レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ASUS P5Qシリーズ質問スレ-初心者用-Part1
- 1 :Socket774:2008/07/04(金) 14:53:13 ID:QeyzB/qn
- ASUSTeKのIntel P45チップセット搭載マザーボード
P5Qシリーズに関しての初歩的な質問を扱うスレです。
質問以外は本スレのP5Qシリーズ総合にどうぞ。
- 2 :Socket774:2008/07/04(金) 15:44:24 ID:BvjCbEw8
- ナゲット
- 3 :Socket774:2008/07/04(金) 15:50:08 ID:PqjDRtQL
- 以下延々と馬メモリとの相性問題
- 4 :Socket774:2008/07/04(金) 17:00:39 ID:aK8ta/Nv
- 素P5Q
CPU C2DE8400
メモリ UMAX製 Pulsarブランド PC-2-6400 DDR2-800 2GB CL5 [240Pin] DIMM
問題なく動いてるんで、一応報告。
- 5 :Socket774:2008/07/04(金) 17:01:37 ID:aK8ta/Nv
- >>4
すんません書き忘れ
メモリ 2GB×2 のデュアルです。
- 6 :Socket774:2008/07/04(金) 17:49:30 ID:WG2oPWHg
- >>3
そんなにUMAXメモリーとの相性が悪いんですか?
もしUMAXで悪いのならUMEXはもっと悪いんでしょうか?
- 7 :Socket774:2008/07/04(金) 19:02:29 ID:LGI4E1Yn
- P5Q(無印) E8400
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GBx2枚 ヒートシンクつき ブリスターパッケ入り」)
相性発生。
他にも P5Qと馬で相性発生報告あり。
逆にノントラブルとの報告もあり。
およそ50%の確率。
P5Qで新規に組むのならumaxはお勧めしない。
UMAXじゃなきゃ嫌ってのなら 相性保障つけましょう。
もしくは UMAX以外のメモリを所持してること。(他の稼動中のpcから調達可能なこと)
- 8 :Socket774:2008/07/04(金) 19:04:07 ID:+iG0uJ/K
- 俺、P5Q-EとPulsar DCDDR2-4GB-800で組んだが
まったく問題ないぞ。
運がよかっただけかな?
- 9 :Socket774:2008/07/04(金) 19:07:55 ID:NGImVT30
- P5Q-E
CPU E8400
メモリ UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
今のところ大丈夫 memtestでも問題なし
- 10 :Socket774:2008/07/04(金) 19:28:20 ID:y6FwV6Gw
- >>8
UMAXはなんか品質のばらつきが酷いみたいだから、ダメなロット買っちゃった人は
動かない事が多いみたいだよ
この板に限った話ではないし
- 11 :Socket774:2008/07/04(金) 20:38:22 ID:ZAnhZh7D
- P5Q Deluxe
CPU Q6600
UMAX Pulser DCDDR2-2GB-800 (1GBx2)
他人事のようにみてたら自分もUMAXだった
動いてます
cpu-zのMEMORY欄が容量のみで後はブランクだった
- 12 :Socket774:2008/07/04(金) 20:49:59 ID:e+QIlZGh
- ほんとに馬メモリとの相性問題ばかりだな
- 13 :Socket774:2008/07/04(金) 21:52:20 ID:owYrgkCl
- 厚かましくてすまないが、P5Qシリーズのおすすめはどれだか教えてくれないか?
Deluxe、PRO、E、無印
何がなんだか久しぶりに自作する人間にはさっぱりわからん。
安いし枯れてるからP5K-Eにしてもいいかなぁと思ってるんだが、、、、、、、、
- 14 :Socket774:2008/07/04(金) 23:13:24 ID:I5PGesBQ
- ws
- 15 :Socket774:2008/07/04(金) 23:40:51 ID:IXFViCpr
- 売ってるの見たことねえな
どうせNECのPCI-Xブリッジ積んだゴミだろ?
- 16 :3:2008/07/05(土) 00:06:56 ID:PqjDRtQL
- 冗談で書いたのに帰ってきて見たら本当にそうなっててワラタ
- 17 :Socket774:2008/07/06(日) 01:37:41 ID:uz6J8jPx
- まさにP5QでUMAXのメモリなんだけど、普通に動いてる
でも買う時に店員に相談したらこのメモリがいいって勧められたからそうしたんだけどねえ、あの店員ダメだなあ
- 18 :Socket774:2008/07/06(日) 09:41:31 ID:GcruiIUN
- P5Q-Eを購入。
電源が入らないトラブルに見舞われております。
最小構成やら、CMOSクリアーなど色々試したけどダメでした。
M/B上のLEDは点いてるんだけどなぁ〜
それも2枚とも同じ…
理由がわからんです。。。。。。。。。。
- 19 :Socket774:2008/07/06(日) 10:45:16 ID:/vvHHYro
- 考えられる理由
電源コネクタの付け間違え
初期不良
最小構成はCPUとMBとメモリだけで動かしてみそ
HDDはつけないように
話はそれからだ
- 20 :Socket774:2008/07/06(日) 10:54:17 ID:jW4hbq14
- 電源ユニットがへちょいんじゃね
- 21 :Socket774:2008/07/06(日) 11:03:24 ID:X0d559KJ
- P5QDelaxeです。
久しぶりの自作です。
8ピンEATX12V電源コネクタを見ると、4ピン分のコネクタカバーが
されていました。
これは4ピンを挿せと言う事?
それともカバーをとって、8ピンで挿すの?
※ マニュアル(英語)見る限りでは、それらしい記述はありませんでした。
8ピンの説明文になってるので8ピンなのかしら・・・
- 22 :Socket774:2008/07/06(日) 11:31:06 ID:GcruiIUN
- 18です。
CPU+Memoryでも起動せず。
M/B単体でも無理でした。
電源は新規650W+手持ち2台で試しましたがNG。
電源は、他のM/Bで試してOKでした。
はずれM/Bに当たっただけですかね?
- 23 :Socket774:2008/07/06(日) 11:58:49 ID:c3NDFOTW
- >>12
きみの手持ちの電源の田型コネクタに8ピンがあるのなら、カバー外して挿れろ。
4ピンしかない電源なら、カバーは外さず、空いている方に挿れる。
ただ、前技はしっかりとしろよ。相手は処女だ!
- 24 :Socket774:2008/07/06(日) 13:17:32 ID:X0d559KJ
- >> 23
オーケー。8ピンの太い方があった。
こっちもまだピンクだ。慎重に行く。
- 25 :Socket774:2008/07/06(日) 14:02:39 ID:yRPCFdSw
- どっかのスレで8Pの方が安心感があるって事だったので
蓋を取って8Pをブチ込んでるぜ
ちなみにP5Q無印
- 26 :Socket774:2008/07/06(日) 19:34:56 ID:9Lxu0s8U
- >>23
最近の電源なら、組み立てるような形で4+4の8ピンになるようになってるよね。
>>18
あとは初歩的にケースのPowerピンがM/Bにささってるか
電源のスイッチ、○と-の選択を間違ってないか
BIOS起動しない場合はCPUとMemの話よりも、もっと物理的な要因のほうだと思うんだが。
- 27 :Socket774:2008/07/06(日) 21:29:36 ID:/vvHHYro
- >>22
他のでOKなら>>26が言ってるように物理的なミスかもしれないねぇ
それでも解決しないなら完全に初期不良だと思われる
さっさと買ったとこ持って行った方が早いかもね
- 28 :Socket774:2008/07/06(日) 23:23:04 ID:H5SqXtl7
- P5Kスレでもこの手のいたなぁ
電源ちゃんと最後まで挿さってなかっただけというオチだった奴が
- 29 :Socket774:2008/07/07(月) 01:44:06 ID:zR71SnN1
- もしかして
田型電源コネクタ付けてないってオチじゃないよな?
- 30 :Socket774:2008/07/07(月) 10:47:01 ID:gKCGIIG4
- 18です。
電源コネクタ取り付けにも問題なしですよ。
交換品待ちの状態です。
- 31 :Socket774:2008/07/07(月) 11:07:35 ID:hQ5RtZBs
- P5QDelaxeでXPSP3何ですが
EPU-Six Engineをインストールしても設定画面とかが出ないのですが
使用できてる方いらっしゃるのですか?
また使用できるのならバージョンはいくつをしようされてますか
- 32 :Socket774:2008/07/07(月) 12:19:37 ID:Rz0P0FkP
- おでのCPU(E8400)・・・
windowsで3GHz coretempでも3005.61MHzなのに
なんでAI SUITEで2000.77MHzなんだろうか・・・
教えてエロいひと
- 33 :Socket774:2008/07/07(月) 12:22:33 ID:U5ctchB4
- 2000.77MHzで動作してるから
- 34 :Socket774:2008/07/07(月) 12:25:13 ID:Rz0P0FkP
- >>33
これそのうち本気出してくれるの?
- 35 :Socket774:2008/07/07(月) 12:26:50 ID:K62446Il
- C1EとかEISTとか
- 36 :Socket774:2008/07/07(月) 12:28:21 ID:U5ctchB4
- 分かって書いてるんだからほっとけ
- 37 :Socket774:2008/07/07(月) 12:28:54 ID:zAhDZbXC
- >>34
speedstepでしょ。
- 38 :Socket774:2008/07/07(月) 12:29:23 ID:Rz0P0FkP
- >>35
ありがとうwやっぱりそういう機能かw
>>36
ガチですw
- 39 :Socket774:2008/07/07(月) 14:48:51 ID:mMqBwJ27
- これ系の質問する人ってネタだと思ってた
- 40 :Socket774:2008/07/07(月) 14:53:55 ID:U5ctchB4
- ネタでしょうな
おいらがネタだからスルーと書いたから後に引けなかったのだろうな
- 41 :Socket774:2008/07/07(月) 16:47:50 ID:yYI8mEGi
- 何その一人称
- 42 :Socket774:2008/07/07(月) 21:19:28 ID:Yy1IsKnT
- SATAのHDDを2台接続したいのですが、どの端子に接続すれば良いのでしょうか?
OSの入ってるのをSATA1に倉庫用をSATA2に接続したら起動しませんでした。
倉庫用のSATA2のコネクターを抜くと起動します
- 43 :Socket774:2008/07/07(月) 21:58:57 ID:VzdXmOCP
- せめて
・マザボの型番
・両方のHDD型番
・OSの種類
くらいは書き込もうぜ?
- 44 :Socket774:2008/07/07(月) 22:18:10 ID:sEJfRiz/
- P5Q-EとP5Q寺って電源フェーズだけが違うそうだけど、電源フェーズの数が違うと具体的にどういうメリットがあるのですか?
またその二つはほかに違いはありますか?
寺を買おうと思ってるんだけど違いがほとんどないようならEでもいいのかなと思ってる。
- 45 :Socket774:2008/07/07(月) 22:18:35 ID:Yy1IsKnT
- >>43
スマソ
OSはXP SP3
ママンはP5Q無印
HDDはOSが入ってるのがMaxtor 7V200F0
倉庫用が海門ST31000340NS
これをそれぞれSATA1とSATA2に接続すると起動しない(BIOSにも入れない)
んでもってSATA_E1とSATA_E2に接続したら起動したし普通に動いてるんだけど
接続はこれでいいのかな?
- 46 :Socket774:2008/07/07(月) 22:52:55 ID:uJ9/+hrx
- P5QDelaxeでXPSP3何ですが
EPU-Six Engineをインストールしても設定画面とかが出ないのですが
使用できてる方いらっしゃるのですか?
また使用できるのならバージョンはいくつをしようされてますか
これ分かる方居ませんか?
- 47 :Socket774:2008/07/07(月) 23:37:43 ID:zAhDZbXC
- express gateってWindows環境が無いとインストールできんのかいな?
- 48 :Socket774:2008/07/08(火) 00:22:51 ID:l9X1ZVJF
- タスクトレイの飛行機?のアイコンを左ダブルクリック。
そう言う問題ではない?
- 49 :Socket774:2008/07/08(火) 02:03:23 ID:OFSEgujp
- 全角英数字で書き込まれてる質問だと答えたくなくなるのはなぜなんだぜ?
- 50 :Socket774:2008/07/08(火) 07:38:31 ID:Wzt1CFPM
- >>49
規制されてて携帯からのカキコなんで…
- 51 :Socket774:2008/07/08(火) 07:48:09 ID:WBhKaPmu
- 動いてんならいんじゃね?俺のPCじゃないし
- 52 :Socket774:2008/07/08(火) 12:21:54 ID:qFdbxIoe
- >>46
出先だから確認はできないんだけど
昨日の時点での最新版で問題なく使えてるよ
環境も同じXPSP3
- 53 :Socket774:2008/07/08(火) 12:44:22 ID:+MViQM+D
- SixEngine_V10012が最新版だと思うけど
家では設定画面出ないから使用してない
- 54 :Socket774:2008/07/08(火) 12:50:45 ID:QGKXljAI
- Q6600で70度超えするんだけど、、、
- 55 :Socket774:2008/07/08(火) 15:28:21 ID:xfVtpayf
- >>54
窒息ケース?
- 56 :Socket774:2008/07/08(火) 19:05:29 ID:GSzjqpXK
- >>46
10012で問題なく動作中
- 57 :Socket774:2008/07/08(火) 20:40:48 ID:M79J82nI
- >>56
どうやって設定画面を出してますか?
- 58 :Socket774:2008/07/08(火) 20:45:50 ID:GSzjqpXK
- >>57
右下のタスクトレイアイコンからダブルクリック
デフォだとマウスオーバーするだけでバルーンウィンドウ開いて現在モード表示される
一応ざっと環境書いとくと
Q9450 P5Q寺 メモリ2G*2 GF9800GTX XPSP3クリーンインスコからセットアップ
現状PCIおよびPCI-Eにはグラボ以外何も挿していない
- 59 :Socket774:2008/07/08(火) 20:46:57 ID:M79J82nI
- >>58
バルーン表示はされるんだけど
設定画面が出ないんだよ
- 60 :Socket774:2008/07/08(火) 20:50:32 ID:GSzjqpXK
- >>59
そうは言ってもウチの環境では普通に何の問題もなく起動する
一応、念のため聞くけどOCしてるとか言わないよね?
- 61 :Socket774:2008/07/08(火) 20:59:26 ID:M79J82nI
- >>60
OCはしてないよ
なぜかは知らないけど一度も設定画面は出た事ないよ
(どのバージョンでも)
- 62 :Socket774:2008/07/08(火) 21:01:30 ID:GSzjqpXK
- >>61
すまんが俺にはお手上げ
そっちの環境も何もわからんし
同じ症状の人が報告しあって解決するしかないんじゃね
- 63 :Socket774:2008/07/08(火) 21:03:42 ID:M79J82nI
- すまんが
私は解決しようとは思ってないですが?
- 64 :Socket774:2008/07/08(火) 21:11:36 ID:GSzjqpXK
- あっそ
- 65 :Socket774:2008/07/08(火) 22:12:04 ID:Ao202j+f
- >>63
57 :Socket774 [↓] :2008/07/08(火) 20:40:48 ID:M79J82nI
>>56
どうやって設定画面を出してますか?
何で出し方知りたいんだよwwww
- 66 :Socket774:2008/07/09(水) 00:34:22 ID:+hltisVp
- P5Q-V HDMIっていつ出るんでしょう
- 67 :Socket774:2008/07/09(水) 06:22:38 ID:QGzxsr7g
- AI-Boosterをオフにするとシックスエンジンの設定画面が出た気がする
- 68 :Socket774:2008/07/09(水) 11:55:15 ID:gVxPiIWt
- pro.
core2duo、GeFo8800GT512MBでファンは回るがBIOS画面すら出ず。
CMOSクリアしてもグラボ変えてもメモリ変えても改善せず。
初期不良交換でも改善せず。
困った。何か考えられる原因あるだろうか。
- 69 :Socket774:2008/07/09(水) 12:14:38 ID:pCZ0zSoG
- CPU死亡
電源不足
電池切れ
液晶繋いでない
- 70 :Socket774:2008/07/09(水) 12:39:34 ID:gVxPiIWt
- CPUとグラボは前のボードにさすと正常に起動するんです。
電源不足も考えにくいし。。。
お手上げ状態。
- 71 :Socket774:2008/07/09(水) 12:45:20 ID:Roh18SEZ
- >>70
電源不足ではなく電源死亡なのでは?
- 72 :Socket774:2008/07/09(水) 12:46:28 ID:7RC/bm7w
- 相性なのかな〜?
CPUに相性なんてあるのか知らないけど…
後は本スレの方に似たような症状でてた書き込みあったけど
その人は田型コネクタ指してなかったってオチでしたよ。
自分もこういうトラブルになった事あるけど
意外と単純なミスによる事が多いです。
- 73 :Socket774:2008/07/09(水) 12:48:42 ID:Rjrn9knA
- 電源の差し忘れじゃない?
マザーボード上にある電源コネクタの全てに、電源ケーブル刺さってる?
- 74 :Socket774:2008/07/09(水) 13:06:48 ID:gVxPiIWt
- 田にもぐさっと刺さってます。
グラボも補助電気ぐさり刺さってます。
ボードのランプも点灯。
メモリ外すとエラー音。
CMOSクリアした後1回目起動時はCPU、グラボのファンは高速回転。
2回目以降電源入れると、1秒ほどFAN回転し一旦停止、2秒後にフル回転するという謎の動きは初期不良交換前と同じ動き。
CPUはcore2からクアッドに交換してみても同様の動きで。。
もう一度買った店に行ってみるか、、、というか俺がバイトで働いてる店なんだが。。
- 75 :Socket774:2008/07/09(水) 13:13:11 ID:pCZ0zSoG
- >>74
ケースから出してやってみなよ
後は違うVGAをさしてみるとか
- 76 :Socket774:2008/07/09(水) 13:15:56 ID:L9J7kuxh
- MB設置時にねじか何か挟んでてショートしてるとか
- 77 :Socket774:2008/07/09(水) 13:26:27 ID:gVxPiIWt
- その通り、ショート?っと思って、すでにケースから出して段ボールの上で作業中。
- 78 :Socket774:2008/07/09(水) 13:30:22 ID:gVxPiIWt
- グラボも8800から7300に変えても同じで。
いままでいくつも組み立ててきたがこんな相性?はじめてです
何度も行って恥ずかしいけど店に行ってみます。。。
- 79 :Socket774:2008/07/09(水) 13:48:20 ID:xEFu2vJq
- じゃあ原因は電源かマザーだね
CMOSクリア側にジャンパーがなってるとか
- 80 :Socket774:2008/07/09(水) 13:53:15 ID:w2McgsMR
- >>68
ファンが回ってBIOSが立ち上がらない状態でどのぐらいの時間待った?
俺の寺は電源オンから40秒経過後Beep音がなってBIOSが立ち上がる。
これじゃドーラに置いてかれちゃうよ。
CPU Q6600
MB P5Q寺
RAM トランセンド1GBx4
VGA 2600XT
サウンド PCI90
キャプ MonsterX
HDD ラプター74GB+日立500GB+海門320x2をアダプテック1220SAでRAID0
- 81 :Socket774:2008/07/09(水) 13:57:05 ID:7RC/bm7w
- バイト先の先輩に聞いた方が早いと思われる。
近くで現物見てる方が原因追及早いんじゃないかな〜?
結果報告待ってます!
- 82 :Socket774:2008/07/09(水) 14:01:21 ID:gVxPiIWt
- もうあきらめ半分で昼の食事中10分ほどほおっておいたのですが全く変化見られずです。
ジャンパーはデフォルトに設定してあるのを確認してます。
前の正常に動いていた環境(電源をのぞく)も店に持って行ってチェックしてもらいにいきます。
一昨日まで何の問題もなく電源使えていたので。で、段ボール上で一昨日までの環境に戻すとBIOS画面も拝めるし。。。
- 83 :Socket774:2008/07/09(水) 14:13:34 ID:xEFu2vJq
- 成る程犯人は電源だったか
- 84 :Socket774:2008/07/09(水) 14:30:31 ID:ei/ePSot
- P5QでE8400使っています
常に定格電圧・周波数にしたいんですが
BIOSのどの部分をDisabledにすればいいんでしょうか
説明書見ながらC1E supportとSpeedstepはDisabledに変更しましたがまだ可変しているようなので・・・
- 85 :68:2008/07/09(水) 14:50:10 ID:gVxPiIWt
- 先輩も困惑中
電源が悪い訳じゃなさそうです
- 86 :Socket774:2008/07/09(水) 15:03:12 ID:iri56+vm
- >>85
ならマザーが悪いんじゃないの
- 87 :Socket774:2008/07/09(水) 15:12:50 ID:9ZXKaBw0
- >>85
HDDとかは?
接続無しでもBIOS画面いかないなかい?
- 88 :68:2008/07/09(水) 15:28:54 ID:gVxPiIWt
- 犯人は
メモリでした
四種類目のメモリで動きました
店に在庫なかったので取り寄せになり、入荷する明後日、五種類目での挑戦となります
- 89 :Socket774:2008/07/09(水) 15:40:28 ID:7RC/bm7w
- 原因追及速すぎですなぁ
うらやましい環境だw
何はともあれ、原因わかってよかったね
- 90 :Socket774:2008/07/09(水) 16:01:00 ID:Rjrn9knA
- >>88
そういえば、メモリ周でBIOSのアップデートが入ってるから、新しいBIOSに更新したら、今までのメモリでも
動くかもよ?
- 91 :68:2008/07/09(水) 16:43:05 ID:gVxPiIWt
- 入荷するバルクメモリ(PC2-6400,2GBx2=8100円)で動くか心配ですが、先輩はうちで入手するメモリなら大丈夫だろうとのことで。
次のメモリでも動かなかったらBIOSうpしてみます。
相性問題の今までのメモリは父マシンとサブマシンに増設します。
ありがとうございました。
- 92 :Socket774:2008/07/09(水) 16:46:32 ID:FgP73EIt
- CFDのエリクサで問題出ないよ。
1G2枚組、2G2枚組、ウチでは両方実績あり。
つうか公式に対応リストに入ってる。
安いし。
- 93 :Socket774:2008/07/09(水) 16:57:51 ID:xEFu2vJq
- とりあえず家ではそのメモリでも問題なく動作したぞ
ネタじゃないなら何か他に原因があると思う
- 94 :Socket774:2008/07/09(水) 16:58:19 ID:7RC/bm7w
- 今後の為にも>>68氏の問題あったメモリのブランド教えて欲しいな〜
型番でもOKです。よろしくー
- 95 :68:2008/07/09(水) 17:11:24 ID:gVxPiIWt
- NANYA NT512T64U88A0BYY-37 (PC2-4200 512MB)
CFD D2PC2-533CL4-1G
以上の2種類はNGでした。ご注意を。
- 96 :Socket774:2008/07/09(水) 17:12:52 ID:xEFu2vJq
- なんだ低クロック品か
まあ使う事は無いな
- 97 :68:2008/07/09(水) 17:15:48 ID:gVxPiIWt
- CFDだな、、なんでだろう。
なにしろわからんがうちのじゃ動かんかったです。
- 98 :Socket774:2008/07/09(水) 17:18:56 ID:imBrd/Q4
- 当たり前サポート外
- 99 :Socket774:2008/07/09(水) 17:24:14 ID:9ZXKaBw0
- そもそもPC2-4200ってマザーの対応メモリーに
入っていないんじゃ?
- 100 :68:2008/07/09(水) 17:26:35 ID:gVxPiIWt
- ですね、、俺がばかでした。失礼します。
- 101 :Socket774:2008/07/09(水) 17:26:55 ID:Rjrn9knA
- 対応メモリは
DDR2 1200/1066/800/667 MHz
動かなくて当然。
- 102 :Socket774:2008/07/09(水) 17:33:16 ID:Lij08HmL
- あほすww
- 103 :Socket774:2008/07/09(水) 18:00:49 ID:xRvDvcZh
- つまり、おまいら吊られ杉 でok?
- 104 :Socket774:2008/07/09(水) 19:57:39 ID:22gBZAOa
- まあネタなのは分かっててみんな回答してるんだから良いんじゃね
しかしP5Qは定格だと回らんな
家のはFSB410が一杯一杯
- 105 :42:2008/07/09(水) 20:20:35 ID:Roh18SEZ
- SATAの接続について質問してた42ですが、サポートに確認したところ
OSのHDDをSATA1に、倉庫用をSATA2に接続しても問題無いと言うか
そういうふうに接続する様に言われました。
でもそうするとBIOSのPOST画面にも行かない・・・相性問題かなぁ。
今はOSのHDDをSATA_E1に、倉庫用をSATA_E2に接続して使ってますが
その接続方法は本来サポートしてないとの事。
なんだかなぁ
- 106 :Socket774:2008/07/09(水) 20:31:37 ID:22gBZAOa
- SATA1に接続してOSは新規インストールしたのか?
- 107 :Socket774:2008/07/09(水) 22:35:27 ID:DPbNUgkd
- P5Q-Eの購入を考えているんですが
Geforce8800GTのSLIはできるでしょうか
- 108 :Socket774:2008/07/09(水) 22:44:09 ID:eh108Vvf
- >>107
SLIは無理
改造BIOSかなんかでintelチップで動くとかってのもあったような気がするが
intelチップでSLIしたいならX38かX48にしとけ
- 109 :Socket774:2008/07/09(水) 22:47:28 ID:DPbNUgkd
- なるほど
もしRadeonの4850でCFした場合は*8で帯域は足りるのでしょうか
- 110 :Socket774:2008/07/09(水) 22:51:55 ID:Roh18SEZ
- >>106
はい。インストール時はSATA1につないでしました。
そしてインストール後にSATA2に海門のHDDを接続したら認識しないどころか
BIOSのPOST画面にも行きませんでした。
- 111 :Socket774:2008/07/10(木) 01:09:02 ID:1y+MOCLG
- >>105
また海門かぁ〜
613ASか320AS使ってる?
俺も前に613増やしたらBIOSすらでなかったりOSまでいっても
フォーマットかけようとしたらフリーズしたなぁ。
フリーズのあとBIOS見たら613認識されなくなってたりね。
両方にOS入れて単体稼動はできたんだけど
データ用に320AS使ってたから結局613相性保障で変えてもらったよ。
店舗で初期不良確認してもらったけどもちろん正常との事だった(新品に取り替えても症状でた)
海門のは同じような症状の報告あるから、相性保障きくなら変えてもらうか
付けてないなら外付けでチャレンジしてみるとかかなぁ
とここまで書いてて思ったけど新規で組んでるんだよね?前はその組み合わせで使えてたとか?
- 112 :Socket774:2008/07/10(木) 01:19:35 ID:vB8qrTiG
- ・・・突っ込まずに生暖かく見守ってやるのが大人だな。
- 113 :Socket774:2008/07/10(木) 02:03:10 ID:gVmglcOs
- 初心者スレなんだからマジレスが普通だろうに
見下すだけならこのスレ卒業しろよ
- 114 :Socket774:2008/07/10(木) 04:02:52 ID:Z20GBrqa
- P5Q‐PRO+Q9450使ってます。
CineBenchR10の Rendering xCPU テストを繰り返していて気がついたんだけど
(1)C1E+EIST+EPU-AUTO(実行時にはTURBOになっている)
(2)EIST+EPU-AUTO(実行時にはTURBOになっている)
(3)C1E+EPU-AUTO(実行時にはTURBOになっている)
(4)EPU‐AUTOのみ(実行時にはTURBOになっている)
TURBO設定は+14%(CPU:3.0GHz)
Walk設定は−50%(CPU : 0.9GHz)
(1)または(2)の時は、かなりの確率でBlue->BlackOut マシンリブート
(3)または(4)の時は問題ない。
ただし(4)は一度TURBOモードになると、Walkモードに戻らない。
EPU制御とEIST制御は、相性が悪い?
(私の誤解だったらごめんなさい)
- 115 :Socket774:2008/07/10(木) 07:14:43 ID:aET+Hyuu
- P5Qってチップセット電圧定格で400近辺までしか回らない?
X38なんかだと470とか定格電圧で回ったんだけど
- 116 :42:2008/07/10(木) 08:33:14 ID:i6HJa3pa
- >>111
アドバイスありがとうございます。
確かに使ってるHDDはST310000340NSです。
OSを入れてるのはMaxtor 7V300F0です。
これらは前のPCから使ってた奴です。
やっぱり相性問題でしたか。そんな気がしてましたorz
今のままでSATA_E1にMaxtor 7V300F0をSATA_E2に海門ST310000340NSを接続して使ってみるしかないようですね。
時間がある時に余ってるMaxtorのHDDをSATA1とかに増設してみて認識するか試してみます
- 117 :18:2008/07/10(木) 13:05:29 ID:ULd0K6z5
- 原因判明しますた。
電源との相性が悪かったらしいです。
しょぼい400wで試したら、あっさり起動しますた。
まさか、電源の相性だとは思わなかった。orz
- 118 :Socket774:2008/07/10(木) 17:28:29 ID:70BrTZCy
- そんな報告じゃ何の役にも立たないな
チラ裏にでも書いとけばいいんじゃねーの?
と煽ってみる
- 119 :Socket774:2008/07/10(木) 18:54:42 ID:XFojLd2X
- どれが駄目でどれがいけたか書いてくれないと・・・
- 120 :Socket774:2008/07/10(木) 20:22:54 ID:U3ZudwI9
- >>114
相性というか同時に使うもんじゃないとは思う
っていうか-50%なんて回るのか
下手な省電力機能形無しだな
- 121 :Socket774:2008/07/10(木) 22:09:06 ID:Z20GBrqa
- >>120
ちょっと訂正します。
<訂正1>
結局(3)も × でした。
したがって、BIOS設定による省電力機能C1E、EISTはどちらもDISABLE状態で
EPUのみで省電力機能を実現した(4)ときのみ、今のところ落ちてません。
〜明日また訂正することにならなければ良いが・・・(^_^;;)
<訂正2>
(4)の場合で数分待つとWalkモードに戻りました。
(1)〜(3)の場合には、Cinebenchが終了すると、即(?)Walkモード
になったので、大分レスポンス悪いです。
Walkモード -50% で回ってます。
<CpuZ 1.46調べ>
CoreSpeed 990.7 MHz
Multiplier x6.0
BusSpeed 165.1 MHz
FSB 660.4 MHz
組み立ててから2週間、ほとんど、このモードで使用中。
この状態でも室温26°でアイドル時CPU36°になり
ホントに省電力になっているのか?
- 122 :Socket774:2008/07/10(木) 22:32:41 ID:rXwblcS9
- >>121
電力確認するなら温度じゃなくて電圧だろう
- 123 :Socket774:2008/07/10(木) 22:40:35 ID:Z20GBrqa
- >>122
CoreVoltage 0.944 V @ 990.7MHz
6−Engineメニューで設定できる最少になっているハズ。
- 124 :Socket774:2008/07/11(金) 08:25:15 ID:97yzClpE
- P5Q Deluxe VCORE盛ってるとアイドル時点で何で電圧さがんないんだ?
X38QUADはちゃんと下がったのに早くバグフィックスしてくれよ
- 125 :117:2008/07/11(金) 10:52:34 ID:C1VQGbwE
- P5Q-E(3枚) & 恵安/KT-650AL = 電源入らず。
& 安物/400w = OK
GA-EP45-DS4 & KT-650AL = 問題無く起動。
- 126 :Socket774:2008/07/11(金) 16:32:18 ID:2D/qN4py
- 乙
- 127 :Socket774:2008/07/12(土) 01:14:15 ID:TiJNHlbt
- 自作初心者が失礼します。
無印P5Qを使用しているのですが「Marvell Vertual Device」と起動するたびに表示されます。
付属CDからのインストールは全て終了しているはずなのですが…ご教授お願いします。
- 128 :Socket774:2008/07/12(土) 03:16:40 ID:S1k7SIFw
- >>127
付属CDからのインストールは全て終了
- 129 :Socket774:2008/07/12(土) 14:04:52 ID:z/WJt9Du
- >>127
表示されるだけで、OS起動するんじゃないの?
