2847505
駒音掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
・画像は管理者が許可するまで「COMING SOON」のアイコンが表示されます。

武者野はウソツキ 投稿者:元祖、島内善光         投稿日:2008/08/09(Sat) 00:19 No.4005  
※前スレが長くなりましたので新スレを立て旧スレを流します。文章や論理構成からチャーリーブラウン氏と春気分氏は同一人と感じていましたが、春気分氏より深夜にマリオ先生のところに意味不明な電話があり、最近その録音記録を聞かせてもらい、その印象が間違いないものであったことを確信しました。春気分氏とチャーリーブラウン氏は「管理人ご挨拶」にある数々の掲示板ルールにほとんど違反し、それを指摘した管理人の指示に従わないばかりか、むしろそれを無視して「荒らし」的な投稿を執拗に繰り返してきました。これは掲示板運営に対しての「威力業務妨害行為」です。これに加えて「チャーリーブラウンは春気分である」ことをマリオ先生に明言したのは、「同一人複数ハンドル名使用の禁止」を公然と犯していることを伝えたことであり、この掲示板に対する重大な挑戦であると考えることもできます。チャーリーブラウン氏はap.plala.or.jpを経由してのアクセスを繰り返していますが、このASPはIPアドレスが特定できにくいことで有名で、アクセス禁止設定もほとんど効果がありませんでした。そこで発信者の特定に関して明確なASPからの説明があるまで、断腸の思いで「ap.plala.or.jp」からのアクセスをすべて禁止することにします。plalaとは種々の話し合いを早急に行いたいと思っていますので、それまでの間影響を受ける方々にはご理解を戴きたく、お願い申し上げます。<<特に問題はこの部分。>>これに加えて「チャーリーブラウンは春気分である」ことをマリオ先生に明言したのは、「同一人複数ハンドル名使用の禁止」を公然と犯していることを伝えたことであり私、春気分が武者野6段に電話した内容は、私をだしにして将棋ファンを攻撃する行為は止めろと言っただけです。武者野氏管理の駒音、掲示板に書かれた私に対する上記誹謗中傷は、すべて事実無根です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以前春さんが証言していた武者野の正体。まさに武者野は、ウソツキ将棋ファン迫害者である。武者野は、外道下劣冷血卑劣冷酷非道陰湿卑怯凶悪キチガイなウソツキ悪党です。[Res: 1539] Re: 武者野はウソツキ 投稿者:錦織2005落選!^^   投稿日:2008/06/27(Fri) 00:40武者野はいつまでもねちねちと春さんを誹謗中傷し続けており、この意図を推察すれば武者野は、春さんを風評被害にあわせ、あわよくば自殺に追い込もうとたくらんでいると考えられます。武者野は春さんに対し殺意すら抱いているようです。[Res: 1539] Re: 武者野はウソツキ 投稿者:錦織2005落選!^^   投稿日:2008/06/27(Fri) 07:14武者野は、自らの多重ハンドルがばれる元になった春さんを心から恨んでいるようです。おいらは真実を書いているんだから、この書き込みにはなんら問題はありませんww。これまでの経緯が、まさにその証拠となっています。武者野は真実を書いているおいらに対し、なんら法的処置は取れないのですww。先に嘘をついて将棋ファンを誹謗中傷したのですからねえ武者野君www。[Res: 1563] Re: 武者野はウソツキ 投稿者:錦織2005落選!^^   投稿日:2008/06/27(Fri) 19:03さて真実を書きますれば、武者野は外道下劣冷血卑劣冷酷非道陰湿卑怯凶悪キチガイなウソツキ悪党です。[Res: 3779] Re: 武者野はウソツキ 投稿者:元祖、島内善光         投稿日:2008/08/03(Sun) 18:44武者野と会話する時は必ず録音しましょう、そうしないと会話内容を改竄され誹謗中傷攻撃されますよw。武者野勝巳はそういう酷い奴なんです。[Res: 3779] Re: 武者野はウソツキ 投稿者:シガン・タニタロウ 投稿日:2008/08/03(Sun) 19:06アホ!!早く刺根・キチガイ矢朗[Res: 3779] 浅染とは? 投稿者:元祖、島内善光         投稿日:2008/08/03(Sun) 19:102008/04/22(Tue) 07:21169 :名無し名人:2006/10/10(火) 22:56:42 ID:QK0Jx775郵政公社はキモヲタ浅染がいる170 :名無し名人:2006/10/10(火) 23:38:10 ID:dupMfjlk浅染って安食のストーカーとして有名な?171 :名無し名人:2006/10/11(水) 20:15:37 ID:v4bF8jXq28 名前:浅染 投稿日:06/10/11 19:34 HOST:ZP128130.ppp.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>削除対象アドレス:ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1143843597/l50削除理由・詳細・その他:実名のため172 :名無し名人:2006/10/22(日) 14:06:04 ID:OUaYv/rYお前ら、強化合宿ですよ。将棋旅館ですよ。173 :名無し名人:2006/10/29(日) 01:52:03 ID:tQCUwsf3杉の宿以外にそんなとこあんの?174 :名無し名人:2006/11/01(水) 18:26:44 ID:MmOBt17h杉の宿、サイコー175 :名無し名人:2006/11/02(木) 20:44:31 ID:04W4L2ms次回の職団戦は統一地方選挙と重なった模様。176 :名無し名人:2006/11/08(水) 05:27:58 ID:zpymqPvcお前ら、たまには道場行って練習して下さい。177 :名無し名人:2006/11/13(月) 22:51:55 ID:Kwq4O1Nm練習もいいが本業も頼む。クビにならん程度にな!178 :名無し名人:2006/11/18(土) 09:38:51 ID:1b7QGJNZ第27回西日本職域団体対抗将棋大会ttp://www.kansai-shogi.com/event/shokudan27-1.htm179 :名無し名人:2006/11/18(土) 16:21:36 ID:ql4+gf5K浅染氏は掲示板投稿で有名な島内善光<<[Res: 3779] Re: 武者野はウソツキ 投稿者:元祖、島内善光         投稿日:2008/08/03(Sun) 20:37あげとこうか。[Res: 3779] Re: 武者野はウソツキ 投稿者:元祖、島内善光         投稿日:2008/08/04(Mon) 01:16悪の郵政公社の浅染って何者なんでしょうなwww。[Res: 3779] Re: 武者野はウソツキ 投稿者:元祖、島内善光         投稿日:2008/08/04(Mon) 21:00浅染が武者野とグルであることは明白だがな。[Res: 3779] Re: 掲示板工作員、武者野、浅染 投稿者:元祖、島内善光         投稿日:2008/08/05(Tue) 00:42武者野に痛いことを書けば即、武者野か浅染が釣れますww。[Res: 3779] Re: 武者野はウソツキ 投稿者:元祖、島内善光         投稿日:2008/08/05(Tue) 07:00あげ[Res: 3779] Re: 武者野はウソツキ 投稿者:元祖、島内善光         投稿日:2008/08/05(Tue) 07:27実は将棋連盟が公益法人化されると武者野が困るようですww。公益法人スレに金の流れが逆になるとの書き込みも存在しますが、このことは棋士の個人収入が棋士個人の裁量にゆだねられることになるという意味に取れます。もしそうなら現在、連盟の固定給以下の仕事しかしてない武者野は収入が大きく減り、さらに連盟への寄付を強いられることになります。普及活動も満足にしてないは将棋勝てないはでは、公益法人の連盟所属棋士なんてできないよねww。株式会社だと、TOPダウンで給金出るから、逆にいえば棋士の生活を連盟が保証しなければならない義務が生じる。これが武者野にはおいしいんですよ。
[Res: 3858] 武者野はいらない 投稿者:元祖、島内善光         投稿日:2008/08/05(Tue) 23:05
さて、武者野の狙いがわかれば答えは簡単、将棋連盟は公益法人にふさわしい制度をこれから作っていけばいいんです。
固定給が公益法人としてふさわしくないというんなら廃止すればいいんです。
武者野が困るぐらいなものですから。
ウソツキ武者野が将棋界から消えれば、武者野一派以外の人たちは大喜びですww。
[Res: 3858] 武者野はウソツキ 投稿者:元祖、島内善光         投稿日:2008/08/06(Wed) 07:04
さて、真実を書きますれば武者野は外道下劣冷血卑劣冷酷非道陰湿卑怯凶悪キチガイ残忍なウソツキ悪党です。



Re: 武者野はウソツキ 元祖、島内善光         - 2008/08/09(Sat) 07:33 No.4014  

あげ


Re: 武者野はウソツキ 元祖、島内善光         - 2008/08/09(Sat) 09:33 No.4018  

さて、真実を書きますれば武者野は外道下劣冷血卑劣冷酷非道陰湿卑怯凶悪キチガイ残忍にして殺人すらやりかねないほどに血も涙もないウソツキ悪党です。


Re: 武者野はウソツキ 元祖、島内善光         - 2008/08/09(Sat) 13:08 No.4023  

武者野は悪党です、一般の将棋ファンの方は十分に気をつけてください。


Re: 武者野はウソツキ 元祖、島内善光         - 2008/08/10(Sun) 01:30 No.4035  

そもそも、武者野一派の見分け方は至って簡単です。
真実は何か?!それをきちっとした形で検証しようとはしないww。
これは極めておかしいですなww。
ここで単純に真実を羅列しておこうw

武者野はおいらにこれだけ書かれていても、事件から1年以上たっているにもかかわらず録音証拠を提示することができないww。
これはなぜでしょう。

なぜか?ただのハンドルネームである浅染、島内善光に関し過敏に反応するワケのわからん人物がいるw。
しかも、たくさんのハンドルが出てくるのだが、なぜか文体は同じww。
これは何故でしょうwww。

春気分側が武者野が嘘をついていると主張しているが、そもそも録音証拠を出されれば身の破滅であるはずの彼がそういう主張を流す行動に出るということは武者野が、録音証拠を出せないことを確信してなければできないだろう。
武者野が、会話を録音してるかなんてわかるワケがない春気分さんが何故、武者野が録音証拠など出せないと確信できるのか?それは何故でしょうww。

これらのことから、武者野がウソツキ将棋ファン迫害者であると確信して推定できる真実を書きまくっているおいらに対し、武者野が法的処置を取れないのは、まさに!武者野が嘘をついているからなんですwww。
これ以外に、これら現象が何故起こるか?有効に説明できませんwwww。
武者野が嘘をついて将棋ファンを誹謗中傷するとんでもない悪魔なのであれば、このままほっとくことは正義に反します。
この場合将棋連盟自体が、一般人を攻撃し迫害する悪の組織であるということすら考えられる。
とんでもないことだ。
そうであれば、将棋普及なんてほざくなど言語道断。
将棋連盟は悪鬼の巣窟!この真実を踏まえて将棋は宣伝されるべきなのです。
武者野のような奴が所属する悪鬼軍団など、飢え死にすればいいのだ。
だれも、自分たちを迫害する悪の組織に金など払いたくはないだろう。
武者野のような悪鬼が将棋連盟にのうのうと存在できる以上、将棋連盟もまた悪鬼の巣窟と認識されるべきである。



Re: 武者野はウソツキ 元祖、島内善光         - 2008/08/10(Sun) 07:07 No.4038  

あげ


Re: 武者野はウソツキ 元祖、島内善光         - 2008/08/10(Sun) 09:41 No.4042  

武者野は外道下劣冷血卑劣冷酷非道陰湿卑怯凶悪キチガイにして人殺しすらやりかねないほどに残忍で血も涙もないウソツキ悪党です。


Re: 武者野はウソツキ 元祖、島内善光         - 2008/08/10(Sun) 12:54 No.4052  

あげ


Re: 武者野はウソツキ 元祖、島内善光         - 2008/08/10(Sun) 18:40 No.4057  

武者野が存在する将棋連盟には、将棋普及などする資格はありません。
武者野が存在する限り将棋連盟は悪の組織であるといってもよい。
一般将棋ファンの敵ともいえる組織などつぶれてしまえばいいでしょう。



Re: 武者野はウソツキ 元祖、島内善光         - 2008/08/11(Mon) 00:16 No.4066  

武者野が懸命な掲示板工作をしてますが、真実は変わりません。
武者野は外道下劣冷血卑劣冷酷非道陰湿卑怯凶悪キチガイなウソツキ悪党です。



Re: 武者野はウソツキ 元祖、島内善光         - 2008/08/11(Mon) 00:29 No.4069  

浅染は、武者野とつるむことにより、武者野が影響力をもっている会社主催のイベントの指導対局とか席上対局などで、当選をさせてもらっているらしいです。
抽選といっているのはインチキのようです。



Re: 武者野はウソツキ 元祖、島内善光         - 2008/08/11(Mon) 20:38 No.4089  

あげ


Re: 武者野はウソツキ 元祖、島内善光         - 2008/08/12(Tue) 00:22 No.4105  

さて真実を書きますれば武者野は外道下劣冷血卑劣冷酷非道陰湿卑怯凶悪キチガイなウソツキ悪党です。


Re: 武者野はウソツキ脅迫者 元祖、島内善光         - 2008/08/12(Tue) 01:28 No.4110  

嘘をこいて、春気分氏を陥れようとする武者野一派の浅染君が必死のようですが所詮真実は変わりません。
武者野は外道下劣冷血卑劣冷酷非道陰湿卑怯凶悪キチガイなウソツキ悪党です。
武者野は嘘をこいたことをごまかそうとするため、おいらが春さんを擁護していることを利用、おいらに対し真実をばらしたら春さんを誹謗中傷し風評被害を与えてやるぞと脅迫活動を行っているんです。
武者野は、いざとなれば殺人すらやりかねないほどに酷い人物のようですな。



Re: 武者野はウソツキ 元祖、島内善光         - 2008/08/12(Tue) 06:48 No.4118  

武者野と電話などで会話する時は必ず録音しましょう、そうしないと会話内容を改竄され誹謗中傷されますよwww。
武者野勝巳はそういう凶悪な奴なのです。



Re: 武者野はウソツキ 元祖、島内善光         - 2008/08/12(Tue) 07:38 No.4119  

あげ


Re: 武者野はウソツキ 元祖、島内善光         - 2008/08/12(Tue) 19:19 No.4138  

武者野はウソツキ大宣伝あげ。


明石淳は鳥取県民の大恥 投稿者:鳥取県民 投稿日:2008/08/11(Mon) 10:21 No.4081  
鳥取出身にこんなのがいると
同じ県民として恥ずかしい。



Re: 明石淳は鳥取県民の大恥 鳥取県民 - 2008/08/11(Mon) 23:03 No.4099  

明石淳はいったい何をしているのか???
鳥取県人としての誇りを失ったのか???



Re: 浅染は日本国民の大恥ストー... 元祖、島内善光         - 2008/08/12(Tue) 01:17 No.4108  

2008/04/22(Tue) 07:21
169 :名無し名人:2006/10/10(火) 22:56:42 ID:QK0Jx775
郵政公社はキモヲタ浅染がいる

170 :名無し名人:2006/10/10(火) 23:38:10 ID:dupMfjlk
浅染って安食のストーカーとして有名な?

171 :名無し名人:2006/10/11(水) 20:15:37 ID:v4bF8jXq
28 名前:浅染 投稿日:06/10/11 19:34 HOST:ZP128130.ppp.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1143843597/l50

削除理由・詳細・その他:
実名のため

172 :名無し名人:2006/10/22(日) 14:06:04 ID:OUaYv/rY
お前ら、強化合宿ですよ。将棋旅館ですよ。

173 :名無し名人:2006/10/29(日) 01:52:03 ID:tQCUwsf3
杉の宿以外にそんなとこあんの?

174 :名無し名人:2006/11/01(水) 18:26:44 ID:MmOBt17h
杉の宿、サイコー

175 :名無し名人:2006/11/02(木) 20:44:31 ID:04W4L2ms
次回の職団戦は統一地方選挙と重なった模様。

176 :名無し名人:2006/11/08(水) 05:27:58 ID:zpymqPvc
お前ら、たまには道場行って練習して下さい。

177 :名無し名人:2006/11/13(月) 22:51:55 ID:Kwq4O1Nm
練習もいいが本業も頼む。クビにならん程度にな!

178 :名無し名人:2006/11/18(土) 09:38:51 ID:1b7QGJNZ
第27回西日本職域団体対抗将棋大会
ttp://www.kansai-shogi.com/event/shokudan27-1.htm

179 :名無し名人:2006/11/18(土) 16:21:36 ID:ql4+gf5K
浅染氏は掲示板投稿で有名な島内善光<<



Re: 明石淳は鳥取県民の大恥 鳥取県民 - 2008/08/12(Tue) 19:11 No.4137  

明石淳へ 私の知らない人の名を出して
何が言いたいのか?



愚痴を少々? 投稿者:大吉 投稿日:2008/08/12(Tue) 18:57 No.4136  
先日、某将棋道場で小学生と対局しました。
とても躾の良いお子さんで玉将を取りました、私は町道場の四段職場名人、将棋歴50年ですが、結果は完敗でした。

その後の感想戦、躾の良いお子様は遠慮がちに、「この手を指されたらまだ分かりませんでした」と謙虚な感想、私は人格者ではないから丁寧にされればされるほど傷つく、子供にこの気持ちは「大人」としてぶつけられない。

今後は子供と将棋を指さないことが、精神衛生上必要と認識いたしました。

ご指導ご案内等、未熟なオジサンによろしくお願いたします。



うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 投稿者:山崎知之蛇 投稿日:2008/08/04(Mon) 18:37 No.3810  
アイヤー! 繁盛して2番店出来たアルヨ。

《さわやか日記》

さわやかにサワーを一気飲みすること、さわやかにイッキから転じた。
想いのたけを自信を持って公表することも指す。

アレー!語り口が移ったアルヨ。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 寅金 - 2008/08/04(Mon) 19:05 No.3811  

《マジメな私》

先人・現役・男女の築いてきた将棋界の信用に基づき協賛頂き集まった大事なお金を、
さも自己が集めて、自腹を切っているかのごとく、
真にジメジメした語り口で言う痴れ者。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) バカボンパパ - 2008/08/04(Mon) 19:52 No.3812  

秋葉のキチ師と さわやか日記の主人公は 同類なのだ!

許せない 麻生幹事長も 許さないといっているのだ!

中国は物騒な国だ!! 北京オリンピック開催を決めたのは

誰だ!!  大阪でやればよかったのだ! 

ミサイルテロがあったらどうするのだ!100%迎撃無害化で

きるのか?? 世界の人民に 告ぐ ”北京には 行くな”



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 山崎知之蛇 - 2008/08/04(Mon) 19:55 No.3813  

《不退転の一手》

雨風を凌ぐ大事な覆いを他人に譲り渡すこと、「フタ移転の一手」から転じた。
充分注意して指さないと負けになる勝負手。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) Teddyboy - 2008/08/04(Mon) 19:56 No.3814  

公益法人とは?

公益法人とは一般に、民法第34条に基づいて設立される社団法人又は財団法人を指し、その設立には、
1.公益に関する事業を行うこと、
2.営利を目的としないこと、
3.主務官庁の許可を得ることが必要です。

と言うことです。
1.公益をしているか?=>しているとは思えない
2.営利を目的としていないか?=>棋士の生活確保団体
3.文部科学賞の許可を得られるか?=>得られないでしょう

を満足しなければなりません。

LPSAは独立団体ですので、将棋連盟とは本件に関して
議論すること無意味です。
LPSAがどうするか?は、将棋連盟が女流棋士会という
部門をどう扱うかは関係するかもしれませんし、LPSA
の動向も将棋連盟の公益法人化に影響を与えないとも限ら
ないとは言えないと思います。

「将棋連盟が公益法人に認められない」と文部科学省あたり
から出されて、「会長の責任ではない」との言い訳ができる
ように布石をしているのではないでしょうか?

独断と偏見に基づいた個人的意見です。
反論に、お答えはできません。




Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 芬曼陀羅魔 - 2008/08/04(Mon) 20:05 No.3815  

第2巻は差し詰め『難語辞典』、案外『喃語辞典』。

第1巻向きだが、

《差し詰め》
差して詰める事

ボツアルか?

シェイしぇい




Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 山崎知之蛇 - 2008/08/04(Mon) 20:09 No.3816  

《釣り師》

餌をまいて獲物をおびき寄せ、目的達するプロ。

海岸・渓流・船上などに出没することが多かったが、最近はネット上にも現われるようになった。
獲物には鯛・鮎・マカジキが狙われることが多かったが、小金持の老人・世間知らずの若者・カッとなりやすい大人も狙われるようになった。
獲物の性格に合わせて釣り餌は選ばれる。エビ・シラス・カツオ等が使われたが、最近は欲・無知・怒りが利用されるようになった。また、三餌(ミエ)も使われる。欲・無知・怒のことを三餌ということもある。

棋界に於いては、歩を餌に金銀を釣るのは上法、さらに飛車角を餌に玉を釣るのは特上だが釣り損なうとじり貧に。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) ら〜めんマン - 2008/08/04(Mon) 21:40 No.3823   HomePage

アイヤー!馬鹿ラーメン出来たアルヨ。

《夕食休憩》

 和食、洋食の棋士すぐ負けるアル。
 強い棋士、皆ラーメン・ギョーザ・ニラレバ炒め定食アルヨ。

しぇいシェィ。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 芬曼陀羅魔 - 2008/08/04(Mon) 23:15 No.3827  

《差し詰め》

(将棋などを)ずっと差し続けているさま。

「昼間から 窓締め切って 飽きもせず」(川柳 昭和)

《指運》

同じ一つの手の5本の指にも運が良いのと悪いのとが有るとの意。玉に触れるとか、核心に触れるとか。ウンが付くとか。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) &nbsp;&nbsp; - 2008/08/05(Tue) 00:20 No.3828  

>皆ラーメン・ギョーザ・ニラレバ炒め定食アルヨ。

吐息で相手の集中力を切らすのですか??
では、私は焼肉定食で。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 玲瓏みなもと - 2008/08/05(Tue) 02:18 No.3830  

さて、またあげておこうか。これってほんまに楽やな。

≪地獄仮面≫

佐藤前棋聖の盲目的崇拝者。あまりにも盲目的なため、的確な判断ができず、狂乱のコメントを残し、
現在、逃亡中。「駒音掲示板」から国際指名手配。正式名は「変態仮面」。「ホラフキ仮面」の別名あり。

変態なので、その筋の娼館あたりに潜伏していると見られているが、本人はそれを酒池肉林と称している。

目撃された方は、至急「駒音」まで通報を。





Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 山崎知之蛇 - 2008/08/05(Tue) 06:37 No.3831   HomePage

《詰み将棋》

大道で挑戦を誘い、直ぐに詰みそうな形をしているが、なかなか詰まずにお金を巻き上げる「詰め将棋」で「大道将棋」*「大道棋」「街頭将棋」ともいう。
台所を預かるおかみさん達が「罪な将棋ね」と言ったことからこう呼ばれるようになった。
情報化が進むにつれて大道では見られなくなってきた。

参考情報:大道将棋【リンク】



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 山崎知之蛇 - 2008/08/05(Tue) 07:13 No.3834  

《不倶戴天の一手》

「不退転の一手」の指し手が用いる強気の一手。
共に天を戴けずに分裂に至ることが多い。

形勢が悪くなるとフクレたりクサイ臭いを出すことがあるので「河豚(フグ)対貂(テン)」とも書く。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 芬曼陀羅魔 - 2008/08/05(Tue) 07:21 No.3835  

《差し詰め》
【注意】将棋の場合にも指し°lめとは書かない。それだと、戦前は送り仮名をなるべくしないのが高級な文章だったため、「指詰」になり、戦後もおおむね「指詰め」と表記されたからである。

「指運」も、同様な理由で、本来は「指し運」または「指運び」で有ったのが、戦後誤読されたもの。

《夏休み》
1.[昔] 学校の先生が夏休んだこと。(生徒は農作業を手伝ったか?)
2.[今] 学校の生徒は、自習か、親、塾教師、家庭教師から学び、先生は毎日出勤する(何をして過ごすのか?)こと。

《冬休み》
1,2.夏休みを見よ。
3.[近い将来] 地球温暖化により冬が来ないこと。
【解説】役人が発明した美称あるいは欺瞞的表現の一つ。ジャーナリズムも通常無批判に追随する。

例.休戦、終戦(正.敗戦)、駐留軍(正.占領軍)、援助交際
(正.本掲示板の品格維持のため省略。ただしこういう偽善的態度が社会に悪徳をはびこらせ、精神を堕落させるだけでなく、問題から目を逸らせることにより、その解決を却って遅らせるとする批判をする者もある。† 以下の各語句も同様)、
暴行、後期高齢者

† 本掲示板では顕著な少数派



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 大橋宗雲 - 2008/08/05(Tue) 08:21 No.3837  

《駒得は裏切らない》
どこぞの某九段が言っておったようだが、これは嘘じゃ。
駒得はしばしば裏切る、大事なのは大局感じゃよ。

まぁ、人生と同じじゃな、目先の欲に目がくらむとろくな事はないのぉ。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) V管理人 - 2008/08/05(Tue) 11:08 No.3846  

お待ちどうさま。  序列 No.2 に 戻します。

大局感を大切に! ← 重要ですね!



