INAX
Home
会社情報
環境活動
文化活動
採用情報
環境関連資料請求
カタログ請求
ショールームのご案内
お問い合わせ
環境についての考え
環境マネジメントシステム
材料・モノの流れ
各部門の取り組み
エコ商品
エコ技術
新しい環境サービス
コミュニケーション
What's New一覧
アンケート
ecoサイトマップ
エコ・ファースト
商品とエコロジー
eco mode
| 商品とエコロジートップ | トイレ | 浴室 | 洗面化粧室 | キッチン | リビング |
気持ちよく使って、いつの間にか節水。 おしゃれなトイレは、環境にもスマート。

「つくるとき」「つかうとき」「もどすとき」、すべての場面で環境への負荷を減らすことを考えています。

つくる

製品の軽量化で製造エネルギーを削減

原料に再生素材を活用

つかう

少ない水でキレイに流す

汚れにくい便器でお掃除削減

こまめに節電できるシャワートイレと暖房便座

もどす

分解、分別しやすい設計

部材に材質を表示

シャワートイレ一体型便器「サティス」

家庭の中で一番水を使うのは、実はトイレです。家庭で1日に使用される水全体の28%が、使用後や掃除の際にトイレを流すために使われています。
トイレは、生活者が使い方で節水を心がけるのは難しい場所。だからこそ、少ない水でキレイに流せることや、汚れにくく、お掃除の回数が少なくすむなどの機能が、トイレ自体に必要だと考えます。また、電気便座は、使っていないとき、節電することも大切です。

トイレにかかわるINPUT・OUTPUT
衛生陶器ができるまで
家庭での水の使われ方
東京都水道局調べ(2002年)
家庭での水の使われ方
つくる

製造エネルギーの削減

トイレの便器やタンクなどの衛生陶器をつくるには、陶器の原料となる土などの資源や、焼き固めるためにエネルギーを使います。また、便座やタンク内部などは樹脂を、温水シャワーなどの機能部は電気・電子部品などを使います。
シャワートイレ一体型便器「サティス」は、水道に直結することでタンクをなくし、軽量化しました。便器の重量が減ることにより、製造にかかるエネルギーも少なくなります。

本体の重さ 41%削減

製造エネルギー 21%削減

便器部:
 旧来トイレ 25kg→サティス 22.5kg
機能部(タンク含む):
 旧来トイレ 33kg→サティス 10.8kg

全体で約41%軽量化しました。

トイレを軽量化することで、製造時にかかるエネルギーを21%削減し、排出するCO2を24%削減しました。

※旧来トイレはアメージュトイレ

再生材の活用

製造工程で出る端材や廃棄物を再生原料にリサイクルする一方、再生原料の活用範囲を広げる商品開発に取り組んでいます。

これまでは破棄されていた、製造工程で出る樹脂廃材 再び加工して再生原料に戻します 再生原料でも対応可能な部品を開発、用途を広げます。 商品に使用します。(タンク内の部品など)
つかう

節水

2006年4月1日から住宅用主力便器の約8割に、超節水6リットル洗浄「ECO6(エコシックス)」トイレを展開しています。

超節水トイレ「ECO6」の詳しい情報はこちら
やっぱり気になる?こんな場面〜最新のエコ機能で素敵に暮らす〜

旧来型の便器(1989年〜2001年発売品)では1回の洗浄に13リットルの水を使用していましたが、「ECO6トイレ」なら、大洗浄6リットル、小洗浄5リットルと、旧来型便器に比べ約60%の節水を実現します。節水効果は、2日間でなんとおフロ1杯分以上*。

*試算条件>家族4人(男性2人・女性2人)大1回/日・人 小3回/日・人、水道料金265円(税込)/m(省エネ・防犯情報提供事業研究会によるガイドラインより引用)で算出。

防汚

水アカを寄せ付けない防汚加工「プロガード」は、便器の表面に特殊な加工をすることで、汚れの原因を根本からなくした防汚技術です。お掃除では落としにくい、黄ばみや汚れの根本の原因となる「水アカ」を防止。汚れがつきにくいので、お掃除に使う洗剤や、水の量を減らすことにつながります。

※写真は、1日約10回、1年間使用した便器を染色液で着色
プロガード加工について詳しい情報はこちら
やっぱり気になる?こんな場面〜最新のエコ機能で素敵に暮らす〜

省エネ

シャワートイレや暖房便座は、使ってない時に節電します。

やっぱり気になる?こんな場面〜最新のエコ機能で素敵に暮らす〜

スーパー節電

便フタを閉じている間は、暖房便座と温水(サティスアステオの場合)を省エネ温度で節電します。使うときにフタを開くと、快適温度にスピード復帰。電源を切らずに節電できて、使いたいときすぐに快適な状態に戻ります。

ワンタッチ節電

セットすると8時間、温水と便座を「切」にした後、設定温度に戻ります。就寝時や外出時の1日2回セットすれば、無駄な電力をカットし(省エネ法に基づいた年間消費電力よりさらに)43%節電します。

■サティスの場合

※1 省エネ・防犯情報提供研究会によるガイドラインより引用。
※2 省エネ法に基づいて、便座サイズや湯沸かし方式等の種類別の算定式により、4人家族(男性2人・女性2人)で1日あたり12回使用した場合を基準に年平均(室温15℃・水温15℃)で算出したものです。タイマー節電機能(ワンタッチ節電)は、一般家庭でのタイマー平均使用時間と使用率で算出しています。
※3 ワンタッチ節電以外の使用条件は、各省エネ法に基づいて算出しています。
※4 電気代は22円/kWh(省エネ・防犯情報提供事業研究会によるガイドラインより引用)で計算。
もどす

樹脂部材には材質表示し、リサイクルをしやすくしています。また、便座固定方式を改良して分別をしやすくするほか、部品の特性やメンテナンスを考慮し、製品寿命後の製品取り換え時も、便器部はそのままで機能部分のみの交換を可能にしています。

商品情報 会社情報 建築・施工関係の方 サイトマップ ご利用にあたり プライバシーポリシー
Copyright (C) INAX Corporation.All right reserved.