本文へジャンプ
ここから本文

フォード フィエスタ ベーシックモデル編

ひと味違う、エコでオシャレな
コンパクトカー特集

欧州フォード製で先代デミオと兄弟車だが・・・ ■ソフト情報 フォード フィエスタ

  • ソフト情報
  • ハード情報
  • 車種別フォトギャラリー

VW ポロに代表されるカテゴリーである欧州の「Bセグメント」に、欧州フォードが送り出しているのがこのフィエスタというモデル。欧州では76年に初代が登場した歴史の長いモデルだが、日本への導入は02年に登場した現行モデルが初めてとなる。フィエスタは先代モデルからマツダとの提携関係によってメカニズムの多くを共用しており、現行モデルはデミオとの兄弟車となる。

デザインはフォードが先代フォーカスから展開を始めた「ニュー・エッジ・デザイン」の流れを受け継ぐもの。シンプルでクリーンなデザインは嫌みがなくすがすがしい感覚を覚える。インテリアも表現は極めてシンプル。最新の日本の小型車に比べると質感などはいま一歩及ばずといった感があるが、ドライバーが簡単に操作しやすいインターフェイスがしっかりと構築されているといえる。

ボディサイズは全長3925×全幅1685×全高1445mmと同クラスではコンパクトな部類。特に全幅は1685mmと日本の5ナンバーサイズに合致しており、街中での取り回しやすさにも貢献している。また室内も全幅の1685mmを感じさせない十分な広さを持っている。シートなども極めてシンプルだが、「しっかりと座れる」シートを構築しているあたりが日本の小型車との差だともいえる。

グレードは現在、ベーシックモデルの「ギア」とスポーツモデルの「ST」がラインナップされる。特にスポーツモデルのSTは、専用のバンパーや大径タイヤが与えられるほか、インテリアも欧州のスポーツモデルらしく控えめながらも確実に普通とは異なる、という独自の世界観を展開している。その意味でSTは大人が乗って恥ずかしくないスポーツハッチバックといえる希有(けう)な存在だ。

フォードは日本市場における販売に長年苦しんでおり、さまざまなモデルを擁しているが07年の新車登録台数は4551台と少なめ。ブランド別では10位に入っているが、9位との差はかなり大きくシェアは1.72%となっている。また併せて今後は欧州フォードのフィエスタやフォーカスの導入がなされるかどうかも気にかかるところ。その意味ではフィエスタはこのモデル限りの可能性もある。

平凡ながらも非凡な走り。意のままの操縦性が魅力

このページ上に表示される記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。