- 130 :Socket774:2008/07/12(土) 14:57:14 ID:jVp8ht26
- だね。
要らないんならBIOSで切ればいい
- 131 :Socket774:2008/07/13(日) 18:18:48 ID:9CNf1kMz
- 初めて自作します。
マザーはP5Q Deluxeにしようと思ってます。
・起動を早くしたいので HDD×2 RAID0
・データ保存用として HDD×1
としたいのですが、RAIDとRAIDではないという構成というのはマザーだけで対応可能でしょうか。
別途RAIDカードを付けないと出来ないでしょうか?
よろしくお願いします。
- 132 :Socket774:2008/07/13(日) 18:27:10 ID:pYBN/F4m
- >>131
USB周りが不安定だからまだやめとけ
- 133 :Socket774:2008/07/13(日) 18:30:25 ID:pYBN/F4m
- >>131
あ、ちなみにその構成はSATAで可能だ
OSとプログラム用にSATA×2でRAID0
P2Pとバックアップ用にSATA単独ドライブ×1
で使ってるが問題はない
ただ上にも書いたようにUSBが不安定なのでこのマザーは変更するかもっと後の時期になって枯れた頃に買え
- 134 :131:2008/07/13(日) 19:27:27 ID:9CNf1kMz
- >>132,>>133
不安定なのは知りませんでした。買う前に教えていただいてありがとうございます。
マザーに関しては他も考えて見ます。
- 135 :Socket774:2008/07/13(日) 19:36:02 ID:BGRi0kGn
- それ以前に自作初めての奴が起動を速くしたいからraid0って言ってるところを止めとくべきじゃないのか?
HDD3台の予定なら、せめてraid5にしとけと。
- 136 :Socket774:2008/07/13(日) 19:45:03 ID:Wl0LzvQP
- チップセットのオマケ機能のRAID5なんて使うやついるのか?
RAID0か1ならともかく
- 137 :Socket774:2008/07/13(日) 19:53:03 ID:BGRi0kGn
- 俺はOSの機能のソフトraidでやるけれどな。
- 138 :Socket774:2008/07/13(日) 22:30:10 ID:Pr9G9GTw
- 起動を速くしたいだけならSSDにすればいいのに
- 139 :Socket774:2008/07/13(日) 22:32:35 ID:gVEj4T3s
- ・M/B :P5Q-e
BIOS Ver. :0803
・CPU :Q6600@定格
その他:定格
・CPUクーラ:リテール
・HDD :IBM
・VGA :GIGABYTE GV-R485-512H-B
・メモリ :UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
・電源:SIRENTKING 550W
・ドライブ類 :BUFFALO DVM-R88FB
・CPU温度
アイドル時:36度(PC Probe2読み)
・M/B温度:42度(PC Probe2読み)
・室温:31度
・不具合報告
2GB*2枚刺しにすると、5分程度で
システムがフリーズする。
メモリをCFDのELIXIR D2U800CQ-2GLZJ
2枚刺しに変更してみたが、同様に
フリーズした。
asusのHPで日本語版マニュアルをDL
してみた所「2.4.2 メモリ構成」にこんな
文言がありました。
「本マザーボードは128MBのチップで
構成されるメモリとダブルサイドx16
メモリをサポートしません」
俺の試したメモリは両方とも片面8枚の
ダブルサイドx16のメモリだった。
しかも1024MB/8チップだから、128MB
チップじゃん・・・・もうだめぽ。
- 140 :Socket774:2008/07/13(日) 22:46:14 ID:MTiOMiP9
- >>139
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 使ってるぜ?
USB周りが怪しいけどフリーズまではしないなぁ
明日会社に行ってる間MEMTEST86を走らせる予定だが
- 141 :Socket774:2008/07/13(日) 22:47:02 ID:MTiOMiP9
- あ、ごめ
俺のマザーはデラだった
- 142 :Socket774:2008/07/13(日) 23:04:28 ID:p55xzoyE
- P5Q無印
E8400
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
メモリが上手いこといかない
最初の馬はメモリチェックで1枚エラでたんで初期不良で交換
今日新しい馬来たんでメモリチャック・・・・・・・・・5/8 57%のまま1時間はたってる・・・・
困ったな・・・愛称なのか2連荘で初期不良なのか。
BIOSは別の低クロックメモリでUP済です。
愛称なのか初期不良なのか判断できますか??
- 143 :Socket774:2008/07/13(日) 23:06:56 ID:Ofxz3lSU
- >>142
139の話が本当ならサポート外と言うことじゃないか
少し上くらい読もうぜ
- 144 :Socket774:2008/07/13(日) 23:12:09 ID:bg0Uc2RH
- GIGAすれにこんなんあったけどな
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080705a/
- 145 :Socket774:2008/07/13(日) 23:13:41 ID:GUNw7Kbi
- その馬はマニュアルのQVLに乗ってるやつと違うの?
- 146 :142:2008/07/13(日) 23:18:52 ID:p55xzoyE
- 139ちゃんと読んでなかったのはわるかった
マザボ付属のUserGuideにはUMAX DDR2-800 2048MBが記載されててので、対応してると思うんだが
そのあたりどうなんでしょうね。。
未対応なら馬使い道なくなったわw
オクで売るが正解かな・・・
- 147 :Socket774:2008/07/13(日) 23:21:15 ID:i5bszA8V
- > 「本マザーボードは128MBのチップで
> 構成されるメモリとダブルサイドx16
> メモリをサポートしません」
英語版には、x16のことは書いてないなぁ。
誤記だろ。
気になることが書いてあったら、英語版で確認した方が良いよ。
2GbitのICはまだ余り流通していないので、2GByteのモジュールはみんなx16だよ。
2.4.2に動作保証しているDIMMのリストがあるけど、ダブルサイド=DSでしょ。
- 148 :142:2008/07/13(日) 23:22:44 ID:p55xzoyE
- 連しつれい
>144 GOD!!!!!初期不良2連荘かな。
>145 PartNo D48002GP0-73BCU←Guid記載
PartNo D48002GP0-73BCJ1←メモリに記載
UとJ1の違いですわ。
- 149 :Socket774:2008/07/13(日) 23:24:04 ID:Ofxz3lSU
- なるほど
もってるUMAX DDR2-800 2048MBは初期版後期版で違うんだけど後期版?
- 150 :Socket774:2008/07/13(日) 23:27:12 ID:Ofxz3lSU
- ありゃ送信しちゃった
メモリに合ったレイテンシーをマニュアルで設定してみたらどう?
- 151 :142:2008/07/13(日) 23:38:08 ID:p55xzoyE
- >Ofxz3lSU
レスありっす
>メモリに合ったレイテンシーをマニュアルで設定してみたらどう?
ぐぐってみたが・・・ちんぷんかんぷんですわ。
暇なら御教授願います。
- 152 :Socket774:2008/07/13(日) 23:45:10 ID:n1o4fLqQ
- >>151
BIOSの項目で
メモリータイミングが現状オートになってるから
マニュアルにして数値を変更汁〜!
ということだと思う。
- 153 :Socket774:2008/07/13(日) 23:46:48 ID:GUNw7Kbi
- PartNo D48002GP0-73BCU←Guid記載
ひでぇ。いまどきこのパッケージをわざわざ買うやつはいねぇだろ。
ttp://www.tomshardware.com/cn/1448,review-1448-17.html
- 154 :Socket774:2008/07/13(日) 23:56:04 ID:i5bszA8V
- 1098MHz(5-7-7-24-31-2T)で動く良いものでは?
- 155 :Socket774:2008/07/14(月) 01:20:35 ID:YAwYpWLp
- 本スレ立った?
- 156 :Socket774:2008/07/14(月) 01:30:27 ID:yqXV1Ksu
- 全然酷くないじゃん
CFD襟なんていまだに900MHzすら回らないのがかなりあり
- 157 :Socket774:2008/07/14(月) 02:51:03 ID:qEXn+4oU
- >>155
見当たらなかったから立てて来た
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215970685/
不足分があったら追記お願い
- 158 :Socket774:2008/07/14(月) 12:07:34 ID:8NL0weCa
- P5Qシリーズの現時点で解ってる不具合レポートも貼っておこう
★ USB周りにトラブルあり。電力不足が原因と思われる。HDDやチューナー動作せず
★ UMAXメモリーが公式にサポートされているにも関わらず相性問題大量発生中!!
★ 電源相性あり AntecNeoPower550 /玄人指向KRPW-V550W
★ AMD HD4850系で動作不安定の報告アリ
★ 付属のドライバCDを入れるとIDEやUSBが不安定になる報告アリ。電源落ちないとの報告も。
- 159 :Socket774:2008/07/14(月) 12:11:21 ID:q5QKd7tC
- >>158
二つ目はちょっと違うような?
メモリの型番注意な
- 160 :Socket774:2008/07/14(月) 12:25:54 ID:SSRMTnFE
- >>158
いろんな板に張ってる基地外だろw
- 161 :Socket774:2008/07/14(月) 12:27:20 ID:8NL0weCa
- ID:SSRMTnFE
↑
コイツは不具合を広められては困る工作員なのでスルー
- 162 :Socket774:2008/07/14(月) 13:07:51 ID:kzBmulde
- お前のほうがあちこちにマルチして回ってる工作員なんじゃねーの?w
- 163 :Socket774:2008/07/14(月) 13:30:00 ID:oipCRVLD
- 格安電源とメモリーを使用しなければ良い話しだろw
- 164 :Socket774:2008/07/14(月) 14:25:06 ID:7H7TmEsL
- >>158
なんか販売当初の昔のAMD A8Nスレ見ているようだw
不具合個所まったく一緒なのはASUSのせいか?
あの時のチップセットはnForce4が原因だったけど
- 165 :Socket774:2008/07/14(月) 20:15:39 ID:HQ49OjND
- >>163
zippy電源でもUSB周り不安定ですが・・
- 166 :Socket774:2008/07/14(月) 20:29:53 ID:LltKMGUl
- 構成を上げてみて
- 167 :Socket774:2008/07/14(月) 20:47:16 ID:deGqCpi+
- 電源オフ時にUSB給電切れないの?
- 168 :Socket774:2008/07/14(月) 20:49:06 ID:LltKMGUl
- 切れてるけど
- 169 :Socket774:2008/07/14(月) 20:55:19 ID:deGqCpi+
- なぬっ・・・
電源のスイッチまで切らないとUSBに給電されっぱなしなんだが
OSシャットダウンだけでUSB給電切れるの?
どこかに設定があるのか・・・
- 170 :Socket774:2008/07/14(月) 21:17:13 ID:LltKMGUl
- P5Q寺だけど
- 171 :Socket774:2008/07/14(月) 21:35:45 ID:deGqCpi+
- P5Q-Eです
この差なのか・・・
- 172 :Socket774:2008/07/14(月) 21:40:17 ID:OqswRn7w
- >>165
不安定って言う人って構成もないし単発だよねw
ID:8NL0weCa
こいつって色んなスレに同じことコピペしてるのね、なにか嫌なことあったのか?
>>171
自分のEは充電器とか刺してるけど電源切れてるから使ってる物との関係じゃないかな?
- 173 :Socket774:2008/07/14(月) 21:42:33 ID:HqCEMdjh
- >>172
おまえも単発www
セールスマンか
- 174 :Socket774:2008/07/14(月) 22:19:45 ID:CH2iqDWh
- >169
取説ちゃんと嫁。
- 175 :Socket774:2008/07/14(月) 22:42:30 ID:8NL0weCa
- >172 本スレに貼ってついでにこの初心者スレにも貼っただけだが?
関連スレ2カ所に貼っただけで色んなスレにコピペとかって嘘の情報操作してまで
P5Qを鉄板扱いにしたいのかよwww 販売店員必死だな!
- 176 :Socket774:2008/07/14(月) 22:45:58 ID:1WY4YM4d
- P45の中では、マシな方だろ
鉄板に相当するマザーはいまだ出てないと思う
- 177 :Socket774:2008/07/14(月) 22:50:58 ID:/ticDWs9
- そもそもP5Qを鉄板扱いしてる事を見た事がないな
- 178 :Socket774:2008/07/15(火) 00:23:58 ID:zvZVbqu8
- >>175
不具合レポートって書いてるくらいなんだからレポートしっかりしろよ?
ただ情報見て書き込んでたらレポートじゃねーよ
- 179 :Socket774:2008/07/15(火) 00:40:40 ID:8YkxWeVk
- P5Q-E
CPU Q6600
メモリ UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2G*2)
GOMプレイヤーがやや不調?
Janeでプレイヤー起動コマンド作ってそこから起動すると、起動せずに固まる
メモリが原因ではないとは思うが、Memtestやろうにもフロッピーがない
- 180 :Socket774:2008/07/15(火) 00:53:19 ID:0uwgZtkM
- >>179
CDイメージのmemtestあったと思うが
- 181 :Socket774:2008/07/15(火) 01:07:01 ID:zvZVbqu8
- >>179
ISOイメージDLしてそれからブートすれば大丈夫ですよ〜
- 182 :Socket774:2008/07/15(火) 02:09:12 ID:GdLbFOAr
- P5Q-Eはスロット配置が特殊ですが、2スロット占有のVGAなんかを挿入したとき、
他のスロットへの干渉具合なんかはどうですか?
例えば、直上のPCIスロットや、CF時の最下部のPCIexスロットへの干渉具合など
教えてください。
- 183 :Socket774:2008/07/15(火) 07:27:32 ID:8Y8Boymr
- >>182
それどころじゃない人もいるようだ。
ttp://images25.fotosik.pl/246/eefa3b5590fa4563.jpg
写真は寺にGTX280のポーランド人 ASUS掲示板より
- 184 :Socket774:2008/07/15(火) 09:47:56 ID:zqqii8Tc
- それ俺のP5Q-E+GTX260でもそうなってるぜ。
しかも内部USBコネクタもVGAにジャマされて3つ使えない。
- 185 :Socket774:2008/07/15(火) 23:36:02 ID:Il69qC4l
- system温度ってどこの温度ですか?
- 186 :Socket774:2008/07/15(火) 23:56:18 ID:pUjwv2yx
- >>184
君が何を言ってるのか良く分からない誤爆かな
- 187 :Socket774:2008/07/16(水) 08:20:59 ID:b/qIJZx5
- >>185
マザー上のどこかの温度
温度センサーを探してみましょう
- 188 :Socket774:2008/07/16(水) 09:42:40 ID:f91pJHp9
- >>184
何の話?3スロット占有のVGA刺してるけど問題なんもないけど
下のスロットに2スロットの刺してるとかで邪魔とかじゃないよね?
- 189 :Socket774:2008/07/16(水) 14:02:58 ID:qtNIIvMK
- six engineの設定なんだけど、vcore voltage downgradeってHighの方が下がるって意味?
それともsmallの方が電圧が下ということですか?
- 190 :Socket774:2008/07/16(水) 18:22:19 ID:LJMbd0wh
- >>189
英語が読めないなら寺の日本語マニュアルでも読むといいよ
それでわからなければ実際に設定して電圧を比べればいい
- 191 :Socket774:2008/07/16(水) 20:57:45 ID:zZ7bgvt8
- six engineに代わるお勧めの省電力ツールは何かない?
- 192 :Socket774:2008/07/16(水) 21:02:55 ID:04EpNCND
- >>191
PCをコンセントかr抜く
- 193 :Socket774:2008/07/16(水) 21:15:38 ID:6PlVS/mN
- P5Q-Eで、CPUコア電圧は最低何ボルトに設定出来ますか?
- 194 :Socket774:2008/07/16(水) 21:39:04 ID:FBNIiWbb
- P5Q Q9450
メモリTranscend 2G×2
電源 DELTA 450W
HDD
ファイルをダウンロードしたり、インストールしたりする時
たまにブルーバックになって再起動するんですが
- 195 :Socket774:2008/07/16(水) 21:45:51 ID:ZrcB1f1v
- P5Q-Eで風神匠を取り付けている方はいませんか?
感想などや取り付けで苦労したところとかを聞きたいです。
- 196 :Socket774:2008/07/16(水) 21:55:08 ID:04EpNCND
- >>194
メモリを疑え
- 197 :Socket774:2008/07/16(水) 22:32:35 ID:U+nfgiSW
- >>194
電源が足りないとか?
- 198 :Socket774:2008/07/16(水) 22:45:16 ID:1vNlrOHL
- >>194
グラボはなにつこうてはるんです?
- 199 :Socket774:2008/07/16(水) 22:56:12 ID:FBNIiWbb
- 194です
グラボは9600GT
HDDはWD3200AAKS×2台 です
またインストールしようとすると再起動しました
電源かな??
- 200 :Socket774:2008/07/16(水) 23:02:55 ID:dpetGyGl
- >>199
メモリはサポートされてるメモリ?
最低限メモリーテストはOK?
電源も可能性はあるが、、、
- 201 :Socket774:2008/07/16(水) 23:45:29 ID:Qa6GLK79
- 最近、P5Q-Cってのが出てるみたいなんだけどどうなのかな?
- 202 :Socket774:2008/07/16(水) 23:52:02 ID:Wp8ECwJK
- 電源容量不足
- 203 :Socket774:2008/07/17(木) 01:10:55 ID:tqRdRnTh
- >>194
メモリだと思う
他に手持ちがなければ
とりあえず1枚でやってみ
- 204 :Socket774:2008/07/17(木) 11:24:08 ID:R6bRbbic
- >最近、P5Q-Cってのが出てるみたいなんだけどどうなのかな?
俺も 気になってる メモリータイプがDDR2/DDR3に対応してるし
今のところはDDR2を使っていて DDR3が安くなってきたら交換して
使えるかな〜なんて。
ちなみに
チップセット INTEL P45+ICH10R
- 205 :Socket774:2008/07/17(木) 18:00:20 ID:S47vw5gk
- >>183
その写真、青色に刺さってるみたいだから、PCIExpress16スロットですね。たぶん。
ただ、P5Q-Eの写真みると、その場所にコンデンサが付いてる製品と、付いていないのがあるんですよね。
- 206 :Socket774:2008/07/17(木) 21:07:01 ID:yenV5tgx
- >>205
その写真って言っても
小さくてよく見えない
- 207 :Socket774:2008/07/17(木) 21:32:43 ID:S47vw5gk
- >>206
>小さくてよく見えない
んですねw
↓実際に売られているマザボのコンデンサは写真の通りです。
小さい写真はみにくいですが、カードに押されてるコンデンサは青色のPCIExpressスロットのコンデンサ2個で、
手前に大きく写っている赤いコンデンサは左から3番目の白いPCIスロットのコンデンサですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/144/144235/img.html
↓だけど一般に公開されているP5Q-Eの写真はこのような感じです。
青色のスロット近辺には、コンデンサ位置を記す半円の白黒でプリントされた
マークが見えるだけで、実際のコンデンサは乗ってないんですよね。
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/05402013457.jpg
- 208 :Socket774:2008/07/17(木) 22:03:50 ID:XimCQgQ6
- >>207
なるほど。比較してみると、後者のほうが全体的にコンデンサ少ないですね。
- 209 :Socket774:2008/07/17(木) 22:54:33 ID:m6Syk9Tx
- P5Qは寺kっとけばメモリとやらLANやらの問題はないの?
- 210 :Socket774:2008/07/17(木) 23:01:04 ID:yenV5tgx
- メモリで騒いでる奴はサポート外のメモリ付けで駄目ってのが多いだけでは?
- 211 :Socket774:2008/07/18(金) 00:20:46 ID:xbBWQ+fh
- P5Q DeluxeにクーラーのSilent Square EVO載せようと思ってるのですが、干渉する可能性ありますかね?
- 212 :Socket774:2008/07/18(金) 00:39:47 ID:kxLlFWap
- >>209
ありあり。
わざわざQVLに載ってるやつを買いあさっても動かない。
とりあえずこの寺もといDXは病院送りにしてやるがな。
- 213 :Socket774:2008/07/18(金) 01:43:30 ID:sQH/h8kJ
- P5Q-Eなんだけどさ、IDEも問題ない?
この前組んだとき、E-IDE接続のドライブだったんだが、
ボタン押してオープンさせてXPのディスク入れて、OSインスコしようとしたら
読み込まなくて、取り出そうとしたら、出てこなくて、結局無理やりとってそのド光学ライブだめにした
今はSATA接続のドライブ買ってきて繋いでる
- 214 :Socket774:2008/07/18(金) 01:45:30 ID:TM3qAloY
- 別に問題無い
- 215 :Socket774:2008/07/18(金) 01:50:34 ID:sQH/h8kJ
- >>214
そうか。
ドライブが悪かったのかP5Q−Eが悪かったのかいまいちよくわからんが
一応報告してみた
- 216 :Socket774:2008/07/18(金) 02:47:15 ID:dUqf+/dy
- 質問させてください
P5Q-Eを2週間ほど前に購入
さっきまでは問題なく動いていたのですが
突然HDDが回らなくなり、BIOS画面すら出なくなってしまいました
CPUはE8400@定格
DVDドライブにディスクは入っていません
- 217 :Socket774:2008/07/18(金) 02:59:44 ID:mS3asIPO
- それだけの情報だとHDDが逝った・電源が壊れてMBが逝った
としか俺は言えない
- 218 :Socket774:2008/07/18(金) 03:01:43 ID:TM3qAloY
- 俺も
- 219 :216:2008/07/18(金) 03:06:01 ID:dUqf+/dy
- とりあえずHDDを外してみましたがやはり症状は変わりませんでした
各ファンは回っていますしマザボの電源ボタン、リセットボタンは点灯しています
- 220 :216:2008/07/18(金) 03:09:17 ID:dUqf+/dy
- それから電源を入れると一度切れて直後に再び電源が入るようになってしまいました
- 221 :Socket774:2008/07/18(金) 03:11:27 ID:xIncp8E6
- >>219
CMOSクリアしてBiosでればExpressGate切れ
CMOSクリアしてもBios出なければどっかパーツ破損
- 222 :Socket774:2008/07/18(金) 03:20:11 ID:4asav+F+
- P5Q,P5Kシリーズにしようとは思ってるんだけど悩みすぎて決められないので誰がアドバイスくれないだろか
・OCとかCFは多分やらない
・峰クーラーを流用したい
・ヒートパイプかっけぇ!
・VGA以外の挿すカードは地デジチューナー、キャプチャくらい
- 223 :216:2008/07/18(金) 03:21:23 ID:dUqf+/dy
- ありがとうございます
CMOSクリアですがどれをどうすればいいのでしょうか
場所とかも分かりません
- 224 :Socket774:2008/07/18(金) 03:22:37 ID:T7bhx0SN
- ボタン電池抜いて寝ろ
起きたら電池いれてやってみろ
- 225 :Socket774:2008/07/18(金) 03:24:19 ID:xIncp8E6
- >>223
CR2032の電池抜いて放置すればクリアできる
通電状態で外すなよ
- 226 :216:2008/07/18(金) 03:27:26 ID:dUqf+/dy
- 分かりました
皆さんこんな遅くにありがとうございます
電源抜いて電池外して朝まで放置してみます
- 227 :Socket774:2008/07/18(金) 04:07:16 ID:0q9OugvW
- >>226
9分でいい
- 228 :Socket774:2008/07/18(金) 08:45:08 ID:nS4iag+m
- >>222
P5Q-Eで峰は付いたよ。
- 229 :216:2008/07/18(金) 10:22:33 ID:dUqf+/dy
- CMOSクリアで無事復旧いたしました
ExpressGateも無効にしておきました
何も壊れてなくてよかった
皆様、本当にありがとうございます
- 230 :Socket774:2008/07/18(金) 10:25:30 ID:HtOOwNMX
- よかったなw
- 231 :Socket774:2008/07/18(金) 13:44:56 ID:3bRpSG6U
- 見てる限りExpressGateはいらない子でFA?
- 232 :Socket774:2008/07/18(金) 14:01:02 ID:QsS1ZESe
- >>231
Win買う金が無い俺には必要
メインで使ってるよ><
- 233 :Socket774:2008/07/18(金) 14:07:38 ID:RUfOTD5A
- >>232
メインで使うならubuntuでも突っ込めよ。
- 234 :Socket774:2008/07/18(金) 14:10:56 ID:4asav+F+
- >>228
ありがとう。EでつくってことはDELUXも可ということか
なんかホントにヒートパイプの見た目だけで選んでしまいそうだ・・・
- 235 :Socket774:2008/07/18(金) 14:41:19 ID:cZLF9pwn
- Express Gate・Drive Xpert・Marvell 88SE6121
これらを無効にし、SiI3132ボードを増設して使用中。
OS起動時間の短縮、トラブル無しで快適だよ。
PCI2番スロットで、時々ボードを見失っていた現象があったけれど
上の3つを無効にしたためなのか、今ではそのトラブルも無いな。
- 236 :Socket774:2008/07/18(金) 14:55:07 ID:QsS1ZESe
- >>233
SATAのHDD買う金もきついんで・・・
PATAのHDDしか持ってません><
- 237 :Socket774:2008/07/18(金) 18:26:31 ID:sH1DoqJ/
- (´・ω・)カワイソス
- 238 :Socket774:2008/07/18(金) 20:18:04 ID:EEu76B5S
- marvell virtual deviceとかいう新しいハードウェアが検出されましたって
何度もメッセージが出てきてるんだが、
こいつのドライバって付属CDの中に入ってるのか?
付属CDに入ってたドライバは一通り全部入れたけど、こいつだけ消えないぜ
- 239 :Socket774:2008/07/18(金) 20:20:03 ID:JEQ+JWlw
- 付属CDなんて使ったこと無いな
- 240 :Socket774:2008/07/18(金) 20:28:16 ID:cZLF9pwn
- 付属CDは使用を避けて、ネットから最新のドライバ類をDLし
インストールする。
インストールする場合、最低限なものと必要な機能を入れ
不要な機能はBIOSで切る。
付属CDに収録されているものを、全て入れる必要はない。
- 241 :Socket774:2008/07/18(金) 22:51:10 ID:JmClIjF9
- 昨日までP5Q-E動いてたのに
今日電源入れても何も表示されなくて、
おかしいと思ってケース開けてみたらVGAのランプが光ってないんだ(´・ω・`)
VGA(サファHD4850)のファンは回ってるし、VGAがおかしいのか・・・な?って感じだけど
マザボ病院送ったほうが良い?
- 242 :Socket774:2008/07/18(金) 23:00:58 ID:xMXEyDM8
- 別のVGAさしてみればっと
- 243 :Socket774:2008/07/18(金) 23:04:33 ID:JmClIjF9
- >>242
俺の手持ちの別のVGAはラデ9600SE(AGP)なんだ、笑わないでくれ・・・
- 244 :Socket774:2008/07/18(金) 23:07:49 ID:lNq9zNd9
- 質問!
シャットダウンしても、
USBには電源が供給されたままになっているんですけど、
きる方法はありますか?
- 245 :Socket774:2008/07/18(金) 23:11:49 ID:cPq6Gnix
- >>244
コンセントから電源ケーブルを抜く
- 246 :Socket774:2008/07/18(金) 23:27:56 ID:U88E+r/U
- LANポートは付いてますか?
- 247 :Socket774:2008/07/18(金) 23:33:26 ID:RogNuYg6
- >>244
俺もUSB電源供給されたままなんだけど、
これは仕様ってことかしら?
設定で変えられる?
- 248 :Socket774:2008/07/19(土) 00:18:18 ID:s92lsuTC
- 質問する前に説明書嫁よ
- 249 :Socket774:2008/07/19(土) 00:26:41 ID:CPZgPt5K
- >>248
知ってるなら教えろよ
- 250 :Socket774:2008/07/19(土) 00:44:26 ID:PigAlvSA
- P5Q-EにてSeagate ST3320620AS(Barracuda 7200.10)を使うと
毎回COMSクリアかけなければ起動できなくなる現象確認。
ポート差し替えでも×
- 251 :Socket774:2008/07/19(土) 01:00:35 ID:Kzo9Lko2
- 初心者でもないし、質問でもないが、こちらに書いておく。
P5Q PRO、あるソフトを入れて要再起動。
このタイミングで、Drive Xpert と Express Gate をDisable。
すると、BOOT DEVICEが見つからないとかメッセージ。
しかし、BIOS上ではちゃんとHDDは認識出来ている???
だが、BOOTのプライオリティで、SATAのドライブが選択出来ない!
結局、Driveの設定で、1stが内部USBに挿したUSBフラッシュになっていたのが原因。
ここでSATAのドライブを、1st、2ndに設定したら、BOOTに1stのSATAのドライブが現れた。
- 252 :Socket774:2008/07/19(土) 01:00:55 ID:IsMt1EYK
- 説明書読まない奴は自作やめたほうがいいぞ
- 253 :Socket774:2008/07/19(土) 01:40:31 ID:9DHoM8vY
- 起動順位の設定は、基本中の基本なんだが
- 254 :Socket774:2008/07/19(土) 02:38:22 ID:6LmdsLFE
- 質問です。
P5Q-Eで組んでるんですが、PCI-E16の1に
グラボ挿すとほかの機器に当たってしまうんです。
これグラボ1枚の時、PCI-E16の2に挿したら
やっぱりダメなんですかね。
- 255 :Socket774:2008/07/19(土) 02:40:33 ID:bmN3N1Ya
- 俺もイキナリ「初心者でもないし」とか書いてるし
ageてるし糞ワロタものの、釣りかと思ってスルーしてた
- 256 :Socket774:2008/07/19(土) 02:46:18 ID:Tj4vsUua
- >>254
SSうp
その機器をはずしたらダメなの?
- 257 :Socket774:2008/07/19(土) 02:51:41 ID:6LmdsLFE
- ケースがTEMPEST(電源下側)のせいってわけでもないですが、
グラボが長すぎて、SATAの差込に当たるわ、HDDは入らないわ
なんです。
- 258 :Socket774:2008/07/19(土) 03:50:06 ID:Tj4vsUua
- >>257
ベンチ変わらないならいいんじゃない?クロスも出来るんだし大差ないと思うけどね
- 259 :Socket774:2008/07/19(土) 09:53:56 ID:0L79Rexy
- >>257
下の黒いx16スロットは単独使用でも x8 Linkが限界。
(最下段のはx4 Link)
3Dゲームとかやらないのなら一応使えると思うが、今時のミドルクラス以上のVGA
を使っているのならパフォーマンスはかなり落ちると思うぞ。
なのでP5Q-Eなら避けた方が賢明かな。(同じP45でもM2Fならいけるらしいけど。)
他の機器ってのが何かわからないが、大きめのケースに載せ換えるって手じゃだめなん?
- 260 :Socket774:2008/07/19(土) 10:26:27 ID:6LmdsLFE
- >>259
やっぱりそうですよね。
ていうか今、買ったばかりのケースで組んでいる最中なんです。
さすがにこの状態で新しいケースに買えるのは・・・。
ケース側でなんとか対応してみます。
- 261 :Socket774:2008/07/19(土) 10:35:35 ID:xy1ULN4J
- >>260
ケーブルは曲がってる奴を使えばよいのでは?
駄目ならSATAカード購入
HDDは先に入れておくのは駄目かい?
だめなら5インチベイに移動するとか
- 262 :Socket774:2008/07/19(土) 12:31:14 ID:jm9s3ICT
- それ程ハードに使ってるわけでもないのに
頻繁にブルーになって強制リセットかかりまくりで
どんだけ糞なんだこのマザーといきりたってたけど
不安定だった原因はセックスエンジンだった。
こいつ消したら嘘みたいに安定した。
- 263 :Socket774:2008/07/19(土) 15:40:17 ID:g3TdC3X4
- シャットダウンしてもUSBは給電されたままですが
取説みてもUSB給電を絶つ設定がわからないままです。
本当に切れるのですか?
