外こもりのススメ―海外のほほん生活購入の際にぜひここから。 (cache) 2008年6月 - タイのバンコクで為替FX&株&ファンド(外こもり中)
タイのバンコクで為替FX&株&ファンド(外こもり中)
バンコクに住んで10年目に突入。日常生活、投資日記、自分の主観で書いてます。海外での外こもり応援中 1B=約3.3円
 



いつもは市販のパンテーンなどのシャンプーを使っているが
どうも髪の毛の調子がよくない。
気分を変えてタイはハーバル系がとても安いのでノニと
アロエのシャンプーを買ってきた。
どちらも200円ちょいですが、日本のようにアロエが少し
入ってるだけではなく、かなりの容量がアロエべラだと
感じるくらい含有量は多いです。
早速使ってみたら、髪の毛や地肌のすべり具合がいい感じで
今後も使っていこうと思う。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




やはり上げ出した。
丸三証券で保有してる4000株とイートレード証券で
保有してる7000株、このうち丸三証券は1日約定20万
までは手数料無料なので、こつこつ1000株づつ買い
増しを繰り返してきた。
売るときも1000株づつ売って行けば完全に手数料無料で
売買できます。
我ながらなんてせこいんだろうと思います。
出来高も増えてきて、いい感じです。明日からも期待
出来そうです。
明星電気 1000株 98円買い 111円売り 13000円プラス 


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




成田国際空港と中部国際空港で緊急地震速報スタートして
活気付いてる明星電気ようやく動き出すか。
これで勢いをつけて中国からも受注したらすごいことに
なりそうですが。
今の株価が105円、200円くらい行ってくれないかな。 
明星電気のHPより
明星電気株式会社は、気象庁配信「緊急地震速報」対応機器QCAST®
を参議院事務局から受注しました。
参議院事務局では、1年以上前から緊急地震速報を活用した地震防災
システムの導入を検討し、気象庁はじめ大手企業への導入実績が豊富
な明星電気のシステムを導入するに至りました。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




政治情勢不安のタイで連日タイ株が落ちてきています。
少し前までは880P近くまで行ってたのに1割落ちた
ことになります。
逃げ足が早いが、戻りも早いので、タイ株を再開したいと
考えていますので、タイミングを見て少し買いたいと
思います。
ベトナム株もやばいくらい落ちています。ホーチミンが
とうとう400割り、ハノイも落ちに落ちて100切りそうな
予感です。
両市場共に先月は、上昇した日が1日もなかった、これは
かなりの重症です。
ベトナムの定期金利が14%みたいです。
これでは株の方には資金回りませんよね。
2008年4月度の生活物価指数は前年対比21%以上も上昇
してるみたい、14%の定期金利でも資金価値は下落です。
難しいですね投資って。


コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




レンジ相場が続いているのでドル円102円台は買いかなと
考えているので、そこまで下落してくるようなら、少し
仕込んでみたいと思います。
ユーロ円も160円を切ってくるようなら少し買いたい。
ランドは不安要素が多いのでしばらくは20万で止めて
おきます。
トルコを仕込みたいのでタイミングを見ているのですが
なかなか落ちてきませんね。80円切ったら少し買いたい。
無理しないでのんびり待ってることにします。週末の
米雇用統計で波乱があれば面白そうだけどなぁ 

明星電気 1000株 98円買い


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




5月は為替FXの取引を1度もやりませんでした。
『外こもりのススメ』の本を書いていたので、売買を
やる気が起きなかったのもありますが、大きく相場が
崩れなかったのが直接の原因かな。
このところの株も為替、商品など強い動きです。
サブプライム前の水準近くまで戻ってきてるものも
たくさんあり、私としてはまた大きく下落するのを
待っている日々が続きます。
ここでムリして買ったら負けると思うので、もう
しばらく我慢でしょうね。
明星電気を高値で売ることができて、20万円ほどの
プラスで、5月の生活費が8万円ほどでしたので、
生活費以上に稼げているし、ランドのスワップだけ
でも1ヶ月23000円ほどあるので、外こもり生活には
支障がないです。
6月も10万円以上は稼ぎたいなぁ。 

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




来月の4日発売なのでもう時間があまりなく
追い込みが続いている。
写真はみなさまのおかげで大方終り、あとは
文章の修正&訂正や文字数合わせなどの作業
です。
印刷もあるので、あと実質3週間ほどで私の
仕事は終了かな。
10年かぶりにがんばっています。
だらだらしてきた10年も無駄じゃなかったん
だなぁと本を発売するに当たって思います。 



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )


次ページ