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 岡目八手 - 2008/08/05(Tue) 18:09 No.3857  

大橋宗家様

>《駒得は裏切らない》
>どこぞの某九段が言っておったようだが、これは嘘じゃ。
>駒得はしばしば裏切る、大事なのは大局感じゃよ。

まことにもって御説の通りでございます。

冒頭の格言が真理を衝いているならば、初期の頃から専ら駒得で指し手評価をしていたコンピュータ将棋が既に人間の棋士を遥かに凌駕していた筈でございますから。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) V管理人 - 2008/08/08(Fri) 17:07 No.3990  

キチスレ(背後に管理人) 粉砕
キチの正体 が 判明!! 管理人本人だった!
駒音webを 廃止したいため キチ被害炎上を装った。。
姑息な手を使わず、堂々と 閉鎖の挨拶をすべきだ!

暇人 がくさい!



風小僧、精神病院に行け 馬って得意なのよね - 2008/08/09(Sat) 01:49 No.4007  

>キチスレ(背後に管理人) 粉砕
>キチの正体 が 判明!! 管理人本人だった!
>駒音webを 廃止したいため キチ被害炎上を装った。。
>姑息な手を使わず、堂々と 閉鎖の挨拶をすべきだ!
>
>暇人 がくさい!

おいっ! 風小僧っ、お前とおとおキチガイになりよったか。

アホか、管理人はんがキチガイの正体やとお?!
それも駒音を止めるためやとお?!

お前、何を考えとんねん、ホンマに気が違いよったんやなあ。

あんなあ、そんな面倒なことせんでも、ドメインや掲示板ホスティングの契約を更新せんかったらエエねん。
ほんでな、その直前に「これまで使てくれておおきにでした。今度、いろんな都合で止めまっさかい
堪忍してな」ちゅう決まり文句の挨拶1つだけ管理人の名前で投稿したらエエだけのこっちゃ。

何で管理人はんがキチガイのマネするなんちゅう面倒臭いことせんなんねん。

風小僧、お前、変態曼子を誘て一緒に精神科で診てもらい。きっと、おまはんらの脳ミソのネジ、
何本か吹っ飛んどるで。

悪いこと言わん、さっさと二人で精神科に行き。

もっとも速攻で独房に強制入院させられても責任は取れんけどな。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) &nbsp;&nbsp; - 2008/08/09(Sat) 02:02 No.4009  

私は、この偽物V管理人の投稿は、この馬鹿辞典のスレなので、冗談だと思っていました。
冗談で無いとしたら、看過できません。

そもそも、管理人の名前を名乗ることはマナー違反です。
しかも、なぜ、武者野さんたちが、キチガイを使う必要があるのか。

そう言えば、前もこういう投稿があり、それを非難すると、私が武者野さんだとおかしなことを言う人が居ましたが、それもV管理人だったのですね。

頭がおかしくなったとしか思えません。
自分の思い通りにするためには他人に迷惑をかけても構わない。
つまり、V管理人とキチガイの精神構造は同じで、逆に言わせてもらえば、V管理人とキチガイ島内は同一人物にすら見えてきますよ。

それに、まだから上げをしていますが、やめてください。
迷惑です。はっきり言って、島内より迷惑です。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) イマジン - 2008/08/09(Sat) 14:21 No.4024  


『 敵の急所は自分の急所 』

 だから

『 玉は包むように寄せよ 』

 わかるかなぁ〜? (^_^;



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 暇人 - 2008/08/09(Sat) 14:56 No.4026  

イマジン氏
>『 玉は包むように寄せよ 』

&nbsp;&nbsp; 氏は、真面目な投稿である。このような真面目な投稿を茶化すべきでない。

イマジン氏は、HNヒマジンダイの時、空上げの前例がある。昨日から、多くのスレで空上げが行なわれている。まさかあなたが、空上げを行なったのでないと思うが。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) イマジン - 2008/08/09(Sat) 15:59 No.4030  


> &nbsp;&nbsp; 氏は、真面目な投稿である。このような真面目な投稿を茶化すべきでない。
>
 スレのタイトルに応えたのです、がね...。 (^_^)

>
> イマジン氏は、HNヒマジンダイの時、空上げの前例がある。昨日から、多くのスレで空上げが行なわれている。
> まさかあなたが、空上げを行なったのでないと思うが。
>
 これはコレハ、なんと暇人様らしいコメント、変われないヒトなんですねぇ。 (^_^)

 同情致しますぅ。 (^0^)



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) みなもと - 2008/08/09(Sat) 17:19 No.4032  

暇人さん、何か誤解があるようですよ。

イマジンさんのレスは、&nbsp;&nbsp; 氏に応えたものではなく、独立したレスと思います。

従って、『玉は包むように寄せよ』は、正確には『タマは包むように寄せよ』ではないでしょうか。

痛いですからね。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 寅金 - 2008/08/09(Sat) 17:41 No.4033  

2001年羽生語録
「賞金はいらないから、竜王位が欲しい。」
当時名人・竜王以外 5冠の羽生さんでも、
竜王か名人を保持しないと不甲斐ないと考えた、
正当な自己顕示欲!無論、奪取!

丸山名人時代はタイトルインフレ?

暇人さんの空回る正義感は、
渋谷の商店主の自警団のウザイおっさんに見えたり見えなかったり・・・m(_  _)m




Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) イマジン - 2008/08/10(Sun) 07:35 No.4040  

『 桂頭の玉寄せにくし 』

   なぜか?

『 桂のふんどし 』

   と言う。

※ 蛇足
  褌は急所を保護する。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) ら〜めんマン - 2008/08/10(Sun) 09:42 No.4043  

アイヤー!馬鹿ラーメン出来たアルヨ。

《時間切れ》

 身震いするアル。「賞味期限切れ」、「支払期限切れ」、「拘留期限切れ」、「消費期限切れ」、「時効切れ」。
 アチの嫌いな言葉ばかりアルよ。

しぇいシェィ。



「玉は包むように寄せよ」 芬曼陀羅魔 - 2008/08/10(Sun) 10:06 No.4044  

20X0年

将棋もオリンピック種目になって久しく、往時の柔道同様、日本男子はとうに上位には行けなくなり(†)、女子だけが気を吐いていた。

日本でも、りえちゃんのフンドシ(1990)、男の4割が嬉々として小用で座る(2008)時期を経て、諸設備や器具や用具同様、言葉までも(‡)、伝統的な男の傲慢さを反映した表現から脱却して、社会的にも強くなったオナゴさんを中心に全て解されるようになっていた。

省エネ、環境保護で、冷房は自粛され、オナゴさんは、

「夕涼み 良くぞ女に 生まれける」

さて、

将棋も知的格闘技なので、当然時間「切れ負け」。素早く正確に指すために完成されたチェス・ウェアが使用されるようになっていた。袖のある和服など、駒を飛ばしてしまうおそれがあるから論外。

(ちなみに将棋がオリンピックに採用された当時、日本の連盟は、記録係、秒読み、礼、和服、正座、扇子所持を要求したとも伝えられる。)

ギリシャ時代の原点(*)にもどり、選手の肉体的な美しさを強調する時代にもなっていた。

そして、試合前、美形で体格の良い女流棋士が、着用するのに悪戦苦闘していた。スイカ玉ほどではないが、胸が立派なために、ウェアの前がなかなか閉じられないのだ。

中井監督が指導していわく:

「玉は包むように寄せよ」(♪)


† 過去には一流プロ男子を出し惜しみした連盟体質も有ったが…。
‡ 「○○って××なのよね」なども昔は女言葉だったという。
* 一説によると、古代ギリシャでは女子のオリンピックが別に行われており、女子だけしか立ち会わなかったが、男子同様全裸で競技された(男子については周知の史実)。なお現代の水着も、進歩しすぎて不自然だというので、むしろ公平に全裸で泳ぐべしという意見が潜在しているという。

♪ わらわの玉に比ぶれば、おのこの玉など可愛い物じゃと、かの仲間由紀恵が言ったとか。納得



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 山崎知之蛇 - 2008/08/10(Sun) 10:12 No.4045  

《品格》

将棋の世界では江戸時代より重きを置かれ、格式・形式とともに将棋道の本質として伝えられてきた。
しかし、現代に於いては「品欠」「貧格」と揶揄されるようになり将棋界も凋落傾向にある。
断じて、駒音のことではない・・・ハズ。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 山崎知之蛇 - 2008/08/10(Sun) 10:29 No.4046  

《やぶ蛇》

女流棋士との公式対局で、気後れしてはいけないと気合いを入れて、相手を睨んでみたところ、きりりとした表情で睨み返され、好い女だと気付き盤外で何とかならないかと考えているうちに悪手を指してしまうこと。
女性も薮の蛇も突いてはいけないという戒め。特に蛇を突くのは詰み(罪)が重い。



《やぶ蛇》 芬曼陀羅魔 - 2008/08/10(Sun) 11:01 No.4048  

Y知蛇様と女流の対局(平手かどうかは知らぬ)の観戦記を依頼されて、伝統的な日本語表現を使って、

「蛇が、隙を見つけて入り込もうとするかのように、執拗に○○さんの穴隅(くま)を窺っている。」

と書いたら、クレームが付くやもしれぬ。

老編集者「品格に関るから、せめて穴熊と書きなさらぬか?」
執筆者「歩無。むしろそっちが、生々し過ぎぬかの」

男性アシスタント「どっちが良いか、社内アンケートを取りませうか?」
女性アシスタント「セクハラですっ!」



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) ら〜めんマン - 2008/08/10(Sun) 11:18 No.4050  

アイヤー!馬鹿ラーメン出来たアルヨ。

《大局観》
 
 ひまアルから、続けていくアルね。
 アチも飛車手並アルネ。

 太極拳?? 大食漢?? 倦怠感?? 千代大海?? 対局料?? 公民館??
テーマ何アッたアルか ???

しぇぃシェィ。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 山崎知之蛇 - 2008/08/10(Sun) 11:28 No.4051  

《観戦記》

本来は「感染記」と書いた。対局者の性格が記者に感染してしまうことが多いためそう呼ばれる。
駄洒落好きの対局者を観戦していると感染し観戦記に駄洒落が多くなる。
異性好きの対局者を観戦していると感染し汗腺機能が亢進することが多くなる。

ベテラン記者は対局者(の容姿・性格、との付き合い)に左右されずに脇道にそれることなく幹線を行くことができるようになり、ペンクラブでも重きを置かれる存在となり「幹線記者」とも呼ばれるようになる。幹線記者の書く本道(将棋道)を邁進する観戦記は特別に「幹線記」と呼ばれ重用される。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 芬曼陀羅魔 - 2008/08/10(Sun) 19:27 No.4059  

《閑戦記》
1日目の午前中何手も進まず、書くことが無く困った。今の時代こんな指し方でよいのだろうか?(先崎)

《燗戦記》
夜は若手と飲みに行って、奢る(同上)

《勘戦記》
勘で書く。

《浣戦記》
魔帯さんの作品タイトル

《歓戦記》
銀助六様秘蔵



Re: イマジン ラーメン イマジン - 2008/08/10(Sun) 20:51 No.4060  

アイヤー!  イマジン ラーメン出来たアルヨ。

男と女の脳には差があるか?――脳科学者茂木健一郎さん

 面白おかしく男女の脳の差をはやし立てる論を目にするが、安易な決めつけには科学的根拠などない。脳の中に潜んでいる可能性の大きさを考えると、米長さんを見習って、「男も女も同じだよ」と断言する方が、科学的にも倫理的にも正しい態度なのである。

乞う、芬曼陀羅魔氏ご見解。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 魔界温帯低気圧 - 2008/08/10(Sun) 21:25 No.4061   HomePage

《双玉》
健常玉のこと。
爆笑問題田中や、ネプチューン堀内には既に不可能になってしまった。しかし、二人で一人と考えればその限りではない。フュージョン!!



Re: イマジン ラーメン 馬って得意なのよね - 2008/08/10(Sun) 23:05 No.4063  

>男と女の脳には差があるか?――脳科学者茂木健一郎さん
>
> 面白おかしく男女の脳の差をはやし立てる論を目にするが、安易な決めつけには科学的根拠などない。脳の中
>に潜んでいる可能性の大きさを考えると、米長さんを見習って、「男も女も同じだよ」と断言する方が、科学的
>にも倫理的にも正しい態度なのである。
>
>乞う、芬曼陀羅魔氏ご見解。

なんやイマジン、お前、師匠にこんな口利いてエエんか?!
ちゅうか、イマジン、おまはん変態曼子の弟子やなかったんかいな???
ほな岡目はんが言うてたとおり墓地かいな。まあどおでもエエけどな。


でやっ、駒音将棋大辞典作り、ワシも手伝うで。


《王道》

王さんが下から攻められたときに敵陣にスタコラサッサと逃げるんにとおる経路を王道ちゅうんや。
何せ敵陣に逃げ込んでもおたら、飛車角全部渡したりせん限りはまず寄せられんさかいなあ。
絶対に負けはのおなる、後は勝つだけや、これぞ勝負の王道やがな。


ほんでな、関連項目やけど、

《将棋に王道なし》

こりゃ「将棋ぢゃ居飛穴が戦法の王道つまりや最強にして万能の戦法や」と錯覚されとった時代に、
「穴熊なんぞしとったら敵陣に逃げられんで、いざっちゅうときはその場で姿焼きされて負けるで」
ちゅう真理を穴熊党に警告すっための格言や。そやから、この格言、ホンマはやなあ

《穴熊に王道なし》あるいはや《穴熊は王道にあらず》

やねんけど、将棋は何が何でも穴熊に組んだもんが勝ちやちゅう誤解あったさかい、
《将棋に王道なし》なんちゅうゴッツウ大げさな言い方になってもおたんやろな。





Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 芬曼陀羅魔 - 2008/08/10(Sun) 23:12 No.4064  

イマジン様>乞う、芬曼陀羅魔氏ご見解。

なんでこのスレか分からぬが、一回だけ真面目に答えませう。(♪)

>茂木健一郎さん

この人が本に書くことが、科学論文の引用以外の部分で、まともかどうかは知りませぬ。愚が自分の専門を背景にこの掲示板に書いてることより、いい加減かもしれぬ。(*)

>科学的に(も)

愚がと金倶楽部で紹介していることは、そこで書いている将棋史程度には、根拠があるものです。現在、種本も伏せたまま中断していますが。

>倫理的にも正しい

実験的に証明された性差を前提にした上で、それぞれに合った教育方法を取るべきだという、アメリカの最新の説の方が、説得力がある。

倫理的に見ても、無知に基づく従来の考え方で、強引に育児や児童教育を進めるほうが、人間の無知な傲慢さを背景にした罪悪行為でせう。

試験官ベビーや遺伝子組み換えなどにも、同様な傲慢さと危険性を感じるが、それには科学技術的な基礎があるだけまだましかも。

>脳の中に潜んでいる可能性の大きさを考えると

それは教育論としても大事なことですが、この際つぎのことが肝心です。

この議論は、どういう質的到達度、人類の中での量的分布を想定して議論しているか、明確にしないとナンセンスとカオスになる。

男女だとすぐ感情論になる者がいるから、用心して、民族の差の議論で類比しませう。

例えば、男女に限らず日本人から今後百年とか2百年の内にフォン・ノイマン(ユダヤ人)のようなのは出るかといえば、愚は否定的ですね。バートランド・ラッセル位のはいくらでも出るでせうし、そうでなければ困る。

逆に言うと、フォン・ノイマンのような人間が出る可能性が無いことが、格別、日本人の劣等性を意味するわけではないと思っている。バートランド・ラッセル位のが出る国は価値がある。(†)

むしろ、オリンピックで滅多に勝てないことには、辺境の楽園の農耕民の限界と、ときに悲哀を感じますね。

蛇足ながら、駒音掲示板では延長掲示板も含めて、この議論には深入りしないほうが賢明だと思います。よく管理された場でやらないと危険。

♪ 折角米長さんが登場したのだから、冗句として、なにか遊べる余地があるか、ちょっと考えて見ることにはします。

* この人は、自分が能天気に「信じている」ことを言ったり書いたりしていると見られる。

† 彼が共産主義者であった部分は必ずしも評価していないが、今、他に適当な例を思いつかなかったので。



頭が悪すぎや、もっと勉強せえ 馬って得意なのよね - 2008/08/11(Mon) 00:11 No.4065   HomePage

変態曼子よ、お前は頭が悪すぎやで、もっと勉強せんとアカンがな。
大教授の佐藤はんに見られたら恥ずかしいやろが。
(佐藤はんちゅう大教授が誰で変態曼子とどないな関係か気になるんやったら

延長の「闘技場2」スレのワシのカキコ見たってや)

>イマジン様>乞う、芬曼陀羅魔氏ご見解。
>
>なんでこのスレか分からぬが、一回だけ真面目に答えませう。(♪)
>
>>茂木健一郎さん
>
>この人が本に書くことが、科学論文の引用以外の部分で、まともかどうかは知りませぬ。愚が自分の専門を背景
>にこの掲示板に書いてることより、いい加減かもしれぬ。(*)
>
>>科学的に(も)
>
>愚がと金倶楽部で紹介していることは、そこで書いている将棋史程度には、根拠があるものです。現在、種本も
>伏せたまま中断していますが。
>
>>倫理的にも正しい
>
>実験的に証明された性差を前提にした上で、それぞれに合った教育方法を取るべきだという、アメリカの最新の
>説の方が、説得力がある。
>
>倫理的に見ても、無知に基づく従来の考え方で、強引に育児や児童教育を進めるほうが、人間の無知な傲慢さを
>背景にした罪悪行為でせう。
>
>試験官ベビーや遺伝子組み換えなどにも、同様な傲慢さと危険性を感じるが、それには科学技術的な基礎がある
>だけまだましかも。
>
>>脳の中に潜んでいる可能性の大きさを考えると
>
>それは教育論としても大事なことですが、この際つぎのことが肝心です。
>
>この議論は、どういう質的到達度、人類の中での量的分布を想定して議論しているか、明確にしないとナンセン
>スとカオスになる。
>
>男女だとすぐ感情論になる者がいるから、用心して、民族の差の議論で類比しませう。
>
>例えば、男女に限らず日本人から今後百年とか2百年の内にフォン・ノイマン(ユダヤ人)のようなのは出るか
>といえば、愚は否定的ですね。バートランド・ラッセル位のはいくらでも出るでせうし、そうでなければ困る。
>
>
>逆に言うと、フォン・ノイマンのような人間が出る可能性が無いことが、格別、日本人の劣等性を意味するわけ
>ではないと思っている。バートランド・ラッセル位のが出る国は価値がある。(†)


男女の性差ちゅうんは遺伝子の差やろが。

フォン・ノイマンみたいなタイプの人間が日本人から出るか出んかちゅうんは日本人とユダヤ人の
遺伝子の差が最大の原因なんか?

