今週のお役立ち情報
ケータイは何のための道具?――10代は“メール”、30代後半は“通話”がトップに
2008年08月13日07時00分 / 提供:ITmedia
ネットエイジアは8月12日、「ケータイ所有と利用」に関する実態調査の結果を発表した。調査は8月5日から同9日まで、15歳から39歳のケータイユーザーを対象に行ったもので、有効回答数は444人。
同調査によれば、ケータイ(PHS含む)を初めて持った年齢は「16歳〜18歳」という回答が23.2%で最多。これに「20歳〜24歳」が22.3%、「13歳〜15歳」が18.7%で続いた。10代では72.2%が15歳までにケータイを所有したという結果が得られた。キャリア別では、ドコモユーザーでは15歳までの割合が23.0%、18歳までが41.8%、auユーザーでは15歳までが24.0%、18歳までが53.3%、ソフトバンクユーザーでは15歳までが30.0%、18歳までが56.0%だった。
「ケータイは自分にとって何の道具か?」という質問では、「メールするための道具」という回答が31.5%で第1位。以下「話すための道具」が18.9%、「コミュニケーションするための道具」が17.1%、「生活するため絶対なくてはならない道具」が9.7%、「遊びができる道具」が6.1%、「仕事で必要な道具」が5.2%と続いている。
なお10代のトップ5は「メールするための道具」36.1%、「コミュニケーションするための道具」16.5%、「遊びができる道具」13.4%、「生活するため絶対なくてはならない道具」12.4%、「音楽を聞く道具」7.2%。35歳から39歳の年代では、「話すための道具」という回答が30.4%と最も多い点がほかの年代と異なった。また回答の3番目には13.0%の「仕事で必要な道具」という回答が入っている。
ケータイ、PC、ゲーム機、テレビのIT機器4機種のうち、取り上げられたら一番困るものは何かを聞いたところ、回答の比率は違うものの、年代問わず「ケータイ」という回答が最も多かった。「ケータイ」という回答比率が他に比べ多かったのは20歳から24歳の年代で66.3%、最も少なかったのは35歳から39歳で43.5%だった。「ケータイ」の次に回答が多かったのは、15歳から19歳と25歳から29歳では「PC」でそれぞれ21.6%、24.6%。20歳から24歳、30歳から34歳、35歳から39歳の世代では、「テレビ」という回答が「ケータイ」に次いで多かった。
「1日のほとんどがマナーモード」、若い世代ほど高い傾向に
iPhoneの操作、10代・20代は「難しそう」が2割強──アイシェア調べ
約半数が「読書はやっぱり紙で」――若い世代も
若者は赤外線、40代は着信で登録――ケータイのアドレス交換
【キャリア】に関連する最新記事
同調査によれば、ケータイ(PHS含む)を初めて持った年齢は「16歳〜18歳」という回答が23.2%で最多。これに「20歳〜24歳」が22.3%、「13歳〜15歳」が18.7%で続いた。10代では72.2%が15歳までにケータイを所有したという結果が得られた。キャリア別では、ドコモユーザーでは15歳までの割合が23.0%、18歳までが41.8%、auユーザーでは15歳までが24.0%、18歳までが53.3%、ソフトバンクユーザーでは15歳までが30.0%、18歳までが56.0%だった。
「ケータイは自分にとって何の道具か?」という質問では、「メールするための道具」という回答が31.5%で第1位。以下「話すための道具」が18.9%、「コミュニケーションするための道具」が17.1%、「生活するため絶対なくてはならない道具」が9.7%、「遊びができる道具」が6.1%、「仕事で必要な道具」が5.2%と続いている。
なお10代のトップ5は「メールするための道具」36.1%、「コミュニケーションするための道具」16.5%、「遊びができる道具」13.4%、「生活するため絶対なくてはならない道具」12.4%、「音楽を聞く道具」7.2%。35歳から39歳の年代では、「話すための道具」という回答が30.4%と最も多い点がほかの年代と異なった。また回答の3番目には13.0%の「仕事で必要な道具」という回答が入っている。
ケータイ、PC、ゲーム機、テレビのIT機器4機種のうち、取り上げられたら一番困るものは何かを聞いたところ、回答の比率は違うものの、年代問わず「ケータイ」という回答が最も多かった。「ケータイ」という回答比率が他に比べ多かったのは20歳から24歳の年代で66.3%、最も少なかったのは35歳から39歳で43.5%だった。「ケータイ」の次に回答が多かったのは、15歳から19歳と25歳から29歳では「PC」でそれぞれ21.6%、24.6%。20歳から24歳、30歳から34歳、35歳から39歳の世代では、「テレビ」という回答が「ケータイ」に次いで多かった。
「1日のほとんどがマナーモード」、若い世代ほど高い傾向に
iPhoneの操作、10代・20代は「難しそう」が2割強──アイシェア調べ
約半数が「読書はやっぱり紙で」――若い世代も
若者は赤外線、40代は着信で登録――ケータイのアドレス交換
【キャリア】に関連する最新記事
コメントするにはログインが必要です
Ads by Google
前後の記事
- [CG]iPhone 3Gが遅いのはInfineonチップのせい? TechCrunch Japanese 13日08時55分
- ケータイは何のための道具?――10代は“メール”、30代後半は“通話”がトップに ITmedia 13日07時00分
- iPhoneをワイヤレスドライブに変える待望の「DataCase」ついに発売 TechCrunch Japanese 12日23時52分
- iPhoneとDSvisionというプラットフォーム みたいもん! 13日00時24分
- Android携帯「HTC Dream」は9月発売? TechCrunch Japanese 13日05時09分
ITアクセスランキング
- 1
- PS3にWindows Vistaをインストールして起動してみたムービー GIGAZINE 12日16時13分
- 2
- 「iPhone 3G」ネットワーク環境問題、高まる不満の声にアップル側は沈黙 CNET Japan 12日11時50分
(2)
- 3
- 履歴書に絶対書いてはいけない10個のウソ GIGAZINE 12日10時26分
(1)
- 4
- 雷が落ちる様子をスローモーションでとらえたムービー GIGAZINE 13日08時11分
- 5
- 【知っ得!虎の巻】ログオンパスワードを忘れたときのために備えよう
ITライフハック 12日10時00分
- 6
- 過激な「引き算」が進行するノートPC市場?/金森 努 INSIGHT NOW! 13日07時15分
- 7
- 低価格ノートパソコンが空前のブーム、年内にシェア5割達成へ GIGAZINE 12日12時09分
- 8
- 世界を巻き込むGmailの障害 TechCrunch Japanese 12日07時49分
(1)
- 9
- 北京オリンピック開会式の花火による「巨人の足跡」は本当にCGだったのかどうかを検証してみた GIGAZINE 12日15時23分
(3)
- 10
- 【週間ランキング】2008年8月第2週のアキバ総研ホビー系人気記事トップ5
アキバ総研 12日12時00分
注目の情報
アメックスのカードは充実した人生を、心から楽しむ人の一枚。
旅や日常に存在するストレスや手間を取り除いてくれる心強い
サービスたちが、このうえない心地よさを届けてくれます。
あなたの世界が広がっていく。