オトコを解放するwebオアシス R25.jp [アールニジュウゴ]






[Web限定] Link x Review リンクレビュー [LxR]

ウェブビジネスからアキバカルチャーまで、ネットの今を読み解くレビューをリンク付きでお届け!

2008.08.08

ブックマーク
  • TV放送終了後に流れる「カラーバー」の役割とは?をはてなブックマークする  
  • TV放送終了後に流れる「カラーバー」の役割とは?をLivedoor クリップに追加  
  • TV放送終了後に流れる「カラーバー」の役割とは?をBuzzurlに追加  
  • TV放送終了後に流れる「カラーバー」の役割とは?をYahoo!ブックマークに追加  
  • この記事をクリップする
社会

実は“色々”な効果がある!?

TV放送終了後に流れる
「カラーバー」の役割とは?

TV放送終了後に流れる「カラーバー」の役割とは?

画像提供/NHK
上部には9本のバーが並ぶが、両脇のダークグレーと左から2番目のグレーは白の暗くすることにより表せる色。なので、それらはもともとは白。そうすると、左から白(×2)、黄、シアン、緑、マゼンタ、赤、青、(白)の7種類が並んでいることになる

“ピーッ”という音とともに、カラフルな画像が映し出されるカラーバー。日曜の深夜など、TVの放送終了後にたま〜に見かけますよね!? 

けど、あの画面。今まであまり意識してこなかったせいか、何のために放送しているのかイマイチわかりません。いったい、どんな目的で流しているのでしょう? NHK技術局の春口篤さんに伺いました。

「カラーバーは、放送局が映像機器やモニターの調整のために流しています。TVのカラーは、局の装置で発生させるカラー信号により映し出されますが、その信号が局内の各装置を伝わっていく段階で色がズレたりすることがあるため、定期的な調整が必要になるのです。例えるなら、ピアノの調律などに近いイメージですね」

放送局は、番組の年間スケジュールを組む段階で映像機器などの調整日を設定しており、平均すると週1回程度カラーバーを流しているそう。それ以外の日は“砂嵐”(放送局からの電波が停止すると、受信機が放送を受信できないため、ノイズとして表示される画面)やグレー一色の画面だったりするようです。

「調整時は、カラーバーを構成する光の3原色の『赤』『青』『緑』と、それらを混ぜてできる『白』『黄』『シアン』『マゼンタ』の正しいカラーを映せるように機器を調節します。ただ、各局が独自の基準でカラー調整をすると、『この放送局は肌の色が濃いのにこちらは薄い』という具合に視聴者の混乱を招く恐れもあるので、電波産業会が設定するカラーバーを基準に各局が調整を行っています」

調整日には、まず専門のエンジニアが機器やカラーの調節を行い、最後に試験放送としてカラーバーが流されるそう。ちなみに、この調整は放送がアナログからデジタルへ移行したあとも続くのだとか。

「TVの放送は、まず放送する信号の調整を行ったあと、アナログで流すかデジタルで流すかを選ぶようなシステム。なので、放送形態が変わっても調整の必要性は変わりません」

デジタルの映像は放送局の電波が届かなくなったり、映像信号が切れたりして、時々フリーズを起こしますが、カラーバーは静止画なのでフリーズが起きてもわかりません。それをちゃんと確認できるよう、最近“動くカラーバー”が導入されるなど、デジタル放送への移行でカラーバーの種類は増えているそうです。

この先も増える可能性のあるカラーバー。今後、“色々”なタイプが登場したら、夜更けのTVが深夜番組以上に賑やかな放送になるかもしれませんね。



(下元 陽/BLOCKBUSTER)

R25 Connect Link



他のジャンルも見てみる?

PAGE TOPへ


今週のイチオシ R25読者にオススメの新サービス・新商品をPICK UP!
R25×LIFENET R25×LIFENET 実は、意外と簡単な保険。目からウロコの保険講座を開講します!

上出来TODAY 上出来TODAY 毎月1回、みなさんの上出来な出来事をお届けするニュース番組です。
R25.jp連載一覧 新規企画、随時制作中。乞うご期待!

PAGE TOPへ


今週のイチ押し
R25×LIFENET R25×LIFENET 実は、意外と簡単な保険。目からウロコの保険講座を開講します!お楽しみ映像も開演決定!
人気記事ランキング
  1. この記事をクリップする

    第1位 [RxR] [経済] スーパーカブのすごさに改めて迫る!

  2. この記事をクリップする

    第2位 [RxR] [エンタメ] 性教育漫画『ないしょのつぼみ』その人気のヒミツとは?

  3. この記事をクリップする

    第3位 [RxR] [経済] 知ってるようで知らない退職金の最新事情とは?

  4. この記事をクリップする

    第4位 [RxR] [エンタメ] 行かなくてもおさえておきたい08年夏フェスの見どころ

  5. この記事をクリップする

    第5位 [LxR] [社会] そもそも家庭の電力消費量って、何が一番大きいの?

  6. この記事をクリップする

    第6位 [RxR] [IT] WinとMacに続く“第3のOS”「Linux」の強み・弱み

  7. この記事をクリップする

    第7位 [RxR] [経済] 国によってこんなに違う!ガソリン価格の国際比較

  8. この記事をクリップする

    第8位 [RxR] [政治] 借金漬けニッポンの借り入れ限度額はどれくらい?

  9. この記事をクリップする

    第9位 [RxR] [ライフ] 結構大切なエチケットポイント耳ケアのウソ・ホント

  10. この記事をクリップする

    第10位 [RxR] [ライフ] あの行為の後、女子に対して絶対してはいけないこと!

スポンサーサイト

今週のR25