- 264 :Socket774:2008/07/19(土) 15:56:10 ID:CPZgPt5K
- >>263
方法ないよ。
- 265 :Socket774:2008/07/19(土) 16:29:08 ID:rioNwMEI
- >>263
P5Q-E日本語マニュアルの3-32にある
Energy Star 4.0c Support を有効にするとどうなる?
- 266 :Socket774:2008/07/19(土) 16:30:38 ID:49tRcbLJ
- >>263
ばいおす
- 267 :263:2008/07/19(土) 16:50:36 ID:g3TdC3X4
- 型番書かなかった漏れが悪かったけど、
P5Q無印だとそのような設定がないから、
無理っぽいね・・・。
教えてくれた人
ありがとう。
- 268 :Socket774:2008/07/19(土) 17:08:08 ID:Kzo9Lko2
- PS2やUSBへ、電源OFF中でも給電されるのは、キーボードやマウスなどから電源ONしたり、スタンバイから復帰する為。
だから、いわゆる+5Vではなく、ATX電源から常に給電されている+5VSBになっている。
さて、俺の手持ちのPROのマニュアルには、
PS2とUSB(PS2コネクタ脇)と、その他バックパネルのUSBコネクタ4つ、
更に内部コネクタのUSBピン、それぞれ+5Vと5VSTB、切り替えるジャンパの記載があるのだが、
無印にはないのかね?
マニュアルにある記述を信じると、デフォでは、PROのPS2コネクタ脇と、その他は常時給電。
内部コネクタはシャットダウン時は給電されないとある。
しかし、実際にケース開けて、切り替えて、確認してみるなんて気力は俺にはない。
- 269 :Socket774:2008/07/19(土) 17:16:54 ID:Kzo9Lko2
- ASUSからマニュアルダウンロードするくらいの気力はあった。
無印にもあるじゃん。マニュアルへの記載だけで実物ないってのは、
自作の世界にはよくあることだけどw
とりあえず、ページ2-22をみてみそ。
- 270 :Socket774:2008/07/19(土) 17:42:38 ID:Kzo9Lko2
- そういえば、俺にアンカー来てたから回答しておく。
>>253
USBにFlashやHDDなどのデバイスが存在する場合、
Drive Xpert [or|and] Express Gate をEnableからDisable に変更すると、
Driveの設定が『勝手に変更される』って現象を報告したまで。
妙な挙動だったから、初心者スレに書き込んでおいた。
- 271 :Socket774:2008/07/19(土) 18:09:32 ID:m4iQe+uH
- P5Qの無印とデラックスの違いってなんですいか?
- 272 :Socket774:2008/07/19(土) 18:19:56 ID:blQfGoJe
- その他機能 P5Q Deluxe→CrossFire
P5Q → ----
CrossFireって必要なのでしょうか??
- 273 :Socket774:2008/07/19(土) 18:22:03 ID:m4iQe+uH
- ビデオァード1枚の人は
P5Q-Eが一番いいのかな?
- 274 :Socket774:2008/07/19(土) 18:31:28 ID:Laep6mP6
- テプラが張って有るか無いか
- 275 :Socket774:2008/07/19(土) 18:41:29 ID:spcdBT2k
- >>270
そりゃUSBデバイスなんていつ取り付けられるかはずされるか分からんのだから
差し込んだり抜いたりすりゃ設定もズレてくわな
- 276 :Socket774:2008/07/19(土) 19:02:16 ID:Kzo9Lko2
- >>275
だから、アプリインスコして、要再起動だったから、ついでに不要な機能をBIOSでコロしただけだって・・・
(ちなみに、FlashはPQIのマザボ直付型)
つうか、USBデバイスを増設すると、
それのプライオリティがSATA追い越して1stになるのが普通なのか?違うだろ?
だから、今後、ブート可能なUSBメモリかなんか刺しているヤシで、
DXやEGをいじったら、ブート順からHDDが消えました。なんて質問が出て来たら、
Driveの設定のプライオリティをチェックしてみなってことさ。
- 277 :Socket774:2008/07/19(土) 19:10:39 ID:kLEWASSV
- グラボ一枚なら無印で良かろう。将来的にCFしたくなっても今は
グラボ実質二枚で一枚挿しになってるのがあるのでそれを買え。
あとはEから上位は基盤に銅が仕込んであるcoolなんとかの差とか、
ヒートシンクの差。このスレに居るくらいならば無茶な使い方は
しないだろうから、そんな熱対策なんざ別にいらん。無印でいい。
買って浮いた金で他のモン買え。
- 278 :Socket774:2008/07/19(土) 19:37:50 ID:LK0/Fk+w
- P45で二枚差しする人なんていないだろうし、P43のバリエーションの増やしてほしかった
現状、P43は電源コネクタ位置が変態なやつしかない
- 279 :263:2008/07/19(土) 20:01:41 ID:g3TdC3X4
- えーと、USBの常時給電を切ることができたので報告します。
マニュアルの2−22にあるUSBPW1−4のジャンパーピン(青色)が
初めは上2つに差さっています。これを下2つに差し替えると
切ることができました。
これはケース裏側のUSB端子専用なので、拡張部分はUSBPW7−10
の方を差し替えるようです。
- 280 :Socket774:2008/07/19(土) 20:06:24 ID:XMgLtXh+
- >>279
(・ω・`)乙 これは乙じゃなくてポニーテールうんたらかんたら
- 281 :Socket774:2008/07/19(土) 20:48:46 ID:PigAlvSA
- >>279
禿げ上がる程乙
- 282 :Socket774:2008/07/19(土) 20:54:10 ID:EqkAXXK4
- なんつうか
マニュアルも読まないでUSBがとか要ってる奴はこのスレ以前の問題やナ
- 283 :Socket774:2008/07/19(土) 20:57:56 ID:S4L0iA8N
- でも英語をしっかり読める奴はあんまりいなそう
これじゃないかな〜?って感じで読んでる
んで英単語や技術単語の意味調べて それでも判らないって時ここで聞いたり
- 284 :Socket774:2008/07/19(土) 21:32:52 ID:Kzo9Lko2
- >>282 こそマニュアル読んだ?
件のジャンパは、PS2あるいはUSBデバイスからのサスペンド復帰と、
+5Vと+5VSBの事にしか触れられていないと思うけど?
ATX規格を理解しているから、あの記述で常時通電とOFFと切り替え可能と判断出来るわけで。
更に言えば、>>282氏なんかは、経験則でわかっているだけじゃね?
- 285 :Socket774:2008/07/19(土) 21:33:54 ID:EqkAXXK4
- ありゃ
逆切れかよ
- 286 :Socket774:2008/07/19(土) 21:38:14 ID:tj74B3hm
- どこをどうみたら逆ギレに見えるんだ?
- 287 :Socket774:2008/07/19(土) 21:41:30 ID:CPZgPt5K
- なんで日本語マニュアルをダウソしないんだ?
- 288 :Socket774:2008/07/19(土) 22:03:57 ID:PigAlvSA
- >>287
まだうpされてないから。
- 289 :Socket774:2008/07/19(土) 22:13:07 ID:CPZgPt5K
- そうなのか・・スマソw
- 290 :Socket774:2008/07/19(土) 22:21:45 ID:Kzo9Lko2
- 仮に日本語マニュアルがあったとしても、単なる和訳でしからないから、
USBへの常時給電を切りたいという要件に対して、的確な記述は存在しないよ。
更に、俺が回答した際に、明確にこれで出来ると断言しなかった理由は、
ケース開いてマザー見て、ジャンパの有無を確認する気力がなかったこと、
プラス、実際にそれで常時給電を切れるかどうか? 実機確認するのも面倒だったし、
更に、配線追って、+5Vと+5VSB、単純にジャンパで切り替え可能か?見る気もなかったし、
イマドキのママンが、3.3Vみたいに+5Vも+12Vから作ってないかググるのも面倒だったから。
まぁ、USBPWxxの位置からしたら、レイアウト的に大丈夫だろうなぁとは思ったけど。
マザーのマニュアルなんて、そんなレベルだから、読めば大丈夫なんて、んなことはない。
- 291 :Socket774:2008/07/19(土) 22:25:46 ID:Kzo9Lko2
- あぁ、スマソ!
5V系を+12Vから生成するならシャットダウンで切れるなw
さっき思ったのは、BIOSで設定出来るママンもあるから、
+5VSBからゴニョゴニョしてる回路だったりとかなら面倒だなぁ だった。
- 292 :Socket774:2008/07/19(土) 22:28:12 ID:EqkAXXK4
- 必死だね馬鹿じゃなかろうか
- 293 :Socket774:2008/07/19(土) 22:50:14 ID:9KuFPRTH
- さっきから煽りレスしかしないゆとりがいるけど、なんなの?馬鹿なの?死ぬの?
- 294 :Socket774:2008/07/19(土) 22:51:36 ID:CPZgPt5K
- かまって欲しいんじゃね?
- 295 :Socket774:2008/07/19(土) 22:52:48 ID:mMDUy7d5
- 男なら黙ってNG
女なら股開け
- 296 :Socket774:2008/07/19(土) 22:54:32 ID:Kzo9Lko2
- 夏休みだからかねぇ。
まぁ、年寄りの言うことは、ウザくても黙って聞いておくと、後々為になること多いよ。
んじゃね ノシ
- 297 :Socket774:2008/07/19(土) 23:00:20 ID:EqkAXXK4
- 上げてまでまたもや必死
- 298 :Socket774:2008/07/19(土) 23:36:10 ID:tj74B3hm
- ああ、夏休みだから変なのが涌いてるのか
- 299 :Socket774:2008/07/19(土) 23:46:57 ID:/npiuWUq
- ∧_∧∩
< `∀´>/
( \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::::::
戻 っ て く る な よ ー !
, ──
/ ヽ , ── 、
| | / ヽ
(\ /) ∩/)ヽ | | m
〜〜〜〜〜〜〜〜 ヽ、\へ/ノ/ /〜〜〜〜〜〜〜(ヽ /、 m 〜〜〜〜〜 __∩ !
〜〜〜〜〜〜〜〜〜 l──l/\/〜/  ̄ ̄ ̄` \ / !\,へ/\) ノ 〜〜〜 /vv、 `ヽノ
/  ̄ ̄ ヽ/ / ヽ ∨_l二二l/ヽ/ 」\ /ヽ | i
/ヽ| | i | / | | / \ \ (⊃ ||) |
⊂ /| ─ |. | l/ヽ.| |. /\ \. |─┐ \__ !
/// |  ̄ ̄ ̄| ヽ / /───ヽ __o/ヽノ > \ヽ、 _____|
|___| ◯ヽ /◯/ \\_-´||) / /⌒ヽ── ヽ
| | | | \ `━━━━━ /  ̄|. ̄| ̄| ̄ / l 、/ / |
__|─| ヽ/\ | |′ | | | ∩  ̄/二二l / \ / |
( =|_| ヽ/⌒ヽ | o | _|─||─| 三 | ̄ ) | / / |
\_ ) | |─| | ┬ .| ( |_||_|、  ̄ ̄Τ | / |
゙ー ′ (  ̄ ̄ )( ̄ ̄ ) \_ノ、_ノケ
- 300 :Socket774:2008/07/19(土) 23:52:26 ID:2wQSwteU
- P5Q-EがVGA認識しなくて初期不良で返品することになったんだけど
付属品がよく分からん。だれか教えてくれ・・・
- 301 :Socket774:2008/07/19(土) 23:58:54 ID:9KuFPRTH
- >>299
そっちじゃねえだろゆとりw
流れ嫁よw
- 302 :Socket774:2008/07/20(日) 01:04:30 ID:68je+rqz
- p5q-proの×16スロットはクロスファイアするとどちらも×8になっちゃうんでしょ?
これって、片方はVGAでもう片方は×1のサウンドカードを付けた場合も、どちらも×8になっちゃうの?
それともVGAは×16のまま?
- 303 :Socket774:2008/07/20(日) 01:41:00 ID:v4UgFKW4
- P5Q寺とかいうやつは16フェーズ電源とかいうのらしいが16個あるキャラメルみたいなのが
ちっけーな!なんかインチキ臭い。そのうち32フェーズとか64フェーズとかで初心者を騙しそう。
いらんもんを付けて高く売る。偽の付加価値。StackCool 2とかも嘘くせえw
銅版がマザーに仕込んであるとかいう書き込み見たけどそんなの入ってない。P5K-Eをへし折って
みたけどありません。ありえませんw
- 304 :Socket774:2008/07/20(日) 02:12:14 ID:XtjiACOU
- >>303
へし折ったのを写真とってうpよろ
- 305 :Socket774:2008/07/20(日) 02:30:51 ID:68je+rqz
- >302ですが、調べたらP45の場合、CFでなくても上限が×8になっちゃうんですね…。
- 306 :Socket774:2008/07/20(日) 02:32:49 ID:hhNprEb5
- P5Q-Eを買ってきたんだけど
XP入れてInstallAllとかいうので
ドライバ入れて最初の再起動で
Welcome to ASUS Motherboad Make Disk for DOS Menu
ってのが延々と出てきてXPが起動しなくなってしまいました。
なんなんでしょうこれは。
CPU:E8400
グラボ:RADEON HD4850
メモリ:CFD エリ臭2GBx2
HDD:Hitachi HDP725050GLA360
- 307 :Socket774:2008/07/20(日) 02:45:23 ID:hhNprEb5
- CD取ったら直りました
- 308 :Socket774:2008/07/20(日) 03:26:34 ID:4r1zQ8FR
- ぶーとでばいす
- 309 :Socket774:2008/07/20(日) 05:44:46 ID:FI4FI2cQ
- P5Q-E使ってて、なんとなく今日P5Q寺買ってみて今組みあがったんだけど
OSなしでネットとかするGATEってモードとか入る画面寺のなんかいいね・・・ちょっと感動しちゃったよ
邪魔だからバイオスでオフにしちゃうけど・・
- 310 :Socket774:2008/07/20(日) 07:40:25 ID:lpVB4ELU
- スレ内とか、本スレのhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215970685/
とかに推奨メモリリストって見るけどリストって何処にあるん?(´・ω・`)
- 311 :Socket774:2008/07/20(日) 07:41:13 ID:lpVB4ELU
- ageちまtt
- 312 :Socket774:2008/07/20(日) 08:20:33 ID:2BPardu7
- >>310
マニュアル
- 313 :Socket774:2008/07/20(日) 08:28:13 ID:2BPardu7
- >>301
間違ってないぞ
- 314 :Socket774:2008/07/20(日) 08:46:42 ID:lpVB4ELU
- >>312
dクス
日本語マニュアル全部印刷してたのに目を通してなかった:(;゙゚'ω゚'):
- 315 :Socket774:2008/07/20(日) 11:24:06 ID:rPFk8JQh
- >>313
ん、まあ確かに消えたしなw
夏休みだし、これから>>297みたいな自治厨がいっぱいくるだろうなあ
- 316 :Socket774:2008/07/20(日) 12:34:41 ID:6U0CR74p
- 5年ぶりにPC組みなおしてびっくり!ATX電源の規格が変わってるじゃんorz
形状が似てるから全く気づかなかった。
ATX 12V Ver.2.2対応を買ってくればいいんでしょうか。
- 317 :Socket774:2008/07/20(日) 12:50:42 ID:Fw6n9DLj
- 5年前の電源を使おうとした意気込みに乾杯
- 318 :Socket774:2008/07/20(日) 14:46:59 ID:lw335Ch+
- 5年前に比べると、
安くて・効率上がって・静かになってます。
安心して、安いのを買ってください。
- 319 :Socket774:2008/07/20(日) 15:38:10 ID:UwTRnkdq
- P5Q寺で起動してるとCPUの温度表示がおかしくなって
とつぜん128度になったり,電圧が一時,急に低くなって
PC PROBEUのアラームが鳴るのですが
だれか同じ症状の人います?
- 320 :Socket774:2008/07/20(日) 15:41:52 ID:lw335Ch+
- PROBEを削除する。
- 321 :Socket774:2008/07/20(日) 16:17:16 ID:M3ib12hb
- AI SUITEだけでよくね?
- 322 :Socket774:2008/07/20(日) 16:41:57 ID:UwTRnkdq
- PC PROBEUは必要なしですか・・・
実際,自分もあまり使ってませんが
- 323 :Socket774:2008/07/20(日) 17:32:14 ID:GcnaKDfJ
- 今日アキバで来月買う予定のP5Q-Eを見てきました。
どの店でもマニュアルが英語になっており、ショックでした。
日本語のマニュアルってないものでしょうか?
ギガバイトは日本語マニュアルあるものもあるようですが。
それとP5Q-EとP5Qデラックスの違いを教えて下さい。
ツクモで質問したのですが、店員さんが忙しそうで早口で何を言ってるかわかりませんでした。
今考えてる構成は以下となります。
Q9450
P5Q−E or P5Qデラックス
HD4850
将来的にRAID1を構成してみたいと思います。
OCはやりません。主な使用用途はビデオカメラから撮影した動画処理、3Dゲーム(そんなに激しくないもの)
office全般となります。
よろしくお願いします。
- 324 :Socket774:2008/07/20(日) 17:36:10 ID:9ha7hW2T
- >>323
OCやらないなら無印でも十分だろ
余った金で他の物買ったほうがイイヨ
- 325 :Socket774:2008/07/20(日) 17:59:11 ID:s7KS/VW8
- RAID1やるからProだな
- 326 :Socket774:2008/07/20(日) 18:12:04 ID:GcnaKDfJ
- >>324
>>325
ありがとうございます。
ちなみに日本語マニュアルってどこの店でもないのでしょうか。
初めての自作なのでかなり不安です。
- 327 :Socket774:2008/07/20(日) 18:39:50 ID:wLvnoMIy
- >>326
ASUSのサイトから日本語マニュアルがDLできる。
そんなに不安ならショップのBTOにしておけば?
- 328 :Socket774:2008/07/20(日) 18:40:23 ID:9ha7hW2T
- >>326
日本語マニュアルは公式で落とせ
- 329 :Socket774:2008/07/20(日) 18:52:45 ID:CQd+AwHA
- >>326
P5Q系なんか買うとトラブった時に対策できないぞ
- 330 :Socket774:2008/07/20(日) 18:56:32 ID:wLvnoMIy
- まぁ確かにP45系は『初自作』にまだ向いていないかもね。
最新のモノを欲しいのは判るけど、情報量や安定度を
考えればP35系マザーの方がお勧めはできるかもしれない。
- 331 :Socket774:2008/07/20(日) 18:57:36 ID:+YZ1t5+J
- >>326
初めての自作でP5Qはやめとけwっw
- 332 :Socket774:2008/07/20(日) 19:12:05 ID:NXtezlrV
- 自作って情報収集から構成、問題解決まで考えておく必要があるからなぁ。
どれか一つでも嫌なら止めることも考えた方がいいかもね。
安全・確実・いたれりつくせりを望むならメーカーPCかせめてBTOがお奨め。
そうでないなら情報が多くて枯れた構成で組むか。
- 333 :Socket774:2008/07/20(日) 22:21:29 ID:r5yav4qf
- P5Q-E でHGSTのドライブつないで、AHCIで使うかIDE互換で使うか迷ってるんだけど、
マニュアルの 3-12 にある SATA Configuration で選べる Disabled/Compatible/Enhanced
の Compatible と Enhanced ってどうチガウの?
Configure SATA as を AHCI にすると上記のオプション消えるから、
IDE互換モードの速度選択みたいだけど、Compatible が UltraDMA 相当、
Enhanced はSATA相当(1.5Gbps/3.0Gbps)って理解でいい?
一応英文は全部読んで理解したつもりだけど、コンパチとエンハンスの違いに
ついては書いてないんだよね。
- 334 :Socket774:2008/07/20(日) 22:24:00 ID:KKkQeFTP
- >>333
http://www.dosv.jp/other/0704/04.htm
- 335 :Socket774:2008/07/20(日) 23:10:38 ID:r5yav4qf
- なるほど台数制限か。d。
- 336 :Socket774:2008/07/21(月) 00:41:39 ID:zRliwm8Z
- もしかしてP5Qの電圧設定は、AUTOのみですか?
nForceマザーばかりだったもので・・・
jumper pinの設定が必要なのかな?
- 337 :Socket774:2008/07/21(月) 02:31:32 ID:TOqFrMcs
- P5Q-Deluxeを使用してるのだが、オンボLANの
Mavellとやらのチップは地雷なのか?
ネトゲやってると度々接続切れるんだが。。。
- 338 :Socket774:2008/07/21(月) 03:49:07 ID:nWddramV
- >>336
モードをマニュアルにして
CPUのとこのAUTOってとこで3.00でエンター押してみ
- 339 :Socket774:2008/07/21(月) 07:09:58 ID:x2WB7ZYy
- >>337
MB付属CDのドライバーから、Webにあがっている新しいVerのドライバーへ更新で直ったりするよー
>>338
いじわるしないのw
>>336やり方自体は、338さんが書いているとおりに、Manualに設定後、手打ちで電圧設定。
(だいたい近い電圧入れると、MB側が持っている電圧設定の近いやつに合わせてくれる
例 1.2と入れたら、1.2000で設定される)
±の調整は、テンキーのプラス、マイナスでやれってBIOSの右側に表示されるよ。
とりあえず試しに、CPUの定格付近の1.15あたりの数字いれて確かめてみるとイイよ。
- 340 :336:2008/07/21(月) 07:11:52 ID:zRliwm8Z
- >>338
ありがと。先にEnter押すのが癖になってたからね。
それにしても2.10が限界でしょ?
- 341 :Socket774:2008/07/21(月) 07:14:46 ID:ISCX0D7l
- >>336
ジャンパーの位置によっても変わるから
マニュアル読みながら実際に弄ってみたら?
- 342 :Socket774:2008/07/21(月) 07:27:34 ID:nWddramV
- >>340
OC用ジャンパー設定てのがこのMBあるから色々試すといいかも
2.1以上に設定出来るようにもなる
自分も戯画からの乗り換えで数字変更できなくて悩んでたことがあったw
- 343 :Socket774:2008/07/21(月) 09:12:59 ID:Y2A5zTQe
- ASUSもギガバイトもP45は不安定という報告がありますが、P35も発売当時はこんな感じだったのですか?
P45買うなら来月以降にしたほうがいいのですかね?
- 344 :339:2008/07/21(月) 09:32:30 ID:FurE7Cl8
- P45は安定している
- 345 :Socket774:2008/07/21(月) 09:50:42 ID:ISCX0D7l
- 私のP45も至って安定してる
- 346 :Socket774:2008/07/21(月) 09:57:12 ID:x2WB7ZYy
- >>344
(*_*)
>>343
発売当時のこんらんはP35のときもにた感じでしたよ。
ギガスレは再起動病の話題でもりあがり、ASUSスレはUSB関連の話と爆熱のあおりで盛り上がってましたw
うちではEP45-DQ6とMIIFは安定して動作してるよー。
P45で新リビジョンでるらしいから、BIOSの成熟も含め、来月のコア2新モデル導入以降まで待ってもいいんじゃない?
- 347 :Socket774:2008/07/21(月) 09:58:08 ID:Y2A5zTQe
- >>344
>>345
え?そうなの?
当たりと外れがあるのかな?
それとも相性?
P45はUMAXメモリや電源の一部で相性問題があったり、USBが不安定って話なんだけど、
そうでもない人も結構いるんですね。
- 348 :Socket774:2008/07/21(月) 10:01:27 ID:ISCX0D7l
- >>347
メモリはサポート外のUMAXを使ってるからじゃないか
- 349 :Socket774:2008/07/21(月) 10:06:50 ID:zZ4VCXNb
- P5Q-PROを使ってるんですけどネットが繋がりません。
調べたら終端装置とP5QのLANポートランプが点いてないことが分かりました。
これはケーブルの相性が悪いのでしょうか?どなたかご教授お願いします。
- 350 :Socket774:2008/07/21(月) 10:17:18 ID:ISCX0D7l
- まず環境を詳しく書いた方が良いレスが得られると思うが
どうだろうか
- 351 :Socket774:2008/07/21(月) 10:17:37 ID:Y2A5zTQe
- >>348
P5Qシリーズのメモリサポートってどこに書いてあります?
- 352 :Socket774:2008/07/21(月) 10:22:49 ID:ISCX0D7l
- 検索すれば出てくるじゃないか?
- 353 :Socket774:2008/07/21(月) 10:29:33 ID:lZF+FptQ
- >>349
LANケーブルに相性なんてない。
単なる銅線だからな。
ケーブルか、その両端の機器のどちらかが壊れているんだろう。
- 354 :Socket774:2008/07/21(月) 10:38:32 ID:zZ4VCXNb
- >>353
終端装置は問題なく動いてるのでマザボの方かもしれません。
ひょっとしたらBIOSの設定が間違ってるかもしれないので
もう一度調べてみます。
- 355 :Socket774:2008/07/21(月) 12:53:30 ID:SUgTpQVu
- 亀レスですまんが
ID:Kzo9Lko2のレスは、ここしばらくの初心者スレの中ではとてもタメに為る内容だった
P5Qシリーズを使う予定は無いが、浦島な自分としては感謝しとる
- 356 :Socket774:2008/07/21(月) 13:05:53 ID:DRfaXA0N
- P5Q-EにE8400付けて手裏剣で冷やしてるが、
BIOSではちゃんと回転数が1500回転程度を表示してるけど
prove2読みとAI読みだと何故か500回転位の表示になる??
たまにCPUファンエラーで立ち上がり失敗するが、物理的に故障かな
ちなみにBIOSは0803
誰か同じ症状の人いる?
- 357 :Socket774:2008/07/21(月) 13:12:14 ID:ZbV1RFtE
- ちんちん
- 358 :Socket774:2008/07/21(月) 13:12:26 ID:PU195JvR
- >>354
終端装置..って、どんな環境なんだ?
10BASE-2?
- 359 :Socket774:2008/07/21(月) 13:28:56 ID:fi8sKZnX
- >>358
CTUという名前です。10か100か分かりませんが・・・
BIOSの設定直したらランプは点いたんですけど繋がりません。
コントロールパネルのネットワーク接続の項目には1394接続がありました。
たしかローカルエリア接続の項目がないとダメなんですよね?
- 360 :Socket774:2008/07/21(月) 13:43:06 ID:YL1bu2sF
- >>358
イエローケーブルを取り回すのは大変だぜ
- 361 :Socket774:2008/07/21(月) 14:03:17 ID:nWddramV
- >>356
ネタかもしれんが・・・
BIOSと一緒じゃないと故障って判断おかしいだろw制御されて回転下がってるだけじゃないの?
CPUファンエラーは回転数低すぎるからだと思う
- 362 :Socket774:2008/07/21(月) 15:10:15 ID:6VHCO/sx
- 先日このマザボを購入したのですが、CPUファンの取り付けがなかなか手こずって
かなり手荒くマザボを扱ってしまいました。
若干手汗がついた手で触ったりかなり曲げてしならせてしまったり、
さらにはドライバーが滑ってマザボに刺さる形で落ちたりしてしまいました。
結局起動しなかったのですがメモリが対応してないと分かり手配中です。
少しくらい手荒く扱っても大丈夫だと思っているのですが、どの程度まで大丈夫なのでしょうか?
抽象的な質問ですいません。
- 363 :Socket774:2008/07/21(月) 15:11:41 ID:w1RWqf+t
- ミシミシ!メキメキ!ってくらいなら大丈夫かと
バキッ!って鳴ったらまずいかもw
- 364 :Socket774:2008/07/21(月) 15:16:06 ID:Wu4y0YaS
- この質問繰り返してる奴はいったい何がしたいのだろう?
スレ落ち対策ならこんなに頻繁に書く必要も無いし
理解しがたい行為だ
- 365 :Socket774:2008/07/21(月) 15:21:42 ID:nWddramV
- ようするに
僕馬鹿ですーー壊しちゃったwこれって平気?平気って言ってww
ですね、わかりません。
- 366 :Socket774:2008/07/21(月) 15:23:21 ID:yJEnVnJY
- ↓このシンクに張ってある青いシールは2枚とも外した方がいいの?
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080516/1002640/ph2.jpg
- 367 :Socket774:2008/07/21(月) 15:31:38 ID:6VHCO/sx
- 既出の質問だったんですか、失礼しました。
皆さん聞くことは同じなんですね。
- 368 :Socket774:2008/07/21(月) 15:35:00 ID:YL1bu2sF
- >>366
邪魔ならひん剥け
- 369 :Socket774:2008/07/21(月) 16:18:30 ID:Z9Mk9jdo
- P5Q PRO
Express GateをDisableしないとうんともすんとも起動しない。
別に要らないとはいえこういうのは気持ち悪い。
ひょっとしてビデオカードとの相性?
ASUS製のビデオカードなのに相性ってwww
- 370 :Socket774:2008/07/21(月) 16:19:11 ID:Wu4y0YaS
- また君か
- 371 :Socket774:2008/07/21(月) 16:25:09 ID:x2WB7ZYy
- GigaMBでGigaのVGAと相性報告あったし、別に珍しくないよ
- 372 :Socket774:2008/07/21(月) 19:09:40 ID:Z9Mk9jdo
- 所詮台湾か。
>>370
何と戦ってるの?
- 373 :Socket774:2008/07/21(月) 19:30:02 ID:fi8sKZnX
- あぁ・・・付属CDにドライバが入ってるのかorz
どうりで繋がらないわけだ
- 374 :Socket774:2008/07/21(月) 19:51:05 ID:i5cwYOFJ
- P5Q-Eって、USBPWのジャンパないよね?
- 375 :Socket774:2008/07/21(月) 20:00:54 ID:teVmtHr2
- >>374
ないね
PROはあるけど
- 376 :Socket774:2008/07/21(月) 21:41:39 ID:hx95twkA
- >>373
俺もそこで躓いてISPに電話したりしてたw
1394接続って紛らわしいよね
- 377 :Socket774:2008/07/22(火) 00:10:06 ID:TIyVnT3R
- 日立の1TBを2台買ってきたんだが
このうちある1台をP5Q-EのP45のSATAポート
に繋げるとBIOSすら起動しなくなる
黄色いポートのほうなら問題ないので
そっちを使ってるが気味が悪い
- 378 :Socket774:2008/07/22(火) 00:14:28 ID:D8OoIOao
- 相性問題が多いマザーだねぇ
- 379 :Socket774:2008/07/22(火) 00:19:40 ID:jqJXFDfa
- 事実、このスレも相性と取れるような不具合は
現在に至るまでまだ一つも報告されていません。
いくつか「思いこみ」による書き込みもありますが、環境が書かれていなかったり
検証不十分であったりで信頼できない物ばかりです。
利用者のスキル不足による誤認や、明らかに初期不良と思われる例もありますね。
感情にまかせて何でもかんでも相性で片付けるのはやめましょう。
- 380 :Socket774:2008/07/22(火) 00:20:39 ID:HlmaVIm0
- ICH10RのSATAって、RAIDセットはひと組しか作れないのでしょうか。
あと、たとえば3台のHDDでRAIDを組んだとして、残りのSATA5ポートは
単体のSATAとして全て使える?
それとも台数制限とかありますか?
- 381 :Socket774:2008/07/22(火) 00:23:37 ID:Kei36nVK
- 愛称出たらせめて型番書いておくれ
- 382 :Socket774:2008/07/22(火) 00:37:42 ID:71BIhGXE
- wwwwwwwwwwwwww
- 383 :Socket774:2008/07/22(火) 01:35:21 ID:D8OoIOao
- せんと君とまんと君です
- 384 :Socket774:2008/07/22(火) 02:56:03 ID:ybhl9kPt
- SpeedFanで温度調べたいんだけど
(っていうか他のイイ測定ソフトあるのかな?)