ちゃうやろが、独立独歩のユダヤ人社会の文化と個性や我の主張を嫌う集団主義の日本社会の文化の差が
主な原因やろが。


将棋の棋力なんぞの原因を性差つまりや遺伝子の差に求める主張の正しさを述べるんに、
比喩として文化的差が原因の例を持ち出してどないすんねん、アホ。


変態曼子、お前そやから前からワシが言うてるやろが。お前はホンマにドタマ悪い、IQが低すぎるぞ、てな。

お前が持ち出す比喩はデタラメでちゃんと対応しとらんケースばっかりやがな。


頭がエエやつ、少のおともIQの高いヤツはな、対応付けがピッタリの比喩や例を持ち出して説明でけるんや。
ワシが今まで見てきた頭のエエやつは全部そやがな。


それが全然でけんと毎回ワシや他の人間らに対応づけが間違いやて突っ込まれとる変態曼子は頭が悪すぎや。


男と女の将棋の棋力には現実に大きな差がある、それは紛れもない事実や。

問題はその原因が何かや。


岡目はんが以前から主張しとる「女は女として育てられるんが原因」ちゅうんは文化原因説や。
ノイマンが日本人ちゅうか日本社会から出現せんやろちゅうお前の主張と同じでな。

明竜王が本に書いてた女性での将棋の層が男性に比べて圧倒的に薄いんが原因ちゅうんも、これまた大いに
考えられる原因や。社会原因説やな。まあ文化原因説ちゅうてもエエやろ。


人の脳ミソに何かの男女差がある、それは可能性としては十分にあるやろ。内臓にしても筋肉にしても
生物学的な性差はあるんや。脳にかてあったって何も不思議でないわ。脳にだけ何も男女差がないほおが
逆に不思議やろ。


そやけどな、その脳の性差が将棋の棋力なんちゅう非常に複雑な処理性能にどないに影響があるか、
何も科学的に証明されてへんやろが。お前がと金で前に挙げてた例は鳥のさえずりなんちゅう
非常に原始的な機能での性差やろが。その性差と同じ差が人間の脳にも性差としてあるかすら実証されてへん。

ほんで、その鳥のさえずりの性差に相当する性差がが仮に人間あったとしても将棋の棋力とどんな関係に
あるかなんぞ全く未知の話や。

と金なんぞで、将棋の男女差に関してお前が主張しとんのは、お前がよお使う煙幕用の余計な言葉を除いて
本質だけを残したら

  『鳥にはオスとメスで脳のさえずりに関する部分に生物学的な性差があるさかい、
  人間では将棋の棋力や数学の能力に関する男女差は脳の生物学的な性差が原因や』

ちゅうこっちゃ。こおやって余計な飾り言葉消してマトメたら、お前の主張は明らかにデタラメやろが。


こんなデタラメを平気で主張を繰り返しとるさかい、男女差別やのセクハラやのて言われるんや。


ほんで、例や比喩を挙げて説明したいんやったら、もっとちゃんと対応しとるマトモなんを挙げたれや。
頭の悪い変態曼子はんよ。


そやそや、チェスの男女の現状の差は生物学的な性差では説明でけん、競技人口の差でしか
説明でけんちゅうんを証明したちゅう論文を、だいぶ前に青山墓地が紹介してたがな。
今すぐには挙げられんけど、過去ログを探して見つかったらカキコしたるさかい、それでも
読んでちゃんと勉強せえ。鳥なんちゅう人間の先祖でもない動物の脳ミソの話持ち出して
セクハラの根拠にする前にな。


追伸や。

青山墓地の名投稿が見つかったさかい、それに紹介されとる論文(この投稿でもリンクしといたる)を
読んで、男女の能力差の話したいんやったら、ちょっとは勉強してからモノ言えよ。


-----------------------------------------------------------------------------------------
Res: 25597 Re: 神曲 煉獄篇(2) 南青山 2007/03/24(Sat) 08:24

臥曼陀羅華さん。

>二立様>将棋は本格的になればなるほど体力勝負の要素が強くなるので、別に男と同じ土俵で勝負しなくてもいい
のです。(「女流分裂?」スレより)

>どういう方かは存じませぬが、なにしろこの半年、将棋の性差も体力差と、孤立無援、論客からの攻撃、迫害、無
視、苛めに堪えながら、科学的見解を信念を曲げずに述べてきたところ、ついにプロかハイアマと思しき方のこの御
意見。ありがたやありがたや、阿弥陀如来来迎也。

将棋の性差問題については、既出かもしれませんが、お隣のチェスの分野で「男女の棋力差は競技人口と社会的認知
度の差にほぼ還元できる」という興味深い研究が近年なされています(Mark E. GlickmanとChristopher F. Chabris
の共著論文)。
論文は、リンクを参照ください。

参考までに、2006年12月27日の「勝手に将棋トピックス」での、この論文の言及部分を紹介します。

(引用はじめ)
……しかし、それはそれとして、将棋界で奨励会を勝ち抜けるほどの実力を持った女性が現れないのはどうしてかを
考察することは意義があると考えられます。
11月25日の女流棋士が日本将棋連盟から独立へ(続)の中で、私は畠山成幸七段の文章を引用した上で「それにもか
かわらず、奨励会を勝ち抜く女性が現れる気配すらいっこうに感じられないのはどうしてか、真剣に検討されるべき
だったと思います」と書きました。将棋人口に男女で差があることが影響していることは明白です。生まれつき男女
に差があって、将棋は男性に向いているのだという言説もときどき見かけます。このような要因があるのかないのか
、あるとすればどの程度あるのかを検証できないものでしょうか。
で、素晴らしいことに、上のエントリの後半でチェスではそのような検証を行った論文があるという話がされていま
す。Mark E. GlickmanとChristopher F. Chabrisの共著論文で、前者はチェスのレーティングを調べているとよく見
かける名前です。
この論文の結論は、生まれつきの生物学的な差が実力差に結びついているという根拠は見出せず、それよりも競技人
口の差が影響しているようだというものです。したがって、女性のプロを誕生させたいと思ったら、将棋を指す女性
の数を増やせばいいのではないかという当然ながら重要な示唆が得られます。
(引用終わり)

小生の英語力はアマ初級レベルなので概要くらいしかわかりませんが、(上記の引用箇所にもあるとおり)この研究
によれば、男女の能力差は(体力差も含めた)生物学的要因でなくても説明可能であり、生物学的要因では説明でき
ない有意差も存在している、そして、それは競技人口差で説明できる、ということになります。
小生は、“競技人口の差が最大要因”説をとるもので(他に社会文化的制度、因習、慣習による要因も存在する)、
この研究は非常に納得のいくものです。
ちなみに、Christopher F. Chabrisという人は、人工知能の研究者のようですね。



「男も女も同じだよ」 芬曼陀羅魔 - 2008/08/11(Mon) 01:27 No.4070  

女流のための特別な優遇措置を講ぜず、奨励会だけあれば良いという結論が、科学的にも倫理的にも正しい態度なのであるということを導くための前提。世評に反して、現将棋連盟会長の賢明さと優秀な論理性を示す。

【参考】イマジン様>米長さんを見習って、「男も女も同じだよ」と断言する方が、科学的にも倫理的にも正しい態度なのである

真夏の夜の独り言

ユダヤ人の優秀者が文化的、社会的な理由で生じ、遺伝的なものではありえないと主張する者は、黒人の身体的能力の優秀性をどっちで説明する気かなあ?日本人がアフリカ大陸に移住して、混血しないで、何十年後に彼等並みになると予測するのだろう。オナゴさんの将棋も同じことだが、有り得ない社会変革を前提にした上で100年後には肩を並べられるという類の主張ならば、そもそも議論に値する命題なのかな?

現代日本の抱えているより現実的で深刻な問題に当てはめれば、男が座ってNo. 1をするようになって、千年も経てば、男の体型も変わるという程度には合理的な主張なのだろうか。それをダーウィン風に説明するのか、ルイセンコ学説で説明するのか。そいえば、遺伝子だけで全ての形質の発現を説明できない、なにかアミノ酸〜蛋白質の機序が発見されたという報告が2,3年前にあった。見方によっては後者の支持にもつながる。



知ったかぶりもエエカゲンにせえ 馬って得意なのよね - 2008/08/11(Mon) 01:45 No.4071  

>ユダヤ人の優秀者が文化的、社会的な理由で生じ、遺伝的なものではありえないと主張する者は、黒人の身体的
>能力の優秀性をどっちで説明する気かなあ?日本人がアフリカ大陸に移住して、混血しないで、何十年後に彼等
>並みになると予測するのだろう。オナゴさんの将棋も同じことだが、有り得ない社会変革をした上で100年後
>には肩を並べられるという類の主張ならば、そもそも議論に値する命題なのかな?


お前はそやから「バカ」や「知ったかぶり」て言われるんや。

「ユダヤ人」の定義はな「ユダヤ教の信者」、つまりや文化的な定義ちゅうこっちゃ。
血統で定義されとるんとはちゃうわい。

両親が生粋の(生粋ちゅうんは家系を辿ったら当時のパレスチナを追われたユダヤ人に溯れるちゅう意味や)
ユダヤ人やったとしてもキリスト教に改宗しよったら、もはやユダヤ人ではないんや。少のおともユダヤ人は
そおゆう奴を自分らの同朋のユダヤ人とは認めんのや、アホ。

だいたい、今のイスラエルに世界中から帰国してユダヤ人として住んどる連中には、血統的にはパレスチナを
追われた昔のユダヤ人とは何も関係ないんがギョウサンおるちゅうんは常識中の常識や。

知ったかぶりする前に、ちょっとは勉強してからモノ言え。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 山崎知之蛇 - 2008/08/11(Mon) 07:16 No.4073   HomePage

《難解》

「何回」とも書き、何回説明しても理解できない程難しいこと。
それほど難しくはないように観えても分かってもらえないこともある。
加藤さんの場合は魅力でもあるが、凡人が真似しても見苦しいことが多い。

加藤一二三九段伝説【リンク】
『…
・口癖は「あと何分?」、秒読みに入っても「あと何分?」
「あと何分?」「1分です」「あと何分?」「1分です」「あと何分?」「1分です」「あと何分?」
ついにキレた記録係。 「1分だよ!」
記録係「20秒、1、2、3」 「あと何分?」「もうありません」
解説の森内氏も大爆笑
・テレビ東京の30秒将棋に出場したときも「あと何分?」
…』



米長道場 芬曼陀羅魔 - 2008/08/11(Mon) 07:27 No.4074  

独善に陥らないようときどき信頼できる事典を紐解きませう。ちなみに「ウィ繰る」、「ウィ切る」、「ネト繰る」は愚が発明したもの。過去ログにあるでせう。「ネトる」は昔からありますな。意味はいろいろ。

《米長邦雄》
米長邦雄輝かしい戦績だけでなく、そのキャラクター・思想・言動・ユーモア…(ウィキペディア 2008年7月11日更新)

歩無 やっぱり立派な方なんだ。

(歩無、歩有無の類は昔からあったとしてもおかしくないが、本掲示板では愚が導入した。)

《米長道場》
独善者の無知なるがゆえの傲慢さで、専門分野の進歩が阻害され、公の世界で大失敗して全てを失ったりしないように、知識を謙虚に交換しつつ磨いた場。

類似のものとして「島研究会」が有名。後者はメンバー間で敬語が定着したことでも知られる。羽生の超クールな態度もここで培われたという説がある。将棋の棋士の平素の検討は関西弁が多いともいわれるが、島研究会の「標準語」、「敬語」つき検討は、それと雰囲気がまるで違うと報じられている。

基本的には、大学のゼミナールと同じ。そこではお互いに相手がどれだけ知識をもっているか、絶えず量りつつも、ときに見かけは喧嘩の如く火花を散らす。礼儀正しいこと「将棋」の如し。時間も徹底した有効利用が図られる。

ここでよく起こる現象は、能力が低いか経験が浅い(周りの人の知識レベルが自分より遥かに高いことがありうることに気付く機会がそれまでの人生で無かった幸せで喜劇的な)新参者が、自分のなけなしの知識を、じつはとうに皆が承知しているのに、長広舌を振るってとうとうと語ること。(*)

それに気付いたときは恥じ入って脱落しても不思議ではない。現実にもゼミナールだけでなく大学や人間社会からドロップ・アウトすることも多い。こうなると喜劇は悲劇に転ずる。

(だから人間は、スポーツ選手に限らずできる限り上の土俵で研鑽して置くのが得なのヨネ。オリンピックが良い例ダワ。

「ママでも金」(♪)

成らずは、当然予想できたことで、高齢選手の銅獲得は尊敬するが、国内選手権で勝った方を出して、将来に備えるのが、その分野の真のリーダーのすべきことではなかったのカシラ? †)

[批評] 米長氏は、棋士でありながら、自らが名人になるためとはいえ、ゼミナールを主宰したのは、とりあえず偉い。「井の中の蛙」状態から脱却しえたことであったろう。
(ただし、若手の知識を収奪するとされるゼミナールもあることや、能力の低いものほどそのような警戒心や被害妄想に陥ることがあることも否めない。)

* しかも議論の本題には全く関係が無いことさえある。KYの比ではない。問題が理解できていないのだ。


「ママでも金」
1.金将は成らなくとも、すでに金だということ。
2.「金」はそのままでも金としての価値が誰にも分かること。露出はほどほどにしたほうが奥床しい。

渋谷区金王町には某学院の女子寮があり、それで、当時のお嬢さんでも見た途端に分かるから、ときどきお巡りさんが呼ばれて、渋谷警察署から駆けつけていた。ホリエモンも見せびらかしすぎた点では同じ失敗で、カワイソ。

† 柔ちゃん北京で記者会見。自ら「ママ」を口にした。「ママでも金」もともと誰が仕掛けた言葉だったのだろう?



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 山崎知之蛇 - 2008/08/11(Mon) 07:47 No.4075  

《独善》

自分の読み筋に惚れ込んで、読み落としをしたり形勢判断を誤る心理的状況を指す。
独りで冷や飯を食べることになることもあるので「独膳」とも書く。
あまり進行すると「毒膳」を食すことにもなりかねない。
自我の殻が固く厚い人が陥りやすい。
自分を含めて諸行無常を観る人は陥り難い。
(自我も瞬間瞬間変化して流れて行く無常、固執すると状況を見誤る)

冷静に局面を見て手を読むことは善い結果を生むので「読善」という言葉もあるが、全くの別物。



KY度10点 イマジン - 2008/08/11(Mon) 07:57 No.4076  

駒音掲示板訪問者 各位、
 誠に申し訳有りません。
 オリンピック開催中に、火種を撒いてしまった様です。
 KY度10点に免じて、ご笑赦くださいます様、お願い致します。 m(_ _)m

○ 男と女の脳には差があるか?――脳科学者茂木健一郎さん、は終了として下さい。 (^_^)
  ご披露頂いた各氏の見識に、私がついていけませんので...。

 芬曼陀羅魔様、馬って得意なのよね様、ご見識をご披露頂きましてありがとうございます。
 本来ならば楽しい筈の閲覧にも、ナゼかハラハラドキドキしてしまう、自分が不思議です。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 芬曼陀羅魔 - 2008/08/11(Mon) 08:42 No.4077  

イマジン様>本来ならば楽しい筈の閲覧にも、ナゼかハラハラドキドキしてしまう、自分が不思議です

未熟者が「寸止め」を心得ていないために、折角の競技の質を劣化させ、観客に不安感を与え、人気が凋落する。

あまり気にする必要はありませぬよ。

今は、
1.皆が固唾を呑むような棋戦はやってないし、
2.どうせ例のスレも長大になって常在化しているし、
3.気が利いた人はバカンスだし。



風小僧、精神病院に行け??? 芬曼陀羅魔 - 2008/08/11(Mon) 09:13 No.4079  

>『風小僧、精神病院に行け』馬って得意なのよね

これなんのことアルか?



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 芬曼陀羅魔 - 2008/08/11(Mon) 23:18 No.4101  

《緩戦記》
閑戦記に同じ

《姦戦記》
歓戦記に同じか

《憾戦記》
負けた棋士の自戦記

《患戦記》
上に同じ。
昔、横歩三年の患いで負けたとき。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 芬曼陀羅魔 - 2008/08/12(Tue) 03:28 No.4115  

「私って貴女みたいに美人じゃないから」というオナゴさんを、友達が励ましている。

「そんなことはないワヨ。貴女だって、もうすこし目がパッチリして、鼻筋が通って、肌がきれいで、歯並びが良ければ十分通用するワヨ」

「私達って男みたいに将棋が強くないから」というオナゴさんを、皆が励ましている。

「そんなことはないヨ。君達だって、もう少し体力が有って、時間を一杯取れて、生まれつき勝負事が好きで、もうちょっとだけ頑張れれば、十分通用するようになるサ」



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 馬って得意なのよね - 2008/08/12(Tue) 03:45 No.4116  

>「私って貴女みたいに美人じゃないから」というオナゴさんを、友達が励ましている。
>
>「そんなことはないワヨ。貴女だって、もうすこし目がパッチリして、鼻筋が通って、肌がきれいで、歯並びが
>良ければ十分通用するワヨ」
>
>「私達って男みたいに将棋が強くないから」というオナゴさんを、皆が励ましている。
>
>「そんなことはないヨ。君達だって、もう少し体力が有って、時間を一杯取れて、生まれつき勝負事が好きで、
>もうちょっとだけ頑張れれば、十分通用するようになるサ」

おーおー、セクハラ曼子もとおとお心を病みよって向こうのキチガイ世界に行きよったか。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 芬曼陀羅魔 - 2008/08/12(Tue) 09:30 No.4123  

《奸戦記》
羽生マジックにやられた棋士と親しい記者が思わず付けたタイトル

《漢戦記》
中国で将棋を指したときの観戦記

《陥戦記》
A級陥落した棋士の自戦記

《感戦記》
1.勘戦記に同じ
2.知蛇が女流と指して負けたときの自戦記(いつも負けるわけではない。次項を見よ)

《完戦記》
知蛇が女流と指して勝ったときの自戦記(さすがに自画自賛してしまったとかしなかったとか。そういえばもともと「冷血動物」? †)

† 十年以上前に、蛇に限らず爬虫類が「冷血」であるということが、動物生理学で否定されたと報じられた記憶がある。そのときは、温血動物より温度は低いがある程度保たれているとか、変温動物とかの概念とか聞いたが、その後のことは知りませぬ。

いずれにせよ本来的にクールなのは間違いないだろう。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 芬曼陀羅魔 - 2008/08/12(Tue) 11:29 No.4125  

《桂王》
金牌。将棋界にまた新しい言葉ができた。国際交流、異文化交流はこれだから面白い。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 御茶園魔 - 2008/08/12(Tue) 13:41 No.4126  

《青野》<---稀には《森内》と言うこともある
意味:文武両道の意

文は「将棋」、武は「野球」を指す。

■出典
今、甲子園では慶応高校が破竹の勢いで勝ち進んでいるが、
青野九段のご子息が、この野球部のピッチャー(エースではないが第3のピッチャー)



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) ら〜めんマン - 2008/08/12(Tue) 18:34 No.4134  

アイヤー!馬鹿ラーメン出来たアルヨ。

《おかめ理論》

 カンタンなことを、わざと難しく言う理論アル。
 だんだん聞いてるヒトも、言ってるヒトも途中でわからなくなるアル。

《ふまん理論》

 のらりくらりしゃべってるうちに、他人を怒らせてしまう理論アル。
 そのうち、関係ないヒトまで怒りだすアル。

《うま理論》

 カンサイふう言語で、相手を恫喝する理論アル。
 しらないうちに自分で興奮して、わけわかんなくなるアル。

《ごろー理論》

 単にわめいているだけの理論アル。
 内容という内容も、理屈という理屈も、なんにも無いアル。

しぇいシェィ。



Re: うろちょろ将棋馬鹿辞典(2) 魔界温帯低気圧 - 2008/08/12(Tue) 18:50 No.4135   HomePage

《ら〜めん理論》

 店から食中毒が出ても、それは食べた人の自己責任アル。
 自分で病院行くアル。



公益法人 投稿者:山崎知之蛇 投稿日:2008/08/02(Sat) 07:12 No.3693   HomePage
スポーツ報知→日本将棋連盟・米長会長、改革断行へ“不退転の一手”【リンク】


 米長会長「公益法人になると税金面で優遇されたり財産も持てます。一般社団法人だと相当に厳しいので、どうしても公益でないと困るのです。公益とは特定の人だけのためでなく、広く国民のために役立つこと。プロ棋士のみが得をする、利益を享受する等は認められない」

 ◇女流棋士問題

 「LPSAの中井広恵代表理事と、谷川治恵女流棋士会会長の2人を対等に位置づけする必要がある。今までは中井と米長が対等で問題でした」



米長会長の言葉に公益性は感じないが、何をなさるかに注目していきたい。



Re: 公益法人 紫外線 - 2008/08/02(Sat) 07:17 No.3694   HomePage

「LPSAの中井広恵代表理事と、谷川治恵女流棋士会会長の2人を対等に位置づけする必要がある。今までは中井と米長が対等で問題でした」

...そして、谷川治恵女流棋士会会長は日本将棋連盟会長の下になるので、相対的にLPSAの中井広恵代表理事は日本将棋連盟会長の下になる...ですか?



Re: 公益法人 芬曼陀羅魔 - 2008/08/02(Sat) 07:49 No.3695  

紫外線様>相対的にLPSAの中井広恵代表理事は日本将棋連盟会長の下になる

数学の論理(公理化〜形式化)の演習問題に丁度良い。

さて米長さんの話から。

「給料を出すこと。社会保険に加入させること(正会員しか資格がない)。棋士総会に出席させること。このような無いものねだりは(後略)」

●給料が出せないのは、そうかもしれぬ。あまり少額だとまずいとすれば、最賃法のせいだろうか?
●社会保険。これは連盟に半額負担義務がある?正会員云々が先にある話だろうか?
●棋士総会。全員出席させよという要求だったのだろうか?
少数の代表者とかそれもオブザーバー出席要求だったという記事も有ったように思うが。(中井さんが方々で話していたことはどうだったろう。)

要するに、「正会員」にせよという要求が「無いものねだり」だという意味か?

フルな給料の原資や女流自身の才能についてなら「無いものねだり」という言葉もつながるが…

一見スッと分かるようで、ちょっと考えると、全く分からなくなる話だ。

こういうときは論文ならば、必ず重大な嘘か、さもなければ未解明な上に、本人がそのことを自覚していないキーポイントが有るものだが。†

記者はなにも疑問を持たないものなのか。

†愚が棲息している世界では、後者が大部分だが、金になる(概ね税金からの助成)分野では、前者がべらぼうに増えたことに驚く。



Re: 公益法人 風林火山 - 2008/08/02(Sat) 12:08 No.3705  

将棋連盟はもともと決して”公益法人”ではない。
単なる互助組合である。
いまさら何をあほうなことを 米○はいっているのか?



Re: 公益法人 当局 - 2008/08/02(Sat) 12:44 No.3707  

キチ は 米○ だけは 弁護する。この習性は変わらない。やはり 米○が キチ の雇い主なのかな??
それとも、キチとしては 自主的に フアンなのか??

キチよ 休日は ○○らんど でもいったらどうだ?
名札をつけて!  即 逮捕する!



Re: 公益法人 馬って得意なのよね - 2008/08/02(Sat) 14:23 No.3710  

>「LPSAの中井広恵代表理事と、谷川治恵女流棋士会会長の2人を対等に位置づけする必要がある。今までは
>中井と米長が対等で問題でした」
>
>...そして、谷川治恵女流棋士会会長は日本将棋連盟会長の下になるので、相対的にLPSAの中井広恵代表理
>事は日本将棋連盟会長の下になる...ですか?

