2008年 シイラの季節です
今年は良さそうだね
かつお、マグロ、シイラもっ
楽しみましょう
インストさんご遠慮ください。
プピッ
今年の目標は130aオーバーを釣る事です
頑張っちゃうぞー!
まだうちの近くの堤防には回ってきてません
ご!
お宅の堤防はどちら?
境川です。
すごいですねー!
風邪強すぎ 危ないから帰るw
ウミネコカモメ?大量に湧いてたな
ウミネコカモメって釣れますか?
GWの真っ只中、3〜4日に掛けて行ってきましたよ〜!
初日はウネリが高くて釣りにならず、天候が悪化する前の2日目午前中に船中3人で
80cm前後のペソペソを18本と、なんとかメーター越えを8本でした。
去年のより少し水温が安定していないのかあんまり元気の良いのが居ませんでした。
もうチョット高水温で安定する6月初旬にもう一回行ってきます。
By M崎県/九州より
はやくこっちこいよ〜
南国のお方!
本州にも取って置いて下さい
シイラ釣れないけどカジキがよーけ上がってる
海がおかしい
シイラの魅力は何ですか?
おせーてエロい人><!
ますやってみな
話はそれからだ
食いがたってる時は何投げても釣れる
数を釣るにはちょっとひねりが必要だけど
>>14 夏の風物詩!
安・近・短でそれなりにデカイ魚が釣れる。
手軽な大物釣りでビールも旨い。
個人的にはシイラ釣りの為に遠征したり悪天候時に乗船する気は
さらさら無い。
短が良く解らないのですが
短時間釣行ってことだろ。
>>14 ・真夏の太陽の下で汗だらだらかきながら水平線の見える場所で魚を探すこと
・青い水の中でまるでドラゴンみたいに泳ぐデカイ魚を見れること
・強烈な引きと激しいジャンプを体感すること
・たまに巨大なサメやクジラ、イルカなんかに遭遇すること
・遠く黒潮に乗ってやってきた魚に逢えること
・それらを総合して海の大きさを実感出来ること
巨大なサメやイルカ釣りが可能な所。
釣れないとかなりショックが強い釣り
駿河湾はシイラ入ってきましたか?
まだ見ないよ〜
そうですか・・
入ってきたらレポ宜しくお願いします!
あいよ。
多分これからほぼ毎週行くから報告するよw
艦七○がいいよ
みゃぁみゃぁと
親子で吠えるあそこですかw
平塚のチイラマダー?
もう時期シーズン開幕のシイラ。平塚の庄三郎丸、庄治郎丸、浅八丸の中でシイラ乗り合いでどれがいいですかね?
ミノーとかジグとかジャークベイトをいきなり投げるアホは来ないでください
あひる隊長はいいですか?
フラツキの時船長が左舷ミヨシばかり着ける時はミノー投げる。
ミヨシの奴達が食わせられなかったシイラをもらって何が悪い?
しかしまあミヨシに立ったら活性上げるルア投げて欲しいもんだ
まだ数が少なかったがペンペン釣れたよ。
メーター級も確認出来たが専門に狙うにはチョイ早過ぎ。
もちろんトモにいるときね。
友人が沖縄で19キロ上げたって連絡ありました
仙台にも早く来ーい!
(´・ω・`)デカいの釣ってやんよ!
ごぶさた!
今シーズンもバリバリとよろしくお願いいたします。
音速で断る
ドボンチョ断るドス!
生まれた時からゴメンだね
シイラたんかわいいよシイラたん
(;´Д`)ハァハァ
それはないな
ハグしたい
おまいらはシイラ食べる?
たまに食べるよ。
唐揚げとソテーで食べる
食べないの?もったいない俺にくれ
売ってくるよ
>>47 その話題、毎年あるけど
そろそろヤメねw
ハンドメイドのルアーでリアフックがアイに直接つけられてるタイプのルアーの
フック交換したいんだけど、フックのアイをニッパーで切ってリングつけて交換でいいよね?
まさかワイヤーのくるくるをほどいて交換するわけ・・ないよね?
リング分重くなるからフックをワンサイズ落とすか軽いものを選ぶ。
そこまで精巧に作られてなければなんでも良いんじゃね?
黒潮、離れちゃったね
>>53 なるほど。
リアフックはサイズ落としても問題なさそうだから
一番手落としてみるわ
ありがとう
シイラは二夜干しに限る。
相模湾はシイラ入ってきてますか?
漁師に聞いたら来てるって
結構デカイのは見てるけどまだ少ないって言ってたよ
平塚の船宿もまだもう少しって言ってた
今日平塚の庄三郎丸がシイラ試し釣りに出てメーターオーバー釣れたみたいだね。6月1日からシイラ乗り合い始めるみたいです。
おつかれさまです!
本日も肌寒く、まだまだ微妙なところですが
良い情報を出せるようにがんばります!
頑張って下さい!!
報告待ってます!!
けどさ、シイラ乗り合いで
\9,000は高くね?
中堅の寿司屋でマジメに食べられる金額だよ
燃料費の高騰を考えれば逆に安いかもよ。
30ノットくらいで走れば燃料喰うよ〜
9ノットくらいで走っていいなら燃費いい
我慢できる?
平塚の乗合ね。
そんなもんなんじゃないの。
まあ楽しくやろうや、夏だし。
台風明けまで我慢
>>62 予約or割引券で¥8000じゃん!
スタンプ10個で1回ただなんだから実質¥7000強ってとこでしょ?
シイラ早くこーい!
俺は長井だけどチャム込みで13000円位だ。
飯、飲み物で2000円
ルアー3000円
ガス1000円
以外と高いな。
ルアー代まで入れるなよW
今年シイラデビューしたいのですが、皆さんどんなタックルつかってます?
乗船代の話しは別にして
一回の釣りで考えたらルアー代も入れてみた。
俺は行けば必ず二個はロストするな。
ノットが下手くそだからだけどね。
プリプリ行けるな。
99の方が好きだけど。
おまいらはルアー何使ってんの?
γ
自作
シイラはキラキラしてりゃ何でも食うし
て書くと怒られるけどさ
>>71 ダイコーのヘミングウェイ70Lと77BDを使ってます
以前はジギングロッドで釣ってましたw
ソルティガのヒラマサに
投げよう卵浮きに
石鯛針をでチラシてます。
乗り合いだとかなり恥ずかしい。
安売りジグに発砲でサンドイッチしてアルミホイル巻いて塗装
安上がりで飛ぶ
長持ちしないがなw
>>71ですがソルティガZ4000はでかすぎますか?
でかすぎて文句は出ないと思うが?
小さすぎてやりとりに時間がかかれば文句も出るだろ
>>79 良いと思いますよ
自分はツインパワー8000でやってますから
アルテにしようかバイオにしようか・・・・
それともナスキー・ナビ・エルフ・フリームス?
竿はメジャクラかダイワの安い奴…こんなんでなんとかなりますかねえ?
貧乏だからステラやソルティガなんてちょっと無理しないと買えないしなぁ。
>>79です
>>81さん背中押してくれてありがとう!ソルティガ買って来ます(・∀・)ノ
俺のシイラデビューはカルカッタ100にバスロッド。
パームス・コーラルスターにヴァンスタールってどうなんですか?
ヴァンスタールか・・・
趣味の世界じゃの〜
>>82 エアレックス5000をジギングとシイラで2年ほど使いまくったけど壊れるような事は無かったよ
バスロッドはイタイからやめた方がいいですよ。
しいーらない
\(゚A゚)/
普通の投げ竿でいいのか?
夜だよね?
>>87 俺もワームシャフトの無いエアレックスなんかが長く使えると思うな!
高い材料使ってワームシャフトで作っても限界域で使ってるとすぐに違和感出てくるから無駄
このてのリールはベアリングは少なめだからベアリング増やせる場所あれば増やす方がいい。
短所を強いて言えばハンドルに難…千切れる!アリビオのハンドルに交換すればガタくらいは出ないだろう
俺的にはアリビオ+BB追加でok!D社自由娘JにP社スラマでもいいよ重いけど
もう一つR社のアプロ8000も使える!
>>82 ロッドはダイコーのTR-Vかジャッカーのキャスティングモデルをオクで安く落としたら?
背中押してくれてありがとう('A`)
お金たまるまで安タックルでがんばってみる。
景気のいい話しマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
内容:
カツオ・シイラ狙いで船にも乗るんだが、基本陸っぱりメインでソルティガZ4000HとセルテートハイパとHDカスタムを考えています。
どう違うんだろう・・・それぞれのメリットデメリットあったら押しえてください><
あと、船でやるならPEですか?ナイロンがいいですか?
教えて君ですまん・・・><
>>96 ジギングメインでないなら、セルテハイパー4000H-PEだと思う。
PEかナイロンかはPE2号でいいと思うけど、竿がPE対応でないと少し危ないね。
スペアスプール(PE、ナイロンどちらか)はを持っていたほうがいいと思う。
おすすめはこんな感じかな。
リール:セルテハイパー4000H-PE PE2号
ロッド:テンリュウ MO682ML
また、ナイロン、PEに限らずノットは船上でもしっかり出来るようにしとく事が大切だよ。
↑
>>97 もの凄い的確。
今年は良スレの予感。。。
船でリーダー組むと船酔いする俺がきました。
>>99 いらっしゃーい!
ついでに100ゲト!
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
良スレの予感に乗っかって・・・優しい人が答えてくれるかな・・・
現在ス○スのGTK74PGを使っていますが,硬いからかポッパーやペンシルの
アクションがつけにくくて困っています.同じくらいの飛距離が出て,軽くて,
アクションがしやすいロッドでお勧めありませんか?
ノットは何がおすすめですか?
シーバスロッドMLでどのくらいのシイラまでなら釣れますか?
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
>>105 お願いします
荒らさないでください!!
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
>>104 チャーター船で追っかけつつの長時間ファイトなら15kgオーバーも
獲れると思うよ!
ミクシィのシイラコミュが荒れてて
オモシロかったぜいw
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
サビキをルアーと仮定するならもっともっと妥当性を欠いています
>>110 今見てきた。
なんだありゃ。
どっちもどっちだな。
MIXIのイクシーク君が2chに来てくれたらなあ
You Tubeの動画見たけど
船で追いかけてるように見えるのは気のせい?
乗り合いじゃあんなことできないし、あのレベルで
ライトタックルで十分なんて言われてもねー
Youtube見たよ!
超かっこいいよ!いけてるよ!超絶テクニシャンだよ〜〜!
大して上手くもない常連の薀蓄かたる馴れ合いの場で
よくぞ本音でズバッと切り込んだもんだ!感動した!
>>97 わかりやすい説明ありがとう!
>>101 ゲッ!GTK使いにくいのマジッすか?店の人に進められて買っちゃったYO・・・><
重いルアーには使いやすいよ
今年デビューをもくろんでます。
いろいろナチュで見てみたけど種類大杉でよくわからぬ
変なの買って失敗したくないから
とりあえずこれとこれもってけば間違いないっての教えてください
シイラにはあんまり出番は無いみたいだけど、20〜80くらいのメタルジグは何個かあります。
竿?リール?ルアー?
なんかさぁ・・・コレはっていうタックルの組み合わせを
テンプレっぽくいくつか作れないか?
ロッド:ザウルスSS60-5
リール:PEN5500SSJ
ライン:ナイロン16LB
リーダー:ナイロン40LB
ルアー:トビペン14S
ロッド:ソルティガドラド
リール:ステラ4000
ライン:PE2号
リーダー:フロロ30LB
ルアー:タイドミノー18
ロッド:ソルティガヒラマサ
リール:ツインパ5000
ライン:PE4号
リーダー:フロロ60LB
ルアー:ヒラマサ13号
ヒラマサ
一万で揃えるとか参萬で揃えるとか予算別に博識な人が組み合わせ考えてくれたら助かるな
一万はきつくね?
3万もほとんど選択肢がないのでw
シイラ船では群れのやる気を上げて維持しておく必要があるとか
具体的にはどんな事やってんですか?
イワシを撒く
黄色くさせても誰かにヒットするまで
ランディングしない。
中古探せば?
シイラの場合、価格が判断材料じゃないな。逆にバカ高くても能書き
だけのもある。実務の道具だしね。
安く上げたいってのはやや無理がある。30万で大型バイクくださいっ
て言われてるようなもの。30万なりで高速走れるバイクは買えるけど、
少なくても高速で快適ではない。パワーないとフラフラして周りも
迷惑だし。
金がないなら中古でお願いしますよ。中古でもしっかりとした道具を
選んでください。中途半端に頑張れるタックルでやるのはやめて。
アルファタックルのシイラロッドは1万だったがいい竿だったよ、それで1万‥‥
リールはフリームスで桶?
それで満足できるならOKじゃね。ペンペンならいいけど
数回しか持たない予感。
数回ってことはないんじゃない
バイオマスターでも充分釣れるからフリームスでも釣れるんじゃね?
使った事ないから分からないけど
>>134 まあ、獲物がデカいからねえ…
市バスタックルよりお高くなるのは、しょうがないのかなあ…
しかしシイラといい、GTといい、あの頭の造りで、
よく水面のルアーに食らいつくよな。
特にシイラ。
あのデコは邪魔にならないんだろうか?
まあ十分釣れるっていってる人の「十分」のレベルによるよ。
ロッド:パームスコーラルスター7012i
リール:ダイワセルテートHDカスタム
ライン:PE2号
リーダー:ナイロン50LB
ルアー:ドラド14S
ミーハーかなwww
>>142 オッケー!!
していえば、リーダー40LB
ミーハーなら、カーペンターやメロン屋でしょ。
ロッド:百式63
リール:ソルティガZ4500
ライン:PE2号
リーダー:フロロ6号〜8号
ルアー:ドラドポッパー
最初からシイラ狙いで買って無いから、有モノ組み合わせてやってる
このあいだベリーで竿を購入840円!
6.8ft 8〜20lb 7〜40g 10lbクラスって感じ
チョットひ弱な竿だけどいけそうな気もする。
平日の人の少ない時に試してみる。
どうでも良いけど中古のドラジャより安くていいのかな〜?
ロッド:メジャ70〜76PE
リール:バイオ6000PG
ライン:PE2号
リーダー:ナイロン30lb
ルアー:ブルチョップ等ちょっとシンキング系のペンシル
なんかソルテガやらステラやら、高級品を使ってる人も多いんだろうけど
俺みたいに少ない金でなんとかしようって奴にもちゃんとアドバイスくれて、なんか良いスレだなここは
俺の連れはナビでやってる。問題なしwww
友達がサイの4000番でメーター30位の奴、時間もかけずに
普通に獲ってたよ!