SpeedFanスレでASUSドライバとの相性がいわれてて
インストールに躊躇してます
それでも、もし入れるとしたら
最近ver4.35betaが出てますが
ver4.34とver4.35betaどっちがいいですか???
- 385 :339:2008/07/22(火) 04:03:28 ID:EpalHsJM
- 温度くらいなら、probeで良かろうに。
- 386 :Socket774:2008/07/22(火) 08:23:08 ID:F0m3hW3U
- >>381
ガンダムが出た。型番はRX-78。
- 387 :Socket774:2008/07/22(火) 09:33:35 ID:y7RdM/Xu
- P5Q-EにQ6600(VID1.2875)載せて400*9起動してるのですが、なかなか安定しません。
1.45Vくらいかけてますが、冷却と電圧のバランスが取れないようで、
温度で落ちたのか、電圧不足で落ちたのか判別する方法ってありますか?
- 388 :Socket774:2008/07/22(火) 10:22:10 ID:EpalHsJM
- >P5Q-EにQ6600(VID1.2875)載せて400*9起動してるのですが、なかなか安定しません。
安定しないまでも、動いてるのですか?
上手ですね。
- 389 :Socket774:2008/07/22(火) 10:44:26 ID:3inF3zXS
- P5Q-Proを購入し、HitachiのハードディスクHDP725050GLA360をSATA接続して
WindowsXPを一度インストール完了したのですが、CドライブではなくHドライブと認識していたので
SATAケーブルをSATA6のコネクタからSATA1のコネクタに差し替えたらパソコンが起動しなくなりました。
BIOS画面すら出ません、P5Eで使っていたSATA接続のハードディスクを接続しても同じ現象が発生します。
SATA接続のハードディスクを取り外すとBIOS画面など出ます、IED接続のハードディスクは異常が発生しません。
- 390 :Socket774:2008/07/22(火) 11:15:31 ID:9HOmNA+Y
- CMOSクリアじゃねーか?
- 391 :Socket774:2008/07/22(火) 11:36:30 ID:KRRurOZR
- SATA1じゃなくてSATA_E1に挿してるんじゃね?
あと、インストールした時も、IDEにHDD繋いでたん?それとUSBにカードリーダーとかも繋いでたっしょ?
ブートドライブがC以外になるのはそういう理由だから、
結局再インストールになるよ。
- 392 :Socket774:2008/07/22(火) 12:17:12 ID:EpalHsJM
- SATA_E1が右端にあるのが良くないのよね。
OS入れる前にBIOS画面開いて一通り眺めてみたほうが良いですよ。
- 393 :Socket774:2008/07/22(火) 12:19:24 ID:9HOmNA+Y
- 別にOSがHドライブでも起動自体は出来るし問題ねぇっちゃあ問題ないが
OSがCドライブじゃなきゃ気持ち悪いって理由で書いてんなら
そりゃ再インスコしたのが早ぇわ、勿論インスコは最小構成でな 何が聞きたいのか分からん
- 394 :Socket774:2008/07/22(火) 15:50:10 ID:3inF3zXS
- >>389
すいません、何が言いたいかと言うと
SATA接続のハードディスクをSATA_E1またはSATA1〜SATA6のコネクタどこに差しても
パソコンが起動しないBIOS画面すら出なくなるので困っています。
CMOSクリアすると一回BIOS画面で認識するもリセット後は起動しない
SATAのハードディスクを2代目のWindows XPマシンでフォーマットして
P5Q-ProのSATA1〜SATA6のコネクタどこに差してもやっぱり起動しない
仕方なくSATA_E1に接続したら起動したので、そのままWindows XPをインストールし現在使用中。
店で買って来てフォーマットも何もしてないハードディスクは
SATA1〜SATA6のコネクタどこに差しても起動します、OSのインストールもできるが
その後、SATAコネクタを差し替えるとパソコンが起動しないBIOS画面すら出なくなる
P5Q-Pro Rev1.03G BIOSは初期のまま0506かな・・・
初期不良品なのかな・・・
- 395 :Socket774:2008/07/22(火) 16:01:08 ID:KRRurOZR
- さっきと言ってることが変わってるし、
今回の書き込み内でも矛盾しまくり。
新品ならSATA1で認識してインストールも出来るんだろ?
それでいいじゃん。
まともに質問出来るようになったらまたおいで。
質問スレじゃ、情報後だしだけでも叩かれるのに、
嘘っつーか、書いてることが本当なのか間違ってるか、判断出来んから、回答しようもない。
- 396 :Socket774:2008/07/22(火) 16:22:41 ID:KRRurOZR
- またごちゃごちゃ書かれたら面倒なんで、
HDD付けなければBIOS入れるんだろ?
ToolsのExpressGateをDisableに変えて試してみ。
- 397 :Socket774:2008/07/22(火) 16:32:45 ID:MkbI3a7I
- >>396
釣られるなよ。毎日1日中張り付いてる池沼だよ。
携帯と複数ID使って本スレとかP45スレにも毎日ASUSの悪評書き込んで荒らしてる。
>>377
と同じ人物。黄色のポートなんて無いし。
- 398 :Socket774:2008/07/22(火) 16:49:07 ID:KRRurOZR
- いや、エスパーしてみると現象的にはスジは通っている。
P5QはまずEGのブートローダが立ち上がるから、そこでストールすればHDD絡みでBIOSに入れず、はありえる。
(EGの画面くらいは出そうだが…)
SATA_E1-2なら、SIのBootBIOSの支配下になるから、EGの悪影響はなくなる。
- 399 :Socket774:2008/07/22(火) 16:56:20 ID:MkbI3a7I
- そうね。377とは別人みたいね。なおるといいね。
- 400 :Socket774:2008/07/22(火) 18:00:34 ID:3inF3zXS
- ToolsのExpressGateをDisableに変更したら無事起動するようになりました。
昨日の22時から悩んでたのが解決できました。
ありがとうございました。
- 401 :Socket774:2008/07/22(火) 18:58:07 ID:l+T0iF9D
- 使わない余計な機能を切るのは常識だと思ってた
- 402 :Socket774:2008/07/22(火) 20:41:21 ID:tokuhbMf
- 日立のHDDをP45のSATAにさすとBIOSすら起動しないのは仕様だよ
- 403 :Socket774:2008/07/22(火) 20:42:41 ID:tokuhbMf
- >>397
ちょw
377は俺だバーカ
- 404 :Socket774:2008/07/22(火) 20:46:57 ID:UonTM7oz
- >>402
OSドライブじゃないけど
500G日立無難に使えてる
まれなことなのかもしれないけど
- 405 :398@帰宅:2008/07/22(火) 20:51:05 ID:2O1U3wMh
- 我が家のPROは、HGSTx2で没問題でしたが何か?
更に2nd:HGSTをWDとSWAPして、TrueImageで1st:HGSTからクローン。
コネクタ差し替えで1st:WD、2nd:HGSTで没問題でしたが何か?
更に2ndのHGSTを元のHGSTと交換しても没問題でしたが何か?
ちなみに、当時はExpressGateはEnabled。(今はDisableにしてるけど)
- 406 :Socket774:2008/07/22(火) 20:52:36 ID:EpalHsJM
- >>402
HITACHI2発(500Gと320G)だけど?
どっから出てきた噂?
- 407 :Socket774:2008/07/22(火) 20:54:42 ID:XCDZpOYg
- P5QDeluxeと相性問題出てる機器ってなにがありますか?
日立のHDD以外にありますか?
- 408 :Socket774:2008/07/22(火) 20:56:43 ID:G9QarnpN
- それってICH9と10が日立のHDDと相性が悪いって話じゃないの?
- 409 :Socket774:2008/07/22(火) 21:02:11 ID:SXWgB3kH
- そうだねチップセットスレで聞いたほうが良いと思う
- 410 :Socket774:2008/07/22(火) 21:06:48 ID:2O1U3wMh
- それはドライバの問題だから相性じゃないよ。
SIのSATAポートが、現状だとHGST非サポートってだけ。
公式に非サポート、というか制約と言っているんだから、それは相性ではない。
- 411 :Socket774:2008/07/22(火) 21:08:23 ID:tokuhbMf
- BIOSすら起動しない状態じゃドライバも糞もないけどね
- 412 :Socket774:2008/07/22(火) 21:11:32 ID:SXWgB3kH
- チップセットスレへどうぞ
- 413 :Socket774:2008/07/22(火) 21:11:33 ID:XCDZpOYg
- UMAXのメモリとかHD4870の相性もドライバとかチップセットの問題なのでしょうか。
今PCが一台も無いもので調べるのも一苦労でして^^;
- 414 :Socket774:2008/07/22(火) 21:13:44 ID:2O1U3wMh
- それは>>411自身が不具合を抱えているからじゃね?
>>389なんか、公式で非サポートといわれているSIのSATA_E1で、
HGSTかつ、ブート、更にXPインスコ完了なんて離れ業までしてみせてるのにw
- 415 :Socket774:2008/07/22(火) 21:37:28 ID:tokuhbMf
- はいはい
- 416 :Socket774:2008/07/22(火) 21:38:24 ID:s3m/t9Rt
- >>413
IntelのホームページにP45チップセットのバグが公開されてるよ
リビジョンUPすれば不具合は解消されるみたい
- 417 :Socket774:2008/07/22(火) 21:42:19 ID:l6PVHqnM
- 離れ業ってw
アホかw
- 418 :Socket774:2008/07/22(火) 21:45:54 ID:x5iDaDa8
- USBポートに何か挿すと「デバイスが作動してま千円」ってでるのは
何故なんだ・・・・orz
- 419 :Socket774:2008/07/22(火) 21:47:52 ID:ojMUqHHe
- >>418
セルフパワーのHUB使え
- 420 :Socket774:2008/07/22(火) 21:53:48 ID:cFM83c56
- リビジョンアップまだー?ちんちん!
- 421 :Socket774:2008/07/22(火) 22:35:57 ID:SwIwaD22
- BTOで最近買ったのだけど、UMAXメモリで問題は今のところ出てないよー。
OSインストール直後から数えて、稼働時間が50時間強くらいかな。
CPU : Intel Core2 Quad Q9450
Mem : UMAX Pulsar DDR2-DDR800
M/B : ASUS P5Q-E
VGA : Leadtek PX9600GT 512 ZL
HDD : Western Digital WD3000GLFS VerociRaptor 300GB
Pow : Seasonic S12 ENERGY+SS650HT
- 422 :Socket774:2008/07/22(火) 23:01:50 ID:0a7rpPWA
- BTOは動作確認してから送ってくるんじゃね?
- 423 :418:2008/07/22(火) 23:21:39 ID:x5iDaDa8
- >>419
プリンターは普通に動いたわ!
って事は電源変える必要があるのか・・・・
- 424 :Socket774:2008/07/22(火) 23:28:21 ID:nnGLHkcp
- >>423
プリンターは電気をUSBから取ってないからな
- 425 :Socket774:2008/07/22(火) 23:35:52 ID:1Kzaf/cY
- USBの仕組みもまったくわかっていないのに手を出す板では無いと思うのだが・・・w
- 426 :Socket774:2008/07/22(火) 23:39:54 ID:dfi967VH
- このシリーズのマザボUSBからの給電がよわいの?
- 427 :Socket774:2008/07/23(水) 00:10:04 ID:zseg0ZSX
- >>413
P5Q寺に銀馬とHD4870の組み合わせだが、凄く安定して動作しているんだが。
その前の戯画のEP45-DS4の方がよっぽど酷かった。
- 428 :Socket774:2008/07/23(水) 01:45:10 ID:InNbx36H
- P5Q無印に馬2GB×2乗っけたらモニタに出力されなかった・・・
1枚だけにしたら出力されたので初期不良?
相性だったら泣けるな
明日持って行くか
- 429 :Socket774:2008/07/23(水) 02:16:14 ID:wGLZdpPt
- サウンドドライバをダウンロードしてインストールするとき
AsusSetup.exeとその下の階層にSetup.exeがあるんだけど(アイコンが違う)
どっちをインストールするべき?
あと、P5Q-Eで
SixEngineオート設定にしていて
電源入れた直後は飛行機マークでケース&CPUファン高回転
その後、しばらくして
車→人マークで低回転に切り替わるんですが
3DゲームなどでCPUに負荷をかけてロケットマークになっても
ケース&CPUファンは低回転のままでCPU温度がどんどん
上がっちゃいます。
キャブリエーションしたしMBのCHAFAN1〜3にケースファン挿してるのに
なぜだーーー
- 430 :380:2008/07/23(水) 02:28:07 ID:xhexc/rE
- 380で質問させていただいたものですが、
どなたかご存じないでしょうか。
現在はICH10RのSATAに、
・HDD×3でRAID5
・HDD単体×1
・DVD-Rドライブ
をつないでいるのですが、何とか動いてます。
残り3ポート、使えるのでしょうか。
- 431 :Socket774:2008/07/23(水) 02:29:28 ID:+YZ/mTlT
- P5Q-E 馬2Gx2ですが全く問題なく稼動中
ここで言われてるHDD,USB関係のトラブルも皆無ですがBIOS V0803 にしてから
CPUの温度表示がおかしくなるときがあります
なんの負荷もかかってないときに112℃とか・・・coreは40℃台 なんぞこれ
- 432 :Socket774:2008/07/23(水) 02:36:17 ID:VKZzd2Ka
- UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
との問題は、ほぼP5Q無印だけで起こると思って良さそう。
ただし、動作報告もあるし、メモリを初期不良交換してもらったら直ったとの報告があるので、
MB、電源、メモリの個体差の複合要因で起こると考えられる。
- 433 :Socket774:2008/07/23(水) 06:45:29 ID:mCC4uQWS
- しかしなんでUMAXにこだわってんだろか
そんな糞メモリなんて使う気にもならんけど
駄目だったらとっとと違うメモリを漬ければよいだけジャン
- 434 :418:2008/07/23(水) 08:07:02 ID:C1zq+Wum
- >>425
今まではUSBgs動かない事が無かったから
よく知らんのだよ
- 435 :Socket774:2008/07/23(水) 08:34:36 ID:4cLj3taH
- >>430
なんで使えないと思うの?HDD単体あるなら試せばよくない?
- 436 :Socket774:2008/07/23(水) 08:46:51 ID:UggkHENN
- P5Q-EでRAID0組もうとしてるんですがうまくいきません。
BIOSでRAID0を設定し、XPインスコ中にF6押してRAIDドライバ入れるとこまでは順調なんですが、
フォーマットの後また、日本語で「ドライバディスクを入れてください」みたいな指示が出て、
なぜかその状態で何をしても反応がなくなり、どうしてもそこでストップしてしまいます。
HDDはメーカー、容量は同じですが型番が微妙に違います・・・それが原因なんですかね。
- 437 :Socket774:2008/07/23(水) 10:02:01 ID:wi5xiZ9n
- >>427
安定してるなら安心です。4870とオンボのサウンド使うと音がでない不具合もあるみたいで、サウンドカードの購入を考えてない俺には多少きついのですw
- 438 :Socket774:2008/07/23(水) 15:13:10 ID:w8kr4q8K
- >>437
4870はオンボサウンド使えるの書き込みしかないよ。
- 439 :Socket774:2008/07/23(水) 15:16:29 ID:9eUiW+Sk
- >>436
FDからドライバーを入れた後、暫くすると再起動するが
その時もFDは入れっぱなしにしてないとダメじゃなかったっけ?
- 440 :Socket774:2008/07/23(水) 17:30:56 ID:jskwQ0s9
- そんなレベルなら
PC初心者スレに行った方がよいだろう
- 441 :Socket774:2008/07/23(水) 19:20:20 ID:cOIo6Nqb
- P5Q Deluxeのランキングが伸び始めているね。
思わず買ってしまったよ。 しかし
ゴツイから俺のCPUクーラーが つかなかったらどうしよう。。。
普通はクーラーを削ったりしますか?
- 442 :Socket774:2008/07/23(水) 19:23:33 ID:tsWrbcnT
- >>441
価格.COMのランキングは下がったけど
- 443 :Socket774:2008/07/23(水) 19:25:48 ID:z39PYEGW
- 普通は干渉しないで設置できるクーラーを買います。
ヒートパイプ使ってる製品の場合は、曲げて干渉部分をそらしたりする手もありますね(通称イナバらせる)
くっついたら、設置報告お願いしますm(_ _)m
- 444 :Socket774:2008/07/23(水) 19:26:15 ID:6cXM4Rbh
- >>441
そんなの聞く前にクーラー名晒せと言いたい
- 445 :Socket774:2008/07/23(水) 22:33:06 ID:+lSGt75O
- ラデ4850乗せたらSATA一個ふさがれた
ラデ長すぎだろ
- 446 :Socket774:2008/07/23(水) 22:53:09 ID:RyrCoI1a
- >>445
漏れは折れ曲がっている端子のSATAケーブルを使った。
- 447 :Socket774:2008/07/23(水) 23:07:15 ID:lRmrFLAl
- パワースイッチ1発では立ち上がらず、必ずリセットスイッチ押さないと立ち上がらない。
あとは全く問題なく動くのですが、電源不足なのでしょうか?。P5Q-Eです。
- 448 :Socket774:2008/07/23(水) 23:09:37 ID:tsWrbcnT
- >>447
ケースのコードをマザボに刺し間違えたんじゃないか確認しとけ
予備電源がないならマザボを買った店に相談しろ
- 449 :Socket774:2008/07/23(水) 23:11:13 ID:lRmrFLAl
- >>448
ありがとうございます。確認してみます。
- 450 :Socket774:2008/07/24(木) 00:12:55 ID:cSTVUhaf
- P5Q-E使ってるんだけど、これ同一の型番のHDD同時に認識しないバグとかないよね。
認識しないんだけど(#^ω^)
- 451 :Socket774:2008/07/24(木) 00:15:36 ID:UPAoFhk4
- 起動するだけマシ
- 452 :Socket774:2008/07/24(木) 00:16:06 ID:6MEauITd
- P5Q寺にワロチことCPUファンのオロチは搭載可能ですか?
実際に使ってる人で冷えかとか教えてください
- 453 :Socket774:2008/07/24(木) 00:41:57 ID:MbFOfPkV
- >>450
それあった。
自分はHITACHIのHDD2台だったんだが
(HITACHIのHDD自体がどうも・・・と、どっかで読んだような)
XPインストール後2台目をつないでも認識せず。
でもBIOS上では2台目も表示されていた。
んで2台目のSATAポートの接続を
SATA2→SATA4〜6に移したら認識した。
そのあとでSATA2へ移しても問題なかったよん
- 454 :Socket774:2008/07/24(木) 01:08:44 ID:9Z//AxgT
- p5q無印ですが。
メモリスロットA1,B1に挿すと起動せず
A2,B2は起動するんですが、これはスロットの初期不良ですか?
- 455 :Socket774:2008/07/24(木) 01:30:16 ID:899PqayQ
- P5Q Deluxe を買おうと思っているのですが、tRFCを43以上に設定出来ますか?
マニュアルだと42までしか書いてないのですが、最新BIOSだと設定できるのでしょうか?
- 456 :Socket774:2008/07/24(木) 06:43:51 ID:KCfhFaXw
- 1)P5Q Deluxなんだけど、10分ほど前、ネトゲしながら音楽再生してたらフリーズ
HDDのランプがつきっぱになってたんでリセット
2)ビデオカードから信号が出力されない\(^o^)/
3)電源落として、再度電源投入するといつもは最初だけ勢いよく回るファンがずっと勢いよく回りっぱなし
HDDにアクセスしてる様子もないしビデオカードからも出力がない\(^o^)/\(^o^)/
4)10分ほど冷まして今電源入れたんだけど状況変わらず
こんな深刻な状況初めてなんだけど一体どうすればいいんだろ
PC窓から捨てたりケーブルで首つったりするのはなしの方向でアドバイスして欲しいのですが・・・
CPU : Intel Core2 Quad Q9450
Mem : Patriot DDR2-DDR800 4GB
M/B : ASUS P5Q-Delux
VGA : Sapphire Radeon X1800 512MB
HDD : Hitachi 500GB+Hitach 250GB(250GBの方は刺さってるだけ)
Pow : Seasonic 630W
- 457 :Socket774:2008/07/24(木) 06:44:09 ID:vMMIioVz
- 何時までやってんだよアホ
- 458 :Socket774:2008/07/24(木) 06:47:37 ID:KCfhFaXw
- 追記
Beep音もしません
あと、7時半〜20時頃まで出かけててアクセスできないので
それまでレスできない件についてはご容赦を
- 459 :Socket774:2008/07/24(木) 07:06:36 ID:8MlRwDfV
- コンセント抜いてマザーの電池ぬいてしばらく放置
マザー、電源、CPU、メモリ1本、ビデオカードの最小構成にしてBIOSまでいけるか確認
おれならとりあえずこうする
- 460 :Socket774:2008/07/24(木) 07:28:58 ID:BcesAuKa
- P5Q-Eだけど、たまにBIOSが初期化されることがある。
なんとかしてくれ。
- 461 :Socket774:2008/07/24(木) 07:39:18 ID:KCfhFaXw
- >>459
レスありがとう
コンセント抜いて最小構成で起動
FDD,CD-ROMつないで起動
HDDつないで起動
理由は分かりませんが、コンセント抜き差しだけで直ったようです
原因は不明です
イベントログにも臭そうなログは残っていませんでした
これまた起こるのかなぁ・・・・
どうもありがとう
とりあえず出かけてきますノシ
- 462 :Socket774:2008/07/24(木) 09:03:32 ID:ZtfS3EJx
- ほんと糞マザーだな
- 463 :Socket774:2008/07/24(木) 09:13:38 ID:lZm3u7KX
- VGAあたりが熱暴走>安全回路起動>しばらく安全回路機能
の3段階目を放電による設定とばしで、復帰させることができるけど、それだったんだろうさ
- 464 :Socket774:2008/07/24(木) 10:39:08 ID:rrgbmr6F
- チップ自体は100度近い温度に耐えられるけど
ハンダが温度に耐えらず剥がれて動作不安定になると思う。
- 465 :Socket774:2008/07/24(木) 13:56:27 ID:i1SZ0RFU
- >>464
100度で融ける半田(笑)
- 466 :Socket774:2008/07/24(木) 14:03:52 ID:TRi67GAX
- リビジョンうpまだー?つかFDDないんでドライバCD新しくして欲しいっす
- 467 :Socket774:2008/07/24(木) 17:28:21 ID:D6IpkfMD
- 統合すればよい
- 468 :Socket774:2008/07/24(木) 17:34:47 ID:1ZKfqxut
- ここ見てると俺のP5QProが当たりなんだと思えるなー
- 469 :Socket774:2008/07/24(木) 18:13:34 ID:tGtGkIpD
- >>468
俺もそれ購入予定
- 470 :Socket774:2008/07/24(木) 18:51:35 ID:Lt8DFTRj
- Pro買ったけれど、Eにしとけば良かったかなと思っている。
いや、P5Q3 Deluxeにしとけば良かったな。
DDR3-1600が使いたいよ。
- 471 :Socket774:2008/07/24(木) 20:34:40 ID:rNNz2wHD
- INTELでメモリに金をかけても意味ないような。
FSBを上げるのが目的ならわかりますが。
- 472 :Socket774:2008/07/24(木) 21:17:25 ID:6MEauITd
- P5Q寺(BIOS0803)にワロチ(サイドファン)を付けたらCore Tempo読みで
アイドル時40度もあるがファン取り付け失敗?
数回試したが30度くらいにならない…ファンに干渉しているような…
- 473 :461:2008/07/24(木) 21:48:41 ID:RUn8cbQp
- >>463
多分それでした
なんとなく排気の様子を見たらかなり排気が弱くなってました。
相当酷使してたのでファンがへたってきたのかも
さっきもネトゲやってたらマウスのレスポンスがやばいくらい遅くなったので即ログアウト
そういえば今朝も、レスポンスがやたら遅いなーと思ってたら落ちたような気がします。
しょうがないから新しいグラボ買いました。手元に来るのは土曜か日曜だと思いますが・・・
- 474 :Socket774:2008/07/24(木) 22:37:43 ID:YT4iAMlw
- >>456
俺もそれによく似た症状になった(P5Q−Eだが)
SATAの刺さってるケーブル片っ端から抜いてみ、BIOSまでいけるようになるから
おそらくだけど、その症状になるとHDDと急に相性が悪くなる。
理由は知らん
ついでに言うと、なぜかフォーマット(クイックはだめ)すると直る
- 475 :Socket774:2008/07/24(木) 22:48:43 ID:+5gBC8g7
- いや、>>473=>>456 の件は、VGAではないかもしれないが、>>463 の見解が近いと思う。
一般的にハード内蔵の安全回路っていうのは、リセットでは解消されない。
完全なパワーOFF/ONを経由しないと駄目。
>>474 のケースは、ExpressGate臭い。
- 476 :Socket774:2008/07/24(木) 23:17:29 ID:EkX0qdxy
- >>474
以前P5Bで同じ症状が出たことがあります
- 477 :Socket774:2008/07/24(木) 23:19:25 ID:efkx84mt
- フォーマットの前にDOSプロンプトにしてfdiskするとか
- 478 :447:2008/07/25(金) 00:06:21 ID:nIO2HQaP
- 販売店に動作チェックしてもらいに逝ってきました。
配線間違えもなく、ショボショボの400Wの電源から600wに換装したにも関わらず
シャットダウンからの再立ち上げでリセットを押さないと立ち上がらない症状は治らず。
原因不明で様子見ということになりました。再起動は全然問題なく立ち上がるし起動後の動作も
問題ないのに何で?。ひと手間増えてめんどくさいしちょっと気味が悪いです。
CPU : Intel Core2 Duo E8500
Mem : Kingbox DDR2-800 4GB
M/B : ASUS P5Q-E
VGA : 8600GT
HDD : Seagate 500GB+300GB
Pow : 丸印 600W
- 479 :Socket774:2008/07/25(金) 00:45:37 ID:Z6nCijfn
- >>478
03-5812-6131
ここに電話して聞いてみ
- 480 :Socket774:2008/07/25(金) 00:53:56 ID:nIO2HQaP
- >>479
ありがとう
- 481 :Socket774:2008/07/25(金) 00:59:46 ID:Z6nCijfn
- >>480
ASUS製品に関するお問い合わせ先
サポート情報をご覧ください
『株式会社ユニティ』
http://www.unitycorp.co.jp/
所在地:〒101-0021
東京都千代田区外神田6-5-4 偕楽ビル5F
サポート受付電話番号:03-5812-6131
『株式会社エムヴィケー』
http://www.mvkc.jp/
所在地:〒101-0021
東京都千代田区外神田6-14-7 ユニットコムビル6F
サポート受付電話番号:03-5807-2902
ASUSって販売代理店2個あるのか、俺のはユニティーだからそっちの電話番号書いちまった
マザボの箱を見て、対応の代理店に電話するんだ
- 482 :Socket774:2008/07/25(金) 01:02:41 ID:nIO2HQaP
- >>481
了解です。わざわざさんきゅ。
- 483 :Socket774:2008/07/25(金) 09:01:53 ID:yb46ENHi
- ふつうに初期不良交換してくれないのかw
リセット押さなきゃ動かないなんて立派な不良だと思うけど
もっとごねてみろ
- 484 :Socket774:2008/07/25(金) 09:16:36 ID:ZycQ4DDJ
- >>478
素組みでは試してみたの?
短絡しかかってたりスイッチ壊れてると似たような症状出る事もあるけど
- 485 :Socket774:2008/07/25(金) 22:59:33 ID:haO1mqAx
- 質問します。
今P5Q-Eで組み立ててますが、メモリを挿す場所がわかりません。
デュアルチャンネルにする予定ですが、簡易説明書を読むとChannel AはDIMM_A1とDIMM_A2に挿すように
書いてあるみたいなのですが、これ色が黄色と黒色なんですけど。。。
本当にこれでつけ方間違ってませんかね?
ちなみにUMAX 2G×2のメモリです。よろしくお願いします。
- 486 :Socket774:2008/07/25(金) 23:00:17 ID:IXASSDyG
- >>485
ディアルにするなら黄色同士
- 487 :Socket774:2008/07/25(金) 23:00:56 ID:H7tCYWcI
- デュでしゅ。
- 488 :Socket774:2008/07/25(金) 23:02:24 ID:IXASSDyG
- ぢある
打てねぇ・・・orz
- 489 :Socket774:2008/07/25(金) 23:06:44 ID:IXASSDyG
- でゅ
うてた^^
- 490 :Socket774:2008/07/25(金) 23:07:07 ID:H7tCYWcI
- おめw
- 491 :Socket774:2008/07/25(金) 23:09:00 ID:haO1mqAx
- >>486
ありがとうございます。
- 492 :Socket774:2008/07/25(金) 23:17:25 ID:URFWzmyT
- のほほんとしてるなぁここはw
- 493 :Socket774:2008/07/25(金) 23:47:32 ID:xlycaAYq
- なにこの平和
- 494 :Socket774:2008/07/26(土) 00:11:20 ID:F9mkJA+Q
- ってやってるとアラシが来るのが2ちゃんw
- 495 :Socket774:2008/07/26(土) 02:19:10 ID:GAQFwuKd
- 今の所、本スレで信者対アンチで対戦中だしな
- 496 :485:2008/07/26(土) 03:26:40 ID:5fOA5QQ/
- 再び質問します。
HD4850をP5Q-Eに入れようとしてますが、PCI2.0(ブルー)に入れたほうがいいと説明書には書いて
ありますが、後ろのシリアルATAがかなり邪魔で黒に入れるしかないようです。
みなさんはどうでしょうか?ブルーのレールに入れる方法ありましたら教えて下さい。
それとTEMPESTのケースを使ってますが、オーディオコネクタ(HDを今回使いました)がAC97と単ピンに沢山分かれているのが余ってしまいました。
これは束ねて邪魔にならないところに隠しても大丈夫ですか?
- 497 :Socket774:2008/07/26(土) 04:55:33 ID:tS7rpXmV
- SATAケーブルをL字コネクタのやつに変えるかHDDつける場所ずらせ
- 498 :Socket774:2008/07/26(土) 05:24:58 ID:Sn3jrPHT
- 最近のグラボは電気は食うしでかくなりすぎですなぁ
http://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2008/07/AMD_Radeon_HD_4870_X2_9392.JPG
- 499 :Socket774:2008/07/26(土) 07:21:07 ID:1kuzknVw
- 質問させてください。
P5QでPCを組んで見たんですが、
XPの一部動作のタブ展開がすこぶる重い・・
スタートメニュー>すべてのプログラムを選ぶと展開するのに10秒〜20秒かかる。
メモリテスト等もやってみたが、エラーも出ず・・・
こんなことってあるもんなんですかね?
構成は
CPU:E8400
M/B:P5Q
mem:CFD W2U800CQ-1GLZJ
VGA:GF8600GT-E256HW
HDD: Seagate 80GB+320GB
Pow:SCY-450T-AD12
- 500 :Socket774:2008/07/26(土) 07:59:16 ID:qKCfgLKR
- そんなメニュー無いけど?
- 501 :Socket774:2008/07/26(土) 08:22:17 ID:niP700N3
- >>499
P5Q関係ないだろそれ
- 502 :Socket774:2008/07/26(土) 09:00:29 ID:GM9WR3WN
- Vistaじゃないのかね?
あと -> HDD: Seagate 80GB が、まさかの起動ドライブなら・・・
- 503 :499:2008/07/26(土) 11:45:04 ID:yyNvuKG0
- VISTAではなくXP何ですが、マザーが原因じゃないと、、
困りました、、、。
- 504 :Socket774:2008/07/26(土) 11:48:39 ID:VEH/L/YV
- クラシックメニューしか頭にない奴ばっかりだな
- 505 :499:2008/07/26(土) 11:49:49 ID:yyNvuKG0
- 連投ごめんなさい。
>>まさかの起動ドライブなら、、、
まさかです、、何を言われたいのかわかりました、、。
- 506 :Socket774:2008/07/26(土) 11:58:17 ID:t2FHpsAn
- そんなメニュー無いけど?
