阪神・北摂
AED、誰でも使える屋外に移設 三田市
屋外に移設されるAED=三田市役所 |
三田市立施設にある自動体外式除細動器(AED)について、市は原則として屋外に移設することを決めた。新設分を含め、本年度中に約五十台を配備する。今年五月、市内の中学校体育館で女性が心肺停止状態となった際、AEDが施錠された校舎内にあり、使えないという事例があったためで、市は「救命の可能性を高めたい」としている。
市は二〇〇六年度から公共施設にAEDを導入し始め、現在、市役所や市民センター、小中学校などに二十九台を設置。盗難や水損を防ぐため、いずれも屋内に置いている。
ところが、中学校体育館で女性が倒れた際は、休日だったため、AEDのある校舎内に立ち入ることができなかった。女性は病院に搬送されたが、数日後に亡くなったという。
市は、建物の構造上、屋外の設置が難しいまちづくり協働センターの一台を除き、二十八台を屋外に移すことを決めた。うち、市役所などの四台は、飲料水の自動販売機と一体型にする。移設費用として、約百七十四万円の補正予算案を市議会九月定例会に提案する。
また、本年度中に小学校などに新設する二十一台はすべて屋外に置く。市健康増進課は「管理上の問題はあるが、いざというときに使えることを優先したい」としている。(本田純一)
(8/13 09:57)
阪神・北摂
- AED、誰でも使える屋外に移設 三田市(8/13 09:57)
- 西宮に念願の映画館…市民の「1日映画館」休止(8/13 09:54)
- はや春の準備 ウド栽培用干し草作り(8/12 10:27)
- ゴッホの「芦屋のひまわり」再現(8/12 10:30)
- 風船ショーに大はしゃぎ かるがも園で夏祭り(8/11 10:15)
- 遊び通じ子育て考える 西宮で体験講座(8/11 10:14)
- 領収書が使用抑止 阪神6市会の政務調査費(8/10 10:38)
- 大学って楽しそう 関学に児童らが体験入学(8/10 10:35)
- 超精巧な工場模型、ネット公売へ(8/9 11:13)
- 8日に88でハチ学ぶ(8/9 11:17)