ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

livedoor ニュース

今週のお役立ち情報

【セキュリティ魂】韓国のハッカー育成国家プロジェクトの真意

【セキュリティ魂】韓国のハッカー育成国家プロジェクトの真意
COEXの外観。東京ビッグサイトのような位置づけでしょうか。 写真一覧(3件)
 アンニョンハセヨ。Scan特約ライターのジャック飯沼です。今回は去る4月15日にソウルで開催された、ハッカーカンファレンス「CodeGate」に参加してきましたので、その様子をお伝えします。

 先ずはこのイベント、今回が第1回なのですが、もともと「HackTopia」という名前で準備されていました。しかし、ドメインが取れない、韓国政府も正式にイベントを支援しているため「Hack」というのはどうなのか、等々により、「CodeGate」として開催されることになったそうです。表向きの主催者は韓国内でPKIなどを専門とするSoft Forumというセキュリティ会社ですが、実際のカンファレンス運営の中心は「WOWHACKER」という韓国最大のハッカーグループです。WOWHACKERは完全なボランティアベースで、カンファレンスの運営に寄与してますが、やはりお金も必要。スポンサーとして、The Korea Econimic Daily(日経新聞の韓国版のようなもの)、IBM社や複数の韓国のシステム会社、セキュリティ会社も名を連ねていました。また、今回のカンファレンスは韓国では初めての産官連携のハッカーカンファレンスということでしたので、韓国政府もしくはKISA(Korean Information Security Agency)といった辺りも協力していたようです。

 そんな潤沢な?資金を得て、ソウルでも最大の展示場である「COEX」に隣接するインターコンチネンタルホテルの地下フロアを大きく使って今回カンファレンスは開催されました。
COEXの外観。東京ビッグサイトのような位置づけでしょうか。


 ハッカーカンファレンスと言えば、やはり米国ラスベガスのDefconです。今回のCodeGateもそれにならってか、24時間耐久ハッキングコンテストを実施しておりました。また、Defconの主催者である、DarkTangentこと、Jeff Moss氏も今回スピーカーとして参加しておりました。しかし、です。このカンファレンスはDefconのようないわゆるハッカー臭がしません。髪の毛が逆立っている人もいなければ、全身ピアスの人もいません。当然、会場でアルコールなど飲みませんし、発表者が飲みながらプレゼンなど絶対にしません。とても、フォーマルなハッカーカンファレンスなのです。そこで以下の写真をみていただきたいのです。


 開式に先立って、まさかのテープカットです。トンネル開通ではありません。ハッカーカンファレンスの開始です。しかもこの後カットした瞬間、パーンッと金銀のテープが左右から噴射されました。まさかの出来事にびっくりして写真が撮れませんでした。

 さて、会場には大きなカンファレンスルームが2部屋用意されています。メインの会場は600人程度収容、サブの会場でも400人程度は収容できそうでした。その他に、後援団体のブース、ハッキングコンテストの会場があり、地下1階は多くの人でごった返していました。
メインの会場


 参加者を眺めていてつくづくと思ったのですが、みなさん非常に若いです。10代後半から20代中盤と思しきヤングがほとんど。三十路を過ぎた私などは、高齢の部類に入りそうです。中には明らかに小学生と思しき短パン少年の姿も。火曜日ですが、学校には行かなくて良いのでしょうか。しかし、将来が有望なことは間違いありません。また、他の特徴としては、大人の方(なんとなく35歳以上に見えるような方々)はスーツ姿が多く見受けられました。

 このカンファレンス、一般の参加が$100、学生の参加が$30と設定されていたこともあり、多くの若い学生が集まったということもあるようです。主催者に聞いた話では、今回カンファレンスには、総勢1200人が参加したそうです。驚きました。これは、非常に多いです。DefConが5000人とか6000人ですから、初年度からこれだけの人が集まることは脅威的ですね。

 ハッカーカンファレンスと言っていましたので、当初DefConのようなカンファレンスをイメージしてましたが、これとは全く異なります。韓国政府も正式に支援する、非常に真面目なセキュリティカンファレンスです。しかもその内容は新しいハッキング技術を発表するというよりも、むしろ、将来セキュリティのスペシャリストになるべく若者達が、ハッキングを真面目に勉強するための意識向上の場、といった趣です。Jeff Moss氏が、その発表の中で「ハッキングは仕事でやるものではない。自分の技術向上のため、好奇心探求のためにするのだ」と言っているのを、キラキラした目で多くの若者が聞いていました。おそらく韓国政府としても、こういったカンファレンスを積極的に支援して、将来の国レベルのセキュリティ向上を担う優秀なセキュリティ技術者を養うべく、ハッキングという若者にとってはある意味クールに映る事象に興味を持たせ、その素地・下地を政策的に作っているように思われました。国内含め他のカンファレンスでは感じることのできない、若いパワー、エネルギーがふつふつと会場内に充満ているのを感じました。おそらく彼らの青春の1ページには「ハッキング」というチャプターが挿入されることでしょう。

執筆:サイバーディフェンス研究所 ジャック飯沼

関連リンク
CODEGATE
サイバーディフェンス研究所

■こちらもオススメ!【セキュリティ魂】
米屈指のテック大学MIT神話崩壊 幼稚なフィシングメールの餌食に
あなたの携帯電話を盗聴器にかえるウイルス
21世紀のサイバー冷戦勃発!中国のサイバー軍事活動が活発化
日本の企業ドメインも売買!盗まれたFTP情報 闇取引の実態
もはや海外では当たり前!携帯電話のウイルス対策とは?
【セキュリティ魂】バックナンバー

【セキュリティ魂】韓国のハッカー育成国家プロジェクトの真意
【セキュリティ魂】韓国のハッカー育成国家プロジェクトの真意
メインの会場
  
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿
村の鍛冶屋
新品価格¥1,480
村の鍛冶屋
新品価格¥2,080
角利産業
新品価格¥2,289
himuro yoshiteru
新品価格¥2,415
ロープライス¥2,330

前後の記事

ITアクセスランキング

注目の情報
アメリカン・エキスプレス
アメックスのカードは充実した人生を、心から楽しむ人の一枚。
旅や日常に存在するストレスや手間を取り除いてくれる心強い
サービスたちが、このうえない心地よさを届けてくれます。


あなたの世界が広がっていく。