n+lnKwhW
- >>510
DAしてるのがアンプならアンプの差が分かる訳ないでしょ
プラシーボ自慢ですか?
- 531 :Socket774:2008/07/23(水) 18:44:28 ID:u1XbtwHb
- 昔溜めたカセットだとかレコードだとかをデジタル保存したい場合には入力端子は必要ですか?
出力のみのカードにするとだいぶ安く済みそうなんだけど
- 532 :Socket774:2008/07/23(水) 18:55:44 ID:y+tj+4sD
- 入力端子無しでどうやって入力するつもりなの?
- 533 :Socket774:2008/07/23(水) 18:58:30 ID:vwNHvBnP
- >>531
音質にこだわらないのであればオンボの入力で済ますとかあるけど?
USB接続可能なカセット/レコードプレイヤーを買うという手もあるけど
値段の割に音質よくなさげなのでオススメしかねる。
- 534 :Socket774:2008/07/23(水) 19:03:51 ID:eczu6JLM
- USB接続なプレイヤーってUSBにアナログ信号流すの?
そりゃ酷い音になりそうだけどw
- 535 :Socket774:2008/07/23(水) 19:05:15 ID:1t2HtUXa
- レコードをスキャナにかけてその画像から音声を取り出せないものでしょうか?
- 536 :Socket774:2008/07/23(水) 19:07:09 ID:44Mb5FWa
- どんだけ高解像度なスキャナが要るんだよw
- 537 :Socket774:2008/07/23(水) 19:07:34 ID:fdWeCWfU
- レーザーで読み出すレコードプレーヤー買えばいいんじゃね?
100万くらいするらしいけど
- 538 :Socket774:2008/07/23(水) 19:10:40 ID:y+tj+4sD
- >>535
八王子のK-8で人が刺されたときの現地の様子‐ニコニコ動画(夏)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4050722
- 539 :Socket774:2008/07/23(水) 19:11:11 ID:y+tj+4sD
- ミスった。
http://www.laserturntable.co.jp
- 540 :Socket774:2008/07/23(水) 19:12:00 ID:HiFUGdwq
- 間違い方がよくわからんw
- 541 :Socket774:2008/07/23(水) 19:14:23 ID:4APdqCXG
- 【予算】5000円程度まで
【PCスペック】CPU PentiumV 700Mhz メモリ 392M OS 2k
【用途】音楽再生、ゲーム
【視聴環境】SoundBlaster16からステレオミニのイヤホンに繋げてます
【その他、要望等】
Creative Sound Blaster 5.1 VX PCI SB-5.1-VX
玄人志向 CMI8768P-DDEPCI
この二つのサウンドボードのどちらかを買う事にしたのですが
音質と使った時の重さが気になります
CMIの方が値段が高いですが、音質が変わらないのならSB5.1にしたいと思っています
(CMIが高いのは光ジャックがあるから・・・?光ジャックは要らないです)
SB5.1の音質が今のSB16より悪いという事はないでしょうから、この二つの単純比較で頼みます
優先順位は 音質>重さ です
このスペックじゃこれは無理、などもあったら指摘してくれると嬉しいです
どうぞ宜しくお願いします
- 542 :Socket774:2008/07/23(水) 19:14:36 ID:y+tj+4sD
- ヒント:アドレスコピったつもりが、コピー出来てなかった。
(無線キーボードが電池切れ掛かり))
- 543 :Socket774:2008/07/23(水) 19:22:46 ID:1t2HtUXa
- レコードの表面の光の反射でどんな楽器が演奏しているのかわかるって聞いたことあるけど、
本当に光学的に情報を取り出した人がいるのね…、なんだか感動です
- 544 :Socket774:2008/07/23(水) 20:04:20 ID:vwNHvBnP
- >>541
SB5.1VXは「値段の割には」音質がいいらしい。。
DirectSoundのハード支援は無い。
CMI8768Pはチップ内蔵DACなので音質は程々。
ただDirectSound支援等の機能には優れる。
値段帯的にどっちも音質を問われるような製品じゃない。
PCの構成を大幅に変える予定がしばらく無いなら
再生支援のあるCMIの方が長く使えるかもしれない。
- 545 :Socket774:2008/07/23(水) 20:45:11 ID:5Y5IlqGU
- >>522 ドイツ製品みたいだが機能的には今更見るべき物はないのかな?
6年前のカードみたいだし。海外のカードは話題にならないからよくわからんな。
- 546 :Socket774:2008/07/23(水) 21:11:02 ID:4APdqCXG
- >>544
ありがとうございます
CMIを買ってみる事にします
- 547 :Socket774:2008/07/23(水) 21:40:16 ID:thzKtX9t
- >>521
回答ありがとうございます
デジタル出力にしたほうが多少音質が下がっても低コストですみそうですね
ではデジタル出力をする場合どのチップ(ENVY系24やcrystal系)
のほうが音がいいんですか?
- 548 :Socket774:2008/07/23(水) 23:08:19 ID:4bT97WCj
- >459です
Xonar DX購入しました。
P5Q-Eの一番上のPCI-eに問題なく挿せました。
ゲーム用途なら問題ないです。
VistaでEAXのオプションもオンにできるようです。
うちは2スピーカーしかないので、本当にEAXが効いていのか未検証ですが。
音楽は、X-Fiに比べるとボーカルが薄っぺらい感じがしますが
オーディオマニアじゃないので、ツッコミは入れないでください。
ゲーマー的には概ね満足しました。
Vistaのゲーム用サウンドカードとしては、
X-Fiを置き換えできる内容じゃないでしょうか。
- 549 :Socket774:2008/07/24(木) 00:38:38 ID:F8R8q3S1
- >>545
EAXの影に消えていった「A3D」にハード対応してるんじゃなかったっけ。
>>547
MA-15Dへデジタル接続の場合「どのカードがいいか」気にする必要無し。
内部48kHz固定とかの変なカードでない限りどれ繋いでも同じ。
送り出しの違いを気にするべきなのは数万以上のDACを使っている場合。
あと、チップではなくクロックや電源周りの部品で差が出る。
ので、現状としては「機能」か「値段」で好きなのを選べばいい。
- 550 :Socket774:2008/07/24(木) 01:00:42 ID:n2VPXCmx
- AVアンプ購入したのでサウンドカードのアップグレードを検討しています。
■■■■■■■
【予算】2万くらいまで
【PCスペック】Athlon64x2 4400 メモリ2G Vista
【用途】音楽再生(DVD、MP3)、地デジ鑑賞、ゲーム少々、DTM少々、将来はBDも(PS3無)
【視聴環境】AVアンプ(ONKYO)+5.1chスピーカー、DTM用モニタ。デジタル・アナログどちらでも可
【その他、要望等】DTM用のオーディオインターフェイスはありますができればASIO対応。
■■■■■■■
200PCIかXonarの同レベルで悩んでいましたが、スレを読んだところ近いうちに出そうなXonarのHDMIモデルを待とうかとも(特にBD用にTrueHD対応などが魅力)
また、質問ですが廉価ホームシアタースレのPC接続テンプレで以下のように記載がありました
><< 2ch音楽、2chゲーム >>
>・デジタル<推奨>
> CD音源の場合は44.1kHz出力できると好ましい。プレーヤー次第では24bitや96,192kHzも。
>・アナログ
> 高音質サウンドカード・デバイスでは結果的にデジタル出力より高音質な場合もあり。
検討しているカードレベルでは アナログ>デジタル と音質が良くなるのでしょうか。
><< サラウンドゲーム >>(EAX、DirectSound3D対応ゲーム)
>・デジタル
> PCMでは出力できないので、リアルタイムでDD/dtsに変換する必要がある。
> Dolby Digital Liveやdts connect対応カード、ソフトウェア変換、変換機器などの方法がある。
> 音質の劣化、CPU負荷の増大,遅延があったりするのでお勧めできない。
>・アナログ<推奨>
> 機能的にはSoundBlaster>>(越えられない壁)>CMI>>>その他。(例外的な地雷あり)
検討しているカードでも音質の劣化、遅延は気になってしまうのでしょうか
よろしくお願いします。
- 551 :Socket774:2008/07/24(木) 01:11:13 ID:Ol48McBx
- >>550
>検討しているカードレベルでは アナログ>デジタル と音質が良くなるのでしょうか。
デジタル出しは出先にDACが必須だしアナログ出しは既にカードのDAC通ってるから何の比較もできない。
劣化については正直分からないと思うな。遅延についてはモノにもよるがDTMだとキツいと思うよ。
- 552 :Socket774:2008/07/24(木) 01:38:19 ID:F8R8q3S1
- >>550
そのAVアンプの具体的な型番や仕様がわからないと
>検討しているカードレベルでは アナログ>デジタル と音質が良くなる
のか見当もつけられない訳だが。
ま、でもどっちがいいかは結局持っている人間が自分の耳で
比べて決めないとどうしようもないです。
デジタルでの音質劣化は5.1ch出力等をした場合の話。2chの場合は問題無し。
気にするのであればそれこそHDMI対応のXonarを待つしか。
また200PCIではDDL等での出力はできず、そもそもデジタル出力をさせるために選ぶ製品ではない。
AVアンプに繋いで色々やりたいのであればXonar。
- 553 :Socket774:2008/07/24(木) 02:59:50 ID:uQlhbqpF
- >>550
それはXonarの性能が知られる前に書かれたものだと思う、
Xonar D2/PMのDTS connectだと負荷なんかほとんどかからん(それ以外のXonarは不明)、
よっぽど非力なCPUでもなければ気にならない
タイミングシビアなゲームでもない限り問題になるほどの遅延はない
DTMに耐えられるかは不明、一応ASIO2.0は対応してる
Vista上でのゲーム関係、主にDS3Dを使ってる場合の遅延はデジタル、アナログ共に
Xonar(DS3D GX使用時、DTS connectを使用した場合でも) >> 越えられない壁 >> X-Fi ≧ それ以外
ゲームに関しては200PCIは全く駄目なのは言うまでもない
おそらくデジタルの音質は2ch PCMで出す分には同じと考えて良いと思う
アナログなら 200PCI > Xonar だろうけど。
よほど遅延を気にする&アナログにこだわるんでもないかぎり200PCIって選択肢は無いように見える
Xonar HDAV 1.3 Deluxeのドーターカード使うとアナログに関しても200PCIに勝てる可能性ある、
まだ物がないから何とも言えない、3万超えそうだけど。
- 554 :Socket774:2008/07/24(木) 03:56:28 ID:ZDU10MrK
- Xonar欲しくなってきたわ、読み方わからんけど
- 555 :Socket774:2008/07/24(木) 06:26:33 ID:ZK9lhcU9
- 糞ナー
- 556 :Socket774:2008/07/24(木) 07:33:44 ID:/ZmDxF18
- 「ソナー」だったと思う。
- 557 :Socket774:2008/07/24(木) 07:48:22 ID:saVrPkE7
- そういえば新型Xonarいつ出るんだ?
- 558 :Socket774:2008/07/24(木) 08:04:27 ID:oSkDYBz2
- それはナゾー
- 559 :Socket774:2008/07/24(木) 09:12:56 ID:wNTwfkVX
- ゾナー
- 560 :Socket774:2008/07/24(木) 11:28:21 ID:3RLLCaUF
- モナー
- 561 :Socket774:2008/07/24(木) 16:26:40 ID:3faeYC2n
- >>528
レス遅くなりました。
ご丁寧にありがとうございます。
やはりDirectsound支援対応の品がいいのですね。
後のレスにもそちらの方がいいとありましたし。
近所にはサウンドブラスター5.1の1980円程度のエントリーモデルとクロシコのCMI8738-6CHLPEは発見しました。
3種比べたとしてもやはりAOpenの方がいいでしょうか?
- 562 :Socket774:2008/07/24(木) 16:59:32 ID:g5fJ4/NE
- >>561
SB5.1は、ちょい前のレスにも出てた、値段の割に音質がいいやつじゃないかな。
ハード支援無し。
CMI8738は、やはりハード支援無し。
チップの性能はググるとこーいうページが見つかったり。
ttp://www.silicondevice.com/asp/product.asp?ID=14
ttp://www.silicondevice.com/asp/product.asp?ID=15
SBに関しては、EAXの対応が2〜3までだったりすると大概ハード支援無し。
ttp://jp.creative.com/products/product_CreativeStore.asp?category=1&subcategory=207&product=17510&nav=1
- 563 :Socket774:2008/07/24(木) 17:20:07 ID:T2Fw/w3i
- SE-90P取り付けた、これは鳥肌が立ったすばらしい、そういえばスピーカーはOWL-SPEF31Tなのですがこれはどうなんですかね?
- 564 :Socket774:2008/07/24(木) 17:22:54 ID:7gS/O9QU
- 200LTDはもっと音が良いというが専門家の意見が聞きたい
- 565 :561:2008/07/24(木) 17:27:34 ID:qdCgH+/K
- >>562
ありがとうございます。いまさらだけどやっと私も理解できました。
すべてのサウンドカードがハード側で処理できるものだと勘違いしておりました。
ってことはサウンドブラスターにするならAudigy、みたいな感じですね。
ってあれ?Audigy ValueはEAX1.0、2.0みたいですがこれも支援なしなのかな。
結構サウンドカードって奥が深いんですね。
かなり迷宮に迷い込みだしましたw
AOpenポチったがよさそうかな。
- 566 :Socket774:2008/07/24(木) 17:31:38 ID:jAH164iq
- そりゃ90と比べたら上位互換ですし
- 567 :Socket774:2008/07/24(木) 17:38:35 ID:g5fJ4/NE
- >>563
そのスピーカ、筐体が紙製だそうだが…聴いてて不満が無いならいいんじゃね?
「自分がどう感じるか」よりもスペックとか評判を気にするなら、
もっと最初から調べて買おう。
>>564
専門家は2chには来ないだろ。ググって情報探すしか。
ちょうど1年前ごろ某PC誌で「専門家」にサウンドカード聴き比べをさせる企画が
あったけど、あの後は荒れたなぁw
>>565
SBは地雷の見分け方が複雑なので、専用スレのテンプレとか見るといいと思います。
- 568 :Socket774:2008/07/24(木) 18:02:44 ID:uQlhbqpF
- >>562
一応CMI8738はDS3D 16音までのHW支援あるぞ、まぁこの程度じゃ無いのと変わらないかもしれんが
http://www.4gamer.net/specials/sound_blaster_x-fi/01/sound_blaster_x-fi_02.shtml
- 569 :Socket774:2008/07/24(木) 18:03:31 ID:HyctHgb8
- >>564
うんこだろ
- 570 :Socket774:2008/07/24(木) 18:15:30 ID:g5fJ4/NE
- >>568
おわ、これはビックリ。
BFのベンチでけっこう健闘してるし。情報d
- 571 :Socket774:2008/07/24(木) 19:56:41 ID:f4KrbxDP
- >>564
ONKYOがよしとして出しているわけで、、、
- 572 :Socket774:2008/07/24(木) 21:51:36 ID:NHPZCN8Q
- >>563 YMF、CMI8768とコンシューマ向けの低〜中価格向けのチップを複数買ってきたが
SE90には正直に驚いたな。
音楽再生ならピカイチだわ。
個人的には自分好みの音やMIDIなら未だにYMF754だがな
FPS以外のゲームならXonarが良い。
- 573 :Socket774:2008/07/24(木) 22:52:30 ID:LyHOA56u
- ONKYO SE-90PCI買った。
すんなりと問題なく動作した。
音は問題ない。特に雑音は無い。こもってない。
満足。
今、AKGのK501っていうヘッドホンで聴いている。
デジタルでヘッドホンアンプに接続している。
ピアノの音と澄んで伸びるベースの音が奇麗に聞こえる。
満足。
- 574 :Socket774:2008/07/24(木) 23:04:52 ID:ONCL+wlg
- 結局お前らのオヌヌメカードはなんなんだよマジで教えてくださいバカヤロー
- 575 :Socket774:2008/07/24(木) 23:31:58 ID:QhVyQS5I
- 一応総合だからな。そういうのは無いと思われ。
- 576 :Socket774:2008/07/24(木) 23:57:29 ID:YHm071Ji
- >>574
音楽ならONKYO SE-90PCI買っとけば間違いないだろ。
ゲームならとりあえずCMIあたり買っとけば安くてそれなり。
- 577 :Socket774:2008/07/25(金) 00:14:11 ID:sSlByDGI
- 2chステレオ再生だけ、考えるならonkyoとかで良いよ。
ゲームだけなら、クリエイティブ。
AVアンプ繋げて、次世代?サラウンドもって考えるなら、ATIのHD4800シリーズをHDMI
で7.1ch。
来月か再来月に出る予定のHDMI端子付きも良いかもしれない。出てないからなんとも。
- 578 :Socket774:2008/07/25(金) 00:15:33 ID:N59nnaII
- ナウいのは200LTDだろ
- 579 :Socket774:2008/07/25(金) 00:20:33 ID:7lpnKtuF
- ヤングはSE-90PCIで問題ないよ
- 580 :Socket774:2008/07/25(金) 00:28:21 ID:HpSzJS/v
- でもデジタルで繋ぐんじゃ、SC-90PCI買っても全く意味無いだろ
使い勝手悪いだけだし
- 581 :Socket774:2008/07/25(金) 00:32:55 ID:hQ16N/vt
- >>573
>デジタルでヘッドホンアンプに接続している
ちょ、おま…
- 582 :Socket774:2008/07/25(金) 00:35:09 ID:+w95GaLu
- デジタルってどれ使っても同じなの?
角型より同軸のほうがいいとか聞いたことあるから同軸出せればいいのか
- 583 :Socket774:2008/07/25(金) 00:36:01 ID:RAvQNMII
- >>574
金がなけりゃ90PCI
あれば200LTD
3DゲームしかやらないならX-FI
- 584 :Socket774:2008/07/25(金) 00:36:13 ID:HP+uYKpj
- ONKYOカードのウリはアナログ接続なり
- 585 :Socket774:2008/07/25(金) 01:02:35 ID:u0QtDyuy
- >>582
分からない人は分からないなりにどっちかで使うんだよ。
- 586 :Socket774:2008/07/25(金) 01:23:31 ID:hsQmWNEK
- ユーザーが少ないのか情報が出てないけど、asusのxonarはどうなんだろ
音楽にもゲームにもある程度使える?
- 587 :Socket774:2008/07/25(金) 02:13:12 ID:PEibeowe
- SONYとAKGとONKYOは 音に似ているところがある。
・ぬけがよい
・低域で伸びる音がきれい
・どっちかっつーと低音の表現は、まあまあなところ。
・高音が奇麗
しかしYAMAHAとは合わないはず。YAMAHAは中域が奇麗で高域はまあまあだから。
互いに相殺しあって 低域も 中域も 高域も まあまあな 音になってしまうだろう。
- 588 :Socket774:2008/07/25(金) 02:21:55 ID:PEibeowe
- >>582
そんなに高くないし、実際にやってみたら?
格安でも ぼちぼちな価格でも
角でも丸でも銅線でも
同じデジタルなら かわんないってわかる。
- 589 :Socket774:2008/07/25(金) 02:41:51 ID:hAHFUcfd
- 2chでオススメによく90と200LTDが挙がるけど、
200無印はあまり挙がらんのねw
やっぱり中途半端だからなのだろうか…
価格も90に近づいてきて気になる存在ではあるんだが。
- 590 :Socket774:2008/07/25(金) 02:50:04 ID:N59nnaII
- ノイズ対策が出来ているとかちゃんとした環境の下だと無印もLTDもほとんど変わらんらしい
自分では何も出来ないビギナー向けなのは確か
- 591 :Socket774:2008/07/25(金) 03:09:49 ID:N59nnaII
- LTDがね
- 592 :Socket774:2008/07/25(金) 03:14:17 ID:RAvQNMII
- >>589
90と200ならそりゃ200の方がいいよ
- 593 :Socket774:2008/07/25(金) 04:22:22 ID:/7TmFTMF
- 光も、マルチも、いらない。
2ch出力専用のLTD作って欲しい。
- 594 :Socket774:2008/07/25(金) 06:19:31 ID:7lpnKtuF
- 某所のjuli@が売り切れてしまったから選択肢が狭まってしまったなあ
デジタルで出すなら他に選択肢もあるし
LTDならHD2ADの方がいいだろう安いから
- 595 :Socket774:2008/07/25(金) 08:38:47 ID:RsludEF4
- >>586 専用スレあるがクリエイティブの工作員らしき書き込みがあって
よくわからんよ。
音質やアナログの質すらわからん。
- 596 :Socket774:2008/07/25(金) 09:41:48 ID:BTIZs1p4
- どなたか教えてください
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p122462614
このサラウンドセットを買おうと考えてるんですがPCと接続するには
サウンドカードやらUSBインターフェイスと言う物が必要だと聞きました
どういった物が良いんですか?
