レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part48
- 1 :Socket774:2008/07/18(金) 23:38:39 ID:SN4yEvOg
- もっさりが広まってCore2の売り上げが落ちることを恐れる
テヘ権田こと天野が詭弁と串を駆使してもっさりを必死に
否定する模様を生暖かく見守るイソテル工作員隔離スレです。
一般の印厨も大歓迎ですが、AMDの話題は専用スレで。
前スレ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part47
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214570475/
- 2 :Socket774:2008/07/18(金) 23:39:39 ID:SN4yEvOg
- もっさり動画
ttp://jp.youtube.com/watch?v=FYXJKwdN2h8
テヘ捏造動画
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00051.rar.html
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00052.rar.html
9850BE@2.6G HDD単機 1440*900 フレームレート60で録画
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6808.lzh.html
9850BE2.6G
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org12992.lzh.html
噂通り微妙・・・なのか!?
ttp://club.coneco.net/user/148/review/8675/
×若干詰まった動きをする
ttp://club.coneco.net/user/5299/review/9954/
- 3 :Socket774:2008/07/18(金) 23:40:09 ID:SN4yEvOg
- ** キミも もっさり 体験だ!! **
C2Dマシンにてマイコンピュータアイコンを右クリしてプロパティ表示する
すかさずスタートボタンクリックだ。キミにはどう見える?
ただし、廃スペマシンでは仕事自体が速いので体感できない恐れアリ。
- 4 :Socket774:2008/07/18(金) 23:41:38 ID:SN4yEvOg
- スレタイ間違ったorz
今スレ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part49
次スレ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
- 5 :Socket774:2008/07/18(金) 23:52:53 ID:eK+FTwW/
- >>3
久しぶりに電源入れてやってみた。
結果
C2D搭載機→すこぶる快調、もっさり関知せず。
X2 5000+搭載機→もっさりでした。
- 6 :Socket774:2008/07/19(土) 00:06:57 ID:xUrWjk5V
- さっそくごんだのとうじょうか
- 7 :Socket774:2008/07/19(土) 00:22:39 ID:DYDS59u2
- >>5
どうしてたまにコテ付け忘れるの?
名無し工作活動もやってるから癖が出ちゃうの?
- 8 :●テヘ権田●:2008/07/19(土) 00:45:44 ID:7f30BSrw
- >>7
新スレだから忘れちゃうんだよw
> 名無し工作活動もやってるから癖が出ちゃうの?
相変わらず酷い妄想癖だな、早く直せよ。
- 9 :Socket774:2008/07/19(土) 00:53:38 ID:xUrWjk5V
- 妄想壁もなにも偽装していたのは事実じゃないか
本当に反省しない人間はやっかいだな
- 10 :Socket774:2008/07/19(土) 00:54:14 ID:xUrWjk5V
- ち、変換missがでちまったか
- 11 :Socket774:2008/07/19(土) 02:39:45 ID:2Sp/YoxH
- >>5と>>8でID違うし
- 12 :Socket774:2008/07/19(土) 03:16:55 ID:uX20JjzC
- 2Sp/YoxH
↑
www
- 13 :Socket774:2008/07/19(土) 09:18:26 ID:xUrWjk5V
- >>11
前スレでID検索してみろやー
テヘはうかつだから、いい気になって日をまたぐ前に書き込みして墓穴を掘ったんだろ
- 14 :Socket774:2008/07/19(土) 12:00:27 ID:pq1X7/nk
- >>1-4
スレ立て乙。話が永久ループしてるから永遠にPart48でOK
- 15 :Socket774:2008/07/19(土) 12:30:27 ID:JPz95jbG
- さぁこい! テヘ! テヘぇ〜〜〜〜!
- 16 :Socket774:2008/07/19(土) 12:33:17 ID:vLlIFWkm
- >>14
1年後には49にしたほうがいいだろ
- 17 :Socket774:2008/07/19(土) 13:07:45 ID:39voh4JW
- Q9450にしようかな。
E6300じゃプチフリするしなぁ。
- 18 :Socket774:2008/07/19(土) 13:39:19 ID:ElHFOSNa
- >>3
やってみたけど
E8400(定格):瞬時に表示される
X2 5000+BE(@2.8GHz):一瞬引っかかりを感じる
X2 4200+(定格):これも引っかかる
X2の方がもっさりやないけ
- 19 :Socket774:2008/07/19(土) 13:45:46 ID:MnwN0M5q
- 証拠を出さないって便利だねぇ。
- 20 :Socket774:2008/07/19(土) 13:50:24 ID:BCvhzuv8
- まあ、いくらテヘがC2Dにもっさりは存在しないと声高々に主張しても、
自分自身でC2Dもっさりを動画で証明したんだから、どんなに理屈をこねようが全て無駄・・・。
- 21 :●テヘ権田●:2008/07/19(土) 13:52:18 ID:7f30BSrw
- >>19
だよなw
これまでC2Dもっさりの証拠全くないのが笑えるところでつ
- 22 :Socket774:2008/07/19(土) 13:53:52 ID:ElHFOSNa
- C2Dもっさりと主張する奴は証拠を出さなくとも絶賛されるのに
証拠無しでX2もっさりというとフルボッコにされる
とんだダブルスタンダードだな
まあネタスレだからしょうがないけどw
- 23 :Socket774:2008/07/19(土) 13:54:06 ID:L/LZMEIs
- そろそろ誰かぱーと四十九を・・・
- 24 :●テヘ権田●:2008/07/19(土) 13:56:51 ID:7f30BSrw
- > まあ、いくらテヘがC2Dにもっさりは存在しないと声高々に主張しても、
> 自分自身でC2Dもっさりを動画で証明したんだから、どんなに理屈をこねようが全て無駄・・・。
こういう投稿をするからキチ外だって言われるのよ。
少しは理解しろw
- 25 :Socket774:2008/07/19(土) 14:05:43 ID:L/LZMEIs
- C2Dは欠陥CPU♪
- 26 :Socket774:2008/07/19(土) 14:06:59 ID:39voh4JW
- C2Dプチフリ動画なら結構出てるっしょ。
- 27 :●テヘ権田●:2008/07/19(土) 14:09:07 ID:7f30BSrw
- >>26
CPUに無関係なものばかりだから役に立たんよw
CPUに関係することを証明できる証拠を出してくれ。
- 28 :Socket774:2008/07/19(土) 14:14:07 ID:L/LZMEIs
- CoreMAは時代遅れの欠陥CPU。
使わない理由はそれだけで十分。
- 29 :Socket774:2008/07/19(土) 14:23:14 ID:L/LZMEIs
- 誰も言い返せないかw
腑抜けどもめ。
- 30 :Socket774:2008/07/19(土) 14:24:31 ID:MnwN0M5q
- Q6600のプチフリ動画が上がってるし、ほかにもいくつかあったな。
証拠は完璧に上がっている。
- 31 :Socket774:2008/07/19(土) 14:25:09 ID:ouzMbh04
- インテルはCPUが高性能でも周辺が糞なのか
- 32 :Socket774:2008/07/19(土) 14:26:17 ID:dPRBCh3T
- CPUに無関係
の証拠動画うp
- 33 :Socket774:2008/07/19(土) 14:32:29 ID:ElHFOSNa
- >>29
お前みたいに一日中2ちゃんに張り付いてる暇人ばっかりじゃないんだよ
- 34 :●テヘ権田●:2008/07/19(土) 14:33:44 ID:7f30BSrw
- >>32
既にUPされてるよw
- 35 :Socket774:2008/07/19(土) 14:34:32 ID:L/LZMEIs
- FSB(笑)
チップセット(笑)
もっさり(笑)
プチフリ(笑)
メモコン非搭載(笑)
HDD破壊(笑)
L2共有6MB(笑)
処理能力激減(笑)
独占禁止法違反(笑)
- 36 :●テヘ権田●:2008/07/19(土) 14:35:25 ID:7f30BSrw
- L/LZMEIs=あっち君?
- 37 :Socket774:2008/07/19(土) 14:37:45 ID:L/LZMEIs
- yes you are
- 38 :Socket774:2008/07/19(土) 14:38:07 ID:8BmbKUoq
- テへよ。C2Dもっさりを晒した大罪、どう責任をとるつもりだ。
つか、おまえみたいなPC初心者は口を挟まないでくれ。
- 39 :Socket774:2008/07/19(土) 14:38:20 ID:QcRrnike
- 5600+からE8400に乗り換えたが、頗るキビキビ&高性能で満足だよ。
X2もC2Dの前ではもっさり&鈍足の魅力のないCPUなんだよなw
- 40 :Socket774:2008/07/19(土) 14:49:07 ID:MnwN0M5q
- >>39
テヘ単発で何やってんの?