直ぐゴリ感出るらしけどパーツも死ぬほど安いらしい。
値段的にちょっと頑張って(見得張って)キャタリナ4000にしるって方法もあるんだが
D社は肝心なギア周りのパーツ売りしないんだよな。
バイオなら無茶な使い方してゴリゴリ感やガタが大きくなっても2〜3千円もあればレストアできるのが
肝だな。
自分でメンテできるなら部品単価安いし、肝心なパーツを入手できるシマノのリール使うのが良いと思うよね。
どうでもいい価格だな
ちみたち、シイラごときに4000番のリールなんていらないよー汗
昔の白バイオやエンブレムはシイラに使うとすぐハンドルのピンが飛んだり、ストッパーが逝ったりしてた。おまけにメーターオーバーに走られると一発でドラグがユルユル。
今は安いリールでもずいぶん頑丈になったね。
確かにDの4000番、Sの6000番は大きすぎると思うけど、掛けてから寄せるのに
時間かけると同船者に迷惑掛かるからな。
ドラグユルにして指で調整ならリールなんてなんでもよくね。
漏れはDの4000番、Sの6000番クラスの方が使い易いと思うんだけどな〜
体力が有るからなのかな〜
引かないメス釣って、実績を主張されてもな。
D4500、S8000が標準だな。
結局軽くても、コンパクトでも大したメリットが無い。
たまにセルテートとか使ってる人が居るけど、意味がわかんねえww
>>158 禿同
小さな高級リールよりは大きい廉価リールの方が使える!
勿論、大きい高級リールなら尚結構。
D4000番クラスなら応用がきくけど
中途半端なサイズは他に使い道が無いと思う
D4000とD4500って両方持ってるけど、大した差ないよな。
一番たちの悪いサイズが
セルテートHDカスタム3500とツインパワー4000HG
S3000HGでやってますが
いや、だからSの3000HGだろうがなんだろうが、引っ張り廻されて時間がナンボ掛かっても良いならOK。
その間、同船者は釣りにならないんだから、友人数人で仕立てて同意の上ならいいけど、乗り合いだと
迷惑になるのは必至だろ。
てか何?自慢したいの?
みんな魚どうしてる?
俺は必ず1本は持って帰って食ったり、冷凍してエサ釣りのエサにしてるんだけど、
70cmUPが何本も取れたら、始末できないからエラから血でも吹いてない限りリリースしてる。
パワーのあるタックルで一気に寄せた方がリリース後の生存率は高いのじゃないかと思って、
マイボだけど今期はPE2号から3.5号に変えたよ、因みにリールは以前からD4500。
食べないから基本リリースだな
あきらかに死ぬなって魚はキープ
結果的に死ぬのは仕方ないし極論したら釣り出来ないし
タックルはやってる海域にもよるんじゃないか?
リールは巻きが遅いのは使いにくいけど最近のリールはパワーあるから少し小型でも平気だよ
それで時間がかかり過ぎる事もない
ラインだってナイロン時代から比べたらすげー強くなってる
俺はしっかり食べてるwwフライにしたり。
>>161 D4000とD4500って両方持ってるけど、大した差ないよな。
↑ ↑
コレってスプールがちがうだけかな?ボディサイズは同じ?
つか毎年シイラ食べる話でるけどフライ以外になんかないかな
やったことないけど味噌漬けとかどうなんだろう?やってる人いる?
>>167 ダイワのキャタリナとソルティガの4000と4500ならボデイ同じだろ。
ハンドル1回転の巻き量まで同じ。でもスプール互換はないという
ダイワ得意の作戦だと思うが。
重さが違う。といっても5gだけ。キャタリナは4000の方が重いという。
意味不明なラインナップだ。。
なんか下巻きが嫌いという、わけ分からん人のために4000があると思われ。
俺の持ってる4000はトーナメントだが、まあ昔のリールだ。
1年つかうと内部ベアリングが錆びてるという。。。
最近のはいいよな。まあ今すぐ欲しいわけじゃないが。
>>165 >最近のリールはパワーあるから少し小型でも平気だよそれで時間がかかり過ぎる事もない
確かに、これは俺も感じる。
30年前カーディナル4最高って思ってた時代から考えると、ここ10年で本当にスピニングのパワー上がった。
ベイトもABU6500パワーウインチからソルティガ20に変えた時の驚きは凄かった。
ギアとベアリングの材質と精度のおかげなんだろうな。
>>168 フライとあんまり変わらないけど、俺は塩胡椒して小麦粉とはたいて、バターとオリーブオイルを少し多めに
フライパンに敷いてムニエルっての?にしてる(最近バターが品薄なので困るけど)。
この喰い方では、アイナメや舌平目には劣るがメカジキより美味いと思う。
皮をキチンと引いて綺麗なまな板に移して調理すれば刺身もそこそこ美味いと思うよ。
水っぽいと感じる時は、サクのままキッチンペーパーとラップに包んで一晩寝かせるとより美味い。
皮と粘膜に苦味があるから、皮を引いて調理するのが基本だよね。
リール買おうと思って店員に相談したら、「絶対丸型ハンドルのほうが良いですよ!」って言われた。
このスレ見てるとTハンドルしかないモデルのリールでやってる人もいるみたいだけど実際のところどうですか?
ソルティガZ ドノーマルで使ってるけど今のところハンドル買いたいとは
思いません。キャスティングでは特に不具合ありません。
買うにしてもスタディオオーシャンとか安物買ってもしょうがないと思います。
>>171 慣れの話だと思うけどM越曰く手首で廻すか腕全体で廻すかの違いらしいよ
自分が思うのはT型でも丸型でもハンドルの長さの方が気になる
淡水の釣りに慣れてる人ならT型の短いハンドルがやりやすいかも
ジギングだと疲れるというかやりにくい感じがするけど人によるかな
要するにどっちも慣れなんでメーカーが設定してる限り無理ではないレベルですよ
昔は丸型なんて無かったしw
このシイラ釣りはダイナミックな感じで、自分に合うか
お試しでやってみたいんだけど、大物タックル持ってない。
竿はあまり高価じゃないのを買うとして、
先ずは手持ちのリールでやってみたいんだけど
07ステラの3000HGか巻き量足りなきゃ4000の替えスプールと
05バイオ6000だったらどっちがいいのかな?どっちもダメかな?
3000じゃ小さくて迷惑かかるって話も出てるから不安だな。
因みにバイオ、実用ドラグ4・5kg、巻き上げ76cm、ステラ7kg、89cm。
大きさ>性能、な釣りのかな。全く経験ないのでアドバイスお願いします。
いよいよ、始まります。ルアーシイラが!!
船の燃料高騰により、今期はルアーシイラの料金が
変わりますのでご了承下さい。
今年の状況はどーなんですか?
@相模湾
基本的にあんまり美味くはないから、フライが基本だよな。>調理
>>177 あんまり旨くないのはシイラ釣りの盛期が脂の乗ってない不味い時期だからだよ。晩秋〜冬のシイラ(特にペンペン)はサラッとした脂乗ってマジで旨いよ。
マジ美味いってほどではないな。
回転寿司に100円で流せるかなって程度。
>>169 比較すると4000は浅溝スプールだから僅かに重くなる!
理由は芯が太いから…それだけ!
干物
>>179 回転寿司の得体の知れんネタよりずっと旨いけどな
ちゃんと〆たら旨いよ?そりゃ赤ムツやらキンメと比較しちゃ(ry
脱線するが、回転寿司は偽装表示だよな。
ステラ4000なら大丈夫
回転寿司の得体の知れないものがシイラであることも多い。
>>182 ティラピアを鯛とか?w
正月番組の『芸能人格付けチェック』を思い出したw
餌でシイラ釣りたい
>>187 刺身を売る場合は違法だけど
寿司になると加工食品扱いで、
「鯛」という商品名で売ることになり
魚の名前を指すことにはならないからOKだそうだ。
>>190 それがまかり通るなら、カニかまを"カニ"って言って売っても
大丈夫になっちまうよ!
偽装支援法だな。
>>190 スーパーでティラピアに「黒鯛」と書いてあったのを見たことがある。40cmくらいのが580円だった
>>185 私、
>>174へのレスですかね?だとしたら、ありがとうございます。
レスがもらえなかったので、どちらも箸にも棒にも掛からないのかと思いました。
最初から上手く釣れるかよりも、知らず知らずのうちに周りの人から
迷惑がられてしまうと、釣果以前に次回の敷居が高くなってしまうので
少し心配でした。4000のHGでいけるなら、まずは手持ちでやってみます。
>>193 5000HGでやってる人は結構いるね。ひと巻き95cmだし。ちょうど良いんだろ。
PE2.5号までしか使えないと思うけど。4000HGはギリギリだけどまあ迷惑が
かかるほど貧弱じゃないと思う。
最近は回りも迷惑人の相手なんてしないから、
迷惑人がヒット中でロングファイトに入ったら
お祭り上等で平気でキャストしちゃうから
問題ないでしょ。
俺5000HGだけど
問題ないよ。
みんなどんだけ時間掛けてんだよ!
6000欲しいけど
(/-_-\)
>>194〜
>>196 ありがとうございます。この夏はとりあえず竿1本買ってやってみます。
ハマりそうなら、来シーズンは磯の中型青物にも手を出そうと思ってるので
10月に出るSW6000を見てから5000〜8000の間で1個買ってみようと思います。
これから道具以外にもわからないことが色々出てくると思いますが、
その時はまた相談に乗って下さい。
PE2〜3号なら5000で十分じゃね?
実際はシーバスタックルがいるから気にすんな。
ぶっちゃけリールの大きさよりライン太きゃ早く取れる。
>>199 そのとおりだと思うわ
リールは3000番でもPEの20lb.以上で巻き量かせげばいい
あとはロッドがシイラ用なら全然平気
>>199-200激同!
ラインが細いと長い時間出して巻いて〜繰り返しファイトしてるうちに切られるからね。
ロングファイトするなら捕ってもらいたいってのが周りの気持ち。
だからラインは太めをオススメしたいです。
ロングファイトなんて最初からしてほしくないのが周りの気持ち。
どこかの船宿で何分以上になったら船長がラインを切るとかいうのがあったはず。
>>200 いや、さすがに3000番だとリールが保たないだろ。
ガタガタになるぞ!?
ライン切る船長は高枝切りばさみでバッサリ切り落とすって噂はほんとだったんですね!
リールが持たないって言うのはどう言う事なの?
3000番で20キロがかかればどうなるかぐらい分るだろう?
リールの軸のシャフトが曲がるます?
それが5000番くらいになると平気なの?
リールが持たないって、アームあたりが壊れるか、ドラッグのプレートが溶けるか。
40mくらい走るし。
って、周りで最小サイズはステラSW 5000HGだから破壊現場には遭遇したことないが。
オフショア専用に買うならシマノ8000番、ダイワ4500番のひと巻き95cm前後をお勧めします
PGってやつですね。
パワーギア
ハイギア
どっちが良いですか?
>>209 近海のシイラ位でそんなんなるわけ無い。
ベールアームが飛ぶ前にラインが切れるし、ドラグ板が溶けるとかありえん。
11日からシイラ始まりますね。
セルテートは良く溶けるって聞いたが。スマン遭遇したことは無いが。
小さめで安いリールはギヤ、ベアリングにガタがでやすいね
一応使えるから壊れるとは云わないかもしれないが
>>213 熱でドラグテンションが下がる事はあってもドラグ板が溶けたりはしないよ。
昔、大型イソマグロを掛けた時にペンの樹脂製ドラグノブが熱でフニャフニャになったことはあるが
>>210 個人的にはHG
PGでも別にだめじゃない
12日今期初シイラやってきます(`・ω・´)
今度はルアーについて話しどうですか?
おk
今年はOCEAペン汁のブルーフィンツナLTD買ったよ
はやく使ってみたいな
昔からドラドペンシルの14Sは外せない。しかし他は気分だね。
サーフェスブル150は遠投してデカいの狙うにはいい。
出来れば130も出して欲しい。
そしてなによりサーフェスブルGTを復活させろやボケ!
復活してるよボケ!
いよいよ始まります。ルアーシイラが!!
梅雨の雨なんて吹っ飛ばしましょ〜
しかし一年は早いものですね
昨シーズンはありがとうございました
今年もよろしくお願いいたします。
みなさま、お待ちしております!!
>>216 8000PG使ってるけど巻き取りがもうちょっと早ければと思う時がある
早い動きに反応が良い時なんか特に
>>222 まじで?カタログには150しか無かったよ
TDペンシル11cmのアイ(?接続部?)が口の中に入っててスナップが付け辛いので
スプリットリングをアイに噛ませて簡単に接続出来るようにしようと思っているのですが
このような場合は動きが悪くなるということはないでしょうか?
今年はバズベイトで挑戦します。
勿論強化してね。
>>227 平気だと思うけど気になるならスナップ替えれば?
八の字スナップ付けやすいよ
明日駿河湾シイラ行ってくるノシ
シイラたん早く来てぇー!!!
>>229 インラインタイプでワイヤーとジグヘッドを可動式にしないとあっさり折れるよ。
ずいぶん前に試したけど動きが直線的すぎてあんまり釣れなかった。集魚効果は結構ある。
相模湾にも残して置いてね。
今年、来そーなルアーは何だと思いますか?
カーペンターのBC-γです!
すごい集魚効果なんです!
沈んだ魚も魔法のようにどっかんどっかんトップに出ます!
>236 定価で買えず。
んじゃヤフオクで買いますか。
スゲー値段だね〜 ww
トビペンのほうが釣れるよ。
カーペンターは信者が騒いでるだけ。
アルファタックルのガンズが出てからトビペンの出番なし。
シコトゥイッチャー
九州の方のシイラは今どんな感じ〜?
>>241 どうって…梅雨入りしたとだけ言っておこう…orz
今年は、ハルシオンのペニーサック一本勝負!
デカいの釣れたらうpしてね!
シイラ最高!!!
悪名高いタックルベリーで謎のガチガチロッドを購入。
TZLACとかいう聞いたこともないメーカーだけど、SICガイド搭載で3600円だったから物は試しにと購入。
これにナビつけてシイラデビューします。よろしくね!
くんなw
そんなにお金が無いなら、丘からやればいいのに
いや
確かに金持ちではないがちゃんと釣竿買うくらいの金は持ってますw
ダイコーかシマノあたりでいい竿ないかなぁ・・・
ダイコーとメジャークラフトは \2万位だよ。
¥1.5万で
ZENITH MahiMahi
ゴールデンミーン アースシェイカー ASS−70
\1万で
アルファタックル? とかじゃね?
僕はオクで買った中古のダイコーTR−Vと、ジギング兼用のステラを使っています。
リールは新品を買いますがロッドは持ってる半分が中古です(*/ω\*)
TR-Cじゃねえのか?
>>246 『釣具のポイント』のオリジナル商品・・・・
>>252 間違えちゃった〜
(*/ω\*)エヘッ
>>250 ども。
とりあえず、2万円前後がボーダーラインかなあ…安いに越したことはないけど。
>>253 自分でも調べてみたらそうだった…
俺、仕事の関係でいろんな人の家に行くんだが、今日は玄関にでっかいステラやソルテガが
たくさん並んでるお宅があったよ。お金持ちっているものなんだなぁ。。。
オリムピックの新しいのが安くて良さげですよ!
>>253 『T'z LAC』だったっけ?
ラインナップは色々あるみたいだけど、「MADE IN KORIA」なのが引っ掛かる…
たぶん釣りをしたことないコリアンが作ってるんでしょうね。
シイラは餌とりのフグみたいなもんやしね
ジギングで例えるならエソ的な存在やな
みためエイリアンだしねw
ハワイじゃ高級魚だそうだけど、どんな調理してんだろう?