【予算】2万円まで
【PCスペック】core2duoE6300 メモリー2G XPさくさく動く
【用途】(音楽再生
【視聴環境】URLの物です
よろしくお願いします
- 597 :Socket774:2008/07/25(金) 09:51:31 ID:u0QtDyuy
- >>596
オンボードでいいんじゃないの^^
- 598 :Socket774:2008/07/25(金) 10:27:04 ID:4a4Y5SoD
- やっべ、サイコー
3台落札した^^
- 599 :Socket774:2008/07/25(金) 10:29:56 ID:GvSAh7Zo
- >>596
すんげぇSPシステムだなw あざとさと見た目迫力では天下一品
まぁPC用のオモチャパワードスピーカーよりはマシだと思うがw
ただ、それ内臓のデジタルイン/DAC機能はどうせオマケだろうしDOLBYやDTSのサラウンドソースの
デコード機能もないだろうから、PCから6chアナログ出力する形が一番イイんじゃないかと思う
そうすると、今後アンプ/SPシステムもグレードアップすることなんかも考えればSE200PCIなんかが
いいと思うな よほどのオーディオヲタでもないかぎりLTDでなくてもOKだよ
ソフト(フリー)はオーディオ2ch用ではFoobar2000かLILITH、DVD用ではMPC(いろんなバージョンや派生版あり)あたりが
いいと思う
DVDやBDで6chを楽しみたいのならソフトはPowerDVDかWinDVDの対応Ver版を買う必要が出てくるな
ただまぁ、一番最初、サウンドデバイスはオンボの6chアウトを使ってみたら?そんなに捨てたモンじゃないよ
ボリュームを上げたときのシャーとかザーとかブーとかのノイズが気になるようだったら(マザーか
電源の電磁ノイズ特性に問題あるってことだから)SE200PCIなどのサウンドカードを後で追加すればいい
- 600 :Socket774:2008/07/25(金) 10:35:57 ID:vfcP4D2g
- >>599
2chではASIO4ALL対応のソフトが強いんだな、オンボでASIO4ALL使うと音変わる気がするけど
SE-90PCIで使っても違いが分からないんだよな〜
- 601 :Socket774:2008/07/25(金) 10:44:31 ID:qNy7ABYH
- 90と200LTDはどっちがいいんだ?
値段は考慮しなくていいんだ
いい方を買ってくる
- 602 :Socket774:2008/07/25(金) 10:45:29 ID:vfcP4D2g
- >>600
追記
つーか、ASIO切った方が微妙に音よくね?
- 603 :Socket774:2008/07/25(金) 11:07:47 ID:99k55icI
- >>601
HD2
- 604 :Socket774:2008/07/25(金) 11:27:17 ID:ToznTZRa
- >>601
90と200の良いとこどりしたのがLTD
そりゃ金あるなら後者がいいに決まってる
- 605 :Socket774:2008/07/25(金) 11:35:12 ID:BIBbepM5
- 【予算】5000円以内
【PCスペック】Q9450・3G・VISTAさくさく
【用途】音楽再生・ゲーム
【視聴環境】主にイヤホン
【その他、要望等】
オンボードのノイズがひどいのでCMI8768P-DDEPCIを買おうと思っています
そこで質問なのですがサウンドカードをつけると、
マザーボードのイヤホンジャックから出力される音が変わり、ノイズが改善される可能性はあるのでしょうか?
- 606 :Socket774:2008/07/25(金) 11:59:01 ID:I93a0Ieh
- LTDはゲームに向かないとかいうけど
実際どの程度遅くなったりするのかね?
MMOくらいしかやらない俺からしたらちょっと遅れたところで問題ないんだよなぁ
- 607 :Socket774:2008/07/25(金) 12:25:15 ID:Sr3Y6l9q
- >>605
可能性はありますね
- 608 :Socket774:2008/07/25(金) 12:26:17 ID:qNy7ABYH
- やっぱLTDの方いいのか
d
買ってくる
- 609 :Socket774:2008/07/25(金) 12:39:27 ID:GvSAh7Zo
- >>606
onkyo系よりX-Fi系のほうがゲームに向くというのは
遅くなったりとかいう理由じゃない
よほどの低スペックCPUでもなければ音の処理程度で遅れなどは特段出ない
機能だよ ゲーム用の音いじり・音生成機能がX-Fi系はテンコ盛り、オンキョー系はほとんど皆無
オンキョーのカードは音楽再生の「音の良さ」にターゲットを絞ってる
そういう用途には向くがゲームには向かない
なお、X-Fi系のハイエンドにはDolbyとDTSのデコーダが内装されていて、DVD再生時に
ソフト側でデコードするよりもソフトから(デコード無し)ビットストリームでX-Fiに流して
X-Fi側でデコードした方が音がいい、なんてのもある
まぁ用途次第だな
ちなみに漏れはゲームはしないが、SE200PCIとX-FiDA(ハイエンドじゃないがDOLBY、DTSデコーダ内装で
今じゃ製造中止)を2枚刺しして純オーディオ用とDVD系用で使い分けてる
- 610 :Socket774:2008/07/25(金) 12:48:34 ID:GvSAh7Zo
- >>608
つーか、それなりのオーディオヲタのレベルのアンプ系/スピーカー系を使ってないと
差なんか出ない、ワカランと思うぞ
90と200とLTDの差なんて ま、何を買って使うかは各自の自由、勝手だが
- 611 :Socket774:2008/07/25(金) 12:50:54 ID:R9Up9ev2
- >>606
EAX3.0以降のゲームだと差が出るけど
2.0までや使ってないやつならSBと差はほとんどないよ。
あとオンボと比べて遅くなるようなことはないね。
むしろ細かいところで快適になると思う。
- 612 :Socket774:2008/07/25(金) 13:20:14 ID:KcalR4lf
- >>606
遅くなるならないというより、発音数が足りない事からくる発声漏れが問題。
あとどんな高速CPUをもってしても再生中に負荷がかかるとブチっとノイズが乗る。
- 613 :Socket774:2008/07/25(金) 13:37:36 ID:8z0xrtU3
- 鎌ベイアンプ+ONKYO D-112ELTD購入予定なのですが、
・SE-90PCI
・Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio
で迷っています。
あまり違いが無いようならSE-90PCIで出費を抑えたいのですが、
ノイズとかはどうなんでしょうか?
深夜はヘッドホンでの視聴を考えているのであまりノイズ入るとつらいのですが
ちなみに重いゲームとかはするつもりないです。もっぱらCD/DVD/BD視聴。
- 614 :Socket774:2008/07/25(金) 14:25:54 ID:7Lad6UtU
- >>600
そのオンボが48kHz固定だから変わった気がするだけちゃうか?
Frieve使って48kHzにUpして見たのとの比較をオススメする。
>>605
マザボ上のジャックはあくまでオンボサウンドの音。
ビデオカード増設したらオンボVGAのレンダリングが早くなるか?そういう事。
>>613
映像/音楽鑑賞用なのにSBを候補に挙げる勇気に乾杯。
先々の7.1chとかを考慮したいのであればProdigyとかもある。
- 615 :Socket774:2008/07/25(金) 14:39:46 ID:8z0xrtU3
- >>614
EMIシールドに興味があるだけ。7.1chの予定は永遠になし。
ちなみに玄人志向のボードを噛ませる気もなし。
さすがにさらに2枚も差すとなると、いいかげんエアフローが死ぬ。
- 616 :Socket774:2008/07/25(金) 14:49:12 ID:7Lad6UtU
- >>615
単純に音質だけ見た場合(好みの差はあれど)90PCIの方が高音質。
鎌ベイではシールド有無の差は出ないし、出るような構成のオーディオに繋ぐのなら
その時は200PCI-LTDなり、もっと上位の品に買い替えればいいと思う。
ま、挿すPCIスロットはなるたけVGAからは離しておいてあげよう。
- 617 :Socket774:2008/07/25(金) 14:54:14 ID:72/iCiwn
- SB系のシャリシャリ音に疲れた僕を癒してくれるサウンドカードって何ですか?
- 618 :Socket774:2008/07/25(金) 14:58:29 ID:N59nnaII
- VGAが近いとやばいの?
- 619 :Socket774:2008/07/25(金) 15:02:09 ID:wZb/y7wy
- >>615
デジタル入力付きのHPA買ったほうが良いのでは?
- 620 :Socket774:2008/07/25(金) 15:03:54 ID:8z0xrtU3
- >>616
感謝。さっそくアマゾンでまとめて注文した。
- 621 :Socket774:2008/07/25(金) 15:05:00 ID:7Lad6UtU
- >>617
CMI系の内蔵DACは相当な丸い音だぞと。
>>618
自分で「ノイズ対策が」とかいった発言しといてそりゃないだろ
- 622 :Socket774:2008/07/25(金) 17:35:16 ID:wZb/y7wy
- えっとしょうがくせいのぼくがせつめいします
ぶいじいえーとちかいとふぁんとかそこからでるかめはめはが
のいずとしてあなろぐしゅつりょくにのってしまうのです
あとおんどがじょうしょうしてさうんどかーどのじゅみょうもちぢまります
- 623 :Socket774:2008/07/25(金) 17:47:33 ID:x+4dUfyq
- 90とLTD誰かくれ
- 624 :Socket774:2008/07/25(金) 17:52:38 ID:BTIZs1p4
- >>599
なぜ6ch対応のマザボって分かったんですか?
- 625 :Socket774:2008/07/25(金) 18:28:15 ID:RAvQNMII
- >>613
90PCI、一択としか思えんけど・・・
90PCI+i'Tunes@AIFFで聴いてるがノイズなんか入らんけど^^;
どんなヘッドホンで聴いてるの?
ONKYO D-112ELTDなんて良いスピーカー使ってるのにSBじゃ勿体無い(;ω;)
- 626 :Socket774:2008/07/25(金) 18:38:35 ID:FQIqqpjc
- ONKYOってスピーカ良かったっけ?
伝統的にビクターの半分の価値しかないよな
- 627 :606:2008/07/25(金) 18:51:33 ID:joTqFrtG
- >>609
なるほど。要するにLTDは初心者向けなんだな
機能いじる気のないorいじれない人にはonkyo系で十分で
色々楽しみたい人にはX-Fi系なのな
二枚刺しとか中々の兵
>>611
どっかで遅くなるとか聞いてたけどそれ聞いて安心
せっかくサウンドカードつんだのに反応もっさりしたら残念ってレベルじゃない
>>612
高速CPUでもノイズ入るのか
俺は基本的に音楽、ネット、DVD鑑賞、ゲーム、テキスト
二つか三つ以上同時にやるもんで処理かかるとノイズ入っちゃうのは考えものだなー
スピーカーはMA-15Dで現状オンボードだから
そこまで音質を求めているわけではないけれど
サウンドカードが一体どの程度影響するのか知りたくて聞きました
私みたいな初心者onkyo系で十分かなぁ‥‥
それとスピーカーとカードの相性があるとか聞いたのだけれど、MA-15Dとonkyo系の相性はどうなんだろう
- 628 :Socket774:2008/07/25(金) 19:49:36 ID:f4q4b628
- 【予算】5000円以内
【視聴環境】アナログでステレオミニイヤホンへ
【その他、要望等】
実は>>546なんですけど
マイク入力が役に立たない出来ないって買ってから気づいて真っ青になったり
贅沢かもしれませんが、マイク入力が出来、ゲームのプレイに支障がなく、音質がCMI8768Pとほぼ変わらないまたはそれ以上で
尚且つ5000円以内のPCIサウンドカードってありませんかね
サラウンドとか光出力とかは要らないです
宜しくお願いします
- 629 :Socket774:2008/07/25(金) 20:30:21 ID:wZb/y7wy
- >>627
相性なんてないよ
まぁSPが悪くてカード良いならただの宝の持ち腐れだが。
>>628
SBかオンボ。
SBならハード側で処理してくれるの買うといいよ
SBスレ行けば地雷とか書いてあるから行ってみるといいよ
確か5.1は地雷だった気が。audigyシリーズ中古で買えば?
音質でいえば最近のオンボのと同じだけどノイズは少なくなるかも。
負荷は音声をハードウェア処理するから軽くなる。
マイクはオンボよりノイズ少なくなって相手にも聞きやすくなると思う。
- 630 :Socket774:2008/07/25(金) 20:43:08 ID:f4q4b628
- >>629
ありがとうございます
audigyシリーズの事を頭にいれつつSBスレに行って見ます
- 631 :Socket774:2008/07/25(金) 21:46:30 ID:drmPQxJ9
- NTT-Xでサウンドカードが安くなってるんだけど、ここで買ったことある人いませんか?
梱包状態は、評判よくないんだけど、どうなんだろう?
- 632 :Socket774:2008/07/25(金) 21:56:06 ID:oczQ5wHL
- サウンドカードはバルクなんてほとんどなくて箱ものだから梱包状態なんて関係ないんじゃないか?
- 633 :Socket774:2008/07/25(金) 21:57:47 ID:s1SI/u/C
- マウスとかサーバーとかHHKとか買ってるけど別に問題ないよ。配送も速いし。
- 634 :Socket774:2008/07/25(金) 22:04:35 ID:cP3AeKfI
- NTT-Xと聴くとまたml115買いたくなる禁断症状が…
もう3台も買ったからいらねえのに
- 635 :Socket774:2008/07/25(金) 23:12:32 ID:ogQKU3HC
- >>618
VGAというよりそれを冷やす為のファンのモータからすさまG量の電磁波がバンバン出る
VGA自体は「ヒートシンク」という巨大な金属に覆われてるからそれほど下部には電磁波飛ばない
あと、間に「絶縁対策」したアルミ箔挟むとかすれば簡易ノイズフィルタになる
- 636 :Socket774:2008/07/25(金) 23:15:16 ID:Z1DV/2sa
- ■■■■■■■
【予算】 〜1万円
【PCスペック】 E6300 1GB WinXP
【用途】 音楽再生・動画鑑賞・しょぼゲーム
【視聴環境】 2chプリメイン + 6" 2wayスピーカー
【その他、要望等】 ノイジーな状況から開放してください
■■■■■■■
とりあえずお試しと思い、クロシコENVY24HTS-PCI(Envy24HT-S/VT1616+WM8728)を購入し
インストールしてみたのですが、音はともかくなぜかシャットダウン時に不具合が出てしまいました。
やたらシャトダウンに時間がかかり、スタンバイに移行しようとするとフリーズしてしまいます。
常駐ソフト等はかたっぱしから切ってみたりしてもだめだったので、おそらくハードウェアの相性だとは
思うのですが出来ればVIAのチップは避けたい気分です。のでonkyoはあまり気乗りしません。
VIAチップ採用製品以外でお勧めあったらおせーてください
ゲームのパフォーマンスは気にしません。安定して音よければいいです。
- 637 :Socket774:2008/07/25(金) 23:56:48 ID:drmPQxJ9
- 631です。ありがとうございます。
.COMのショップ評価を見てて思いました。
化粧箱は少々の衝撃にも耐えられるようになってるとは思いますが、
運送会社の乱暴な扱いを見てたら心配になりまして。
以前 そふまっぷで、ビデオカードを買ったことあるんですが、日通の「パソコン梱包」で送られて来ました。
すごい安心感を持てました。
- 638 :Socket774:2008/07/26(土) 01:17:15 ID:cW5yXP5v
- たぶん、需要が多そうなTX-SA606X(次世代サラウンド対応機の中で一番安いから)
に、ビデオカードのDVI-HDMI変換端子で、AVアンプに繋ごうと思ってる方へ。
HDCPに対応してる端子、たぶんマザボ側の端子にHDMI変換端子を繋いで、
入力はHDMIの4つあるうちの、1に繋いでください。4とかではダメです。
でないと、たぶん音が出ません。
3日間、苦しみました。。。
- 639 :Socket774:2008/07/26(土) 01:20:58 ID:cW5yXP5v
- 誤爆したかもしれない。。。失礼
- 640 :Socket774:2008/07/26(土) 05:40:14 ID:Ov5HOCuw
- ■■■■■■■
【予算】40000
【PCスペック】(Athlon4850e ・メモリー2GB・XPさくさく)
【用途】(音楽再生・ボイスチャット/録音・ゲーム)→すべてやります。ゲームはWoW+Vent
【視聴環境】(アンプの有・スピーカーメイン・デジタル希望)
【その他、要望等】
現在はUSB接続のSBから光でアンプに接続、アンプからアナログでスピーカに接続しています。
サウンドカードとアンプの間を光接続希望です。
■■■■■■■
- 641 :Socket774:2008/07/26(土) 10:52:48 ID:PpBOvVLI
- ■■■■■■■
【予算】とりあえず10,000円くらい。調べてる内にやる気になったら30,000円くらいまで使うかも
【PCスペック】Q6600 PC6400-2GB WinXPさくさく
【用途】MP3などの圧縮音楽再生、GyaO視聴、ゲーム(Crysisとかの3Dゲーとエロゲ)
安物アナログキャプチャボードとUSBワンセグチューナーでのTV視聴、いずれチャットもしたい
【視聴環境】Intel DG33FB(G33だけどVGA増設済)内蔵のオンボ蟹(ALC888) に
10年くらい前に買ったAIWA SC-C77(アンプ内蔵・RCA/ミニのアナログ2系統入力)をフロントスピーカーとして接続して
後ろに置いた激安マイクロコンポのSANYO DC-DA83(S)に安スピーカーのKENWOOD LS-VH7を接続したものを
リアスピーカーとして4ch環境で使用(全てミニプラグ接続)
深夜などはSC-C77のヘッドホン端子にSONY MDR-D333LWを接続して使用
フロントポートにヘッドホンを繋ぐと変なノイズが乗るのでスピーカーのアンプを通して接続
ノイズ原因かは分からないがMicrosoftの2.4GHzと27MHzの無線レーザーマウスを使用中
壁の向こうに無線LANルータあり
あと窓エアコンのコンプレッサが作動するたびにスピーカー環境でもブチっと酷いノイズが乗る
【その他、要望等】
フロントポートでヘッドホン使ったときのノイズ改善
3Dゲームが今よりも楽しめる環境になれば嬉しいです
そもそも何から買うべきか
■■■■■■■
- 642 :Socket774:2008/07/26(土) 11:43:04 ID:tZqIlG6b
- >>641
引っ越せ
- 643 :Socket774:2008/07/26(土) 11:50:02 ID:AppaBaBW
- >>635
G量って何?
ガウス?