- 41 :●テヘ権田●:2008/07/19(土) 14:51:25 ID:7f30BSrw
- >>40
それ俺じゃないよ。
たぶんあっち君と思われる。
- 42 :Socket774:2008/07/19(土) 14:52:39 ID:L/LZMEIs
- またテヘの自演か
- 43 :Socket774:2008/07/19(土) 14:52:59 ID:ElHFOSNa
- C2Dを叩くレスにはかみつかないくせに
C2D擁護のレスは何の証拠もなく自演扱い
とんでもないダブルスタンダードだな
C2D叩いてる奴はこういう不公正な奴ばっかりだからレスの内容も推して知るべしだなw
- 44 :Socket774:2008/07/19(土) 14:53:53 ID:L/LZMEIs
- 魅力のないCPU
テヘよく使うフレーズ
- 45 :●テヘ権田●:2008/07/19(土) 14:56:15 ID:7f30BSrw
- >>44
自演するなら良く使うフレーズやwは付けないっしょ?
明らかに自演を捏造する為の工作活動。
あっち君が居ついてからこういうの結構多いんだよw
- 46 :Socket774:2008/07/19(土) 14:57:00 ID:IJipGYlt
- >>44
お前がテヘか
- 47 :Socket774:2008/07/19(土) 14:58:33 ID:L/LZMEIs
- いやお前がテヘだ
- 48 :Socket774:2008/07/19(土) 15:05:41 ID:JPz95jbG
- おれだ
- 49 :Socket774:2008/07/19(土) 15:08:13 ID:i8qkfOIh
- あっち糞
‖
あっち糞
‖
あっち糞
あっち糞の3WAYーSLI
- 50 :Socket774:2008/07/19(土) 15:14:56 ID:xUrWjk5V
- >>45
スレ初っ端の>>5でジエンしておきながら言い訳ばっかり。
本当に取り繕う事しかあたまに無いのだな。それからオマイさんのワンパターン
キーワードとして非常に明確な物があるじゃねぇか。
ほぼテヘ工作レスのみ出てくるやつがな。
- 51 :Socket774:2008/07/19(土) 16:47:52 ID:pq1X7/nk
- >>16
1スレ内で意味ありそうなレスが大体10程度なので、
今からこのスレは、Part48.01になりました
次は、Part48.02です。
駄文で埋めても、3日で1スレ消費すればノルマ達成
こんなんで、どう?
>>49
「あっち糞ジェットストリームアタック」の方がシックリ来る
- 52 :Socket774:2008/07/19(土) 18:02:19 ID:vLlIFWkm
- >>51
48って数字がピッタリな奴が居るだろ
だから小数点以下の数字は月
- 53 :Socket774:2008/07/19(土) 18:27:37 ID:Pa0zE1kk
- >>51 ヒント:テヘのねn(ry
- 54 :Socket774:2008/07/19(土) 18:37:48 ID:L/LZMEIs
- E8400はキビキビ&高性能でした。
とても満足しています。
- 55 :Socket774:2008/07/19(土) 18:42:50 ID:nkL4ZBtK
- もっさりを感じない人の書き込みは禁止
にしないか?
今まで、もっさりを感じない人と感じる人との遣り取りで、
有意義な面もあったけど。結局平行線になってしまうから。
もっさりを感じないと主張する人に「感じるだろ」と強要するのも、
そのまた逆も、不毛って言えば不毛だからねぇ。
もっと言えば、AMD嫌いの人が多いのは分かるし。
そういう人からすれば、ベンチマークの結果通りに、
C2D >>> X2 でなければ許せないとなる。
話が一方的に「X2糞。屁はゴミ」って方向に進む。
これじゃ、C2Dの話は全然できないw
おまけに、工作員の人も多くなって、訳が分からなくなってるし。
漏れとしては、
『もっさりを感じない人の書き込みは禁止』
にしたい。反対意見が多かったら、別スレ立てますわ。
- 56 :Socket774:2008/07/19(土) 18:57:43 ID:4Hna6DDJ
- >>55
もっさりを感じないという人に論理的に指摘し証拠を突きつけるところに意義があるのでは?
もっさりを感じると書くだけのアンチスレに存在意義はない。
- 57 :Socket774:2008/07/19(土) 19:08:12 ID:39voh4JW
- >>56
感じないやつに説明してどうなるんだ?
無駄だろ。
- 58 :●テヘ権田●:2008/07/19(土) 19:50:09 ID:7f30BSrw
- わかりますw
幽霊を信じない人に幽霊は存在すると説明するのは難しいですよね?
せめて論理的に説明できれば良いのだろうけど、それも非常に難しいですよね♪
- 59 :Socket774:2008/07/19(土) 19:56:26 ID:h0v5c8k/
- なんか前スレの神野郎といいついに幽霊まできたテヘといい
久々きたらすごいことになってるなw
- 60 :Socket774:2008/07/19(土) 19:56:34 ID:39voh4JW
- 信じる信じないの問題じゃないんだけど
馬鹿だから解らないかな?
蕎麦アレルギーじゃない人に蕎麦アレルギーの事を医者でもないやつが
論理的に説明し理解させるのは難しいって感じだよ。
- 61 :Socket774:2008/07/19(土) 20:03:49 ID:uX20JjzC
- テヘが必死になればなるほど疑いを持たなければ・・・・・・・
- 62 :Socket774:2008/07/19(土) 20:08:31 ID:4Hna6DDJ
- 狼が来た、狼が来たと注意しても実際に見るまでは信じられないのが人間なんですよね。
狼が来たと言い張ってもその時居ることを確認出来なければ嘘つきだと思われます。
だから証拠を突きつけるのが一番ではないかと言ってるんです。
信じる、信じないじゃなく、やはり明確な証拠でもっさりを信じさせるのが一番ですよ。
- 63 :Socket774:2008/07/19(土) 20:09:00 ID:Buz2hE7h
- テヘはもっさりよりも自分が馬鹿にされることで必死になってんでしょ。
ところでテヘって生後何年何ヶ月?
- 64 :●テヘ権田●:2008/07/19(土) 20:11:44 ID:7f30BSrw
- >>62
まぁそういうことなんだよなw
しかし悲しいことにすべてはアム厨"の戯言だから明快な証拠なんてある筈もなしってのが笑えるところです。
- 65 :Socket774:2008/07/19(土) 20:15:30 ID:h0v5c8k/
- 1.Core2のOS・アプリ操作感にもっさりを感じる
2.Core2の入力無反応現象(プチフリ)が不快に感じる
3.いいや俺のCore2はそんなもっさりやプチフリはない
4.X2やPhenomのほうがもっさりだろ(顔真っ赤)
5.ほうらベンチがこんな速いのにCore2最高じゃん!
6.そんなにもっさりいうなら証拠晒せ(頭沸騰)
7.俺にはもっさりもプチフリも感じない・分からない
8.証拠を見たけど俺は信じない
9.そんなの捏造だ!もっさりなんて幽霊と一緒だ!
とりあえず1と2の方は診察室に残ってください。
3以降の症状の方は心療内科に申し送りしておきます。
あっ一応これ見といて下さい
ttp://jp.youtube.com/watch?v=FYXJKwdN2h8
ここ最近のintel病院もっさり科にてw
- 66 :Socket774:2008/07/19(土) 20:16:52 ID:L/LZMEIs
- E8400はキビキビ&高性能でした。
とても満足しています。
なんて言うはずないだろw
もっさりは世界の定説です♪
- 67 :Socket774:2008/07/19(土) 20:17:35 ID:UoIg1Dbm
- >>59
前スレで神とかいってたのはテヘ本人なんだが
- 68 :●テヘ権田●:2008/07/19(土) 20:18:10 ID:7f30BSrw
- 校正して置きました♪
> もっさりは世界の定説です♪
もっさりはあっちの世界の定説です♪
- 69 :Socket774:2008/07/19(土) 20:21:10 ID:h0v5c8k/
- >>68
看護士「権田さんはあっちの入院病棟ですよ」
医師 「あいつは薬も効かないしもうステージ5だな」
- 70 :Socket774:2008/07/19(土) 20:21:46 ID:39voh4JW
- >62
だからなんで信じさせる必要があるんだよ。
- 71 :Socket774:2008/07/19(土) 20:23:39 ID:i8qkfOIh
- あっち糞
あっち糞
あっち糞
あっち糞ジェットストリームアタック
- 72 :Socket774:2008/07/19(土) 20:29:00 ID:L/LZMEIs
- あまりこういうことは言いたくないんだが・・・
お前等、創価だろ??