- 507 :Socket774:2008/07/26(土) 12:08:02 ID:GM9WR3WN
- XP=クラッシックメニュー化だったんで、存在すら忘れてたwww
>>505
待たされている間に、HDDアクセスランプが点灯しているなら、
HDDがボトルネックになっているんだろうね。
パーテーションじゃなくて、物理的に2台なんだよね?
WDの333GプラッタのHDDに交換すると幸せになれるかも?
TrueImageとか使えば、今の80Gからコピーして再インスコなしで使えるし。
- 508 :499:2008/07/26(土) 12:38:20 ID:yyNvuKG0
- >>507
その通りです、物理的に二台です。RAIDドライバいれ忘れたのが原因かと思いましたが、最小構成にして、80、320をどちらか片方だけにしてOS入れてやってみましたが、同じ状態で(汗
- 509 :Socket774:2008/07/26(土) 12:41:03 ID:Sn3jrPHT
- つかクラッシック化してないやつの砲が珍しい
- 510 :Socket774:2008/07/26(土) 12:44:09 ID:GM9WR3WN
- RAIDドライバ?意味がわからん。AHCIドライバってことか?
XPインスコした直後、チップセットも何もドライバあててない、
すべてXPのMS謹製標準ドライバでも、そこそこの速度は出るはず。
- 511 :Socket774:2008/07/26(土) 13:03:10 ID:GM9WR3WN
- 後、HDDの型番だけ隠す理由がわからねぇ。
まさか、80Gx4枚プラッタとかの化石クラスだったりするわけないと思うが。
可能性としては、代替セクタ発生しまくりで遅いとかあるかもしれないが、
XPのインスコをしっかりとしているなら、マザーとかは関係ないと思うなぁ。
- 512 :Socket774:2008/07/26(土) 13:03:19 ID:tITquXAP
- こないだ夢でP5Zって出たのを見た。
それだけ
- 513 :499:2008/07/26(土) 13:35:09 ID:yyNvuKG0
- >511
隠してるわけでは無かったのですが、すいません。
つまるところ、マザー以外に問題ありと見るべきなんですかね、、
すべてのプログラムのタブとIMEを右クリックで出るメニューも遅いなんて症状あるんですかね、、、
- 514 :Socket774:2008/07/26(土) 13:44:04 ID:pQ3wAuTH
- >>513
マウスの動きがカクカクしてるとかあったらCPUやグラボがやばいかもしれん
- 515 :Socket774:2008/07/26(土) 13:46:02 ID:Sn3jrPHT
- >>513
ウインドウズファイルが壊れてるんじゃね
俺ならOSチップセットとも再クリーンインスト
- 516 :Socket774:2008/07/26(土) 13:57:36 ID:GM9WR3WN
- >>513
マジレスするところ、マザーの物理的な故障や相性なんかではなく、
設定類やOSのインストール方法、その他諸々の可能性が高いような気がする。
ぶっちゃけ、エスパーしようにも出来ない。
XPったって6種類もあるんだぜ?
今、その現象が解決出来ないのは、>>513 自身に問題があるような気がする。
まずはそこから出直すことだと思う。
- 517 :Socket774:2008/07/26(土) 13:58:52 ID:GM9WR3WN
- 訂正。今は、SPなしからSP3までだから、8種類だた。
- 518 :激しくスレ違いだが..:2008/07/26(土) 14:00:56 ID:E1LnAeo+
- 531
XP暗シックなら、普通に
1.コンパネ→システム→詳細→パフォーマンス設定→視覚効果→カスタム・・・で全てチェックoff
2.HKEY_CURRENT_USER \ControlPanel \desktop \MenuShowDelay ←無ければ作って「1」と設定→再起動
...レジは事前にバックアップ自己責で。
- 519 :499:2008/07/26(土) 14:08:13 ID:yyNvuKG0
- 了解しました。
出来る限りの処理はやってみます。
無理ぽだったら、専門店に突撃してきます。
みなさんありがとうございました。
- 520 :Socket774:2008/07/26(土) 14:15:11 ID:GM9WR3WN
- >>519
まぁ、やるならcmosクリア、Load Setup Default。
その後、わからない項目は設定しない。
HDDは320Gの方をSATA1に挿す。SATA_E1には間違っても挿さない。
XPはSP2統合版を作成。(既にSP2なら不要)でクリーンインストール。
その後の手順はWEBでもなんでも、初心者向けの解説あるから、その手順通り。
IntelのチップセットドライバとLAN、サウンド、VGA。
別にWEBから最新版落とす必要はない。付属CDのでOK。
- 521 :447:2008/07/26(土) 15:08:40 ID:u8HcyKTl
- >>483-484
ありがとうございます。今日は休みだったので、再度販売店へ。
次々と運ばれてくるPCの流れ作業やら、高負荷運転チェックで1時間近く待たされた挙句
「問題ないですね。熱の影響じゃないですか?」の一言でちょっと待てゴラアとごねてみますた。
再度やってみてと言った所、やっと不具合に気づいたらしく、ジャンパーピンやビデオカードをはずしたり
付けたりすること30分。初期不良の預かり修理となりました。さあどうなることやら。
すごく忙しくて至らん客が多いのは判るが、最初に人の話を聞けよとw。
気の短い人ならブチキレでしょうね。
- 522 :Socket774:2008/07/26(土) 15:13:13 ID:aMNa2Cba
- >>521
初期不良交換になんでならなかったんだ?
- 523 :447:2008/07/26(土) 15:21:04 ID:u8HcyKTl
- >>522
書き方が悪くてすみません。初期不良交換扱いです。そこは念を押しましたw。
ただビデオカードとケースだけは既存のものですし、担当の人も原因が判らない
みたいなので、預かりという形になりました。
- 524 :Socket774:2008/07/26(土) 16:13:10 ID:Zx4WsbDS
- >>521
めんどい客だな・・交換してもらえばよかったじゃん返品して
また取りいかないといけないんでしょ?自分はPCパーツ取り行く、くらいでまた行くのめんどいし新しいの買っちゃうw
- 525 :Socket774:2008/07/26(土) 16:28:58 ID:GM9WR3WN
- つうか、マザー/電源/CPU(+ファン)のみで、PWRを短絡させて、ファンは回ったのだろうか?
回らないなら上記のどれかの問題だし、というか電源 か マザー。
回るならケースの可能性あるが、
>パワースイッチ1発では立ち上がらず、必ずリセットスイッチ押さないと立ち上がらない。
俺には、ここで説明しようとされている現象自体が理解出来ない。
(最終的にリセット押下でWindows立ち上がるんだろうってのはわかるがw)
電源そのものが入らないのか?
電源は入るがPOSTしないのか?
どこかでフリーズし、リセットするとそこから先へ進むのか?
ショップ預かりになって、一応決着はついたのだろうけど、
初心者スレを抜けだそうというなら、明確じゃない表現は避けよう。
- 526 :Socket774:2008/07/26(土) 16:34:39 ID:v3HlQnLX
- 初心者スレでそれを言っても始まらんだろ?
本人が理解していないものを言葉に変換して文章に書くのは大変だとおもうぞ
- 527 :Socket774:2008/07/26(土) 16:44:22 ID:zbkOR/V9
- ほんと糞マザーだな
- 528 :Socket774:2008/07/26(土) 16:53:13 ID:GM9WR3WN
- 画面に何も出ませんとか、
なんとかって文字が出てますとか、
Windowsのどこそこで止まるとか、
言い方、表現はいくらであるはず。
まぁ、一応解決ってことなんで、今後の参考にってお小言してみた。
- 529 :Socket774:2008/07/26(土) 17:00:16 ID:KZbCDoJI
- ExpressGate実際に使ってる人いる?
- 530 :447:2008/07/26(土) 17:48:06 ID:u8HcyKTl
- >>524
自分では原因を特定できるだけの技術力もないもんで・・・・
返品交換も考えましたが、この際と思い預けましたw。
>>525
本当に初心者の臭いプンプンの書き込みでスミマセン。 マザー/電源/CPU(+ファン)のみで、PWRを短絡で起動も試しましたが
ファンは回っていました。
しかしケース、オンボともパワースイッチだけではビデオカードのBIOSは走らず、どちらかのリセットスイッチを押
すと、正常にビデオカードのBIOS、ExpressGate、BIOS、Windowsと起動します。
再起動時も上記と同じように正常に作動します。
- 531 :Socket774:2008/07/26(土) 17:59:07 ID:GM9WR3WN
- >>530
初心者じゃないじゃんw
コールドブート障害だね。最近じゃ珍しい。
単なるマザーの初期不良ならよいけど、結果出たら是非本スレに報告してね。
- 532 :447:2008/07/26(土) 18:38:35 ID:u8HcyKTl
- >>531
了解しました。
皆さんいろいろとありがとうございます。
- 533 :Socket774:2008/07/27(日) 01:44:27 ID:1vr01aaX
- >>529
昨日少し使ってみたけど、お出かけ前に天気予報を調べるとかには便利
ただしブックマーク前提
- 534 :Socket774:2008/07/27(日) 04:04:13 ID:j6J/EDOw
- ExpressGateは初回起動時BIOSで殺して、そのまま。
S3常用で、
レジュームは数秒で、ExpressGateよりはやいだろう。
サスペンド時の消費電力は、3Wで、シャットダウン時と変わらない。
- 535 :Socket774:2008/07/27(日) 04:18:26 ID:JiAauCW0
- >ExpressGate
なにより、XP本起動状態より、消費電力が多いってのがまったくもって糞。
50W以上違うとさすがにと・・・
日本語入力がうまくできないので、ぐぐることもできない・・・
ましてメッセなんてと・・・
その他
あっちでも書きましたが、電力使うCPU乗っけだした人は4PソケットEATX12V
に注意。
- 536 :Socket774:2008/07/27(日) 05:54:41 ID:L6VLf7AA
- P5Q-Eで組んでみたのですが、電源のスイッチを入れるとMBに付いてるPower・RESETボタンが
点滅を繰り返していて起動しません。
CPUはE8500
- 537 :Socket774:2008/07/27(日) 05:56:26 ID:L6VLf7AA
- >>536
すみません。誤爆しました。
CPUはE8500で電源は玄人志向KRPW-V500Wです。
今日、友人から電源借りて最小構成でやってみます。
- 538 :Socket774:2008/07/27(日) 08:23:16 ID:7qqWToR9
- >>536
KRPW-V500Wは価格にもあったけど相性問題がある。
ちなみにKRPW-V560は相性問題はない。
現に俺がP5Q-Eと使えてるし。
- 539 :Socket774:2008/07/27(日) 09:23:24 ID:xBLk2i88
- 寺0803BIOSでですがCPU温度について質問です ※アイドル時
CoreTemp読みで
Core1 43℃
Core2 49℃
BIOSのCPU温度は32℃
Coreの温度差はグリス塗りの失敗でしょうか?
- 540 :Socket774:2008/07/27(日) 09:25:47 ID:zwvF3BSh
- そんなもん
- 541 :Socket774:2008/07/27(日) 10:17:21 ID:KBKdDGZD
- P5Q寺を先日買ってきて、最初にXPをインストールして正常動作を確認後、
今度はVista64ultをインストールしたところ、音が一切鳴りませんでした。
Vista標準のドライバでもSAUNDMAXドライバでも音が出ません。
SAUNDMAXのコンパネではスピーカーはちゃんと認識しています。
何でならないのかさっぱり解りません??? アドバイスをお願いします。
[環境]
CPU Q9450
MB P5Q寺
RAM UMAX2GBx4
VGA GTX260
HDD SEAGATE500GB
- 542 :Socket774:2008/07/27(日) 10:18:16 ID:HVnM+KF3
- >>539
せめて、環境を書け
室温
CPU
CPUクーラー
ケース
VGA
位は書かなきゃ判らん
それとも、エスパーに聞いてるのか?
- 543 :Socket774:2008/07/27(日) 13:37:20 ID:VC0Yui/4
- スピーカーをつながないと音はでませんぜダンナ。
- 544 :Socket774:2008/07/27(日) 13:41:40 ID:BswgYzeK
- SAUNDMAXが気になって仕方ない
- 545 :Socket774:2008/07/27(日) 13:53:53 ID:zwvF3BSh
- >>543
まさかエスパースレでもそこまでバカはいない・・・・はずw
- 546 :Socket774:2008/07/27(日) 14:09:49 ID:3BeGuQsF
- >>543
スピーカーは認識されていると言われてますから,しっかりつないでいるのだと思いますよ。
- 547 :Socket774:2008/07/27(日) 14:16:17 ID:zwvF3BSh
- スピカーが認識っって?
USBスピーカーは認識されるのかな?
普通は認識とか関係ないと思うけど
- 548 :Socket774:2008/07/27(日) 14:21:01 ID:BswgYzeK
- >>547
スピーカー刺した事あれば分かると思うんだが
認識されるとしか言えないだろう
どこからUSBスピーカーが出てきたんだ?
- 549 :Socket774:2008/07/27(日) 14:22:45 ID:/wYiceeV
- >>547
今時のは接続されてるかどうか分かるんだよ。
- 550 :Socket774:2008/07/27(日) 14:33:34 ID:zwvF3BSh
- そうなのか
外部アンプ通してるからかしらなかったよ
- 551 :Socket774:2008/07/27(日) 14:34:06 ID:TE0YOswm
- ディスプレイすら認識される時代だもんね
- 552 :Socket774:2008/07/27(日) 16:07:45 ID:JiAauCW0
- なぜか、変な現象
P5Q寺 OS-WIN_XP_HOME BIOS 1003
CPU-Q6600
OCなし、そのたRAID等すべて未使用
MEM UMAX 2G*2
電源650W
毎回起動時にSOUNDMAXのWAVのボリュームだけがミニマムになる。
設定いじって何回変えてもそうなる。
起動時はMAXのプロパティで!(最弱)になって、上げると普通にもどる。
ちなみにWIN側のスピーカー音量やらスピーカーそのものの音量は
設定したら動かず、なぜかSOUNDMAXの音量だけがミニマムに・・・
- 553 :Socket774:2008/07/27(日) 16:25:57 ID:zwvF3BSh
- SOUNDMAXは正直糞ドライバで有名
- 554 :Socket774:2008/07/27(日) 16:28:43 ID:JiAauCW0
- 今調べたがどうやらPCプローブが原因らしい
今手元に無いので、帰ってたらやってみる。
- 555 :Socket774:2008/07/27(日) 16:31:06 ID:9GSz1xBd
- >>554
あぁそういやプローブ起動時に音量最小になってた。
それがいやで起動しなくなった。
- 556 :Socket774:2008/07/27(日) 17:36:19 ID:1pzRFJNb
- P5Kが捌けちゃったのかみなくなったけど
もうこっちにするしかないのか?
- 557 :Socket774:2008/07/27(日) 17:56:42 ID:qtzjB+s+
- うちのP5Q-Eも音関係でバグってる
かなり鬱だ。
- 558 :Socket774:2008/07/27(日) 17:58:37 ID:NK5jW9hZ
- 来月PC新調する予定だが、P5Kは在庫無いだろうな・・・
- 559 :Socket774:2008/07/27(日) 18:22:21 ID:3BeGuQsF
- >>552
そのBIOSはまずいと思いますよ。
すでに公式サイトにはないVersionですし。
- 560 :Socket774:2008/07/27(日) 18:35:17 ID:kBeXn97F
- raidbiosのからみで取り下げられたみたいだね
1102使ってみればよい非常に調子よいし設定できる項目も多くなってる
- 561 :Socket774:2008/07/27(日) 20:06:50 ID:JiAauCW0
- >>559
>>560
先日いれたばっかりなのになくなってますね・・・ infoもなしとはw
特にトラブルとなってませんが、一応戻しておきます。
ちなみに P5Q-DELUXE なのでVer.1102 というのはなく0803が最新
状態のようです
- 562 :Socket774:2008/07/27(日) 20:08:05 ID:kBeXn97F
- >>561
P5Q-DELUXE用1102入れてますけど調子良いですよ
- 563 :Socket774:2008/07/27(日) 20:21:10 ID:RYwDPX00
- >>561
1102はまだ非公式
アドレスも教えず1102入れろっていってるやつは自慢したいだけだからNGにしとけ
- 564 :Socket774:2008/07/27(日) 20:29:27 ID:kBeXn97F
- こんな事が自慢にはならんだろ
検索すれば直ぐに出てくる物じゃないか
- 565 :Socket774:2008/07/27(日) 20:37:04 ID:bHyRqDEX
- P5Q-Eについて質問します。
OSをインストールしてマザー付属のCDでドライバをインストールしようとしてますが、黒い画面のところでエラーメッセージが出ます。
A 32 bit
B 64 bit
C その他
というような画面でAを選択してもエラーがでます。
ブートを押して再度やっても同じ表示です。
ネットからダウソできればいいのですが、いまのところネットが接続できない現象がおきてます。
これはネットに接続してないからでしょうか。
- 566 :Socket774:2008/07/27(日) 20:38:45 ID:RYwDPX00
- >>564
だったらアドレス教えてやれよw
1102
http://www.xfastest.com/redirect.php?tid=11636&goto=lastpost
自己責任でな
俺は公式の804をお勧めしておく
- 567 :Socket774:2008/07/27(日) 20:40:21 ID:kBeXn97F
- いや彼は教えて君じゃないから失礼だろ
検索すれば出てくるのだから
- 568 :Socket774:2008/07/27(日) 21:15:12 ID:kc0Ut2gn
- マルチ報告
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ20834
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/qa/1217129751/540
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/qa/1217129751/583
- 569 :541:2008/07/27(日) 21:19:30 ID:KBKdDGZD
- XPで音は正常に鳴り
Vista64で音が出ず
Vista32をいれたらまた音が出た・・・
Vista64でだけ音が鳴らないようです。いったい何が原因???
- 570 :Socket774:2008/07/27(日) 21:21:05 ID:2QOHl6qb
- >>569
あちこちでその質問してるだろw
- 571 :Socket774:2008/07/27(日) 22:02:52 ID:R6/8g8SM
- 今手元にP5Q-Eと、P5K-Eがあるんだけど、どっちで組むべき?
余った方はヤフオクで売ります。
- 572 :Socket774:2008/07/27(日) 22:34:18 ID:KBKdDGZD
- >570
は?してないけど?
過去にも同様の報告があったってことかな?
- 573 :Socket774:2008/07/27(日) 23:14:17 ID:zb49MJkP
- P5Qシリーズ、いろいろ問題がありそうだなぁ
- 574 :Socket774:2008/07/27(日) 23:20:47 ID:13Up11z6
- >>569
みんな色々見てるんだよ
レスがないのは、みんなしらないんだよ
あきらめろ
- 575 :Socket774:2008/07/27(日) 23:47:04 ID:kMm2kSD4
- >>569
アドバイスは出来ないけど。
X3350
P5Q寺
銀馬2Gx4
HD4870
というVGA以外ほぼ同じ環境でVista64使っているが、問題なくオンボで音でてるよ。
ドライバーは付属のCDからインストールした。
BIOSは0803ね。
- 576 :Socket774:2008/07/27(日) 23:53:53 ID:qtzjB+s+
- AllOSって書いてあるBIOSUtil落としたんですが、
WinXP上では起動出来ませんでした。
Biosアップデートにはフロッピーディスクのブートが必須ですか?
- 577 :Socket774:2008/07/27(日) 23:56:04 ID:/wYiceeV
- >>576
いいえ、USBメモリだけでもいけますよ。
ただし、USBメモリのフォーマット形式に注意なのと、
解凍後のbiosファイル名の長さにも注意。
- 578 :Socket774:2008/07/28(月) 02:03:12 ID:OEuuDJpK
- >> 569
そもそも64bitいれる環境もってないからなw
それに、どこまでいじってダメなのかが書いてないし・
- 579 :Socket774:2008/07/28(月) 05:50:44 ID:c5EDhQMl
- ファイル名が8.3より長くても
hogeho~1.binみたいになるから大丈夫
- 580 :Socket774:2008/07/28(月) 12:49:52 ID:Q4SkKgp3
- P5Q-E最初のBIOSからアップデートしてないんだけど
アップデートした方がいいんでしょうか?
また、公式のBIOSで一番新しいのにアップデートすれば問題ないでしょうか?
教えてください。
- 581 :Socket774:2008/07/28(月) 15:23:11 ID:7L5l0q+n
- EPU 6 Engine
EAccess Violation.
こういうメッセージがでてSixEngineが強制終了しました
- 582 :Socket774:2008/07/28(月) 16:21:36 ID:CoeMO3dN
- P5Q Pro
オンボードLanを認識しない初期不良
BiosではもちろんEnableにしてOSインストール
ドライバインストールの際に出てこなかったので
Vistaネイティブで持っているのかな?と思っていたが
デバイスマネージャーにネットワークアダプタ無し
ハードウェア検索させても無しだったorz
しばらくしたら認識してドライバインストール成功
だが再起動したらまたLost.....
交換決定。
なんか前にもProで同じ症状の人がいたような
同じロットかもしれないな
- 583 :Socket774:2008/07/28(月) 18:40:41 ID:OEuuDJpK
- 段々信用が薄れていくな・・・ 特に初期不良が多いと。
- 584 :Socket774:2008/07/28(月) 18:47:41 ID:a1CVoXxT
- IDEのDVDドライブをスレーブにしないとBIOSに行かない現象発生 P5Q-DX bios704
- 585 :Socket774:2008/07/28(月) 18:48:19 ID:C65kgzEF
- P35のときは爆熱とか言われつつ初期不良問題もあいまっていろいろ言われてたけど
最終的にBIOS改善で何とかなっちゃったから、今回もBIOSの成熟に期待
- 586 :Socket774:2008/07/28(月) 18:58:34 ID:VK1f4t1J
- 早く、リアルモードの呪縛から抜けだして欲しいね。
- 587 :Socket774:2008/07/28(月) 19:22:12 ID:MfXBROz6
- >>584
何でそんな古いBIOSを、、、、1102問題なし
- 588 :Socket774:2008/07/28(月) 19:23:41 ID:PT+4Z/Dj
- >>587
だって購入してすぐのbiosだもの
今は804
ケースあけるの面倒だからマスターに変更してないけどな
- 589 :Socket774:2008/07/28(月) 19:28:01 ID:MfXBROz6
- 要らない情報やな
- 590 :Socket774:2008/07/28(月) 19:29:05 ID:PT+4Z/Dj
- >>589
うんおまえの1102の自慢もいらない情報
- 591 :Socket774:2008/07/28(月) 19:31:31 ID:MfXBROz6
- 何で自慢になるんだろう?さっぱり分からんな旬なのに
- 592 :Socket774:2008/07/28(月) 19:33:56 ID:8ErW5rST
- >>591
1102を進めるならアドレス張ってやれよクズ
http://www.xfastest.com/redirect.php?tid=11636&goto=lastpost
おまえは1102と言いたいだけだろw
- 593 :Socket774:2008/07/28(月) 19:34:35 ID:C65kgzEF
- 「へっへー、俺のBIOS、今は公式にはおいてない1102なんだぜ〜?」
とか自慢するのかな。
公式から消えるような怪しいBIOS使う方が怖いというのがこの業界だと思うんだけどなあ。
使ってる人は別に何も思わないだろうけどさ。
- 594 :Socket774:2008/07/28(月) 19:36:19 ID:MfXBROz6
- >>593
ASUSはずーっとベータだよ803も同じく
- 595 :Socket774:2008/07/28(月) 19:37:11 ID:MfXBROz6
- それといちいちID変えるなよ逃げだぞそれは
- 596 :Socket774:2008/07/28(月) 19:38:24 ID:8ErW5rST
- >>588
ベータだから入れるのは自己責任で
- 597 :Socket774:2008/07/28(月) 19:47:44 ID:ZevLK7cI
- E8500
HD4870
馬2G×2
の構成で組もうと考えてるのですが
CFの予定は無し、CPUのOCは将来的に考えてます。
この場合マザボにP5Qを使うのが妥当でしょうか?
- 598 :Socket774:2008/07/28(月) 19:51:53 ID:MfXBROz6
- 馬2G*2は具体的にどれの事?
- 599 :Socket774:2008/07/28(月) 19:52:54 ID:8ErW5rST
- >>597
枯れてるP35系のマザーでもいいんじゃないかい
まぁ新しい物が好きならP45もいいけど
君の好き好きだなw
- 600 :Socket774:2008/07/28(月) 19:53:59 ID:8ErW5rST
- >>598
これじゃないかい
http://kakaku.com/item/05200912059/
- 601 :Socket774:2008/07/28(月) 19:55:50 ID:MfXBROz6
- 何故お前が答える
本人のレスをまとう
- 602 :Socket774:2008/07/28(月) 20:00:16 ID:8ErW5rST
- すまん質問者と間違えたw
でも馬2Gつったらこれしかなかろw
- 603 :Socket774:2008/07/28(月) 20:03:55 ID:gdHhZE4g
- >>597
安定してないからやめとけ
OCスレ見れば何がいいか書いてあるから、それで判断した方がいいよ
- 604 :Socket774:2008/07/28(月) 20:09:29 ID:8ErW5rST
- >>597
P5Qと馬は相性報告もあるから
金があるなら別のにしとけ
- 605 :Socket774:2008/07/28(月) 20:12:29 ID:MlcmWuKp
- >>600 で紹介されているメモリなら私も使っていますが,
P5Q Deluxe でならそのメモリと相性問題はありません。
- 606 :Socket774:2008/07/28(月) 20:20:38 ID:ZevLK7cI
- >>598,600
すみません、ご迷惑おかけしました
銀馬です
予算が少し多目に取れましたので新しい物に走ってみようかと考えています
- 607 :Socket774:2008/07/28(月) 20:25:28 ID:MfXBROz6
- >>605
全部がそうでないから進めるな
サポートリストにも載っていないのだから
- 608 :Socket774:2008/07/28(月) 20:29:34 ID:OEuuDJpK
- >>602
>>603
いまのところ問題ないですよ。オーバークロックは3.2までしかやってませんが
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=89&page=1
CPUだけ同じであとはこれの環境に類似して同じ設定に。
CPU Q6600-リビジョンG0 グラボはELSA Gladiac GX280V2.0
メモリーだけUMA 2G*2で OCでπ104万桁実証済
- 609 :Socket774:2008/07/28(月) 20:33:11 ID:MfXBROz6
- >>608
全部がそうでないから進めるな
サポートリストにも載っていないのだから
- 610 :Socket774:2008/07/28(月) 20:36:53 ID:VK1f4t1J
- とっととくたばればいいのに。。。
- 611 :Socket774:2008/07/28(月) 20:44:04 ID:XHZg6l2L
- id:MfXBROz6 は人の意見を否定するだけだなw
- 612 :Socket774:2008/07/28(月) 20:51:52 ID:MfXBROz6
- 間違ってるから否定する当たり前の事だよ
- 613 :Socket774:2008/07/28(月) 20:56:20 ID:0U80uFkG
- NGにしとけ
- 614 :Socket774:2008/07/28(月) 20:57:41 ID:AzD6THI0
- P5Q寺にASUSの新しいCPUクーラーのV72って干渉なく乗せれるのかな?
- 615 :Socket774:2008/07/28(月) 21:26:27 ID:tLg8xbj0
- 早いですね。Deluxeは ヒートパイプがメモリに当たりそうな気もする
が幅は110cmだからANDY SAMURAI MASTERと比べると137cmと比べると
短いね。
- 616 :Socket774:2008/07/29(火) 01:06:36 ID:EDx+CYNh
- P5Q Pro
WinUpのKB951748入れたらLANが飛んだ。オワタ ┐('〜`;)┌
- 617 :Socket774:2008/07/29(火) 01:15:02 ID:Xe2540sl
- AHCIモード→win_XP OS標準モードでは対応してない(自動的に1.0に)
Windows XPのOS標準ドライバがAHCIコントローラに非対応
HDDもSATA2でも規格外があり、SATA2.5規格を使う
ということでOK?
根本的にAHCIモードで使う場合の起動しないとかはM/B以外の要素もあるのだろうか。
先日、ミラーリング用の外付けHDDをeSATAでつなごうとしたら、まったく動かず
マルチポートフライヤー対応でないと動かないということもわかり、そのために
はAHCIモードで動かさなければならないというというネタがでてきて、
上記のネタにたどり着いた・・・AHCIモードがこの条件下で動かないという
ことなのか、単に不具合なのかがわからないが、とりあえずここまで面倒だと
あれなので、PCIでカードさして現在使用中
このへん詳しい方いますか?
- 618 :Socket774:2008/07/29(火) 01:44:16 ID:oXAjABJZ
- >>538
返信遅れてすみません。
返信ありがとうございます。
電源を剛力500Wに変えた結果起動しました。
- 619 :Socket774:2008/07/29(火) 11:42:37 ID:e7eNQQJl
- >>616
セキュリティゾーンの設定が『中高』になってるなら『中』で試してみる
ZoneAlarm使ってるなら使用をやめてみる。
ProのオンボードLanは元々腐ってるからNIC差した方がよいと思う
ウチのProは立ち上げてから10分ほどしないとデバマネにネットワークアダプタ出てこない
おまけに今日はBiosの日付が01/01/2002!
P5Qは無印とProは避けた方が良さそうだ
Commando P5K-Premium P5Qと使ってきて
たまたまDeluxeが品切れだったので在庫があったProにしたが
とんだ糞ボードつかんでしまったorz
- 620 :Socket774:2008/07/29(火) 11:47:16 ID:wyx2lI8e
- biosの日付が2002年ってそれ単なる電池切れじゃないの?
- 621 :Socket774:2008/07/29(火) 11:52:52 ID:+s6kkmwN
- WindowsUpdateの件は的確なアドバイスだと思うが、マザーとは関係ないっしょ?
あと、デバマネのLANとかBIOSの日付(ってどこのよ?RTC?)って、
マザーがどうこうって話じゃないような気がする。
- 622 :Socket774:2008/07/29(火) 19:19:52 ID:3XWbYAsy
- >>617
自分の書いた文章をうpする前に声を出して読み上げてみることをお勧めする。
- 623 :Socket774:2008/07/29(火) 20:18:35 ID:dYjONeQo
- >>617
暇だから答えようと思ったのだけど、上で書かれているように
質問の意味が何一つわからない。
- 624 :Socket774:2008/07/29(火) 20:27:34 ID:gutsUXYK
- >>622
インテルのホームページではX38ではポートマルチプライヤをネイティブに
サポートする(ネイティブにサポート?? ネイティブモード時ってこと?)
と記述があるので
http://www.algo.jp/shop/docs/cpu/intel_chipset.html
ネイティブモードではサポートされると解釈しました。
従ってネイティブでSATAを使う為にはAHCIでの起動となり、一部不具合やら
を騒がれている今の状況下ではできないかと・・・
ましてXPなのでドライバの入手なども必要性がと。
そこまで面倒ならNCQ、3Gbps転送等をサポートしたPCIを挿したほうが早いと
いう話です。
- 625 :Socket774:2008/07/29(火) 20:35:59 ID:V6dtqBwW
- >>624
>ましてXPなのでドライバの入手なども必要性がと。
ドライバ入れるだけだと思うんだが?
どうしてもドライバ入れたくないの?
- 626 :Socket774:2008/07/29(火) 20:36:16 ID:gutsUXYK
- >>623
RAID機能のついた外付けHDDをミラーリングモードにしてP5QのeSATAポート
につなぎたいのですが、実際つないでも認識されないので、取説を読んだら、
マルチポートフライヤに対応したeSATAポートにつないでくださいという記述が
ありました。
なので対応してないのかと調べたら、
1.ICH10Rではサポートされているのかどうか
2.マルチポートプライヤに対応させる為にはBIOSでAHCIモードにする必要があるのかどうか
ということです・・・。
- 627 :Socket774:2008/07/29(火) 20:37:20 ID:EgwcUrDR
- すっげぇわかりにくい…
- 628 :Socket774:2008/07/29(火) 20:44:41 ID:gutsUXYK
- >>625
ドライバはAHCIのドライバなんですが、XPで使ってるので対応がどうなってる
のかわかりませんが、入れると起動ディスクをつくるところからになるのでは?