ちゅうか、女流は独立してくれちゅうこっちゃろ。
ほんで、女流棋戦は会場の手当やら何やらは連盟がやったるさかい契約金の3割は連盟に寄越せちゅう
こっちゃろ。女流独立騒動で米長が最初は認めとったころも3割寄越したら女流棋戦の契約移管したるちゅう
条件出してたやろが。


まあ結果的には、2つの女流団体の上に棋戦取りまとめの連盟があるさかい、紫外線はんの最後の文章で
書いてはるよおな絵に実質的にはなるわな。


そやけど、今回のかて例によって米長のアホの観測気球や。そんなもんに一々振り回されとったら身がもたんで。
名人戦騒動や女流騒動のときも、この手の観測気球、あいつのHPでぎょうさん上げとったがな。

放っとき放っとき。どおせなるよおにしかなれへん。

ほんで上にワシが書いたよおな予測通りになったら、そりゃ谷川女ら女流棋士会の連中はもちろんやけど
LPSAの連中もアカンたれちゅうこっちゃ。

連盟から女流が追い出されて独立するなりLPSAに合流するなりするんやったら、女流棋戦に関したって
「いやあ、うちら連盟みたいにお金持ちちゃいまっさかい、自分らで手弁当で女流棋戦やりますわ。
そやから連盟に事務なんぞしてもらう必要ないんで3割の天引きは堪忍して下さいな」ちゅうて
棋戦契約金、丸々分捕らんとアカンで。

その程度の交渉さえちゃんとやれんのやったら「やっぱり女はダメや」て言われてもしゃあないわ。


なるよおにしかならん、連盟なぞ応援する価値ない、棋士も応援する価値ある奴とない奴の両方がおる、
これがこの2年余りの将棋界の騒動の中でワシが学んだこっちゃ。



Re: 公益法人 金と銀 - 2008/08/02(Sat) 19:20 No.3727  

すでにお読みの方も多いと思いますが、会長HP、日本棋院の岡部弘理事長のレクチャーから。

米長さん、公益法人に認定されるためにはもっと熱心にやらないと将棋界は認定されない恐れがあります。心配です。
もう一点。米長さんのやり方では公益認定は難しいようで心配です。もっと勉強する必要があるように思う。

会長は不退転で頑張るつもりのようですが、詳しい方からみるとこんな評価を受けているだけ。

本当に公益法人として認定されるためには、米長氏の存在こそ最大の障害なのではないか。

既に別団体の代表である中井さんと米長が対等であることが問題などと言っているようでは全くお話になりません。



Re: 公益法人 大吉 - 2008/08/02(Sat) 19:59 No.3730  

もどかしいと思う、政府は、将棋連盟のような団体を整理し、税収を上げようとしているのだから、そこで税金を払わないように頑張るのは格好が悪い、勝負師らしく、払うものは払うぞといえば、拍手、拍手。


Re: 公益法人 馬って得意なのよね - 2008/08/03(Sun) 00:10 No.3742  

>すでにお読みの方も多いと思いますが、会長HP、日本棋院の岡部弘理事長のレクチャーから。
>
>米長さん、公益法人に認定されるためにはもっと熱心にやらないと将棋界は認定されない恐れがあります。心配
>です。
>もう一点。米長さんのやり方では公益認定は難しいようで心配です。もっと勉強する必要があるように思う。
>
>会長は不退転で頑張るつもりのようですが、詳しい方からみるとこんな評価を受けているだけ。

そりゃそおでっしゃろな。なんちゅうても棋院の囲碁の連中は将棋の棋士みたいに固定給なんぞありまへんやんか。
健康保険も年金も自分で国保と国民年金に加入せえでっしゃろ。将棋界なんぞ固定給はあるわ、組合健保はあるわ、
年金も厚生年金で掛け金の半額は連盟が負担してくれるわ、ワシら普通の企業に勤めとるサラリーマンと
何も変わりまへんがな。

それで法人が払う税金だけ、ワシらみたいな営利の一般法人でのおて減免措置のある公益法人にしてくれ、
こりゃ誰が考えたって通用しいしまへん。

だいたい勝負師やったら一人々々が自己責任で独立独歩でやってきゃエエんや。
名人戦騒動や女流騒動見てて、つくづく将棋棋士なんぞ社会で保護してやる必要なぞない、
他の勝負の世界と同じで完全な自己責任でやらせりゃエエんやて思うよおになりましたで。


羽生はんや渡辺先生や佐藤はんらみたいな超のつく一流棋士はそないなった方がかえって負担も減って
エエ将棋指すんに集中でけると思いまっせ。

将棋文化のレベルをトップ棋士同士の対局の質で量るんやったら、連盟解体して完全な個人競技にした方が
レベル上がると思いますなあ。何せ数人のトップ棋士が下の方の食い扶持まで稼がんでエエよおに
なりまっさかいな。


考えてみなはれ。大和証券のネット対局かてJTシリーズかて、一番忙しいはずのトップ棋士だけが
参加させられてますがな。ほんで賞金や対局料で連中に還元されるんは契約金の一部だけでっしゃろ。
結局、他の棋士の食い扶持を稼ぐためにトップ棋士だけが参加せんなん棋戦があるちゅうことですがな。


それとや、今のよおに将棋利権を一手に握ってビジネスしとるさかい立派な会館かて必要になるんですわ。

たとえばや明竜王なんぞあの若さで会館建て替え委員なんちゅう雑用を引き受けてますがな。
こんなん将棋が強うなるんには明らかに無駄なこっちゃ。少のおとも大きな会館必要とするよおな
大金を動かす組織やめたらこんな雑用なんぞ消えてなくなるちゅうことですわ。


純粋に将棋の普及なんぞの文字通りの公益が目的の団体やったら自前の会館なんぞ必要ありまへんやんか。
学問の世界での学会なんぞと同じよおに貸しオフィスで用足りますがな。その辺の学会運営の実態やったら
大学教授の変態曼子が詳しいやろ。公益だけの法人運営はそれらに習おたらエエんですわ。



Re: 公益法人 大吉 - 2008/08/03(Sun) 23:26 No.3792  

米長会長のHPを楽しく読ませていただいています。8月3日の真面目な私も興味深い。
感想を少々、将棋の普及に「女流棋士」は不可欠だから、将棋連盟は女流棋士を育成してきたことは、棋界の常識。

女流棋士を正当に認めない状況での普及のお話は?。です。
すでに指摘されていますが、女性(母親)を正当に認めない状況で、子供に普及を考えることは無理筋です。

LPSAに期待するほかは無い。(今夜のNHK特集での「野口みずき」を見て、中井LPSA代表を連想したが偶然とは思えない)



Re: 公益法人 山崎知之蛇 - 2008/08/03(Sun) 23:57 No.3793   HomePage

(旧)女流棋士会公式ホームページ【リンク↓】
ttp://joryukishikai.com/
のドメインが切れているようです。
『The domain joryukishikai.com has expired. …』

仕方ありませんが、インタビューなど多くの記事があっただけに残念。
ファンをがっかりさせて普及は難しいし、そこで公益性を論じられても虚しく感じる。

大吉様>LPSAに期待するほかは無い。

LPSAファンクラブ「Minerva」 夏祭り2008【リンク】

150名のお客様にご来場いただきました!…
後日詳しい写真レポートを掲載いたします。どうぞお楽しみに。


着実に実績を積み上げている感じ。



Re: 公益法人 玲瓏みなもと - 2008/08/04(Mon) 15:20 No.3806   HomePage

山崎さん、女流棋士会はドメイン名が変更になっているみたいですよ。今でも元気に活動しています。(リンク参照)

LPPGという名称になったようですね。




Re: 公益法人 岡目八手 - 2008/08/04(Mon) 18:21 No.3809  

>米長さん、公益法人に認定されるためにはもっと熱心にやらないと将棋界は認定されない恐れがあります。心配です。
>もう一点。米長さんのやり方では公益認定は難しいようで心配です。もっと勉強する必要があるように思う。

日本棋院の岡部理事長が以上で「米長さんのやり方では公益認定は難しい」と指摘している点とは、要するに以前から私も含めて何人もが書いているし直近では馬さんも指摘している連盟の社団法人としての特異な性格、つまり、将棋連盟が社団法人の社員(連盟では「正会員」と呼ぶ)たる棋士に保証している固定給制度・年金制度・保険制度という営利企業同然の制度を存続させたままでは営利企業と看做されますよという意味でしょう。

実際、そういう諸制度が皆無の日本棋院でさえ公益法人認可に様々なハードルをクリアする必要があり漸くそれらをクリアできる見通しが立ったという話ですから、今の将棋界の根本的な性格を改めない限り、将棋連盟は営利法人として存続する以外に道はないと思います。


その場合、以前、暇人さんなんかが心配していたと思いますが、将棋会館の建物は築年数から税法上では償却済みにしても、あの土地だけでも膨大な固定資産税が課税されてしまうでしょう。そうなっては将棋会館の建て直しどころの話ではなくなってしまいます。

恐らくは今の連盟のキャッシュフローの現状では、会館敷地への固定資産税を毎年払い続けるのは不可能ではないでしょうか?(棋戦契約金の収入に関しては、連盟の単年度財務フローを見れば赤黒トントンのレベルですから課税額は殆ど生じないと思いますが)

公益法人認定という将棋界の悲願と実質的には連盟は営利法人以外の何物でもないという連盟の基本的性格の死守という、根本的な矛盾をどう解決するのか、米長会長ら連盟理事会のお手並み拝見というところですか。


因みに、その営利企業的性格の象徴である3大問題点の中で、順位戦棋士に対する基本給に関しては、これを廃止して相当額を順位戦…これも名人戦というタイトル戦の予選として明確に位置付け直す…の対局料の形で支払うという方法で「固定給支給問題」は回避可能だと思いますが、厚生年金と健康保険の連盟負担は廃止して棋士個人が国民年金と国保に個人加入するという日本棋院方式に切り替えない限り…棋士達からは猛烈な反発があるだろうが…は解決不可能なのでは???


ですが、本当は山崎さんが以前に提案されていた通り、公益法人と営利法人との2法人に分けるというのが筋としては一番通っていると思います。

あるいは、以前にも私が主張した通り、一体として株式会社化するというのも解決策として充分に考える価値があると思います。

この場合、株式は(私が提案した当時の案の様に)棋士が持つのでなく、新聞社の出資を仰いで安定株主として分割保有してもらい(株の譲渡に関しては自由に行えない様に定款で定めておけば良い)、棋士は鞄本将棋連盟に雇用される正社員である(だから固定給・厚生年金・健康保険は当然に保障される)という形にするのです。

将棋以外は何も考えたくない殆どの棋士にとっては、この新聞社持合いの下での株式会社化とそこの正社員化が、今の連盟の状況から一番変化が少なくて受け入れ易いかも知れません。


投稿後の補足(22:31)

上の文中で「(社団法人)の社員」と「(株式会社日本将棋連盟の)正社員」という言葉が出て来て紛らわしいと感じた方も多いと思います。

御存知の方は多いと思いますが、念の為に補足しておくと両者は全く異なる概念です。

前者の社団法人の社員は株式会社での株主にほぼ相当する存在です。(つまり連盟での棋士総会は社団法人の社員総会ですが、これが通常の企業での株主総会に相当する最終的な意思決定の場という事です)



Re: 公益法人 Teddyboy - 2008/08/04(Mon) 20:14 No.3817  

間違えて別の柱に投稿してしまいました。

KY殿(連盟会長)が公益法人にしたい目的は、
「法人税を納めたくない」の一点です。

現在、利益集団でありながら、一般法人になると黒字の場合、法人税(税引前利益の約50%)を国に納めないとなりません。同時に、法人会計をキッチリ明白に国税庁へ報告する義務があります。赤字であれば利益の法人税は納付しなくて済みますが。

そのような機能・能力がありません。理事会だけでは成り立ちません。

棋士の賛同で企業を運営することに問題があるのです。
棋士は、社員であり、企業運営は役員会で行う形態に連盟は変貌する必要があります。

株式会社方式(出資者は、7大冠戦の主催者・協賛者か?)の方が明確ではないでしょうか?
棋士も株主(未公開)として参加が望ましいか?



Re: 公益法人 御茶園魔 - 2008/08/04(Mon) 20:54 No.3818  

乞食と坊主---共通点は3日やったら止められない。

坊主(宗教法人)は公益法人---現時点。
宗教法人のお布施収入は非課税。
宗教法人の収益事業(例えば駐車場経営など)は課税対象。
しかしグレーゾーンが多いと思う。

■将棋連盟の公益性って何か。
 対局---公益性あり(伝統文化の継承というこじ付けで)
 免状料---公益性なし
 指導料---公益性なし

 等々事業の腑分けが必要か。
 しかしグレーゾーンが多く、闇の霞が関人脈で左右されそう。
 



Re: 公益法人 元祖、島内善光         - 2008/08/04(Mon) 21:21 No.3820  

だからおいらは以前からいってるじゃないか。
武者野みたいな弱棋士(しかも凶悪棋士)はさっさとクビにして人件費を削るべしと。
武者野より弱い棋士はさらに論外である。
即刻クビ対象棋士であるといえる。
棋士の給料確保のため、税金逃れをしようなんてケシカラン話です。
まったく米長というアホは何を考えてるんだろう。
現在はまさに棋士過剰だ、これじゃあ役人が人数を削らないのと同じようなものだ。



Re: 公益法人 ねぎーず - 2008/08/04(Mon) 21:35 No.3821  

この件については、「少しでも棋士の懐が暖かくなるならそれでいいじゃないか」と思っていたが、皆さんの話を聞くと「将棋連盟=公益法人、はやっぱり世間では通用しないのかな」、と思い始めた今日この頃です。


Re: 公益法人 シガン・タニタロウ - 2008/08/04(Mon) 21:38 No.3822  

元祖、島内善光の
キチガイと動物園の猿には餌を餌を与えないように!!



Re: 公益法人 岡目八手 - 2008/08/04(Mon) 23:02 No.3826  

Teddyboyさん、はじめまして。

>棋士も株主(未公開)として参加が望ましいか?

連盟を今のまま一体として株式会社化するという提案は、かなり以前にここに書いたもの(他の方ももっと以前にされたかも知れませんが、それは存じません)で、その提案時には、株式会社化された連盟の株主としては棋士を考えていました。

その理由は上の私の投稿に後で補足した通り、現在の棋士の立場(連盟の正会員)は株主に相当する立場だからです。


しかしながら、現在は、棋士は通常の被雇用者が良いと考えています。

その理由というか棋士個人に株を割り当てると生ずる問題点は次の2点です。(他にもあるかも知れませんが、私が直ぐに思いつく問題点は次の二つ)

(1)棋士の数の変動が発行株数の変動に直結する。つまり現在は棋士総会での議決権は名人も新四段も同じですから、このまま株式会社に移行するならば、全員に同じ株数を割り当てるべきですが、そうすると新四段の誕生や棋士の死亡などで棋士が保有する株数が変化する事になってしまう。

(2)棋士の死亡時に連盟の株の相続などの問題が発生する。(棋士個人に株を割り当てた場合、その株はあくまでも個々の棋士の個人資産となりますから)

ですから、現状の株主相当の立場に比べると棋士の権利は単なる被雇用者という低い立場になりますが、株式会社化の暁には棋士には株を割り当てず、7大棋戦の主催新聞社に分担して保有してもらう(そして勝手に移管できない様に定款で定めておく)のが良いと考える次第です。他にも安定株主になってくれそうな出資企業を募るのも良いでしょう。(例えば大和証券とか)


ねぎーずさん>、「少しでも棋士の懐が暖かくなるならそれでいいじゃないか」と思っていたが、皆さんの話を聞くと「将棋連盟=公益法人、はやっぱり世間では通用しないのかな」、と思い始めた今日この頃です。

そのお気持ちは理解できますが、やはり今の連盟のままでは公益法人は無理だと思います。

米長会長自身が自分のHPか別の場所かに書いていたのを読んだ記憶がありますが、今の連盟は公益社団法人としては金の出入りの向きが全く逆なのですから。

(つまり、公益社団法人とは、本来は社員…つまり連盟での棋士…がお金を出し合って公益活動に使うのが本来の姿です。しかし、連盟と棋士との関係は、これと全く逆で、社員たる棋士が逆に公益社団法人たる連盟から収入を得ているのが今の姿です。この状況は、金銭の流れの向きが、公益社団法人の制度で想定されているのとは全く逆です。これではどう強弁しても世の中では通用しないと思いますし、霞ヶ関の裏人脈があっても認可して貰うのは難しいでしょう。以上の点を週刊ポストなど非新聞社系で連盟に遠慮する必要のないマスコミに追及されたら役人側としても言い逃れのしようがありませんから)



Re: 公益法人 芬曼陀羅魔 - 2008/08/05(Tue) 09:01 No.3838  

米長さん思ったより大変なんですね。

しかし国民周知のヒューザーを典型として、公的規制に於ける役所(愚の場合主に文科省に限られるが)の実態を知るものとしては、なんだか役人が突如妙に頑張り出したのかなという印象を否めませぬ。

それで諸賢の折角の議論を混ぜ返すつもりは有りませぬが、愚見を二三書かせてくださいませ。

1.国税(とそれに連動する地方税)収入を増やすという動機は皆に分かる。
1−1.しかし、宗教法人からの税収は、政治力が強いから、そう改善されない。
1−2.医療法人も、過去の大儲けは棚に上げて、最近の窮状をマスコミを利用して喧伝し、政治力と既得権で、おそらくむしろ納税額は減少する。

2.つまり、そもそも収益規模が高が知れていて、それなりに文化的な実績を誇る将棋連盟が、宗教法人や医療法人よりも「厳しく冷たく扱われる」べきなのか、疑問を禁じえない。
2−1.アマチュア免状については、そもそもそれを貰う(ときには購入する)人の意識の問題もあるのではないかと、以前書いたことがある。これは純粋な非営利認定団体があることが望ましい。
2−2.(なにか有ったが、カプチーノが運ばれてきたのに応対して忘れた。若い頃から良くあった老化現象でございます。)

3.お役人がハッスルしているのは、やはり省の権益で、要するに天下り先を増やすためではないだろうか?(これも以前書いた。)
3−1.じつはヒューザーのようなことは、某省の場合、ノンキャリの天下りと表裏一体になっているという。
3−2.かくて学校法人にも考えが及ぶ。(→次項)

4.学校ないし教育活動として見る。
4−1.連盟の活動の一部、例えば奨励会や女流育成会は学校法人化に向いていないか?(*)
4−2.一部の国のように、大学の体育(またはスポーツ)学科に将棋を組み込んだらどうか?おそらく多くの問題が一気に整理される。
4−3.もし体育学科に含めるのが日本の国情に合わないのであれば、芸術や文化関係の学科でやるのでも良いかも知れぬ。無論、情報文化学科や情報数理学科にゲーム学専攻将棋コースが有ってもいいだろう。
4−4.政治力かトータルな思想性ないし理論武装が足りないから、せいぜいでなんらかの単位にする程度であろうが、すでに函館の松原(仁)氏は将棋を、東大のゲラーさんはコントラクト・ブリッジを正課にしているのではないか?
4−5.優秀な棋士は常勤か非常勤教員として招けばよいし、オナゴさんのプロについても同様である。この頃は、建前として(三流大学のホンネとしても)、優れた専門家(棋士)であることと優れた教師であることとは、別問題とされていることだし。


付.大学における将棋関係カリキュラムと就職先

(ア)将棋を大学で扱うことの最大のネックは、卒業生の就職先の心配であることはいうまでもない。しかし昔、音楽の学生の大部分は、そんなことを考えずに音大に雪崩れ込んだ。止むに止まれぬ情熱、意欲、動機、ときに野心が有った者も多い。
(イ)その内なんとか道は開けるものだ。動機も無く大学に進学しただけの学生より、見所や特長が有るとして、採用する企業もありうるのではないか?
(ウ)理系ならば将棋(より一般にゲーム)ソフト、将棋(同左)情報処理を併せて学習させる。このような人材ならば、今の日本社会では相当な需要が見込まれる。
(エ)文系でも、将棋を題材にして(好きなものには学習意欲が沸くし理解度も増す)ある程度ソフト(表計算と簡単な統計やデータベース)の使用方法を教えるとともに、文化論、文化史(遊戯史)を学ばせる。この程度のIT能力を持つ人材も、今の日本社会には無視できない需要がある。

文系教育を受けた者の方が、一般企業人や自治体職員等とのコミュニケーション能力が高い可能性があるのは、理系に比べて技術的能力が低いことを補って余りあることがあろう。特に、どうせ大した情報処理が必要が無い中小事業所では。


* 恥ずかしながら、各種学校に関する税務的優遇措置の法制も実態も知りませぬ。



Re: 公益法人 御茶園魔 - 2008/08/05(Tue) 11:09 No.3847  

芬曼陀羅魔様の仰られている学校とは、いわゆる一条校のことと思います。
(学校教育法第一条に定められている学校----幼、小、中、高、大学など狭義の学校)

各種学校は学校法人として認可されていれば、現在は一条校に準じた税制上の優遇措置が受けられるようです。
(十数年前まではそうでなかったようですが)

認可されていない各種学校は、勿論優遇措置は無いでしょうね。

御上に認可されることが肝要-----役人天国。



Re: 公益法人 V管理人 - 2008/08/05(Tue) 11:14 No.3848  

No.1 に戻します!

税金を払うのが当たり前!(賞金や指導で 稼ぐ分は)

ボランテイアでの普及活動は 当然 非課税とすべき

追記  11:35 キチスレ 完全消去に成功!



Re: 公益法人 芬曼陀羅魔 - 2008/08/05(Tue) 13:32 No.3851  

御茶園様 御教示感謝

学校法人でない各種学校があることも知りませんでした。学校化は非現実的なのかもしれませんが、考えてみると楽しいですね。

学校法人 日本将棋学園
理事長   米長邦雄
顧問    木村晋介
東京将棋学校 
  校長  中原誠十六世名人
  講師陣 羽生十九世名人以下斯界権威多数
同上校女子部 
  部長  (人選中)
  舎監兼生活指導主任 谷川冶恵
関西将棋学校 
  校長兼特設歌唱コース主任 内藤国雄
  顧問僧兼教頭 谷川浩司十七世名人

で、併設高校(野球部監督 森内俊之十八世名人)は甲子園出場できたりして。

なんかスレ間違えましたかね。暑いし夏休みボケで済みませぬ。



Re: 公益法人 大橋宗雲 - 2008/08/05(Tue) 15:49 No.3853  

駒音学園

理事長  武者野勝巳
校長   山崎先生
教頭   大吉先生
数学   岡目先生
武道   馬って先生
格闘技  五郎先生
社会   芬曼先生
建築   寅金先生
保健   関根先生 温帯先生
漢文   風小僧先生
歴史   大橋先生
将棋部  ねぎーず先生 山岡先生 御茶先生 フンドシ先生 金と銀先生 最初で最後先生 みなもと先生 

給食のおばさん ら〜めんマン
掃除のおばさん V管理人 バカボン
学園の宣伝マン 島内善光
寿司職人    イマジン



Re: 公益法人 イマジン - 2008/08/05(Tue) 20:38 No.3859  

> 駒音学園
>
 おう、寿司食いねぇ...。

 ところでよぉ、誰れかヒトリわすれちゃあ居ませんか? ってんだ。



Re: 公益法人 大橋宗雲 - 2008/08/05(Tue) 21:05 No.3860  

>誰れかヒトリわすれちゃあ居ませんか? ってんだ。

これはすまぬ、ウカツであった。
この学園で最も重要な人物を忘れておったとは、儂も熱中症じゃ。
これから書き込むゆえ許されい。



Re: 公益法人 最初で最後で最初 - 2008/08/05(Tue) 21:47 No.3861  

>これはすまぬ、ウカツであった。
まだまだいまっせ。渡り鳥先生は?変体仮面先生は?他にも。



Re: 公益法人 大橋宗雲 - 2008/08/05(Tue) 22:12 No.3863  

>まだまだいまっせ。渡り鳥先生は?変体仮面先生は?他にも。

そうじゃな。
がっ、渡り鳥先生は夏期休暇でアラスカに渡っておる。
悪魔先生は佐藤の敗戦で療養中じゃ、儂は去る者は追わぬ。

他の者もやはり夏休みじゃ。



Re: 公益法人 玲瓏みなもと - 2008/08/06(Wed) 04:56 No.3876  

大橋宗家殿、変態仮面を眼にしたら、ぜひ「駒音」に御一報を。むざむざと逃すつもりはありません。

きゃつには小一時間ほど突き詰めたい話があります。あまりに卑怯な敵前逃亡など…

どんな言い訳を用意しているのか。聞きたくもないが、一応は話をしてみるか。

「追跡者」は決して諦めませぬ。



Re: 公益法人 最初で最後で最初 - 2008/08/06(Wed) 06:47 No.3879  

まーまーまー、玲瓏みなもとさん。
ただでさえ暑苦しいのにそんなにカッカしなくとも・・・
やっぱり貴殿は「短気○」だな。



Re: 公益法人 イマジン - 2008/08/06(Wed) 07:47 No.3881  

> 駒音学園
>
> 給食のおばさん ら〜めんマン
> 掃除のおばさん V管理人 バカボン
> 学園の宣伝マン 島内善光
> 寿司職人    イマジン
>
 駒音学園、四天王の一人...か。

『石松は、極めて正直、単純な性格であったが、正義を尊び、不義背徳を憎み、横暴な権力に反抗し、常に弱者の味方であった。当時の侠客社会にあっても稀にみる快男児であったと言われる。』

 どうせなら 「階段児寿司職人 イマジン」 にして欲しいなぁ。 (^_^)



Re: 公益法人 大橋宗雲 - 2008/08/06(Wed) 08:03 No.3882  

>どうせなら 「階段児寿司職人 イマジン」 にして欲しいなぁ。 (^_^)

洒落じゃ、往生いたせ。
あまり要求が多すぎると、「回転寿司職人」にいたすぞ、それでもよろしいか。




Re: 公益法人 イマジン - 2008/08/07(Thu) 07:44 No.3914  

> あまり要求が多すぎると、「回転寿司職人」にいたすぞ、それでもよろしいか。
>
 道徳(how to preach)の先生が良いな。 (^_^)

 ※蛇足: 英語は「どう説く」のつもり。



Re: 公益法人 岡目八手 - 2008/08/07(Thu) 21:17 No.3958  

随分と傲慢だなあ、「道徳」にせよ「どう説教する」にせよ、自分が適任だなどとは。「謙虚」という言葉が辞書にないそういう類の人間は一番不適任だと思いますがね、人に道や徳を説く役目には。

学食の回転寿司コーナーの寿司ロボット風の着ぐるみを着た寿司職人もどき辺りが適任では。ハイテクな寿司ロボットは余りに高価で駒音学園では導入できないので、安いが下手な職人もどきで代用するという事で。



Re: 公益法人 イマジン - 2008/08/07(Thu) 22:06 No.3964  

> 随分と傲慢だなあ、「道徳」にせよ「どう説教する」にせよ、自分が適任だなどとは。「謙虚」という
> 言葉が辞書にないそういう類の人間は一番不適任だと思いますがね、人に道や徳を説く役目には。
>
 マジっすか? 