- 73 :Socket774:2008/07/19(土) 20:36:00 ID:i8qkfOIh
- あっち糞ファビョった?
- 74 :Socket774:2008/07/19(土) 20:41:44 ID:L/LZMEIs
- あっち糞って誰だよ。
どうせテヘの裏の顔だろ??
- 75 :Socket774:2008/07/19(土) 20:44:41 ID:i8qkfOIh
- >>74
お前だキチガイ
- 76 :Socket774:2008/07/19(土) 20:46:57 ID:h0v5c8k/
- 確かに重症だ
- 77 :Socket774:2008/07/19(土) 20:47:54 ID:4Hna6DDJ
- >>70
「〜は〜だ」と証拠も無しに言って事実としようとする。
なんかそんな国もありますね。
- 78 :Socket774:2008/07/19(土) 20:48:38 ID:L/LZMEIs
- 私は最近このスレに来ました。
あっち糞氏ではありません。
そもそも,あっち糞氏とはどのような人物なのですか??
- 79 :Socket774:2008/07/19(土) 20:54:08 ID:RK3buY+x
- ID:i8qkfOIhの書き込みを一通り見ればわかるんじゃない?
- 80 :Socket774:2008/07/19(土) 20:54:17 ID:39voh4JW
- >>77
だから何で信じさせないといけないんだ?
- 81 :Socket774:2008/07/19(土) 20:56:42 ID:h0v5c8k/
- >>78
ひょっとして君、神君かい?
処置不能のようだが一応、薬は出しておくよ
ttp://www.23ch.info/search?q=Core+2+Duo%82%CD%82%E2%82%C1%82%CF%82%E8%82%E0%82%C1%82%B3%82%E8%82%BE%82%C1%82%BD&p=1
- 82 :Socket774:2008/07/19(土) 21:34:40 ID:ua/Pm7jn
- しかし、テヘのC2Dもっさり動画、客観的に見てももっさりなのは明らかなのに
あれでキビキヒと言い張るんだから、テヘの感覚は一般の人とは随分と違うんだろうな・・・。
- 83 :Socket774:2008/07/19(土) 21:39:14 ID:L/LZMEIs
- >>81
感謝します。
★調べた結果★
あっちの世界 = 幼児源世界 (テヘの住む世界)
あっち君 = テヘ、テヘの分裂体、テヘに味方する愉快な仲間たち
ちなみに私はテヘの敵です。そしてAMDを愛しています。
- 84 :Socket774:2008/07/19(土) 22:09:24 ID:0Y46UXQb
- じゃあアム厨スレに帰りな
ここはテヘを愛してやまない淫厨のスレだw
- 85 :Socket774:2008/07/19(土) 22:20:45 ID:TNTUwMZT
- >>83
氏ね基地街
- 86 :Socket774:2008/07/19(土) 22:29:24 ID:K8og5B0k
- GA-965GM-DS2からP5E-VM HDMIに換えてみたがもっさり
が改善された。しかし、インストール直後はさくさく
だったのにもっさり感が出てきてる。まあけどずいぶん
ましになった。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1216473865594.jpg
- 87 :Socket774:2008/07/19(土) 22:33:03 ID:0bSnbEig
- その壁紙普段絶対使ってないだろw
- 88 :Socket774:2008/07/20(日) 00:04:41 ID:JPz95jbG
- >87の激しい突っ込みwww
- 89 :Socket774:2008/07/20(日) 00:26:06 ID:L+yF6NyD
- 俺思うんだ。
わざわざオンボ使って、
更にメモリ帯域を圧迫する奴ってのはマゾなのか?
- 90 :Socket774:2008/07/20(日) 01:18:54 ID:Y3xzUd8N
- あっち糞大暴れ
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20080719/TC9MWk1FSXM.html
- 91 :Socket774:2008/07/20(日) 06:05:59 ID:vCAGcw1V
- 魔法に例えると
X2 呪文を唱えてすぐに魔法を発動
C2D 呪文を詠唱してから強力な魔法を発動
- 92 :Socket774:2008/07/20(日) 09:22:42 ID:D68k0bUn
- オレは人を見るとき、その人の行動を見てから判断している、>>5 >>8
あたりの自演とかの行為を見る限りどちらが本当の事いってるのかわかったよ
このスレの>>5のID eK+FTwW/
前スレのテヘのIDを示すレス
966 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 23:29:46 ID:eK+FTwW/
> core2の「もっさり」の原因があるとすれば
無いから気にするな。
こんなことやってる人間がいくら物事を主張しても説得力ねーよ
- 93 :Socket774:2008/07/20(日) 09:52:23 ID:8FGEZI2A
- >>92
ハリウッド映画でもそういうキャラクタが出てくるよね。
そして決まって最期は悲惨な目にw
- 94 :Socket774:2008/07/20(日) 11:19:54 ID:T+5zP4u9
- 証拠を出せの一点張りに秋田
- 95 :Socket774:2008/07/20(日) 11:30:26 ID:UbnsKncY
- 証拠を出せ→証拠を出す
→証拠を出せ→証拠を出す
→証拠を出せ→証拠を出す(byテヘ)
→証拠を出せ→証拠を出す(byテヘ)
→証拠を出せ→証拠を出す
→理屈を言え→理屈を言う
→証拠を出せ→証拠を出す(byテヘ)
→証拠を出せ→証拠を出す
→証拠を出せ→証拠を出す(byテヘ)
このループを楽しめないんじゃ他所行ったほうがいい
- 96 :Socket774:2008/07/20(日) 12:07:38 ID:ELT8Epby
- お前等、何回CPUソケットのピン折ったんだよ?w
これだからインテルのマザーは糞なんだよwww
- 97 :Socket774:2008/07/20(日) 12:14:00 ID:7fvjyRpP
- インテルはメモリ関係遅いから一番速いメモリ積まなかったら同じ土俵に立つことすら無理だろうな
AMDはL2サイズが小さいCPUの場合でもインテルほど極端にもっさりしない
L2にわりと近い速さでメモリアクセスしてる感じ
- 98 :Socket774:2008/07/20(日) 12:30:36 ID:7fvjyRpP
- AMDはクリックしたら瞬間で処理が終わるが
インテルはどんなにがんばっても瞬間ということにはならない
一度に処理できる量が違う気がする
- 99 :Socket774:2008/07/20(日) 12:43:59 ID:KeY/0yOs
- >>98
お前の妄想は聞き飽きたw
- 100 :Socket774:2008/07/20(日) 12:53:33 ID:SAqSZS99
- C2Dはクリックしたら瞬間で処理が終わるが
X2はどんなにがんばっても瞬間ということにはならない
一度に処理できる量が違う気がする
- 101 :Socket774:2008/07/20(日) 13:02:53 ID:ELT8Epby
- L2を大きくすると、メモリアクセスレイテンシが増加します。
CoreMAは元からレイテンシが大きく、それを隠蔽するためにL2容量を増やして来ました。
しかし、それはL2を大きくすればするほど、L2に必要とするイメージが
なかった場合、さらに遅くなるという矛盾だったのです。
自爆の道を歩んできたインテル。
CoreMAも遂に限界に達してしまいました。
そこで、ネハ君の登場です。
L2を縮小、専用化することでレイテンシ増加を抑制し
L2不足によるマルチ作業の処理能力低下を防止しました。
L2に収まらないデータは大容量共有L3でカバー。さらにメモリコントローラを
内蔵することでレイテンシを激減させ、大容量データを扱う作業もサクサクに。
まさに最強のCPUです。
しかし、ネハ君は後のないオレゴンチーム(笑)の力押しCPUなので、ダイサイズが超巨大化。
それに伴い、消費電力、発熱量、コストが爆発的に増加してしまいました。
また、CoreMAを流用するので、プチフリ、HDD破壊、同時使用レジスタ数の増加に対するパフォーマンス
の低下も引き続き流用??ですw
所詮はオレゴンチーム(笑)ネハ君は確実にコケます。
インテルに未来はないですね。残念ながら。
マザーのピンも折れやすいですしw
- 102 :Socket774:2008/07/20(日) 13:12:23 ID:uvdas3Ht
- >101はAMD教・教祖君だなw
- 103 :Socket774:2008/07/20(日) 19:08:36 ID:uFs9AXKo
- テヘの十八番
語句を入れ替えてのオウム返し
- 104 :Socket774:2008/07/20(日) 21:14:57 ID:rWnBApsg
- 今日もあっち糞
- 105 :Socket774:2008/07/20(日) 22:04:28 ID:T+5zP4u9
- 確認させてくれ
あっち君ってテヘも含んでOK?
