取扱 料金
(1)基本料金 80円
特殊取扱料金 (2)電子郵便料金
通信文用紙1枚目 20円
通信文用紙2枚目以降 5円
(3)内容証明料金
本文1枚目 365円
本文2枚目以降 343円
同文内容証明 ※1
(原本2通目以降) 本文1枚目 200円
本文2枚目以降 200円
(4)謄本送付料金
通常送付 ※2 290円
一括送付 ※2 480円
(5)書留料金 420円
(6)配達証明料金 300円
(7)速達料金 270円
料金は(1)基本料金の他に、(2)電子郵便料金、(3)電子内容証明本文に応じた内容証明料金、(5)書留料金が必要になります。また、差出人宛てに返送される謄本に関しては(4)謄本送付料金が必要です。
その他、お客様が配達証明、速達を選択されると(6)配達証明料金、(7)速達料金が加算されます。(同文内容証明として同じ内容の文書を複数の受取人に宛てた場合は受取人宛ての2通目以降の料金が減額になります)
※1
[同文内容証明]:同時に差出される内容証明郵便物の内容たる文書において、その内容が同一のもの又は名あて人の氏名等のみが異なるものについて、2通目以降の謄本の作成・照合作業を省略するもの
※2
[通常送付]:1通の郵便物ごとに差出人に謄本を送付する方法。
[一括送付]:同一差出人が同時に複数の郵便物を差出す場合、これらの謄本をまとめて差出人に送付する方法。(受取人数100名まで一括差出し可能です)
注意
再度証明とは一度差出された電子内容証明謄本に対し、再度証明発行を行うサービスです。ホームページまたは内容証明を取り扱う郵便局で請求を行うことができます。再度証明請求に係る料金は、謄本の作成・照合等に係る内容証明料と差出人への謄本の送付に係る料金(通常送付に限る。)の両方が必要です
本文の料金
本文1枚の場合 本文m枚の場合
基本料金 80円 80円
電子郵便料金 20円 20+5x(m−1)円
内容証明料金 365円 365+343x(m−1)円
書留郵便料金 420円 420円
配達証明料金 ※1 300円 300円
速達料金 ※1 270円 270円
※1 選択した場合のみ加算
(2)謄本の送付料金を計算します
謄本の送付料金
通常送付
n通差出し 一括送付
n通差出し
送付料金 290xn円 480円
一括送付とは同時に複数の電子内容証明郵便を差出した場合の謄本の返送を1通の郵便物として送付することを選択した場合の料金です。この場合は1通毎に通常送付料金を加算する必要はなく、一括送付料金のみです。
(1)+(2)の合計が必要な料金となります。
このサービスをご利用になるには、次の環境が必要です。
OS *1 Windows 95 / 98 / 98SE / NT4.0 / 2000
CPU Pentium 100MHz相当以上
メモリ容量 32MB以上
アプリケーション Microsoft Word 95,97,98,2000
JUSTSYSTEM 一太郎 Ver8,9,10
利用できるブラウザ
Internet Explorer4.01
Internet Explorer5
Internet Explorer5.01
Internet Explorer5.01 SP1
Internet Explorer5.01 SP2
Internet Explorer5.5
Internet Explorer5.5 SP1
Internet Explorer5.5 SP2
Internet Explorer6
Netscape Communicator4.6
Netscape Communicator4.7
2008/8現在
私のおすすめ:
読者が増える 〜仲良しブロガーが増えるから、読者数・アクセスアップ!〜
|