番組紹介
18人の有名芸能人・著名人が50問のペーパーテストを受験、知識レベルが均等な3チームに別れ、数々のクイズバトルで知識の限界に挑みます。毎度、想像を絶する大爆笑の展開から目が離せません。
「ヘキサゴンIIクイズパレード」、ご家族そろってお楽しみ下さい!
<<脳解明クイズ>>
各チームの成績下位の2名が小学校で習うレベルの計算問題(応用問題)に挑戦します。おバカさんたちは何を勘違いしてしまうのかが明らかになるコーナーです。解答者からの、観客を唖然とさせる質問の数々にも注目です。
<<もちろんクイズ>>
「動物園にいる動物といえば、もちろん?」といった定番のお題から、「財布に入っていないと不安になる金額は?」というちょっと気になるお題まで、タレントの常識度(非常識度?)をオープンにしていきます。
<<アナウンスクイズ>>
各チームの成績最下位の人が早押しクイズの出題者となり、ふりがなの書かれていない問題文を読み上げ、同じチームのメンバーが解答者となって得点を競います。「“サワマン”の材料となる野菜は何?」など、誤読されても推理して正解するチームワークが求められます。※サワマンとは沢庵(タクアン)で、正解は大根。
<<PKクイズ>>
正解が複数ある問題が出題され、攻撃側のチームの解答者は、守備側2チームの解答者たちが書かないと思われる答を考えてシュートします。
誰も書いていない答を書けば得点になりますが、シュートを阻止されると守備側に得点が入ります。
また、紳助さんが考えるNGワードと同じ回答を書いた人は減点になってしまいます。
<<行列早抜け!リレークイズ>>
成績順に並んだ各チームの解答者が早押しクイズに挑戦し、全員が正解して勝ち抜ける順位を競います。各チームの最後の解答者は、問題が読み上げられる前に「ヘキサゴン!」と叫ばなければ、正解しても勝ち抜くことが出来ません。
このほか、特番も含め新企画が続々登場します。番組から生まれたユニット“Pabo”がCDデビューを果たすなど、話題満載の「ヘキサゴンIIクイズパレード」にどうぞご期待ください!
あらすじ
「脳解明クイズ」ではスザンヌが「1リットルは何デシリットルですか?」と真顔で質問、スタジオは大爆笑の渦に! :左から、里田まい、島田紳助、スザンヌ、木下優樹菜
想像を絶する解答をする人は一体どういう思考回路の持ち主なのか!? を解明する「脳解明クイズ」には、さとう里香、スザンヌ、里田まい、木下優樹菜、つるの剛士、上地雄輔の6人が「お湯を沸かすため1つの鍋に、上地さんは1.5リットルのひしゃくで、つるのさんは600ミリリットルのひしゃくで水を入れていくと、それぞれ5回ずつ入れたところで鍋がいっぱいになりました。さて、鍋に入った水は何リットルでしょう?」という問題にチャレンジし、計算式と理由もあわせて答える。小学校5年生レベルの問題だが、「質問がある人は手を挙げて下さい」と島田紳助が言うやいなや、「1リットルって何ミリリットルですか?」という質問が相次ぎ、スタジオは大爆笑。中でもスザンヌは「1リットルは何デシリットルですか?」と言いだし、さすがの島田も「日本の学校教育どうしたらいいの?」とあきれかえる。
また、「仲間を救え!底抜けドボンクイズ」では極度の高所恐怖症のため、このクイズにおいて「もはや名人芸!」と出演者一同から絶賛(?)される松澤一之の爆笑リアクションにご期待下さい!!