- 106 :Socket774:2008/07/20(日) 22:06:37 ID:6os2IHtw
- テヘがあっちの世界の人だと認定する人の総称でいいとおもう
あっちの世界にもう逝っちゃってるテヘは含んだらダメだろ
- 107 :Socket774:2008/07/20(日) 22:08:57 ID:RE5fGMkI
- 消費電力は同じ周波数のQ9450より1割UPらしいけど、元々C2Qは消費電力少ないから
TDP130WでもQX9650のように75Wぐらいしか消費しないような気がする。
コスト増といっても、2.66GHzは$284とQ9450の316$より安く販売される。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/amd-phenom_15.html
http://www.tomshardware.com/reviews/intel-penryn-4ghz-air-cooling,1712-14.html
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2026.html
エラッタについては、IntelはMSのWinのように勝手に修正してくれるから
そんなに気にしてない人多そう。そういえばPen4のHTTのセキュリティに関する
エラッタの話しも以前あったけど修正されたんだっけ?問題はでていないみたいだが。
- 108 :Socket774:2008/07/20(日) 22:13:27 ID:rWnBApsg
- あっち糞は一匹のみ
テヘを叩くことだけが生き甲斐の真性気違い
- 109 :Socket774:2008/07/20(日) 22:24:40 ID:UbnsKncY
- 叩くのは良くないな
テヘは笑われるために出て来てるのに
- 110 :Socket774:2008/07/20(日) 22:42:29 ID:Y3xzUd8N
- あっちの世界君の顔文字ができたみたい
↓
( ´;゚;ё;゚;)
- 111 :Socket774:2008/07/20(日) 22:45:06 ID:ELT8Epby
- 私はインテルを叩いています。
あっち糞は確実に二匹以上いる。
フェノムをパクるオレゴンチーム・・・
イスラエルチームのCoreMAを流用するオレゴンチーム・・・
小型化、低消費電力、高性能を目標としている開発者達。
そこへ空気を読まずに性能だけを追い求めるオレゴンチーム・・・
まさに良いとこ取りの無能集団ですね。
- 112 :Socket774:2008/07/20(日) 23:33:27 ID:9uzjQhAu
- どうやって使うん?
( ´;゚;ё;゚;) < 打倒インテル。と思ったら逆にCEOが倒されAMD貧死
( ´;゚;ё;゚;) < スポンサー居なくなりそでヤバイヨー
使いにくい・・・
- 113 :Socket774:2008/07/21(月) 02:16:24 ID:KwNvPaXy
- またテヘが単発IDでわいてるのか。こりねーな。
- 114 :Socket774:2008/07/21(月) 02:20:53 ID:KwNvPaXy
- >>101
その通りで、サイズとレイテンシははかりにかけなきゃならない。
速度が必要なL1/L2はそのために少なめになっている。
Core2はL2を共有4MBにするんじゃなくてL2の下に大要領のL3
をつけるべきだったな。
キャッシュってのは量だけじゃなくて速度と階層も意識して設計
しないといけないもんだ。
- 115 :●テヘ権田●:2008/07/21(月) 02:24:10 ID:rbqQ1a0H
- > 速度が必要なL1/L2はそのために少なめになっている。
> Core2はL2を共有4MBにするんじゃなくてL2の下に大要領のL3をつけるべきだったな。
C2Dの大容量のL2共有キャッシュとX2の低容量の排他L2キャッシュ性能比較をすると
X2の低容量排他L2キャッシュの方がかなり性能悪いっス♪
- 116 :Socket774:2008/07/21(月) 02:27:20 ID:2K5ExeSF
- これじゃ回避不能だな。
- 117 :Socket774:2008/07/21(月) 02:30:32 ID:KwNvPaXy
- >>115
ソースも出さずに早い遅いとかどこのガキだよ。
- 118 :●テヘ権田●:2008/07/21(月) 02:36:45 ID:rbqQ1a0H
- >>117
> ソースも出さずに早い遅いとかどこのガキだよ
巷に腐るほど比較結果は落ちてるから欲しければ自分で探せ
ちなみにこの共有L2キャッシュ、デュアルコア対応としては至高の一品。
Intel技術陣の会心の逸品だ。
しかし、4コア対応となると帯域幅が少し足りない、よってネイティブクアッドコアでは
大容量L3共有キャッシュとし、超高速L2キャッシュをL1とL3の間に設けることとなった。
しかし凄いねぇIntel♪
- 119 :Socket774:2008/07/21(月) 02:52:18 ID:tpGRONUD
- もっさりやニコイチを平気で売るあたりは、凄すぎてケダモノ以下だわな。
Pentium4 を高速最新鋭プロセッサとして売り続け、市場操作して業界に
多大過ぎる迷惑を残したことも。
日本の正省庁、公正取引委員会から、Intelへの勧告文へのリンク。
ttp://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.march/05030802.html
Intelはパラノイア。
凄くボッたくられて、みるみる病気にされちまう。テヘみたいに。
- 120 :Socket774:2008/07/21(月) 02:58:46 ID:KwNvPaXy
- キャッシュにおさまっていてかつシステムコールや例外がほとんど
発生しない状況で、さらにほかのタスクに共有キャッシュを汚される
ことがないという条件つきなら確かに超高速だな。
一般的な用途でそういう状況ってベンチくらいなわけだがw
- 121 :●テヘ権田●:2008/07/21(月) 03:08:53 ID:rbqQ1a0H
- >>120
一般用途での比較試験でもX2より遥かに快適なのがC2D
多くの比較サイトでベンチソフトではなく実際のソフトを使った比較試験を実施していることはご存じだろ?
そして結果はC2Dの圧勝w
- 122 :Socket774:2008/07/21(月) 03:13:09 ID:wxraO9JF
- 後はカクツキさへ治ればなぁ
- 123 :Socket774:2008/07/21(月) 03:13:39 ID:KwNvPaXy
- >>121
違うね。だからもっさりやプチフリが報告されているし、価格なんかの
実際の使用感をみても速さにむらがあるとかあまり速いと感じないと
いう意見が多い。
条件を満たさないと高速に動けないのがCore2の致命的欠点。むしろ
欠陥と呼ぶべきものだ。
- 124 :●テヘ権田●:2008/07/21(月) 03:13:56 ID:rbqQ1a0H
- 俺のC2Dはカクツキありません♪
- 125 :Socket774:2008/07/21(月) 03:14:43 ID:2K5ExeSF
- 見てないのか?
- 126 :●テヘ権田●:2008/07/21(月) 03:15:15 ID:rbqQ1a0H
- > だからもっさりやプチフリが報告されているし
ネタ投稿だろ、誰も信じません。
それより多くの比較サイトでの結果の方が遥かに信頼性が高いっス♪
- 127 :Socket774:2008/07/21(月) 03:15:54 ID:2K5ExeSF
- れたっけ
- 128 :Socket774:2008/07/21(月) 03:37:18 ID:tpGRONUD
- 金広告で縛られた比較サイト記事に「信頼性」云々とか、
まともな知性があればとても言えないはずなんだが。
怖いなぁ。
- 129 :Socket774:2008/07/21(月) 05:06:34 ID:bE1bBBIU
- そういえば昔プレスコと64のベンチ比較で、グラフを一見するとプレスコが速く見えるが、
グラフをよく見ると単位が違っていて、実は64の方が速かったというのがあったな・・・。
どこの雑誌かサイトかは忘れたが・・・。
- 130 :●テヘ権田●:2008/07/21(月) 05:27:38 ID:rbqQ1a0H
- >>128,129
一部のサイトのみを見てるとやばいが多くの比較サイトを見ればそのような提灯ベンチは排除出来る。
その結果実際の性能差が読めるようになると言うわけだ。
そしてX2はどんなに頑張っても殆どの分野でC2Dに大敗している訳で話にならんよ。
- 131 :Socket774:2008/07/21(月) 07:47:56 ID:Hu0j6ugb
- テヘさん、ずっと張り付いてるけどいつ寝てるんだろう?