ここで気にするべき電磁波の単位はV/mだと思うが・・・
- 644 :606:2008/07/26(土) 14:09:28 ID:epzuZE7T
- よく読むんだ
すさま‥
- 645 :Socket774:2008/07/26(土) 14:09:59 ID:epzuZE7T
- すまん>>606ってのは誤爆
- 646 :Socket774:2008/07/26(土) 14:12:25 ID:aQnJtaUJ
- >>641
あまり詳しくないが、ノイズ入るのは電気周り怪しいんじゃね?UPSでも付けてみるとか。
3DゲーがFPSなら、EAXとかへの対応は必須になるだろうから、SB以外無い。
フロントポートってのはPC本体正面のやつだと思うが、基本的にサウンドカードを使うなら無理だから諦めれ。
あれが使えるのはXonarDXぐらいしか知らない。SBにもあるかもしれないが、栗のは調べる気しないからわかんね。
- 647 :Socket774:2008/07/26(土) 15:55:56 ID:kn/sq0mZ
- XONAR D2で出力して、SB SXをアンプ代わりにしています。
音声ボリュームを2か所(カードとアンプ)両方で変更できるのですが、
こういった場合は、最初の出口で大音量で出力し、アンプ側で搾るのがいいのか、
またはそれの逆なのか。
自分の耳が信用できんので、いまいちはっきりしないのですが、アンプ側でボリュームを
あげると、やや音割れしてるような気がします。
同じような環境のひとはどのように設定してますでしょうか。
- 648 :Socket774:2008/07/26(土) 16:40:03 ID:YHN+M1Ht
- >>641
SBのEMIシールドのやつ買ってレポしてくれるとうれしい
- 649 :Socket774:2008/07/26(土) 19:42:49 ID:0sB6DE36
- >>647
入力ゲインが高いと音割れしやすくなる。
ソースのゲイン落とすのを躊躇われるが、音割れしたら本末転倒。
音割れしない程度までカード出力を落とす。
- 650 :Socket774:2008/07/27(日) 04:00:26 ID:4V/etFBT
- 【予算】〜3万まで
【PCスペック】CPU:E8400(Core 2 Duo 3GHz) メモリ:4G XPさくさく
【用途】音楽再生・Skype・ねとらじ
【視聴環境】まっさら(オンボード。スピーカーもなにもないです)
【その他、要望等】
パソコンを新しく買い換えました
そのついでにスピーカーとサウンドカードの購入を検討しています(予算はサウンドカードの予算です)
スピーカーはGX-100HDでほぼ固まったのですが、サウンドカードで迷っています
というのも、最初はONKYOのSE-200PCI LTDを考えていたのですが、
端子が少ないのでボイチャやねとらじをするには不便(オンボードに差すしかない)ではないかと思えてきたからです
かといってオンボードのマイク端子・ヘッドホン端子ではノイズが酷いので嫌ですし
SE-200PCI LTDとSB系のサウンドカードの2枚挿しも考えましたが、どうもコスト的にあまり賢くない選択のような気がします
そこで現在はユニットのSE-U55SXが有力かなぁと考えています
音的にも用途的にも問題なさそうなのですが、唯一ノイズが気になります
このスレでもUSB接続ではノイズが気になるという書き込みがあったので、少なからず不安です
PCIのもののほうが安定感という面ではやはり良いのでしょうか
どうか皆様ご教授ください
間違っている点などあれば指摘してもらえれば助かります
よろしくお願いします
- 651 :641:2008/07/27(日) 04:09:18 ID:Y8Qx54A9
- >>646,648
アドバイス&ご意見サンクス
とりあえず栗のチップでどのボードにするか見繕ってみます
- 652 :Socket774:2008/07/27(日) 14:13:30 ID:aIMY6eLJ
- サウンドカードにラインアウトが一つしか無くて
片方をヘッドホン、もう片方をアンプにステレオ分岐端子で繋いでるんだけど
インピーダンスとか何とかって別に問題ないよね?
ラインアウト側から見たらヘッドホンが抵抗なのはわかるけどアンプはどうなんだろうか
- 653 :Socket774:2008/07/27(日) 15:23:07 ID:9nBC5QID
- >>652
アンプ:10k〜100kΩ程度の抵抗
ヘッドホン:16〜100Ω程度の抵抗
の物が一般的
ヘッドホンのせいで過電流になったり、カップリングコンデンサの容量が足りなくてクリップしたりする可能性がある
ヘッドホンを抜き差しして、アンプの音が変にならなければ多分問題ない
- 654 :Socket774:2008/07/27(日) 15:58:26 ID:w/qsX/rS
- AES16届いたんだけどシリアル24億番ってすごく売れてるな
http://www2.uploda.org/uporg1570318.jpg
- 655 :Socket774:2008/07/27(日) 16:07:35 ID:9nBC5QID
- 24工場で08年16週目の製造、通し番号2140とかだろ
- 656 :Socket774:2008/07/27(日) 16:08:14 ID:9nBC5QID
- 2180か
- 657 :Socket774:2008/07/27(日) 16:13:39 ID:w/qsX/rS
- >>655
そういうことなのか、そうだよねいくらなんでもw
thx
- 658 :Socket774:2008/07/27(日) 21:50:06 ID:LA8h2Opl
- 【予算】3万円
【PCスペック】Pentium D 930・4G・XPさくさく動きます
【用途】音楽再生
【視聴環境】今はSE-90PCIからアンプにValveX-SEでヘッドホン使用しています
【その他、要望等】
高級ヘッドホンに手を出す前にこちらを良くしてみようと思いました。
よろしくお願いします。
- 659 :Socket774:2008/07/27(日) 22:17:08 ID:bYorbpln
- SE-90PCIでlilith使って音楽聞いてたんだけど
いきなり激しい音飛びに見まわれて、一分間ほど何も操作を受け付けなくなった
その間あせって停止ボタンクリックしまくって、ようやく停止したんだが
その後再生すると常にブツブツノイズか音飛びの様なものが発生
ドライバの再インストールやlilith自身の再インストールなど試しても直らず
サウンドカード自体がおかしくなったんだろうか?
どうすればいいんだ・・・
- 660 :Socket774:2008/07/27(日) 23:19:44 ID:1OeeKiRx
- >>659
環境とかLilithの出力設定とかは?
まぁあれだ、オンボサウンドデバイスの方に切り替えてそっちで問題が無ければ
90自体の方に嫌疑はかけられるが、その前は白紙で考えた方がいいと思う
大体、サウンドカードのハードデバイスなんてそうめったに壊れるもんじゃないし
トラブルの出方がwinの内部ソフトも含めたサウンド関連ソフトに原因がある臭い
- 661 :Socket774:2008/07/27(日) 23:35:02 ID:8C7LNeRq
- >>659
AES16使ってるけど俺もlilithでたまにその現象が起こる
一度発生すると出力設定しても直らない
他プレイヤーでは今のところ発生しないからlilithのバグなのかも
frieveはAES16だとASIOに切り替えした途端強制終了するしorz
- 662 :Socket774:2008/07/27(日) 23:50:29 ID:bYorbpln
- レスありがとうございます
asio4all使って再生してたんですが出力をほかのものに変えても直らず
ハードディスクにアクセスした時におかしくなるようです
オンボに切り替えも一応やってみます
この手の知識はからっきしなんで辛い・・・
- 663 :Socket774:2008/07/27(日) 23:51:55 ID:phFocdUt
- ここまで自作erレベル低いんじゃ・・・
たのむから↓行ってやってくれよ
【PCAU】PCオーディオ総合27.0J【議論】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1212118785/l50
- 664 :Socket774:2008/07/28(月) 00:02:48 ID:K0ICmt/A
- >>658
現状の不満点は?
何を期待して3万の予算でサウンドカードを買うの?
現在使用しているヘッドホンと高級ヘッドホンて具体的にはどのあたり?
情報が足りないと思う。
- 665 :Socket774:2008/07/28(月) 00:24:33 ID:iubVLCmm
- 運が良かったのはメーカーが日本のONKYOだったことだ電話したりメールすれば
何か答えてくれるかも試練
- 666 :Socket774:2008/07/28(月) 00:45:35 ID:RUYxtn3o
- 駄目もとでシステムの復元を試してみたら
今のところ安定しています、まだどうなるかわかりませんが
ともかく、つまらないことでお騒がせしてすいませんでした
- 667 :Socket774:2008/07/28(月) 00:58:06 ID:iubVLCmm
- とりあえず初心者なので90PCIから買おうかと思うんですけど
200PCIとそんなに値段違わないしずっと使い続けるなら200PCIのが良いんですかね
- 668 :Socket774:2008/07/28(月) 01:06:39 ID:bgjvAHLf
- ONKYOのスレって自作板にありませんでしたかね
落ちたのでしょうか
- 669 :Socket774:2008/07/28(月) 01:25:26 ID:j8Jt271O
- スレタイ検索くらいしろよ
- 670 :658:2008/07/28(月) 08:46:53 ID:cWMkd4FK
- 現状の不満点というか、フラグシップ機などのお値段高めのものに手を出すならサウンドカードももっと良いものに変えた方がいいのかな?
と思ったので聞いてみました。
現在使用しているヘッドホンはRH-300とK181DJです。
- 671 :Socket774:2008/07/28(月) 10:53:47 ID:i4A0PYnb
- >>670
うーん、、、
その分をヘッドフォンに突っ込んでしまってもいい感もあるし、、、
- 672 :Socket774:2008/07/28(月) 12:23:23 ID:5RzR35vx
- 390 :名無しさん@編集中:2008/07/28(月) 00:40:23 ID:o56A447u
>>386
>マザボ交換なんて、外す手間がある分新規に1台組むよりメンドクセーだろw
まったくだw
揺れなんか全然出ない漏れからすると気の毒としか言いようが無い
つーか、最近アナログ信号を扱うPC用途(音楽用アナログ音声信号の送り出し
とかHDアナログ映像信号のキャプチャとか)が色々と拡大してきてからこういう問題が
表面化するようになって来たのよ
供給電圧のバラツキの問題とか、それに重畳するノイズの問題とか、、デジタル処理
の範囲内ではほとんど問題にならなかった部分がね
で、コストカット設計の安物ボードなんかではそういう隠れた問題がてき面に出る
一方、ちゃんと設計したボードは(そう数も出ないせいもあって)サウンドカードですら
マザボ以上の値段!になっちゃってるw
まぁマザボや電源のスペック表示が今まで通りで変わらないとすれば「相性」としか
言いようが無いが、それにしても「相性」ってのは便利な言葉だな
>>388
そういうことなら電源入力部の追加工作はアリだろな
ま、改造を晒してるホムペの情報見れば、ちゃんと工作すれば直るといえるな
- 673 :Socket774:2008/07/28(月) 12:31:54 ID:jDs8qbol
- ヘッドフォン環境に以降しなくならなくなったので折角だしデジタルHPA購入しようかと思ってるんですが
サウンドカードのデジタル出力使用する場合カード(チップ)による違いはあるもんなんでしょうか?
デジタル信号だし、違いが無いんじゃないかと素人考えしてしまうんですが、同じならオンボでデジタル出力あるママンで
幸せになれたりするのでしょうか?
- 674 :Socket774:2008/07/28(月) 12:40:58 ID:5RzR35vx
- >>673
ステレオ音楽聴き専ということなら(余計な音いじり機能も不要だし)、
デジタル出力では高価カードもオンボもそう変わらないと思う
ただ古いマザーのAC'97タイプコーデックなんかでは内部的に知らないうちに
リサンプリングされたりするから要注意(といっても実はプラシーボでの差だったりするんだが)
新しいマザーならそういう古いコーデック使う様にはなってないので大抵大丈夫
どっちにしろオンボでやってみて、それで万が一何か不満があるのなら
それから改めて追加カードを物色すればいいと思う
- 675 :Socket774:2008/07/28(月) 12:50:23 ID:iubVLCmm
- >>667
どうなんですかね
- 676 :Socket774:2008/07/28(月) 13:05:23 ID:CIxXfMWp
- >>675
既に繋ぐ機材を持っていてサウンドカードを買うだけ、なら200PCI逝っとけ
まだ買ってないなら90PCIにしてその分をスピーカなりヘッドホンなりに投資すべき。
ヘッドホン繋ぐならヘッドホンアンプもね。
- 677 :Socket774:2008/07/28(月) 13:05:52 ID:5RzR35vx
- >>675
発売直後から200PCIを2chPCMソース再生用に気持ち良く使ってるが
値段がそう変わらないのなら200PCI選んだ方がいいと思うよ
んで、オーディオヲタの気があるのなら今なら更にLTDの方だろうな
無印とLTDでは実際のところ音はそう変わらないと思うが
なんとなく信頼性が高そうだしねw
今漏れが選ぶならLTDの方にすると思うw
- 678 :Socket774:2008/07/28(月) 13:18:43 ID:SJr1RaqM
- オーオタはONKYOなんぞ買わないだろ
- 679 :Socket774:2008/07/28(月) 13:24:52 ID:qV6Wc3B6
- 光も音響と思った時期がありました
- 680 :Socket774:2008/07/28(月) 14:55:12 ID:YBoPHB0m
- >>678じゃあオーオタは何買うのさ
- 681 :Socket774:2008/07/28(月) 15:02:10 ID:IC1IOha0
- >>680
もっといいシステム持ってるからPCで音を聞かない
- 682 :Socket774:2008/07/28(月) 15:05:45 ID:ca1IA6+f
- 2万円クラスのUSB外付けと内蔵ボードだとどっちの方が音質いいものなんですか?
たとえば、SE-U55SXとSE-200PCILTDあたりだとどうなんでしょう?
- 683 :Socket774:2008/07/28(月) 15:13:57 ID:SJr1RaqM
- >>680
ファンレスオーディオPC組んでFirewire接続対応デバイスで外部DACに出してる
- 684 :Socket774:2008/07/28(月) 15:41:55 ID:CIxXfMWp
- >>682
同じ値段であれば「低機能」な方が「高性能」
同じメーカの製品であればなおさら。
ただ、PCIバスにいろんなデバイスが既にある構成だったり、
電源がヘッポコだったりするとPCIカードにはよろしくない。
- 685 :Socket774:2008/07/28(月) 15:53:28 ID:K0ICmt/A
- >>670
漠然としていますね。
フラグシップ機に見合うようなサウンドカードは3万では無理だと思う。
SE-90PCIがあるなら>>671の言うように、ヘッドホンにお金をかけた方がいいのでは?
もしくは予算を増やしてDAC1とかDA10あたりを買うとか。
- 686 :Socket774:2008/07/28(月) 16:02:07 ID:qf2LfxCx
- Auzentech X-Fi Prelude、ドライバーアップデートが頻繁で好感を持てるのだが、
はやく DDLで音が止まるバグをなおしてくれ!
- 687 :Socket774:2008/07/28(月) 16:03:18 ID:lBBqx2GA
- とりあえずヘッドフォン買ってから、不満があれば換えるといいと思う
- 688 :Socket774:2008/07/28(月) 18:35:56 ID:+vl/FPTR
- まあそもそも『高級』ヘッドフォンをPCに繋いで一体どうするのかと。
- 689 :Socket774:2008/07/28(月) 21:50:52 ID:rEcHBBUA
- 何でもいいやと思ってサウンドブラスターの5.1VX買ったら最高音量小さくて参った。
- 690 :Socket774:2008/07/28(月) 21:54:08 ID:SJr1RaqM
- どうせWAVEとかが小さくなってるんだろ
- 691 :Socket774:2008/07/28(月) 22:00:07 ID:rEcHBBUA
- なんでそんなNoob扱いすんの
- 692 :Socket774:2008/07/28(月) 22:00:45 ID:SJr1RaqM
- どうせインピの馬鹿高いHP使ってるんだろ
- 693 :Socket774:2008/07/28(月) 22:11:15 ID:kA5K+a8J
- ご教授 お願いいたします。
■■■■■■■
【予算】〜20.000円くらいまで
【PCスペック】(CPU:E8200・メモリー:2G・VISTAさくさく?)
【用途】(DTM・音楽再生・ゲーム)※複数回答可
【視聴環境】(アンプの有・スピーカーorヘッドホン・デジタル)
【その他、要望等】 PCIの空きがないのでUSBにしたいのですが音質どうですかね・・・
■■■■■■■
- 694 :Socket774:2008/07/28(月) 22:47:57 ID:qMCi58Kq
- そんなあなたにFirewire!
今なら20万で売りますよ!
- 695 :Socket774:2008/07/28(月) 23:05:27 ID:BJwJS/Pp
- よろしくお願いします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【予算】〜15.000円くらいまで
【PCスペック】(CPU:E6750 メモリー:襟草1GB×2 XP SP2さくさく)
【用途】音楽再生・DVD鑑賞
【視聴環境】戯画EP35-DS3 オンボ→角光ケーブル→ローランドMA-15D
【その他、要望等】サウンドカードを追加すると、結構音質がよくなると聞いて
思い切って導入しようか迷走中。
ゲームはしなければ、オンキョーのSE-200PCI LTDと聞いたのですが
「おおっ変わった」と実感できるレベルでしょうか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 696 :Socket774:2008/07/29(火) 01:19:34 ID:oXP02tQc
- >>695
光で繋いでるんだったらSPのDAC経由するんで何に変えても変わらない。
というかSPを変えたほうが効果は実感できるよ
もちろん予算は結構かかるけど単品がおすすめ
- 697 :Socket774:2008/07/29(火) 02:53:56 ID:gskjdKde
- ■■■■■■■
【予算】 1万くらい
【PCスペック】 CPU 2.4GHz・メモリー 2G・XPさくさく動く
【用途】 音楽再生(主にアニソン・ゲーソン・サントラ・クラシック) ボイスチャット 録音(電子ピアノで弾いた物を録音 歌った物を録音) ゲーム
【視聴環境】 アンプは無いです スピーカー無いです UCA-202にヘッドホン(AKG K24P)を繋いでいます。
【その他、要望等】 スピーカーとアンプが無いので今回サウンドカードと一緒に買おうかと思っています。
まだ何にするか決めていないので、スピーカーとアンプの方もお勧めを教えてもらえると助かります。
一応スピーカー アンプも1万前後の予算を考えています。
■■■■■■■
よろしくお願いします。
- 698 :Socket774:2008/07/29(火) 03:05:01 ID:oXP02tQc
- >>697
アンプはともかくスピーカー1万はきついかも
- 699 :Socket774:2008/07/29(火) 03:17:01 ID:gskjdKde
- >>698
スピーカー1万は厳しいですか・・・うーん・・・どの位あれば良いですかね?
- 700 :Socket774:2008/07/29(火) 03:24:36 ID:tRzOdYsi
- 好みによるからねえ。
とりあえず、ある程度数置いてある店行って試し聞きしてからじゃないと話もしにくい。
あたりを付けたら型番をメモ。
詳しい人がいたら、似た傾向のものを紹介してくれるので、それもチェックして決めればミスは少ないだろ。
- 701 :Socket774:2008/07/29(火) 03:40:12 ID:oXP02tQc
- >>699
6万ぐらい?は出さないと素直にアクティブ買った方がいいかもしれない
- 702 :Socket774:2008/07/29(火) 03:45:25 ID:gskjdKde
- >>700
うーん・・・近くにそう言うお店ないんですよね・・・普通の電気屋さんくらいしかないからなあ
やっぱり実際に聞きたいとは思うんですけど・・・
>>701
6万は無理www
素直にアクティブスピーカーで良いや
アクティブスピーカーなら1万前後でも何とかなる・・・かな?
- 703 :Socket774:2008/07/29(火) 07:18:13 ID:U7ghhgqJ
- >>702
オンボサウンドのSPDIFからOnkyoの100HDとかで26000くらいか。。
ベリのB2031Pが21000くらいアンプをカマベイでとか。
まぁ色々な回り方があるけれど、サウンオカード1万となると今はどれになるのかなぁ。
- 704 :Socket774:2008/07/29(火) 16:17:38 ID:GJxTUK1n
- つーか、アンプ内臓のアクティブSPと通常のSPが同じ1万なら
一般的にはSP部の質は通常の方が上、って決まってる
アンプがなければ(買うつもりもなければ)アクティブ選ぶしかないけどね
だけど、数万もしないようなオモチャアクティブ使うということはオーディオやるわけじゃない
ってことだから、サウンドカードだって不要、オンボで十分だと思うがな
まぁマザボの設計が下手でオンボからのノイズがひどけりゃカード刺すしかないけどね
- 705 :Socket774:2008/07/29(火) 16:52:44 ID:fXjKkMrX
- > 一般的にはSP部の質は通常の方が上、って決まってる
まず、なにをもって質がいいとするか決めようぜ。
- 706 :Socket774:2008/07/29(火) 19:08:50 ID:hGB67M2j
- >>705
一般的な話してるんでしょ?