 寿司食いねぇ、江戸っ子だってねぇ!? (^0^)



Re: 公益法人 芬曼陀羅魔 - 2008/08/08(Fri) 05:54 No.3970  

(^0^)様>マジっすか? 

最近覚えた言葉から(†):

振り分け頭陀袋
ロバ

>寿司食いねぇ、江戸っ子だってねぇ!?

寿司食いてぇ。そういえば今日食べに行くとか言ってた。

ーーーーーーー

連盟がある程度合理化されるにはいい機会なのだろうが、お役人のほうに思惑があったりすると、そう手放しで評価するわけには行かぬ。

文科省(内閣府では無さそうだ)からの天下り一人受け入れた途端に、財務の瑣末(‡)はともかく、将棋文化や棋士の在り方について実質上殆どなんの改革も無しに、公益法人として認定されるストーリーが有って、そのための儀式をしていると思うのは、イマジンかイリュージョンか、ゲスの勘繰りか、現実を直視する者の悲しきサガか?

この受け潰しができれば、米長さんの見えざる大殊勲?!
(*)


† 『と金の歌』(と金倶楽部)
‡ 財務は、ある程度は改革されて、理事や棋士の実質的な収入は減り、その分が天下りの俸給に回される。連盟だから、個室、専用車、オナゴさん秘書とまでは行かないも知れぬが。古河さんなんかが扱き使われるか。

* 長い目で見て、天下りを入れたほうが、入れないよりも改革につながるということが、一般論としてありえないとは言わぬ。プロ野球の歴代コミッショナーよりはずっと有用で有能だろう。



Re: 公益法人 大吉 - 2008/08/08(Fri) 18:52 No.3997  

天下りを一人受け入れて、公益法人として認可され八方丸く収まるストーリー。意表の結末ですね。

天下りのお役人様には、大学将棋部在籍を条件としたい。



Re: 公益法人 山崎知之蛇 - 2008/08/08(Fri) 19:28 No.3998  

女流棋士を追い出して(待遇悪くして)天下り役人受け入れは悪手だと思う。

キチンと普及に取り組むことで棋界に貢献している人や活動にお金を回すことが王道で、棋界の将来が明るくなる唯一の道だと蛇は確信しております。



Re: 公益法人 岡目八手 - 2008/08/08(Fri) 20:08 No.4001  

>女流棋士を追い出して(待遇悪くして)天下り役人受け入れは悪手だと思う。

これは同龍。

現実としてはその悪手を指して目出度く公益法人認可となる可能性もあると思いますが、それをやれば出版社系週刊誌など連盟に遠慮する必要のないマスコミから袋叩きに遭わされる可能性は高い。


そもそも将棋界と連盟はここ数年、色々と世間を騒がせて注目を集めてしまい、また拝金主義という印象を世間に与えて来たので、余りにも露骨な真似をすれば週刊誌ネタになって将棋界だけでなく文科省も非難の槍玉に挙げられる位は容易に予想できます。

だから幾ら恥知らずの文科省官僚といえど、たった1人の天下りと引き換えに、今の営利法人の性格が強い連盟のやり方のままで、公益法人として認可するリスクを冒すのは躊躇するのではないでしょうか。

寧ろ、文科省の立場からすれば、所詮は天下り受け入れ人数がたったの1人という極めて小さな利権に過ぎない将棋連盟と将棋界を、そんな危険を冒してまで彼らの既得権を守ってやる義理はないと判断する可能性が高いと思います。


文科省としては、将棋連盟を全く逆の目的で活用するのではないでしょうか?

つまり、ここ数年、拝金主義の印象を振りまき、色々と世間から批判を浴びてしまった将棋連盟を公益法人にしないという事で「文科省も管轄の公益法人見直しを真剣にやっている」という印象を社会に与え、裏で社会的には連盟ほどは目立ってないが、もっと大きくて美味しい天下り先を確保する、つまり「連盟を生贄にして安全確実に利権を確保する」という戦略を文科省としては採る可能性があると思います。

つまり「文科省の為に将棋連盟よ、犠牲になってくれ」という事です。


(そういう意味では日本棋院なんかが天下り先確保の利権として文科省から狙わるかも知れません。何しろ確か連盟の事務職員は米長改革の前でも50名程度だったというのを何かで読んだ記憶がありますが、先日の棋院理事長の話を読むと、以前は180名もの事務職員がいて加藤改革からの大幅削減で60名になったというのですから、経営規模が将棋連盟とは何倍か違う印象があります)



Re: 公益法人 馬って得意なのよね - 2008/08/09(Sat) 04:06 No.4012  

>だから幾ら恥知らずの文科省官僚といえど、たった1人の天下りと引き換えに、今の営利法人の性格が強い連盟
>のやり方のままで、公益法人として認可するリスクを冒すのは躊躇するのではないでしょうか。

このへんまではまあ分かるけどな問題は次やがな。


>文科省としては、将棋連盟を全く逆の目的で活用するのではないでしょうか?
>
>つまり、ここ数年、拝金主義の印象を振りまき、色々と世間から批判を浴びてしまった将棋連盟を公益法人にし
>ないという事で「文科省も管轄の公益法人見直しを真剣にやっている」という印象を社会に与え、裏で社会的に
>は連盟ほどは目立ってないが、もっと大きくて美味しい天下り先を確保する、つまり「連盟を生贄にして安全確
>実に利権を確保する」という戦略を文科省としては採る可能性があると思います。
>
>つまり「文科省の為に将棋連盟よ、犠牲になってくれ」という事です。

岡目はんも悪どいこと考えよるのお。

要は文科省の役人共にとったら将棋連盟と将棋界は捨て駒ちゅうことかいな。

まあ考えられんでもないけどな、しかし昔ならともかく、今日びの役人は頭悪なっとるさかい
そこまで知恵回るかいな? 

ワシは連盟ちゅうか自分が将棋利権のボスの座を手放さんで済むよおにて米長が用意した天下り枠1に
喜び勇んで飛びついて、米長や連盟ともども文科省もドツボにはまると思てるで。ポストや文春に
すっぱ抜かれて「公益法人見直しの呆れた実態」なんちゅう連載キャンペーン打たれてな。


岡目はんが文科省の役人でのおてつくづく良かったがな。連盟を潰すことで自分らはちゃんとやってまっせて
アピールして陰でもっと甘い汁吸うなんちゅう悪知恵使われたらワシら国民からしたら敵わんで。



Re: 公益法人 山崎知之蛇 - 2008/08/09(Sat) 06:39 No.4013  

《悪事千里を走る》

情報化の時代、文字どおり瞬時に私利私欲に走った悪事は千里万里を走り回る。
今のお役人様達が何を考え何をなさるかは分かりませんが、なさった結果は自らが受けとることになると思います。故事の時代とは格段の早さで。

隠れて似た者同士蔓んでいないで、堂々とお天道様の下を歩けるようになさったら気持ちも晴れ晴れと良い結果も付いてくる思います。
ほどほどの善事は程々にしか走りませんが、ひとつひとつ積み重ねれば着実に善い結果がひとつひとつ現れてくるのだと思います。
「頭のいい俺のやったことは善事で千里を走るのだ」と思われるの自我の過大評価だと思います。

公益法人が認可・審査を受けることは恥ずかしいことと思われて、是非、公益法人になってどんどん事業をなさってくださいと頼まれるようになるぐらいになっていただきたい。
お役人様も油断していると認可・審査を受ける身分になるかも?



Re: 公益法人 イマジン - 2008/08/09(Sat) 08:18 No.4015  

>《悪事千里を走る》
>
> お役人様も油断していると認可・審査を受ける身分になるかも?
>
 将棋に王道なし。 されど連盟は王道を歩むべし。

 関係者のお手並みを拝見、という所ですかね。 (^_^)



Re: 公益法人 芬曼陀羅魔 - 2008/08/11(Mon) 09:45 No.4080  

議論を天下りということにだけ絞るのは賢くないと思うが、担当の役人(おそらく若い)にとっては、天下り先を1人確保することでも、大手柄だし、一所懸命だろう。

しかしこういうことは役所には限らないのではないか。某一流メーカーの中間管理職から大学に招かれた若手(当時)から、自分の居た会社なら、部課間で1人の人事枠、一つの部屋でもとことん頑張って争うのだと聞いたことがある。

金銭的にはつぎの評価も出来る。その省益集団全体を事業体としてみれば、今後毎年確実に1〜2千万円台の額が人件費という使用目的の限定付きながら入ってくることになる。(税金という虎の子の資金を使わずに)、優良会社の株式を1億円分位取得するようなもの。権力の旨味とはこういうものかもしれぬ。



Re: 公益法人 大吉 - 2008/08/11(Mon) 12:19 No.4082  

日本の文化将棋を保護すべきと思う、「ショウギサシ」は絶滅危惧種なのだから。現在の将棋連盟は改革が必要。


Re: 公益法人 岡目八手 - 2008/08/11(Mon) 18:38 No.4086  

>議論を天下りということにだけ絞るのは賢くないと思うが、担当の役人(おそらく若い)にとっては、天下り先を1人確保することでも、大手柄だし、一所懸命だろう。

>しかしこういうことは役所には限らないのではないか。某一流メーカーの中間管理職から大学に招かれた若手(当時)から、自分の居た会社なら、部課間で1人の人事枠、一つの部屋でもとことん頑張って争うのだと聞いたことがある。


別スレで例によって女性蔑視のジョーク(†)を書いて普段は味方してくれているイマジンさんにまで注意された揚句、馬さんに「ちゃんと対応しないケースを例証として出すのは頭の悪い証拠」と言われているHN芬曼陀くん、ここでもまた同じ頭の悪さを露呈しているね。

(†:きみの悪趣味なジョークが原因で週末に起こったらしい論争に関しては、気が向いたら新たにスレ立てしておいてあげよう。)

いいかね、民間企業の内部でそういう部門間の競争はある。勝利した部門への報酬は予算枠や人事枠の拡大でその獲得を目指しての部門間競争は確かに存在する。

この部門間競争は悪い面があるのも確かだが、本当の競争相手である社外との競争力の向上とそれによる利潤拡大という営利企業の基本目標の観点から効果がある事も多いのだ。そしてトータルとしては後者の益の方が多いからこそ、どこの企業でも部門間競争は存在するのだ。

ちょうど、オリンピックへの代表選手を選ぶのに、まずは国内で選抜試合をさせて、その成績優秀なのを代表として送った方がオリンピックでも良い成績が期待できる様にね。


一方、役人どもの天下り先の獲得競争には何の社会的な益があるのかね?

官僚が天下り枠の獲得競争をしても、官僚が勤める組織、つまり国家公務員ならば日本国の対諸外国との競争力向上には何も役立たない。


それどころか、天下りを受け入れさせられる組織にとっては無駄な(官庁の内部情報の入手や入札での配慮といった本来は非合法で反社会的な手段による利益獲得の期待を別にすれば)人件費を負担して、合法的活動の範囲では負の効果しか生じない。


以上に述べた通り、組織(国家公務員の場合は日本という国家であり地方公務員なら地方自治体)に対して益する面があるかないか、この点で、益の面がある企業内の部門間競争と、全く負の面しかない役人の天下り枠獲得競争とは決定的に異なり、両者は全く対応していない。


単に人事枠の拡大という表面的な面で両者を対応するものと考え、民間企業での部門間競争の存在を以て官僚の天下り枠獲得競争を正当化する議論は全くのナンセンスだ。


こういう頓珍漢な事を平気で書くから、芬曼陀くんは無知蒙昧と非難されても仕方ないのだ。


芬曼陀くんは、説明例を出すときに的確な対応を全く考えられない本当に頭の悪い人間だね。

10年脳で事足りる極めて狭い専門分野以外に関しては、頭脳の回転が極めて悪いのだろう。



Re: 公益法人 芬曼陀羅魔 - 2008/08/12(Tue) 01:34 No.4111  

大人>「ショウギサシ」は絶滅危惧種なのだから。

そうなればこそ、男性プロ棋士を保存するために、現在の一種の護送船団方式が、おそらく原田さんのころから出来てきたのではなかろうか?

一部の過激な論客が言うように、実質的に連盟解体をして、強い者は超リッチ。その他はアルバイトで辛うじて生活しながらトーナメントに出場するというような仕組みに移行することは、現実的に可能なのか?それでたしかに上手く行くのか?

これはゴルフ界との類推だろうが、野球、サッカーのようなものもある。後者はチーム競技だから比較にならぬという見方は一面的に過ぎぬ。

●人材の育成のためにどれだけの手間が掛かるか。
●日本のゴルフ界の頂点の達成度は、棋士の頂点の到達度に匹敵しているのか?多分そのようなことは有るまい。
●プロ・サッカー界は出来たころは400人位の選手を吸収したと思う。将棋連盟の総会出席者は現役とそれ以外がほぼ100人ずつ。特殊な人材集団同士として、規模がそう掛け離れているわけでもない。現状のような人材の抱え方と興行のやり方が、全く不当だとも決め付けられまい。

>現在の将棋連盟は改革が必要

具体的な主張は分からないが、大人の言われることだから十分理由があるのだろう。

ただ棋士も税金を払えというのは、棋士を保護せよということとは、単純にみれば逆の注文。

日本の農業特に稲作は危機に瀕しているから、保護は止めて、体質改善を促し、実力がある者だけ再生させようというのと同じ意味だろうか?角を矯めて牛を殺すという言葉も有るが。

(今の大学改革にもそういう面がある。大学は一杯有るから、真に進歩が保証されるなら、半分位潰れても良いわけだが)

そうそうゴルフと将棋は、個人競技といっても決定的な違いが有る。
●ゴルフは相手のプレーに対応して自分のプレーを変える競技ではない。将棋はともかく対戦しないことには、練習にもならぬ。

この違いは、教育ないし人材育成から興行に至る段階でさまざまに影響するものだろう。



Re: 公益法人 馬って得意なのよね - 2008/08/12(Tue) 02:27 No.4113  

>そうそうゴルフと将棋は、個人競技といっても決定的な違いが有る。
>●ゴルフは相手のプレーに対応して自分のプレーを変える競技ではない。将棋はともかく対戦しないことには、
>練習にもならぬ。

お前はホンマに何も分かってへんヤツやなあ。

ゴルフかて練習場でなんぼええショットしたってアカンのや。

賞金やシード権の懸った真剣勝負ちゅう場で実力を発揮でけるかどおか、それには真剣勝負の場数踏んで
技術だけやのおて心も鍛えんとアカンのぢゃい。

ほんで真剣勝負やったら、ワザと相手にプレッシャー与えるためのプレーかてするわい。
駆け引きがあるさかい勝負事は見てても面白いんや。

ゴルフに駆け引きが無意味なんやったら、ゴルフの試合で3人単位でラウンドさせる必要ないやろが。

個々のゴルファーごとに1人ずつラウンドさせてトータルストロークの数で優勝決めたらエエはずやろが、アホ。


所詮は勝負事は相手あってのこっちゃ。ほんで相手がおったら相手とのストローク数の差なんちゅう状況や
場面に応じてプレーを変えるんがプロの勝負師ちゅうもんや。それが勝負の本質や。

それに個人スポーツのプロテニスなんぞ将棋と同じやろが。相手の生きた球を打たんとホンマの力は
つかんわい。テニスの個人練習ででけるんは、将棋でゆうたら研究会のレベルまでや。

そのプロテニスのどこに将棋連盟みたいに固定給払て収入保証してくれる組織がある?

ボクシングかて世界チャンピオンでさえ普段はラーメン屋なんぞでバイトしとるんが珍しいないわい。


将棋の親戚のチェスかてそや。世界のチェス協会のどこが固定給払てる?


日本でもお隣の囲碁を見てみい。日本棋院が囲碁棋士に固定給なんぞ払てへんぞ。

囲碁棋士は全部、対局料と賞金で稼がんならん。それで食えんのやったら、囲碁クラブででも
アマチュアの相手して指導碁打って糊口をしのぐんぢゃい。保険も年金も全部自分持ちや。


男の将棋だけや、固定給はある、政府管掌やろけど組合健保もある、年金は厚生年金になってるなんちゅう
時代遅れの護送船団方式続けとんのはな。

そやから囲碁棋士はホンマの自営業やけど将棋棋士はサラリーマン同然や。


将棋も囲碁みたいに実力も人気もない半端なヤツはバイトで稼いで生活して将棋で夢を追おたらエエんや。
そんな不安定な生活が嫌ちゅうんやったら棋士なんちゅう勝負師の真似事なんぞやめてカタギの職につけ。


自分で食い扶持稼げん連中を食わせるために、羽生や渡辺先生や佐藤や森内ら、超一流だけが忙しい思いして、
重要でない棋戦は手抜きして将棋の質を落としとんのは本末転倒や。


弱肉強食、これが勝負師の鉄則や。



Re: 公益法人 芬曼陀羅魔 - 2008/08/12(Tue) 02:57 No.4114  

馬氏>弱肉強食、これが勝負師の鉄則や

ここだけ突如「理想主義者」に変わるのが分からん。女流独立問題では、やたらと「現実論」で、会長に謝罪して直ぐに戻れと言っておったではないか。

ともかく、以前書いた覚えがあるが、将棋連盟は「空前の成功」を収めた仕組みでは有るな。それを、いきなりバラケさせようというのは、書生論か老人性刹那的単純化による空論ではなかろうか?

議論としては面白いが、現実的には、それを目指すためのステップとして、今回はどの辺で手を打つべきなのかな。



Re: 公益法人 馬って得意なのよね - 2008/08/12(Tue) 04:11 No.4117  

>馬氏>弱肉強食、これが勝負師の鉄則や
>
>ここだけ突如「理想主義者」に変わるのが分からん。女流独立問題では、やたらと「現実論」で、会長に謝罪し
>て直ぐに戻れと言っておったではないか。
>
>ともかく、以前書いた覚えがあるが、将棋連盟は「空前の成功」を収めた仕組みでは有るな。それを、いきなり
>バラケさせようというのは、書生論か老人性刹那的単純化による空論ではなかろうか?
>
>議論としては面白いが、現実的には、それを目指すためのステップとして、今回はどの辺で手を打つべきなのか
>な。

公益法人の認可が受けられんかったら嫌でもそおなるやろな。少のおとも日本棋院なみの処遇、つまりや、
固定給なし、健保なし、年金なしにせざるを得んやろ。

こりゃ理想論でも何でもないがな。現実にお隣の囲碁棋士は既にそんな待遇で弱肉強食なんやさかいな。


ついでに言うといたら、確か囲碁棋士は自分で参加棋戦を選べるはずや。将棋棋士みたいに全棋戦に参加義務は
ないはずやで。もっともタイトルホルダーが対局料や賞金の安い一般棋戦をパスするっちゅうんが
現実問題として雰囲気的に許されるかどおかは知らんし、現実には安い棋戦をパスしたトップ棋士は
おらんやろけどな。ルール上はパスするんは許されとるはずやで。そやから棋士だけでのおて、棋戦の方も
賞金なんぞの魅力に応じて逆に棋士に選り好みされても仕方ないちゅうこっちゃ。

これがホンマの勝負の世界の厳しさちゅうか冷酷さちゅうもんやろが。棋士も棋戦もどっちも弱肉強食でな。
そのエゲツナイまでの冷酷さがあるさかい、他人事で傍から見てたら面白いんちゃうんか、勝負事は。
予定調和でチーチーパッパの温い勝負事なんぞちいともオモロないで。



Re: 公益法人 山崎知之蛇 - 2008/08/12(Tue) 08:59 No.4121  

玲瓏みなもと様( 2008/08/04(Mon) 15:20 No.3806)
>山崎さん、女流棋士会はドメイン名が変更になっているみたいですよ。今でも元気に活動しています。(リンク参照)
>LPPGという名称になったようですね。

ご紹介していただいたことは承知しているのですが、

例えば、
----------------------------------------------------------
過去ログ24ページ Re: おんなは将棋にむかん・・2
投稿者:山崎真玉蛇 投稿日:2007/05/20(Sun) 02:51 <HOME>

女流棋士会公式HP→女流棋士の部屋→ここだけの話2(リンク)
『−−苦しいとかやめたいとか思うことありますか。
清水「将棋を指すこと自体は、父が楽しいものだって教えてくれて、押しつけられたことがな いから、つらいとかってないのね。ただ、女流棋士として、つらいと思ったりやめたいと思ったことは何度かありますね。自分の行動が誤解されたり、理解してもらえなかったり、っていうのがあったときは」』

----------------------------------------------------------

のリンクが切れて元データが参照できなくなっています。個人的に保存もしていなかったので、蛇には簡単には見られなくなってしまった、多くの将棋ファンの目に触れる機会も失われた(今のところ)ということで残念だという意味です。

山崎知之蛇 - 2008/08/03(Sun) 23:57 No.3793
>>…仕方ありませんが、インタビューなど多くの記事があっただけに残念。…

1週間程前の投稿に対するレスになってしまいましたが、過去ログを見ていて例証を見つけましたので。



Re: 公益法人 芬曼陀羅魔 - 2008/08/12(Tue) 10:24 No.4124  

大馬子よ 

貴公は要するに、
●公益法人化しないほうが良い。
(●その場合は天下りも拒める)
という意見なのか?