- 132 :Socket774:2008/07/21(月) 08:06:15 ID:Jc74ymMS
- 馬鹿にされ過ぎてしばらく来ない時に寝貯めしている
- 133 :●テヘ権田●:2008/07/21(月) 08:12:18 ID:rbqQ1a0H
- >>131
> テヘさん、ずっと張り付いてるけどいつ寝てるんだろう?
たぶん3交代制じゃないか?
専用PC1台フル稼働してればそれでよい。
- 134 :Socket774:2008/07/21(月) 09:05:16 ID:TAxgClm3
- なにコイツ(´Д`;)
- 135 :Socket774:2008/07/21(月) 09:46:15 ID:E2eeAC9Z
- 権田くんは3交代www 笑ったw
権田A「おい!交代しろ! またプチフリって言われたぞ!」
権田B「判った! X2のモッサリソース探してるけど、まだみつかんねぇ〜・・・」
権田A「適当に書き込んで語尾に♪でもつけてろ、 それでしのげ!」
権田C「zzzzzz・・・・」
- 136 :Socket774:2008/07/21(月) 11:30:12 ID:YFE/zg35
- だから数分前の自己発言でもつじつまが合わなかったりするのか。
- 137 :Socket774:2008/07/21(月) 11:34:47 ID:ASfguGjj
- ttp://www.thermaltake.co.jp/news/news_ThermalCamp20080719.asp
16:30 〜 16:45 スペシャルゲスト スピーチ
16:45 〜 17:00 インテル株式会社からのプレゼントタイム
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20080719/N2YzMEJTcnc.html
- 138 :Socket774:2008/07/21(月) 15:44:19 ID:P/YLq7us
- 天草四郎
元和7年?(1621年?) - 寛永15年2月28日(1638年4月12日))は、江戸時代
初期のキリシタン、農民反乱である島原の乱の指導者とされている人物で、幕府の
原城攻により自害。本名は益田四郎時貞(ますだ しろう ときさだ/苗字は
益田、通称は四郎、諱は時貞)。洗礼名はジェロニモもしくはフランシスコ。
一般に天草四郎時貞という名で知られる。本名については愛知時貞(えち ときさだ)という説もある。
キリシタンの間で救世主として擁立、神格化された人物であると考えられており、さまざまな奇跡(盲目の少女に
触れると視力を取り戻した、海を歩いた等)を起こした伝説を持つ。
- 139 :Socket774:2008/07/21(月) 15:47:10 ID:P/YLq7us
- テヘの前世=天草四郎である可能性が極めて高い。
- 140 :Socket774:2008/07/21(月) 15:50:06 ID:T3JV0CKq
- これがあっち糞
- 141 :Socket774:2008/07/21(月) 16:50:37 ID:7R/ZANgZ
- テへの前世=スネアゴル
- 142 :Socket774:2008/07/21(月) 17:14:40 ID:Y0FqvFo4
- 前世はミニオネアだろ
ミリオネアと呼ばれることを拒否して自ら名乗ったのがミニオネア
何がミニなんだ?
- 143 :Socket774:2008/07/21(月) 17:18:40 ID:T3JV0CKq
- ハヤクシネヨ
- 144 :Socket774:2008/07/21(月) 20:25:27 ID:QUDtvuHH
- maraだろ。
雑音の
- 145 :Socket774:2008/07/21(月) 20:27:34 ID:T3JV0CKq
- シネクズ
- 146 :Socket774:2008/07/21(月) 20:32:59 ID:Jc74ymMS
- ミニラそっくり?
- 147 :Socket774:2008/07/21(月) 21:40:14 ID:vSzRbslQ
- C2D/C2QでHyperThreadingを採用しない本当の理由・・・
当初、C2D/C2QでもHTを採用する予定だった、けれど、Intelは意図的に
HT実装を見送った。
その本当の理由は、
Intelは当初、次期CPUのコア設計に失敗し、その時点ではCoreMAの処理能力
を超える物を作る事が出来ない状況になってしまったが、メモコンを内臓し
た次期CPUをどうしても発表したい事情(2ソケ以上の環境でAMDにボロ負け)
があり、仕方なく次期CPUはCoreMAのアーキティクチャにメモコン内臓という
ツギハギ路線にならざるをえなかった。
けれども、そうすると次期CPUがCoreMAのC2D/C2Q/XEONに対する明確な
消費者に判り易いアドバンテージを示す事が出来なくなってしまう。
そこで、C2D/C2Q/XEONへのHT対応を見送り、ネハからHTを導入すること
でネハにC2D/C2Q/XEONに対する明確なアドバンテージを与えようとした。
ここまでは、表面的な経緯。
本当の理由は、、、
- 148 :Socket774:2008/07/21(月) 21:43:57 ID:vSzRbslQ
- もっさり解決に全力を注いだので、HT対応まで手が回らなかったから、
けれども、その努力は徒労に終わり、ネハになっても、もっさりは
解決出来ていないのが実情
- 149 :Socket774:2008/07/21(月) 21:46:02 ID:0hdMdJtv
- HTTを実装しなかった理由は、確かに謎だよね。
AMDに対して加減でもしたのかw
まぁ、馬鹿売れみたいだから、いいんじゃね。
AMDなんぞ棚の隅っこでやってるのがお似合いなんだよw
- 150 :Socket774:2008/07/21(月) 21:50:28 ID:ASfguGjj
- もっさりCore2でももっさりしない方法が出て祭りになってる
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216612414/
- 151 :Socket774:2008/07/21(月) 22:00:18 ID:Jc74ymMS
- モバ向けにHTTつけてどうすんだよ
- 152 :Socket774:2008/07/21(月) 22:21:09 ID:RuBKYNGE
- モバ向けにデュアルコアつけてどうすんだよって時代錯誤な疑問と
同程度に時代遅れクンw
- 153 :Socket774:2008/07/21(月) 22:23:24 ID:0hdMdJtv
- ATOMはHTT付いてるぞ。モバイルとかは関係なくね?
- 154 :Socket774:2008/07/21(月) 22:40:53 ID:Jc74ymMS
- Atomをイスラエルかオレゴンどっちで作ったのかは知らんが
あれは単純化を目指して作ったからまあ大丈夫だろう
つまりHTTで多少複雑化したとしても
Core2も落ち着いたらHTT付けてもいいと考えてたのかもしれんが
実際はエラッタ出まくりでシュリンク程度でもまた出てくる始末
とても余分な機能付けてる余裕は無かった
物理コアと比べて性能の伸びも悪いし
鯖向け以外での価値なんておまけ程度のもんだろう
どうでもいいけど>152は日本語か?
- 155 :Socket774:2008/07/21(月) 23:02:57 ID:RuBKYNGE
- どうでもいいけど>154は日本語か?
- 156 :Socket774:2008/07/21(月) 23:03:02 ID:KJ77ENdf
- :::::::::::i ・: | /./ :::::::::::::::::;!
:::::::::::i :・ !、. / / ::::::::::::::::,! ,-、
:::::::::::::、 ・: :、 /./ :::::::::::::/ _____ (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、 i^ヾ'i :::::::::/ ;'、;:;:;;;;:;;゙i . ゙iヽ\ もっさり祭いくぞ!
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \ ゙、_ ゙:、 :::;ノ i'゙i;====ヨ ,! \\
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'" ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、 ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/ /
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、 ゙ ゙` ,ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ゙''ー-、,,___ ,;. 、 ,ソ
゙i` ,:;'' i; ヾi′
| '" ;: ゙|
. | ;: !
| ;;! ,!