そりゃパーツの少なくて済む非アクティブのほうが、同じコストで作るなら品質上に決まってる。
考えるまでもない。
実際には特価品とか好みとかそーゆーもんもあるから、一概には言えんけどな。
- 707 :Socket774:2008/07/29(火) 19:12:00 ID:ztWQoCJ9
- ハイエンドスピーカーだとパワーアンプ内臓の物も結構あるよ
アバンギャルド、ゴールドムンド、LINNあたり
さすがにアクティブスピーカーのようにDACとプリまで入ってるものはないけど
- 708 :Socket774:2008/07/29(火) 19:26:08 ID:oXP02tQc
- 単品の1万クラスだと製造が少ないから一概にアクティブより上だとは言えないね
ONKYOとかがその代表だ
- 709 :Socket774:2008/07/29(火) 20:01:16 ID:gskjdKde
- なんかサウンドカードのスレなのにスピーカーの話題出したせいでスピーカースレみたいになっちゃって申し訳ないです。
うーんと結局どうしたら良いんだろう スピーカー決めてからサウンドカード選んだほうがいいのかな
- 710 :Socket774:2008/07/29(火) 20:30:59 ID:WxtoZ87C
- >>709
トータル予算が2万なら、全額スピーカに突っ込むのが一番いいっちゃいい。
今回買って、もうサウンドへの投資は終わりにするならアクティブスピーカはCPいい。
すこしづつランクアップしてみたいとか考えているなら鎌ベイアンプと中古スピーカ。
ボイチャや録音の質を今のオンボより良くするためにカードを買ってみるという考え方もアリ。
その分スピーカへの予算が減るけどね。
逆に入力は今の状態でいいなら、DAC付アクティブSPの場合はオンボ光or安カード光。
鎌アンプの場合は90PCIが無難かな。
入力/出力両方良くしたいなら、カードはProdigy7.1あたりにして
アンプ&スピーカに1万かねぇ。
- 711 :Socket774:2008/07/29(火) 20:58:34 ID:lnNlkH/y
- >>696
遅くなりましたが、ありがとうございます。
現状光ですが、別段光へのこだわりがないですね。
仮に、【SE-200PCI】−−−【RCAケーブル】−−−【MA-15D】とした場合でも、
やはりSPを変えた方がベターですかね?
- 712 :Socket774:2008/07/29(火) 21:15:20 ID:gskjdKde
- 入力は今より良くしたいです、上に書き忘れてしまったんですがUCA-202にヘッドホンとLINEで電子ピアノを繋いでますがUCA-202にはマイクが無いのでもうちょっと良いのが欲しいです。
少しずつランクアップさせて行くかは分かりませんが、最低でも1〜2年は使いたいのである程度良い物がいいです
あーでもそうなると総予算が2万じゃ少ないのか うーん・・・もうちょい予算増やしてもいいか・・・なあ・・・・
うーん・・・総予算2万は超えてもいいけど出来るだけ低予算ならどの程度の環境に出来るんだろう
オーディオ関係は難しいなぁ・・・
- 713 :Socket774:2008/07/29(火) 22:55:59 ID:JGPXMKOm
- どこで聞いたらいいかわかんないんでここで聞きますけど
今サウンドカードがX-Fiのエクストリームゲーマーを使ってるんですが
マイクとラインインが両立できなくて困ってるんです。
そこでサウンドルーティングユーティリティを使おうと思ったんですけど
BTOのためデバイス選択にオンボードの奴が表示されないんです。
ASUSのP5K SEと書いてあるCDはあるのですがこれをインストールすれば
オンボードの方も使えるようになるのでしょうか?
- 714 :Socket774:2008/07/29(火) 23:21:56 ID:Z3DMfVi5
- >>713
デバイスマネージャで?のデバイスがあればオンボードの可能性がある
これならドライバをインストールすることで使用可能になる
上記の様でなかったら、BIOSかデバイスマネージャーでオンボードが無効になってる可能性がある
確認してみそ
- 715 :Socket774:2008/07/29(火) 23:37:14 ID:JGPXMKOm
- >>714
ありがとうございます。
デバイスマネージャ見てもよく分らなかったのでBIOSのほうも見てみます
- 716 :Socket774:2008/07/29(火) 23:53:10 ID:Zmfcz8aY
- >>712
もう少し自分で色々調べた方がいい。ここで聞く段階としては時期尚早な感じがするぞ。
自分の求めるもの、質、使い勝手。その辺りを明確にした方がいい。
予算が限られてる上に、あれこれやりたいって人が満足出来るものがあれば誰もがそっち行くわ。
入力重視ならサウンドカードっつーよりはオーディオカードの分野になると思うが、一番安いと思われる
Audiophile2496とかでも15000ぐらいするんじゃなかったっけ。そもそも俺は聴くだけの人だから詳しく知らんが。
マイクを使いたいだけなら適当にUSBのサウンドユニットでも探してくればいいと思う。
当たり障りないか知らんが、定番所っぽいONKYO縛りをするならSE-U33GXPとGX-70HDで2万ぐらいか。
ゲームの詳細出てないけど、EAXが不要でも発音遅延だとか、負荷の増加が気になるならサウンドカードで
上でも出てるProdigy7.1とか、予算オーバーだがSE-200PCIとかXonar辺りの方が良いと思う。
カードにする場合でヘッドホンを使うなら、安いクラス(HA400とかAMP800)でいいからヘッドホンアンプも欲しい所。
ともかく、最初に書いたように必要な要件とか、そういうものをはっきりさせて固めた方がいい。
サウンドカード、ユニットぐらいならサイト見てまわれば仕様は出てるし、自分が満足出来るものを見つけ出して
値段を調べるとか出来るだろう。スピーカーはどのぐらいの質を求めてるのか、レスを見ても全く想像つかない。
試聴も出来ないならダメ元で1万とか5000ぐらいのクラスを1つ、交通費と手間(時間)だと思って買ったらいいんじゃね。
長文スマソ
- 717 :Socket774:2008/07/30(水) 00:11:59 ID:eFklI/VB
- >>712
UCA-202あるなら、さらにXENYX502とか繋げばいいんじゃないかな?
それで入力は解決可能。かさばるけど先々まで使える。
入力感度が低めなカード買った時も便利だしヘッドホンアンプもあるし。
で、デジタル出力にアクティブSPか、アナログ出力にアンプ繋いで、
音質に不満が出たら改めてサウンドデバイスを買う。
UCA-202の入力音質に不満があるのなら何か買わざるえないけど。
- 718 :Socket774:2008/07/30(水) 00:56:13 ID:mvFFBuFc
-
二重にシールド加工されたSerial ATAケーブル
発売されたみたいだけど、ノイズが低減とあるけれど、ここ的にはいいのかな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080802/image/kasacb2.html
- 719 :Socket774:2008/07/30(水) 01:57:27 ID:LrDX8ymQ
- PCI-EのSB X-Fi Titaniumってどうでしょうか?
- 720 :Socket774:2008/07/30(水) 08:12:12 ID:YkP/jpUp
- どうでしょうかって言われてもな・・・
- 721 :Socket774:2008/07/30(水) 12:51:22 ID:JMt159PW
- 買ってみればイージャナーイとしか言えんぞよ。
- 722 :Socket774:2008/07/30(水) 16:00:42 ID:aI3hnAy9
- >713
普通、オンボードサウンドと増設したサウンドカードを共存・併用することはできる。
出来ないのは珍しい。
たぶん、713のは、BTOでSB-XFi付きのを買ったんだろ。
販売業者がBIOS設定とインストールまでやってくれてたんじゃないか?
そんで、BIOS設定でオンボードオーディオを無効設定にしてあるはず。
これを有効の方に切り替えてから、そのCDの中のサウンド用デバイスドライバを入れる。
「ASUSのP5K SEと書いてあるCD」ってのが、そのPCを買ったときについていたヤツなら、
間違いなくその中に入っている。
オンボードサウンドのドライバは、マザーボードの付属CD中にドライバが入っているものだからな。
- 723 :Socket774:2008/07/31(木) 21:42:55 ID:PBHgYne3
- ヤフオクに出てるフォルテシモ2ってどこのチップですか?
古めのカードみたいですが・・・
ぐぐっても出てこないんですよね
- 724 :Socket774:2008/07/31(木) 21:55:07 ID:w83hqLud
- >>723
ヤフオク見てないけど、Herculesのだっけ?それ。
CirrusLogicのCS4624辺りだと思うが、自信は無い。
間違ってたらスマソ
- 725 :Socket774:2008/07/31(木) 22:06:29 ID:bP+Oz9wu
- >>723
漏れもってるわ。箱の裏見てみたらCS4624だった。
- 726 :Socket774:2008/07/31(木) 22:56:43 ID:BuYX99n8
- 安いデジタルアウト出来るサウンドカード買って
安いアンプに繋げて、スピーカーにて鳴らそうと思うのですが
USB接続のアンプと比べた場合どうなのでしょうか。
- 727 :Socket774:2008/07/31(木) 23:50:58 ID:TomAsbUI
- どう・・・といわれても
- 728 :Socket774:2008/08/01(金) 00:16:05 ID:OfA3Rggd
- >>726
USB接続のアンプのUSBコントローラとDACが優れているならそっちの方がいい
逆も然り
- 729 :Socket774:2008/08/01(金) 02:18:29 ID:IOi4/H0Y
- 倉庫から出てきた化石、SBLIVEとLIVE DRIVEUをP5VD2-MXにつけてみたが、
オンボに比べて、音質的には意味はあるのでしょうか?
とりあえず、トーン調整ができるようになりました。
あと、LIVEから直と、DRIVEUを介してスピーカーだと、
直の方が良いような気がするのは気のせい?
- 730 :Socket774:2008/08/01(金) 03:22:24 ID:HkV9bzeU
- いいと思った方を使えばいいと思うよ。
そういうもんだし。
- 731 :Socket774:2008/08/01(金) 05:48:39 ID:BhQ9I6kQ
- >>719
現在オンボで音を鳴らしてる
PCI-Eが遊んでる
ゲーム重視
人柱覚悟でチャレンジ
なら買えばいい、音楽重視なら辞めとけ
>>726
安物は安いなりの音しか出ない、組み合わせ次第で高音質にもなるが
ほとんど運だな
- 732 :Socket774:2008/08/01(金) 06:46:18 ID:IOi4/H0Y
- >>730
うーん。わからんw
トーン調整は便利かも。曲が強すぎて声が聞き取れない曲とかで重宝しそう。
つけることによる弊害とかは別にないですよね?
- 733 :Socket774:2008/08/01(金) 11:04:59 ID:HkV9bzeU
- >>732
特に無いとは思うが
あったところで気づいた時外せばおkなわけで
- 734 :Socket774:2008/08/01(金) 11:21:17 ID:73uyeokW
- 初歩的な質問ですが、
オンボードの光出力と増設したカードの光出力って
音質に差がありますか?
- 735 :Socket774:2008/08/01(金) 14:15:07 ID:6HBvceMq
- >>734
信号的な差はあるけど、それが体感出来るかどうかは
その光出力を繋ぐDACその他の質によりけり。
すげー値段のDACやアンプやスピーカ揃えてて基本ピュア板住人だけど
PCも繋いでみようかな?とかいう状況でない限りそう気にする必要は無い。
ただ、オンボ/カードいずれも「一部ハード」ではハード的に出力が48Khz固定の
ものがあったりする。CD聴いたりするのが目的であればそのハードは論外となる。
- 736 :Socket774:2008/08/01(金) 18:21:47 ID:q0R/vMMU
- 【予算】2〜3万
【PCスペック】E8400/DDR2-800 1G*2/XPSP2サクサク/GA-P35-DS3R
【用途】音楽再生・DTM・ギター録音
【視聴環境】アンプ・DAC無・スピーカー(GX-100HD)・デジタルorアナログ
【その他、要望等】
現時点ではオンボード→スピーカへ光出力で使用しています。
カード購入の目的としては音質の向上を。
現時点ではスピーカーメインでの使用ですが、ヘッドホンアンプも追加予定です。
お願いします
- 737 :Socket774:2008/08/01(金) 18:32:22 ID:6HBvceMq
- >>736
ギター録音は、エレキギターを直接接続したいのでしょうか。
それとも何らかのアンプ経由? それによって違ってくるかと。
- 738 :Socket774:2008/08/01(金) 18:41:31 ID:q0R/vMMU
- >>737
アンプシミュからのライン出力なので、アンプは経由します。
- 739 :Socket774:2008/08/01(金) 18:54:54 ID:6HBvceMq
- >>738
その価格帯だとQUARTET、Juli@、MIAMIDIあたり。
ハードミキサーやルーティングにこだわらないならUSBやIEEE接続の製品を
ヘッドホンアンプへの予算込みで探すのもアリ。
- 740 :Socket774:2008/08/01(金) 19:12:39 ID:q0R/vMMU
- >>739
ありがとうございます。USBI/Fの購入も考慮してみます。
ピュアAU板にお世話になってきます。
- 741 :Socket774:2008/08/01(金) 19:24:08 ID:6HBvceMq
- >>740
ピュア板のスレはトランスポート利用(外部の高級DACへ繋ぐ)基本の話なんで、
この場合はハードウェア板やDTM板を参考にすべき。
- 742 :Socket774:2008/08/01(金) 19:26:02 ID:q0R/vMMU
- >>741
そうでしたか、何から何までお世話になります。
- 743 :Socket774:2008/08/01(金) 21:12:00 ID:WfDNTmi5
- >>725
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w27208025
スマンこっちだった。これは機能、音質的にどうなんでしょ?
- 744 :Socket774:2008/08/01(金) 22:12:31 ID:IOi4/H0Y
- >>733
そりゃそうですね。分からないような弊害なんてあって無い様なものか。
ありがとうごzぁいました
- 745 :Socket774:2008/08/01(金) 22:42:52 ID:erR5Gc0V
- >>743
http://usa.aopen.com/products_detail.aspx?auno=1132
- 746 :Socket774:2008/08/01(金) 23:33:30 ID:0Hba1iRO
- >>736
GA-P35-DS3RでDTMはやばそう。
DTM板行けば分かると思うけど。
- 747 :Socket774:2008/08/02(土) 06:33:37 ID:mSLtl/HP
- 【予算】3万ぐらいまで
【PCスペック】CPU:Athlon BE-2350、Memory:2GB*2、さくさく@PlamoLinux
【用途】音楽再生(洋楽、ジャズ、ボサノバなど)、たまにゲーム
【視聴環境】Audiophile 2496→光同軸→デジタルアンプ→スピーカ
【その他、要望等】
Audiophile 2496がどうも壊れたっぽいので、代わりを探してます。
音質は前のぐらいのレベルが欲しいと考えています。
よろしくお願いします。
- 748 :Socket774:2008/08/02(土) 06:38:37 ID:rwb9sBbv
- 光同軸に突っ込んだら負けですね
デジタル出力するならば、音に関してほとんど差を感じることはないと思いますので
必要な機能や入出力端子を備えたカードを買えばいいと思います。
- 749 :Socket774:2008/08/02(土) 06:56:42 ID:mSLtl/HP
- >>748
上に光角ケーブルと書いてた人がいたので対抗してみましたw
確かにデジタル出力なら差はなさそうですね。
デジタルアンプを買うまではアナログだったから、
アナログでの性能差をそのままデジタルに当てはめてました。
というか、それならいっそUSBのにしてしまうのもアリか・・・。
ありがとうございます。
- 750 :Socket774:2008/08/02(土) 11:12:09 ID:K9h2NgkN
- 安物の光ケーブルよりだったら、
同軸の方が音がいいぜ。
- 751 :Socket774:2008/08/02(土) 11:17:39 ID:nMQRljPB
- >>750
逆じゃね?
安物同士比べたら光の方が良いでしょ
ある程度の高級品になると同軸が上だが
- 752 :Socket774:2008/08/02(土) 12:41:42 ID:jW/PGmu+
- まあ同軸ケーブルだけ高価でもしょうがないけどな…
DACまともなの使う人なら、何も言わなくてもそれなりの品質のケーブル買うだろうし。
- 753 :Socket774:2008/08/02(土) 12:58:02 ID:nMQRljPB
- >>752
オーディオの世界だと大抵はきちんとやってる印象あるよね>ケーブル
仕事がら他人の家によく行くんだけどビデオだのTVだののAV機器に金かけてる人って結構な確率でケーブルは金かけてない印象がある
具体的に言うと付属品のケーブルそのままとかw
D端子とかHDMI付きのレコーダー、TVを揃えてるのに接続が極細のコンポジットとか結構居るんだよなぁw
- 754 :Socket774:2008/08/02(土) 15:01:02 ID:w2Vw+Tlm
- オプティカルケーブルだけど、安いのはプラスチックでしょ、
これよりだったら同軸の方が音いいというのが、定説だよ。
俺が読んだソースは80年代後半ころのステレオサウンドかなんかだった。
俺も聴き比べてみたけど、やっぱ同軸の方が音のキレや厚みは上だと思った。
今、軽くググってみたけど、今でもそうらしい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310956918
石英使った高いやつは流石に音いいらしいけどね。
あと面白いのは、オプティカルケーブルは5回転くらい直径5cm位に巻いて
使った方が音がよくなる。
- 755 :Socket774:2008/08/02(土) 15:04:41 ID:bUUa5JbP
- プラスチックと石英で音が変わる理由をkwsk
光の伝送の事も考えたらプラスチックの方が良いと思うんだがな
- 756 :Socket774:2008/08/02(土) 15:20:50 ID:w2Vw+Tlm
- 光ファイバー博士では無いのでわかりません。
ググれなんか情報が出てくるのでは?
- 757 :Socket774:2008/08/02(土) 15:28:48 ID:nMQRljPB
- >>754
安い場合は光が良いというのは俺の記憶違いだったかな?
でもどっちにしても>>754のソース読む感じではPCでの場合光の方が良いんじゃないか?
PCなんてノイズの固まりみたいなもんだし
- 758 :Socket774:2008/08/02(土) 15:38:57 ID:Ghv+Xrfe
- >>755
DAC自作とかしてるとわかるけど、TOSLINKにたどり着いた時点で
波形がよりなまってる。
伝送損失が大きくて、周波数特性もうんこ>プラ。
理由は、透明度(本当はちがうけどあえてこの言い方)が低く、直径が太いので
直線に近い形で全反射しない。
値は適当だけど
1mの距離に、例えばガラス系なら100回の屈折でたどり着くけど、プラだと300回
必要みたいな感じ。
細くしない(できない)のはガラスみたいに精度出せないから。あとコスト。
んで、同じプラでも材質とか製法とか加工精度とかピンキリなので、
一概に言えない。きちんと作ってればいいけど、安物は粗悪品多し。
ガラス系は元値が高いからあんまり適当な加工じゃないので、
適当なの買っても安定品質。
あと、同軸の場合は、基準が送り出し側のGNDなので、PCみたいな
Unkなノイズが載っているものにくっついてる時点で、GNDのノイジー。
安物の送り出しカードには、GND分離のパルストランスさえついてなか
ったりする。
そして、もうちょっときちんとやると、推奨回路として同軸の伝送規格に
つかうのはRS422(インタフェースのICのアプリケーションマニュアルとか
にはまずサンプル例として書いてある)なのだけど、ほとんどの物は安く
するために手抜きして回路抜いてる。(特性落ちるけど、短距離伝送だと
デジタルだから値はとれる。回路ごとないんだからノイズとかまったく排除
されないけどね。気にしてないっぽ)
って事で、必要回路2段分根こそぎ無いのが、ほとんどのPC同軸出力。
ピュア系とかだと信じられん。
- 759 :Socket774:2008/08/02(土) 15:42:09 ID:DOZWXJJ4
- PCで同軸使うなら、間におきらくアイソ挟んどけばいいっしょ。
- 760 :Socket774:2008/08/02(土) 15:48:02 ID:Ghv+Xrfe
- >>757
あってるよ。
光の場合は、光受信送信IC作ってるのは東芝。(ヤツの登録商標=TOSLINK)
仕組みは、
出:デジタル電気信号を、LEDに入れる
受:LEDの光信号を、光LED(光が当たると電圧が出る)で、再度電気信号に変換
してる。
んで、変換してるときに、微弱な光LEDからの電圧を、TOSLINK-IC内のTrで
増幅してる。
この増幅段は思いっきりアナログ。そしてあまりいいTrが使われていない。
低速Trだと、48kHzまでとか、高速Trだと192kHzまでとか(ほんとはBitPerSec単位)
までになってる。
IC内のTrがUnkなのはどうしようもないんで、せめてきちんと動かそうかと思いきや、
安物カードはフィルタのLC抜いたり、変なCのみ入れたりしてる。
本来は、きっちりした電源を与えてやるべき。
安物光出力カードは、PCでいうと、動物電源+オール粗悪電界コンデンサ
(容量けちり)マザー、って感じ。
- 761 :Socket774:2008/08/02(土) 15:51:57 ID:Ghv+Xrfe
- >>759
高いヤツだとその通りか、そもそも要らないか(挟むと、波形整形しても遅延する
から)
安物だと、ノイズ取り兼バッファであるRS422などを省いてるから、アイソレーションカイロ
にたどり着く前に劣化しまくる。
- 762 :Socket774:2008/08/02(土) 16:03:32 ID:uzZhVR/R
- HDDで音質が変わるあのレビュー記事おもいだした。
- 763 :Socket774:2008/08/02(土) 16:04:24 ID:DOZWXJJ4
- >>761
よっぽどの安物でなけりゃ、カード上にもアイソトランス積んでるし、
AP496からの乗換えで検討するような製品ならおおむね大丈夫じゃないか?