と思いました。XPでOSが入っているままモード変更でドライバをいれると、
トラブルが結構でるようです・・・。
なので手間隙かけてやる割にはあまりメリットが無いので、PCIを素直に
挿すべきなのか?ということです。
書き方がヘタですみません。
- 629 :Socket774:2008/07/29(火) 20:46:54 ID:gutsUXYK
- >>626の訂正
”なので対応してないのかと調べたら、”のところ →そこで疑問なのですが
- 630 :Socket774:2008/07/29(火) 20:48:13 ID:V6dtqBwW
- >>628
自分がメリット感じないなら、その方法でいいんじゃない
- 631 :Socket774:2008/07/29(火) 20:52:05 ID:gutsUXYK
- >>630
P5Qでせっかくポートがあるので、PCIさしまくるより、内部のものを使いたい
と思ったんですが、失礼しました・・・。
他にいろんなのをPCIに挿しているので、できるだけ開けたいと思った次第です。
- 632 :Socket774:2008/07/29(火) 21:11:18 ID:ILWNBiGs
- >>631
基本的に間違ってるかな
一台で何でもやるのではなく
何台か作ることを考えよう
それがレベルアップの第一歩
お金が無いなら機能を絞りましょう
- 633 :Socket774:2008/07/29(火) 21:13:25 ID:sD+X0A4E
- ポートマルチプライヤはeSATAの規格です。
P5QシリーズにICH10のeSATAコネクタを実装したマザーは存在しません。
内部SATAポートから、外出しのeSATAブラケットを介して、正常動作するかはわかりません。
ICH10Rはポートマルチプライヤ対応ですが、AHCIモードにする必要があります。
- 634 :Socket774:2008/07/29(火) 22:16:11 ID:dYjONeQo
- >>626
なんとなく質問はわかったのだけど、力量が足りない。
嫌味でもなんでもなく、お勧めするのがRaid 0,1,5に対応したNAS。
簡単だしいいと思うよ。個人的にはRAID5には懐疑的なんだけど。
お金をかけたくないなら、ストレージ関連のPC技術に関して調べまくるがよろし。
633さんが良い答え出してるけど。
- 635 :Socket774:2008/07/29(火) 22:58:13 ID:fXm+vPDI
- >>626
>>633で言われているようにバックパネルにあるeSATAコネクタはICH10Rではない
俺はP5QDeluxeだが内部のICH10Rコネクタから前面パネルにコネクタ増設して
ポートマルチプライヤで使かえているよ
AHCIモードで関係ありそうなドライバは以下のやつ
Intel chipset INF driver 9.0.0.1008
Intel Matrix Strage Manager 8.2.0.1001
- 636 :Socket774:2008/07/29(火) 23:54:04 ID:lriczkAl
- >>633
やはりAHCIですか、そこまでする余裕もお金もないのでやはりPCIコースで
あきらめます。
>>632
用途ではなくビデオカード2枚と消費電力出力用のアダプタのソケット利用のみ
と外に出すUSBのブラケットがついているだけです。ただビデオカードの分で
熱溜まりになりそうなので避けたかったと言うことです。
>>634
すんません。力量は言われるとおり足りません。
簡単なNASは確かに便利ですが、値段が高額で手が出ません。
>>635
やはりやりようによってはできるということですね。しかしAHCIモードで
というのがどうしても躊躇してしまいます。
わざわざリンクまでありがとうございます。調べてみて自分にもできそうか
やってみます。
>>632>>633>>634>>635
アドバイスありがとうございました
- 637 :Socket774:2008/07/29(火) 23:58:37 ID:ZWGtsbvn
- P35でeSATAをガチャポンパで使っているけど
AHCIは使わなくてもできている
P35の場合eSATA関連はJMicron JMB363というチップが関係している
まずBIOSで有効にしてから
JMicron JMB363 RAID Driver WHQL V1.17.15
をインストールすると使えるようになった
P45でもたぶん似たようなものだと思う
- 638 :Socket774:2008/07/30(水) 00:00:55 ID:zB61FEDz
- >>637
ASUSのP35、P45シリーズの話だよな?
- 639 :637:2008/07/30(水) 00:04:39 ID:im9p/L4t
- >>638
そうです。漏れはASUS P5K-E使いです。
ASUS P5Q Deluxeの場合、このドライバがそうなんではないかと思います。
Marvell 6121 SATA Driver V1.2.0.57 for Windows XP
ガチャポンパ はシングルHDDで使ってます
- 640 :HD4850:2008/07/30(水) 00:14:39 ID:GUMiGEMj
- この間、PCの中身買い換えたんですが、
休止状態からの復帰や通常の起動すら時々うまくいきません。
【CPU】C2Q Q9450 2.66Ghz
【MEM】3.25G ノーブランド
【M/B】ASUS P5Q-E
【VGA】SAPPPHIRE HD 4850
【OS】XPHome SP3
【電源】Antec TruePower Trio 650W
- 641 :Socket774:2008/07/30(水) 00:15:35 ID:cDGh0Alz
- memtestを回すところから始めてみようか
- 642 :Socket774:2008/07/30(水) 00:29:22 ID:mcHNH9A+
- >>640
まさかOS再インストールしてないなんて言わないよな?
- 643 :Socket774:2008/07/30(水) 00:31:13 ID:GsIL1pS5
- >>639
その記述はたしかにありましね。ただしP5Kシリーズだけは確認できましたが
P5Qではまだ記述をみつけられません。BIOSも探しましたが、設定項目が
みあたらないんですが・・・
- 644 :637:2008/07/30(水) 00:44:56 ID:im9p/L4t
- >>643
ASUS P5Q Deluxeは、乗り換え予定で買っているが
まだP5K-Eのまま使っている
動いたら、また報告するよ
- 645 :Socket774:2008/07/30(水) 00:51:36 ID:GsIL1pS5
- >>644
ぜひお願いします
- 646 :Socket774:2008/07/30(水) 02:18:48 ID:VwdOlD4C
- ASUSレイテンシ問題専用スレ【8000オs】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217126843/
- 647 :Socket774:2008/07/30(水) 18:09:22 ID:Ksp1Alj3
- P5Q無印でOS入れた後これ入れとけってドライバー類はありますか?
- 648 :Socket774:2008/07/30(水) 18:22:24 ID:YM0wWefu
- >>647
チップセットドライバ
DirectX
グラフィックドライバ
その他のハードウェア構成なんてエスパー呼べとしか言えない
- 649 :Socket774:2008/07/30(水) 18:23:50 ID:nKEaTjlR
- 伊東?
- 650 :Socket774:2008/07/30(水) 18:44:55 ID:Ksp1Alj3
- >>648
公式にあるLANとかSATAは入れなくてもいいんですかね?
- 651 :Socket774:2008/07/30(水) 18:50:45 ID:YM0wWefu
- >>650
追加のLANボード刺すなら要らない
ATA接続しか使わないなら要らない
- 652 :Socket774:2008/07/30(水) 18:51:16 ID:nKEaTjlR
- 全部、CDから入れとけや。
あとから、最新のドライバ探して入れたら間違いない。
- 653 :Socket774:2008/07/30(水) 18:55:03 ID:R94FfHFD
- >>647
自作やめろよw
- 654 :Socket774:2008/07/30(水) 19:11:50 ID:Ksp1Alj3
- >>651
>>652
レスどうもです
チップセットドライバ、DirectX、グラフィックドライバ
入れてみてます。
特に入れなくていいのは入れたくなかったんで聞いてみました
- 655 :Socket774:2008/07/30(水) 20:11:03 ID:qfmmb1aO
- P5QかP5Q-Eで迷ってます。
Stack Cool 2の搭載がネックになってるんですが、
実際の所効果はどの程度なんでしょうか?
微々たるものならP5Qで組むんですが・・
構築環境(OC無し)
E8500
Gefo9600GT
(PCケース)Nine Hundred AB
- 656 :Socket774:2008/07/30(水) 20:19:52 ID:6LYqpsht
- P5Q-EでWOLが一旦XPを起動して終了させてからでないと使えないんだが
WOLってそんな物?
- 657 :Socket774:2008/07/30(水) 20:34:38 ID:FKV2Re6J
- >>628
俺は後からドライバ入れたけどトラブル出てないぞ。
ちなみにP5Q-Proな。
- 658 :Socket774:2008/07/30(水) 20:49:09 ID:2wd6lGlr
- >>655
人によるから自分で試しましょう
- 659 :Socket774:2008/07/30(水) 20:58:31 ID:YM0wWefu
- >>655
比較環境が無いから確認のしようもないだろうけど
個人的体感で言うなら、プラシーボ的効果
そんなのに期待するならクーラーとファンとエアフローに気を配った方が
数倍効果がある
- 660 :Socket774:2008/07/31(木) 01:55:41 ID:MO4P9vwo
- >>658,659
レスありがとうございます!
微妙っぽいんでP5Qで組んでみます。
- 661 :Socket774:2008/07/31(木) 11:55:18 ID:atGBAgYA
- 何でWi-Fi機能潰すん?
- 662 :Socket774:2008/07/31(木) 12:54:05 ID:qqqCg/5h
- ExpressGateってAHCIモードでは使えないんでしょうか?
- 663 :Socket774:2008/07/31(木) 13:14:21 ID:4jtqRPU9
- >>662
使える
ってか、メモリ上で動くんだからAHCIとか関係なくね?
- 664 :Socket774:2008/07/31(木) 13:27:14 ID:ZfzpQSfZ
- >>662
マニュアルにはIDEだけとなってるな
ただしDeluxeはSSD積んでるからHDDのモードには依存しない
- 665 :Socket774:2008/07/31(木) 16:20:20 ID:qqqCg/5h
- >>663-664
さんくす。
自分は無印なんですがインストールしたらやっぱり使えませんでしたorz
- 666 :Socket774:2008/07/31(木) 19:21:42 ID:9s3wu81e
- >>657
win-XP使ってる途中で、IDEからAHCIモードに変更したんですか?
- 667 :Socket774:2008/07/31(木) 20:13:14 ID:K+FefZrE
- >>666
最初にIDEモードでインスト&運用してた。
急に思い立ってMatrixインスト > 再起動時にモード変更。
今のところ問題無く動いてる。
一方でメリットも感じてないがw
- 668 :Socket774:2008/07/31(木) 20:20:40 ID:9s3wu81e
- >>667
>一方でメリットも感じてないがw
それなんすよw なんか速度的にもたいしたことないみたいなんで・・・
そうまでして利用するならPCIでとなったんですが・・
- 669 :Socket774:2008/07/31(木) 20:25:32 ID:7axm+fJ8
- PCI?アホ?
- 670 :Socket774:2008/07/31(木) 22:24:19 ID:ijU3OnLt
- >>667
俺は全体的に早くなったと感じた。
特に火狐の動作がIDE互換とは雲泥なほど機敏になって大満足。
- 671 :666:2008/07/31(木) 23:25:53 ID:zbYwAfdE
- 下記構成でBTOパソコンを購入しましたが問題が発生しています。
Windows(R) XP HOME Edition OEM
Core2Duo E8500
PC6400 DDR2 DDR800 1GB×2
ASUS P5Q
Leadtek PX9600GT 512 ZL
HITACHI HDP725050GLA360 500GB
MITSUMI FA404MX FDD+16in1
I/O DATA DVR-SN20GLntec SOLO White 電源無し
Seasonic S12 ENERGY+SS550HT
パソコン前面のイヤホンジャンクにヘッドフォンを接続すると
デバイスの検出→取り外し→検出→取り外しを繰り返します。
外部スピーカから音が鳴ったりミュートになったりを繰り返す状況です。
オーディオI/Oの設定は
□「フロントヘッドフォンに接続するとリアパネル出力をミュートにします」に
チェックしていますが一向に改善しません。
オーディオドライバーやBIOSを最新盤に
アップデートしましたがそれでも改善しません。
問題としては何が考えられるでしょうか?
詳しい方ご教示ください。
- 672 :Socket774:2008/07/31(木) 23:34:56 ID:RRI5s9AX
- BTOなら作ったショップなり、そのショップ関連のスレに行ったほうがいいんじゃない?
俺ならとりあえず中覗いてみてケーブルが抜けてるとか抜けかかってるとかがないか確認するかな
トラブルの原因なんて案外つまんないもんだよ
- 673 :Socket774:2008/07/31(木) 23:37:20 ID:QB130V4S
- >>671
BTOならとりあえず販売店に相談してみれば?
ソフトウェア的な問題ではなく物理的な接続の問題か
マザボの不具合のような気がします。
- 674 :Socket774:2008/07/31(木) 23:38:35 ID:sPaeh7Ud
- >>671
俺も。P5Q Proだがこのママンに変えてからそうなるからママンの問題じゃないかな。
ケースはP150だからそれとの組み合わせが悪いなんてことは…多分ないよね。
ジャック検出を無効にして対処してる。
- 675 :Socket774:2008/07/31(木) 23:44:56 ID:zbYwAfdE
- >672 >673 >674
購入店にも確認中しましたがコネクタ接続を確認してくださいといわれました。
ケース内をみたところ特に問題なく思案に暮れています。
M/Bの使用なのかな?
初期不良を疑ってみて明日再度購入店に確認してみます。
- 676 :Socket774:2008/07/31(木) 23:45:42 ID:zbYwAfdE
- >671
わたしのケースはsoloです。
ケースに問題があるのかな?
- 677 :Socket774:2008/08/01(金) 00:09:10 ID:xWTMwy8m
- P5K-Eの新品を10000円くらいで入手したいので売っている店を教えてください
- 678 :Socket774:2008/08/01(金) 00:12:05 ID:oGTMgiW0
- >>677
もうありません
- 679 :Socket774:2008/08/01(金) 00:12:39 ID:9akaciRm
- >>677
岐阜のグッドウィルにあったw
- 680 :Socket774:2008/08/01(金) 00:12:50 ID:0YFI2b/w
- HDじゃなく、AC'97で繋がってたりしてw
んなことあり得ないな。
- 681 :Socket774:2008/08/01(金) 00:52:49 ID:iFASoWii
- >外部スピーカから音が鳴ったりミュートになったりを繰り返す状況です。
ただ聞こえなくなったのか、ソフトでミュートにチェックが入ってるかですね。
私の場合は起動のたびに音がminになってましたが、
PCプローブがいたずらしてました。音量警告のところをお好み設定から
デフォルトにいったんチェックしなおして直りましたが・・・。
http://seo.s317.com/?eid=215355
- 682 :Socket774:2008/08/01(金) 00:58:18 ID:qw4hRu1a
- >>681
フロントにヘッドホン繋ぐと背面スピーカーがミュートになる。
で、そのフロントの検出が安定しなくて繋がったり切れたりになってるんだ。
- 683 :Socket774:2008/08/01(金) 08:17:01 ID:h1LO/ZN5
- ProのPCI-Eにラデ4870とLANカード挿そうと思うんですが大丈夫でしょうか?
グラボの温度がLANカードに影響与えたりとかしないか心配なのですが。
- 684 :Socket774:2008/08/01(金) 10:03:17 ID:5CQ268pq
- 問題出てから対処すれば良いでしょう?
駄目なら冷やすだけだし
- 685 :Socket774:2008/08/01(金) 13:16:03 ID:qw4hRu1a
- >>676
延長ケーブルとか使ってない?
- 686 :Socket774:2008/08/01(金) 16:46:48 ID:eXloxu08
- P5Q-E WinXPにSoundMAX Audio Driver v5.10.1.6480を入れています。
ゲーム中に一部の音が消えたりして正常に鳴りません。
OSを再インスト、BIOSアップデートしても効果がなかったので、ドライバーをダウングレードしたいのですが、
何処か古いバージョンを落とせる場所はありませんでしょうか。
- 687 :Socket774:2008/08/01(金) 17:34:53 ID:kDHPOUdo
- このママンに添付されてるSoundMAXってほんとクソだよな
VistaならOS標準でなるんだが
- 688 :Socket774:2008/08/01(金) 17:54:43 ID:GYjarxXE
- 切ればいいだけじゃん。
- 689 :Socket774:2008/08/01(金) 18:36:24 ID:+RNpskcT
- >>686
オーディオデバイスのプロパティでハードウェアアクセラレータの値を
基本くらいに下げてみたら? ゲームによってはうまくいく場合あるよ
- 690 :Socket774:2008/08/01(金) 18:36:58 ID:KlbiHBT8
- >>686
正直、ゲームやるならサウンドカードを買った方がいい。
オンボのは機能的にそのような症状に見舞われ
易い。
質問の解答にはなってないな。余計な世話
だったらすまん。
- 691 :Socket774:2008/08/01(金) 20:03:20 ID:Wkze0RXb
- P5Q買ってみて気が付いた
24ピンの位置が変態すぎる
みんなどうやって配線してんの?
- 692 :Socket774:2008/08/01(金) 20:03:48 ID:DRCtYW4r
- 頑張って
- 693 :Socket774:2008/08/01(金) 20:16:57 ID:Wkze0RXb
- 気合か
- 694 :Socket774:2008/08/01(金) 20:19:11 ID:9akaciRm
- >>691
まずはやさしくキス。
- 695 :Socket774:2008/08/01(金) 20:24:07 ID:YrYYKE4n
- そして感電
- 696 :Socket774:2008/08/01(金) 20:57:37 ID:eXloxu08
- >>687-690
出先だったので、結局外付けのサウンドデバイスを購入しました。
回答ありがとうございました。
- 697 :Socket774:2008/08/01(金) 21:08:58 ID:/IX3WuHy
- >>694-695
ワラタ
- 698 :Socket774:2008/08/02(土) 00:22:24 ID:yCEiJuop
- >>691
買う前からわかってることなのに聞くな
- 699 :671:2008/08/02(土) 14:50:55 ID:D2+dr6eX
- >672 >673 >674 >681 >682
フロントオーディオコネクタの御検出の件ですが
コネクタの抜き差しなどうやりましたが改善せず
購入店にて調査してもらうことになりました。
いろいろありがとうございました。
M/Bの不適合で直ってくれるといいんだけど
- 700 :Socket774:2008/08/02(土) 15:15:52 ID:r6Kl0w3Y
- >>698
買ってみてわかったから聞いたんだろう
- 701 :Socket774:2008/08/02(土) 15:18:43 ID:ptqVLzJw
- 御検出とは、また御丁寧なw
- 702 :Socket774:2008/08/02(土) 15:20:07 ID:AzAbzsXu
- ほほほ
P5Q様がお通りになられますよ
- 703 :Socket774:2008/08/02(土) 15:24:35 ID:Z//6yKaM
- ヘッドフォン様のせいだったりして・・・
- 704 :Socket774:2008/08/02(土) 15:34:19 ID:fj8+VlNR
- しかしココ見てると買えなくなるな〜
報告って全部マジじゃないよな?
- 705 :Socket774:2008/08/02(土) 15:37:35 ID:B5DGSVWk
- 閑古鳥の鳴く巣へ帰れ。GIGA虫。
- 706 :Socket774:2008/08/02(土) 16:22:08 ID:Sb8zMfym
- 何も考えずに付属ドライバDVDからドライバ全部入れてしまうような
バカの不具合報告がほぼ多数だと思う。
スロット挿しまくり、USB使いまくりでも何も問題無い。ギガなんてさっさと捨てればヨカタ
- 707 :Socket774:2008/08/02(土) 16:25:58 ID:qTZ0qbIW
- >>706
構成を書け
- 708 :706:2008/08/02(土) 16:37:01 ID:tY6Pkumx
- M/B - ASUS P5Q Pro
CPU - Intel Core2Duo E8400
Memory - PSD24G800KH DDR2-800 2GBx2
VGA - GIGABYTE RADEON HD2600Pro (GV-RX26P512H)
HDD - HGST P7K500x2 + WD10EACS-D6B0x1 +P7K500x1(リムーバブル)
Drive - Pioneer DVR-S15J (SATA)
Sound - Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
LAN - Intel 1000PT
PSU - Seasonic SS-550HT
Capture - 凡 + NEC SmartVision HG2R
OS WinXP Pro SP3
USB機器
・ゲームパッド(動画操作用)
・凡
・セカンダリディスプレイEIZO S1910スクリーンマネージャー用
・プリンター キヤノン PIXUS 860i
・スキャナ キヤノン 5400F
・デジカメ
・mSDリーダー
eSATA機器
・πのSATAバルク品
- 709 :Socket774:2008/08/02(土) 16:41:45 ID:PHlpjkxj
- >>708
うちはDXだけど、フリーオで安定してるってうらやましいな
最新ドライバを当ててもフリーオ駄目だったわ
結局USBハブで安定したからいいけれど。
- 710 :706:2008/08/02(土) 16:48:15 ID:tY6Pkumx
- 今気がついた。ここ初心者スレじゃん・・バカは言いすぎたゴメン。
- 711 :Socket774:2008/08/02(土) 19:45:48 ID:PhQSZ/nq
- M/BのCPUファンのコネクタになにも刺さずに起動すると
CPUファンエラーと表示されますが、これを飛ばす方法はありますか?
- 712 :Socket774:2008/08/02(土) 20:03:04 ID:FnQaVjvC
- Boot Settiong ConfigurationでWait for F1 If Errorを切る
- 713 :Socket774:2008/08/02(土) 21:31:25 ID:PhQSZ/nq
- ありがとうございました。
- 714 :Socket774:2008/08/02(土) 22:57:07 ID:szTRS9iT
- ∧_∧
⊂(`・ω・´)つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」 今時なんていい人なんだ
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | | 心から礼を言う
| | | |
- 715 :Socket774:2008/08/02(土) 23:02:37 ID:/eGO90c8
- 先週末に、次の構成で4年ぶりに自作組んだ。おおむね満足だが、Asusの売りのはずのEPUおかしくね?
Six Engineインストールすると、OSの動作がむちゃくちゃ不安定になる。動画見てる最中に、マウス
いきなり動かしたりすると、ほぼ間違いなくフリーズ→ブルーバック。
Six Engine動作中は、core voltageもかなり落ちていい感じなんだけどなー。
20分に一回はOS落ちるので、とても使ってられん。しょうがないから、今は
Six Engine外して使ってる。Six Engine無いとすこぶる安定稼動。
とりあえず構成。
M/B - P5Q Delux Bios0803
CPU - Core2Duo E8500 とりあえず定格
Memory - UMAX Pulser DDR2-800 1GBx2
VGA - Sapphire RADEON HD3870
HDD - WD3200AAK *1 + WD5000AAK *2
Drive - Pioneer DVR-S15J
Sound - オンボ
LAN - オンボ
電源 - Enermax +82Modu 520W
OS - Vista Home Pre SP1
Monitor - Hyundai W240DG
Case - Antec 900AB
みんな、Six Engineインストして安定してる?
過去ログ漁ると、P5KでEPU使うとやっぱ不安定みたいなこと読んだんだけど。
インストしたSix Engineはv10012。
EIST切っても変わらんかった。
同事象解決した人、アドバイス求むm(_ _)m
- 716 :Socket774:2008/08/02(土) 23:13:18 ID:szTRS9iT
- ∧_∧
⊂(`・ω・´)つ-、
/// /_/:::::/
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」 なんでお前はそんなに偉そうなんだ
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | | 心からそう思う
| | | |
- 717 :Socket774:2008/08/02(土) 23:15:11 ID:b63s4QEm
- >>715
うちのはモード切替の時にまれに5秒ほどPCが固まる
デラ+1102bios
- 718 :706:2008/08/02(土) 23:18:59 ID:xNFIUJbd
- >>715
とりあえず俺は入れたこと無い。ワットチェッカー買うほど省電力には興味あるけど
効果が少ないのは事前に分かってたしw あんまり変化無いけどvcoreは下げてる。
- 719 :Socket774:2008/08/03(日) 01:09:22 ID:UgcN1E54
- CPU Core2duo E8500
mem UMAX Pulsar DCDDR2 2GB×2
M/B P5Q-E
gefo9600GT
この構成でHDD2台にDVDドライブ一台を接続しています。
さっき組み立て終わったところで起動してみたのですが、何度やってもBIOS上でDVDドライブが「ATAPI CD-ROM」としか認識されていません。
それにOSをインストールしようにもドライブの反応が全くないので出来ませんでした。何枚かのCDで試したので、CDがおかしいということはないです。
あと不可解なのが接続していないフロッピーディスクも何故か認識されたことになっています(もちろん型番などは表示されません)。
DVDドライブは3年ほど使っているものでフタが開きづらかったりしますが、つい最近まで使用できていたので壊れているということはないと思います。
DVDドライブにはIDE接続しています。電源も通ってます。
2回目の自作なのですが対処方がさっぱりわからず困ってます。。
- 720 :Socket774:2008/08/03(日) 01:12:32 ID:QDmFQFUh
- 他社のマザーに変えることを推奨します
- 721 :Socket774:2008/08/03(日) 01:24:28 ID:UgcN1E54
- あ、説明書見たらその表示は普通みたいですね
とするとどこが問題なんでしょうか・・
- 722 :Socket774:2008/08/03(日) 01:25:56 ID:xwKSdPJ/
- >>721
boot設定は?
- 723 :Socket774:2008/08/03(日) 01:33:41 ID:UgcN1E54
- >>722
下手にいじると怖いのでデバイスの優先順以外はデフォルトのままです
- 724 :Socket774:2008/08/03(日) 01:44:35 ID:9mibJgfO
- 純正サウス以外のIDEチップ経由だと、IDE接続のDVDドライブと相性出る場合がある。
まぁ、念の為、ドライブがマスター設定になっているのを確認くらいかな?
Marvelで接続、認識されたDVDドライブなら、ATAPI CD-ROMにはならない。
ちゃんと型番から表示される。
というか、何も接続しなくてもATAPI CD-ROMは出てくる。
それと、自作としては初歩の初歩だが、FDDはBISOで切らない限り、
実際に接続されてようと、いまいと、ありってことになってしまう。
- 725 :Socket774:2008/08/03(日) 01:56:32 ID:m9a+rGb5
- 【CPU】E8500@定格
【M/B】P5Q-Deluxe
【MEM】DCDDR2-4GB-800@定格
【VGA】ASUS 8600GT/512
【電源】SS-650HT
【OS】WinXP home SP3
BIOSでは4GB認識してるのに、OS上だと3.25GBしか認識しません
どこを弄れば4GB認識しますか?memtestエラーはなしです
- 726 :Socket774:2008/08/03(日) 01:57:30 ID:WqALnjWg
- 認識しません
- 727 :Socket774:2008/08/03(日) 01:58:25 ID:3Dfrfog1
- OS変えろ
- 728 :Socket774:2008/08/03(日) 01:58:47 ID:a5B1hPh+
- 32bit
- 729 :Socket774:2008/08/03(日) 02:03:46 ID:UgcN1E54
- >>724
原因がわかりました。
IDEコネクタが半挿し状態になってました・・。
アホな原因でごめんなさい。
いつもPC本体を横にして作業しているんですが、縦にするときにコネクタが緩いせいか毎回抜けてしまうみたいです。
こんな時間につきあってくださってありがとうございました。
勉強になりました。
- 730 :Socket774:2008/08/03(日) 03:35:05 ID:UCf4xpgG
- たまに数秒フリーズするってのはIntel Matrix Storage Managerのせいでないか?
電源を落としているHDDにアクセスしにいくと、実際にアクセスできるまでフリーズする
→OS標準ドライバだとそうはならない
- 731 :Socket774:2008/08/03(日) 10:49:06 ID:/tx+4tMR
- >>730
今のマトリクスSMは解決済みだよ
おかしい人は昔のやつを使ってるのかも知れんが
- 732 :Socket774:2008/08/03(日) 11:26:56 ID:UCf4xpgG
- >>731
8.2.0.1001でも発生するんだが…
→ Maximus2 Formula(ICH10R), Vista x64
もっと新しい版が出回ってるの?
- 733 :Socket774:2008/08/03(日) 12:09:45 ID:MWx37Pg4
- 8.2.3.1001出てるよ
- 734 :Socket774:2008/08/03(日) 13:09:51 ID:nomOwClq
- > 【OS】WinXP home SP3
> BIOSでは4GB認識してるのに、OS上だと3.25GBしか認識しません
3.25GB程度しか使えなくて正常。32bit OSの限界。4GB使いたければ 64bit OSが必要。
- 735 :Socket774:2008/08/03(日) 13:32:21 ID:IF/HIxj5
- グリスは、CPUとCPUクーラーの間と思ってたのですが
P5Q Deluxeのユーザーマニュアルみると
CPUとCPUノッチの間だけで、
CPUクーラーと接触する面にはつけてない見たいです。
グリスは、前者だけで大丈夫なのでしょか?
- 736 :Socket774:2008/08/03(日) 13:37:43 ID:wtITXeFk
- >>732
DG965WHのドライバを探すと出てくるようだ。
http://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2375&OSFullName=Windows+Vista+64&lang=jpn&strOSs=150&submit=Go!
- 737 :735:2008/08/03(日) 13:52:30 ID:IF/HIxj5
- すいません。CPUノッチの蓋は取れるんですね…。
無駄書き込みすみませんでした orz
- 738 :Socket774:2008/08/03(日) 14:38:18 ID:tzEFoPLv
- >>737
黒い樹脂のふたはピンの保護用だからCPU載せたら袋にでも入れて保管するんだぞ
CPUの上にふたを載せて取り付けようとしても取り付かないぞ
- 739 :Socket774:2008/08/03(日) 14:41:02 ID:LsPahAHt
- >>737
( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
- 740 :92:2008/08/03(日) 15:36:07 ID:EFPGlfhR
- 今のところ安定してます
SixEngineも使えてます
消費電力SixEngineなし →112〜115W
あり →94W〜95W いずれもIDLE
きるとせっかくの省電力モードがと思いますが・・・
- 741 :447:2008/08/03(日) 22:13:18 ID:WxQXp5x1
- やっとPCが帰ってきましたので、>>530のコールドブート障害の結果についてご報告します。
結論から言いますと、P5Q-E自体は問題なかったのですが、他に2点の問題点がありました。
1つはHDDが不良品で、これがコールドブート障害を引き起こしてましたw。
直ったー!と意気揚々と帰宅、添付CDからアプリをインスコすると問題発生。
今度はシャットダウンからの立ち上げで、ビデオカードのBIOSは走る様になりましたが、Express Gateが機能せず
リセット押しで正常起動という状態w。涙目になりながらExpress Gateをアンインスコすると何も無かったかの様に
正常起動するようになりましたw。何が障害になっているか解りませんが(多分Express Gate?)何とか
安定起動が戻って一安心です。Express GateのバージョンUPも考えましたが、別に要らない機能だし
今の安定性を損ないたくないので、落ち着いた頃にチャレンジしたいと思います。
今一度構成です。
CPU : Intel Core2 Duo E8500
Mem : Kingbox DDR2-800 4GB
M/B : ASUS P5Q-E
VGA : 8600GT
HDD : Seagate 500GB+300GB
Pow : 丸印 600W
OS : Vista-32bit
ドライバは全て最新のものに更新。
- 742 :Socket774:2008/08/03(日) 22:43:59 ID:/tx+4tMR
- >>741
オメ!