で、貴公も

●全面的に株式会社化に賛成?

すると、失われる物もあるだろうな。たとえば上の#4121(知蛇様)で取り上げているような情報、個人の見解など、
●もともと公開しないか、
●一所懸命には保存しない。

文化の維持を100%株式会社のポリシーに頼れるものだろうか?資本主義先進国のアメリカでさえも無理だが。まして日本的風土で大丈夫か?

無論今の連盟の問題は、将棋博物館閉鎖で象徴されているものがある。文化の保全と言う意味で中途半端であることは否めない。

知蛇殿のサイトに再掲されているかも知れぬが、そもそも将棋連盟の定款の中に「将棋文化の保存発展」という目的が無いことが、やはり謎だ。

老化現象で間違っているかも知れぬが、要するにつぎの三つが目的だったように思うが。

1.ザ・棋士の将棋
2.その国内プロモーション
3.海外普及

今振り返ってみると、ネト繰って年次を確認せねば確かなことはいえぬが、
●当時の文部省側に、「将棋文化の維持」は、将棋連盟にやらせたくなかった理由が有ったやも知れぬ。

その場合に考えられる理由は、
◆連盟の能力その他を信用していなかった。
◆博物館行政を含む他の文化行政との縄張り争いや思惑があった。

なお、今思うと、「伝統文化」ということを押しのけて、
◆「海外普及」が書かれたことも、当時の時代の雰囲気(ないし行政思想)を反映しているといえるのであろう。

●逆に、将棋連盟の側が、「将棋文化の維持」を抱え込みたくなかったのか?



◆連盟が社団法人になったのは1949(昭和24年)。
◆目的:
「将棋道の普及・発展を図り、併せて国際親善の一翼を担い、人類文化の向上に寄与すること」(†)

歩無 「伝統文化」とは口が裂けても言えなかった時代だったのだろうか。それにしては「道」という文字は良くぞ入れたもの。GHQの干渉と升田さんの逸話もあるが、この際存命者が居るうちに再検証すべきかも知れぬ。

† この字句が1949年の発足時のものかどうかも確認する必要がある。あくまでも一般論だが、組織の正体を知るために歴史を調べるときには、規定の変遷やときに改竄までも突き止めねばならぬものだから。



白々しい言い逃れは無駄だ 岡目八手 - 2008/08/12(Tue) 15:54 No.4128  

「将棋の男女差の原因は?」スレより


ホンネを書かせていただく 芬曼陀羅魔 - 2008/08/11(Mon) 22:48 No.4097

『Re: 公益法人 岡目八手 - 2008/08/11(Mon) 18:38 No.4086
単に人事枠の拡大という表面的な面で両者を対応するものと考え、民間企業での部門間競争の存在を以て官僚の天下り枠獲得競争を正当化する議論は全くのナンセンスだ。

こういう頓珍漢な事を平気で書くから、芬曼陀くんは無知蒙昧と非難されても仕方ないのだ。

芬曼陀くんは、説明例を出すときに的確な対応を全く考えられない本当に頭の悪い人間だね。』

上例は、この人が昨年あたりから繰り返して来た類型化した論難パターンの一つだ。

愚は、お役人の「行動目的」を推定したもので、別にそれを正当化したわけではないし、その立場にも無い。

駒音の読者でも、この違いが分からない人は滅多に居ないのではないかな。

警察や検察で、事件の真相を検討しているときに、

●容疑者Aの犯行動機が「十分成り立つ」と言ったら、
●お前はAを「擁護」するのか、(*)

というようなものだ。これでは、我が尊敬措くあたわざる、いしいひさいち先生のギャグ漫画よりも無茶苦茶なレベルだ。

シンポジウムで、この区別ができないで、他人の発言に対して上のような攻撃を仕掛けたら、どんな学会でも、相手にされなくなる。座長から摘み出されても仕方が無い。

・・・



HN芬曼陀、きみはまた嘘を平気で言う。

きみは延長での様々な社会問題関連のスレで、公務員擁護の論陣を張り続けて来たではないか。

例えばだが、橋下大阪知事が「業務の効率化という目的で朝礼を業務開始前に行う為に職員に15分早く出勤せよ」と命じたニュースに対して大反対の論陣を延長で展開して、他の議論参加者から「民間企業なら朝礼を業務時間前に行うのは普通だ」とか「倒産寸前の企業の社員が15分の早出を『権利侵害だ』と言えますか?」などと総反論を食らったのを、既に忘れたのかね?


つまり、「HN芬曼陀の立論は『役人擁護』の立場だ」というのは、延長を読んでいる人間ならば当然の事として前提に置くのだよ。

それが発言に対する責任というものの意味だ。

だから、私の批判の対象となったきみの投稿は

>警察や検察で、事件の真相を検討しているときに、

という検察側の立論でなくて、天下りの弁護側の立論なのだ。


そもそも、官僚が天下り先を増やそうとするのは、現実に広く知られた事実だ。

それを、何故、わざわざ民間企業内部の部門間競争を持ち出して改めて位置づけてやる必要があるのかね?

現実に存在する役人の行動原理を検察側の立場で批判する気ならば、その現実の役人の天下り行動が生み出す社会的マイナスを直接に批判すれば良いではないか?


民間企業の内部競争という目的からは全く異なる行為を、わざわざ持ち出して、役人の天下り行動や動機を位置づける事そのものこそ、天下りに対する理論的裏付けを与えようとする事だろうが。


そもそも、HN芬曼陀は当スレの問題の投稿をする事で、役人の天下り行動の動機を、民間企業内部の行動を比喩に挙げて「理解できる」と主張している訳だ。それを「検察側の立場から容疑者の動機分析として」と弁明しようとね。

(その弁明そのものが、従来のきみの言論行動から全く信用ならない、この場しのぎの代物に過ぎないというのは上に指摘した通り)


私は、そういう「理解」を示す事そのものが間違いだと主張しているのだよ。民間企業の部門間競争とは全く対応しないしね。


「正当化」という言葉には法律上で正しいものとするという意味だけではない。問題行動に対して心情的に理解を示す事も立派な正当化なのだ。


嘘やその場しのぎの白々しい言い逃れは止め給え、卑怯者のHN芬曼陀!



Re: 公益法人 ヤジキタ - 2008/08/12(Tue) 17:13 No.4129  

タイトル戦がないときは楽しいスレである。

芬曼さんの難解な文章は意図的なのか、あるいは独りよがりな技術屋の書く取説みたいなものか?

岡目さんも、もう少し短くならないかな!



Re: 公益法人 岡目八手 - 2008/08/12(Tue) 17:27 No.4130  

ヤジキタさん、長くてどうもすみませんね。

>芬曼さんの難解な文章は意図的なのか、あるいは独りよがりな技術屋の書く取説みたいなものか?

意図的なものだと思いますよ。

ともかく、今日だけですね。明日は、確か羽生−深浦の竜王挑戦者決定戦出場者決定の対局があったと思いますから。

この対局は、ある意味、同じ組み合わせでのタイトル戦の王位戦より重要ですからね。初代永世竜王が誰になるかが賭かっていますから。



Re: 公益法人 芬曼陀羅魔 - 2008/08/12(Tue) 17:59 No.4132  

ヤジキタ氏>難解な文章

難解? 最近他からもそういわれたような気がするが、本人としては随分噛み砕いて書いてるつもりだけれど。

ただ他人を余り傷つけないように、露骨な言葉を使わないように、筆を抑えているところは大有りなので、その点で分かりにくくなるかも知れぬが、ある程度やむを得ぬ。

馬氏のようなスタイルだと、より分かり易くなることは確かなので、分かり易くせよとのご要望に応えるため、少しずつ真似してみようかと思っては居りますな。

いずれにせよ読者は聡明なものだから、相当数の方には真意が伝わっていると思う。



Re: 公益法人 岡目八手 - 2008/08/12(Tue) 18:05 No.4133  

教授会などで言質をとられぬ様に何とでも言い逃れできる曖昧な言い方しか出来ぬ習性が身に着いてしまったんだろう。

だから、HN芬曼陀くんは世間知らずの集まりの教授会だけで話して居給え。

駒音は世間を知った大人の集まりの場なのだから、子供や世間知らずが来るべき場ではないのだ。

と金は紫外線さんのお蔭で、きみの居場所が確保されているではないか。誰もコメントを入れず、実質は隔離状態にしてもね。そちらで誰にも迷惑をかけず自己満足の投稿を楽しみ給え。



エロ 投稿者:エロデリバリー 投稿日:2008/08/12(Tue) 17:30 No.4131   HomePage
日額8000円を超える報酬、女性のそばにいるだけのお仕事でございます


将棋の男女差の原因は? 投稿者:岡目八手 投稿日:2008/08/11(Mon) 19:18 No.4087   HomePage
例によって女性差別主義者の芬曼陀氏が女性蔑視の嫌味を書いた途端、普段は芬曼陀氏を擁護する事が多いイマジン氏にまで注意されてしまい、馬って得意なのよね氏が更に芬曼陀氏に突っ込みを入れるという展開になっています。

しかし、その当該スレは本来はユーモアを楽しむべきスレなので、その議論には別のスレを設けるのが適当と思います。

余りに議論が長引いたり、内容に問題が生ずる様でしたらば延長に移転する場合もありますが、取り敢えずは表でスレ立てさせて頂きます。


さて、この議論に入る前に、以前から本問題の議論で常に問題発言を繰り返しているHN芬曼陀氏に一つだけ注意しておこう。

男女の棋力差を何としても将棋での男女差を生物学的な差に帰着させる説、つまり、将棋においても筋力などを争う肉体スポーツ同様、原理的に女性は男性を上回れないとい主張を、「女は体力に劣るからだ」とか、と金倶楽部できみが述べている様な鳥の脳の性差を男女の棋力差の科学的根拠などという珍説(鳥の脳の性差が人間の将棋の棋力と具体的にどう関係するのか???)を述べる前に、男女の棋力差の原因に関する次の諸説に対してちゃんと反証し、また関連事実についてきちんと説明したまえ。

それが出来ぬならば、反社会的な妄言を吐かずに黙っていたまえ。

(1)現実に今現在の時点で見られる男女の棋力差は、日本社会に猶も存在する男女の役割差、つまり文化的差別が主たる原因であるという説。(私)

(2)女性が将棋が弱いのは将棋を指す女性の人数が決定的に少ないからである。(渡辺竜王)

(3)将棋は攻撃的なゲームで女性には向かない。(関根の御隠居さん)

(1)や(2)や(3)を支持する事実:

(A)米長会長らに象徴される女性蔑視の風潮が強い将棋界ほど女性差別が激しくない囲碁界では、女性棋士の到達レベルは相当なレベルまで到達している。


(1)や(2)を支持するが(3)に反する事実:

(B)将棋より更に攻撃的なゲームと思われるチェスでは、世界的に見れば女性トップの到達点は将棋での女性の到達点より遥かに高い。これはチェスでの女性人口の多さ(将棋の女性人口と比べての多さ)や欧米社会が日本社会よりも女性を対等に扱う風潮と関連している可能性があり、(3)の関根説には直接にはマイナスの事実である。


(2)を支持する研究結果:

かつて南青山氏が紹介してくれた論文(迂闊な事に南青山氏が投稿された当時はその投稿を見落としていました。今回、馬さんが挙げてくれたので知った次第)

将棋馬鹿辞典(2)スレの馬さんの投稿で与えてくれた論文へのリンクを本投稿にも付けておきます。



HN芬曼陀くんへの追伸

>>茂木健一郎さん
>この人が本に書くことが、科学論文の引用以外の部分で、まともかどうかは知りませぬ。愚が自分の専門を背景にこの掲示板に書いてることより、いい加減かもしれぬ。(*)

きみは茂木健一郎の論説の科学性を疑問視しているが、その点に関しては私にも異論はない。


しかし、将棋の棋力の男女差に関するきみの議論は、茂木健一郎の論説の科学性云々以上に出鱈目だという事を自覚したまえ。

以上に挙げた諸点に関しては、以前から将棋の男女差を生物学的性差に帰着させようとするきみの論法では説明不可能だろうと常に指摘して来た点だ。

しかし、それに対して、きみはちゃんと反論もせずに無視し続けて、挙句の果てには別スレではユダヤ人の優秀性を遺伝的原因に帰着させようとまでしている。

(何千年に亘って世界中を流浪の民として漂流して来た結果としての現代のユダヤ人が他民族との混血を免れて遺伝的統一性を保っていると考えるのは正気の沙汰でないと思うがね)

男女の高次頭脳活動の差を生物学的な根拠のある原理的な差だと主張するならば、それに都合の悪い事実やその説に対する対抗説(広義の文化的要因説)に対して必要な説明や反論をしてからにしたまえ。

現実に見られる男女の能力差を生物学的な性差に帰着させる、つまり女性の能力の原理的限界を主張するのは、十分に確立された科学的な根拠がない限り、立派に女性差別という反社会的行為なのだ。

この社会常識を良く認識し給え、HN芬曼陀くん。



Re: 将棋の男女差の原因は? &nbsp;&nbsp; - 2008/08/11(Mon) 20:05 No.4088  

私は2を支持します。
どの競技でも競技人口の数にある程度比例して、強弱が出てくると思います。
優秀な人間、素質、資質をもった人間がたくさん参加し、対戦経験を積み、研究をしていくことで強い人が出てくるのだと考えます。

ただ、体力的にという点、長時間の棋戦や過密日程などの場合には関係するとは思います。

ただ、脳の中身という観点で教授の理論が正しければ、あらゆる頭脳競技において男性は女性をはるかに量がしていないと立証出来ません。
一例でも例外があれば、女性の脳が頭脳競技において男性より劣っているとはいえないと思います。

この場合、比較対象の男性は、世界のトップレベルでです。
例えば、私とマリア・シャラポワがテニスの試合をして、私が1ポイントも取れなかったからといって、男性と女性のテニスの差は無いとは言えませんから。

これが、ラファエル・ナダルと対戦した女子プレイヤーがナダルを完敗に追い込んだとすると、女性と男性とのあいだでも能力の差はあるとは言えないと思います。

まあ、概ね、男性有利であるというのは理解出来ますが、絶対に優れているとは言えなくなると考えます。
(優れた女性シェフはいらっしゃいますが、やはり体力的な面でまだまだ男性シェフが有利なように。ただ、優れた料理を作るうえで女性が男性に確実に劣るとは言えない事は明らかです。)

現在のところ、やはり奨励会にもっと女性が入り、そこを勝ちぬけてきた人が出てくれば、変わってくると思います。



Re: 将棋の男女差の原因は? 寅金 - 2008/08/11(Mon) 20:44 No.4090  

頭脳&体力・腕力の「かるた」は混成競技であり性差無し!
と言うか、継続した競技人口に比例して女性有利!



Re: 将棋の男女差の原因は? 元祖、島内善光         - 2008/08/11(Mon) 21:10 No.4091  

男女の差が、将棋の強さに影響するかどうかは、わかんないけどな。
ただ、男女差が直接の影響ではなく、単に普及度の差であるとすれば、LPSAは困ることになる。
もし、将来女性のプロ4段が出現した場合、LPSAに存在価値が出ると思います?
武者野の口車に乗るのもいいですけどそのへんのこと彼女たちはちゃんと考えたのでしょうか?
当然、マスコミなども、みんなプロ4段の方を注目しますよ、。
LPSA棋士が、連盟プロ4段と同等以上の力があると立証できれば別だけどな、現状ではそれは望めそうにない、悲しいことですよまったく。
女性が馬鹿で、男性並みに強い女性が現れないことを祈るのみです。



Re: 将棋の男女差の原因は? 大橋宗雲 - 2008/08/11(Mon) 21:18 No.4092  

歴史の違いと生理的な違いじゃよ。

男は500年以上の歴史がある、一方オナゴはたかが30年あまり、まだまだ生まれたばかりの赤子同然じゃ、比較するのは酷というものじゃよ。

また、将棋は戦争をシュミレーションしたゲームじゃ。
オナゴは生命を生み出す生き物、人殺しの戦争を模倣したゲームなぞ生理的に合わぬのではないかのぉ。



Re: 将棋の男女差の原因は? &nbsp;&nbsp; - 2008/08/11(Mon) 21:34 No.4093  

歴史の古さはさほど関係ないと思いますよ。
サッカーにおける最近のアフリカ人選手のUEFAでの活躍を見れば。
ドログバ、アデバイヨルら、トップクラスの選手が出ています。



Re: 将棋の男女差の原因は? 魔界五郎 - 2008/08/11(Mon) 22:42 No.4095  

お前らなんでそんなに頭わるいんだ!!!11
そんなのきまてんでねえか!!1
女が将棋弱いのは頭が将棋にむいてねえからでねえか!!!1

ほかに理由なんかねえのになんでわかんねんだ!!1
お前らほんとに馬鹿やろうだな!!11



Re: 将棋の男女差の原因は? &nbsp;&nbsp; - 2008/08/11(Mon) 22:45 No.4096  

>女が将棋弱いのは頭が将棋にむいてねえからでねえか!!!1

今の状況証拠だけでその断定は難しいと言う事ですよ。
母体数が1の団体と100の団体がいたとして、1が弱いから、即、その1しかいない団体が向いていないとは言えません。

五郎さんのほうがバカ野朗なのでは?



ホンネを書かせていただく 芬曼陀羅魔 - 2008/08/11(Mon) 22:48 No.4097  

『Re: 公益法人 岡目八手 - 2008/08/11(Mon) 18:38 No.4086
単に人事枠の拡大という表面的な面で両者を対応するものと考え、民間企業での部門間競争の存在を以て官僚の天下り枠獲得競争を正当化する議論は全くのナンセンスだ。

こういう頓珍漢な事を平気で書くから、芬曼陀くんは無知蒙昧と非難されても仕方ないのだ。

芬曼陀くんは、説明例を出すときに的確な対応を全く考えられない本当に頭の悪い人間だね。』

上例は、この人が昨年あたりから繰り返して来た類型化した論難パターンの一つだ。

愚は、お役人の「行動目的」を推定したもので、別にそれを正当化したわけではないし、その立場にも無い。

駒音の読者でも、この違いが分からない人は滅多に居ないのではないかな。

警察や検察で、事件の真相を検討しているときに、

●容疑者Aの犯行動機が「十分成り立つ」と言ったら、
●お前はAを「擁護」するのか、(*)

というようなものだ。これでは、我が尊敬措くあたわざる、いしいひさいち先生のギャグ漫画よりも無茶苦茶なレベルだ。

シンポジウムで、この区別ができないで、他人の発言に対して上のような攻撃を仕掛けたら、どんな学会でも、相手にされなくなる。座長から摘み出されても仕方が無い。

(数ヶ月前馬氏が強い疑問を匂わせたように、こういう人は果たしてどういう所で知的訓練を受けたのだろうかと言う話にもなるわけだ。)

男女差と将棋に関しては、毎度のように感情論から入っているのでは既にしようがないので、しばらく拝見しよう。

本気で議論するつもりならば、主張したい命題を議論に耐えるように精密化しないと、空転するだけだとは以前から指摘している。

* 怪しからん、逮捕するっ!と補う必要まではあるまい。そういえば赤塚不二夫あたりに「本官を愚弄する気か、ダダーン」とかいう具合にすぐピストルを振り回す警官の漫画もあった。



Re: 将棋の男女差の原因は? 大橋宗雲 - 2008/08/11(Mon) 22:51 No.4098  

将棋とサッカーを比較するとは、儂の頭でこんがらがってしまうのぉ。
同じ比べるならチェスとか囲碁にしてくれんかのぉ。



Re: 将棋の男女差の原因は? &nbsp;&nbsp; - 2008/08/11(Mon) 23:15 No.4100  

大橋さん。
歴史がどうこう言われたので、よく知るサッカーを例に出しました。
これは競技者数が増えれば歴史など関係が無いということを言いたかったこともあります。
チェスであろうとなんであろうと、あらゆる競技は競技者数が増えれば底上げは可能だと思います。
そこに歴史の古さは関係ないでしょう。

スポーツではいくつかこのような例が出ると思います。
クレーコートで強かったグスタボ・クエルテンはブラジル人。今、最高のプレイヤーの一人のラファエル・ナダルはスペイン人です。イギリス人ではありませんし、逆に、イギリス人のチャンピオンはもう長く出ていません。
(男子に限ればアメリカ人も最近、出ていませんね。)

協議人数、育成プログラム、個性、これらが色々関係してくると思います。
頭脳だけとか歴史だけとか、そのような単純なことではないと思います。

>男女差と将棋に関しては、毎度のように感情論から入っているのでは既にしようがないので、しばらく拝見しよう。

教授。教授こそ、感情というかプライドが入っているのではないのですか?
現実の結果から見れば、たしかに今の女流が男性騎士に劣ることは明らかですが、未来永劫、劣るとは断定できないと思いますよ。



Re: 将棋の男女差の原因は? 暇人 - 2008/08/11(Mon) 23:47 No.4102  

&nbsp;&nbsp;さん

>歴史の古さはさほど関係ないと思いますよ。

サッカーは、団体のゲーム。将棋は個人のゲーム。アフリカ系選手は、個々には、身体能力は優れています。そこでアフリカ系選手もヨーロッパのトップリーグで活躍している選手は多くいます。

しかし、チームとして、それほどの実績はあるません。ワールドカップでベスト4に進んだのは、セネガル(日韓ワールドカップ)だけです。

ドイツワールドカップでは、ベスト8にもアフリカのチームは残っていなかった、と思います。

これは、経済的要因もありますが、歴史が浅いというのが、主要な要因だと思います。

念のために言えば、オリンピックでナイジェリアやカメルーンが優勝したことがありますが、これはヨーロッパのチームは、オリンピックを重要視していないからです。



Re: 将棋の男女差の原因は? 大橋宗雲 - 2008/08/11(Mon) 23:56 No.4103  

>&nbsp;殿。

このスレは将棋における男女の違いを論じるものじゃ。
サッカーのそれも男だけのことを例えてもいかがかのぉ。
が、環境が大事という貴殿の説は、もっともじゃ。
がっ、オナゴの将棋人数が少ないのも歴史が浅いゆえじゃよ。



Re: 将棋の男女差の原因は? &nbsp;&nbsp; - 2008/08/12(Tue) 00:08 No.4104  

暇人さん。
チームとしてではなく個人としての技量で考えるのが、将棋のような個人競技と比較するのにベストだと思いました。
歴史などなくても、優れた選手は一人だけではなく、たくさん出ています。
また国としても、歴史ある国を上回る結果も残しつつあります。

>ドイツワールドカップでは、ベスト8にも

2008 はアフリカでの新興国の台頭があったからでしょう。
ナイジェリア、カメルーンではなく、アデバイヨルのトーゴ、ギャンのガーナ、ドログバのコートジボアールが出てきたことも関係していると思います。
そういう意味での経験はもちろん関係してくると思いますが、2004 ユーロでのギリシャの優勝、今年のユーロのトルコやロシアの活躍など、歴史では劣ると思われるチームが勝ち進むこともあります。
結局、その時の出来不出来、戦術、相性、選手の質などのほうがまず第一で、その国の競技の歴史はもっと後に来るものだと思います。