ゴチバトルやその他グルメ番組じゃ、鱸は良く出て来るけど、
シイラは見た事無いんだが…。
マヒマヒ
パサパサ
アメリカ人パサパサ好き
>>263 マクドナルドやロッテリアに売ってますよ〜
高級魚ってのはたぶん言い過ぎじゃないか
フライの需要が高いからでしょ
やつらにすりゃボラでも一緒だよ
取りやすくて白身でタルタルソースが合う魚がシイラ
日本人が感じてるような旨みとかとは違うような気がする
ハワイの魚の中で高い部類に入るというだけだろう。
マヒマヒステーキとかマヒマヒバーガーとか食べたけど
いかにもアメリカの味って感じだった。
南国の青物はシガテラ毒で喰えないから影響の無いシイラが旨い
魚になっちゃうんジャマイカ?
善く言えば、淡白で瑞々しい。
悪く言えば、旨味が無く水っぽい。
総合的に言えば、淡白で癖がなく瑞々しくて旨味が無い!
ちゃんと〆りゃ旨いがなw
そんなこといったら沖縄は
マヒマヒは
ステーキが有名ですん
上にも書いたと思うけど、アマダイ、イシモチなんかと同じで、水分のコントロール次第で美味く喰えるよ
残念ながら皮が不味いので干物は向かないんで、
火を通すなら結局フライとかムニエルになるんだけど
生食するなら柵に取ったあとキッチンペーパーで包んでラップして一日寝かす
または昆布〆すると美味い
>>274 ほとんどのフィッシュバーガーはそおですよ
(^∀^)ノ
日本マクドナルドのフィレオフィッシュパテは100%スケトウダラです
おひょうじゃないの
フィッシュバーガーのNo1ネタはオヒョウでしょう
最近はオヒョウやメロ(メルルーサー)は価格が暴騰してるんだよ。
スケトウダラが一番安値で安定供給できるんだよ。
昔、どっちの料理ショーでフィッシュバーガやったとき
オスのシイラだったぞ。
自分でもマネしてやってみたらうまかった。
昨日釣ったメス、マコがパンパンに詰まってた、んまかった
マコ好きにはたまらんな
マムコ?!
ペネックスのモストラルってルアー、ヤフオクで落としたんだけどつかってる勇者いる?
安かったからたいした損害は無いけど、もしかして地雷なのかな。
使えない事ないしちゃんと釣れるよ。
捕食スイッチさえ入れば大抵何でもオケ。
ペネックスは倒産した会社。まあ¥300とか¥500で釣具屋で売ってることがある。
出来は非常に良い。ザウルス並に良い。
ソルティガゲーム 3500はシイラに向いてますか?
>>287>>288 なるほど。。。
一個あたり700円ちょいの計算だから、大外れってわけでもないですね。
今日サンスイ行っていくつか入門用に見繕ってもらったんだけど、
こういう大型プラグって高いんですね。淡水ばっかやってたから、同じような感覚で
ルアー買い占めてくとルアー破産しそうw
淡水ほどルアーは沢山いらないじゃん!
5個もあれば充分でしょ?
もっとも長年やってるとかってに増えて収拾だつかなくなよ〜
>>290 管釣りルアーのカラーの多さは異常だよな。
はっきり言ってバスルアー以上。
あんなに必要なのか?
>>291 はじめはヤフオクとタクベリで済ませます><
>>292 まぁ実際問題スプーン10枚くらいあれば充分かな…
自分100枚弱持っておりますが。
細かい釣りだから、池の広さ、濁り、放流魚の平均サイズとかで色々対応できるように
あれもこれもと持っていきたくなっちゃうんですよね。あと単価も300〜500円くらいで手軽だし。
>>289 > ソルティガゲーム 3500はシイラに向いてますか?
向いていません。基本サバ用でシイラやかつおもやっと出来る程度ですw
ひと巻き81cmだと、勝負にならないかと。
やはりシイラにはソルティガ6500EXPですね。
289ですが、ソルティガZ 4500に交換してもらいましたW 店員さんすいませんm(._.)m
ソルティガゲームは金型の元を取れていないトーナメントフォースを延命させたモデルにしか過ぎない。
まあ、あんなもの延命するんだったら。旧ルビアスとかいろんなもの延命させろよ。
ラインシステムどうしてる?
PEメインラインにフロロリーダーSFノット直結だと弱いかな。
PEをビミニでわっか作って、リーダーをハングマンなりクリンチで結んだほうが便利だし強い…かな?
ソルティガゲーム3500でサバ、カツオがやっとかよw
下手くそだな、シイラもいけるからw
>>シイラの姿が黙認できず・・
インストほんとアホw
日本語勉強してください
ほらよ。
もく‐にん【黙認】
[名](スル)暗黙のうちに認め許すこと。過失などをそのまま見逃すこと。
「夜間の外出を―する」「やむを得ないこととして―する」[類語] 認める
>>298 リーダーはナイロンでノットはFGのがトラブル少なくていいんじゃね?
リーダーはナイロンに一票。
シイラに至ってはフロロにする必要性を感じないから。
ラインをナイロン16ポンドだけでよくね?
昔(約13年前)の話しではありますが…ナイロン20ポンド直結で全く問題なくやれてましたが…PEやら?時代は変わりましたね(苦笑)
今年のシイラはイマイチなんですかね〜・・
初心者なんでよく分からないんですがこの時期で黒潮が遠いとこれからも期待は
薄いのですか?
>>304 昔、関東から九州にシイラ遠征に来た奴らがビシバシ切られてたけどキミじゃないよね?
ごるご
>>298 PR+バナナでやってる
実験的にPRでのキャスティングを去年ずっとやってたけど問題はなかった
今年もPRでやってみようと思う
今年は黒潮遠い
でもまだ何とも言えんな
>>306 違いますね 当時は八丈島の乗合船でやってました
でも、「貧乏人の下手の横好き」なので、いまだに上○屋のワゴンセールやらで購入し巻いたばかりのはずのメインライン、切られます…@相模湾
ラインは未使用でも劣化しますからね。
なるべく新鮮な物をお使い下さい。
3艘出してあの結果じゃ関東のシーズンはまだ早い雰囲気ですね。
>>312 311ですが、確かにラインは妥協するモンではない…と、今更ながら痛感させられています
先週の平日に行って、それなりに楽しめたと思っていますが、またしばらく空模様がよろしくない様なので…しばらくは様子見…と、いったトコですかね
早くシイラ食いたい
シイラ発売中!
惣菜コーナーに急げ!!
シイラコロッケ売り切れました。
またのご来店お待ちしております。
燃料高騰で値上げ&走らない船増えそうだな
ぼ、僕はシイラのユッケがす、好きなんだな
シイラ料理募集!
採用作品にはシイラ1年分
おまえつまんねえよ。消えろ。
俺からも頼む
消えてくれ。
スレ消滅が早くねぇ?
シイラをわざわざ沖合まで船で釣りに行くくらいなら
遠征して沿岸で釣ればいい、と考えるのはナンセンス?
おまえつまんねえよ。消えろ。
そしてまた台風
>>324 船なら自分は運転しなくていいじゃん。(マイボートの奴も居るかもしれんが)
海の上には渋滞もないから、船酔いさえしなけりゃ、車移動より全然快適だぞ?
1万程度で遠征して、それなりの釣果が必ず出れば遠征して沿岸でも良いが。
関東からでは厳しいのが現実なんですよ。
だから船に乗るのが普通なんです。
平塚、近いし
遠征してまでシイラなんか釣ろうと思わんがな。
そのへんで手軽に船のって釣れるからいいんだわ。
>>330 船とかも充分めんどくさいじゃん
そこらの堤防からで充分だろ
>>331 どんだけ面倒くさがり屋さんなんだよwww
関東はチョイ投げ堤防でシイラなんて無理。
そこらの堤防で釣れる場所を教えてほしいぐらいですよ。
>>333 伊豆とか館山。まだちっと早いけど、青物と一緒に周ってくることが多い。
でも、メーターオーバーの確立は低い。
伊豆や館山ですか。
堤防からならメーター級じゃなくても釣れれば価値観高いですね。
堤防や浜からでも小さいのなら普通に釣れるよ。
>>331 平塚の船宿なら、早朝に車で片道20〜25分。帰りは約30分。仮に伊豆や館山だと、確実に片道1時間超え
んで、首都圏のその辺の堤防では、先ず事実として「狙っても釣れない」ってのが有りますが、何よりも駐車場探しがめんどい
乗合でも、チャーターでも、船宿なら駐車場探しの問題も無いし、気分的にも全然楽だったりする
>>333 鹿島もいるよ
台風後はメーター級もいる
いつ行ってもデカイのが狙える確率が高い方が良いですね。
つかショアからやるのってド遠投だよね?
それでデカイのが掛ったりする場所ならいかにも男っぽい釣りだな
夢があっていいと思う・・・が見えないんだよねそれ?
まあ我々にとって手軽さと釣果をそこそこの次元で両立できるのは
相模湾の船シイラってことなのさ。
いいとこ住んでる人はいいよね。
うんうん
羨ましい限りですな
やっぱ平塚最強だべ?
確かに平日で空いてて、
インストの乗って無い日の平塚の船はよかったね
磯シイラはグロだから禁止
あまったラインで意気揚々とラインシステムを試作する
適当な棒に巻きつけ、ぐっと引っ張ってみると、あっさりプチン。
作ってはプチンの繰り返し。
破断値とか計ったわけじゃないけど、なんだかいまから不安になってきたよ・・・
不安は現実だから心配スンナ
ラインシステムやノットがマズイのか、はたまたラインがマズイのか
解決法は簡単に思えます。
ちょっと前のレス読んでたら、白身魚のフライを猛烈に食いたくなってきた。
久々の休みが土砂降りで、今日一日引き籠もるつもりだったが我慢できん!
今からモス行ってくる!(`・ω・´)シヤキーン
>>351 白身フライは安っぽさが命
よって、鰭尾魚がオヌヌメ
いま100円だし
>>352 うちの街、マックが来る15年以上前からモスあったから、
今更マックみたいな餌は食えない。(´・ω・`)
週末天気悪いけど、どーですかね?
@相模湾
>>354 天気が崩れるってんなら、先ずは船を出してもらえるかどうかを心配すべきでは?
台風の影響で梅雨前線が活発化してるって話だし、
普通の荒れ方じゃ済まないと思うが?
タチウオぢゃぁ…ねぇ…
悪くはないけど、何となく忌々しいですね。
>>356 おんなじサイズなら、
勃ちのがぜんぜんイイ!
ソルティガZ 4500 とソルティガ ドラド70 買った! シイラ未経験。 今年デビューするぞ!!!
ところで釣れてる??
つか何処?
相模湾はどっちかと言うと釣れてない
タックルは問題ないつうかベストなんでいい日に当たれば・・・
相模湾ならドラペン11とドラジャは忘れんなよ!
ここ壊れてます?
369
宮崎だよ! ロッド80が良いって声もあったけど、70の方が初心者には取回し楽かなと! 丁寧にアーd
ルアーもボチボチ集めるかな。。
↑359だったね。ゴメン
連レススマソ!
ドラジャてドラドジャーキングベイトかに???
>>348 (´・ω・`)
>>350>>349 メインラインがゴーセンアクアマジック25lb(余ってた糸)
リーダーがスーパーステルスフィッシャーマン50lbです。
PE側にビミニで輪を作って、リーダーをオルブライトで結びました。
ビミニの結び目から10センチくらい離れたところでPE側が切れることが多いです。
実釣ではファイャーラインの35lbをメインラインにする予定。
竿の粘りやドラグがあるから、大丈夫なのかなぁ。
>>363 ソルティガドラド70は軽いけど曲ってから粘りがあるから俺は好きなロッドだな
ドラジャはダイワのドラドジャークだよ
相模湾だとジャークベイトは保険みたいなもんなんで
しかし宮崎かあ
そっちはいいだろうな・・・がんばってくれ!
>>361 デカいのを狙うなら8ftのが有利なんだけど7ftでも悪くはないと思うよ。ただ船の下をくぐられた時は腕を一杯に伸ばしてしのがなきゃなんないけど。
オススメルアーはアイルマグネットDB、テイルウォークのガンズ140〜180。
宮崎はいい日に当たればメーターオーバーばっかりだから、ラインは少し太めがいいよ〜。
ガンズ140のフックは、ST-66の2/0でおk?
>>367 超大物狙いで無ければST-56でいいと思うよ。
ドラド70ってミヨシでデカイルアー投げまくるのでも十分使えますか?
自分はドラド80TNとMオーバー(似たようなロッドですが)80TNは
ペンペンクラスはごぼう抜き130クラスじゃないと手応えありません。
ゴツイロッドだからMオーバーは良く曲がり楽しいですよ!ジャストメータサイズ
でもスリリングです^^後は安いキャスティングロッド計4本で出撃!リールは
ソル4500H、6500GT、ツインパワー8000HG6000Hとか
初めての方は高いの買わないで安いの買ってバンバン船にのりシイラを釣ろう!
そして、虜になったら高いの買って来年に望む!九州においでませ^^
皆さん丁寧にアーd
船の下に潜られるのも考えなきゃね。。 ここでも評判良いタックルみたいだから、あとは・・・ 頑張ります!
>>371 みんなパヤオに向かって投げがちだけどデカいのはパヤオから少し離れた場所にいたりするから遠投して探ってみるといいよ。
今の時期は雨の影響が収まれば15kgオーバーのチャンスも十分あるからガンガレ!
オフショアのルアー釣りって何年も前にシーバスのバーチカルジギングやったくらいなんですが、
オススメのハウツー本かDVDみたいのあったら教えておくんなせえ。
習うより慣れろって言われるかも知れないけど、船上のマナーとか
やりとりとか、頭の中でイメージだけでも作っておきたいなと思って。
ここで勉強しろよ
マナーも糞もないよ。
やったもん勝ち
>>375 そういうチョンみたいな事言うのは冗談でもやめろよ。
ハグレを急に見つけたならしょうがないが
パヤオとかは余裕を持って投げてもらいたい。
>>373 先ずは、足をはこばれる事をお奨めします。
慌てないでコースを撃て
ジェット天秤に弓角とか投げると嫌われる(´・ω・`)?
それはおれも聞きたかった。
サーフトローリングの仕掛けはどうなんだろうね
>>373乗り合い経験あるんなら最低限のマナーみたいのはご存じですよね?
俺が嫌なのは細糸使いと常時ジグ使いかな。
あとは魚が暴れたり、我先にと熱くなったり、結構危険な釣りなんで安全最優先で。
>>380 俺は弓角でも鰯でも気にしないけど、ペンペンばっかり釣れると思うよ
>>380 80gのラビットに弓角でやったことあるよ。
シイラが見つからず、潮目を延々と船を流してたときに一人勝ちできたよ。
ただ釣れるだけで、シイラゲームの面白さはまったくなかったけど。
かなり遠いところでヒットさせた時は寄せてくるのが大変だった。
弓角って調べてみたけど、日本式のスプーンかジグって感じの
れっきとしたルアーに思えるんだが、調べたサイトでは、
邪道扱いされてるって書いてあった。
何故?
ちなみに日本式ルアーっていうとタコベイトを思い出したが、
あれも嫌われるの?
なんでジグだと嫌われるのかな〜?
沈めなけりゃ良いジャマイカ?
パヤオからずらしてキャストですね??了解です!
とりあえずタックルになれるためにシーバスルアー付けて練習します!
弓角=漁具って感じだからじゃないのかね?