- 743 :Socket774:2008/08/04(月) 00:05:50 ID:gp6Fr40R
- やっぱExpress Gateは癌なんだよなぁ。
俺も切ってる。
- 744 :447:2008/08/04(月) 00:18:41 ID:AmLjUT/8
- >>742-743
ありがとうございます。
やっとスタートラインに立てましたw。
- 745 :Socket774:2008/08/04(月) 00:20:56 ID:tam2uu2L
- 質問です。
CPU : Intel Core2 Duo E8500
Mem : TEAM DDR2 4GB
M/B : ASUS P5Q
VGA : 8600GT
HDD : WD640GB
OS : XP-HOME
これは問題なく動いてるんだけど、
前のPCのデータ用のHD(ATA100)を読みたくて
IDEにつないだんだけど、ぜんぜん認識しないんです。
何かやらなきゃいけないこと、あるんでしょうか?
- 746 :Socket774:2008/08/04(月) 00:23:38 ID:VhTvZmkD
- >>745
IDEのデバイスはHDDだけ?
光学ドライブもぶら下がってるなら、ジャンパで正しくマスタースレーブの設定してね。
HDDのみだったら、マスターで。
- 747 :Socket774:2008/08/04(月) 00:43:22 ID:7NYMy/v6
- >>741
報告乙!と言いたいところだが、
マザー、CPU、電源のみの構成で確認したアンタが、+VGAのみでの構成で確認をしていなかってことかい?
一般的にコールドブート障害は、電源の特性とか、キャパシタまわりで発生するが、今回のは違うっぽいね。
HDD交換で解消ってことも、単なる個体の消費電力的公差が・・・とか、そんな可能性もあるし、
単純にExpressGateの問題を、最初から引きずっていてだけかも知れない。
(EGはとにかく、核地雷並に危険な実装になっているぽいから、DisableでOKでしょう)
EGをOFFにして安定しているならそのまま。
それでも、偶に再発するようなら、電源交換をオススメしておくよ。
(SATAのHDDはスピンアップにディレイ持てるから、電源&HDDは怪しくはないような気がするが)
>>745
光学ドライブは接続せずに運用しているの?(質問スレで後出しは厳禁)
面倒なら、IDE-USB変換でデータ移してしまうと楽だよ。
仮に、IDEなHDDをそのまま組み込み、データドライブとして運用したいと考えているなら、
個人的な意見でしかないけど、あきらめな。(どうしてもというなら、IDE HDD用のUSB外付けケースの導入)
- 748 :Socket774:2008/08/04(月) 01:16:32 ID:rmU3S70s
- フロントのジャックにヘッドフォンを繋ぐと、IE開いたりマウススクロールした時にピーというノイズが走るので
背面のスピーカー用に繋ぎたいのですが何か問題ありますか?
- 749 :745:2008/08/04(月) 01:40:27 ID:tam2uu2L
- 寝る前に見てみたら、もうレスが。
ありがとう。
>>746
IDEがHDDだけです。
ジャンパピンが見つからないので、まずは調達します。
>>747
あ、光学ドライブはSATA2につないでますよ。
IDEはあくまでも一時的に、前のPCに入っていたデータを見たいだけです。
単純に思ったんだけど、
>>746さんは、できる。
>>747さんは、あきらめろ・・・と。
まずはマスターにしてやってみますが、どっちなんだろう・・・と。
- 750 :745:2008/08/04(月) 01:41:52 ID:tam2uu2L
- >>746 上の訂正です。
IDEはHDD1個だけつないでます。
ちょっと紛らわしい表現でしたね。
すみません。
- 751 :447:2008/08/04(月) 02:36:20 ID:AmLjUT/8
- >>747
それがしなかったんですよw。
今回はCPUとマザーの換装だったので、前日まで約1年間、何の不具合も無く動いていたVGAやケースや光学ドライブ
新調ながらも同メーカーの同じタイプのHHDだったので、今思えば過信してファンのチェックのみで
組んでしまいました。
- 752 :Socket774:2008/08/04(月) 09:56:55 ID:8JXt5+WA
- 初心者です。
P5KのBIOSが起動しなくなってP5Q-Eを買ってきたのですが、
core2Duo E6850
GeForce8800GTS 384MB
HDD4台
という構成に、
500W電源はしょぼいですか?
つか、電力不足ですかね?
- 753 :Socket774:2008/08/04(月) 10:46:02 ID:PnSzCOe0
- いけんじゃね?
電源が動物だったら知らん
- 754 :Socket774:2008/08/04(月) 11:48:49 ID:zu+XVMRV
- >>752
紫蘇とかじゃなければ相性で動かないってことないだろうし
普通の電源なら大丈夫じゃないかな・・とりあえずP5Q-Eと寺で紫蘇起動しないで緊急で買った剛力が動いた
- 755 :Socket774:2008/08/05(火) 01:31:29 ID:/IZuabbx
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080802/etc_intelev3.html
>急遽登壇したインテル吉田社長。
「来年には1つのCPUのコアが
6つや8つになります」発言も
って事は、ソケットも変わる可能性が高いんだろうなぁ。
価格改定後にP5Q-E+Q9550で1台組もうと思っていたんだが、こんなの見ると、
P5K-E+E8500あたりで適当なの組んで、6だか8だかが出たあとに本命を
作った方が…なんて思ってしまうな。
だがそんな事を考えてたら、いつまで経っても組めやしないというジレンマ。
- 756 :Socket774:2008/08/05(火) 01:41:42 ID:JYKwcsYQ
- 6コアあってもしょうがない気もする。
x264で糞重いオプションでエンコしまくるなら別として。
- 757 :Socket774:2008/08/05(火) 01:43:29 ID:oM9nEgic
- >>755
いくらマルチコアになっても、対応しているソフトではないと意味なし。
結局コア単位のスペックで勝らないと、へたすりゃ現状維持+α。
そうこうしているうちにXPのサポートが切れて、AHCIあたりが幅きかせて
HDDの引継ぎすらできなくなっていくような気がする。
- 758 :Socket774:2008/08/05(火) 02:19:44 ID:KYp3DlOU
- -Eで、買ってそのままの状態でUSB関連で不具合連発、BIOS1003を入れたら、設定を
つめるとかでもなくLoad Defaultでも不具合まみれ、BIOS画面すらでなくなって
CMOSクリアするしかない場面に遭遇しまくりだったのが、0803にしたら今までが
嘘のように安定した。(ほか550W, Q9450, Mem4G, XPProSP3, 7600GT)
とりあえず使えるようになったからいいけど、
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5Q-E
を見ると
>P5Q-E BIOS V1003
>Update ACPI rule.
>P5Q-E BIOS V0803
>1. Update CPU temperature detection rule.
とだけあって、何が関係するやら、さっぱり見当つかないし……なんかチェックする
ポイントとかってありますか?
- 759 :Socket774:2008/08/05(火) 03:41:24 ID:NIyZa7Td
- P5Q-Eですが、Wake-on-LANを使う方法(BIOS設定)がわかりません。
BIOSメニューのどのページのどの項目をどう設定したらよいでしょう?
M2Nのときはできていたのですが…
- 760 :Socket774:2008/08/05(火) 07:04:53 ID:pI1yn4Ez
- 自分ではどの辺りまで調べたの?
- 761 :Socket774:2008/08/05(火) 09:36:32 ID:be2QhkeA
- マニュアルの代読は勘弁
- 762 :Socket774:2008/08/05(火) 12:28:34 ID:O3rNevu8
- >>758
>1. Update CPU temperature detection rule.
CPU温度検知ルールをアップデート
- 763 :Socket774:2008/08/05(火) 12:45:53 ID:qx0e0bLX
- 本スレはもうだめだな。
信者と不具合持ちで安定or不安定であれまくってる
- 764 :Socket774:2008/08/05(火) 12:55:47 ID:+sispUm2
- というか、まず、このP5Q系の板はWake-on-LANに対応してないんでしょうか?
確認した設定は、APM Configurationページの
Power On By RTC Alarm
Power On By External Modems
Power On By PCI Devices
Power On By PCIE Devices
Power On By PS/2 Keyboard
しかなく、LANが無いんですよね。それぞれ1つずつEnabledしてみるも、PCIかPCIEの
ラインに乗っかってるでもないもうだし、Modemsと一緒に機能するわけでもなったです。
RTCはタイマーだし、キーボードでonしたいわけでも無いし。。
- 765 :Socket774:2008/08/05(火) 13:19:24 ID:JYKwcsYQ
- LANはPCIEに載ってるんじゃないか?
- 766 :Socket774:2008/08/05(火) 19:12:15 ID:xppsBctP
- E8600 と一緒に買う P5Q はどれがいい?
- 767 :Socket774:2008/08/05(火) 19:13:49 ID:+zS1q1od
- P5Q以外
- 768 :Socket774:2008/08/05(火) 19:28:42 ID:l4B5q9TB
- >>766
どれでもいいよ。値段で決めればよい。
- 769 :Socket774:2008/08/05(火) 20:46:17 ID:QW8kLAX6
- >>766
メモリは?DDR2,DDR3どれ?ビデオカード以外のスロットに刺すモノは?
それらもくわしく。
- 770 :Socket774:2008/08/05(火) 21:53:57 ID:c3yG5fwe
- >>764
君ほんとに盛ってるならマニュアルに書いてあるから
読みなさい
- 771 :Socket774:2008/08/05(火) 22:45:04 ID:E2aueU0Y
- >>766
OCするなら-Eか寺
しないならproか無印でいいんじゃね
- 772 :Socket774:2008/08/05(火) 22:54:39 ID:NIyZa7Td
- このスレをみてて不思議なことが1つある。
質問スレなのに、答える気も無いのに偉そうにレスしてるヤツは何?
- 773 :Socket774:2008/08/05(火) 22:58:08 ID:rhVqdxG0
- P5Qは、地雷だからだろ
- 774 :Socket774:2008/08/05(火) 23:00:12 ID:kTyENWfQ
- う〜ん、試してみたけど、WOLしないね。
ウチはルーター介しているからかも知れないけど、
WOL出来ている人いるかい?
ちなみにウチのはPROね。
- 775 :Socket774:2008/08/05(火) 23:38:07 ID:kOOfX5Us
- うちでも試したがWOLしないねえ(P5Q-DX)
同じネットワーク環境でIntel NICのPCだとちゃんと起動するのに・・・
- 776 :Socket774:2008/08/05(火) 23:42:33 ID:+sispUm2
- >>770の弁明が楽しみなわけです
- 777 :Socket774:2008/08/05(火) 23:46:55 ID:ABj8bIBS
- 逃げるだろw
信者さんにはよくある話
- 778 :Socket774:2008/08/06(水) 00:00:54 ID:aFI9Tfwq
- >>775
ドライバのシャットダウンからの起動とか試した?
2ndマシン冷房ない部屋にあるから検証する気になれん。
- 779 :Socket774:2008/08/06(水) 00:05:11 ID:kOOfX5Us
- >>778
>ドライバのシャットダウンからの起動とか試した?
多分試してない
というか具体的にどういうシャットダウン方法を指してるのか解りません
もっと詳しく教えてください、是非試してみたいので
- 780 :Socket774:2008/08/06(水) 00:28:43 ID:9/5Hds61
- >>779
デバイスマネージャ>プロパティー>詳細設定
シャットダウンからの起動 オン
にしてみたらどうかなと。
- 781 :Socket774:2008/08/06(水) 00:46:26 ID:dn7THHpi
- 設定できるのはWindows限定とか、そういうオチか・・・?
- 782 :Socket774:2008/08/06(水) 00:54:39 ID:1V14vSWd
- >>780
ダメでした
ちなみに手元にあった100+刺したら出来ました
うちので出来ない原因としてはルータとかじゃ無い模様
- 783 :Socket774:2008/08/06(水) 00:58:15 ID:D/vfEbZE
- P5Q PROだけど、EZFLASHに入るとコチるんで
UPDATEにOS立ち上げてからでもできるやつしようとしてるんだが、大丈夫?
- 784 :Socket774:2008/08/06(水) 01:49:56 ID:j8b/6H8/
- P5Q Deluxe の購入を考えているのですが、Gavotte Ramdisk て問題なく使用できますか?
P5B 系では、使えるが問題がありましたので。情報をお持ちでしたらご教示ください。
- 785 :Socket774:2008/08/06(水) 01:50:24 ID:Hpdgzyh2
- EZ Flash使えてるけどなあ。
あとsageろ
- 786 :Socket774:2008/08/06(水) 02:00:30 ID:/5R8QpuI
- >>784
Eのほうならがっぽり使えてるよ
OSで3.25GB
RAMDISKで4.75GB
でもUSBがいかれてるけど
- 787 :Socket774:2008/08/06(水) 02:34:38 ID:gIjbtDCJ
- >>786
これ参考にしてみたら
760 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/08/05(火) 18:03:30 ID:+sispUm2
>>740
PROじゃなくてEだけど、買ってきたままの状態でUSB周り
不具合まみれ、1003にしたら >>740 の言う "やたらとフリーズする"
と同じと思われる現象が発生した。
0803 に戻して安定した。
- 788 :Socket774:2008/08/06(水) 08:30:56 ID:ULpmFGcM
- >>755
来年新CPUでてソケット変わって主力が4コア、ハイエンドが6〜8コアの予定だろ
2コアはローエンド行き(終息)、でもソケット変わると最初は価格高いしバグも結構あるだろ、
E8x00系P35かP45マザーで1年様子見るのがいいんじゃね?
この正月にP4からやっとCore2にした俺みたいなのも居る、熟成した規格の方が安心だな、
金持ちは速攻買うんだろうけどな
- 789 :Socket774:2008/08/06(水) 08:54:32 ID:VNvARL3q
- >>787
日本語でおk
- 790 :Socket774:2008/08/06(水) 09:18:47 ID:OpUz78jV
- 初組みでP5Qを検討しているのですが、EとProで迷っています。
初心者なので、OCなどは考えていないので>>771を見る限りproで良いのかなと
いう感じですが、それ以外にEとproを比較する上での注意点があったら教えて貰え
ますか?
- 791 :Socket774:2008/08/06(水) 09:21:45 ID:h9EYuwOG ?2BP(1128)
- >>790
Proは長いグラボさしてもコネクタに干渉しない
- 792 :Socket774:2008/08/06(水) 09:34:11 ID:ULpmFGcM
- 迷ったら両方IYHHHHHHHHHして試せ
そして使わない方中古で売れ!
- 793 :Socket774:2008/08/06(水) 13:09:10 ID:1hrGX5iH
- 質問です
P5Q無印にはe-SATAは繋がらないのでしょうか
よろしくお願いします
- 794 :Socket774:2008/08/06(水) 13:14:20 ID:oTpmEKZB
- 繋がりません
- 795 :Socket774:2008/08/06(水) 13:16:30 ID:1hrGX5iH
- >>794
即レスありがとうございました
- 796 :Socket774:2008/08/06(水) 13:20:34 ID:D0BojDq6
- ,.,.::;:::;:;:::;::;.,.、
/;::;::;:;:::;:;::;:;:;::;)._
,...;::;:" ´ ` ー" ヽ:;:ヽ
,:;::; ヽ:;ヽ
{:ミ ミ;:.,
;:;:;: i:;:ノ
i;:;i ;;iiiiillllllll) (llllllllliii;; l:;::;}
r^ミ /_(;;)ゝヽ / <(;;)_ゝ ミ
i ^ヽ.  ̄ l l  ̄ /^i
ヾ i: . , i j 、 .:./^ i
ヽi: : : ^`-'^ . :./-'/
_| i:. :.: .:_.:_.:_:._:. :. :. .:.lー'"
/ヽ .: .:...´ニニニ`. :i..:/
/ ヽ :.ヽ.: .: :. : .:. .:.i/
ヽ . :.ヽ、: .:_:ノ/
マルティシネ[M.Martichine]
(1931〜1996 ドミニカ共和国)
- 797 :Socket774:2008/08/06(水) 13:39:14 ID:oTpmEKZB
- マルチ乙だったので適当書いたがあってたのか
- 798 :Socket774:2008/08/06(水) 13:40:53 ID:v2v/LOKm
- EZ Flash2でiPodは使えますか?
- 799 :Socket774:2008/08/06(水) 13:49:11 ID:D/vfEbZE
- >>785
悪い。自作板は来てから浅いから設定してなかった。
また質問だけど、
Coretempでベンチ走らすと70代出るけど、
Probe2なら50代とかどっち信用すりゃいいんだ?
- 800 :Socket774:2008/08/06(水) 13:59:55 ID:TE5SoHVp
- >>799
どっちも信用できない
温度計で実測でもして、信用したい方を信用する
- 801 :Socket774:2008/08/06(水) 21:27:50 ID:r3pITEfM
- >>799
前者を信用してれば問題ないですよ
- 802 :Socket774:2008/08/06(水) 21:53:29 ID:qUvdDrN2
- # 793 Socket774 sage New! 2008/08/06(水) 13:09:10 ID:1hrGX5iH
# 質問です
# P5Q無印にはe-SATAは繋がらないのでしょうか
# よろしくお願いします
# 794 Socket774 sage New! 2008/08/06(水) 13:14:20 ID:oTpmEKZB
# 繋がりません
# 795 Socket774 sage New! 2008/08/06(水) 13:16:30 ID:1hrGX5iH
# >>794
# 即レスありがとうございました
>>793
俺が持ってるP5Q無印には eSATA用のブラケットが付いてる(゚〜゚)なんだこりゃ?
と思ったら「付属品」の所に「 1 x e SATA / 1394 bracket 」って書いてあるね。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5q/
- 803 :Socket774:2008/08/07(木) 01:11:59 ID:QdRPA3Pg
- >>745
IDEのドライバを入れてないだけかも。
- 804 :Socket774:2008/08/07(木) 01:25:15 ID:pP9Iaent
- PATAはMarvelだから、ドライバ要らないんじゃね?
- 805 :Socket774:2008/08/07(木) 03:42:49 ID:3HO3yGAe
- アホ丸出しのレスでごめんなさい、シリーズのうち、OCにむいてるのはどれなのでしょうか〜
- 806 :Socket774:2008/08/07(木) 03:47:27 ID:NB+CX3da
- MIIF
P5Q-DX
P5Q-E
かな。
この下位
P5PRO でもそこそこ回るみたいだけど。
- 807 :Socket774:2008/08/07(木) 04:04:45 ID:3HO3yGAe
- すばやい返信どうもありがとうございます〜
まったくの自作初心者でOCの知識もないのですが買ってからお勉強しようと思います
何もわからず質問してごめんなさい
P5Q-DX
P5Q-E
どっち買おうかな・・
- 808 :Socket774:2008/08/07(木) 04:15:46 ID:gGz06aSR
- >>807
んーそのくらいのOCならEでいいと思うけど?
自分は知り合いが初でOC挑戦したいってなら戯画勧めてるけどwP35マザーをですが
戯画のがOC画面の調整が初だとわかりやすいと思うんだよね
ASUSのは説明書ちゃんと読んで設定しないと喝いれすぎる気がする・・初心者だと特に
- 809 :Socket774:2008/08/07(木) 10:27:23 ID:sG+39evC ?2BP(1128)
- Proでも500までは余裕だからね
設定項目がちょっと少ないけど
- 810 :Socket774:2008/08/07(木) 12:49:38 ID:Iy2DJ3qM
- うちのPro、500だとORTHOS瞬殺なんだけど…
- 811 :Socket774:2008/08/07(木) 12:59:33 ID:gGz06aSR
- OC初心者がいきなり500まで回すとは思えないが。。
メモリーとかまでOC専用買ったりしてるなら別だけどw
- 812 :Socket774:2008/08/07(木) 13:21:17 ID:sG+39evC ?2BP(1128)
- >>810
ttp://www.imgup.org/iup662775.jpg
長時間テストはやってないが大丈夫っぽい
ところでOCメモリ入れてるんだがDDR3って認識されるのはマザー側の仕様なの?
- 813 :Socket774:2008/08/07(木) 13:24:38 ID:Iy2DJ3qM
- CPU-Zのバグ。1.46.2使えばおk。
- 814 :Socket774:2008/08/07(木) 13:27:24 ID:sG+39evC ?2BP(1128)
- 解決した
有難う
- 815 :Socket774:2008/08/07(木) 13:33:42 ID:A7DOv7mI
- マザーボード付属ユーティリティでこれ入れとけば便利って言うのありますか?
- 816 :Socket774:2008/08/07(木) 17:39:23 ID:QLFndxgJ
- >>815
ぬるいひとなら。
つASUS Update, SixEngine どちらも手動で使えば便利です。
- 817 :Socket774:2008/08/08(金) 03:08:42 ID:JzEMezmS
- P5Q Deluxe を使っています。
ASUSのサイトに,
Intel(R) Matrix Storage Manager Driver
のアップデータがアップされているのですが,アップデートするにはどうしたら良いのでしょうか。
ZIPファイルを解凍してみても,実行ファイルはないですし。
- 818 :Socket774:2008/08/08(金) 07:13:43 ID:dy+PT4Od
- >>774
ウチはPROでWOLしてるよ
- 819 :Socket774:2008/08/08(金) 10:50:09 ID:DemzqibM
- >>817
zipファイルが壊れてないかな?
いま落としてみたけど
setup.exeがあったよ
- 820 :Socket774:2008/08/08(金) 11:15:48 ID:7mmXhkXA
- >>817
あと、解凍ツール変えてみるとか。
- 821 :Socket774:2008/08/08(金) 11:38:50 ID:zpnAnnqW
- P5Q寺でeSATA使いたいんだけど
オンボのMarvellと増設ボードでよくあるSil3132が載っている
やつでは、どちらの方が良いんでしょうか?
- 822 :Socket774:2008/08/08(金) 11:53:41 ID:AMRdwdZB
- P5Q無印で久々にASUSで組んだのですが、ちょっと質問させてください。
メモリをデュアルで動かすため、同容量、同スピードのメモリを2枚挿す場合、P5Qは1スロットと3スロットに挿すんですか?
ギガのマザーだとデュアルで動かす場合は同じ色に挿せということで同じ色の1スロットと2スロットに挿していました。
P5Qのメモリスロットは1と3が黄色だったもんですから。
もしかしたら、違う容量のときだけ1スロットと3スロットに挿すのでしょうか?
- 823 :Socket774:2008/08/08(金) 12:42:45 ID:w8Bxoh92
- 同じ色で。
いっそ両方試してCPU-Zとかで確認してみてもいいかもね。
- 824 :Socket774:2008/08/08(金) 12:45:14 ID:18wB0tZh
- BIOSのメッセージ表示させて確認すると
DUALなのかSINGLEなのかよくわかるよ
同じ色でおk
- 825 :Socket774:2008/08/08(金) 12:52:40 ID:S8mzCk1z
- 俺は何の躊躇もなくとなりのスロットに突っこんでるが、黒と黄だよ?
- 826 :Socket774:2008/08/08(金) 13:05:33 ID:S8mzCk1z
- と思ったら4本刺してあったので、同じ色に入れればいいと思うぞ\(^o^)/
- 827 :817:2008/08/08(金) 13:52:47 ID:JzEMezmS
- >>819
どちらからダウンロードしたのでしょうか?
http://support.asus.com/download/download.aspx?product=1&model=P5Q%20Deluxe&SLanguage=ja-jp
↑ここからなんどダウンロードしてもsetup.exeはありません…。
>>820
解凍ソフトは,LhaplusでもVista標準のものでもどちらでも同じ結果でした。
また,2台のPCどちらでも…。
それと↑のサイトに表示されているダウンロードサイズと実際のダウンロードサイズを比べてみると
setup.exeファイルなどが入っていないのがASUS標準のような気がするのですが。
そうするとどうやってアップデートすれば良いのか困ってしまいます。
- 828 :Socket774:2008/08/08(金) 14:05:08 ID:w8Bxoh92
- 見てないのでアレあが、exeの無いドライバはinf右クリとか
デバイスマネージャ・ドライバ更新とかじゃないのかなぁ。
- 829 :Socket774:2008/08/08(金) 14:06:06 ID:rJ8EtrpO
- >>827
横槍だけど、そこからダウンロードしたけど
Setup.exeあるけどな
実際にDLしたファイルサイズ、いくつになってる?
- 830 :Socket774:2008/08/08(金) 14:08:57 ID:bQit1/F+
- setup.exeはないけど、setupはあるんじゃないの?
拡張子非表示かどうか調べてみんさい。
- 831 :Socket774:2008/08/08(金) 14:11:49 ID:ck4Bj2un
- >>827
これはFD用のインストールファイルですね
intelに行けばsetup付きもあります
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2101&lang=jpn
- 832 :Socket774:2008/08/08(金) 14:48:32 ID:JzEMezmS
- >>828
>>829
ありがとうございます。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader735970.png
↑こんな感じになっています。
赤で囲ってあるのがサイズです。
>>831
なるほど。
やはりIntelにいかないと駄目なのでしょうか。
IntelとASUSではサイズが全然違うのは気づいたのですが。
ドライバ類はASUSからじゃないと駄目だと思っていました。
ありがとうございます。
- 833 :Socket774:2008/08/08(金) 14:51:38 ID:JzEMezmS
- http://up2.viploader.net/pic/src/viploader735974.png
すいません。
名前が入ってしまったので,画像は修正しました。
- 834 :Socket774:2008/08/08(金) 14:53:06 ID:rJ8EtrpO
- >>832
404で見れない
単に数字で書いてくれればいいだけなんだが
IMSM_V800103_XPVista.zip 22.9 MB (24,103,126 バイト)
じゃないのかい
- 835 :Socket774:2008/08/08(金) 14:58:22 ID:JzEMezmS
- >>834
それはIntelのサイトからの場合でしょうか。
ASUSのサイトからだと,ファイル名は「IMSM_8201001.zip (196KB)」なので。
- 836 :Socket774:2008/08/08(金) 14:59:39 ID:rJ8EtrpO
- >>833
あぁ、バージョン違ってるのか
最新、のところのは確かにドライバだけだね
手動インストール用だった、スマン
- 837 :Socket774:2008/08/08(金) 15:07:19 ID:JzEMezmS
- >>836
いえいえ。
ありがとうございます。
すっきりしました。
Intelからダウンロードして使おうと思います。
- 838 :822:2008/08/08(金) 15:10:46 ID:qqeTZ4OE
- 同じ色のスロットでいいのですね。
親切に教えてくれてありがとうございました。
- 839 :Socket774:2008/08/08(金) 16:44:49 ID:Z179UCWc
- 質問します
グラフィックカード(PCI-E x16)
LANカード(PCI-E x4)
SCSIカード(PCI-E x4)
を同時に使おうと思っています
ですが、(PCI-E x8)相当のスロットにグラフィックカードを挿すなど
パフォーマンスを犠牲にすることはしたくありません
どのマザーボードを選べばよいのか教えてください
よろしくお願いします
- 840 :Socket774:2008/08/08(金) 16:57:11 ID:3hwcjiGH
- プレミアムじゃね?
PCI Expressブリッジ積んでるみたいだから。
- 841 :Socket774:2008/08/08(金) 18:05:04 ID:E6/M/SZK
- P5Q proとP5Q-Eでなやんでるんだが、どっちがいいんですかね?
ケースtempestで電源が下側で微妙に不都合がってレスが上のほうにあったからproの方がいいのかな?
それとも他のマザー?
PC経験がかなり浅いからいまいち・・・
- 842 :Socket774:2008/08/08(金) 18:25:57 ID:dIy5+Jhq
- 買いたいほうを買いましょう。
趣味の世界ですから。
- 843 :Socket774:2008/08/08(金) 18:26:16 ID:g/bbr26g
- Proは、ローエンド、Eはミドルエンド。
予算で決めればいいと思うけど
- 844 :Socket774:2008/08/08(金) 18:29:31 ID:V9MR3c99
- P5Q Deluxeでブルースクリーンが多発するなーと思ってたら原因がアンチウィルスだった・・・
Kasperskyはまじ新でくれ。
- 845 :Socket774:2008/08/08(金) 18:30:40 ID:bQit1/F+
- >>841
何を目的に使用してるのか分からんとアドバイスも中途半端になるよ。
場合によっちゃP5QL-Eがベストになるかもしれんし。
- 846 :Socket774:2008/08/08(金) 18:35:24 ID:E6/M/SZK
- >>845
目的としてはFPSとか3Dゲームとかですね
crysisやれロスプラやれのスペック要求されるゲームとか
これから先発売されるその手のゲームに合わせてグラボとかもそこそこのに買い換えていきたい感じですね
今考えてる構成はCPU E8500
VGA gt9600 ZL
で、ちょっと怖いけどメモリが散々相性でいわれてる
pulsar DCDDR2-4GB-800で
こんな感じなんですけれども
- 847 :Socket774:2008/08/08(金) 18:38:59 ID:RT6/NmSt
- >>844
カスぐらいでエラー出るマザボがおかいいw
- 848 :Socket774:2008/08/08(金) 18:49:55 ID:V9MR3c99
- >>847
カスぐらいというかカスはソフトウェアもハードも選ぶからなw
カスの地雷に引っかかってなければ安定するんじゃない?知らんけど
カスのサポートの人はインストールされてるソフトウェアは選ぶよと言っていたよ。
今はノートン使ってる。
- 849 :Socket774:2008/08/08(金) 19:13:40 ID:3BGReINv
- >>844
ウチはカス入れてるけどなんともないな
環境によるんだろう
- 850 :Socket774:2008/08/08(金) 19:25:23 ID:S28tOJF2
- >833
それ。F6ドライバ。ダウンするファイルを間違っている。
- 851 :Socket774:2008/08/08(金) 19:30:12 ID:MzaV8YGT
- P5Q 本スレ何処? Rev05は
- 852 :Socket774:2008/08/08(金) 19:33:43 ID:esZySFLf
- 冬休みがくるまでいらねーんじゃね?
- 853 :Socket774:2008/08/08(金) 19:37:05 ID:/efN1Oiz
- 立てようとしたけど無理だった
- 854 :Socket774:2008/08/08(金) 19:44:48 ID:+P6dv056
- もうあるじゃん
- 855 :Socket774:2008/08/08(金) 21:54:05 ID:V9MR3c99
- >>849
SixEngineをアンインストールしたら問題なくなたw
Asusのユーティリティは何時も怪しいのぅ。
- 856 :817:2008/08/08(金) 21:55:16 ID:JzEMezmS
- お騒がせしました。
Intel(R) Matrix Storage Manager Driver
は,Intelからダウンロードして最新版をインストールできました。
(初めインストールしたやつは,なぜかエラーが出てプログラムが停止してしまいましたが)
ただ,これをインストールしたら,すべてのSATAドライブがAHCIとして動作してくれたのは良かったのですが…,
SATA ポート6に接続したHDDドライブだけが外部接続扱いで,ホットプラグで動作するようになりました(^^;)
ポート5に接続し直したら内部扱いになりました。
P5Q Deluxe ではポート6だけはこういう仕様なんでしょうか。
- 857 :817:2008/08/08(金) 22:00:29 ID:JzEMezmS
- HDDの型番を書くのを忘れました。
何かと噂のHitachi製ですが,「 HDT725032VLA360 」でした。
連投ですみません(^^;)
- 858 :Socket774:2008/08/08(金) 22:16:14 ID:LOEYzJTx
- >>856
AHCI時のHotPlugに関する、その外部と内部の違い、MaximusUFormulaでも同じですね。
なんでだろうw
- 859 :Socket774:2008/08/08(金) 22:17:07 ID:oRD/uCCa
- 俺は「HDT725032GLA360」でP5Q-Eで問題なし・・・
しかし i tunesをいれたら立ち上げ時に「ようこそ」がでるようになった
入れ直しても改善せず動作に影響はないみたいだが・・・
再度 i tunesを入れ直しても再起動時に「ようこそ」が出て3〜5分止まる
なんなんだ?
- 860 :Socket774:2008/08/08(金) 22:34:19 ID:UiCObUGN
- これのDDR2版とDDR3ではどっちがおすすめ?