ちなみに2002では、セネガルがベスト8に、1990にはカメルーンがベスト8に入っています。
(2002 セネガルはベスト4には入っていません。トルコに負けています)

私はことさら歴史の有無を否定するつもりはなく、歴史が無いから弱いのだと言う意見は、女だから弱いのだというのと同じく、極論だと考えていると言う事です。

歴史が全てなら、アメリカなどの新興国はヨーロッパなどに勝てないことになります。

オリンピックはサッカーの中で、はるかに劣る大会であることは事実です。

尚、国家としての歴史の差と実績の差を考えたとき、ラグビーを出したほうがわかりやすいかもしれませんね。

ヨーロッパ勢の優勝は、前々回のイングランドのみ。
そのほかは、オールブラックス、ワラビーズ、南アフリカが優勝しています。
サモア、フィジーなども強いです。
これは、民族的に向いている体型や体力、そして競技人口などによると思います。

大橋さん。
競技人口の少なさの要員として歴史を上げるのであれば、それは理解します。
でも、その理由は、岡目さんの、

>(1)現実に今現在の時点で見られる男女の棋力差は、日本社会に猶も存在する男女の役割差、つまり文化的差別が主たる原因であるという説。(私)

こちらの方が私には納得がいきます。

一般論として、歴史が無いとだめだと言われていると思い、反論しただけです。
そうでないなら、それもありえるでしょうね。
でも、競技人口という点以外で、それを大きな理由するのは、頭脳の差とする意見とよく似ていると私には受け取れました。
歴史などなくても、優れた個人を見出せば、優れた競技者は育つと思います。
その育てる過程でこそ、歴史に裏づけされた経験が物を言うと言う事はあると思いますが。

今日の柔道の男子、優勝者はアゼルバイジャンの選手でした。それほど柔道の歴史があるとは思えませんが、金メダルを取る選手も出てきています。

尚、誤解があると行けないので再度一言。
歴史の有無を無視しているのではなく、それを第一要因に置くことは無理があるのではないかなと思います。
大橋さんの投稿を見て、そういう意見だと誤解してしまった故の意見でした。
ややこしいことを言ってすみません。



Re: 将棋の男女差の原因は? 芬曼陀羅魔 - 2008/08/12(Tue) 00:27 No.4106  

#4100レス>未来永劫、劣るとは断定できないと思いますよ。

愚は、このような命題は、これまでがそうであった様に、

●冗談の応酬として割り切ることが出来る者同士の知的な議論遊びのテーマとして扱うべきで、(♪)

●そうでなければ、不毛な結果になるだけ

だと思う。

その理由は、おそらく、例えば上例のような、

●「未来永劫劣る」と「断定できる」とかその否定を主張することが、ナンセンスだから。

これは揚げ足取りでなく、論理の専門家として真面目に考えてのこと。まだ断定できたわけでないから、わざわざ「おそらく」と付けて書いた。

出身によってはご存知だと思うが、伝統論理学では「彼は背が高い」という主張は命題として扱わない約束になっている。「彼はハゲている」もそうだ。感情や道徳の問題以前に、困難なパラドックスを引き起こす。

一言、小さな親切(つまり、大きなお世話)を施せば、

●どのようなオナゴさんを何人選んで、どのように訓練すれば、何年後に、いかなる意味(状態、人数、割合)で男に及ぶようになるか?

という、具体的な予測の議論か、せめて思考実験を試みるならば、前提が荒唐無稽で無い限り、多少なりとも有効な、もしかしたら建設的な議論ができるかもしれぬ。


♪ ほかに男女間の社交辞令や、政治的思惑が働く場面では、またそれなりの意味があるだろう。



Re: 将棋の男女差の原因は? &nbsp;&nbsp; - 2008/08/12(Tue) 01:12 No.4107  

教授。教授と岡目さんらの過去の論争は見ていないので、教授が、女性はその頭脳において性差により男性より劣るということを絶対的なことだと主張されているとして意見しています。
そうでなく、今の現状における話としてであれば、それは成立するとしてもおかしくないと思います。

ややこしい理論はさておき、教授の主張が、現状としての話であると言われるのであれば、改めて、簡潔にそれを主張されればどうですか。

ややこしい話でごまかさず、一文書いてくだされば、誤解も解けると思いますよ。
私のような若輩者でも見てわかるように書いてくだされば幸いです。

少なくとも、上の投稿から、未来永劫、女性は男性と同列に並びえぬという話ではないと言う事。
未来永劫並び得ないのであれば、それは、男女の脳の性差ではないと思います。
脳の性差であれば、追いつくことは不可能に近いと思いますから。(突然変異などは抜きにして)

それとも、そもそもこの議論は冗談だったのですか?
ならば、誤解を生んだ段階で、それを表明していれば、こうもこじれなかったのでは?



Re:ホンネを書かせていただく 馬って得意なのよね - 2008/08/12(Tue) 01:22 No.4109  

>『Re: 公益法人 岡目八手 - 2008/08/11(Mon) 18:38 No.4086

セクハラ曼子よ、公益法人のスレの岡目はんの投稿に文句あるんやったら、そっちのスレで文句言え。

お前はしょっちゅうこおゆうスレ違いのレスして、議論の妨害しよるやろが。

ちょっとは周囲の迷惑ちゅうんを考えたらどおや。身勝手もエエカゲンにしとけよ、このボケナス。



仕方が無いからもう一度 芬曼陀羅魔 - 2008/08/12(Tue) 02:09 No.4112  

馬>セクハラ曼子よ、公益法人のスレの岡目はんの投稿に文句あるんやったら、そっちのスレで文句言え。
>お前はしょっちゅうこおゆうスレ違いのレスして、議論の妨害しよるやろが。
>ちょっとは周囲の迷惑ちゅうんを考えたらどおや。身勝手もエエカゲンにしとけよ、このボケナス。

「公益法人」スレについて.

スレ立て者と真剣な論者達に配慮して、「公益法人」スレの基本的な流れを、汚したくなかった。折角の配慮が、通じなければ仕方が無い。今更言っても文字通り馬の耳に念仏だが、他人を罵る前に、ちょっと考えた方がいい。

もう一つは、ここのスレ立て自身について、見解を述べるための前置きでもある(♪)。その程度のことが分からないようでは余りにお粗末ではないか。冷静な読者が呆れると思う。

(#4107について.
申し訳ないが、これほど分かり易く誠実に書いている愚文が、全く通じないようであれば、今ここでこれ以上議論や説明や釈明をしても仕方が無い。

正直言って貴君の文章も、愚には次第に判りにくくなって来た。こういうときは、とりあえず時間を置くほうが、お互いのためだと思う。貴君が人間として真面目であることは信用しているから、後日を期すことにしよう。)

追記.
#4107レス>誤解を生んだ段階で、それを表明していれば、

誤解論は以前延長掲示板に書いた。いろいろな態様があるから、応対は変えている。愚かなだけでなく意図的なことも多い誤解や曲解に一々対応しないことが、掲示板の品格を維持し、混乱を避けるために望ましいこともある。

>こうもこじれなかったのでは?

誰と誰のことか?岡目氏や馬氏と愚のことなら、1年以上前から、どうせなんでも言いがかりはつくは拗れるは、このスレに反映されている通りだ。ほかの事は、拗れたり縺れたりし始めていても、当面愚はできるだけ口を出さぬようにしたい。

なお、大切なことだが、多少は縺れるから議論になるので、はじめから対立要素が全く無ければ、議論もないし、したがって進歩も無い。愚は、将棋掲示板ということに一定の配慮をした上で、自分の職業的規範に沿って議論しているだけのことだ。

※ 参考になるかどうか知らぬが、愚はかなり長い間、将棋の男女差は「体力の差」だというテーゼに基づいて議論していた。「知能の差」だと言ったことは一度も無い。

♪ ここまできたらもう一段はっきり書こう。一事が万事。一を聞いたら十を覚る読者も大勢居られることを想定している次第。



Re: 将棋の男女差の原因は? 芬曼陀羅魔 - 2008/08/12(Tue) 09:04 No.4122  

&nbsp;&nbsp;氏へ

>教授と岡目さんらの過去の論争は見ていないので、

●今度アップされた山蛇サイトの駒音過去ログが、とりあえずある程度参考になろう。

>教授が、女性はその頭脳において性差により男性より劣るということを絶対的なことだと主張されているとして

●将棋との絡みの限定付き――でさえも、心当たりが無い。一所懸命ライバルに悪いレッテルを貼るのを、一つのノウハウとして持っている世代の何者かが言い触らしているだけだろう。

●一般論について――愚がどういう説に共感を持って紹介し始めているかは、と金掲示板を参照されたい。

※ 別に読んでほしいとは思わぬ。人に向かって批判的言辞を吐く前にしたほうが安全なことがあるかもしれぬだけのこと。



税金泥棒、HN芬曼陀 岡目八手 - 2008/08/12(Tue) 15:02 No.4127   HomePage

&nbspさん

延長でも指摘した通り、HN芬曼陀という人間は平気で嘘をつきます。
夏季休暇中の人の名前を挙げるのは申し訳ないのですが、筒井さん(彼の議論への態度が極めて信頼が置けるのは&nbspさんも異論はないでしょう)がHN芬曼陀を見限った理由の一つにはそういう嘘や何の断りもなく前言を翻す点にあります。(HN芬曼陀が前言を翻し議論に誠実でないという点に関しては、筒井さん自身から、つい先日、表掲示板にクイズの形で投稿があったばかりです)

ですから、HN芬曼陀に質問をしても無駄です。都合の悪い事は平気で嘘や白々しい言い逃れを並べますから。

HN芬曼陀の過去の発言内容に関して本当のところを知りたいのであれば、彼に質問をするのでなく、御自分で過去ログを調べるしかありません。


HN芬曼陀、

>>教授が、女性はその頭脳において性差により男性より劣るということを絶対的なことだと主張されているとして

>●将棋との絡みの限定付き――でさえも、心当たりが無い。

よくもまあ、ここまで嘘が書けるものだ。

HN芬曼陀は、女性の棋力や数学的思考力が男性より劣っているという現在の事実を、常に男女の性差、つまり生物学的な原理的な差に帰着させようと試みていたではないか。最初は体力から始まり、IQが女は男に劣るだのと妄言を並べ、現在はと金倶楽部の「と金の歌I」スレで脳の性差に帰着させようと議論を展開しているではないか。

「科学的事実としての性差を指摘する事は何も問題はない」と以前から言っているだろう。

問題は、そういう非常に要素的な機能に関する性差をもって、人間の思考という極めて高次の頭脳活動である、「将棋を指す能力」や「数学的思考力」という、脳のどんな能力が必要なのかさえ十分に解明されていない総合的な能力に関する女性の限界を、何の科学的な根拠(要素的機能の性差と将棋の棋力との因果関係の解明)なしに結論づけ様としているのを批判しているのだ、HN芬曼陀。


ともかく、男女の棋力差を生物学的な性差に棋力を求めるのが正しいと主張する前に、あるいは、当スレの議論を妨害する前に、上に挙げた有力な対抗説の(1)〜(3)を却下すべきだ、それらのどこが間違っているかという反論を述べ給え。

また、それら(1)〜(3)説を支持すると考えられる事実(A)や(B)に対して、それらの事実は、(1)〜(3)よりも生物学的性差説を支持するのだという説得力ある論を展開し給え。


きみは。男女の棋力差の議論となると、常に都合の悪いこれら(1)〜(3)説や事実(A)、(B)を指摘すると無視して、勝手な論を繰り返すだけだ。


以上の反論をしないのならば、当スレを妨害せずに黙ってい給え。と金で勝手に性差に名を借りた女性蔑視発言を続け給え。そちらは紫外線氏が許す限り自由なのだから。誰も読んでいないだろうしね。


>※ 参考になるかどうか知らぬが、愚はかなり長い間、将棋の男女差は「体力の差」だというテーゼに基づいて議論していた。「知能の差」だと言ったことは一度も無い。

知能の差を主張する気がないのならば、脳の性差、それもわざわざ鳥の脳の性差を持ち出すと金のスレは何なのかね?

また延長でも頭の良さで議論を展開しようとしかけた事があったのではないかね?

少なくとも、「と金の歌I」スレの読者に、「女性が将棋が弱いのは女性の脳に原因があるのだ」という誤解を持たせる意図があるのではないか?


言葉というのはね、常に提示された文脈の中で特有の意味を持つのだ。そんな意味は主張した覚えがない、と弁解しても無意味なのだよ。

言葉を不適切な文脈で提示した場合に、その言葉本来の意味に付加されてしまう余計な意味(大抵は不適切)は、読み手でなく発言者の責任なのだ。

それが人間同士の会話や議論の本質だ、愚か者。


だから人間同士の議論の進め方の本質を理解できない幼児は、大人の議論の場では黙ってい給えと前から注意しているのだ。

(しかし、仮にも人工知能の専門家でしかもフレーム問題で本まで書いているMcCarthyを信奉する者ならば、以上の様な「状況に応じて加わる言外の意味」に関しては、一般人以上にセンシティブである筈だがね。それとも「経詠みの経知らず」に過ぎないという事か)


公益法人スレの私の投稿に関する妄言については、本来のスレである公益法人スレの方で対処してあげよう。


ついでに言っておくと、リンクは、きみが例のと金のスレで根拠として挙げている研究、つまり「鳥が歌うのに用いる脳の部位の性差」を述べている研究の概要を述べたページへのリンクだ。

こんな話を将棋の棋力の男女差の文脈で提示する神経が理解できないね。

こういうのを

  「科学的事実を恣意的に並べて素人を騙す、エセ科学」

の典型というのだろうね。実際、そういうエセ科学は非常に多い。



ついでに言えば、HN芬曼陀、きみが、と金で「タネ本は思うところありしばらく隠します。」と書いているというタネ本は判っているよ。

(この「参考文献を意図的に隠す」というのも、実に科学者本来の態度や義務とは正反対だ。要するに、HN芬曼陀は科学者としてのモラルが皆無という事だ)


それにしても随分と高価な本だ。どうせ大学の「図書費」か「研究費」という名目の《税金》で買ったのだろうが、こういうのを「税金の無駄遣い」というのだ。何しろ、人工知能でも論理学的・理論的な方面であるきみの研究分野とは無縁だからね。無論、屁理屈は幾らでもつけられるから刑法上の公金横領ではないがね。


困ったものだ、こういう税金の私用化を平気でする輩が積み重なって、国庫が赤字となるのだよ。

HN芬曼陀、判ってるかね、きみもきみが心情的に理解できると述べた天下り先を画策している官僚連中と同じく、税金泥棒をやったという事を。



山蛇の駒音関連HP 投稿者:山崎知之蛇 投稿日:2008/08/03(Sun) 23:09 No.3789   HomePage
「山蛇の駒音関連HP」を作ってみました。(「山蛇掲示板」も)

内容は
・駒音と山崎知之蛇に関する「山蛇掲示板」へのリンク
・♪将棋替え歌エントリー関連情報へのリンク
・簡単な山蛇の生態
となっています。



Re: 山蛇の駒音関連HP &nbsp;&nbsp; - 2008/08/03(Sun) 23:22 No.3791  

替え歌は作れないけど(古い歌が多すぎて、?なものばかりだし)、楽しみに見ているので、さっそくブックマークしておきました。


Re:山蛇の駒音関連HP イマジン - 2008/08/04(Mon) 07:32 No.3797  

>「山蛇の駒音関連HP」を作ってみました。(「山蛇掲示板」も)
>
 お気に入りに登録させて頂きました。

 楽しみにしています。 (^_^)

 気紛れ者ですが、今後とも、よろしくお願いを致します。



Re: 山蛇の駒音関連HP 御茶園魔 - 2008/08/04(Mon) 10:35 No.3802  

素晴らしい。

小職もです。(当然お気に入りに登録です)



Re: 山蛇の駒音関連HP V管理人 - 2008/08/05(Tue) 10:15 No.3842  

あげます。 大掃除準備中!

お気に入り に 追加予定!



Re: 山蛇の駒音関連HP ねぎーず - 2008/08/05(Tue) 12:52 No.3850  

山崎さんのHPに行ってみました。
駒音を愛する人たちが集まるもう一つの場になるといいですね。

将棋替え歌のほうは私には敷居が高すぎるようです。生まれつき才能がないんでしょうね。



Re: 山蛇の駒音関連HP 岡目八手 - 2008/08/05(Tue) 14:13 No.3852  

私もお気に入りに追加させて頂きました。
楽しみにしています。



Re: 山蛇の駒音関連HP 山崎知之蛇 - 2008/08/05(Tue) 16:28 No.3854   HomePage

山蛇の駒音関連HPに

現在、駒音で議論されている話題(テーマに関係ない部分は編集・削除)へのリンク
・公益法人【リンク】

を追加してみました。荒れたときの避難所になるかも?
(投稿は駒音か山蛇掲示板へ、参照のみの方はこちらへ)



Re: 山蛇の駒音関連HP 空白 - 2008/08/05(Tue) 16:52 No.3855  

山崎様
魔界奇談を、まとめることはできないでしょうか?
推理小説として質が高いので。



Re: 山蛇の駒音関連HP 山崎知之蛇 - 2008/08/05(Tue) 17:14 No.3856  

空白様
>魔界奇談を、まとめることはできないでしょうか?

作者か(作者と連絡の取れる)熱心なファンの方にお任せ致します。
蛇の出る幕ではないと考えます。



Re: 山蛇の駒音関連HP ら〜めんマン - 2008/08/05(Tue) 21:58 No.3862   HomePage

アイヤー!ラーメン出来たアルよ。

>蛇の出る幕ではないと考えます。<蛇著>
 
 はいはいはい。真犯人としては、面白くないアルのヨ。
アチも、捕まった一味アルからネ。

しぇいシェイ。 



Re: 山蛇の駒音関連HP 芬曼陀羅魔 - 2008/08/06(Wed) 01:00 No.3871  

【真夏の夜の推理】

拉雌大人がリンクを貼ったのは、初めて見た。
もしかしてこの店の一つが、
駒音噂の変なものを食わせる代わりに、
紀香様や仲間嬢が接客する店?



Re: 山蛇の駒音関連HP 玲瓏みなもと - 2008/08/06(Wed) 01:04 No.3872  

そうそう、犯人とされた山蛇さんにとって、変態仮面のあの小説を自分の掲示板にあげる義理は
ぜんぜん無いと思いますよ。そこまでお人好しに成れるものでもありますまい。

「空白」さんも無神経な人や。何考えとるねん。



Re:山蛇の駒音関連HP 馬って得意なのよね - 2008/08/06(Wed) 01:24 No.3875  

>「山蛇の駒音関連HP」を作ってみました。(「山蛇掲示板」も)

このスレ見落としてましたがな。

HP開設おめでとはんだす。さっそく掲示板に挨拶に行かせてもらいましたがな。
ほんで山崎はんとこの掲示板はツリー方式なんですなあ。ありゃ全体を見るんには
駒音なんぞのスレッドの中身が表示されるタイプほどは見やすうないでっけど、
逆にアホのカキコをパスしたいなんちゅうんには便利ですわな。

たまには遊びにいかせてもらいまっけどよろしゅうお頼み申します。



Re: 山蛇の駒音関連HP 山崎知之蛇 - 2008/08/06(Wed) 06:42 No.3878  

ようこそお越しいただきました。

>ほんで山崎はんとこの掲示板はツリー方式なんですなあ。ありゃ全体を見るんには
駒音なんぞのスレッドの中身が表示されるタイプほどは見やすうないでっけど、

スレ先頭の★マークをクリックすると、中身(そのスレに対するレス)も表示されますが、新しいレスが上に表示され駒音とは少し勝手が違います。
1段階手間がかかりますがご容赦を。

初めて掲示板を設置しましたのでお気づきの点をご指摘いただくと助かります。
こちらこそ宜しくお願い致します。
(山蛇にも同じ内容をレスしてありますが、あちらは修正が利かないので削除・再投稿になり少し手間がかかります)



Re: 山蛇の駒音関連HP 山崎知之蛇 - 2008/08/10(Sun) 06:24 No.4037  

山蛇の駒音関連HPに

現在、駒音で議論されている話題(テーマに関係ない部分は編集・削除)へのリンク
・加藤9段は引退すべし

また公益法人に関連した過去ログの投稿
 ・公益…(過去ログ36)2008/05/26〜31
 ・公益…(過去ログ29)2007/10/06〜10
 ・公益…(過去ログ38)2007/09/20
を追加してみました。



Re: 山蛇の駒音関連HP 山崎知之蛇 - 2008/08/12(Tue) 08:07 No.4120  

現在、駒音で議論されている話題(テーマに関係ない部分は編集・削除)へのリンクに

・将棋の男女差

また将棋の男女差に関連した過去ログの投稿
 ・将棋の男女差(過去ログ24)2007/05/13

を追加してみました。過去ログのほうは投稿数100近く盛り上がっていた。



進化する中原永世十段に思う 投稿者:昔の将棋フアン 投稿日:2008/08/11(Mon) 13:36 No.4083  
加藤一二三9段の話題では、多くのご意見を賜り有難うございます。
ついでといってはなんですが、中原永世十段の今期の活躍も見事です。あの羽生名人、佐藤棋王、畠山鎮7段、山崎7段に勝って現在4勝1敗と絶好調です。

この人は、加藤9段と逆にますます強くなっていくようです。いったいいつまで進化していくのでしょう。
70歳過ぎても現役でも勝ち越すことができそうです。
今度のNHK杯で阿久津五段と戦いますが、なんとしても勝ってもらいたいです。非常に楽しみであります。



Re: 進化する中原永世十段に思う みなもと - 2008/08/11(Mon) 15:19 No.4084  

この前の、銀河戦、先手の羽生さんを相手に本当に強かった。あの羽生さんがほとんど反撃できないまま敗北。
全盛期の中原さんを思い出しました。

当時、米長さんのファンだった私は、中原さんのあまりの強さに、何べん悔しい思いをしたことか。

これからも、若い者に負けない大活躍を期待しています。



Re: 進化する中原永世十段に思う 魔界五郎 - 2008/08/11(Mon) 22:22 No.4094  

突撃十段はまだ若いしまた名人になてもおかしくねんじやねえか1!!1
米長みてえな口さきだけでねえし、まだまだ若いのに負けねえと思うけどな1!!1!1!1
有吉とか内藤とか大内とかはもうだめだと思う!!!11!