マイボだから俺もラビット+タコベイトなんてのはよくやってるけどね。
乗合は形から入る人とか多いのかな?
ジグを沈めないで扱うやつなんてあまり見かけないし、プラグ系に比べてバラしの確立高いから嫌。
前にビックペンシル投げまくってた奴がいつのまにかジグに変えてヒット連発してたのには閉口した。
ホプキンスはトップもサブサーフェイスも使い易いよ〜
でも良くバレルよ〜
トップで釣れないよりジグで釣ったほうがいいべ。
見切りが大事。
ジグで何でも釣れりゃいーんならLTルアーでも乗っててくれよ
ミノーって如何なの?
良い思いしたことが無いよ〜
相模湾だと見切られやすい気がするんだけど・・・
シイラってトップに激しく反応してくれるから熱くなるんであって、まずトップで狙って
反応が無ければレンジを下げていかないと・・・・
いきなり沈ませるルアー使ったら釣れるかも知れないけど、釣趣半減しない?
トップで延々ガンバって追ってくるものの喰わないって時に沈めるのはありだけどね。
ナブラにジグ投げるのは確かにツマランけど
食い気モードに入ってない時、ジグ投げてるヤツが活性を上げてくれてるのはご存知?
レンジはだんだん下げるんじゃなくだんだん上げるもんだと思うが・・・
>>394 漏れはちょっと違うな〜
サイトで喰わせられるから楽しい。
狙った魚を掛けられる視認性の良いルアーなら何でも良いよ〜
確かにトップへのチェイスは興奮するけどね!
いや、確かに食い気のない奴をルアーを追わせると活性が上がるのは充分に分かってるんだわ。
ただ、トップで食ってくる奴って何投げても食ってくるほどやる気満々なんだから、わざわざ沈む奴で
狙わんでもって・・・意味で書いたんだけど。
誤解してたんならスマン
そうね
魚見えなかったりトップ見切ってる状態でジグで食わせて
付いてきた奴を喰わせるってのはあるね
それでトップに出るほど活性が上がるかというと?なんだけど
気が付くと全員沈めてたりすることもあるわなw
まあそれはそれとして
最初にやる人ならシイラがトップめがけて飛んでくる興奮を味わって欲しいね
俺はだけど、それが理想だし釣果主義の釣りじゃないと思ってる
云わんとしてる事は判らないではないけど・・・
ジグがトップで使えることも理解して欲しいです。
ジャークベイトやミノーよりは浅いレンジを使えるよ!
勿論スローは無理だけどね!
>>400 おいらもそういう使い方良くやってるよ。どっちかって言うとやむ無くだけどね。
キャスティングタックルにジグ付けちゃってる時にナブラに当ったり、
デカイの泳いでンの見ちゃったら、そのまま早引きで水面直下やるしかないもんな.
今時、ナイロン使ってるやしって居る?
またナイロンが使いたくなってきちゃった。
乗合だと迷惑かな〜
>>402 ノシ
シイラはナイロンで釣った方が楽しいと思う。
まぁ、地元にはチャーター船しかないんだけど。
>>402,403 ひところはほとんど全部の釣りでPE使ってたんだけど、
感度が問題になるほど遠くに投げないし、ショック吸収してバレにくいから
最近シーバスのキャスティングはナイロンに戻した。
シイラもナイロン楽しそうだね、何号位のラインでやるもんなの?
3〜5号程度
4号が多いんジャマイカ
釣れないより釣れたほうがよい。
釣れるならより楽しく釣りたい。
シイラどこいったんでしょうか?
関東は厳しい状況が続いていますね。
今週一杯は厳しいかなー
okumaのリールで大型シイラ狙える機種ありますか?
ジグで掛けてバラシた時に飛んでくるスピードと飛距離といったら(ry
帽子と眼鏡は忘れずに!
>>405 えー、3号って言ったら10lbじゃないか。
ま、竿が胴に乗るタイプならなんとかなりそうだけど、獲るまで時間かかりそうだな。
メーカーによって強度と太さの違いはあるけど、確かに3号はキツイね。
>>412 ナイロンで3号なら、普通は12lbあるだろ。
良いやつなら14lbあるぜ?
3号で10lbってのは今時無いだろ。
>>414 シイラナイロンでやってたのは、10年ちかく前だし
近頃はどれもIGFA規格だから細いんだよ
ナイロンの方がバラシが少なくなる気はする。
そこらへんはどーなんですかね?
20lb以下じゃ迷惑なだけだろ?
ど素人の質問で申し訳ないんですが・・・
2年前にシイラ釣りにいった時に使っていたラインって、巻きなおした方がいいのでしょうか。
通常、皆さん毎年巻きなおししていますか?
#ちなみにナイロンです
毎年巻き変えてます。
じゃないと魚掛けた時に落ち着かなくて。
>>415 10年前でもナイロン3号は12lbだよ。
20年前は号数しか意識してなかったから分からん。
>419 ナイロンなら安いんだからちゃチャッと交換しちゃえば?
ヨレヨレ、巻きツブレでゴワゴワになってるよ。
>>419 ナイロンなら1、2回使ったら交換かな
大切なルアーを失ったり一生に一度の大魚を逃したりしたらと考えるとね
で、私は…1、2回は大袈裟としても、3、4回(3週間〜1ヶ月)が限度でしたね…現役の頃は
sageで行きませんか〜
変なの来ますよ〜
メインリールはナビ6000番だけど
サブリールが無い。バイオC3000にPE1号の酷使用リールがあるんだけど持ってたほうがいい?
ボーナス入ればツインパかKIX買えるんだけど
>>428 全然良いと思う。
万が一メインが壊れたら釣りにならないし。
ただ、もしPEも使い込んでいる物なら、ラインは交換した方が良いけど
>>429 サンクスです。一応鯉とか釣ってビクともしなかったしなんとかなるかな。
>>416 IGFA規格だと表示強度で切れる事が条件
IGFAクラスの表示が無い場合表示強度を保障しているというのが昔のライン表示だよ
みなさんどもです! 巻きかえることにします!!
しかし、相模湾どうしたものか。。
このまま終了しちゃうんじゃないのか心配です。
タチウオなんて、どうせすぐにいなくなるし。
どなたか今後の予想をお願いします。
わざわざ金払って船出して会いに行くなんて、シイラも出世したもんだ
俺の場合は居たらプラグ投げるって感じだな
他の釣りの気分転換的な
>>431 IGFAルールではラインの直線強度でクラス分けされてる。
例えば12lbラインクラス(正式には6kgラインクラス)ではラインの太さが5号でも0.8号でも直線強度が6kg以下なら問題ない。
つまりIGFA規格ってのは太さの規定ではないんだよね。
>>434 このまま7月中旬過ぎに梅雨明けで、梅雨明け直後にチョロッと出て、7月末以降は、小型の数釣り…
今シーズンの大型は、ほぼ諦めムードで、残暑の頃からの青物に期待してます
リールで悩んでます。
釣具屋いくとツインパやキャタリナを薦められるんですが、どっちもそれなりに高いですよね。
スペアスプールだって1,2個は用意しておきたいし。
変に安いの使うとドラグが焼き切れたりシャフトが歪んで使い物にならなくなるとか言われたけ本当?
>>439 高価なものに越した事はないのでしょうが…
キャスティング使用なら、それほど神経質にならなくてもよいと思います
ジギング使用なら、ギア辺りがショボいと、直ぐに使い物にならなくなるでしょう
まぁ、一昔前(約10年前)に比べたら、品物自体も格段に良くなっている様ですから、「大は小を兼ねる」で、グレードは下げといて、サイズはちょっと大袈裟かな…ってな番手で選んでおくのも手かもしれませんね
>>439 シイラ程度でドラグが焼けたりはしないよ。
せいぜいスプールが暖かくなるくらい
ステラ、ソルティガ、
ツインパ、キャタリナ、
なら、「間違い無く」使えるリールだからね、
ジギングに使いまわせるし、
ハマったのちの遠征やら大物狙いにも使えるので
「お勧め」されるのは当然かと。
お店で予算をかけたくないし、シイラだけが対象だと
(実際には使えるんだけどね)
言って、安いのを探してもらうのが良いかと。
個人的にはフリームスJあたりが好き
フリームスKIXとJ使いですが何か?
>>439 中国の古い言葉に
『ひとつのツインパよりふたつのナビ』
と言うのがある
>>168 刺身で食べたらいい
寿司ネタにもなるしな
ちなみに寿司屋で働いてます
>>444 だからですね〜 シイラ用ですね、これは。
おお、最近ヒマなもんで釣られてしまいました。。。
梅雨明けしたらよろしくお願いいたします!!
いよいよシイラが釣れ始めたな@熊野灘。なかなか船に乗れないが、とりあえず釣具屋を物色してこよう。
( ゚∀゚)о彡°シイラ!シイラ!
ことしデビューするもんです。
釣具屋通ったり雑誌読んだり2ch見て色々情報収集してるけど、
実際現場に行ってみないと釣りってわからないよね。関東地方でオススメの船ってありますか?
雑誌でシイラの事なんて掲載されてる?
週間シイラ 読んだら?
いや、「シイラ自身」の方が役に立つ記事多いぞ
ハードな奴向けは Men's Mahi-mahi がいいよ
おっもろー(・∀・)
でも、今年入門は不運だなあ
仕立てを薦めるよ
初心者が相模湾の乗り合いに乗ったら
ノーチャンスだと思う
今日から上向きだべ?
釣れてねえし
今年の和歌山は 当たり年だよ 内緒だけど・・・
なに?今年は駄目っぽいの?
オレは一日に行くぜ
シイラはフライにしてタルタルソースが一番うまくない?ほかにどんな調理法がありますかねえ・・・
マク●ナルドのフェレオフィッシュって、シイラって本当?
うそ
関東マジでダメ!
うまいへたとかじゃなくて、ほぼ運だな。
「良い時」を見定める、ってのは重要
>>462 レポよろで。
関東でしょ、先週の三浦周辺は大きな群れはいないけどポツポツ出てたみたいよ。
ちょっと駿河湾まで足を伸ばす手もあるのでは。
>>469GJ!
駿河湾まで行ってくれと船長さんに頼んでみるよ
駿河湾は調子いいのか?
場所はここでは言えんが釣れ過ぎてこまるな┐(´〜`;)┌
二人で40匹腕がダルイ
駿河湾はイワシボールでバクバク状態だよ
/∪ ̄こんな感じで相模湾を嫌うように流れているな・・黒潮
相模湾だけが調子悪いのかな?
どこの船宿も人数の割りに数が出てない。
単純に頭割りだと1人1匹ってとこかね。
房総や茨城方面はどーですか?
今日の天気の感じからすると
もう梅雨明け間近ですね!
さぁ今期も気合いいれていきましょ〜!!
>>476 今年は終了だろ、失業だな
って今年もまだいるのか?
房総・ 茨城情報まだー
フライも良いけど天ぷらも旨いんだよ
明日行ってきます!
トップに食いついてくれればいいけど・・
>>477 いえ、タチは終了?かもしれません
潮の流れも変わりそうなので梅雨明け期待です!
よろしくお願いします!!
通り過ぎちゃった悪寒
480です。帰ってきました。結果ペンペン二匹ゲットです。
バイトシーンを目の前で見えたのが何回かあったのがよかったです。
温かい声かけてくれた方ありがとうごさいました。
乙、てか今日出た船宿あるんかい?
首都圏はダメでしたね
ぺんぺん?
どのくらいまでをペンペンって言う?
ウチの所じゃ1m切ってたらすべてペンペン。
うちは5m
そらまたちっせ〜な
フライもいいが・・
切り身を少しだけ塩で〆て、
少し厚切りにして酢味噌とミョウガで食う!
これ最高
あとフライを卵とじにしてシイラカツ丼。
から揚げや、南蛮漬け、硬直するくらい新鮮なら洗いもイケル。
飽きたらから揚げに中華風チリソースでビール!
関東じゃ10cmだな
ペンペンコンピューターだな
シイラ当たるとこえーから生じゃ食わない
知り合いの家族全員3日入院w
知り合いの家族とやらは魚の痛みもわからんおバカなようだな
シイラが当たるとヤバイってよりか、基本的に生物全般当たったらヤバイですよ。
>>495の言う通り生物を見る目がないと。
鮮度以外の理由でシイラが当るってのは初耳だなぁ
場所によってはシガテラ毒が蓄積したりするんだろうか?
ところで皆さんリリースどうやってる?
船に上げたらまず助からないって気がしてて、雑に言うと捨ててるだけじゃないか?と思ったりする。
俺はデカイのはなるべく食う。
かかり所が良くて十分生きそうなのは、水から上げずにギャフをルアーのフックに掛けて外してる。
食うための魚じゃないだろ
捨てろよ 奇麗事 にしか聞こえん
どうせ捨てるんだから 切り刻んでも ぶつ切りにしても一緒
こっちはシイラばっか釣ってないんだよ、デカイの一本キープしたらお終い
殺した魚は「できるだけ」食って供養しろ
と煽りに反応
今日は釣れたかい?
南海産の大型魚にはシガテラ毒が蓄積されていることがある
亀さんは廃業なの?
亀像、さよなら。
ゼニスの「百式」って竿使ってる勇者いる?
ガノタとしてはちょっと気になるネーミング。
>>506 ロッドではないけど、シギンググローブは百式だよ
シャア専用
俺シャアじゃないから使えないや
グフなら乗りこなせるけどな
シャア専用ってなんだ?
シガテラじゃない
寄生虫じゃないかとの話だった
火を通せば大丈夫
>>500 所々不自然にスペース空いてるのは何で?
>>500は日本語覚えたとこやから許したってまだ日本に来て半年
>>506 零式ってジギングロッド使ってるが
値段・ネーミングのダサさの割りに最高。
百式は陸軍、零式は海軍だからなぁ、零式の方がオフショアでは強そうだw
ちなみに、俺が普段使ってるのは百式66だよ、
なかなかいい竿だが、名付けた人は百式は陸軍って知ってたのかな?
最近燃料が高くてカツオの船がみつかりませんね
シイラの船ってカツオがいたら全速で追っかけてくれるでしょうか?
沖縄は見事にシイラが消えた
カツオはよく釣れる
百式司令部偵察機。。。。
あんまりアグレッシブに攻めの釣りする名前とは思えないよな。
ただし当時、戦略偵察機なる思想がなかったからすっごい前衛的な思想=時代の先端を行ってる。
的な考えも出来なくはないが。
ゼータの出来損ないか?
シャアには悪いが…
>>518 百式は司偵だけじゃなく重爆だってあるぞ、
中途半端な性能であんまり活躍出来なかったんだが
おいらの66の印象はこの中途半端さと似てるわ
ジオン軍に栄光あれ!
( ゚∀゚)о彡°ジークジオン!ジークジオン!
今年デビューしたかったけど、厳しそうだね・・・
サバでも釣ってるか
おまいらのシイラロッドはなんですか?そしてリールは?ラインは?リーダーは?
参考にしたいので教えてください。
オイラもそー思うの
誰かシイラの大群を相模湾に呼び寄せて欲しいの
>>527 それじゃ分りにくいと思うの。だからテンプレ化すゆの!!