i'^ゝ _゙__,,!、
F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
,;-‐'′ ゙i i i
/ ,!,! ,!、
/ _,,ノノ ; ヽ、
,/ ,;-‐''′`ヽ、 ゙;、
i' /_,,;-‐''′ ゙:、 ゙i
i `i ゙:、 ;゙ヽ、
ttp://jp.youtube.com/watch?v=FYXJKwdN2h8
- 157 :Socket774:2008/07/21(月) 23:03:24 ID:0hdMdJtv
- >154
エラッタつぅか、M$の意地悪って感じがするけどねw
C2Dに合せてVistaを作れば、Vistaも売れたのにって思うよ。
下手にAMDに合せたから共倒れな雰囲気。
Radeonは好調だが、GFが売れなきゃVGA市場自体は縮小する。
(AMD好調時代のPC市場の縮小よりはマシだが。)
長いモノに巻かれてくれよぉ>M$
- 158 :Socket774:2008/07/21(月) 23:10:51 ID:tpGRONUD
- 専用に作ってもらわなきゃもっさり動作しか出来ないなら、
それって欠陥じゃん。
- 159 :Socket774:2008/07/21(月) 23:14:37 ID:0hdMdJtv
- 今までが汎用過ぎたと思うよ。俺は。
デスクトップ用途だと分かってるんだから、
WINに合せるというのも営業戦略的にありありだと思う。
INTELMACなんかに比べればモッサリしないから、
多少は合せて呉れてるとは思うけどね>M$
しかしAMDをターゲットにしすぎだろ。
屁にしろX2にしろ、最適化し過ぎ。
SP3を導入してから、XPまで最適化してる雰囲気がある。
- 160 :Socket774:2008/07/21(月) 23:15:57 ID:R7UsNVkJ
- AMDもVistaも、プログラム書く側から見れば邪魔だったな。
開発期間だけじゃなくて、検証期間も増えて困ったもんだ。
すぐに消えるなら、いっそ出さないでおいて欲しかったわ
- 161 :Socket774:2008/07/21(月) 23:20:12 ID:0hdMdJtv
- VistaもXPよりは出来がいいんだけどねぇ。
AMDに合せたのが拙かった。
SP2とかでINTEL寄りに最適化とかできないのかねぇ。
INTEL一極になると、進歩もやや遅れるし、値段が上がるけど。
あんまり混沌とした状況はユーザー的にも遣り難い。
INTELを中心とした構図に戻ってもらいたい。
- 162 :Socket774:2008/07/21(月) 23:58:16 ID:vSzRbslQ
- なに嘘書いてんの・・・
VistaはCoreMA専用に最適化してコンパイルしてあるにも関わらず
X2やPhenomをターゲットにしたかの様に高性能だから快適なだけじゃ
- 163 :Socket774:2008/07/22(火) 00:00:33 ID:6394yD0n
- 同じかちょっとQuadの方が高いくらいの値段だとC2Dより、Quadの方がもっさりでした
- 164 :Socket774:2008/07/22(火) 00:45:16 ID:VLa/64iW
- これはさすがに酷すぎて腹がいてえ
- 165 :Socket774:2008/07/22(火) 00:55:47 ID:6kj3LdCl
- >>157
>>159
ID:0hdMdJtv においすぎだぞ。
AMDをターゲットにしたなんてソースどこにある?
そもそもOSなんて特定チップに向けた最適化を
一番しちゃいけないソフトの代表格だよ。
そんな特定チップ向けのデザインなんてするわけない。
- 166 :Socket774:2008/07/22(火) 01:06:44 ID:fKRoEgjg
- >>162 VistaはCoreMA専用に最適化してコンパイルしてある
>>165 OSは、そんな特定チップ向けのデザインなんてするわけない。
暑いですね。アム厨同士でお楽しみください。
- 167 :Socket774:2008/07/22(火) 01:21:25 ID:6kj3LdCl
- 調べた限りでは特定のCPUアーキテクチャに最適化なんて
ソースはどこにもないな。嘘もほどほどにしろ。
- 168 :Socket774:2008/07/22(火) 01:32:12 ID:gGHLuyoW
- 今回の淫厨はキチガイの度が過ぎる。拡張命令セットならまだしもアーキテクチャに
関わる領域で専用最適化を施すなんて気が狂っていなければ言えん言葉だ。
L2をころころ変えて仕様が変化してきたのにそこを見込んで追随しろってか。
CoreMAはそれまでのものと比べ飛躍的に性能が伸びた代わりにコードの組み方に
いくつかの制約を要求する癖のあるアーキテクチャなんだぜ。
AMDはその点過去のi386から順当に拡張されてきた路線から大きく外れてはいない。
インテルの後追いをしていたせいもあるが汎用性の高いアーキテクチャをとってきた。
その違いをくみ取らないとな。
- 169 :Socket774:2008/07/22(火) 01:32:42 ID:oUOSio+H
- Core2やPhenomでしか性能出ないようなチューニングしてたら使い物にならないだろ・・・
一般人なんて3,4年前のPCにでも平気で最新OS入れようとすんだぜ?
開発期間とか含めたらもうちょっと前の環境をターゲットにしてなきゃおかしいだろうが。
- 170 :Socket774:2008/07/22(火) 02:12:57 ID:gGHLuyoW
- OSの提供会社が仮にインテルのバックアップを受けて運営に多大な影響を
受けているとしたら、分からん話ではないけどな。
だがMSはx86-64路線を取ったようにインテルの意向を素直に受け取る会社ではない。
CoreMAは見方を変えればx86におけるローカルアーキテクチャだ。
さらに新しく出たatomさえCoreMAとはまた造りがかわっているんだぜ。
- 171 :Socket774:2008/07/22(火) 02:48:28 ID:hp50giKx
- まぁ、アム厨がいくら足掻いてもX2がC2Dより
鈍足もっさりであるという事実は変わりませんってばw
- 172 :Socket774:2008/07/22(火) 02:50:36 ID:0qGuJGKE
- ↑テヘ
- 173 :Socket774:2008/07/22(火) 02:52:26 ID:48nLFRQN
- アム厨が吹聴するほどX2やPhenomはキビキビじゃない、
というか全くキビキビじゃない。
アム厨って嘘吐きだよね・・・・・
- 174 :Socket774:2008/07/22(火) 02:54:38 ID:oUOSio+H
- OS作ってる連中の開発環境を考えれば、Core2への最適化はまずないよな。
Win2KならPen3、XPならPen4と普通に考えりゃ開発してる連中が使うのは開発中に
容易に数が揃えられて、そのOSが稼動可能な標準的な性能を持つ量産品だろ。
一人二人で開発してんじゃないんだから。
VistaなんてCore2が出る前にすでにRC2が出て、Core2の発売から四半期で発売されてんだから
Core2に最適化する余裕なんかあるわきゃない。
CoreDuoはノート専用だし、64bitサポートしてないから、使われたのはPenDかX2あたりだろうな。
製品版の最終チェックとか位にはCore2も使われたかも知れんが、最適化はあの期間じゃ有り得ん。
- 175 :Socket774:2008/07/22(火) 03:31:51 ID:A1ERPqYt
- 第三回全板人気トーナメント、本日は準決勝、自作板出場中。
投票数:533レス 03:19:45現在
一次有効票の順位
1位 396票 ネトゲ実況
2位 123票 自作PC
戦況は厳しい。力を貸してくれ。
【自作7/22決戦】第3回全板トナメ36票目【決勝か?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216481443/
- 176 :Socket774:2008/07/22(火) 03:32:22 ID:A1ERPqYt
- 第三回全板人気トーナメント、本日は準決勝、自作板出場中。
投票数:533レス 03:19:45現在
一次有効票の順位
1位 396票 ネトゲ実況
2位 123票 自作PC
戦況は厳しい。力を貸してくれ。
【自作7/22決戦】第3回全板トナメ36票目【決勝か?】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216481443/
- 177 :Socket774:2008/07/22(火) 03:32:56 ID:A1ERPqYt
- 重ね重ねすみませんorz
- 178 :Socket774:2008/07/22(火) 07:27:21 ID:vnElJ3aj
- うっかりとはいえ、テヘがC2Dもっさりの動画をうpしてしまい、結果的にC2Dもっさりが証明されてから
淫厨のレスがなんか支離滅裂になってきているな・・・。
C2D使ってて特に不満がないのでもっさりなんてどうでもいいことだが、
最近の淫厨は同じIntelユーザーとして見ていて恥ずかしいよ・・・。
- 179 :Socket774:2008/07/22(火) 07:37:04 ID:HaGpFArV
- シネキチガイ
- 180 :●テヘ権田●:2008/07/22(火) 07:47:54 ID:GcJcGOEx
- > うっかりとはいえ、テヘがC2Dもっさりの動画をうpしてしまい、結果的にC2Dもっさりが証明されてから
そんな動画アップした覚えは全くないのだが?
君は頭のおかしな人なのかな?
- 181 :Socket774:2008/07/22(火) 07:58:28 ID:4y7rKfpf
- 俺のE8400は3GHzでの低電圧駆動でHD動画が引っかかる
定格電圧に戻したら引っかからなくなった。
一見正常動作してても落とし穴があるもんだな
- 182 :Socket774:2008/07/22(火) 08:01:22 ID:clMQ8xvf
- >>180
今までアップしてきた動画、皆もっさりじゃんww
やはり歳を取ると物忘れも激しくなるんだなw
- 183 :Socket774:2008/07/22(火) 08:01:52 ID:zjpjgzLT
- テヘBかテヘCがうPしたんじゃないのw
- 184 :Socket774:2008/07/22(火) 08:05:33 ID:vnElJ3aj
- 引継ぎはちゃんとしないとw
- 185 :Socket774:2008/07/22(火) 08:05:52 ID:jmonkWkG
- ヲイヲイ日本語が変だぞ!