逆にこのスレで出やすい3万以下の製品で推奨製品(同軸出力用)があったら
後学のために教えて欲しいです。
- 764 :Socket774:2008/08/02(土) 17:23:14 ID:5I8NkGP6
- TOSは情報量も落ちるし厚みもないから使わないな
STという上位規格をwadiaあたりが搭載してたけど結局流行らなかったし
5万くらいの石英ケーブルを使えばそこそこよくなるけどあまり曲げられないし使い勝手が悪い
ピュア板で取り扱われるような機器ならAESか同軸がデフォなのは昔から
- 765 :Socket774:2008/08/02(土) 18:49:45 ID:1IK7js4y
- 新しいマザー(P5Q-E)とグラボ(HD4870)買ったら
creativeのAudigy2ZSが不具合出まくりなので
XonarDXに乗り換えてみました。
何この神音質www
- 766 :Socket774:2008/08/02(土) 19:32:22 ID:BlZDroIg
- バカにするな!このクズ野郎!!
- 767 :Socket774:2008/08/02(土) 20:31:01 ID:QZ+vzXhL
- P5Q-E自体地雷抱えてなかったっけ?
- 768 :Socket774:2008/08/02(土) 20:42:25 ID:/XtSmJFB
- >>755
「高い金を払った」という事実がもたらす心理的効果。
実際は、コア径が大きくてコネクタ部分での寸法許容誤差の大きいプラスティックファイバの方が有利。
もちろん何百メートルも引っ張るなら低損失の石英ガラスが必要だけど、それはまた別問題。
- 769 :Socket774:2008/08/02(土) 20:42:44 ID:CpPwB6KC
- >>754
>あと面白いのは、オプティカルケーブルは5回転くらい直径5cm位に巻いて
使った方が音がよくなる。
あ〜、それ、15年くらい前に流行った手法だよね。
光の屈折角度がある程度一定になるので伝送ロスが軽滅するんだっけ?
- 770 :Socket774:2008/08/03(日) 00:09:38 ID:zo/vFiLY
- オンボートで音鳴らしてるんですが、左右のスピーカーの音のバランスが
どうもおかしいので調べてみると、スピーカーのせいじゃないみたいでした。
端子もきれいにしてますし、サウンドプロパティも問題ないようなので
サウンドボード指すとバランスよくなりますか?
- 771 :Socket774:2008/08/03(日) 00:20:01 ID:P+O2clhm
- アクリルファイバーの性能は格段にあがってますよ。
過去に問題となった透過性はガラスを凌いでいます。
仮に東京タワーから富士山までの距離をアクリルファイバーの材質で埋めたとしても、富士山を見ることができるくらいです。
透過性の向上により、より短波な光源を使用できるようになり、伝送速度の向上にも寄与しています。
まぁ、海底敷設用ケーブルの話な訳だが。
- 772 :Socket774:2008/08/03(日) 00:29:55 ID:7x44gBg6
- >>770
原因がそのオンボサウンドのハード的な不良なのであれば
改善される可能性は高いわな。
改めてスピーカがおかしかったとか、鳴らしてるソースが何故か偏ってたとかいう
オチもありえるけど。
- 773 :Socket774:2008/08/03(日) 02:56:34 ID:UpxF3zEI
- >>770
とりあえず揺れの激しいボートから降りてみてはどうだろう
- 774 :Socket774:2008/08/03(日) 04:43:45 ID:Abpae0bh
- >>773 ワロタ
>>770 音のバランスだけの問題ならプロパティで調整すれば良かろう。
バランスの為だけにカード購入ってのもおかしな話だ。
音質だとかに不満があるならまた話しも違うだろうけど。
スレ的には「買え」で終わりだけどな、カードスレなわけだし。
- 775 :770:2008/08/03(日) 07:14:29 ID:7sEV2GiX
- >>772-774
ありがとー(・∀・)ノシ
スピーカーチェックのCDで調べて、
さらに前後スピーカー出力の両方共にアンバランスだったので
スピーカーの問題ではなさそうす。
安いsoundblaster買って様子を見てみます。
- 776 :Socket774:2008/08/03(日) 08:48:36 ID:dpk8NVV9
- 以前オンボードで左右のバランスが狂っててプロパティで調節していたが
勝手に元に戻ったりして面倒だったな
PCのボリュームコントロールに連動する糞ソフトとかが原因なんだと思うが
- 777 :Socket774:2008/08/03(日) 10:28:47 ID:13gW0Vn8
- >>748
光もある意味同軸かと。
>>758
シングルモードっぽくなるってこと?
素材よりコア/クラッド径に依存する物じゃないの?
- 778 :747:2008/08/03(日) 11:04:26 ID:jx4dQ1fv
- なんだか難しい議論が続いていてよくわかりませんが、
何かオススメってありますか?
買い直すのが面倒なのでできれば同軸ケーブルが使えればと考えていましたが、
同じメーカのAudiophile192はwineとの相性が悪いようで、
どれを選んでいいのか途方に暮れています・・・(´・ω・`)
- 779 :Socket774:2008/08/03(日) 19:46:26 ID:SS+izFF5
- >>775
サウンド関係の設定でバランス調整できない?
- 780 :Socket774:2008/08/03(日) 20:57:17 ID:KzqwvjbK
- っていうか、アナログみたいにデジタルは差が出にくいよ。
そんなところにお金かけるならスピーカとかアンプとかDACにお金出した方がいい。
- 781 :Socket774:2008/08/03(日) 21:51:57 ID:z0AQcG7V
- >>778
3万くらいというホントに少ないんですよね。
あたしゃ、VISTAに移行したんで、RME 96/8PSTが使えなくなって、色々探したんですが、
PCIでは見つけられなくて、FireWire接続のTERRATEC PHASE 24 FWにしました。
でも、オンボの光とも比べてみたんですが、デジタル出しならあんまり変わらないですよ。
- 782 :747:2008/08/03(日) 23:43:12 ID:F1/Y0h7l
- >>780
一緒にその辺りを買うならそれもアリなんですが、今回はサウンドカードだけなもので。
でもできるだけケチる方向で考えてみます。
>>781
オンボはさすがにちょっと・・・。
とりあえずLinuxで相性が出にくいUSBで探してみようかと思います。
- 783 :Socket774:2008/08/04(月) 01:13:39 ID:3ij3Y1pp
- ここでいうサウンドカード買ってる人達っていうのはやっぱり音質厨で
CD100枚とか余裕で持ってるの?
- 784 :Socket774:2008/08/04(月) 01:24:31 ID:5rOlNkYb
- 桁が一つ少なくないか?
- 785 :Socket774:2008/08/04(月) 01:27:10 ID:kQQUyFOG
- >>783 働くと良いよ。
CD100枚とかサウンドカードなんてオコヅカイ程度の買い物だから。
妻帯者になるとまた別だけどな。
- 786 :Socket774:2008/08/04(月) 03:19:18 ID:PjvNJ+Is
- 一気に1000枚買うわけでもあるまい
趣味みたいなものは少しずつ増えていくものさ
- 787 :Socket774:2008/08/04(月) 11:29:11 ID:uvAvMKIF
- フィギュアも1体5000円とかするのに、気が付いたら山になってました
- 788 :Socket774:2008/08/04(月) 13:39:40 ID:DQl1M54w
- なんで自作とフィギュアってセットなのかな。
イライラする。
- 789 :Socket774:2008/08/04(月) 13:41:21 ID:G/KbTFFy
- CD100枚とか低い基準だな
- 790 :Socket774:2008/08/04(月) 13:45:50 ID:bhqa8qZw
- CD100枚ってアルバムなら30万円、シングルでも12万円ってところだしさすがにこづかい程度とはいかんだろw
CDRのことならリアルに小遣い程度だがw
- 791 :Socket774:2008/08/04(月) 13:53:59 ID:J/kd9jfR
- もうよせ。くだらないよ。
- 792 :Socket774:2008/08/04(月) 15:24:22 ID:hPlZrVv9
- >>790
何を言ってんの?
まとめて買うなんて話誰がしてるんだ?
- 793 :Socket774:2008/08/04(月) 15:27:29 ID:PWd63gwQ
- 【予算】未定
【PCスペック】(CPU X3350・メモリー2GBx2・XPさくさく)
【用途】(音楽再生・動画鑑賞・若干ゲーム)
【視聴環境】ヘッドフォン
【その他、要望等】
尼で\5000ちょいのMAYA 5.1 MK2 POSっていうのが気になったんですが、
質的にはどうなんでしょうか?
アパートだから、専らヘッドフォンなので出力付いてるし良いかなと思いました
使用してるのはATH-PRO5です
- 794 :Socket774:2008/08/04(月) 15:56:38 ID:4p8B1Agr
- >>793
用途に対して機能は問題無し。質は値段なりでHPA回路あるから
その値段で収めたいのであれば悪くないと思う。
とはいえカード上にアンプがあるという事は音量調節はソフト側でやるという事で、
低性能なカードで音量を絞ったデータをDACへ送ると音がノイズに埋もれる。
予算がもっと出せるのであれば、メーカの直販サイトを見てもう少し悩んでみよう。
- 795 :Socket774:2008/08/04(月) 16:10:06 ID:PWd63gwQ
- >>794
なるほど、ありがとうございます。
お金あれば、HD2 ADVANCEとか行った方が良いのでしょうね
考えてみます。ありがとうございました
- 796 :Socket774:2008/08/04(月) 16:13:16 ID:YDTjo03R
- >>788
自作もフィギュアも、極めれば到達点は同じ。
- 797 :Socket774:2008/08/04(月) 16:20:38 ID:4Td/X3AL
- 1タイトル5000〜のエロゲの箱が気が付けば部屋の一角を(ry
- 798 :Socket774:2008/08/04(月) 16:25:51 ID:DQl1M54w
- >>796
一緒にすんなよ。
自作の完成品買ったらそれは自作じゃないだろ。
今時フィギュア自作なんて流行らないぞ。
- 799 :Socket774:2008/08/04(月) 16:30:39 ID:J/kd9jfR
- ああまたアホが話題のすり替えを
- 800 :Socket774:2008/08/04(月) 16:31:25 ID:4p8B1Agr
- >>795
安いヘッドホンアンプと安いカードの組み合わせを買って、
のちのちカードを買い替えるというのもアリ。
- 801 :Socket774:2008/08/04(月) 16:48:48 ID:YDTjo03R
- >>798
既製品に満足出来ないからこそ自作PCに走るんだろ?
完成品に満足できなくなって自作に走るフィギュア者達と何ら変わらんジャマイカ。
- 802 :Socket774:2008/08/04(月) 17:32:27 ID:DQl1M54w
- >>801
自作って基板設計したりしないだろ。
全然違うと思うが。
- 803 :Socket774:2008/08/04(月) 18:17:23 ID:tyoGe51+
- どう突っ込めばいいんだ。これは。
- 804 :Socket774:2008/08/04(月) 19:10:02 ID:L9sBXggD
- 価値観に勝手にイライラしてるガイキチなんてほっとけよ、としか
- 805 :Socket774:2008/08/05(火) 00:11:12 ID:f2vQfxCK
- どこを頼っていいのかわからなかったのでここで質問させてくださいorz
昨日から不定期に変なラップ音(音楽?)が流れて不気味です・・・。
どこが鳴らしているものか確認する方法は何かないでしょうか?
一応サウンドカードですが Sound Blaster X-Fi XtremeMusic を使用しています。
- 806 :Socket774:2008/08/05(火) 00:18:25 ID:McbpoB5S
- あーもう怪談話の時期かーw
- 807 :Socket774:2008/08/05(火) 00:35:50 ID:XYuVmev+
- とりあえず、電源切っても鳴ってたら本物かもしれん。
- 808 :Socket774:2008/08/05(火) 00:36:07 ID:3TE0ZhMi
- スピーカーの電源を入れたままケーブル抜いて観察だな
- 809 :Socket774:2008/08/05(火) 02:04:40 ID:iRoQ6o9N
- >>783-792
つttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1213609150/
- 810 :Socket774:2008/08/05(火) 02:45:16 ID:s8k4XFik
- 【予算】3万円以下
【PCスペック】(PentiumD・1G・XPさくさく動く)
【用途】2ch音楽再生
【視聴環境】アンプ・CREEKのA50iR、
スピーカー・HarbethのHL-P3ES-2
【その他、要望等】現在SE-90PCIを使っているのですが、
SE-200PCI LTDに変えた場合、音質は向上するでしょうか?
利便性から、PCI接続を考えています。
- 811 :Socket774:2008/08/05(火) 03:14:45 ID:tn99JQCQ
- >>810の耳次第だが大差ないと思われ
- 812 :Socket774:2008/08/05(火) 07:51:54 ID:8TKGf1XH
- >>802
するけど?
- 813 :Socket774:2008/08/05(火) 08:49:19 ID:ZiOuwgHo
- >>812
つづきは電子工作板でやれ
- 814 :Socket774:2008/08/05(火) 09:17:07 ID:Ta8oIHoM
- >>810
その構成となら違いは出るかと。
単にサウンドカード変えるだけじゃなく、PCの電源ケーブルを変えたり(安い松下ので可)
NO-PCI+を入手したりするとなお良くなる可能性が。
- 815 :Socket774:2008/08/05(火) 10:53:09 ID:WJuLInhJ
- No-PCIとか適当なこと一転中州
- 816 :Socket774:2008/08/05(火) 11:13:51 ID:hXlk8Wsq
- X-merdianのオペアンプ変えようと思うが
どれがいいだろう
OPA2604APかな
- 817 :Socket774:2008/08/05(火) 11:17:21 ID:Ta8oIHoM
- NO-PCIは微妙だけどNO-PCI+は、OPアンプに±12Vライン使っているONKYO製品には効果的ですよ。
Prodigyは±9Vらしいけど、どういう取り方してるんだろか。
- 818 :Socket774:2008/08/05(火) 14:38:26 ID:amVq/+a7
- >>816
OPA637BPオヌヌメ
- 819 :Socket774:2008/08/05(火) 16:26:16 ID:s8k4XFik
- >>810
サウンドカード以外でも改善の方法があるんですね。
まずはPCの電源ケーブルから見直してみます。
- 820 :Socket774:2008/08/05(火) 16:45:35 ID:pjYKgCgo
- >>819
何を期待してるのか知らんが線の改善能力は電気的にほぼ0だ。
人間の感覚からしたら0だ。
まだカード変えた方が良い。
- 821 :Socket774:2008/08/05(火) 17:00:46 ID:Ta8oIHoM
- >>819
今PCに繋がっているケーブルのプラグ側をぶったぎって
松下ホスピタルとかに交換するだけでOK。
もちろん現在オーディオ用電源ケーブルが余っているならそれで。
差し込み先をアンプと分けるかどうかは耳で聴いて好みで。
フィルタ付タップがあるならそっちへPCを繋ぐといいはず。
あと無料で出来る技として、PC内部のDCケーブルをひたすら全部ねじる。
- 822 :Socket774:2008/08/05(火) 17:59:15 ID:LD6Mbsaq
- そこまで金かけるならピュアオーディオ買ったほうがいい気がするのは俺だけ?
- 823 :Socket774:2008/08/05(火) 18:20:16 ID:Ta8oIHoM
- >>822
松下ホスピタルプラグはせいぜい1200円だけど、
ピュアオーディオ揃えだすとケタが1つ変わるしw
- 824 :Socket774:2008/08/05(火) 18:23:53 ID:Ta8oIHoM
- あと、>>810の構成ならば効果があるであろうという事で勧めてる<ケーブル話
- 825 :Socket774:2008/08/05(火) 19:59:05 ID:MCGFYkZR
- >>810
それだけの機材を持ちながら、何で単体DACや外部インターフェースを入れないのか、
理解に苦しむ。
- 826 :Socket774:2008/08/05(火) 21:44:25 ID:M84BIk/G
- CD100とか書くとCDR100と読み間違える
知らない人多いだろうけど、弦楽の音色は900Eを超えるものがある
- 827 :Socket774:2008/08/05(火) 22:04:17 ID:R8DpL/PZ
- 【予算】1万前後のサウンドカード
【PCスペック】Athlon 64 X2 3G XPさくさく
【用途】ゲーム 音楽鑑賞 ニコ動の音楽系
【視聴環境】スピーカー GX-100HD ヘッドホン ATH-AD700 今のサウンドカード Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
【その他、要望等】今の環境だとスピーカーの音をある程度大きくすると
音割れが激しくなるのでなんとかしたいと思っています。
サウンドカードはSound Blasterが機能満載のようなので
次もSound Blasterでと考えているのですがいかがでしょうか?
アドバイスしてくださる方がいらっしゃいましたらおねがいいたします。
- 828 :Socket774:2008/08/05(火) 22:09:06 ID:09loDHod
- >>827
ヘッドホンアンプ内蔵のPRODIGY HD2 ADVANCEでいいんじゃない?
7.1XTでもいいが相性が出やすいようだ。
- 829 :Socket774:2008/08/06(水) 00:16:35 ID:bTAppwG8
- >>827
ゲームをするという事なので、やはりサウンドブラスターが第一選択でだろうね。
他にはASUSのXONARという選択肢もあるけど、
高負荷時の処理能力においてはサウンドブラスターの方に一日の長があるみたい。
また、スピーカーの音が割れるというのは、サウンドカードの問題ではないかもしれない。
普段聞いている音量に対してスピーカーの出力が少ないために音が割れているのではないかと思われ。
GX-100HDは片側の出力が15W。
この手のスピーカーとしては最上級のもので、つくりもしっかりしていて、音は割れにくいと思われるが、
これ以上の出力を望む場合、外部アンプを使用することを考えたほうが良いかなと思う。
そうなるとパッシブスピーカーも必要となり、かなりの費用が必要になると思われ。
蛇足だが、PCの設定は間違いない?
使わない出力や入力は極力MUTEにしておく。これはノイズを減らす効果がある。
必要ない音響効果も無効にしておく。これは不要なエフェクトに処理能力を奪われるのを防いでくれる。
基本的にはボリュームコントロールやプレイヤーソフトの音量はできるだけ高い位置にあげておき、
(特にSPDIF出力の場合、MASTERとWAVの音量は最大にしておく、これによりフルビットで出力が行われる)
アンプのボリュームで適切な音量にするのがいいと思う。
あと、GX-100HDはSPDIF入力があるから、もし使ってないならそれを利用するのも音質改善の手助けになるかも。
- 830 :Socket774:2008/08/06(水) 01:05:17 ID:Vyz1ze6s
- >>805
クリの糞ドライバに苦しめられてきた人達の怨念が霊となって鳴らしてる
- 831 :Socket774:2008/08/06(水) 01:13:31 ID:DYksUo/G
- >>827
ヘッドホンはサウンドカードに直接繋いでいたりしますか?