【メーカー】
【ロッド】
【リール】
【ライン】
【リーダー】
【ノット@】メインラインとリーダー
【ノットA】リーダーとスナップ、またはルアー等
【良く使うルアー】
例:
【メーカー】ダイワ
【ロッド】SG A-ROUNDER 70S
【リール】ソルティガZ4500H
【ライン】ソルティガセンサー3号
【リーダー】メーカー不明8号くらい。約30lb?
【ノット@】FGノット
【ノットA】ユニノット改を2号スナップで
【良く使うルアー】
ドラペンオンリー
一年のうち2,3回しか使わないなら15kくらいで揃うタックルでいいと思うの
いつかは釣りたいメーター50オーバーのために、PE4号にリーダー16号。
【メーカー】ありきたり
【ロッド】それを聞いてどうするんだ?
【リール】ナニ?リールもだと?
【ライン】そんなもん言わなくても決まってるだろーが!
【リーダー】え?俺がリーダーだって?フッ少し照れるぜ。
【ノット@】ん?ノットだぁ?おまいちっといい加減にしろ。
【ノットA】丸2だと?なんか凄く腹立ってきた。
【良く使うルアー】ウンコして良い?
2になんだかインストじゃない香具師で
中乗りの手伝いだか客なんだか分からん変な香具師いない?
明日はどうですかね?←相模湾
乗り合い少なくなったな@相模湾
庄次郎丸のHP見たけど、昨日(一昨日)は当たってたみたいね。
ザクとは違うのだよザクとは!
乗り合いの場合、細いラインで時間かけられる
よりはいいと思うけど。
>>541 ドラグ締めてなければ意味が無かったりする
迷惑
無駄にごっついタックル使うくせに鈍臭い奴の方が増えたよな
それ、解る
何で今更?なんだけど、若い人によく見受けられる
早く慣れるといいね
明日休みとったから相模湾でデビューだ
ナビPGと安物竿だけどがんばります
いい思いしたらツインパ買っちゃうぞー
25lbのPE、ダブルラインが上手く組めないからSFノットで50lbリーダーを1メートルちょい、
ルアーの結びはダブルクリンチかハングマンズかフリーのどれか。
こんな感じでおk?
まあいまさら聞いても間に合わないけど・・・w
あ、あと「今日はシイラ釣れないから適当にサバ狙いのライトルアーでもやっててくださーい」
なんて言い出す事はないですよね?
そうなると荷物が増えて涙目になりますwwww
リーダーはリールに巻き込むぐらい長く取ったほうがいいと思うぞ。
ライトルアーになることも十分考えられる。
>>548 了解です
小さいジグと酷使用バスロッドも持ってくかな。
>533 変なのとか言ってんじゃねぇぞボケ
下手くそ脳内は黙ってろww
遅レス 変な本人乙
>>550 変なのが上手いから問題あるんじゃないの?
石○以外は声が出ないし・・・
めったにトップは投げないし無駄撃ちもしない。
もう少し後ろの金を払ってる素人に魚まわしてやった方が良いでは?
2のHPは寂しくなるかもしれないけどね!
無駄にごついかぁ。
ぎっちぎちにドラグをしめといて魚が掛かったときの、腕にごりごりくる感じがたまらんのだが。
魚消えたな@相模湾
>>555 どこで覚えたのか、ごついタックルのくせに、ラインだけはライトなのか、ドラグゆるゆるで、やたら走らせる人が増えた様な気がしません?
せっかくごついタックル使ってんだから、ドラグガチガチで魚寄せるだけ寄せたら、サクサク揚げてもらいたいモンだ
ツナロッドも持ち込むへたれがいるしなw
おつかれさまです
ようやく状況も上向いてきました
海もよいですし、今週末期待大です!
よろしくお願いいたします!!
>>556ここは海じゃない、まずはレスアンカーを正確に打てよ。
インスト>嘘つくなよ、今日は水温低下で相模湾は見るも無残だったろ?
昨日一昨日の祭りは終わってるぞ。
上向きの可能性0じゃねーと思うけど。
おまえキャストだけはうまいな。
嘘つくインストか
最低だな。一体どこの船だ?
アドバイスどうもです
遅刻はしませんでしたが全く魚の反応がなくてガッカリでしたorz
僕だけじゃなくて手馴れた感じの人たちも苦労してたみたいなんで状況が悪かったのかな。
つーかルアーを投げて巻くだけの動作に必死でアクションなんて意識してる余裕がなかったです。
これはかなりの熟練を要す釣りかもわからんですね
昨日・一昨日は当たってたらしいんだけどな〜!
釣りの様子もなんとなくわかったし次こそは・・・
>>556 逆じゃない?
PE使いが多くなってからドラグ締めすぎバラシ続発の気がする。
フックアップ直後は有る程度走らせた方が良いんでは?
最初のジャンプでのフックアウトは大抵ドラグ締めすぎ!
>>552 「変なの」って上手かったら「変なの」って言われないだろ
シイラが釣れないので、鯖釣りにいってくるw
和歌山はシイラ釣れてます
下手くそなのでペンペン9匹
どうしてもナイロンタックルは外せないな
↑なぜ?
ナイロンの方がバラしも少ないしライントラブル起こした時の復旧も簡単。
大物だと伸びがある分体の負担も軽い。
ただナイロンオンリーだとランニングコストが悪いからPEと併用してる
今日は爆発だな@相模湾
インストを馬鹿にしてごめんm(__)m
昨日空振りした俺は負け組
>>568 ナイロンの良さは分かるんだけど、リーダーが組みにくくない?
>>570 私は逆だわ
PEだとFGノットを船上で5分以上かけてやらなきゃならないけどナイロンだと三つ編み+フィッシャーマンズノットで3分以内で確実に組める
どっちもスペアスプール用意してるけど新品の糸をあまり使いたくないからリーダーが傷ついた程度なら組み直ししてる
急ぎの時、ナイロンならスパイダーヒッチで十分強度が出せる。
超急ぎならエイトノット+キングノットが早くてそこそこ強い。
ただしビミニより長持ちはしないからたまに結び直しは必要。
>>572 私は八の字もスパイダーヒッチも全く練習してないからビミニより時間掛かるw
オレは明日行ってくる
俺も行ってくる。
シイラ釣りってお立ち台でやれば上手い下手は関係なく釣れるもんなんですか?
>>577そうとは限らないけど有利ではある
乗合船でも初心者だと言えば周りの人も気を使ってくれる場合が多い(お立ち台に行かせてくれるetc)
ただしバスタックルしかない場合いろんな理由で嫌われるから注意。
お立ち台でやれば誰でも釣れるよ
キャスティングなんかできなくてもOK
前日から場所取りして、取ったら誰にも譲らないくらいの欲深野郎に徹するべし
俺はお立ち台の連中がポッパーで寄せたのを最後尾からジャークベイトで釣っちゃう。
前で沈み物使うと大ヒンシュクだが後ろにいる分には問題無いし。
みんなはリーダーの長さどれくらい?
自分は6〜7m
俺は1.8mくらい
6.6ftのロッドでスプールにリーダーが入らないくらい
船によっては1m〜30センチくらいでやれってとこあるよね
釣れる釣れない上手い下手関係なくお立ち台はプレッシャーかかるべ?
ポイント見つけられなかったり寝てたりしたらお立ち台に乗る意味ないし、バラしたりポイント潰した日には冷たい視線浴びること間違いなし。
そんなの気にしねえ。
何しようが勝手だろ。
>>580 ところが2って船は前がジャークベイトやミノー投げるんで
後ろがポッパーを投げて釣るんですwww
プレッシャーなんてかからねぇよw
ただ他の奴を見下ろせるからお立ち台でやりたいだけだw
高い道具持ってお立ち台にいるだけで幸せw
波が高いときはたまにゲロ吐くけどなwwwwwwwwwwww
>>577 お立ち台で6〜13時まで投げれる時に投げ続けられれば
必ずヒットすると思うよ。
獲れるかどうかやはり経験しか無いですね。
漏れが思う上手い香具師はまず目が良いよ!
良さげな潮目、浮物の発見も早いし、善し悪しの見定めも的確。
何時でもアプローチ出来るように無駄撃ちしない。
狙った魚の動きを読みつつ射程内に入ったら一発で食わせる。
掛けてらは慌てず、バラシた時は船頭に「ゴメンネ!」って言う
余裕をもった香具師!
まあ頑張ってショアから釣ってみ!
遊びで無駄に頑張りたく無いから船に乗る
和歌山爆釣だぞw
>>591 和歌山のルアー船で、シイラの釣果をまめにアップしてるとこ教えてつかーさい。
和歌山なら船に乗る価値無し
沖堤で十分釣れるお
574です。
結果はメーター30が一本、ペンペンの90が二本と80が三本でした。
活性が低かったのか食い気がなく、掛けても直ぐにシイラが戦意喪失してしまってイマイチでした。
>>595 幾ら携帯だからって レスアンカくらいちゃんとしろよボケ!
いいじゃんかよタコ
キハダ…いつ迄もつかな…
>>599 何この馬鹿!?
スレ読んでるかぎり言ってる意味分からんし、モジャコ並の知能のやな
(失笑
ここは基本的に皆船だぞ
>>588 非常にNICEです!!
週末はおつかれさまでした!
ほぼ安定してきたと思います
空振りした方は今週末に期待です
空きありますのでよろしくお願いいたします!!
追記
一発目のシイラをバラすとその群れはまずダメです
船長にゴメンネと同時に回りのお客さんにも
すみませんの一言を!
その時はまた一緒に新しい群れを探しましょう!!
↑うなづいてしまいました。
平塚は今年もHPと実際に行った人の
レ感想は随分差があるみたいだなあ
まあ、夏の風物詩か
そりゃ、平塚、夏、ルアーに限らんでしょ?
平塚、夏、キモティ〜
>一発目のシイラをバラすとその群れはまずダメです
一発目がバレるまえに2発目、3発目を掛ければいいだろ。
おまいの船は一人しか投げないのか?
まぁまぁ…そのとき、そのときの状況でしょうから…
どちらも「正論」ってコトで
焦らず行こうぜー
魚君逹、昨日は良い休養になったな
さあ、梅雨明けでしょうか??
まだまだいい潮が続きます
暑いですが週末よろしくお願いいたします!!
黄肌の時合が、ほんの一瞬だった。
船の前に陣取ってないと、とてもてとも…。
シイラは釣れたけど悔しい。
またインストが
『はい、どいてくださ〜い』って
身内に釣らせてんじゃないのw
いつもの事だけどさ
そんなことあんの?
>>615 確かに釣ったのは身内だったw
でも常連・身内が前固めるのは、わりとどこの船宿でもあるしなぁ
寝坊して2番目すら取れなかったのが負け要因
仕立ててローテーションが一番いいんだろうけど、人間の予定に
合わせてたらレア回遊魚は釣れにくいしなー
普通は常連や身内の方が謙虚なんだけどな。
>>615みたいなのはハッキリ言って最低。そんなとこには2度と行かなくて良いと思うよ。
インストが身内にばかり釣らせてるからインストに「俺にも釣らせてくれ!」とハッキリ言った俺参上。
同じ金払って乗ってるわけなんだから余程のワガママじゃない限り逝ってヨシ!
それで気分悪くなるインストなら船宿の大将にクレーム入れてヨシ!
ヤダね
お前が駿河湾に来いよ。
船からバンバン釣れるぜ
まったくの初心者で、ロッドの選択に迷っています。
オフショアのシイラ用ロッドは7フィート以上の物が多いようですが、6フィート前後じゃ短いのでしょうか?
6フィートで柔らかめのジギングロッドなら持っているので、この竿で間に合わせるか、それとも専用で安い物を買うか迷っています。
それと、7フィートでアンダーから投げるには、ミヨシ以外からではキツイのではないかと思います。
でもシイラ専用はそのぐらい長いということは、シイラ乗合はミヨシでしか釣らない、もしくはメーカーもその様に想定しているのでしょうか?
実戦経験が多い方、アドバイスしていただけるでしょうか。お願いします。
>>621 今年の話をしてんだよボケ!
去年のを持ってきてどうすんの?バカなの?
>>623 貴方が持ってるジギング竿でも流用効くかもしれないけど
そのジギング竿が何なのかわからないから確定ではない。
一つ言える事は、ジギング竿だとグリップ長いからキャストしにくいよ
んで、7ftアンダーで投げるのはきついかもしれない(身長による)
最初は、6.5ft位が良いかなぁと思う。これも身長による。
>>623 身長が160cm〜170cmくらいなら6.8ftが投げ易いかな。
身長180cm以上だったら7ft以上も良いと思う。
身長180cm以上でイケメンだと鮫のエサな?
私は、十数年前から8フィート丁度と、7フィート6インチのロッドで、胴の間や舮でも問題なくアンダーハンドキャストでやってますよ
>>620 そういえば船中7〜8本くらいしか釣れてないのに
インストが3本釣って竿頭、なんてことあったな。
投げないで客に釣らせればいいのに。
竿は7ft買ってもオーバーで投げさせてくれる
ところに行けばOKのような。
>>623 アンダーで投げなきゃいけないってわけではない。
上から投げろ。
ポニョはどうやってつるんですか?
>>630 船によるんジャマイカ?
因みにAは○、Gは×、Bは?
誰かおせ〜て
Bは原則、アンダー前提。場合による…かな
慣れた人の「上から」ならまだしも、上からやって、船のあちらこちらに引っ掛ける若い人が増えた様な気がする
初心者は、後ろ見ないでオーバーハンドやるからなぁ、、、
まぁ、興奮色のシイラ見て急いで投げたいのは解るんだけど、かなり危険。
しかもそーゆー奴に限って、
バーブ付きフックや潰しきれてないバーブ付きフック使ってたりするから
かなり怖い思いした事がある。
アンダーで弾道低いほうが余分なラインも出ないし俺は好き。
自分に限って言えば、アキュラシーもアンダーの方が精度良い気がする。飛距離は大して変わらん。
色々なアドバイス、ありがとうございます。大変参考になりました。
7フィート弱のシイラ用ロッドを買ってみます。まずは安物を…。
初めて行く時は味噌っかすとして後ろの方で様子を伺いながら、位置関係によるしがらみ等を勉強します。
>>632、633
「A・G・B」というのは平塚の船宿の話でいいんでしょうか?
>>636 がんばれ
おれも中古で揃えた安物で突貫したけど、なかなか新鮮だったゆ。
アンダーは女の子投げというか、いまいち好きになれない。
上から迷惑かけずにピシっと投げるのが男…という気がするが、
アンダーの中、一人上から投げてると白い目で見られることも。
2のインスト最悪だな
1人でシイラ釣りまくってたって乗船した友人が言ってた
しかもミヨシで他の金払ってる人がトップ投げてる横へ行って
全部ミノー投げて獲ってたってさw
>>639 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最悪
でっかいフックレスポッパー投げて活性アゲつつ、
他の人のプラグより先に喰わせて
「ほら喰うじゃん!がんばれ〜」
くらい言うことの出来るカコイイインストはいないのかね?
>>639 本当ですか?
それならみんなで船宿にクレームつけたらどうですか?
本当の話なら最悪じゃないですか?