> うっかりとはいえ、テヘがC2Dもっさりの動画をうpしてしまい、結果的にC2Dもっさりが証明されてから
そんな動画アップした覚えは全くないのだが?
俺は頭のおかしな人なのかな? ←コレが正しい。
あんなガクガク動画UPしといて覚えが無いとは.....
- 186 :Socket774:2008/07/22(火) 08:51:14 ID:HaGpFArV
- アッチグソアタックハイリマスタ
- 187 :Socket774:2008/07/22(火) 09:16:43 ID:45Qn6ttb
- 縁故以外の処理は、ことごとくQuadの方がもっさりしてるからなぁ
- 188 :●テヘ権田●:2008/07/22(火) 09:44:17 ID:GcJcGOEx
- まぁ、4コアをフルに使うソフトは少ないわな。
エンコでもコアの稼動率が低いケースだとデュアルコアで実クロック高いほうが速かったりするのが実情だし。
そんな状況下でPhenom9600BEも使ってはいるんだけどやっぱ不満たらたらだったりするわけでね。
なにせCINEBENCHR10なんかだと4コアフルに使っててもE8500@4.2GHzに負けてたりする。
進行状況を眺めてると笑えるぞ。
- 189 :Socket774:2008/07/22(火) 11:02:50 ID:UEIAN0l0
- >>188
妄想乙
- 190 :Socket774:2008/07/22(火) 12:36:10 ID:jS6b7IKI
- E8500@4.2GHz どんだけぇー・・・・真性の馬鹿でちゅか?♪
C2DはOC前提でしか語れない真性のアホでちゅか?♪
C2DはOC前提でしか使えないCPUでちゅか?♪
- 191 :Socket774:2008/07/22(火) 13:57:56 ID:Uyaz8CT8
- 4コア最強だろ
C2Dなんて使ってる貧乏人にはそれがわからんのです
Q6600買ってFSB1600で3.6G余裕おいしいです
- 192 :●テヘ権田●:2008/07/22(火) 13:59:26 ID:GcJcGOEx
- >>191
その設定だとCINEBENCHR10はどれ位になるの?
- 193 :Socket774:2008/07/22(火) 14:14:03 ID:Uyaz8CT8
- ・Core Speed 3600MHz
・Multiplier 9x
・Bus Speed 400MHz
・Rated FSB 1600MHz
・Memory:DDR2-800
・OpenGL Standard Test
CB 5384
・Single CPU Render Test
CB 3868
・Multiple CPU Render Test
CB 13685
※渇入れないと3.2G付近で頭打ちするので昇圧必須
ちなみにこれを捏造というなら参考資料
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/18/q6600/003.html
なぜか俺の環境のほうが1割弱性能があがってるが気にすんな
- 194 :Socket774:2008/07/22(火) 14:15:41 ID:Uyaz8CT8
- C2Qももっさりこん♪
性能は文句ないけどもっさりも文句ないだろ
糞intelさっさとメモコン付き発売しろよ・・・
- 195 :●テヘ権田●:2008/07/22(火) 14:18:50 ID:GcJcGOEx
- >>193
さすがに4コアだけのことはあるな、Phenom9600BEとは段違いだな。
それで消費電力が少なければいうことなしなんだが、Q6600だとちょっと厳しいかな?
- 196 :●テヘ権田●:2008/07/22(火) 14:20:25 ID:GcJcGOEx
- > C2Qももっさりこん♪
そりゃお前さんの頭がもっさりしてるからだろ?
- 197 :Socket774:2008/07/22(火) 14:26:55 ID:0qGuJGKE
- ┌──┐ ┌──┐
| 警| | 警| 〜●テヘ権田●遂に逮捕〜
├──┼─ ┌──┐─┼─
|・∀・| ┌┤'A` ├┐|
|〜 ┌───┘ | | HA☆NA☆SE☆
| ─┤ ●テヘ権田●| |
| ─┤ | |
└┬┬└──────┘┬┘
|| ||
- 198 :Socket774:2008/07/22(火) 14:32:25 ID:DInpBlfH
- >>191
> C2Dなんて使ってる貧乏人
はいバカー、Quadの性能が活かせず無駄遣いしている馬鹿が
下を見て貧乏人呼ばわりしている方が痛すぎるw
自分で適切なものを選べない、とにかく高価であれば
確実に性能が上、だから勝ち組?4コアなんて中途半端。
まだ2コアで様子を見ても問題なし。むしろ、そういう否定をする方がアホw
- 199 :Socket774:2008/07/22(火) 14:34:03 ID:DInpBlfH
- >>191
え?ちょっと待って、未だに65nm世代?のくせして4コアユーザだからって
偉そうにしてんの?w 悪い悪い、65nm世代なんて、とっくにおさらばしちゃったんで
お前みたいな時代遅れが貧乏人とか言っている方が笑えるぜw
- 200 :Socket774:2008/07/22(火) 14:52:17 ID:A0UZaV6N
- 今の時代は45nmだよねー
- 201 :Socket774:2008/07/22(火) 15:04:53 ID:DInpBlfH
- いやぁ、やっぱね、45nm世代はストレス時の発熱量が65nm世代のと比べて
言うだけあって確実に低くなっているのが分かるのよ、特に夏はね。
Q6600?悪い悪い、眼中になかったわw
- 202 :Socket774:2008/07/22(火) 15:14:10 ID:7r3PQAwV
- 自分の為ならIntelやC2Dやそのユーザー(お仲間)すら躊躇無く叩き出すのがミニラネア
- 203 :Socket774:2008/07/22(火) 16:36:59 ID:Uyaz8CT8
- 俺のせいでスレが権田以外でカオスでワロタwwww
45nmのデュアルの諸君はNehalemで最高の勝ち組になるんだよな
わかります
クワッドをOCしても現状のintelはもっさり
P45の出来は悪いと言われてるが
P5Q Deluxeは個人的には並だぜ
ベンチのスコアもいいしなによりFSB1600に耐えるし
値段もDFIのマザーボードに比べてかなり安いのに耐性がそこそこ有る事も見逃せない
- 204 :Socket774:2008/07/22(火) 19:28:03 ID:fKRoEgjg
- intelや他人の持ってるものを叩き、自分の持ってるものは褒める。
かなり分かりやすい。
カオスというより、無能さ具合がカワイソス
- 205 :Socket774:2008/07/22(火) 19:39:47 ID:oOsvnhAF
- >204
他人を褒め、自分を貶すのが正しい日本人って言いたいんですね、わかります。
あと、このスレにクアッドは関係ないだろ。
- 206 :Socket774:2008/07/22(火) 19:56:14 ID:7r3PQAwV
- ここはテヘ関係のスレだぞ
スレタイに惑わされるなよ
- 207 :Socket774:2008/07/22(火) 21:10:09 ID:6kj3LdCl
- 魚を焼き殺すと書いただけで逮捕される世の中だからね。
物言いには気をつけたほうがいいよ。
- 208 :Socket774:2008/07/22(火) 21:26:10 ID:zjpjgzLT
- テヘね神発言から似たようなのが沸きまきってるなw
夏本番だね!
- 209 :Socket774:2008/07/22(火) 21:27:44 ID:zjpjgzLT
- 失礼。テヘの神発言ね
- 210 :Socket774:2008/07/23(水) 00:23:29 ID:x02z9yTi
- >198
もぅね。自作止めろって感じ。
4コアだとうと、8コアだろうと、コアを無駄に使うとか阿呆だろ。
新しい製品が出たら買う。之基本。
あのテヘだって、屁を買ったくらい。
高価なブツを買って、INTELにお布施。
Vistaも無駄にUlitmateを買って、ゲイシにお布施。
様子見様子見って、PCに対する愛がゼロだね。
「2コアマシンを8台持ってて、俺は分散16コアだ」位言ってみろ。
- 211 :Socket774:2008/07/23(水) 01:27:43 ID:7vIMwA8k
- 俺アムドだけど言わせてもらう
Q6600はない 常識的に考えて
- 212 :Socket774:2008/07/23(水) 01:47:06 ID:5Tl8sCHG
- >>211
AMDのCPUの方がよっぽど「ない」ってばw
- 213 :Socket774:2008/07/23(水) 02:00:33 ID:7vIMwA8k
- 俺淫厨だけど言わせてもらう
Q6600はない 常識的に考えて
- 214 :Socket774:2008/07/23(水) 05:41:20 ID:1WCrhtFS
- >>213
6400+とQ6600使ってる俺の立場がないなw
- 215 :Socket774:2008/07/23(水) 06:22:15 ID:af+G76lA
- >>210
- 216 :Socket774:2008/07/23(水) 06:34:35 ID:Bv7sdFoX
- >>210
> 新しい製品が出たら買う。之基本
お前がやめろ、勝手な基準で使用目的を無視して
下を見て馬鹿にしたり貧乏人呼ばわりしたりw
金持ちだって、無駄な使い方をする頭の悪い奴と
賢い奴は別物。子孫の存続にも影響するしな。
んで、何が言いたいんだよ、お前みたいなボケは?