その場合音量設定をヘッドホンでちょうどいい値にして、
スピーカの音量を大きめにしているが故に割れて聴こえている可能性が。
PC側の音量を最大にしてスピーカの音が割れなくなったなら、
ヘッドホンをヘッドホンアンプ経由で繋ぐようにすればいいかと。
その上でゲームでサウンド同時発声ハード支援が必要なら
X-FiXGに乗り換えるのが無難。
- 832 :827:2008/08/06(水) 01:25:13 ID:OIShDEG1
- >>828さん
>>829さん
ありがとうございます。
829さんに質問なんですが、「蛇足だが、PCの設定は間違いない?」
とはどういうことでしょうか?
オンボードの音源はサウンドカードを挿してドライバをインストール
すれば無効になりますよね?。
やっぱり外部アンプを付けないと音割れは防げないのでしょうか?
- 833 :827:2008/08/06(水) 01:29:22 ID:OIShDEG1
- >>831さん
「ヘッドホンはサウンドカードに直接繋いでいたりしますか? 」
→いいえ、していません。してみたほうがいいんですか?
それだとせっかく買ったスピーカーが使えなくなってしまうので・・・。
すみません、私変なこと言ってますか?
- 834 :Socket774:2008/08/06(水) 01:35:50 ID:DYksUo/G
- >>833
いえいえ変ではないです。
・何か設定や繋ぎ方が悪い
・カードが悪い
・スピーカが悪い
の切り分けをしたいだけです。
ヘッドホンはスピーカに繋いでいるんですね。
で、PC側の音量設定がMAXなのを確認した上で、それでスピーカの音量を上げると
「スピーカの音だけ割れる」「ヘッドホンの音も割れる」どちらでしょう。
また、ヘッドホンをカードに直接挿して、PC側の音量設定を適量〜大きめにした場合
音は割れますか?
- 835 :827:2008/08/06(水) 01:59:28 ID:OIShDEG1
- >>834さん
で、PC側の音量設定がMAXなのを確認した上で、それでスピーカの音量を上げると
「スピーカの音だけ割れる」「ヘッドホンの音も割れる」どちらでしょう。
→スピーカーの音は防音上割れるほど大きくはできないのでまあ問題ないです。
問題は「ヘッドホンの音が割れる」ことです。ヘッドホン装着時はかなり
音を大きくするので割れますね。
それから、「ヘッドホンをカードに直接挿して、PC側の音量設定を適量〜大きめにした場合
音は割れますか? 」
→やってみましたらこの方法だとスピーカーに繋ぐよりかは音割れしませんでした。
どのような対策が考えられるでしょうか?
聞いてばかりでホントにすみません。
- 836 :Socket774:2008/08/06(水) 02:18:00 ID:DYksUo/G
- >>835
使っているヘッドホンのインピーダンスが低めなので、
スピーカのヘッドホンアンプやカードのアンプでは音が割れているような。
AMP800みたいなHPAを使うか(スピーカはここから分岐)、
Prodigy7.1みたいなHPA内蔵カードを使うか(ただしSBと比べて機能は劣る)
- 837 :827:2008/08/06(水) 02:33:24 ID:OIShDEG1
- >>836さん ありがとうございます。
AMP800には光デジタル出力が無い様なので駄目みたいです。
Prodigy7.1は一応調べてみたんですが詳細がわかりません。
やっぱりSound Blasterでいろんなエフェクトをかけたりして楽しみたい
という気持ちも捨てがたいんです。
今のサウンドカード Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioを
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamerに変えても意味無いですかね?
- 838 :Socket774:2008/08/06(水) 02:35:42 ID:bTAppwG8
- >>832
PCの設定は間違いない?と書いた理由は、
パソコンの本来の能力を発揮するためには、かなりパソコンに詳しい必要があり、
おおまかに、BIOSの設定→ソフトウェア上でのデバイスの設定→Windowsでの設定→各アプリでの設定
といった作業が必要。
ちなみに、オンボードの音源は、BIOSで無効にしておかないとダメダメ。
無効にしておかないと、サウンドデバイスが2重に登録されるせいで、
処理能力が低下したり、動作が不安定になったりすることもある。
もちろん、両方を使う目的で二つとも登録しておくこともできるが、
それはまた別の話。もちろんBIOSについていくらか知識は必要。
BIOSがわかるのだったら基本的に使わない機能はBIOS上で無効にしておくといい、
リソースが開放されてWindows の動作も軽くなるかも。
音割れの件で、外部アンプが必要かどうかだけど、
まず、今のパソコンの設定が正しいものかどうかを確認してから考えればいい。
GX-100HDの能力不足で音が割れるというのは考えにくい。
スピーカーに入力される信号が歪んでいるか、もしくは過大な入力レベルである可能性が高い。
そのへんをしっかり確認してみたら?
よくわからなかったら、SPDIFケーブルでつないで見るといい。
これだとパソコン側を最大ボリュームにしていても音割れの原因にはならない、
というかフルビットで送るには各ボリュームを最大にしておく必要がある。
そんなのを抜きにしてもSPDIFでつなぐのがお勧めかな。間違いがないから。
以上を十二分にしっかり確認し、それでも音が割れてるなら、スピーカーの故障を疑っても良いと思う。
眠ぅ
- 839 :827:2008/08/06(水) 02:47:29 ID:OIShDEG1
- >>838さん
眠たい中ホントにどうもありがとうございました。
- 840 :Socket774:2008/08/06(水) 06:04:18 ID:4Se4butC
- HD2(ADVANCE)の件で質問。RCA端子に鎌ベイアンプ→スピーカーって繋いでるときにHD2のイヤホン端子に
イヤホン挿すとスピーカーとイヤホン同時に音が出る?
- 841 :Socket774:2008/08/06(水) 14:13:40 ID:eiek9WDr
- >>837
??? HPAにはアナログで繋げばいい訳ですが。
スピーカにはデジタルのままでいいし。
(文面からすると現在もスピーカへはデジタルなんですよね?)
XAからXGに乗り換えても変わらないと思います。
5インチベイドックが付いている製品とかなら違うかも。
あと、グライコ設定で色々な音を上げすぎてたらやっぱり割れますよ。
- 842 :Socket774:2008/08/06(水) 14:20:27 ID:u5r6uFhF
- 今の視聴環境はKA-S10という小アンプでB2031Pを鳴らしています でサラウンドカードは買ってなくオンボードに繋いでます
KA-S10+B2031PがSE-200PCI LTDと同等ぐらいの値段なので このサラウンドカードを買っても良いものなのかと悩んでいます
やはり高級スピーカーや高いアンプを繋がないと、このサラウンドカードを買っても視聴環境に余り変化は無いんでしょうか?
- 843 :Socket774:2008/08/06(水) 14:34:22 ID:FYr/Zs1g
- >>842
サラウンドカード・・
- 844 :Socket774:2008/08/06(水) 14:38:38 ID:bNYVFXZq
- これは新しい
- 845 :Socket774:2008/08/06(水) 14:45:41 ID:eiek9WDr
- >>842
その2つの組み合わせはコストパフォーマンス良い製品なので、
オンボからサウンドカードに移行しての変化は感じられるかと。
とはいえLTD買うのが躊躇するのであれば、90PCIなり無印200なり
ProdigyHD2Aなり、自分が「これでもいいか」と思える値段のものを買ってみればいいのでは?
- 846 :Socket774:2008/08/06(水) 14:46:58 ID:KABBskV8
- そういう購入相談みたいなのは、
価格COMでやってくれよ。
- 847 :Socket774:2008/08/06(水) 15:03:50 ID:eiek9WDr
- このスレって購入相談で終始してないか?
- 848 :Socket774:2008/08/06(水) 15:37:10 ID:zUoCHMxr
- してる。
- 849 :Socket774:2008/08/06(水) 16:11:46 ID:kYpKRqnK
- 【予算】3万円くらいまで
【PCスペック】CPU Q6600 メモリ2G*2 Linux ubuntu さくさく
【用途】音楽鑑賞 サンプラーへの音入れ
【視聴環境】PC → ミキサー → アンプ → スピーカー
PC → サンプラー → アンプ → スピーカー (全てアナログ接続)
【その他、要望等】趣味でDJをやっており、今の状況ではPCの音が
小さすぎてサンプラーの音入れ、ミキサーへの出力がうまくいきません。
音楽鑑賞についてはミキサーを通す必要はないのですが、
アンプへの入力端子がひとつしかなく、いちいち差し替えるのが
めんどくさいため、ミキサーにつないでいます。
PCI200LTD→アンプ→ミキサーよりSE-U55SXみたいな増幅できるやつのほうがいいのでしょうか?
どうかお願いします。
- 850 :Socket774:2008/08/06(水) 16:22:11 ID:eiek9WDr
- >>849
>増幅できるやつ
てのが意味不明だけど、ヘッドホン出力の事であれば、そういう使い方する為に使うのは間違い。
PCからの出力が小さいのはミキサーで調整してサンプラーやアンプに送るのが正しいのでは…。
ま、オンボだとなんらかの理由でラインレベルとしての音量が足りない可能性があるから
何らかのカードを買ってみるのはありだとは思います。
- 851 :Socket774:2008/08/06(水) 18:09:26 ID:kYpKRqnK
- >>849
すみません
増幅できるやつ=アンプ内臓で音を増幅できる
という意味で書いたんですが、勘違いしてました。
的確な助言ありがとうございます。
PC→ミキサーはミキサーの音量をMAXにしてもかすかに聞こえる程度です。
その後のアンプで音を大きくすれば、なんとか聞くことができるのですが、どうしても音が悪くなってしまいます。
>オンボだとなんらかの理由でラインレベルとしての音量が足りない可能性があるから
これが本当に原因だと思います。
カードでのそういった音量調整はできるのでしょうか?
それとも、どうしてもミキサーにつなぎたいのであれば、別途でアンプが必要なんでしょうか?
- 852 :Socket774:2008/08/06(水) 18:10:45 ID:kYpKRqnK
- すみません
>>849じゃなくて>>850です
- 853 :Socket774:2008/08/06(水) 18:33:39 ID:eiek9WDr
- >>851
可能性としてはまずPCソフト側の問題。
PC側の音量設定は、OS、再生ソフト共にMAX設定なんですよね?
その状態でサンプラーからの出力と比較してPCの音が小さいと。
次の原因ですが、何らかの理由でハード的に出力が低いとしても、
アンプで音割れする程音量上げないとダメって事はそうそうありえない。
考えられるのはPCとミキサーを繋ぐケーブルが「抵抗入り」の可能性。
ケーブルの型番とかわかります?
それでも原因不明ならば、後はサウンドカードを買ってみて入れ替えてみるしかないですね。
ちなみにカード側でラインレベル以上に音量を上げたりは普通はできません。
- 854 :Socket774:2008/08/06(水) 19:04:03 ID:kYpKRqnK
- >>853
オーディオケーブルは使いまわしの古いやつで、調べてみたのですが分かりませんでした。
持っている他の種類のケーブルで試してみても同じ状況でしたため、抵抗入りではないと思います。
音が割れることはないのですが、ミキサーに繋げた状態で、タンテ、CDJと比べて音量が格段に小さく、
アンプで音量調整してから切り替えないとPC(音量普通)→タンテ又はCDJ(爆音)になってしまいます。
出力元(音量小)からミキサーやサンプラーを経由し、最後のアンプで大量に音量を上げる=音が劣化する
と考えていたのですが違うのでしょうか?
- 855 :Socket774:2008/08/06(水) 19:10:47 ID:u5r6uFhF
- >>845
丁寧に回答してくれてありがとうございます
- 856 :Socket774:2008/08/06(水) 19:18:07 ID:eiek9WDr
- >>854
あとはミキサーの設定が間違っていて異様に低ゲインな可能性がありますが、
PCからアンプに直結しても音量は小さいんですよね?
となると現状のオンボの音量が異常に低いというオチだと思います。
まずは何か安いサウンドカードを試しに買ってみて、その上で高音質のが欲しくなったら
買い替えるのが無難だと思います。
- 857 :Socket774:2008/08/06(水) 20:21:33 ID:SDkxKyqW
- >>856
PCからアンプ直結しても音量はそのままでした。
では安いサウンドカードを試しに買ってみます!
ぜんぜん知識なくてすみませんでした。
ありがとうございました!
- 858 :Socket774:2008/08/06(水) 20:45:59 ID:E01ZpJQ5
- すいません質問させてください
Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty ProfessionalってなんかFDに挿すような補助電源的なものが付いてるんですけど
このサウンドカードって補助電源なかったら動かないんですか?
- 859 :Socket774:2008/08/06(水) 20:57:26 ID:Yb5bhjOL
- CD入力じゃないかな
- 860 :Socket774:2008/08/06(水) 21:01:08 ID:puQ2oqIM
- ■■■■■■■
【予算】3〜4万
【PCスペック】Phenom 9950 メモリ4G Vista Ultimate さくさく
【用途】ゲーム(FPS) Xbox360 音楽(アニソン WAV TTA MP3) DVD鑑賞
【視聴環境】GX-100HD 将来的にはTX-SA606Xあたりのアンプでホームシアター
【その他、要望等】
Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion SeriesとSE-200PCI LTDで迷っています。
栗はゲーム用途に特化している点に惹かれますが今まで栗を使ってきてドライバの糞加減に愛想が尽きました。
SE−200PCI LTDは音楽再生の音質が上がりそうなところに惹かれますがゲーム用途に使えるのかどうかが微妙。
パススルーには対応しているみたいなので後からホームシアターに繋げればその点を補えるならこっちにしようかと思ってます。
どちらにしたら幸せになれるか、また他の選択肢があればご教授ください。
■■■■■■■
- 861 :Socket774:2008/08/06(水) 22:00:39 ID:eiek9WDr
- >>860
双方いいとこどりでXonar。2万でおつり来るしホームシアターとかへの相性もいい。
- 862 :840:2008/08/06(水) 22:15:13 ID:4Se4butC
- >>840への返答はまだでしょうか?待ってるんですが。誰もわからないんですか?
- 863 :Socket774:2008/08/06(水) 22:27:45 ID:Yb5bhjOL
- ここをサポートセンターか何かと勘違いしてるな
- 864 :Socket774:2008/08/06(水) 22:55:20 ID:zjkb4spT
- >>862
鳴る
しかしせかすのはいかんな。みんながみんな暇じゃないんだから。
- 865 :Socket774:2008/08/06(水) 22:57:10 ID:eiek9WDr
- まったくだ。その上、専用スレに行くとかの頭も働かないらしい。
>>862
てな訳で、固有ハードへの込み入った質問は個別のスレへどうぞ。
そこで答えてもらえるかは保証できないけどw
- 866 :Socket774:2008/08/06(水) 23:25:58 ID:4Se4butC
- >>864-865
ありがとうございます。スルーだったら悲しいと思って二度書きしました。
個別スレ、あるんですか?ハード板にもピュアAU板にもありませんでした。
- 867 :Socket774:2008/08/06(水) 23:46:31 ID:Yb5bhjOL
- 灯台何ちゃらって奴かな
AUDIOTRAK友の会 Part8 [ EGOSYS Prodigy ]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202317090/
- 868 :Socket774:2008/08/07(木) 01:42:26 ID:+WhWLHkm
- 【予算】2万円まで
【PCスペック】
cpu:core2duo E8500
メモリー:4G
XPさくさく動きます
【用途】(音楽再生・ゲーム)
【視聴環境】アンプ:sony TA-F501
接続:デジタル
スピーカー、ヘッドホン両方使います。
【その他、要望等】
3Dゲーム(主にFPS)の負担を軽減するのと、アンプにデジタル出力するためのボードが欲しいです。
デジタル出力の規格なのですが、使っているアンプのデジタル接続のあまりが同軸しかないので
なるべく同軸デジタル出力できるものがいいです。
よろしくお願いします。
- 869 :Socket774:2008/08/07(木) 02:43:16 ID:iOgEorQg
- FPSに重点置いてる時点でXGしかない。強いて他に上げるなら予算と用途的にXonar
XGは無印じゃなくてFatal1ty Proの方。確か同軸もついてたはずだから要望は満たしてるはず。
同軸の有無に自信無いんで、該当スレと公式でドライバ周りも含めて確認する事を勧める。
Titaniumも検討対象にいれるとわからんが、あれって同軸ついてるモデルあったっけ?
いずれにしても新製品だから人柱になってしまうが・・・
- 870 :Socket774:2008/08/07(木) 10:47:16 ID:+WhWLHkm
- >>869
ありがとうございます。
XonarかFtal1ty proのどちらかになりそうですね。
この両者って、FPS時の負荷でかんがえると、やっぱりFatal1tyの方がいいんですかね?
将来的にAVアンプ導入すること考えると、デジタルでDTSを出せるxonarも魅力なのですが…。
迷います。(一応、今のアンプもDTSのデコードはできることはできます…。ただ、2CHのダウンミックスですが)
- 871 :Socket774:2008/08/07(木) 20:38:23 ID:oujzuahk
- そこまで世話してやらんといかんのかい?
もうちょっと自分で考えたらどうです
- 872 :Socket774:2008/08/07(木) 23:07:16 ID:7gJhOqn/
- 【予算】1万5千円まで
【PCスペック】
CPU X2 6000+
メモリ 1G×2
XP さくさく動きます
【用途】 音楽再生、ゲーム、ゲーム録音
視聴環境 アンプなし スピーカー ELECOM MS75CH
【その他 要望等】
Dxtoryでゲームを録画するとオンボードでは音が入らないため導入を考えていますが、
M-ATXのASUS M2A-VM HDMIに2スロットクーラーの3870を搭載しているため、
PCIサウンドボードを搭載するとグラボが窒息する可能性があるためPCI-Eを考えています。
(PCIスロットに1個空きがありますがサウンドカードを刺すとグラボとの隙間がほとんど無い状態になると思われます)
候補としてはSound Blaster X-Fi Titaniumか Xonar DX を考えています。
どちらを購入したらよいか、また他の選択肢がありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
- 873 :Socket774:2008/08/07(木) 23:29:12 ID:rsMXkkds
- >Dxtoryでゲームを録画するとオンボードでは音が入らないため(ry
それは設定間違えてるんでね?オンボでも普通に録音できるよ?
- 874 :860:2008/08/07(木) 23:48:29 ID:JUBbVo6p
- ご提示いただいたXonarを含めて比較検討してみました。
色々と考えた結果どうせ後から買うならGX-100HDを買わずに無理してでもTX-SA606Xを買ったほうが良いという結論に至りました。
(後からGX-100HDが無駄になる)
現在は以下のよなプランを考えています。
・デジタルでTX-SA606Xに繋げば各種サラウンドの恩恵が受けられる上、良質なD/Aコンバータも積んでいるのでアナログ特化のSE-200PCI LTDは不要。
・XonarとX-Fi Titaniumを比較検討した結果、やはりゲーム用途なら栗の方が優位、ゲーム(EAX)以外ではパススルーを使えば音質の優劣は無いように思われる。
・ドライバの糞加減はこの際我慢する、今までもどうにかやってきたのでなんとかなる・・・はず。
・5インチベイの外付けユニットは要らないのでX-Fi Titanium Professional Audioにする。(それ以外の仕様は変わらない上にHDMIからの出力が期待できる)
とりあえずはこれで行ってみようと思います。
もっといい選択肢が有るぜという方がいらっしゃいましたらぜひご教授ください。
- 875 :Socket774:2008/08/08(金) 21:56:35 ID:+NYE1GIK
- Sound Blaster 5.1 VXを購入しました
サウンドとオーディオデバイスのプロパティのハードウェアタブでは
このデバイスは正常に動作しています
と表示されているのですが実際にスピーカーに繋げると音がでない状態です
スピーカーはオンボサウンドから出力すると出る状態なのでこちらの問題ではないようです
なにかご指摘頂けると助かります
- 876 :Socket774:2008/08/08(金) 22:24:11 ID:jjlDoUEZ
- >>875
サウンドとオーディオデバイスのプロパティで音声再生の既定デバイスをSBにしなはれ
2つのデバイスを使い分ける必要がなければ
デバイスマネージャかBIOSでオンボを無効にしなはれ
はれはれ
- 877 :Socket774:2008/08/08(金) 22:59:50 ID:igQEqp1U
- >>874
いつ出るかわかんないけど、HDMI対応Xonarが出るまで待つってのもある。
- 878 :Socket774:2008/08/08(金) 23:17:34 ID:+NYE1GIK
- >>876
レスありがとうございます
基本的な事だったんですね
助かりました
- 879 :Socket774:2008/08/09(土) 13:04:53 ID:jtYIAiyP
- 光角型出力がついていて一番安いやつってなんですか?