本当の話ならですよ。
>>641 >でっかいフックレスポッパー投げて活性アゲつつ、
>他の人のプラグより先に喰わせて
それが普通だよ。インストはみんなフックレスのGTポッパー投げてるって。
>>644 639は極端だけど、痔のインストは何年も前から似たようなことやって
批判され続けている。
まあ惨の水増しと、痔のインスト横暴ネタ見ると夏が来たなあって感じがする
でも、あんだけ仕切るんだったらフック外してティーザーに徹しろよ
今年もスルーだろうけどな。これも日本の夏
ティーザー一日中は無理でも最初の2〜3時間くらいやれよって感じだな
まぁ、痔は行かないから良いんだけどね。
それに痔は、常連のミヨシ予約やめて欲しいよ。
寝ずに行って一番に順番取りに行ってもミヨシ埋まってた事があった
ありえんって思って文句言ったけど、適当にはぐらかされた(笑)
それ以来から行って無い。
んで、最近客減ったって噂聞くけど当然だなって感じ
シイラ等のキャスティングゲームは、仕立てが(・∀・)イイ!!
痔のインストは客をティーザーに使うよ!
若くて体力があってヤル気満々で経験が無い香具師が二人位
お立ち台にいれば良いティーザーになるからね。
まあたいした給料もらってないんだしw 許してやれよ
俺は許さんけど!!
漏れは許すぞ!
嫌なら乗らなければいいだけ。
痔とか2とか隠語が多くてわからんから解説もとむ
>>642〜
>>644 本当の話です。12cmくらいのピンクのミノーで1人で釣ってて
しかも何本かいる中のを1本かけて群れを寄せるなら良いのですが
1本しかいないのを他の客がトップで活性を上げた後に確実に獲ってたそうです
1本も釣れてない人が結構いたそうで、「なんで投げんだよ」って
皆不満で帰ってたそうです。
まぁ、○イズの取り巻きは、、、
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
船宿としての釣果が上がらないから
仕方なく釣ってるんだろ
>>656 2ちゃんねら〜としての顔が立たないから仕方なく釣られてやってる
って読めるけど?ww
船宿もこの掲示板を見たら是非改善してほしいですね。一部過剰な書き込みがあるとしてもこれだけ不満を持ってる人がいるのは事実として受け止めてインストをつけるならちゃんと取り決めをするべきだと思います。
あそこのインストは客側から見たインストラクターの意味合いをわかってねーよ
平塚の船はなぜかナイロンを推奨する。意味わからねえww
危険? 客乗せすぎるから危険なんじゃねw
海外ガイドのサービスを見習え
こういう書き込みするのが他の船宿だったりするもんなw
>>662 絶対見てるって
去年、陰ストがサンダル批判されたとき
すぐ反応したもんな
釣りうまいのは認めるが、金もらって客に釣らせる為に船乗ってるのと金払って釣る為に乗ってる違いをわかってほしい。
オイ!インスト!我を忘れ過ぎだぞ!
そー思う人は、単純に
乗らなきゃイイんぢゃねーの?そーゆー船には
けど、そういう船しかシイラやってないんだよね
相模湾で他にどっかある?
小田原は遠くて行けない・・・
〉〉666
インスト乙
相模湾、状況イイです!
明日、明後日は最高の休日をお約束します
では後ほど、お待ちしております!!
ピンクのミノーじゃないですよw
ギグの10cm(フックサークル付き)のピンクだろ!
でたな無賃乗船のミノーやろう
江ノ島やらいくらでもあるだろう。
痔は客が多い時に古い方の船に乗せられると泣けるな。
料金2000円くらい下げてくれないと損した感がアリアリ
リールでちょっとした質問なんだけど、皆はどの位のサイズでどんな糸でやってますか?
漏れはダイワ4500ハイギヤにPE2号。
スピードと飛距離重視で多少重たいのは我慢ってな感じです。
トーナメントフォース3500…PE2.5号(リーダー40ポンド)
セルテートハイパーカスタム4000H-PE…PE2号(リーダー40ポンド)
ステラ8000HG…PE3号(リーダー50ポンド)
こんな感じ。
シイラの体色の変化で釣れる時と釣れない時ってわかるもんなの?
瀕死の時は黄色になるけど、見えても釣れない時に色で判断できる
のかな?
なんかラッシュが終わった感じですね←相模湾
>>675 ダイワ4500(ノーマルギア) PE3号 リーダー80LB
ダイワ4000(ノーマルギア) PE2.5号 リーダー60LB
初めてなんだけど乗合より仕立ての方が良い?
あんまり殺伐とした感じだと苦手。
少人数で仕立てられる船あるかな?
>>680 一人でも金払えば仕立てられるよ
5万から9万位じゃないかな
どこら辺で乗るん?
場所によっちゃ8月いっぱいまで予約埋まってるかもよ
2人から仕立てられる船はある。でも教えないw
自分で探しなさい。
>>681 1人では高すぎて無理。
まだ場所とか考えてないけど有名所のHPみたら8万とか9万なんで手が出ない。
乗合と同額に抑えたいけど最低5万じゃ5〜6人も揃えないと駄目みたいですね。
そりゃシイラ釣ってくる漁師と仲良くなるのが一番だろ?
金もないのに仕立てたいってのが間違い。
貴雅の乗合にでも乗りなさい。
初心者大歓迎の船長だから。
チャミングするから初心者でも釣り易いし。
難点は船が遅い。
>>676 >>679 レス サンクス
サイズはみんな似たり寄ったりのようですね
ナイロンでやってる人が激減してるのがよくわかりました。
シイラ漁なんてやってる漁師いねー!
それこそ漁に出れば出る程赤字だ
メジ鰹がいいから乗り合いでもあんまりシイラ狙わなくなってるな
>>671 どこの船のインストを指しているのかわかりませんが
インストなので普通は無賃乗船とは言いませんw
だからミノー。結果ありきです。
いつでもレクチャーしますので声かけてくださいね
いつもありがとうございます、梅雨明けこれからが夏本番
週末空きありますので、よろしくお願いします!!
>>690 結果ありきって、その結果一般客の釣れそうな魚とっちゃまずいだろ
おまけにそんな釣り方されたら船全体の釣果も下がるし
ていうかトップ投げてる客の横でミノー投げてるって書き込みは
本当だったんだな
最低だな、客減るわけだよ
固定客だけでいいんだろ
どちらのインストかわかりませんが、船宿名がわからないと予約入れられません。
予約してしまうといけないので船宿名を教えてください
仕立てってそんなに金かかるのか。
自家用船で、一回行くとガソリン代6000円かかるしな〜とか思ってたが
まだましな方なんだな。
まあそんな人はヨットの乗り合いでも行けよ。
人数さえ集めれば乗り合いと大して変わらない金額で仕立てられるよ。
ヨットの乗り合いなんてないからW
マジレス乙
Bのメジ鰹船ってルアーどうだろ?
この間シイラ行ってきたけどインストの人が見つけ次第まず先に投げちゃうからな〜
あれはどうなんだろうか?
インストの両隣にいた人も釣れてなかったしな〜。
シイラの経験浅いのでああいう物だと言われればそれまでだけど
なんかひっかかるな〜。
あとシイラって難しいね。
行けば一匹くらいは釣れると思ったけど駄目でした。
甘く見てたよ。
竹でも束ねてシイラ付けを設置
>>702 なっ!面白そうだろ!
けどチャミングやる乗合船って他に1件しかないのよ。
>>702 酷いなw こんなところに乗るのはかなりのドMだなww
それでもチャミングするから平塚より釣れるからなあ
おまえら伝説の貴雅マジックを知らないな?
二年前の話かよ!
>>709 こんな親父じゃ2年経っても進歩なさそうなんだけどw
平塚の三軒並んでる船宿は
庄次郎丸・・・・・・痔、2
庄三郎丸・・・・・・三、惨、3
浅八丸・・・・・・・・8、八
と、このスレでは略される
インストがいるのは2なので、どしどし予約お願いします
チャミング船ならミヨシじゃなくてもみんな釣れるよ〜
カツオが出たらチャミング船が有利ですよ〜
質問です
ルアーはフリーノットとかで直結ですか?
スナップ使いたくないので、皆様はどうされてますか?
当たり前だろうけど、その時その時、使用するルアーやら、当日の状況でまちまち
一概に言えない
俺はスイベルにスブリットリング
相模湾去年よりシイラ形も数も悪い感じだね(落)
関西の余りものだからね
>ルアーはフリーノットとかで直結ですか?
非溶接リングにスプリットリング150LB
あの、すみません、ちょっと教えていただきたいんですけど、
ポッパーのスプラッシュっていうのはわかるんですよ。
ダイビングっていうのは、どういうことを言うのですか?アクションのつけ方とか。
こんなレベルなんで、今年、船デビューは見送りますが、陸から小さいのでも
狙ってみようと考えてますので、アドバイスを参考にさせて下さい。
そのまま
>>719 そんなレベルなんて沢山いるからさっさと船に乗れ
>>721>>719 つか、陸から狙える地方なら、あえて船に乗らなくてもいい様な…
でも確かに、あれこれ考える前に先ずはやってみろですね
いやいや、そこで ”インスト” の出番ですよw
駿河湾ってアベレージと最大クラス何cm?
色々とアドバイスありがとうございます。
結論として、ダイビングというのは、パコパコやらずに、ただ巻けばいいのでしょうか?
>>725 垂直に近い浮き角度で浮力の少ない細身のポッパーやペンシルは強く引っ張るとダイブしやすいよ。
シイラ釣り大会で参加費15000円って高すぎねえか?
商品だって協賛でもらってくるんだろ。
いったい多額のお釣りはどこにきえるのだ?
主催者と、その取り巻き+船だろ?
ポッパーのスプラッシュとダイブを知るならポップクイーンをトゥイッチさせればよく分かると思いますよ!
>>703 2に乗ったのか?ピンクのミノー投げてなかったか?ソイツw
シイラって食えるの?
ヤワラちゃんでも喰う奴いるんだから食えるだろ。
喰えるな…
>>690 おまいのレクチャーなんか不要
頼むから氏んでぇ〜、船乗らないでぇ〜
なんか平塚の場合インストさえ居なければ釣れる気が。。。
同じ平塚でも、インストなんかが居ない船は、普通に釣れていますよ
なんだよwインストの意味ねぇーじゃんwww
8のライトジギングの方が、インストのいるところのシイラより
初心者にはシイラ釣れそうだな
8のライトはのんびりできるからね。
その程度でシイラなんか普通につれるし。
って言うか、シイラなんて探すことが出来れば食うのは時間の問題。
たかがシイラ如きのインストで天狗になるってどゆことよ?
ワロスwwwww
別にインストは「天狗」にゃぁ、なっとらんだろうが…
確かに、何の為に存在するのか自体は、理解出来ん
あぁ…私は十数年前からBだがね
インスト居ない方が釣れますw
なんか昨年、【不要】インスト【無能】なんてスレなかったっけ?
インストって乗り子のこと?
インストって百害あって一利なしなんですね、わかります
客あってナンボの商売なのに、インストが我先に釣ったら意味無い気が・・・・
インスト・・・釣りまくって羨ましがられるのが仕事とちゃうと思うけど。
技術指導員が技術披露員になったら本末転倒でしょう。
いやなら乗らなきゃいいだろ。
3か8に乗ればいいだろ。
シイラでPE2号なんて太すぎくね?ドラグ何キロでやってんの?俺ならすぐロックしちゃうね、ナイロン8か10ポンドでドラグ3キロで迷惑かけずに遊べるよ
インストに聞けよ
ペンペンなら楽勝
>>752 レスさんきゅです。
格安で売ってたので買ってきます。
乗船拒否
20kgまではいけるがそれ以上は厳しい
外房ヒラマサと兼用のタックルを持ち込んでPE4号に7fジギング竿ドラグ6Kってヘビータックルすぎで釣れないか?
普通につれるよ。
パワーファイトでさっさと上がるから周りは大歓迎だよ。
乗合では、オバーパワーな位でいい
自分も同船者も、お互いにね
ST66なら問題無いんジャマイカ?
>>756 参考までに、どんな竿使ってるの?
よかったら教えてちょ
>>761 テンリュウのジギングロッド。
あとはライト過ぎたり重過ぎたり短すぎたりでシイラに使えそうなの無いし。
一度やってみて面白かったら専用ロッド買ってみる。
8のライトルアーもおもしろいんだが船長によっちゃ最悪だな。
ジジィにあたると、
ポイント着いても何も言わないは、
たまにしゃべったと思ったらなに言ってるか分からんは、
たまに聞こえたと思ったら「はい、80ミーター」
>>762 ライトというかウルトラライトだな
仕立てならどんなんでもいいけど
昨日坊主食らった…
和歌山でほんとに情けない
船酔いで潰れた自分の責任なのに船頭さんが気を使ってくれて船代1000円負けてくれた。
何とか釣らそうと散々走り回ってくれて世話焼いてくれたのに
燃料費高騰のこんな時に船代1000円負けてくれて嬉しい反面すごく心苦しい
素人や下手くそにカンタンに釣られてたまるかw
まあ、一生びわ湖や富士五湖でブラックバスでも釣ってろ
↑シイラの書き込み?
貴雅マジックってなんですか?
>>770 走ってばっかりで竿出したの3分だったのか、そんなもんw
AのHP見ると、キハダの後ろに写っているタックルが
椰子竿に見えますが、気のせいでしょうか?
インストってこの人?
あのロッドを使っている人じゃないと思う
汚染者はもっと違うオーラのようなものでてるもん
前を占領したがるからアソコにはいつも1,2本はアレが刺さってるよ
Aは氷屋まで始めたかw
船によってはシイラをはずすためのマットが用意されてるところがあります。
アレの素材ってウレタンなのでしょうか?
マットのある船とない船のリリースの成功率の差を実感しました。
ない船に乗るときに使ってないウレタンの布団を適切なサイズにカットしてもっていこうか真剣に考えてます。
それは俺がプレイする用のマットだ!
>>775 ちゃんと持って帰るならいいんじゃない?
臭くなったからって途中で捨てるくらいならやめて
リリースの成功率とは、リリースするまでが早いって事なんですか?
釣り上げられたシイラの7割は死んでいると思う。
食ったらいいのさ。けっこう旨いし。
シイラはデリケートだもんな
鮮やかな体色がスグ弱ってくすんできてしまう
ハネトビを防ぐ為ね。
でもどこかの船長が言ってたな〜逃がしてもスグ死ぬんだし群れが散るから逃がさない方が良いって。
逃がすなー!って叫んでる船長もいたW
しかし何で、掛けてる時は、他の魚も追いかけてくるくせに
逃がすと群れが散るのかね。
死ぬかとおもった。って報告するのかね?
>死ぬかとおもった。って報告するのかね?
俺そう思う。
逃げる奴が居るとついてっちゃうからな
魚だってバカじゃない
痛めつけられ弱った仲間が舟の上から放り投げられる
そんくらいの危険は察知するがな
アガガガ!イッテェー!
殺され掛けたよ!見ろよコレ
ここヤベェぜ!
ほら、きをつけろコレ、BCγって書いてある!
今日はカツオが超釣れてた
2日はインストと身内が沢山乗るので、それぞれ残席わずかです。
大型ねらいますので邪魔にならないようにしてください!
リーダーは新しいものに交換してきてくださいね
よろしくお願いいたします!!
>>792 >邪魔にならないようにしてください!
それがお金を払って乗る客向かって言うこと?
だったら身内で仕立てりゃいーだろが。
そうやってリアクションバイトしちゃうから、面白がって
こういう疑似餌がどんどん投げ込まれるんだよ。
ん?ageって釣られてるのは俺なのか??