- 861 :Socket774:2008/08/08(金) 22:45:29 ID:Z179UCWc
- >>840
回答ありがとうございます。
最上位のプレミアのみの対応なんですね
そこまで予算がかけられるかこれから検討してみます
ありがとうございました
- 862 :Socket774:2008/08/08(金) 22:47:38 ID:QdM5hApa
- >>856
P5Q-Eも同じ。
ウチではπのBDドライブがホットプラグになってた。
グラボをHD4870交換する時にSATA5に変更して内部扱いになったw
(つーかグラボが長いので、SATA6が使用できなくなった)
SATA6はeSATAブラケット用って事?
- 863 :Socket774:2008/08/08(金) 22:50:57 ID:/efN1Oiz
- うちのπ215も取り外しに出てくるな。
- 864 :Socket774:2008/08/08(金) 23:01:39 ID:esZySFLf
- ついでにこれを試してください。
http://downloadmirror.intel.com/15251/eng/STOR_allOS_8.5.0.1032_PV.exe
- 865 :817:2008/08/08(金) 23:53:55 ID:JzEMezmS
- >>859
私もiTunesにおかしな挙動がありました。
ショートカット(スタート - プログラム 内)がすべておかしくなりました。
ショートカットを作り直して対応しましたが。
>>862
なるほど。
eSATA用ということでしょうね。
私のグラボも長くて,SATA6はぎりぎり使えるかどうかなのですが,
コネクト部分が曲がっているSATAケーブルを使いました。
質問して良かったです。私だけだったら凹むので(^^;)
(私は今まで,初期不良率が高いので)
- 866 :Socket774:2008/08/09(土) 07:49:59 ID:zSKThXrs
- ご報告
MaximusUFormlura
にX-Fi Titanium Fatal1ty Champion Seriesを導入
黒いPCIex*1のスロットに装着できました
ヒートシンク、コンデンサとの干渉無しです。
参考
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/maximus2formula/big_photo.jpg
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20080715040/SS/005.jpg
- 867 :Socket774:2008/08/09(土) 11:21:14 ID:WLTYxqV5
- MaximusUFormulaは2500元だそうだ。
ttp://mainboard.thethirdmedia.com/Article/200808/show148321c29p1.html
- 868 :Socket774:2008/08/09(土) 16:10:58 ID:rtoJwZx2
- P5Q-Eで二枚のメモリをDual-Channelで使おうとした場合、
同じ色のメモリスロットに刺す(間をひとつあける)ってことであってますか?
- 869 :Socket774:2008/08/09(土) 16:15:14 ID:W0m6AVcd
- おう
- 870 :Socket774:2008/08/09(土) 17:47:18 ID:7quH6xS5
- ひぃ
- 871 :Socket774:2008/08/09(土) 18:20:35 ID:JRIbrq/v
- >>868
あってる。検証済みの同じメモリを使うがよろし。
1〜2枚目
黄色-黄色
- 872 :Socket774:2008/08/09(土) 18:27:47 ID:zoCa3BAa
- >856
私は Intel(R) Matrix Storage Manager Driver 8.0.0.1039 ですが
SATA 6 は外部接続扱いです 。
ユニティのサポートに聞くと、あちらでも再現したので、仕様かな ?
ちなみに Seagate の ST3500630AS をつないでいます。
- 873 :Socket774:2008/08/09(土) 18:38:17 ID:KclCw1It
- G45チップセットを搭載したATXマザボは日本では発売されないんだろうか?
ゲームやらない+手軽にHDMI欲しい俺はこのマザボ待ちなんだが・・・
- 874 :Socket774:2008/08/09(土) 18:55:58 ID:WLTYxqV5
- >>873
Micro ATXでよければGigaから出てるけどな。
Micro ATXで実質困らないんじゃない?
GA-EG45M-DS2H
- 875 :Socket774:2008/08/09(土) 18:58:19 ID:GrvBB/5D
- >>873
780Gじゃああかんのか?w
- 876 :Socket774:2008/08/09(土) 19:05:16 ID:WLTYxqV5
- 780GはAMDだよ・・・
- 877 :Socket774:2008/08/09(土) 19:09:21 ID:GrvBB/5D
- >>876
知っとるわ!!!w
手軽にHDMI欲しいなら選択肢にあがるのは当然だと思うがな。
intel使いたいんなら、オンボに拘らないほうが幸せになれると思うぞ。
- 878 :817:2008/08/09(土) 19:11:25 ID:SBf0OpPP
- >>872
ありがとうございます。
それを聞いて,ますますホッとしました(^^;)
ただ,仕様の欄にそう書いておいてほしいですね。
Intel(R) Matrix Storage Manager をインストールするのもASUSの推奨ですし。
実害は一切内ですが,タスクに出現されるのはちょっと目障りなのと,
どのみちホットプラグで取り外したり付けたりは,普通のPCケースでは実用的じゃないですし。
長いケーブルやブランケットを使えば可能ですが,すでにバックパネルにeSATAがあるんで。
- 879 :Socket774:2008/08/09(土) 19:13:51 ID:B1DVp6OB
- >>878
この真夏にブランケットなんか使ったら熱死するぞ
- 880 :Socket774:2008/08/09(土) 19:37:29 ID:KclCw1It
- >>874
俺が将来心変わりしてゲーマーになった場合、
GigabyteのやつはPCIe x16に対応してないので・・・
>>877
とはいえ外付けだと、HDMIから音声を出すのがちょっと面倒じゃない?
ボード自体も高いし
- 881 :Socket774:2008/08/09(土) 19:39:58 ID:+aIFFWJc
- >>879
俺は先月から、羊毛布団を外して、タオルケットとブランケットの2枚体制だが?
- 882 :Socket774:2008/08/09(土) 19:46:31 ID:i5h2j7Bv
- >>881
おまえはもう熱死している
- 883 :Socket774:2008/08/09(土) 19:49:05 ID:aiXJ26m6
- >>880
Radeon使えばいい
- 884 :Socket774:2008/08/09(土) 20:24:18 ID:GrvBB/5D
- つーかここって初心者が集ってるのか?
あまりに知らなすぎる。
- 885 :Socket774:2008/08/09(土) 20:27:55 ID:P0IoLuwp
- >>884
初心者用のスレだし(´・ω・`)
- 886 :Socket774:2008/08/09(土) 20:28:52 ID:GrvBB/5D
- >>885
げ、本スレだと思ってた。
詩嚢・・・
- 887 :Socket774:2008/08/09(土) 20:57:14 ID:P0IoLuwp
- >>886
/ / / / / / /
__,____
/. /// |ヽヽ\ / / /
^^^^^.|^^^^^^
. / / ∧__∧ そんなに落ち込むなよ…
( ´・ω・)∧∧
/ /⌒ ,つ⌒ヽ) // / /
(___ ( __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
- 888 :Socket774:2008/08/09(土) 20:57:15 ID:Cw4amH5G
- >>880
そんな先のこと心配してたらパソコン会とは付き合えないよ。
今面白いことがあるかどうかが大切。
- 889 :Socket774:2008/08/09(土) 20:58:29 ID:Qfb11f4G
- >>886
はやくしね
さぁしね
- 890 :817:2008/08/09(土) 20:58:50 ID:SBf0OpPP
- 失礼しました。
×ブランケット
↓
○ブラケット
ですね(^^;)
- 891 :Socket774:2008/08/09(土) 21:13:31 ID:GrvBB/5D
- >>889
お前がな。
- 892 :Socket774:2008/08/09(土) 21:18:36 ID:EcEsEoNG
- ごらん、これが夏厨の遠吠えだよ
>>891
- 893 :Socket774:2008/08/09(土) 21:27:39 ID:GrvBB/5D
- 初心者指摘されてキレてんのか。
クズだな。
- 894 :Socket774:2008/08/09(土) 21:31:24 ID:OA8qAVhq
- >>893
スレタイ100回読んで10年ROMってなさい
- 895 :Socket774:2008/08/09(土) 21:35:07 ID:GrvBB/5D
- >>894
で?
クズは引っ込んでろ。
て言って欲しいのか?w
初心者w
- 896 :Socket774:2008/08/09(土) 21:37:48 ID:0MKLGXwr
- 程度が低い連中が多いな
- 897 :Socket774:2008/08/09(土) 21:41:53 ID:FBXLBvZi
- ASUS P5Qシリーズ質問スレ-初心者用-Part1
884 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/09(土) 20:24:18 ID:GrvBB/5D
つーかここって初心者が集ってるのか?
あまりに知らなすぎる。
- 898 :Socket774:2008/08/09(土) 21:44:42 ID:6+LS6esr
- さすがPC玄人は言うことが違うよ。
- 899 :Socket774:2008/08/09(土) 21:45:41 ID:0MKLGXwr
- ID:GrvBB/5D
ID:GrvBB/5D
- 900 :Socket774:2008/08/09(土) 21:47:19 ID:MWioogvw
- ネットで関西弁(笑)を使う自称中級者 ID:GrvBB/5D
- 901 :Socket774:2008/08/09(土) 21:48:19 ID:GrvBB/5D
- さすが初心者スレ、程度低いな。
じゃれてろ、アホども。
- 902 :Socket774:2008/08/09(土) 21:51:00 ID:6+LS6esr
- レス読み返してみ?人間として恥ずかしいだろ?
もう書かないほうがイイヨ。
- 903 :Socket774:2008/08/09(土) 21:53:04 ID:GrvBB/5D
- >>902
お前らのじゃれ合いに邪魔した俺が悪かったんだろ?
やってろよ、もう邪魔しないからさw
- 904 :Socket774:2008/08/09(土) 21:57:36 ID:0MKLGXwr
- 恥ずかしい奴w
- 905 :Socket774:2008/08/09(土) 21:57:47 ID:FBXLBvZi
- >>901
そこまで自分を蔑まなくてもいいよ
- 906 :Socket774:2008/08/09(土) 22:00:07 ID:GrvBB/5D
- あのな。
もう邪魔しないって言ってんだから、俺に構わずじゃれてろよ。
- 907 :Socket774:2008/08/09(土) 22:07:04 ID:0MKLGXwr
- まだやってるの?しぬの?
- 908 :Socket774:2008/08/09(土) 22:07:15 ID:P0IoLuwp
- なぐさめて損した気分wwwwwww
- 909 :Socket774:2008/08/09(土) 22:09:34 ID:FBXLBvZi
- >>906
なんでこのスレに居座ってるの^^
そっちは邪魔しないんでしょ^^
こっちは馬鹿を嘲笑っているだけだから 放っておいて^^
- 910 :Socket774:2008/08/09(土) 22:12:24 ID:GrvBB/5D
- >>909
分かったよ、俺もお前たちのようなバカを遠くから見守ってやるよ。
じゃ、ケツの掘りあい楽しんでな。
- 911 :Socket774:2008/08/09(土) 22:14:35 ID:6+LS6esr
- 寂しいんだろw 上級者でもスルーはできないらしいし
俺ならスレ違いカキコした時点で、謝って見ないようにするけどw
- 912 :Socket774:2008/08/09(土) 22:23:16 ID:rBK0O+SL
- アホが湧いたと聞いて
- 913 :Socket774:2008/08/09(土) 22:27:04 ID:FBXLBvZi
- アホというか
自称上級者()笑
- 914 :Socket774:2008/08/09(土) 22:30:08 ID:CCGGGZED
- 人に向かって、しねとか平気で言ったり書ける人間は、信用できないし最低だと思うけどな
例え、相手がとても失礼で無知だったりしても
- 915 :Socket774:2008/08/09(土) 22:31:51 ID:tza9pKO7
- なんで初心者スレきて煽ってる奴がいるの?
アホなの?
- 916 :Socket774:2008/08/09(土) 22:31:59 ID:rBK0O+SL
- >>914
どうでもいいけどIDかっこいいね
- 917 :Socket774:2008/08/09(土) 22:32:43 ID:CCGGGZED
- >>916
あ、ホントだw
- 918 :Socket774:2008/08/09(土) 22:52:24 ID:gni5xlUc
- CPU自動切替器スレでも聞いてみたんだけど、結局改善しなかったので、こっちでも相談させて。
CS1782(CPU自動切替器)をP5B DeluxeとP5K Proでご機嫌に使ってたんだけど、
P5B DeluxeをP5Q Proに変えたら、BIOSのセッティングを変えるDELキーだけは
認識してくれたものの、そこから全くCS1782経由のキー入力を認識してくれなくなった。
今、全く独立のUSBキーボードをP5Q Proに繋いでBIOS設定している状態。
何か原因に思い当たったりするところはありませんか?
アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
CPUはQ6600、現状定格で使用中。
CS1782に繋いでいるキーボードはロジテックのUSBA安物スタンダードキーボード。
- 919 :918:2008/08/09(土) 22:55:15 ID:gni5xlUc
- × USBA安物スタンダードキーボード
○ USBの安物スタンダードキーボード
- 920 :Socket774:2008/08/09(土) 22:59:31 ID:Imjr14zy
- >>906
君一人だけ恥ずかしいよw自分が間違ったなら謝ればいいだけなのに
- 921 :Socket774:2008/08/09(土) 23:21:54 ID:CCGGGZED
- >>918
CPU自動切替器スレでも、有用なレスは貰えなかったのなら、ここでは厳しいかもですね
念のため、USBポートを入れ替えて確認するくらいしかないかも
内部ポートを前面なり、ブラケットなりで外に出してるなら、それも
- 922 :Socket774:2008/08/09(土) 23:28:56 ID:0MKLGXwr
- やっぱP5QはUSB周りが駄目」なのかねぇ
- 923 :Socket774:2008/08/09(土) 23:35:45 ID:n4ZVOLHt
- >>918
サンワサプライのSW-KVM2WDU使ってるけど、全く問題発生してない
- 924 :Socket774:2008/08/09(土) 23:40:56 ID:qnn+C8Un
- _
- 925 :ななし:2008/08/10(日) 00:03:07 ID:u6LJwKjj
- P5Q PRO買いました。安定してますが、BIOS Verupは訳がありできません。
[構成]
M/B:ASUS P5Q PRO
MEM: Pulsar DDR2 4GB
PCIE1 : Geforce 7900GTX
PCIE2 : Promise EX8350(RAIDコントローラ)
BIOS 0506は、正常動作。0703、1104では、画面が上がらない。
この状態で、EX8350を抜くと正常動作。
ということで、0506に戻して動作させてます。安定はしてますが、気持ち
悪いので、ASUSに連絡して、次のBIOSで修正してもらうかな。。
- 926 :Socket774:2008/08/10(日) 00:46:31 ID:wXEwRpew
- 関西人は二度と、来ないで貰いたいね。。。
- 927 :Socket774:2008/08/10(日) 00:49:26 ID:/X0PhK5K
- >>926
まだ言ってるの?
- 928 :ななし:2008/08/10(日) 01:06:24 ID:u6LJwKjj
- >>918
P5Q PROとCS1784の組み合わせで当方利用してますが、問題ありません。
(CS1782は持ってない)
こちらのキーボードは、Microsoftの安物(3k程度)のものです。
- 929 :Socket774:2008/08/10(日) 01:17:06 ID:arvAbQIv
- 本日P5Q-Eで組んだんですが、メモリ4G(2×2)さしてCPU-Zで確認したところシングル。
デュアルになるように黒と黄にそれぞれさしたんですけどこれはシングルと表示されてるけどデュアル動作しているのでしょうか?
それとも挿しミスでしょうか?
- 930 :Socket774:2008/08/10(日) 01:18:17 ID:/X0PhK5K
- >>929
マニュアル読んだ?
- 931 :Socket774:2008/08/10(日) 01:22:55 ID:J5uGM9O6
- >>929
たぶん。黄色のみに刺さないとデュアルにならないと思うよ。
- 932 :Socket774:2008/08/10(日) 01:23:22 ID:1J7AP8p9
- >>929
同じ色に差し込まないとデュアルチャンネルにはなりません。
どのマザーでも大体そうです。
- 933 :Socket774:2008/08/10(日) 01:24:58 ID:YWdX3QGg
- このスレのログくらい見ろよ・・・・
- 934 :Socket774:2008/08/10(日) 01:26:33 ID:arvAbQIv
- 有難うございます。
マニュアルには黒1と黄1がチャンネルA黒2と黄2がチャンネルBと書いてあったのでそのように挿してました。
同じ色で挿しなおしてみます
- 935 :Socket774:2008/08/10(日) 01:28:46 ID:/X0PhK5K
- >>934
だから、チャンネルAとBを使うようにセッティングしなきゃいけないんだよ
- 936 :925:2008/08/10(日) 01:53:30 ID:k5GQ167Q
- 刺しなおしたら無事にデュアルで認識されました。
ご指摘ありがとうございました
- 937 :Socket774:2008/08/10(日) 02:19:56 ID:hY5ei38N
- >>935
ココ初心者スレ
- 938 :Socket774:2008/08/10(日) 02:28:12 ID:Zep+bZxy
- でも、普通DualChannelって言葉から想像付きそうだけどな
- 939 :Socket774:2008/08/10(日) 02:30:38 ID:/X0PhK5K
- >>937
?
- 940 :918:2008/08/10(日) 09:36:44 ID:2JpqaXSM
- >>928
そうなんですか、CS1784では問題ありませんか。情報感謝です。
一応CS1782のファームアップも試みたんですけど、すでに最新版が入っていましたし、
それでも念のために書き換えも行ってみましたが、効果はありませんでした。
もしかしたら、個体の問題なのかもしれませんね。
ダメ元で、ATENのサポートに連絡入れてみます。
- 941 :Socket774:2008/08/10(日) 12:55:14 ID:1J7AP8p9
- >>938
マザーのマニュアルやマザーの基盤をじっくりみれば,AチャンネルとBチャンネルがあるって分かりますが,
マザーをパッみると,同じ色が同チャンネルだと思ってもしかたがないと思います。
まぁ分からなければマニュアル熟読は必須ですけど(^^;)
- 942 :Socket774:2008/08/10(日) 12:59:58 ID:/X0PhK5K
- >>941
>>934で、チャンネルAのみに接続しようとしてた事は明白だけど?
- 943 :Socket774:2008/08/10(日) 14:13:51 ID:a8AZMKML
- 初心者用スレでチャンネルがどうのこうの言ったって無駄だろうに
わざわざ難しい言い方したがらんでもいいじゃない
同じ色のスロットに挿せ
それでいい
- 944 :Socket774:2008/08/10(日) 16:00:12 ID:ljPmVZnL
- にちゃんねるがどうしたって?
- 945 :Socket774:2008/08/10(日) 17:39:58 ID:NliqYpNL
- 先ほど、P5QDeluxを購入して、組んでみて、CPU、メモリ、グラボをつけて
バイオスの確認をしようと思ったのですが、モニタに何も写りません。
やっぱり相性や初期不良の問題なんでしょうか?
構成は
CPU:Q9550
メモリ:UMAX2G×2
グラボ:ZOTEC GTX260
電源:ENERMAX PRO 82+
です。教えて君で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- 946 :Socket774:2008/08/10(日) 17:43:53 ID:2PPUresW
- >>945
まず動作確認が済んでるのはどれでしょう?
- 947 :Socket774:2008/08/10(日) 17:43:54 ID:tiM7BTaI
- Beep音は?
あとメモリ1枚だけでやってみる
- 948 :Socket774:2008/08/10(日) 18:04:00 ID:Q8bkDi4A
- >>945
最小構成でBIOSまで行くかテスト
- 949 :Socket774:2008/08/10(日) 18:47:00 ID:bjD1GSZq
- >>948
あれって最小構成じゃね?
- 950 :Socket774:2008/08/10(日) 18:49:43 ID:Q8bkDi4A
- ああ、すまん
構成を省いて書いてると思った
- 951 :945:2008/08/10(日) 19:25:02 ID:NliqYpNL
- みなさんありがとうございます!
とりあえずメモリ1枚で試してみたところ、片方で動作し、片方ではまったく動作しませんでした。
947さんの予想通り、メモリの片方が逝っていたようです。
明日、購入したところに文句を言ってこようと思います。
お騒がせして申しわけありませんでした。
946さん、947さん、948さん、949さん、本当にありがとうございました。
- 952 :Socket774:2008/08/10(日) 20:12:12 ID:Ljw1JY1E
- すれ違いかもですが すいません
色々ネットで見てたら アスースのマザーには
電源REDとかHDDREDとかのコネクターを一纏めにして
マザーにくっつけれるアイテムがあると聞いたんですが 本当ですか?
自分のマザーも4年前ほどのアスースのマザーだけど そんなのなかったので・・
- 953 :Socket774:2008/08/10(日) 20:13:47 ID:tiM7BTaI
- 2年前くらいからある
- 954 :Socket774:2008/08/10(日) 20:18:44 ID:Ljw1JY1E
- ありがとうです
今日 PCの調子が悪かったので分解して掃除してたんですが
ケースが小さくてコネクターがうまく付けられなくて
汗だくでイライラして質問しちゃいました
早く新しいマザー買おう
- 955 :Socket774:2008/08/10(日) 20:35:33 ID:YvvsNItH
- >>952
それの使い方がわかんなくて普通につけた
- 956 :671:2008/08/10(日) 21:56:02 ID:2UWmCjYM
- >672 >673 >674 >681 >682
パソコンを購入店に送り返して昨日戻ってきました。
不具合が見つかり内部ケーブルと内部基盤(M/B)の
交換になって戻ってきました。
いまはフロントの誤検出は全くなしです。
どうもっす
- 957 :918:2008/08/10(日) 22:32:46 ID:2JpqaXSM
- >>954
Q-Connectorだよね。便利だよ〜(^^)
- 958 :Socket774:2008/08/10(日) 22:36:55 ID:/X0PhK5K
- >>954
こういうパクリ商品も・・・
http://www.ainex.jp/products/ex-004.htm
- 959 :Socket774:2008/08/10(日) 22:45:18 ID:1J7AP8p9
- >>958
パクられるってことは,それだけ良い物ってことですね(^^;)
- 960 :Socket774:2008/08/10(日) 22:53:47 ID:NftGQGOI
- オーディオはあーゆーモンなの?鳴ってるから放置してるけど
- 961 :Socket774:2008/08/10(日) 23:24:14 ID:cLPLv8/f
- USBの不具合って、どれくらいの確率であるのでしょうか?
もちろんおおよそです。
- 962 :Socket774:2008/08/10(日) 23:36:44 ID:UWR5eEaM
- >>961
10ppmぐらい
- 963 :Socket774:2008/08/10(日) 23:38:19 ID:cLPLv8/f
- >>962
真面目に答えて下さい!!
- 964 :Socket774:2008/08/10(日) 23:38:19 ID:G1oxtr84
- >>961
電気を食うUSB機器を使わなければ大丈夫じゃない
まぁキーボードやマウスでも駄目だつう報告もあったけどw
- 965 :Socket774:2008/08/10(日) 23:47:31 ID:QkJDCWWQ
- >>961
五分五分です。
- 966 :Socket774:2008/08/11(月) 00:02:20 ID:3RBf+QXu
- >>961
どんなん使うかぐらい書けや!アホ!ボケ!カス!
チンコしゃぶらすぞ!!
- 967 :Socket774:2008/08/11(月) 00:08:58 ID:XI1h6ho2
- ぱく……ガリッ
- 968 :Socket774:2008/08/11(月) 00:12:00 ID:QNJNv4MX
- >>963
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Ppb
>>962が真面目か不真面目かはこの書き込みだけで判断できないと思うが
- 969 :Socket774:2008/08/11(月) 02:47:05 ID:DWhqikbm
- 一纏めというか、ただ、延長のコネクタ上の側面にHDD-LEDとか挿しやすく
書いてあるだけ。プラスマイナスは挿す線側に書いてないと結局わからない。
コネクタが延長してあるだけに、省スペースのケースだと位置によってはとび
だしているので電源などと干渉しやすい。
USBのやつもあるけど、こっちのほうが意外とわかりやすいが、抜けやすいのが
困る。
寺は5VSBのジャンパの設定ができないらしい・・・
- 970 :Socket774:2008/08/11(月) 03:23:21 ID:yDqP9BWZ
- >>952
付いてるよ
- 971 :Socket774:2008/08/11(月) 17:01:04 ID:DgU3BESZ
- >>960
ASIOドライバ使うと良いよ。OSのデフォミキサーの高ジッタから抜けられる(音が良くなる)。
※ASIOが使えるツールやプレイヤーとか使わないと動作しない。
http://www.asio4all.com/
しかし、ASIOが対応していないツール、プレイヤーでも音が良くなった気がする。どこかのジッタか何か整理されてるのか?、多分、プラシーボだと思うけどw。
P5Q無印内蔵音源ではVersion 2.9 (beta2)でも動作した。
- 972 :Socket774:2008/08/11(月) 17:16:23 ID:ANbJ6sKH
- 質問します。
初自作してしばらくオーディオをつながなかったのですが、今日初めてつなげたら音がでませんでした。
青色のオーディオポートにオーディオのケーブルを差し込んでみたのですが、モニタから音がでません。
スピーカーなどはつけいないのでモニターからの音のみとなります。
違うパソコンだと音がでるのですが。。。接続が間違っているのでしょうか?
以下が構成です。
Q9450
P5Q-E
パトリオットメモリー 2G×4
HD4870 サファイア
Zippy 660w
TEMPEST
以上です。よろしくおねがいします。
- 973 :Socket774:2008/08/11(月) 17:19:22 ID:yF9dvscT
- >>972
・当然スピーカ付きのモニタだよね?
・Radeonのドライバ入れた時に、添付CDとかからインストールしたのかな?
・オンボのドライバは入れてるんだよね?
- 974 :Socket774:2008/08/11(月) 17:20:05 ID:DgU3BESZ
- >>972
緑じゃない?。
- 975 :Socket774:2008/08/11(月) 17:30:04 ID:ANbJ6sKH
- >>973
すいませんでした。モニタを書き忘れました。
RDT203WM 三菱のスピーカー付きです。
先程、4850から4870に変えて、クリインスコしたのでドライバは入れました。
オンボのドライバってP5Q-Eのドライバですよね?
入れてあります。
>>974
緑なんですか????青だと思ってました。
青のところに差し込んだら画面に
「何か差し込みましたか?」
と言うような表示がでて、とりあえずCDとかを選んでみました。
スピーカーみたいな表示もあったのですが、どれを選んで良いかわからず。
その表示を再度出したいのですが、どうやったら出るのかわかりません。
- 976 :Socket774:2008/08/11(月) 17:34:17 ID:yF9dvscT
- >>975
緑ですよ。
青はラインインだったと思うけど。
少なくともその表示がされたという事はオンボのドライバは入れてますね。
抜いて緑に挿したら何か出ません?
あと、Radeon入れた場合は、既定のデバイスが変わってるかもしれないので要チェック。
- 977 :Socket774:2008/08/11(月) 17:34:44 ID:ANbJ6sKH
- 説明書読んでわかったのですが、ライン入力ポートにオーディオケーブルを差し込みました。
- 978 :Socket774:2008/08/11(月) 17:44:20 ID:ANbJ6sKH
- >>976
音がでました。やはり緑なんですね。
ありがとうございました。
- 979 :Socket774:2008/08/11(月) 18:10:13 ID:AxFxJZY+
- >>968
そんなに台数が出ていないのに。。。
- 980 :Socket774:2008/08/11(月) 18:12:42 ID:AxFxJZY+
- >>965
そんなに不良があるのか?!
ASUSを買うなという事?
- 981 :Socket774:2008/08/11(月) 18:26:05 ID:jnz0LH7u
- >>980
そう
- 982 :Socket774:2008/08/11(月) 18:29:04 ID:Ifqy8LcL
- 今これで初自作してるんですが電源の位置が中央にあるから
配線を綺麗にするのが難しいね
ま、どこにも当たってないからいいか
- 983 :Socket774:2008/08/11(月) 20:30:12 ID:9e3ueJKx
- 久々にMBを換えた(P4B→P5Q)。
キーボードとの相性が出た。東プレRealforce89(PS/2版)だが、認識されなかった。
Justyの安物に替えたら認識されたので、これからOSインストールする。
- 984 :Socket774:2008/08/11(月) 22:39:04 ID:+eRrVSJC
- >>971
thx やってみる
- 985 :Socket774:2008/08/11(月) 23:49:32 ID:eV5AZhsb
- 僭越ながら、Part2をたてさせて頂きました。
なんだかんだ言ってASUS funなのでお許し下さい。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218466015/
- 986 :Socket774:2008/08/12(火) 02:47:09 ID:S4Lxd14L
- どなたかP5Q-EでSeagateのST3640323AS(ファームSD13)を使えてる方いますか?
P5Q-Eで新規に組んだのですが、ST3640323ASにOSをインストールしようとすると
フォーマットの段階で「フォーマットできませんでした」となって先に進めません(Vista、XP両方)。
HDDの不良かと思いSeaToolsでHDDのテストをしてみるとLong Testですぐに止まって進みません。
やはり不良品だったのかと思って別の店で同じHDDを買ってきましたが、全く同じ症状でした。
試しにデータ保存用に使ってたST3320620ASを繋いで再度SeaToolsでLong Testしてみたら、
止まらずにTestができました。
ST3320620ASはデータが入っているのでOSのインストールは試してませんが、
これはP5Q-EとST3640323ASの相性が悪かったと考えていいのでしょうか?
それともマザーボードの不良?ちなみにST3640323ASのファームは2台ともSD13です。
後でDrive Xpertの方にも繋いで試してみます。
- 987 :Socket774:2008/08/12(火) 02:51:05 ID:29Me+bDq
- 立ち上がり時のデスクトップ画面がチラついたり
シャットダウン時もチラつくんだけど・・・
何が原因かな?
メモリ・・・EPU
- 988 :Socket774:2008/08/12(火) 03:04:06 ID:Xv9aU6HZ
- P5Q-EはHDDとUSBは使えないからあきらめろ
- 989 :986:2008/08/12(火) 03:27:38 ID:S4Lxd14L
- あー、Drive Xpertに繋いだHDDはSeaToolsからは認識できないんですね。
困ったなぁ。明日また別のHDD買ってきます。
でもマザーボードの初期不良だったらどうしよう…。
- 990 :Socket774:2008/08/12(火) 09:09:31 ID:sA82Ny5T
- CrossFireって簡単に言ったら何ですか?
- 991 :Socket774:2008/08/12(火) 09:12:03 ID:y/Q45K7P
- 必殺技
- 992 :Socket774:2008/08/12(火) 09:16:38 ID:sA82Ny5T
- まじすか!?
- 993 :Socket774:2008/08/12(火) 09:20:06 ID:gQez2YdB
- CrossFireハリケーンスペシャル
- 994 :Socket774:2008/08/12(火) 09:26:48 ID:lOy3NAD3
- 十字砲火に決まってるだろ、カス。
- 995 :Socket774:2008/08/12(火) 10:22:20 ID:2ljEnLOI
- とエキサイト和訳を使用した>>994が申しております
- 996 :Socket774:2008/08/12(火) 10:31:43 ID:LPlOME+z
- つ くろすっふぁいやーぽいんと
- 997 :Socket774:2008/08/12(火) 12:14:11 ID:MGSh9D4n
- アブドゥルのAA張るぞ?いいのか?
- 998 :Socket774:2008/08/12(火) 13:02:13 ID:t1uwEajQ
- すみません、教えてください。
使用しているMBは「P5Q-E」です。
もろもろの接続を終えて、機動を行うと「ケースが開いています」と表示され
BIOSに入ることもできません。
ケースを一応閉じてみたのですが同じエラーで止まってしまいました。
調べたところP5Kであればケースチェック用のジャンパーがあるらしいのですが、
P5Q-Eにはそれらしきものが見当たりませんでした。
アドバイスをいただけませんでしょうか・・・
- 999 :Socket774:2008/08/12(火) 13:29:19 ID:SLJjbdaD
- 999
- 1000 :Socket774:2008/08/12(火) 13:30:15 ID:CJcNw+wj
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
230 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
C++相談室 part63 [プログラム]
【便利】PlexTools Professional Part2【多機能】 [CD-R,DVD]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)