- 880 :Socket774:2008/08/09(土) 13:18:39 ID:HpiHjMSa
- 最近はコブラの\1480くらいの板にもついてた気がする。
- 881 :Socket774:2008/08/09(土) 13:21:54 ID:bjc8Z844
- マザーにも普通についてるくらいだからな…
- 882 :Socket774:2008/08/09(土) 13:30:52 ID:7NMzg7be
- 最近のカニさんオーディオは音が十分いいから
安いサウンドカード挿す意味もないな
- 883 :Socket774:2008/08/09(土) 13:49:28 ID:EeyrIjE6
- 光出力だったら、Audigy2とRealtec ALC888、
どっちが音がマシなの?
- 884 :Socket774:2008/08/09(土) 13:53:43 ID:7y34gHZI
- 光の場合川原ねぇってなんど言ったら分かるんだよ ハゲ
- 885 :Socket774:2008/08/09(土) 14:11:47 ID:banqt5R2
- ただし、光出力でさえ音が劣化して聞こえる糞ボードは存在する。
- 886 :Socket774:2008/08/09(土) 14:20:21 ID:2kA1zkHB
- >>885
CMI8768P-DDEPCIとかは?
- 887 :Socket774:2008/08/09(土) 19:05:10 ID:2apDjt+w
- >>883
ALC888なら昔のコーデックと違って隠れたリサンプリングなんかしないし、
デジタル出力(特に光)使う分には別刺しサウンドカードと差なんか出ない
誰も差なんか聞き分け出来ないよ
別サウンドカードとオンボで差が出るのは「アナログ処理」ww部分
ノイズ対策の質の良し悪し、DACチップの質、アナログオペアンプの質がテキメンに音の差
として出てくる
ま、1年ちょっと前まではこのスレにも「PC内アナログ処理」という言葉すら理解不能の
「想像を絶するアホ低脳」が常連面して棲みついてたんだけどな(爆
- 888 :Socket774:2008/08/09(土) 19:08:54 ID:nGG7vrkQ
- ADATとHDMIってどっちが上なんですか?
- 889 :Socket774:2008/08/09(土) 19:10:01 ID:IFbQcz74
- やっぱりサウンドカード付けて、デジタル出力で繋ぐのって無駄なのかな…
- 890 :Socket774:2008/08/09(土) 19:26:16 ID:2apDjt+w
- >>889
いや、どうしてもDTSコネクト等のマニアックなデジタル接続を使いたい場合には有意味なわけだが
DTSコネクトなどをオンボで実装しているなんて無いというか漏れは聞いたことが無い(あるかも知らんが)
ただ、かなりキワモノ的な機能なんで、好き嫌いははっきりしがちな機能だけどね
- 891 :Socket774:2008/08/09(土) 19:38:46 ID:HpiHjMSa
- >>888
技術が確立しきって普及しきっている分だけADATが上。
- 892 :Socket774:2008/08/09(土) 20:27:43 ID:7dcP0mLP
- >>890
それこそALC889AてのがDTS対応してまっせ。
オンボでDDL/DTS対応は、オンボHDMI搭載と合わせてちょぼちょぼ出てます。
- 893 :Socket774:2008/08/09(土) 20:28:12 ID:RbFq43w9
- >>889
gameで負荷軽減なら意味ある
デジタルでノイズが乗る伝説のサウンコマックソ搭載してるとかでも
- 894 :Socket774:2008/08/09(土) 20:30:06 ID:2Xtihbq+
- スレ違いだったらすみません。
最近ようやくDAC64mk2を手にいれることができたのだけど・・・
構成
PC→Creative SB X-Fi→BNC or TosLink→DAC64mk2→stax
症状
DAC64mk2がデジタル信号を認識してくれない。
(問い合わせると再生側に問題があるかもしれない。)
再生デバイスはSPDIFアウトだけ有効、サンプルレート44.1KHz
BNCはベルデンを使用。
SB X-FiをREMあたりに変更しないとダメなのかな?orz
- 895 :Socket774:2008/08/09(土) 20:36:13 ID:x4EE6jQS
- 背面の切り替えスイッチでCoaxialにしたか?
- 896 :Socket774:2008/08/09(土) 20:40:45 ID:7dcP0mLP
- >>894
TOSLINKが付いている何か安いカード買ってみてテスト。
そっちでOKならSBが悪い。
ま、DAC64使うならREMぐらいにはした方がいいとは思う。
- 897 :894:2008/08/09(土) 20:40:59 ID:2Xtihbq+
- >895
ちゃんと背面の接続切り替えはしているよ。
TosLinkも試したけどロックしてくれないです。
- 898 :Socket774:2008/08/09(土) 20:48:47 ID:x4EE6jQS
- ・プレーヤーのバッファ設定
・PCILatencyTool
・ASIO caps(ASIO使ってる場合)
辺りでいろいろ調整してみたらどうかな
- 899 :Socket774:2008/08/09(土) 20:49:14 ID:TCg7S45y
- >>894
SB X-FiってBNC出力あったっけ?
変換プラグかませてるの?
DAC64の背面スイッチをToslinkにして光出力にしてみたら?
それでもダメならミニコンポとかと接続して音がでるか確認する
でないようならDAC64の故障も考えられるぞ
それにしてもDACと釣り合わないサウンドカード使ってるんだな
DAC64が泣くぞw
- 900 :894:2008/08/09(土) 21:08:52 ID:2Xtihbq+
- >>897
一応TosLinkについては、他のHPAとAVアンプで同様に
試すとしっかりと音は出ました。
この試行では良し悪しの判断はしかねるでしょうか?
>>898
プレーヤーはWMPです。
PCILatencyTool等も色々試したけどうまくいかずでした。
>>899
変換プラグは使用してませんけど、
RCA-BNCという接続端子の同軸ケーブルです。
頑張って背伸び買いしたものの、
なんかまだ費用がかかりそうだよ。orz
- 901 :894:2008/08/09(土) 21:12:37 ID:2Xtihbq+
- ごめん。
>>897ではなく>>896へです。
- 902 :Socket774:2008/08/09(土) 21:15:28 ID:7dcP0mLP
- あとは…SBのアナログ出力から音が出てるか確認、ぐらい?
- 903 :Socket774:2008/08/09(土) 21:24:45 ID:TCg7S45y
- AVアンプなら音でるのか
じゃあDAC64は大丈夫そうだね
そうするとSBとDAC64の相性問題かもね
SBやめてRMEかLynx買ってみたらどう?
- 904 :894:2008/08/09(土) 21:36:50 ID:2Xtihbq+
- >>902
アナログのほうも大丈夫です。
>>903
やはりそうかもしれませんね。
オーディオカードの検討をしてみることにします。
皆さん、力添えありがとうございました。
- 905 :Socket774:2008/08/09(土) 21:44:48 ID:Ib2jNokH
- >>904
DAC64は信号判定がシビアだそうです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=DAC64+%E3%80%80%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF&lr=lang_ja
- 906 :894:2008/08/09(土) 23:45:05 ID:2GWsSnAP
- >>905
誘導サンクス!
購入前に何度か読ませてもらいましたけど、
今になって再度読むとよくわかりました。
ここまでシビアだとオーディオカードでも、
DACがロックしてくれるのか正直不安になってきます。
今のところ候補としてはREM HDSP 9632です。
ゆっくりと慎重に探すとします。
- 907 :Socket774:2008/08/10(日) 09:42:14 ID:ds9DjYCx
- サウンドカードの違いが分かるヘッドホンの値段の下限はどのくらいでしょうか
- 908 :Socket774:2008/08/10(日) 10:33:26 ID:6zyh9KHT
- >>907
質問の目的がよくわからないけどヘッドホンの値段は関係ないと思う。
- 909 :Socket774:2008/08/10(日) 13:30:23 ID:k1WNRfmH
- >>907
7000円くらい
- 910 :Socket774:2008/08/10(日) 13:43:06 ID:4JVqNGNQ
- つかある程度色んなのを聞いて、耳のほうにパターンを記憶させてやらんと評価
できんってのもあるしな。
そりゃ2000円の安物と5万くらいの較べりゃ違うのは誰でもわかるんだけど、一気に
そこまで予算出せない場合、
・もうちょっと細かい差を聞き分けるための準備
・自分が好きな音は、どんな傾向なのか?を知ること(出来るだけ具体的に)
このへんが最低限でも必要でしょ。色々な種類のものを聞いて、耳を教育してやる
しかないんだよね。
- 911 :Socket774:2008/08/10(日) 15:43:19 ID:DQjOI/D8
- X122てレベルアップの良し悪しを
聞き分けられるヘッドホンですかね?
- 912 :Socket774:2008/08/10(日) 15:50:58 ID:uAbC7d1q
- >>908
たとえば100円ショップに売ってるヘッドホン使ってたらオンボードとオーディオカードの音質の差は感じないでしょ
ならいくらくらいのヘッドホン買えば差がわかる程度の音質なのか?という質問じゃない
俺はヘッドホン使ってないから答えられないがw
- 913 :Socket774:2008/08/10(日) 16:01:46 ID:J6ZvUhx5
- >>911
X121は、悪い音源は分かるけど、良い音源は分からないって感じだった。
- 914 :Socket774:2008/08/10(日) 16:04:48 ID:jsAFRouO
- それはある程度はわかるって事じゃないのか
- 915 :Socket774:2008/08/10(日) 16:05:32 ID:6zyh9KHT
- 100円ショップで売ってるヘッドホンは使ったことないけど、
どんなヘッドホン、イヤホン使ってもサウンドカード含めた環境の違いは出ると思うけどねぇ。
その環境の音色はその環境だけのものだし。
何にせよ俺には>907、>911の質問の意味、目的がわからんよ。
ヘッドホン関係のスレでも、こういう何がしたいのかわからん質問を頻繁に見る。
せめて>8のテンプレ使って質問してくれればいいんだけど。
- 916 :Socket774:2008/08/10(日) 18:23:25 ID:ruG3EnmI
- 音質とかたまに出てくるけれど。
主に聞くスタイルが流し聞きであれば、、、
J-POPメインなら、、、
ほとんど気にしなくていいべ。
それでも気になる分相応に奮発してみたらいいんだし。
- 917 :Socket774:2008/08/10(日) 19:37:22 ID:uAbC7d1q
- >>915
俺が買ったのはイヤホンなんだけど驚くほどの品質だよ
ラジオ用だから安物でいいやって買ったけどろくに音量が出ないのと音質が悪いのとでラジオにすら使えなかったw
ステレオ、モノラルと試したけどどっちも駄目
あれを使ってたらオンボードだろうが10万クラスのオーディオカードだろうが差はわからないと思った
- 918 :Socket774:2008/08/10(日) 19:50:37 ID:w/yP2Yof
- イヤホンて名前で売ってるのって、モノラルでラジオとかの人の声が最低限
聴こえるくらいのものだと思ってたよ。少なくとも100円ショップのはそういう類
じゃないかと。
- 919 :Socket774:2008/08/10(日) 20:02:54 ID:uAbC7d1q
- >>918
基準は人それぞれだろうけどその最低限すら満たしてなかった感じ
ダイソーとかならインナータイプだったり普通の形だったりで300〜800円くらいの扱ってるけどそれだったら他の安い店で買うしなw
まぁこれ以上はスレ違いになっちゃうからあれだけどそういったもの使ってたらカードやアンプの差はわからないと思う
興味があったら100円だし試してみると違う意味で面白いかもw
- 920 :Socket774:2008/08/10(日) 20:26:49 ID:7I7KjrEy
- ダイソーの525円のインナー(カナルは地雷)が韓国クレシン製(?)で品質が良いよ
- 921 :Socket774:2008/08/10(日) 22:59:54 ID:qd5Ls3dy
- >>915 >>917
ちょうど今日オンボードからSound Blaster X-Fi Platinumを買った
使用ヘッドフォン MDR-CD900ST
使用スピーカー 1000円のやつ
の俺が通るよ!
すごいね。
サウンドカードってのは精神衛生を整えるためのものだと思っていたけど、ちゃんと体感できた。
CD900STの方でももちろん体感できたし、安スピーカーでも体感できた。
ipod付属のイヤホンくらいでも実感はできたけど、だんだん気持ちだけの気もしてきた。
- 922 :Socket774:2008/08/11(月) 21:00:39 ID:qQ6KHEX8
- CMSSとか使うならどんな機器を使っても差はわかる。
つかオンボと後付のカードの差がわからん奴ってここにいるんか?
蟹はホイール動かしたり重い処理するとノイズ乗るからすぐわかるもんだが。
- 923 :Socket774:2008/08/11(月) 21:32:41 ID:cehLjLvG
- >>922
>>蟹はホイール動かしたり重い処理するとノイズ乗るからすぐわかるもんだが。
蟹だけじゃないと思うぞ。
Prodigy192でも、ヘッドホン端子にヘッドホン繋いで聴くとその音乗ってるし。
あと、上でも出てたけど、再生機器の差は大きいと思うぞ。
ダイソーの100円ヘッドホン(あの赤とか青のやつ)はまじでわかんねw
128kbpsのMP3と320kbpsのMP3でABXテストして、全然聞き取れなかったよ。
X122程度のヘッドホンでも余裕で分かるような差があったのに。
- 924 :Socket774:2008/08/11(月) 22:53:16 ID:DMducgz8
- 少なくともサンブラなら128やLIVEですらホイールでノイズって事はないと思うけど。
基本的にクリ以外のサウンドカードはここらへんがダメなんだよなぁ。
音質面はオカルトの世界なんで置くけど。
- 925 :Socket774:2008/08/11(月) 22:55:37 ID:0s+t9doq
- >>923
禿同
状況は違うが、今日、たまたまCDからリッピングしたファイルとラジオから録音したファイル(同じ曲)に同じ名前をつけてしまい、
どっちがどっちかわからなくなったんだけど、9000円のアクティブスピーカーだと差がわからなかったが、
デジアン+B&Wの方で聞いたら、すぐにわかったよ、あたりまえだけど。
たぶんヘッドフォンなら、そこまで高級なものでなくても差がわかると思う。
- 926 :Socket774:2008/08/11(月) 23:00:43 ID:wb54fiEn
- 差が分かってどうする
優越感に浸るのか?
- 927 :Socket774:2008/08/11(月) 23:18:07 ID:uJvFkGcA
- スピーカーは生活雑音とか乗りたい放題だから金かける気になれない
音の聞き分けはできない癖に遠くの雑音を捕らえられるどうでもいい方向に耳がいいから余計に
- 928 :Socket774:2008/08/11(月) 23:49:20 ID:FnFQ8WGw
- >>926
差なんてわかんないならわかんないでいいよ。
原音そのままの最高音質を100
自分が聞き取れる音質は80
けどスピーカーやサウンドボードが出せる音質が30です。
だったらその差50がもったいないし、聞こえるようになれば楽しい。くらいの気持ちで取り替えた。
- 929 :Socket774:2008/08/12(火) 00:05:48 ID:5fFO+G9C
- 現在SE-90PCI使ってるんだけど訳合ってenvy以外のチップの奴に乗り換えたくなった
でaudigy valueが脳内候補として挙がったんだけど、どんなもんだろう?
SE-90PCIとaudigy value両方持ってる人意見頼む
- 930 :Socket774:2008/08/12(火) 02:12:19 ID:K+It1RHB
- >929
今時Audigyおいてある店なんてあるのか?w
今買うならX-fi(地雷じゃない奴)一本でいいと思うが。
ドライバー回りはオンキョウのより素直だよ。
ノイズとかもないしHWなんで重くなったとき処理落ちもない。
ただX-fiはマイクとAUXが共存できないからそれ嫌ならAudigyかAudigy2あたりを買おう。
- 931 :Socket774:2008/08/12(火) 02:13:25 ID:HKfGqc0V
- XonarのHDMI出力仕様品マダー?
- 932 :Socket774:2008/08/12(火) 02:37:13 ID:FkNds/rT
- ヘッドホンのSN比とサウンドカードのSN比に付いて初心者なんですが、ふと気になったことがあります。
今度買おうとしている、イヤホンはshe9850と言い 115dB/mWとなっています。
そして今付けているonkyoのサウンドカードは110dBになっています。こ
この場合 イヤホンの115dB/mWの5は出力されないということなんでしょうか??
このサウンドカードではshe9850の性能を生かしきれないということになりますか・・?
- 933 :Socket774:2008/08/12(火) 02:51:45 ID:iGgNmibk
- >>932
115dB/mWというのは、能率(ある電力をインプットしたときに、どれほど大きな音がするか)であって、SN比ではない!
- 934 :Socket774:2008/08/12(火) 03:04:53 ID:FkNds/rT
- >>932 まじ?!ということはサウンドカードとヘッドホンの数値は関係ないという事なのかな・・?
初心者丸出しでごめんなさい、、
えと、じゃぁ ヘッドホンが120dBでサウンドカードの比率が100でもヘッドホンの能力は生かせるということになる・・?
- 935 :Socket774:2008/08/12(火) 03:08:25 ID:FkNds/rT
- ごめん >>933 まぁまぁのヘッドホン買ってもサウンドカードの比率が足りなかったら
無駄になるかと思って悩んでました。。
もう少し詳しく教えて頂けませんか?
- 936 :Socket774:2008/08/12(火) 03:09:51 ID:j/QW6V7V
- >>935
用はスペックなんて目安にもならないから気にするなってこと
ヘッドホンとかだと測定方法で大きく変わったりするし参考にはならない
- 937 :Socket774:2008/08/12(火) 07:43:40 ID:ZeqU+fa8
- 【予算】7000円くらいまで
【PCスペック】X2 5600+、RAM2G、7600GT XPさくさく動きます
【用途】音楽再生(flac.mp3)、スカイプ
【視聴環境】8000円ほどの密閉型ヘッドセット仕様
【その他、要望等】
オンボードのノイズが酷すぎて使い物にならなくなったので、購入を考えています。
スカイプをよくするので、マイク入力の品質がいいものをと考えています。
おすすめがあれば教えてください
- 938 :Socket774:2008/08/12(火) 16:11:38 ID:j/QW6V7V
- 【予算】5000円ぐらいまで
【PCスペック】C2D E6850、RAM4G、7600GS XPさくさく
【用途】音楽再生、DTM
【視聴環境】プリメインアンプ+FOSTEX G1300
【その他、要望等】
ASIO対応でノイズレスなものを教えてください。
スピーカーに不相応なのは分かっていますが金が無いんです
- 939 :Socket774:2008/08/12(火) 16:12:18 ID:j/QW6V7V
- 失礼50000ぐらいまでです
- 940 :Socket774:2008/08/12(火) 16:21:09 ID:DfUEOo7O
- ローンでも組んでRMEのFireFace800あたり。
- 941 :Socket774:2008/08/12(火) 16:31:48 ID:OhrL9BgZ
- >>939
DTMやりたくてノイズレスとなるとRME FF400か800、Lynx L22かAES16あたり
その予算じゃ無理なんで諦めるか貯金するか借金するか君しだい
- 942 :Socket774:2008/08/12(火) 16:59:10 ID:+nr+aoyj
- >>938
現実
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=625^HDSPEPCI
- 943 :Socket774:2008/08/12(火) 17:11:30 ID:cn8PKqSq
- 別にとりあえず予算相応のモノを買っておけばいいんじゃないかなぁ。
普段CDPで聴いてて、ちょっとPC再生やDTMやってみようかな程度なんでしょ?
それこそJuli@なりQUARTETなり、M男製品から好きなの選ぶなり。
つかDTMやるっても、入力が必要なのか、必要なら何chぐらいとか情報が無いと。
- 944 :Socket774:2008/08/12(火) 17:28:16 ID:dBIO9anf
- DTM板一名様ご案内〜でいいんじゃね
- 945 :Socket774:2008/08/12(火) 17:39:00 ID:+nr+aoyj
- >>938
朗報!!