私説公開 投稿者:石垣眞人 投稿日:2008/08/11(Mon) 15:40 No.4085   HomePage
「平成の黙示録」という表題の私説を公開しています。
URL にアクセスしてください。



加藤9段は引退すべし 投稿者:昔の将棋フアン 投稿日:2008/08/08(Fri) 14:14 No.3980   HomePage
私は、どの棋士が好きかと聞かれたら、迷わず加藤一二三9段と答えます。
理由はたくさんありますが、やはり大山名人、二上、升田を向こうに回して一歩も引けを取らない、その強さにありました。

また中原時代に移っても、米長、内藤、山田、花村らとの激闘があり、胸踊るものでした。
私には、時代を代表する大棋士なのです。
ですが、最近の加藤9段の成績を見るのは、とてもつらく耐え難いのです。

1993年から15年間、勝ち越しがありません。ずっと負け続けています。このままでは、生涯勝率がどんどん下がっていきます。まさか勝率が五割を切ることにはならないでしょうが、これでは引退時には、並の棋士の勝率になってしまいます。

仮に55歳ぐらいで引退していれば、彼の実力にふさわしい生涯勝率を残せたはずです。それを思うと残念ですが今からでも遅くないので、もう引退して後進に道を譲るべきではないでしょうか。私たち加藤9段の大フアンとしては、これ以上の落ちた姿は見たくないのです。

おそらく今の若い棋士たちは加藤9段がどれほど強かったか知らないでしょうし、なんだか弱い九段だなくらいにしか思っていないと思います。



Re: 加藤9段は引退すべし 山崎知之蛇 - 2008/08/08(Fri) 14:30 No.3981  

加藤さんの情熱が続くかぎり、現役で指していていただきたいと思います。

若い棋士と深夜まで時間を使い切って指し続ける、将棋に打ち込む姿は素晴らしく美しいと思います。



Re: 加藤9段は引退すべし 寅金 - 2008/08/08(Fri) 14:32 No.3982  

名言集の
「私から闘いを取ったら何が残るといえよう。勝負師である限り、命が尽きるまで勝負に明け暮れるのが棋士のさだめだ」
に矛盾するファン心理ですね。
伝説の棋士が現役で指している姿は天然記念物的で残すべきでは〜

ま〜考え方としては、
長嶋さんがまだ余地を残して引退し、
人気の部分で王道を歩んだ感じですかね〜
反して、王さんは記録に比例しない人気であったし、
燃え尽きた後の不人気ぶりは人種問題かと思うぐらいだったが、
今やミスタープロ野球監督として長嶋さんを超えたのでは?

いい所取りの、
早期引退組 掛布・江川こそ現役から尊敬されないのでは?

と言うか、中原さんの様に竜王戦一本に絞って活躍する姿を残すのもアリなのでしょうが、
加藤さんは誰よりも、将棋を指すのが好きなのでしょ〜〜



Re: 加藤9段は引退すべし ら〜めんマン - 2008/08/08(Fri) 20:02 No.4000  

どうでもいいけど、上げるアルね。

しぇいシェイ。



Re: 加藤9段は引退すべし 岡目八手 - 2008/08/08(Fri) 22:16 No.4002  

加藤さんという人は、将棋界に限らず、限りある人生の中で本当に天職に巡り合えた数少ない本当に幸福な人だと思いますよ。

天賦の才という意味でなら羽生名人や大山十五世の方が上でしょうが、文字通りの天職に巡り合ったという意味でなら加藤さんの方が上だと思います。(羽生さんなんか将棋の代わりにチェスの道に進んでも相当な栄光を掴んだでしょうし、仮定の話として、子供時代に将棋でなく囲碁の方に興味を持っていたら、ひょっとしたら今頃は囲碁で羽生七冠になって囲碁界のスーパースターになられていた可能性も充分にあると思います)

だから加藤さんの場合は、棋力がどうであろうと、戦績がどうであろうと、死ぬまで将棋を指し続ければ良いのです。

将棋を指す事、それが加藤さんがこの世に生を享けた唯一の理由なのですから、将棋を指す事が即ち加藤さんが生きているという事だと思いますね。



Re: 加藤9段は引退すべし 大沢 一公 - 2008/08/09(Sat) 00:40 No.4006  

何年か前、加藤九段が昇級戦線に残ったときは、大フィーバー(?)が起こった。
生涯勝率がいくら下がっても、「神武以来の天才」の異名が色褪せることはない。
本人は弱くなってないと言ってるし、80歳まで指せると言ってるし、このまま元気に現役を続けていってほしいと思う。



Re: 加藤9段は引退すべし 芬曼陀羅魔 - 2008/08/09(Sat) 02:01 No.4008  

意表を衝かれたスレですが、とうとうそういう発言が出るときが来たのかという想いです。おそらくプロ棋士の中でもささやかれていることでせう。

愚は、これまでで一番好感を持って来た棋士は加藤大先生。一つには、あれほど周囲に気を遣う「努力」をして居られるのに、効果が上がらずバッシングされる天才には、同情と尊敬措くあたわざるものがあります。

こういう方の引退については、惜しい、淋しい、まだ早い、続けられる限り続けてほしいという意見と、長ければ晩節を汚すという意見と、どうしても交錯する。

68歳で内藤さんより僅かに若い(前期あるいは中期)「高齢者の星」。有吉さんは73歳。生涯A級だった大山さんは享年69歳。かつて中年の星だった米長さんは65歳。

これで見ると、2年後には有吉さんが現役後期高齢者、両藤が現役古希。それくらいは目指されても良いような気がします。個人的には生涯勝率よりむしろ意味があるようにも感じます。



Re: 加藤9段は引退すべし 最初で最後で最初 - 2008/08/09(Sat) 09:04 No.4016  

加藤さんの偉大さは年を取るにつれ大きくなっていったと思います。「一番嫌いな男」と露骨に言っていた米長氏も評価を変えてしまった。加藤さんはこのまま頑張って欲しい。「それでいいのだ」


Re: 加藤9段は引退すべし 大橋宗雲 - 2008/08/09(Sat) 09:37 No.4019  

岡目殿がすばらしきことを申しておる、まさにその通りでござる。

加藤は全身で将棋が好きなのじゃよ。
加藤に将棋が好きかと問えば即座に「好き」と答えるでろう。
がっ、羽生に同じ質問をしても「う〜ん、そうですねぇ〜好きだと思いますが・・・」じゃ。



Re: 加藤9段は引退すべし 御茶園魔 - 2008/08/09(Sat) 11:50 No.4020  

このスレ、凄いテーマ。

がっ、皆さんの議論は建設的。

一二三先生は将棋小僧。



Re: 加藤9段は引退すべし 猫仮面 - 2008/08/09(Sat) 12:10 No.4021  

生涯勝率?そんなの関係ねえ!(古い)
加藤一二三は加藤一二三というブランドです。



Re: 加藤9段は引退すべし イマジン - 2008/08/09(Sat) 12:42 No.4022  

>
>がっ、羽生に同じ質問をしても「う〜ん、そうですねぇ〜好きだと思いますが・・・」じゃ。
>
 NHKの「プロフェッショナルの流儀 将棋名人戦スペシャル」で、羽生氏がしゃべっている場面を遠くで、声だけを聞いていた、将棋を全く知らない女房殿が「話しているの誰?、加藤さん? えっ、羽生なのぉ? 早口と甲高い声がそっくりネぇ。」と言っていました。 加藤・羽生の両者間には、通い合うモノが在ると思いますねぇ。 (^_^;
 



Re: 加藤9段は引退するな! 玲瓏みなもと - 2008/08/10(Sun) 01:45 No.4036  

生涯勝率など問題ではない。生涯敗戦数こそ素晴らしい!
願わくば空前絶後、1500敗ぐらいの記録を作って欲しいもの。

将棋を指してこその加藤九段、将棋小僧は一生将棋を指し続けることこそ使命なのだ!



Re: 加藤9段は引退すべし 紫外線 - 2008/08/10(Sun) 07:21 No.4039   HomePage

故・赤塚不二夫氏から漫画を切り離せないように加藤9段から将棋を切り離せない...様なものです。

「これでいいのだ!」



Re: 加藤9段は引退すべし イマジン - 2008/08/10(Sun) 08:23 No.4041  

>
>「これでいいのだ!」
>
 連盟(の事務員)の電話から、家に『お爺ちゃん、勝ったよ!』って、お孫さんに電話されたりするそうですね。やっぱり、先生の人生には「将棋」という背骨が通っている、と思います。 (^_^)



武者野は除名にすべし。 元祖、島内善光         - 2008/08/10(Sun) 10:43 No.4047  

ウソツキ武者野は将棋界には必要ないのです。


Re: 加藤9段は引退すべし 関根銀次郎 - 2008/08/10(Sun) 13:00 No.4053  

中原は65歳で定年という事をどこかで読んだことがあるがどうなっているのか?

1000敗は1000勝としても2000戦。
20勝20敗を50年かけてやっと達成できる。一流棋士の二人分といえるかも知れん。



Re: 加藤9段は引退すべし 大沢 一公 - 2008/08/10(Sun) 13:17 No.4054  

フリークラス宣言をした棋士は、@以後15年間現役を続けられるA65歳で引退、という規定があるからです(65歳を越えても現役を続けられるケースなど、ほかに細かい規定あり)。


Re: 加藤9段は引退するな! 馬って得意なのよね - 2008/08/11(Mon) 03:26 No.4072  

>将棋を指してこその加藤九段、将棋小僧は一生将棋を指し続けることこそ使命なのだ!

そやそや、加藤は将棋大好きなガキがそのまんま年とったんや。
加藤に将棋やめえちゅうんは「お前、死ね」ちゅうんと同じこっちゃで。
どおせなら、将棋盤の前で長考中にくたばったらエエんや。
それでこそ加藤にふさわしい死に方やと思うで。そんな死に方でけたら本人にとっても本望やろ。



Re: 加藤9段は引退すべし ごろ - 2008/08/11(Mon) 09:07 No.4078  

加藤先生の全盛時を見てきた人にとって、今の成績が歯がゆいのはよく分かる気がします。
ですが、若手棋士が、加藤先生と直接対局することには大きな意味があると思います。
若い頃の棋力は失われてしまったかもしれませんが、将棋に対する姿勢は失われていません。それを間近で見ることは、若手にとって大いに勉強になることと思います。

>おそらく今の若い棋士たちは加藤9段がどれほど強かったか知らないでしょうし、なんだか弱い九段だなくらいにしか思っていないと思います。

若いファンはそう思っているかもしれませんね。
でも、棋士なら棋譜を並べて勉強しているでしょうから、かつての実力は知っていると思いますよ。



明石淳はうそつき 投稿者:某弁護士事務所 投稿日:2008/08/10(Sun) 15:08 No.4055  
明石淳はここにあった家の中の外界から遮断された自室の中で、すでに亡くなった女をビデオに撮り、添い寝し、一部を喰らった。そして生家前の空き地に設けていた簡易焼却炉で、焼いたのである。ここには幼くしてなくなった悲しさを映し出すように、むなしい空間が広がっている。



Re: 明石淳はうそつき あかいしじゅん - 2008/08/10(Sun) 19:04 No.4058  

さて、真実を書きますれば明石淳は外道下劣冷血卑劣冷酷非道陰湿卑怯凶悪キチガイ残忍にして殺人すらやりかねないほどに血も涙もないウソツキ悪党です


Re: 明石淳はうそつき 鳥取県民 - 2008/08/10(Sun) 22:07 No.4062  

明石淳は悪党です、一般の将棋ファンの方は十分に気をつけてください。
鳥取県民の恥です。



Re: 浅染はうそつき 元祖、島内善光         - 2008/08/11(Mon) 00:23 No.4067  

008/04/22(Tue) 07:21
169 :名無し名人:2006/10/10(火) 22:56:42 ID:QK0Jx775
郵政公社はキモヲタ浅染がいる

170 :名無し名人:2006/10/10(火) 23:38:10 ID:dupMfjlk
浅染って安食のストーカーとして有名な?

171 :名無し名人:2006/10/11(水) 20:15:37 ID:v4bF8jXq
28 名前:浅染 投稿日:06/10/11 19:34 HOST:ZP128130.ppp.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1143843597/l50

削除理由・詳細・その他:
実名のため

172 :名無し名人:2006/10/22(日) 14:06:04 ID:OUaYv/rY
お前ら、強化合宿ですよ。将棋旅館ですよ。

173 :名無し名人:2006/10/29(日) 01:52:03 ID:tQCUwsf3
杉の宿以外にそんなとこあんの?

174 :名無し名人:2006/11/01(水) 18:26:44 ID:MmOBt17h
杉の宿、サイコー

175 :名無し名人:2006/11/02(木) 20:44:31 ID:04W4L2ms
次回の職団戦は統一地方選挙と重なった模様。

176 :名無し名人:2006/11/08(水) 05:27:58 ID:zpymqPvc
お前ら、たまには道場行って練習して下さい。

177 :名無し名人:2006/11/13(月) 22:51:55 ID:Kwq4O1Nm
練習もいいが本業も頼む。クビにならん程度にな!

178 :名無し名人:2006/11/18(土) 09:38:51 ID:1b7QGJNZ
第27回西日本職域団体対抗将棋大会
ttp://www.kansai-shogi.com/event/shokudan27-1.htm

179 :名無し名人:2006/11/18(土) 16:21:36 ID:ql4+gf5K
浅染氏は掲示板投稿で有名な島内善光<<

浅染はどうやら春さんに将棋で惨敗して恥をかいたらしく、モーレツな逆恨みをしてるようですwww。
弱いくせにプライドだけは一人前かww




在宅バイト 投稿者:在宅ホスト 投稿日:2008/08/10(Sun) 17:25 No.4056   HomePage
高額在宅ビジネス在宅ホスト!メールするだけで日額3万円を超える報酬を頂きませんか


竜王戦 郷田-木村戦 投稿者:山崎知之蛇 投稿日:2008/08/08(Fri) 06:04 No.3972   HomePage
第21期竜王戦決勝トーナメント【リンク】

[決勝トーナメント 第七戦]
郷田真隆九段(1組3位)VS 木村一基八段(1組2位)
日時:2008年8月8日(金)
場所:東京将棋会館
棋譜を見る(棋譜中継)【リンク↓】
ttp://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/080808.html
『いよいよ竜王戦決勝トーナメントも煮詰まってきた。左の山は羽生四冠、深浦王位、丸山九段が、右の山は郷田九段と木村八段が勝ち残っている。
郷田と木村の過去の対戦は6勝6敗と全くのイーブン。本局を勝ったほうが、挑戦者決定三番勝負に進出する。(棋譜・コメント入力=烏)』棋譜コメント


10時対局開始



Re: 竜王戦 郷田-木村戦 大橋宗雲 - 2008/08/08(Fri) 10:10 No.3974  

郷田の攻め、木村の受けの展開が予想されるが、最近の郷田は粘り強い。
ねじり合いになりそうじゃ。

6手目△44歩。
 
郷田はゆっくりした展開に持ち込みたいようじゃ。



Re: 竜王戦 郷田-木村戦 山崎知之蛇 - 2008/08/08(Fri) 10:32 No.3975  

『なんと△7二銀。この局面は過去に1局のみで、その将棋は後手の橋本が△8三銀から△2二飛の向かい飛車を採用している。』棋譜コメント

なんと!郷田さんが陽動振り飛車???
まさかとは思うが、棒銀はバランスが悪い。



Re: 竜王戦 郷田-木村戦 大橋宗雲 - 2008/08/08(Fri) 11:41 No.3977  

陽動振り飛車か、久しぶりに見るのぉ。
がっ、郷田には似つかわしくないのぉ。
芸域を広げているのであろうか。



Re: 竜王戦 郷田-木村戦 寅金 - 2008/08/08(Fri) 13:01 No.3978  

<推 測>

郷田さんらしくない陽動振り飛車戦法は、
羽生名人の再興隆・渡辺竜王の一穴主義が無ければ、
5冠位取っていそうなNEW佐藤さんに刺激されていると思う!
現代将棋は、骨を切らせて肉を断つ!
若々しい殴り合いを会得しなければタイトルを取れなくなっているので、
古典の本流を止む無く改善しているのでは?

忘れた頃にタイトルを取る男「郷田」さん!



Re: 竜王戦 郷田-木村戦 寅金 - 2008/08/08(Fri) 13:15 No.3979  

2006年度A級順位戦で圧倒的な強さを見せ、最終局を待たずして初の名人挑戦を決めた。その挑戦を決めた対局日(2007年2月1日)の朝、郷田の父が死去したが、大事な一戦の最中に余計な心配をかけたくないという家族の意向により、本人には対局が終了するまで知らされていなかった。




Re: 竜王戦 郷田-木村戦 寅金 - 2008/08/08(Fri) 15:12 No.3983  

親の死に目よりも舞台やら勝負やら、
よ〜く美談になるが、
愛する肉親との別れ・死に目よりも大事な事って世の中にあるのかしら?
と言うか、旧松下みたいに終身雇用制が担保されるのなら、
家族を支える会社・業務に骨を埋める事が出来るだろうが、
現在の合理的な雇用形態の中では、
社畜を期待するのは大間違いですね!

と言うか、
毎月初めの墓参りでさえ仕事を断ってでも参る私にはワカラナイ・・



Re: 竜王戦 郷田-木村戦 寅金 - 2008/08/08(Fri) 16:02 No.3984  

トーチカって・・・古臭いと思ったら、
ミレニアムって最新の呼び名とおもったら、
もう2008年・・
将棋の呼称って秀逸なものが多いな!



Re: 竜王戦 郷田-木村戦 大橋宗雲 - 2008/08/08(Fri) 17:06 No.3988  

>将棋の呼称って秀逸なものが多いな!

もう少しユーモラスな呼称もあっても良いと思うがのぉ。
例えばトンカツ囲い、アマっぽいかのぉ。

44手目、△54歩。

機は熟したようじゃ。
▲24歩△同歩▲35歩△同歩▲同角、こうなれば先手面白いが途中△46歩が入りそうだのぉ。



Re: 竜王戦 郷田-木村戦 岡目八手 - 2008/08/08(Fri) 17:06 No.3989  

V管理人、タイトル戦でないとはいえ中継中の対局があってスレも立っているのだ。自分勝手で迷惑なスレ上げは止めたまえ。(きみ自身がきみの言う「キチ」と同じかそれ以上に迷惑だ)

で、本題に入ると、竜王戦本戦の挑戦者決定戦には、もう一方のブロックから出るのは羽生名人か深浦王位だと思うのですが(1組優勝の丸山さん、ごめんね)、そっちが羽生名人の場合は郷田・木村のどちらが名人にとって指しやすいでしょうね?

また深浦王位の場合は?



Re: 竜王戦 郷田-木村戦 YUTOK - 2008/08/08(Fri) 17:18 No.3992  

いよいと戦闘開始となったところで、私はこれから飲み会へ。

まだ、残り時間が合わせて5時間あるから帰ってきてからも見られそう。

郷田がんばれよ!



Re: 竜王戦 郷田-木村戦 山崎知之蛇 - 2008/08/08(Fri) 17:20 No.3993  

46手目△5五歩▲2四歩△同歩▲3五歩と歩の突き捨てが入っていよいよ中盤の攻め合いに入ったか。


Re: 竜王戦 郷田-木村戦 詠知人 - 2008/08/08(Fri) 17:47 No.3996  

53手目38飛で木村指しやすそう。


Re: 竜王戦 郷田-木村戦 山崎知之蛇 - 2008/08/08(Fri) 19:38 No.3999  

64手目の局面、中盤の山場、ここで優劣がつくかもしれない。

▲6八飛△6二飛▲2八飛△2二飛は千日手コース?
両者共その気はないと思う。

追記:
65手目は▲3五歩。感触の良い手、優劣は不明だが先手を持って指したい。



Re: 竜王戦 郷田-木村戦 岡目八手 - 2008/08/08(Fri) 22:51 No.4003  

135手▲5一角までで木村さんが勝ちましたね。
検討室でも最終番までどちらの勝ちか結論が中々でなかった
見ごたえある熱戦でした。



Re: 竜王戦 郷田-木村戦 YUTOK - 2008/08/08(Fri) 23:20 No.4004  

>135手▲5一角までで木村さんが勝ちましたね。

酔っぱらってかえってきたら負けていましたか、あーあ。

んじゃ、羽生になんでもかんでも勝ってもらわにゃ。

何を表現しようとしているのか分かりませんよね、おやすみなさい。



Re: 竜王戦 郷田-木村戦 玲瓏みなもと - 2008/08/09(Sat) 02:53 No.4010  

郷田さん、やっぱりあかんかったね。こんな大事な対局になんで振り飛車なんかなあ?

大橋宗家殿の指摘通り、こんな作戦は郷田さんに似つかわしくない。

つまらない盤外作戦に、こだわっている?



Re: 竜王戦 郷田-木村戦 馬って得意なのよね - 2008/08/09(Sat) 03:30 No.4011  

>郷田さん、やっぱりあかんかったね。こんな大事な対局になんで振り飛車なんかなあ?
>
>大橋宗家殿の指摘通り、こんな作戦は郷田さんに似つかわしくない。
>
>つまらない盤外作戦に、こだわっている?

そやそや、みなもとはんや宗家はんの言わはるとおりですわ。

去年の森内との名人戦かて、開幕2連勝ちゅうこれ以上ないスタート切ったんに
3局目の先手番で突然、慣れん振り飛車を指しよって自分で流れを森内の方に変えてまいましたがな。

ワシ、去年の名人戦はあの3局目の郷田が堂々とやらんと振り飛車なんちゅう奇策をとったんが
すべてやったと思てまっせ。

勝負事には流れちゅうもんがある、それを掴むやつは上に上がれるし、焦ったりして掴めんやつは
なんぼ実力あってもアカンちゅうんが、ワシの勝負哲学ですわ。

ほんで郷田はそれが掴めん奴やなあて去年も思いましたがな。名人戦なんちゅう大舞台でいきなり
指し慣れん振り飛車指してあんじょう行くわけありゃしまへんがな。森内にしたら、
「こいつワシをバカにしとんのか、名人戦をナメとんのか」て思たんちゃいまっかいなあ。
ほんで森内が怒って怒涛の3連勝で星を逆転した、ほんまは4連勝になりかけたけど、永世名人の
プレッシャーなんか6局目は森内が最後に逃げ間違おて自分でコケて7番全部指したちゅうわけですがな。

今回かて肝心の対局で陽動振り飛車なんちゅうマネすっさかい木村にあんじょうあしらわれてしもたんや。


郷田なんぞ、ワシの明竜王と同じで羽生や佐藤や森内みたいな万能型でのおてガチガチの居飛車党やねんさかい
居飛車に徹底的に磨きをかけて行けるとこまで行きゃエエんですわ。明竜王の場合は郷田よりずっと若いさかい、
これからもっともっと芸域を広げてくれはると思て期待して見てますけどな。



Re: 竜王戦 郷田-木村戦 山崎知之蛇 - 2008/08/10(Sun) 11:02 No.4049  

週刊将棋によれば
終盤の入り口にて、両対局者の読みは「郷田良し」で一致とのこと。

棋譜コメントに感想が追加されていて

この二人は、なぜか気合のノータイムが多くなる。
※ここで△6六歩なら、はっきりと後手勝ちだったようだ。
「△6六歩には▲5八銀のつもりでした」(木村)
「そこで△7九馬▲同金△7七歩成で」(郷田)
「▲4四馬△8八と▲同金△7六桂で…これは負けですね」(木村)
』105手目棋譜コメント

ここがポイントだったようだ。
111手目▲9二歩からは、かなり検討されたが、後手勝ちの順は発見されなかったとのこと。
郷田さんの陽動振り飛車もなかなかのものだったようだ。

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -