(cache) カンガルー肉でメタン削減 温暖化防止と豪研究者
  47NEWS >  共同ニュース  > 記事詳細
  【PR情報】
  •  ニュース詳細

  •  オーストラリア・キャンベラ郊外のダム湖畔に集まるカンガルー(ロイター=共同)

    カンガルー肉でメタン削減  温暖化防止と豪研究者

     【ワシントン12日共同】温室効果ガスのメタンをげっぷとして排出する牛やヒツジの食肉生産を減らして、メタンをほとんど出さないカンガルーの肉を食べると、地球温暖化防止に効果的だとする分析結果を、オーストラリアの研究者が米国に本部のある保全生物学協会の学会誌に12日までに発表した。

     メタンは二酸化炭素(CO2)の21倍の温室効果があり、京都議定書の削減対象。酪農国では牛などの反すう動物からの排出が無視できない量になっている。

     オーストラリア野生生物サービスのジョージ・ウィルソン博士によると、同国で2020年までに、現在約2500万頭いる肉牛を700万頭、約1億頭のヒツジを3600万頭減らし、3400万頭のカンガルーを1億4100万頭増やすと、CO2換算で年間1600万トンの削減となる。これは同国の温室効果ガス排出量を07年比3%削減する計算になるとしている。

      【共同通信】

    ソーシャルブックマークへ投稿: ソーシャルブックマークとは
    ロード中 関連記事を取得中...