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^UCA202^^
>BEHRINGERの同製品のFree SoftwareというところからASIO2KS-Driverを
>ダウンロードしてSystem32フォルダに入れ、再起動にこれを開いてASIOの
>機能をオンにすると、ASIO機能が使用可能になります。(Windows)
だそうですよ
外部サウンドユニットでPCノイズも入らないし、最高ですね!!!
まあ、あくまでレビューに書いてあるだけなんだけどね!
- 946 :Socket774:2008/08/12(火) 18:08:05 ID:cn8PKqSq
- なんか桁間違えた書いているのに粘着しているアホがいるな。
このスレまで夏休みか。
>>937
無難にProdigy系。
直販で192のバルクとかどうだろ。
- 947 :Socket774:2008/08/12(火) 18:27:26 ID:FkNds/rT
- cn8PKqSq 煽るだけの馬鹿
943 :Socket774:2008/08/12(火) 17:11:30 ID:cn8PKqSq
別にとりあえず予算相応のモノを買っておけばいいんじゃないかなぁ。
普段CDPで聴いてて、ちょっとPC再生やDTMやってみようかな程度なんでしょ?
それこそJuli@なりQUARTETなり、M男製品から好きなの選ぶなり。
つかDTMやるっても、入力が必要なのか、必要なら何chぐらいとか情報が無いと。
wwwwwwwwwww
- 948 :Socket774:2008/08/12(火) 18:47:00 ID:cn8PKqSq
- んじゃEchoのGINA 3Gあたりを勧めてみようか。
昨年あたりなら1616mとかあったんだけどね。
- 949 :Socket774:2008/08/12(火) 18:55:42 ID:dgtsRjt3
- >>946
マイク入力がとてもクリアらしいとの評価が結構多かったので注文しました
ありがとうございます
- 950 :Socket774:2008/08/12(火) 20:29:22 ID:rfcE6Zk7
- >>938
どうしても、カードじゃないとダメなの?
その価格帯だと、Focusrite Saffire(LE)、Terratec PHASE X24 FW(24 FW)、EDIROL FA-101/UA-101
なんかがあるけど。
- 951 :Socket774:2008/08/12(火) 23:38:46 ID:miJeslZi
- 質問させてください。
最近、RME96/8pst proを使用しはじめたのですが、
LilithでASIOで再生中にWindowsのシステム音が鳴ると再生速度がおかしくなってしまいます。
回避策があればご教授ください。。。orz
- 952 :Socket774:2008/08/13(水) 00:25:05 ID:nl8v98zO
- >>951
Lilith再生をRME96/8pst pro専用にしちゃえば?
Windowsの音までRME96/8pst proで鳴らさなくてもいいでしょw
- 953 :Socket774:2008/08/13(水) 01:02:54 ID:Yhi1b4J5
- >>951
後はWindowsのシステム音を44khzにコンバートすれば再生速度の問題はなくなるかな?
- 954 :Socket774:2008/08/13(水) 04:03:53 ID:GqU3HMRr
- 【予算】5万
【PCスペック】E8400、4G、Vistaさくさく
【用途】主に音楽再生(ロック・POP・Jazz)
【視聴環境】P5QDeluxeオンボード。JBL小型スピーカ(1万円くらい)orヘッドホンATH-A700
【その他、要望等】
音楽嫌いになりそうなので、予算の許す限りでサプライズ体験したいです。
サウンドカードとスピーカは何がいいでしょうか。
- 955 :Socket774:2008/08/13(水) 09:19:42 ID:l1mJc+go
- >>954
↓この3つ
・サウンドカード
http://kakaku.com/item/05602610287/
・アンプ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071024032
・スピーカー
http://kakaku.com/item/20445511132/
合計でだいたい5万くらい
- 956 :Socket774:2008/08/13(水) 09:58:22 ID:l1mJc+go
- 追記
>>955の構成でヘッドホン出力に物足りなくなってきたら、
サウンドカードとアンプの間に↓でもつければいい。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^AMP800^^
よほど音質にこだわらない限り、この構成で十分なはず。
あとはせいぜいケーブルを替えるくらいかな。
それでも満足できないなら、お金貯めてピュアオーディオの道に逝くしかない。
- 957 :Socket774:2008/08/13(水) 12:29:14 ID:nAoY7PDG
- >>954
PC周りで使うこと前提だと>>955がスピーカーの大きさといい
ベストチョイスだな。
DVDやゲームへの拡張を考えるのならばAVアンプを買うと
幸せになれるかもしれない。
- 958 :Socket774:2008/08/13(水) 13:46:57 ID:MpBqZXtt
- 【予算】〜1万
【PCスペック】E6320@2.33GHz メモリ2G XPさくさく
【用途】音楽再生
【視聴環境】サウンドカード DELL製品に付いてたSoundBlasterAudigy
アンプ ONKYO FR-V77 スピーカー ONKYO D-052A
【その他、要望等】 上記コンポにアナログ接続してますが微かにノイズ聴こえます。
FR-V77にはデジタル端子あるのですが、Audigyと接続してもデジタルでは音出ませんでした。
(設定が悪いのかもしれませんが・・・)
せっかくだからデジタルで接続してみたいのでアドバイスお願いします。
- 959 :Socket774:2008/08/13(水) 14:14:27 ID:s8B1GRxs
- Windowsの音なんて全てOFFだろ
- 960 :Socket774:2008/08/13(水) 14:22:40 ID:GqU3HMRr
- >>955
その構成でサウンドカードSE-200PCI LTDはどうですか?
予算オーバーしてしまいますが。。
- 961 :Socket774:2008/08/13(水) 14:49:25 ID:XcmGQ0M2
- >>951
Windowsの標準デバイスとしてRMEを指定しない。
つかシステム音は全部OFFでいいと思うけど。
>>958
単にデジタルで繋ぎたいだけならクロシコのEnvyとかでいいと思う。
>>960
悪くはないけど、予算追加可能ならアンプを普通のプリメインにする方が効果的かも。
今だとモデルチェンジ前でPM4001が2万だし、P-D1でもいい。
- 962 :Socket774:2008/08/13(水) 14:56:32 ID:WKfl5rtr
- >>955
D-112ELTDは、82dbと能率が低いので、
パワーの無いアンプだと音がこもり気味になるらしいが
鎌ベイアンプとの組み合わせて大丈夫ですか?
- 963 :Socket774:2008/08/13(水) 15:01:42 ID:jgn7rcrj
- 音にこだわるなら、まず100万用意しな!
- 964 :Socket774:2008/08/13(水) 15:17:18 ID:jE51ItdO
- つ[1MB]
- 965 :Socket774:2008/08/13(水) 15:18:49 ID:l1mJc+go
- >>962
近所迷惑な音量で聴くのでもなければ、スピーカーの能率を気にすることはないですよ
見た目がちゃちぃいので気になるというのであれば別のものにしたほうがいいけどね
↓これとかかな
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071113076
頻繁に他のAV機器繋ぐというのでもなければ、AVアンプよりプリメインのほうが
電力消費低い分、発熱も低いからお勧め
というかSPの能率うんぬんまで気にする人が買うようなものじゃないよ
それこそ>>963じゃないけどケタが1つ2つ上の予算そろえないといけない
↑でも言ったけど、それで満足できないならピュアオーディオの道しかない
- 966 :Socket774:2008/08/13(水) 17:00:34 ID:5wjUFBkB
- 【予算】1万円まで
【PCスペック】Athlon 64 X2 5600+ メモリ2G XPさくさく
【用途】音楽再生、youtubeやらニコ動やら視聴、たまにゲーム
【視聴環境】SB X-Fi Xtreme Audioからクリエイティブの5.1chスピーカーへつないでいます。
【その他、要望等】
いつもは下調べするのに、↑のサウンドカードを買うときはつい衝動買いしてしまい、購入後地雷品だと気づかされました。
案の定音質はオンボードのやつとさして変わらないどころか、たまに音がおかしくなるなど不安定なので売り払ってSE-U33GXPあたりを買おうかと思っております。
また現在ある5.1chスピーカーも邪魔なので売り払って2.1ch環境にしようと思っております。
他にサウンドカードなどのお勧めがあればお教えください。
お願いいたします。
- 967 :Socket774:2008/08/13(水) 17:11:41 ID:XcmGQ0M2
- >>966
ゲームってのがハード支援必要なモノならX-FiXGにして、2.1chスピーカはデジタル入力があるものを買う。
SB系そのものが信用出来ないならCMI8768PとかXonarDX。
ゲームが2D画像系ならU33GXPなぞ買わずにSE-90PCIでおk。
この場合スピーカはアナログ接続ができればいい。
- 968 :Socket774:2008/08/13(水) 17:24:33 ID:l1mJc+go
- >>966
SE-90PCIと言いたいとこだけど、SE-U33GXP考えてるってことは録音とかも考えてたりする?
ならSE-200PCI LTDかXonar D2/PMでスピーカーはGX-70HD
デジタルならCMI8768-8CHPCIにGX-100HDあたりで
- 969 :Socket774:2008/08/13(水) 17:57:43 ID:5wjUFBkB
- >>967
ハード支援が必要なゲームって洋モノのFPSとかですよね?それはやらないです。
SBは今回買ったものがだめなだけで評判のよいものなら大丈夫だろうと思っています。
>>968
録音は機会があったらやりたいなとは考えていますが、重視はしていません。
外付けのものを候補に上げたのはノイズの影響などの面で有利かなと考えたためです。
SE-200PCI LTDは予算面で大幅オーバーなので・・・orz
スピーカーもGX-70HDはちょっと厳しいですかね・・・。この二つは欲しいですが買えません・・・。
内蔵のものと外付けのものではノイズの影響などの面で違いが出るのでしょうか?
申し訳ないですがお教え願います。
- 970 :Socket774:2008/08/13(水) 18:04:21 ID:XcmGQ0M2
- >>969
ノイズ関連は、70HDが予算オーバーな状況では気にするだけ無駄かと。
録音は最悪オンボを使えばいいだろうし、90PCIが良いとおもわれ。
スピーカは、「今買えるものを」というには安物買いのなんとやらになりそうな予算ポイので、
買い替えるならもう少し貯金して、いいものを狙った方が。
- 971 :Socket774:2008/08/13(水) 18:22:13 ID:5wjUFBkB
- >>970
ありがとうございます。
スピーカーに費やせる予算は5000円程度なので、ノイズは考えないことにします。
しかし、オンボードと90PCIを併用して、競合とかは大丈夫なのでしょうか?
それと、90PCIとU33GXPは音質的に差があるでしょうか?
↑の事項がはっきりしたならば、90PCIを買おうと思います。
- 972 :Socket774:2008/08/13(水) 18:25:17 ID:9gzbajGo
- まあここがサウンドカードスレだから言わない方がいいのかもしれないが
サウンドカードの予算をスピーカーに回した方がよくね?
- 973 :Socket774:2008/08/13(水) 18:29:53 ID:AWU8TfDE
- スピーカーは後で何とかするんだろう、きっと。
- 974 :Socket774:2008/08/13(水) 18:30:53 ID:5wjUFBkB
- >>972 >>973
スピーカーのほうがサウンドカードよりはるかに重要なのはわかっているのですが、
なにせオンボードのものはノイズがひどく、マウスをスクロールするとジージー言うもので・・・。
そして買ったサウンドボードは地雷品で不安定ですし・・・。
なのでここで相談させてもらった次第です。スレ汚しでしたら申し訳ございません。
- 975 :Socket774:2008/08/13(水) 18:37:21 ID:9gzbajGo
- だったら、スピーカーは後回しでXonar D2/PMがいいと思うが。
- 976 :Socket774:2008/08/13(水) 18:42:01 ID:64wrwL13
- 次スレ
サウンドカード・オーディオカード総合 87枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218620073/
- 977 :Socket774:2008/08/13(水) 18:42:34 ID:+oMWDq6x
- GX-70HD マジオヌヌメだね
FPS用途でx-fi xgと組み合わせて使ってるよ
サブウーファーいらないぐらい低音が効いていて最高!
最低でもSPに1万ぐらい出さないと
- 978 :Socket774:2008/08/13(水) 18:50:59 ID:pWNwwsz3
- GX-100HD マジオヌヌメだね
FPS用途でx-fi xgと組み合わせて使ってるよ
サブウーファーいらないぐらい低音が効いていて最高!
最低でもSPに3万ぐらい出さないと
- 979 :Socket774:2008/08/13(水) 18:58:00 ID:XcmGQ0M2
- >>971
競合に関してはケースバイケースだけど、必ず問題が出るという訳では無いし、
出る時はU33相手でも出るかも。あとU33は再生と録音を同時に使えないのでボイチャとか出来ないよ。
音質差は安いスピーカでは出ないかもしれないけど、ならばむしろ価格が安い90PCIでかまわないと思うけど。
てかスピーカ予算5Kなら、総予算15Kでカード&スピーカで考えた方がいいと思う。
GX-70HDが11K円ぐらいなので、カードはクロシコEnvyにするとか。
中古でいいなら90PCIも買えるし。
- 980 :Socket774:2008/08/13(水) 19:04:00 ID:rPW+ISOT
- 俺ならスピーカーはあきらめてヘッドホンオンリーに絞ってHD650あたり買うかな
- 981 :Socket774:2008/08/13(水) 19:06:03 ID:wck8QcTp
- 予算外だろ
- 982 :Socket774:2008/08/13(水) 19:09:43 ID:XcmGQ0M2
- 入出力でオンボ併用での相性がどうしても心配ならProdigy192バルクもお手頃。
再生性能のCPは90PCIには劣ってしまうけどね。
もしくは入力欲しくなったら「USBマイク」を使うから気にしないという考え方もある。
>>980
それはそれでノイズの少ないサウンドデバイスを買わなきゃいけないのである泥沼<ヘッドホン
- 983 :Socket774:2008/08/13(水) 19:14:12 ID:XcmGQ0M2
- ×ある泥沼
○ある意味泥沼
- 984 :Socket774:2008/08/13(水) 21:04:02 ID:lVX3YKmL
- スレ終盤で申し訳ないのですが新しく組んだPCで音楽を聴いていたら音量を上げるとビリビリとノイズ?が入ります。
これはサウンドカードを入れたら解消されるものでしょうか?
- 985 :Socket774:2008/08/13(水) 21:11:52 ID:nl8v98zO
- >>984
音量を上げるというのは具体的にどんな操作をした時ですか?
- 986 :Socket774:2008/08/13(水) 21:16:15 ID:+6Vhqiio
- 【予算】3〜4万前後(安ければ安いほどいいですが。)
【PCスペック】E8400定格、3G、XPSP3
【用途】主に音楽再生(UK.USRock・POP・Jazz)
【視聴環境】SB X-Fi Xtreme Gamer。ヘッドホンSony Z-600
【その他、要望等】
一応、現時点で購入予定は、ヘッドホンをAKG601orATI-900に変更。
サウンドカードをPRODIGY HD2 ADに変更。HPAの購入も検討しています。
最近めっきりゲームをする時間がなく、音楽鑑賞主体の構成にしたくなったので
おすすめの構成があれば教えてください。
- 987 :Socket774:2008/08/13(水) 21:18:00 ID:+6Vhqiio
- ×ATI-900
○ATH-A900
- 988 :Socket774:2008/08/13(水) 21:18:50 ID:lVX3YKmL
- >>985
音楽聴いてるときにオーディオのボリュームコントロールで音量を上げます。
音が小さいときはビリビリと鳴らないのに大き目の音量ならビリビリいいます。
的外れなこといっていたらすいません。
- 989 :Socket774:2008/08/13(水) 21:29:15 ID:Oud9i3V3
- まあ落ち着いてiPodか何か繋いでみて、原因がオーディオ側なのかPC側なのかを切り分けるのが最初かな。
iPodの音量も大小試してみてね。
- 990 :Socket774:2008/08/13(水) 21:34:38 ID:lVX3YKmL
- すいません。iPODは持ってないです。
PCには2.1chのPCスピーカーを繋いでいます。
基本ヘッドホンなのですがPC自体と2.1chSPのヘッドホン端子どちらともノイズが入ります。
- 991 :Socket774:2008/08/13(水) 21:38:15 ID:5wjUFBkB
- 長々と付き合っていただいてありがとうございます。
今のところ90PCIの中古を探して、それにがんばって1万円前後のスピーカーをくっつける方向で考えてます。
予算の限界によりProdigy192バルクも検討します。
スピーカーはアドバイスしてくださったGX-70HDかBOSEのCompanion 2にしたいと思っております。
どうでしょうか?それと90PCIの中古相場はどれほどでしょうか?
質問だらけで大変おこがましいのですが、どうかお答え願います。
- 992 :Socket774:2008/08/13(水) 22:09:41 ID:nl8v98zO
- >>988
とりあえずマスタ音量を小さめにしてWAVEの方で音量調整してみてください。
- 993 :Socket774:2008/08/13(水) 22:29:56 ID:lVX3YKmL
- >>992
マスタが小さめでWAVEがMAXでした。
WAVEを下げてマスタを上げたら同音量でもノイズが入らなくなりました。
こういう調整って必要なのですね。どうもありがとうございます。
- 994 :Socket774:2008/08/14(木) 00:35:20 ID:bMFtLiDR
- >>991
中古相場はじゃんぱらHP参照。
個人的にはBOSEは好きじゃないけどそれこそ好みなのでそこは自由で。
できたらどっかで双方試聴できるといいんだろうけど。
- 995 :Socket774:2008/08/14(木) 00:37:28 ID:2mbliaPL
- Prodigy192VEというのが2500円で売ってたんですが買いでしょうか?
- 996 :Socket774:2008/08/14(木) 01:14:06 ID:XdgOTqdQ
- >>994
済みません。ちょっと調べればわかることでしたね。
意外に手ごろな価格なので購入しようと思います。
BOSEのものは試聴しました。ドンシャリな音と言ったらいいのか、そんな感じの音でした。
ただ、大きさのわりに低音が出ていてサブウーファー要らずだとも感じました。
好みかと聞かれると、微妙な感じです。
GX-70HDは試聴できるところを探してみます。
また、古いものですがそれなりな音質のものだと思われるアンプとスピーカーが家の倉庫に眠っているので、それを引っ張り出す事も考えてみます。
なにはともあれ、今回はお付き合いいただきありがとうございました。
- 997 :Socket774:2008/08/14(木) 01:16:10 ID:bMFtLiDR
- >>995
今現在サウンドカード持っていないならなかなかお買い得な値段かと。
ボイチャとか配信やるなら特に。
- 998 :Socket774:2008/08/14(木) 01:22:44 ID:bMFtLiDR
- >>996
とりあえず倉庫のブツの型番調べて晒すといいぞ。
続きがあるなら次スレでヨロ。
- 999 :Socket774:2008/08/14(木) 01:39:59 ID:xUz2csWv
- 999
- 1000 : ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/08/14(木) 01:41:04 ID:tPK+220X
- 人
ノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ン
(;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ン
(;;;;;;;;;;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ン
/:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ン
人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)〜
。 川出川 ゚∴゚% b〜 プゥ〜ン
。‖出‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
出川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 < 生まれてきてマジすんません
。 川出∴゚∵∴)д(∴)〜゚ \ が、反省はしていない
。出川∵∴゚∵o〜・%〜。 \___________
川出‖o∴゚〜∵。/。〜
出川出川∴∵∴‰U 。
。゚/゚。 ‥; ∵゚。∵\。〜゚
。 |: |::∵゜‥; ∵゚。 |゚。|。〜 。
|゚;|::∴゜; ∵。゚。 |゚;|〜
|⌒\|:: ∵。 ‥; ∵ |/⌒|。゚
|‥∵|:∵; ゜ |∵;∴: |∵∴|。
|゚。\(∵:∴; ゚∵゚。 :)゚/:゚|
|゚; |\___人____/|∵ |。
|∴゚| λ゚ |;∴| ブリュブリュリュリュリュッ!
(;;;;;;ヽ 〜 〜
(;;;;;;;;;;;;)〜 〜 〜
(;;;;;;;;;;;;;;;;_) 〜 〜
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 〜
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
319 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
WinXP SP3で不具合が発生したソフト・ハード 2nd [Windows]
WindowsXP SP4まだ?(^。^)y-.。。oその1 [Windows]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)