>>793 お前 客が偉いと思ってるの?
金払ってもらうってのは船長が言うことであって
客が言う事じゃないだろ?
客が自分で神様だって言うのはおかしい事だぞ
もう有料職漁体験も恒常化すると、ここまで奴隷根性が染みついてしまうのか
って感じの模範的レスですね。満点です。満点。
>>793を翻訳すると。。。。
2日は俺(インスト)とその身内が乗って半分貸切状態なんだよ。だから邪魔すんなよ?
ってことでおk?
お前ら何様なんだよ?
金払えば好き放題やっていいのか?
ひょっとしてゆとりか?
金払ったって、インストと、その身内が
多数を占めるんだから他の客は邪魔しないように
釣らせてもらうって言うのはあたりまえのことだぞ
ああ、アンカミスったww
>>792を翻訳すると。。。。
2日は俺(インスト)とその身内が乗って半分貸切状態なんだよ。だから邪魔すんなよ?
ってことでおk?
ちょっとネタ注入したらこれだ・・・
アホばかりだd(゚-゚*)ネッ!!
ネタじゃねーよ。
俺は本気でそう思ってる。
身内以外の客が邪魔しないように 釣らせてもらうって
言うのはあたりまえ。というか常識。
これが平塚のローカルルール。
嫌な奴は来るな!
釣らせて欲しけりゃインストに何か掴ませとけばいいよ
何かは自分で考えてね
相模湾のシイラ船はみな沈没すればいいのになあ
仕立てる金がないんだよ
クルマとか格好とか見ればわかるじゃん
んで、普通の友達いないから誰かに見てもらいたいんだよ
見た目からわかるじゃん
相模の漁師はそんなん使ってるのか?
情けねえな
あのな、ローカルルールに従うのは暗黙の了解だぜ?
ブラックバスでもあるだろ?船をスロープから下ろしたり、路駐するときのローカルルールが。
それと同じで平塚にもローカルルールがあるんだよ。
原●さん!まずいよ〜そーゆー発言ww
身内云々それってホント?
うんこまるだしだな。
サイアクだよね
平塚って漁協で取り締まるべきだろ
煩せえな。
ローカル優先って言葉を忘れんなよ。船だけじゃねーぞ。
平塚漁協に苦情送っとくよ
シイラ乗合船のやってることは酷すぎるし
お金を払いますから、どうか乗せて下さい。
末席で邪魔にならないようにおとなしくしてますので、少しだけ釣らせて下さい。
絶対ゲロなんか吐きません。
これ平塚ルールな。
飲み屋だってそうだぞ。お金を払いますから、道化になる自分を見て
どうか楽しんでください。お酒を恵んで頂ければ幸いです。
こうだ!
このルールに適応できない奴は発狂して駅で刃物持って暴れるんだ。覚えときな。
>>184 テメーバカじゃね?
なにがローカルルールだこの野郎!
笑わせんな!
呆れたw
ショップの取巻きとか船宿の常連の馴れ合いってほんと最悪な。
常識が常識として通じない。
ローカルルールとかほざいているのはインストとかショップの取り巻きの身内か?
さあ、明日つり丸が発売されるとさらに燃料投下状態w
*2日のシイラ船、3日のカツオ・キメジ船はそれぞれ残席わずかです。なるべくお電話にてご連絡下さい。
本日の釣果
釣って釣られてどう見ても同業者の叩きあい
関東でシイラやる奴はキチガイってことでOK?
平塚だけが異常。
魚採れない漁師が細々と客商売で食ってるだけなんで。
湘南大橋みるとあいつらの事を 乞食漁師を思い出すw
魚見つかんないからって他の船追い回すなよw
平塚シイラ乗合船はカスの集まり
まともな人間は行ってはいけないし廃止すべき
どうも利害関係のある奴が煽ってる気がするなあ
ただの愉快犯だよ。
足が付くから利害関係人はまず書き込まないよ。
関東の状況どーですか?
まだカツオキメジフィーバー?
クリリンな〜亀仙人のとこ行って欲しかったな〜m
ローカルルールを遵守できないアフォは明日くるなよな。
基本バサー系だし仕方ないって
根本的にずれてる
>>833 おめえ分ってるじゃん。特にバサー上がりは最悪。各地のローカルルールを全く無視して
やってきた奴らばっかりだからな。
おつかれさまです
朝一番が勝負時です!
みなさん、明日に備えて早く寝ましょう!!
明後日に出撃するコンペティターの皆様
明日のプラ、がんばっていきましょう!!!
朝一番って 魚が岸によるから、沖に出たくない貧乏漁師の手口じゃねえの
ガソリンくらい買えよw
>>835 朝イチからおまいのローカルルールに奴隷のように従えってか?
釣れてねえのに宣伝するなよ
これだけ叩かれてまだ顔出すとはスゴイ睾丸。
もう、呼称「睾丸」で決まりな?
な?
平塚の船は大して走らねえし、魚見付けねえし、氷まで有料で売ってるのには苦笑した。二度と乗らなくてもいい。
どこもスピード出さなくなってきたね。
そりゃ燃油代高騰だし
もう自分で漕ぐシイラガレー船が出てくるかもしれん
全速力と半分の速度って燃費はどの程度ちがうんだ?
おまえ車持ってないだろ?
夏だからな
メーターオーバー5本とってもう秋田w
毎年そうなんだよね。3本とった辺りからもうシイラなんていいやと思っちゃうw
良かったねぇ〜
記憶が続かない病気なんだね
可哀想に
5てw
7月中が勝負だろ
もう遅いのか釣れないし終わりだ
俺はメータオーバー未だ1本だけだけど釣行3回でもう飽きた。
まだまだこれからかもしれんが所詮シイラ、そろそろ他の釣りに集中しよう。
>>851 え?そうなん?去年は8月中ごろでも結構良かったよ。
メーターオーバー釣った事ない
そんなでかいシイラいたんだね!
シイラって弱るの早いなスグ死んでしまうし
魚の大きさだけを追い求めるなんて完全に素人考えだろ
船宿やメーカーが数字として宣伝したいだけや大会の成績として使っているだけ
だったら定置網でとれたシイラとかわらんがな
完全に洗脳されているね
じゃあ玄人は何を追い求めるのか、、
張り切ってどうぞ!↓
浪漫とコーマン
るあー販売でぼろ儲け
>>857 そんなもんシイラ(知いら)ねえよ
なんつってw
客は感動を求めてきてるのだし
プロとして大きなのを釣りさせたいのは当然
>>856こそ夏休みの厨房
おまえは宿題してろ
↑禿同!
>>856定置網で宿題終わらせてから来てね♪
バトルドルフィン66人でヒット11キャッチ5って悲惨だなあ
もはや大会不成立では
>>857 釣れかたじゃね〜の?
トップで釣れたとか
こだわりのルアーとかタックルとか
ウデの差で喰わせたとか感動しない?
ただ運がよかったで感動すんの?
>>864 あんまいぢめんなよ
他人に褒めてもらうことで感動するような素人を
>>861 大きいの釣ったってことで素人客を集めたいだけだろ
もう反吐が出るほど釣った経験が有る奴は
釣れ方など、ほんの一瞬の満足感でしかない。
その一瞬の満足感のために釣りをしてんだろ?
トップで釣れた、こだわりのルアーやタックルで釣れた・・・スレて無いだけ
真夏の太陽と海、少々のbeerを楽しめれば良いジャマイカ?
釣り人にとっちゃ〜花火みたいな夏の風物詩じゃん!
気楽に気楽に行きましょう。
>真夏の太陽と海、少々のbeerを楽しめれば良いジャマイカ?
良いね〜。
ついでに綺麗なお姉ちゃんもいればサイコー。
こだわり続ける→鴨ねぎ君
素人とか言ってる時点で相手するのもバカらしいw
で、答えが釣れ方www
餌で釣れると漁師気分
今日は大漁じゃ〜!
イワシの泳がせでシイラに食われるとテラむかつくw
ちゅか、シイラのぶんざいで俺のカツオが食おうとしたイワシ横取りすんな。
なんか言いあってるけど、結局やること同じなんでしょ?
馬鹿なの?
シイラ相手にストイックになる人たちってキモイよ〜〜
と、某釣りタレの女性が申しておりました・・・
しょせんシイラなど外道の魚だし
あまり拘ることなく気ラクに楽しめばいい
今シーズン5回以上行ってシイラ釣れてません。
幻の魚シイラ
シイラは引きを楽しむ釣りだろ。
だからより大きいのが良いと言われてるんじゃね。
追いかけ回しといて食わせとか言ってもw
>>879 シイラもこれくらい簡単に釣れるといいね
釣れる人と釣れない人の差すらわかんないんだろうね。。。
いいからおまえは釣り堀で数釣りとか言ってろ
女にモテル奴は魚も釣れる
俺けっこう釣ってるのに。。。
船や堤防じゃ出会いがないもんな。
>>884 おれが初釣行で坊主くらったのもそれが原因か!
そんな魚臭い男に群がる女なんて所詮wwww
>>884ぬぉ〜!
釣れないんだからそれを言うな!
たまに釣れるけどオスばっか
オフショアはウホ率高いからな。遠征GTなんかとくに要注意だぞ!!!
ホモ率?
遠征
Giant Tinko?
高知でシイラを釣る人はいないのですか?関東の話は聞き飽きました.
高知じゃ万力は外道じゃ
>>884 たしかにモテない男は考えないからな
すべてにおいて
フライにしたら普通に(゚д゚)ウマーかった 。
ライズの人たちって、やっぱりナイロンライン使ってるんですかね?
今年デビュー予定なんですがPE巻いてしまいました、うまい人のマネシタ方が良かったかな?
アノ人たちすごく上手そうなんで・・・
>>893 大丈夫、椰子系の連中は大した事ないから桶
>>896 流しながら打って行く場合、巻く時にちゃんとテンションをかけられない事が多いから、
PEだと気をつけて巻かないと次のキャストでトラブる事が多い。
なので経験の少ないうちはナイロンの方が楽しめるよ。
確かにナイロンの方がトラブル少ないしバレにくいね。
7月は体調崩して一回も行けなかったから
8月は取り返すぞ〜!
っで先日行ってきた! ・・・ペンペンじゃん・・orz
坊主じゃないから良しとする!
一般的にペンペンと非ペンペンの境はどれくらいの大きさなの?
地方にもよるだろうし、喧嘩されても嫌だから、アバウトでいいよ。
俺はメーター以下はペンペン
やっぱそんなもんか。じゃあペンペンしか釣ったことないな。
80cm位でも釣りやらない人には自慢しまくって、スゲェって言わしめるんだけどねw
メーター、区切が良いからね。
どうせメーター以下なら50cm以下が緒もろくてよろし。
しかし、同じサイズなら鯖の方が引くw
1mくらいの鯖釣りたいwww
やはりメーターが区切り良いからメーター以下がペンペンかな。
メーター鯖って凄い引きそーでキモ怖い
ヌルヌルキューキューされたら引く
カツオの7キロ釣ったけど元気ありまくり
一本でお腹一杯だった
シイラの10キロの方がずっと楽
シイラってリーダーが極端に太いと見抜いたりしますかね?
この前始めてショアシイラに行ったんですが、リーダー100lbでやってたら
大きなシイラが付いてくるも途中でUターンばかりでした。小さい奴らは釣れましたが・・・
そういうときはデカワームがいいよ
ちょっとは用心深くないと大きくなるまで生き残れないだろう?
リーダー100ポンドってオマッ!
ウェ?
嘘だろ?
磯からそこそこのカンパチを狙うショアジギだったんですが、
カンパはイマイチだけどシイラが居ると地元の人に教えてもらって
ショアジギタックルのままシイラやってました。んでリーダー太いままでした。
シイラかわいいよシイラ
試合後1001
ー投手について
ちょっと間隔空きすぎ
ぐらいもって言い訳させてくれw
ー攻撃について
あの回は見事だった
もう1回あの回みたいのが欲しかった
ー後ろの3人について
92はランナーいる状態で投げたい
岩瀬は1回を投げたい
上原はランナーだしたけど
まあまあじゃないかな
誤爆ラシイ
シイラ釣り始めたいんすけど、乗り合い船の時、やっぱタックルは2セット必要なんすか?
必要とは思わないけど、いざって時のために予備があるとすぐ戦線復帰できていいんじゃないの。
みんな2、3本は持ち込んで使い分けてるみたいね。
ペンペン持ち帰ってフライにするのが好きなんで
ペンペンでも嬉しい。翌日にマスタードとタルタルで
温め直してカリカリにした奴をサンドイッチにするのも好きだ。
レタスもたっぷりにして美味しいよ。
フライは身を薄めにしてカリカリ感を出しましょう。
今どんなタックルがいいのか調べてるんすけど、みなさんはどんなタックル使ってるんすか?
参考にしたいんでジグ用、プラグ用とか用途別に教えてください!
┏○ペコリ
あとオフショア用キャスティングロッドって船でしか使い道ないんすかね?
>>916 そうなんすか
レス有り難うございます
とりあえずはレンタルタックルでやってみて考えますわ
俺は始めたては2セット
最近は3セットかな。うち2本はルアー代えの
時間節約の意味でほぼ同じ大きさのセット。
もう一本はライトタックル。
混みそうな時は2本で我慢。これは当然ですが。
>>918 1セットだけで用途別には分けてない。
ライトタックルとヘビータックルが欲しい。
>>918 ○○用っていうのはメーカーやお店が沢山売りたいからそ〜してるだけ
自分で考えれば応用は当然きくよ
>>918 6.6ftのロッド使っているが、湾内に入ってきた青物狙いでも活躍しているよ。60gくらいのジグをバット
に乗せてかっ飛ばすと気持ちよいくらいすっ飛んでいく。
しかし、足場の高い場所ではちょっとキツイかな。
>>917 わかる!!
旨いよな。
料理の仕方だよな!
厚めで小さめに切ってカラアゲ粉を薄く付けて揚げるとチキンナゲットみたいで(゚Д゚)ウマー。
そもそもチキンナゲットってそんなに旨い?
マスタードソースは旨いと思うが・・・・
揚げ足とってゴメン!
晩秋のペンペンは今の時期よりずっと旨いよ
■■新製品情報1(ソルトロッド)■■
キャタリナに待望のキャスティングモデル発売
この春リニューアルされた、オフショアルアーロッド『CATA
LINA(キャタリナ)』に夏のシイラ・カツオ向けに最適なキャ
スティングゲームモデルが登場。
暑さを吹き飛ばす、強烈なファイトを是非とも体感してください
。
『CATALINA NABURA 67』
1本でジギングにもキャスティングにも対応できる欲張りロッド
。その秘密は、脱着式のハンドル。長さの異なるグリップを付け替
えることで、両ゲームを快適に行えます。
『CATALINA DORADO 70』
シイラゲームの基本となる7’レングスモデル。定番のペンシル
から。渋い時に活躍するジャークベイトまで様々なテクニックに対
応。取り回しに優れたグリップグスは、胴の間からのキャストも楽
々こなします。
『CATALINA DORADO 76』
各地に潜むメーターオーバーをメインターゲットにしたパワーモ
デル。また、同船者より少しでも距離を稼ぎたい時にも最適。
>>919-922 レスありがとさんです
やっぱ1セットでもどうにかなりそうっすね
俺の場合、船って滅多に乗れないだろうからタックル使う機会もそうそうないっすよ
だから買うとしても1セットでいいかなっておもっとたっす
そのタックルもショアで使えそうだし、無駄にはなんなそうっすね
楽しかったらMYタックルを手に入れるっす
キャタリナのナブラ良さそうなんだけど、使っている人いますか?
