(cache) 公立小中高校のPC配備、目標の半分 7人で1台 文科省調査
  47NEWS >  共同ニュース  > 記事詳細
  【PR情報】
  •  ニュース詳細
  • 公立小中高校のPC配備、目標の半分  7人で1台 文科省調査

     全国の公立小中高校に配備されている教育用コンピューター1台当たりの児童生徒数は、今年3月時点で7・0人となったことが、12日までの文部科学省の調査で分かった。前年同期の7・3人からやや配備が進んだが、政府の「IT新改革戦略」が2010年度までの目標としている1台当たり3・6人の半分しか満たしていない。

     普通教室への構内情報通信網(LAN)整備率も、戦略目標の100%に対し62・5%(前年同期比6・3ポイント増)だった。

     国はこれらの整備費用として、07年度は約1500億円の地方交付税を財政措置したが、自治体の財政難もあって、戦略の目標達成は極めて厳しい状況となっている。

     調査によると、配備状況は都道府県別で2倍以上のばらつきがあった。最もコンピューターの配備が進んでいたのは鳥取県の1台当たり4・5人で、山梨県4・7人、岐阜県5・0人と続いた。一方、最も低かったのは神奈川、奈良両県の9・3人、次いで大阪府8・8人だった。

     LAN整備率は岐阜県の91・4%がトップ。続いて長野県88・3%、富山県の88・0%。低かったのは青森県35・4%、東京都37・0%、大阪府38・9%など。

      【共同通信】

    ソーシャルブックマークへ投稿: ソーシャルブックマークとは
    ロード中 関連記事を取得中...