今週のお役立ち情報
[アナリストが走る!]原油価格下落で、消費者物価の上昇は沈静化する? しない?
2008年08月13日09時50分 / 提供:ダイヤモンド・ザイ・オンライン
今回が、「物価の大幅上昇」についての最後のニュースとなるかもしれない。
日本銀行が8月12日に発表した7月の企業物価指数(速報)は、前年同月比7.1%の大幅な上昇となった。第2次石油ショックの余熱が冷めきらない1981年1月以来、27年6カ月ぶりの高い上昇率だ。
なかでも、輸入物価が円ベースで前年同月比22%の上昇、さらにドルなどの契約通貨ベースでは同35%の大幅上昇となり、物価全体を押し上げたかたちだ。
輸入物価を上昇させた要因は、言うまでもなく原油価格の高騰だ。
■原油価格の反転下落で、輸入物価も下落に転じる公算
原油価格の上昇によって、08年に入り輸入物価は急上昇している。これが石油化学製品など2次メーカー、3次メーカーの価格転嫁にまで及び、つまり連鎖的な値上げが進んで、企業物価、ひいては消費者物価の上昇につながっている。
注目したいのは、値上げの連鎖をもたらした、最も川上にある原油価格の動きだ。
原油価格(WTI)は7月に1バレル=145ドル台まで上昇したあと、一転して下落に転じ、すでに現在は1バレル=110ドル台まで下げている。
原油価格の下落は、当然、輸入物価を下落させる。今後も原油価格の下落基調が続けば、その効果は8月以降の輸入物価の下落となって表れるはずだ。
さらに輸入物価の下落によって、高騰していた国内の企業物価や消費者物価も鎮静化に向かう可能性があるわけだ。
詳しい図表入りの記事はこちら
■関連記事
・[アナリストが走る!]経済状況がとても似ている01年と08年、決定的な違いは何?
・[オドロキの好業績!]好業績で株価上昇が続く日本ハム、まだ買えるのか?
・[アナリストが走る!]原油価格下落が世界経済に「プラスの連鎖」をもたらす
・[アナリストが走る!]消費者の倹約姿勢と雇用環境のレベル低下で寒々しい「街角景気」
・[決算フラッシュ]日本風力開発、第1四半期決算を発表
コメントするにはログインが必要です
Ads by Google
前後の記事
- 6月経常黒字は前年比‐67.4%、4カ月連続で黒字幅縮小 ロイター 13日09時51分
- [アナリストが走る!]原油価格下落で、消費者物価の上昇は沈静化する? しない? ダイヤモンド・ザイ・オンライン 13日09時50分
- 東京外為市場・午前9時=ドル109円前半、個人投資家の豪ドル/円売り ロイター 13日09時44分
- <外為・株式>東京=9時 1ドル=109円29〜30銭 毎日新聞 13日09時46分
- [決算はここをチェック]通期業績を上方修正したセイコーエプソン、下期も好業績続くか? ダイヤモンド・ザイ・オンライン 13日09時50分
経済アクセスランキング
- 1
- Tシャツが似合う有名人ランキング2008 Elastic 13日09時30分
- 2
- 吉本興業:今第1四半期、純利益94%減。DVD大型タイトルの発売なく、不動産収入の減少も響き、減収減益。
Sakura Financial News 12日15時17分
- 3
- 大株主の中田英寿はいくら儲かるのか ゲンダイネット 12日10時00分
(10)
- 4
- “ずさんなF1”訴訟──富士スピードウェイに反省の色なし
日刊サイゾー 12日12時00分
(9)
- 5
- プリウス、モデルチェンジ前でも納車2ヵ月待ち ハイブリットカーひとり勝ち状態続く
MoneyZine 12日16時45分
(1)
- 6
- [アナリストが走る!]経済状況がとても似ている01年と08年、決定的な違いは何?
ダイヤモンド・ザイ・オンライン 12日09時50分
(5)
- 7
- 成功本を使って本当に成功するための8つのポイント シゴタノ! 12日20時42分
- 8
- 外国人から奇怪に見える日本の清涼飲料水の第6位「飲むチーズ」を買って飲んでみました GIGAZINE 12日19時23分
- 9
- 人間関係で転職した人はまた人間で悩む? エンジャパン調査 @IT 12日19時24分
- 10
- 井村屋菓:今第1四半期、純損益3億円の赤字。アンミラ赤坂店の退店にともなう減損損失など響く。
Sakura Financial News 12日15時33分
注目の情報
アメックスのカードは充実した人生を、心から楽しむ人の一枚。
旅や日常に存在するストレスや手間を取り除いてくれる心強い
サービスたちが、このうえない心地よさを届けてくれます。
あなたの世界が広がっていく。