本日8のシイラペン1の、ほぼ完全轟沈。
行くとこ無くなって後半1時間以上サバやらイワシ掬いやってた
試しに真下にジグ落としても喰ってくるサバに、みんな律儀に投げてるの
偉いなあ
相模湾本格的に終了ですね
報告おつでした
さらに今週は人が多いし行くだけムダと思いますよ
釣行予定してる人は考え直してみては
そうそう皆行くなよ
8のHPでシイラ船の釣果情報更新しないわけだよな
毎日出てるのに一週間以上更新無い
惨も昨日乗った人の感想とかけ離れた釣果だし
お盆時期の平塚行くならオリンピック見てた方がいいかな
三重へどうぞ。
>>930 おまえ昨日出入り禁止くらってたDQNか
シイラ船で釣れないから文句言うって、アフォかと
店内爆笑だったぞ
だから散々終わってると言ってやったのに
平塚は今日も釣れてないとのこと
というか、お盆休み中に釣り行く奴なんてry
温厚なノブちゃんに切れられるって相当だよな
返金されてたみたいだし、クレーマーは得だな
ノブたんのお尻ナデナデしたのれす。
8?
あまりにも釣れないから暴れたのだろ
シイラ釣りたいのにサバとかどうでもいい
釣れないから暴れるてwww
お盆は魚も帰省ですよ。
>>940 離れてたんで詳しい事は判らないけど、何か船上で文句言ってたみたい。後半その人ふてくされて寝てたけど
で、店に戻ったら社長が
「返金するのって誰だ?みんな我慢してるのに一人だけ釣れないって文句言ってる奴がいる
とっとと金返してやれ!」って大声で言ってた
店内では失笑と、どんなDQNだって注目されてるのに
恥ずかしげもなくオレだよって表れて返金してもらってたよ
受付のおばちゃんになだめられてたけど、昨日の状況で釣れないって文句言うのはどれだけKYなのかと
常連さんはノブちゃんに「こんな時もあるよ」って逆にフォローしてるのにね
>「返金するのって誰だ?みんな我慢してるのに一人だけ釣れないって文句言ってる奴がいる
とっとと金返してやれ!」って大声で言ってた
こんなこと言う奴もあまり日常で遭遇しない。どっともどっちだな。
>常連さんはノブちゃんに「こんな時もあるよ」って逆にフォローしてるのにね
こういう漁労の底辺みたいな連中も十分キモイね。未経験者が傍で聞いた率直な感想ね。
随分偉そうな船宿だな
釣らしてナンボだろ 馬鹿親父
誰とは言わないが、mixiでも見たな。その話。
平塚のファンタジーを感じるw
返金てのは無茶だな
そんな奴は防波堤で一人やってくれ
店も来る客もそんなレベルてことだろ
底辺同士で仲良く汁
文句言ったら返金してもらえるのってどこ?
そんなやつは釣り掘行ったらいいのに
ってか魚屋で魚買えばいいのに
でも魚がいないでは魚屋でも売ってないぞ
でも実際魚屋は魚売ってる訳だし
>>954 さすがにそれは控えとくわw
俺mixiで実名晒してるから、乗船名簿と照らし合わせればわかる人にはわかっちゃうはずだし。
魚屋でもいいし遊漁で釣ってもいい
魚屋が売る魚を用意出来るんなら
遊漁も用意出来ないとね
mixiで実名って信じられないw
そんな輩は
ハドソンからWiiで出来る釣りゲームでてるし
それでもしとけばいい
全てはインストが元凶
>>959 別に平仮名で書いてるだけだし…ねぇ?
顔知った仲の人しかマイミクにいないし、
万が一部外者が見ても、見ず知らずの人間の名前なんか歯牙にもかけないでしょ。
簡単に釣れないから釣りに行くのに。
でも、シイラは姿が見えれば9割は釣ったようなもんw
とにかく平塚はサカナより釣り人が面白い
いろんなのが乗ってくるしw
ビデオにとってDVDにしたら売れるんじゃないかw
>>962 ドコにでもころがっているような名前ならいいんでないかな。
俺は確実に個人特定されるような、同じ苗字は皆親戚・・・レベルの名前だから先ずムリ
@ 客をどかして釣りをするインスト
A 釣れないからと返金を迫るDQN
B そしてそれにキレて返金する船宿のオヤジ
あとよろw
>>965 オマエ、田中の俺にケンカ売ってんのか?
>>965 石居の俺もだ。
喧嘩売ってんのか?
でもこの漢字では少ないんだよな。やばいかも?
果てしない平塚物語
確かに8のオヤジは態度が横柄。
それ言ったら貴ry
返金してくれた受付のおばさんはよく話聞いてくれたんで、詳しい事は書かないでおいたんだけど
こんな風に見られてるのなら、昨日の出来事をちゃんと書いておく。後はみんなで判断して下さい
昨日は定刻6時の出船、僕は左舷前の3人グループの後ろに一人で胴の間に乗っていた。八はほぼ1年振りだけどそんなに
悪い印象は持ってなかった。と言うか平塚の3件の中では一番まともだと思ってたんで予約したんだけど。
昨日の相模湾は書いた通りにシイラ沈黙。流れ藻はおろか「ビニール袋すら浮かんでいないよ」って無線で他船と話してるのが
聞こえてた。どこへ行ってもシイラっ気無し。たまに見つかる藻に魚は付いていてもシイラは全く見えない状態でまったくお手上げ
だった。それでもずっと走っていればたまーに漂流物やブイはあるんだけど、流すのは右舷ばかり。シイラがいっぱいいるなら反対
側でも投げる価値あるだろうけど、左舷はボーッと人が投げるの見てるだけ。数えてたら右5回に対して左1回、なんか目標っぽい
物に投げたのは発砲スチロールに投げた一回だけでした
そんな調子で、9時頃にはミヨシの3人グループも疲れてしまったのか座り込んでしまい、後ろでも移動中は寝てる人が増えてきたので
これでは船長もやる気出ないだろうと、ミヨシが座ってる時は立って魚探すようにしていた。もちろん船中シイラはおろか魚一匹も無い
状態だった。そんな状況が11時まで続いたんだけど、そこに江ノ島沖(島キチのライトルアーがよくいく所)にナブラって情報が入って
11時半ぐらいにそこに着くと、プレジャーや遊漁船が集まっている。無数の鳥が飛び交い、水面のあちこちにイワシ団子が出来ていた
まぁ確かに8のオヤジは態度悪いよな
サバだろうからとジグ投げてみたら案の定サバ。いい型のサバだったけど、シイラタックルでやっても面白くもなんともない。それでも
シイラも混じるかもと思って、ドラドペンシル140投げるとサバ。ライブベイトγの45g投げてもサバ。キャストミスで真下に落ちた
ブルーイールにもサバが食いつく。それではとジグ落とすとジグが落ちて行かない!
要するにキャスティング、ルアーのサイズ、アクションに関係なく水面に何か落ちるとサバが掛かってきた。数匹釣って辟易してしまった
のだが、周りは楽しそうにサバ釣ってどんどんキープしてるんで、僕だけ辞めても雰囲気壊すなと思って、いろんなルアーに付け替えて
アクション付ける練習してた。痔もやってきたけどひと流し、ふた流しして移動してしまった。
延々とサバ釣りしてると、今度は船長が網もって降りてきて、イワシ団子を掬い始めた。へー、チャムにするんだと思ったら、客のクーラー
開けて掬ったイワシを入れ始めた。どうもお土産の足しらしく、何度もイワシ掬っては希望者のクーラーに入れて行く。最後は客に網持たせて
イワシ団子めがけて船回して行く。まあこれでお土産は確保出来たし、シイラ探しに行くのかと思ったら、またドップリ腰落ち着けてサバ釣り
もうサバは見たくもないんで、昼飯にしました。クーラーから冷やしタヌキ出して、ゆっくり頂いて、お茶、食後の一服。後片付けして
さて周りはと見回すと、ええ。まだ釣ってますとも、サバ君を!!
もう12時45分過ぎてますよ、1時間サバ釣りですよ。さすがに船長の所に行きました
「ここにはサバしかいないよ、他に行くとこないの?」
「今日の状況ではシイラ探したら走りっぱなしになって投げられないよ。それ避けるためにここでやってるんだ」
もう絶望的な気分になって
「これじゃライトルアーと一緒じゃない」
そう言い残して僕は寝ました。結局移動したのは1時15分。帰り道に一カ所潮目を打って定刻ジャストに沖上がりとなりました
シイラはサバの中に一匹混じった50センチのペンペンのみ
まあこんな時もあるよと寄港後迎えのクルマを待っていたら船長が近づいてきて
「今日は返金するよう連絡しときます。その代わりウチでは×ですから」と言って手で大きなバッテン作ってる
ああ、オレは嫌われたんだ、これが出入り禁止と言う物なのかと落ち込んで、でもお金返してもらうの意地汚くてなんか嫌だし
店に着いたらいいですって言おうと思ってブルーな気持ちで荷台に乗っておりました
クルマが店に着いたら社長お出迎え
「はい、みなさんお疲れさま。あ、そうだ一人返金てヤツがいるんでしょ。みんな釣れてないのに一人だけ釣れないって文句言ってるの誰!」
大声で他のお客さんも一杯いるのに大声で言うんだもん。みんなの敵意に満ちた目と嘲笑。
ライトルアーにも来てたし、好きな店だったのに、悲しくて、泣きそうでしたけど、もう僕の中では終わっていたので
「はい!」ってはっきり言って返金してもらいました。
受付のおばさんは事情を良く聞いてくれまして、僕のシイラを探さない事には抗議したけど、釣れないと抗議なんかしていないという旨は
社長にも伝えておくと言ってくれました。そしてノブちゃんの判断はサバの所でシイラ混じるの待つしかないという事だったんだろうと
優しく教えてくれました。常連さんはそれでいいんでしょうけど、シーズン1から2の僕では何の説明も無しではそんなの判りませんけど。
おばさんがそういうすれ違いだから気を悪くしないで帰ってねと言ってくれたので、黙っておくつもりでしたが、他人からはあんな見方を
されているので、昨日の出来事をありのままに書きました。
>>930 ご苦労さん。
「ここにはサバしかいないよ、他に行くとこないの?」
「今日の状況ではシイラ探したら走りっぱなしになって投げられないよ。それ避けるためにここでやってるんだ」
「これじゃライトルアーと一緒じゃない」
って言っただけで出入り禁止?
これはちょっと酷いかも。
社長になんて話伝わったんだろう。船頭も船頭かもね。
>>935 悪いが私にはあなたの方がDQNに見えます。異論あるならなんとか言って。
ちょっとかわいそう。
判断理由を説明して、また来てねでいいじゃねぇか。
8は最近調子に乗りすぎだな。
誰か次スレよろしく
2008年 シイラの季節です 潮目2
べつに昨年も一昨年も全く釣れない日なんてあったけど
そんな問題にはならんかっただろ
なんか最近ってギスギスしてるなあ
>>935 船に乗ってまでサバ釣るとかwwwwwwww
>>982 燃料高騰でしょ。
シイラは走り回ってナンボだからね。本当はシイラやめてコマセのカツオやりたいと思ってるかも。
こっちも結構走るが、ルアー以上に乗せれるし。。。
例えお金払っていても、船長に怒鳴られたりするのはそんなもんだと
受け止めているから良いけど、これはちょっともの分り悪すぎ。
一方的に返金されて×でしょ?文句がある奴は来るなってことなんだ
ろうけど、「次は釣らせてやっから!」というのが男だし本物だと思う。
>>930 俺は馬鹿だから鯖でも喜んで釣るがwww
走り回ってペンペン1本ならそれはそれで納得できるね。
で、最後の30分くらい鯖タイムとかだったら最高
補足ですけど、mixiには書いてません。人違いでしょう
930は正しいよ。
シイラの為の乗り合い船だろ?
時間内は出来る限りシイラ探してなんぼ。
燃料費浮かせる為に汚い奴等だと思う。
動いてなきゃ流れモノを見つける偶然には出会えないし
船宿側は燃油高騰であまり動きたくないし
なんか悪循環というかボウズスパイラルに陥ってるな
偶然聞いたが釣り船の燃料経費は去年と、さほど変わらないらしいぞ。
あれだけエンジン全開にする回数や走行距離減らせば当たり前か・・・
>>930は嘘でここまで長文書くほど酔狂じゃないだろうから無罪。
というか、嫌な思いはしたけど、無料でそこの本性見れて良かったじゃん。
もう、2度と関りたくないだろうし、関る権利も剥奪されたwから、他でいいとこ探しなよ。
>>935は長く職漁体験をしているうちに麻痺してしまって、精神的に従属してしまっているんだね。
こうなると、もう、ドM街道まっしぐらで、社長や船長のすることは全て正しく見えてしまうんだ。
そして、自分は特別扱いされていると思い込み、優越感に浸る。哀れすぎる。
頭の狂った店主のラーメン屋で、バリカタコイメマシマシとか訳の分らん呪文唱える奴みたい。
みんなありがとうな。昨日からずっと凹んでたんだけどちょっと元気出た
僕は真実を出来る限りありのまま再現したつもりだけど、これはあくまでも僕の視点からの話だってことを強調しとくね
抗議に言った時の僕の口調とかが、なるべく押さえたつもりだったけど、もしかしたらキツかったのかもしれない
前には書かなかったけど、僕の前に乗ってた客がキャストは出来るんだけど、行き脚の残っている状況で船と垂直に投げる
癖があるんで、回収時には常に僕の前にラインが流れてくる。ずっとクロスしないようにタイミングや着水点に気を使ってたんで、
シイラが見えないのも相まって、態度がふてくされ気味だったかもしれない。船長だってあんな状況ではいい気分のはず無いし、
言いたい事もあるだろうと思う。巡り合わせが悪かっただけと考えるようにする。
こんな事になっちゃったけど、あの船長は悪い人だと思えないんだ。状況さえ良ければ全然違う印象になったろうし。
僕はもう行けないけど、それでも痔や惨よりはずっとましだと思うから、平塚行かなきゃならないなら行ってあげてね。
オカミさんはしっかり話を聞いて、説明もしてくれた。あの態度は嘘ではなかったと思うし、随分救われた。
社長だけは許す気にはなれないけどね
あそこの社長は真正だからなw
まぁ客が減ってどうなるかだな
そもそも漁師やめて客商売だけで食おうっていうのに、いちばん客が嫌がることをやる船
=== それが平塚 ===
>>935 随分静かだな。
反論は無いのか?
男らしく無いね。
常連ってことは、某ショップの取巻きの可能性も高いね。あいつら皆こんな感じなの?
>>935の発言があいつらの本性表しているってことで良いの?
ここは警察沙汰になった粘着叩きも居るスレだから気にするな
自分で行って確かめるのが一番
警察沙汰になった粘着叩き?
調子こいていきがって何考えているんだ文句のある奴は来るな
終了
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。