今週のお役立ち情報
[がん患者]3割が転職、4割収入減…東京大講座調査
2008年08月12日15時44分 / 提供:毎日新聞
がん患者の4人に3人が現在の仕事を続けたいと考えているが、実際には3人に1人が転職していることが、東京大医療政策人材養成講座の調査で分かった。約4割は収入も下がり、がん患者が厳しい就労環境に直面している現状が浮き彫りになった。 治療中や治療経験のあるがん患者に3月、仕事の変化や、仕事への不安などを尋ねた。403人(男性40人、女性363人)が有効回答。20〜40代の働き盛りの世代が約7割を占め、乳がん患者が最も多かった。 がんと診断された時点で、306人(75.9%)が「これまでの仕事を続けたい」と思っていたが、うち95人(31%)が診断後に仕事が変わった。内訳は解雇14人、依願退職23人、廃業8人などだった。収入は156人(38.7%)が「下がった」と回答した。 調査時点で働いている280人のうち、仕事の継続に61.1%が不安を感じ、不安なく続けるために「同僚や上司の理解が必要」と答えた人が68.6%を占め、トップだった。 仕事をしていない123人のうち、85%が仕事に就きたいと回答。うち約半数が「これまでの社会経験を生かした仕事」、4割が「病気の経験を生かした仕事」を希望した。 また、「がんを理由に主要業務をはずされた」「病気のことを言うと、正社員になるのが難しい」「育児休暇のように、がんの治療休暇がほしい」など切実な声が上がった。 調査チームの桜井なおみさん(41)は「乳がんや子宮がんは術後2年間は毎月、3年目からは3カ月に1回の治療が必要で、女性の就職はより厳しい。治療を受けながら働けるよう、柔軟な勤務体制の導入が必要だ」と話している。【足立旬子】
Ads by Google
前後の記事
- 本日の胸キュン30(イラストコラム) トレンドGyaO 12日16時00分
- [がん患者]3割が転職、4割収入減…東京大講座調査 毎日新聞 12日15時44分
- 介護事業者向けクレーム対応研修 医療・介護情報CBニュース 12日15時20分
- インドネシア人看護師、受け入れ後の支援が課題 医療・介護情報CBニュース 12日15時35分
- [冷凍牛丼]期限切れ出荷、最長2年…愛媛の加工業者 毎日新聞 12日15時44分
国内アクセスランキング
- 1
- 【眼光紙背】外務官僚の特権意識にメスを入れよ! 眼光紙背 12日10時00分
(7)
- 2
- ◎止まった時計、ゆがんだ眼鏡…=ジャンボ機墜落の遺品公開−日航 時事通信社 12日05時03分
- 3
- 好かれるためのただ一つ原則 404 Blog Not Found 12日07時30分
(5)
- 4
- <全日本教職員組合>文科省の「学校行事で靖国」に批判声明 毎日新聞 11日21時44分
- 5
- 男性間のセクハラ、知事への手紙でようやく発覚。 Techinsight Japan 12日09時24分
(1)
- 6
- 気がつくといつもズレている? ナナロク独女の憂鬱【独女通信】
独女通信 11日14時00分
(13)
- 7
- <尿崩症>東京医歯大などが仕組み解明 新薬開発に光 毎日新聞 12日01時22分
- 8
- 【トレビアン】「せいぜい」の正しい意味は? 某新聞記者が意味もわからず福田首相を叩く!? トレビアンニュース 11日11時15分
(27)
- 9
- <太田農相>「消費者やかましい」発言に与野党から批判 毎日新聞 11日21時55分
- 10
- 福田改造内閣で進む「舛添厚労相外し」 ゲンダイネット 12日10時00分
(2)
注目の情報
アメックスのカードは充実した人生を、心から楽しむ人の一枚。
旅や日常に存在するストレスや手間を取り除いてくれる心強い
サービスたちが、このうえない心地よさを届けてくれます。
あなたの世界が広がっていく。