そこまで言っておいて、Q6600が新製品?(プ
なわけねーだろ、とっくに45nmだろ。未だに65nm世代で
最新、自作er、金持ち気取ってんじゃねーよw
>>191
> Q6600買ってFSB1600で3.6G余裕おいしいです
- 217 :Socket774:2008/07/23(水) 06:44:09 ID:Bv7sdFoX
- 未だに過去に購入したC2Dを使ってますが、何か?
当然、今年組んだ最新はQ9xxxを搭載していますが、何か?
まぁ、CPUのみがPCの性能じゃないしぃ〜、いくらCPU単体に金をかけても
なんかしっくりこないんだよ。
ttp://www.tomshardware.com/2007/11/19/the_spider_weaves_its_web/page40.html
10万円以上もしたQ9650、微妙っすね。HD規格の動画をエンコするにも
それ以下のモデルでも差という差はそれほどないし。
まぁ、それでも最上位くらい買ってから寝言をほざけよ、
ミリオネアみたく無駄遣いだと馬鹿にされても、悔しくないだろ?w
- 218 :Socket774:2008/07/23(水) 10:48:00 ID:IyBti/xr
- ここ最近、自作板各所で暴れているキチガイ、通称「プロ」のここ数日の活動履歴
2008/7/21
(p)ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20080721/YzR0am14b3M.html
2008/7/22
(p)ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20080722/aXptTW9nNUM.html
ID:UJbQr3pu
(p)ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20080722/RElucEJsZkg.html
(p)ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20080722/aUlDb25SQ1Q.html
2008/7/23
(p)ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20080723/QnY3c2RGb1g.html
このキチガイの主な活動拠点
「Intel Core2 Duo/Quad/Xeon 合同」スレ
「Pentium DC E2xxx/CeleronE1xxx」スレ
「Intel Core 2 Duo E7200/E7300」スレ
「HGST 友の会」スレ
「ところでVistaがスベった感がある件について」スレ
「Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった」スレ
- 219 :Socket774:2008/07/23(水) 11:01:04 ID:7vIMwA8k
- >>214
ごめんなさい 嘘です。Q6600最高。
- 220 :Socket774:2008/07/23(水) 16:30:39 ID:t7B6XFs0
- 雑談スレ
44 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/23(水) 16:12:51 ID:eL7DoqYv
弟が金を返さないので奴のPCからこっそりCore 2 Duo E6750を抜き取った。
替わりにCeleron Dual-Core E1200を入れておいた。どうせ無知なので気付かない。
で、俺は初Core 2を手に入れてwktkしたわけだが、
タブブラウザでお気に入りのエロサイト同時に3つ開いたら完全にもっさり。
Athlon X2 5400では若干処理落ちするがその間に操作を受け付けないほどではなかった。
結局、E6750は売り払って差し引き利益が4000円。
- 221 :Socket774:2008/07/23(水) 21:20:56 ID:wgW1fRhL
- ___
ヽ(あ)/
/( ;゚;ё;゚;))
〔ノ二二,___ ・ | ・ __,二二ヽ〕
|:::::::::::::::::::::::::::ヽ /::::::::::::::::::::::::::/
〉::::::::: :::::::::::::〉 ・ 〈:::::::::::::: ::::::::〈
|:::::::::::::::::::::::::/ (u) ヽ::::::::::::::::::::::/
〔:::::::::::::::::::::/ ノ~ヽ ヽ::::::::::::::::::|
ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
ノ:::::::::::::::::::| |_〜─〜-| |〜〜〜/
- 222 :Socket774:2008/07/23(水) 23:44:46 ID:x02z9yTi
- >216
金はねぇぞ。全く。\1200/hな派遣社員だからなw
C2Dが出た当時も、高くて買えず。
E2140が1万切ったところでようやく買えた。
周りからはX2買えよと言われたが、テヘたちの言葉を信じてな。
このスレの表題どおりの結果も出たが、ほぼ満足しとる。
Q6600は、俺にとってまだまだ高値の花。
Q9450とか、E8500とか、本当にうらやましい。
周りで持ってるやつとかに使わせてもらうと、羨ましくなる。
そういうもんにすごく憧れがあるから、
買えるならどんどん買っておけって言いたくなるんだ。
叩き売りの豚から自作始めて、他人のマシンを組んでばかり。
自分のはPenDCときたもんだ。
趣味なんだからよ、そのネタを提供してくれるメーカーには、
出来る限りお布施したいわけよ。俺としては。
- 223 :Socket774:2008/07/24(木) 01:04:53 ID:ZWINIclV
- 保守
- 224 :Socket774:2008/07/24(木) 18:44:32 ID:g4WSmDHK
- 淫が市場でAMDを圧倒しているにもかかわらずネハ出荷を焦っている
本当の理由とは・・・
AMD-CPUの最も不得意とするエンコード等のマルチメディア系処理が
今後、劇的に改善しCoreMAを圧倒的に凌駕すると淫が予測したからで、
その主たる要因はAMDがATIを買収した事に端を発し、CPUとGPUを統合
するロードマップを掲げている事に由来する。
AMDは表面的にはCPUとGPUの統合と言ってはいるが、実際には、統合
したGPUの持つOver-1TFLOPSの圧倒的なマルチメディア処理能力を主に
画面表示以外の用途として活用する為で、具体的にはCPUコアにダイレ
クトに接続されたコプロセッサとしてGPUと言う名のマルチメディア専用
コアとしてCPUに統合するからだ。
これに淫が対抗する為には、FSBを捨てCPUコア自身が直接他のコアと
接続出来るアーキティクチャ、つまりAMDのHyperTransportに類似する
仕組みを構築しなければならず、それがネハという事になる。
淫はAMDと言う教師からアーキティクチャを無料で教わり(盗み)増殖中w
- 225 :Socket774:2008/07/24(木) 19:39:50 ID:Y+Lj3CHC
- >>224
君の戯言は充分だってばw
- 226 :Socket774:2008/07/24(木) 21:03:59 ID:ZWINIclV
- テヘ見苦しいぞ
さっさと責任とって自害しろ
- 227 :Socket774:2008/07/24(木) 21:13:25 ID:G5mGzFWc
- あっち糞のジエリ
- 228 :Socket774:2008/07/24(木) 21:37:58 ID:TSpT+Tdz
- あっち糞=プロ とかいう人?
ずっと、HTとメモコンで作文してる気がする。
- 229 :Socket774:2008/07/24(木) 22:40:55 ID:iLVJf9AP
- テヘが捏造→皆に論破される→あっち君登場〈テヘの偽装〉→名無しテヘの自演ツッコミ
独りで3役って大変そうだな
- 230 :Socket774:2008/07/24(木) 22:52:08 ID:mbm70WDx
- AMDという反面教師の間違いだろw
- 231 :Socket774:2008/07/24(木) 23:41:44 ID:OiYphfXt
- 反面教師はどう考えてもネトバ時代のIntel
過去の自分を振り返る、所謂反省を受け入れたIntelは偉いです
それに比べてその信者ときたら昔からタチが悪くなってゆくばかり
これじゃあ存在自体がIntelに対するネガキャンと言われても仕方ないですね
- 232 :Socket774:2008/07/25(金) 01:11:05 ID:7yZ2aK6U
- Intelは以前強力なCPUパワーでもってDSP紛いの用途までもまかなって
メディアデータの処理に関して我々の提言でバラ色の世界が見えてきます、ってな
今からみればお笑いのプレゼンテーションしていた。GPUの汎用性が増してくるに
従いCPUでのアドバンテージが失われていくのが見えてきているんだろう。
汎用性が高まったGPUの存在はIntelの戦略からすれば想定外のものだったんだろうな。
いずれCPUが強力だからPCの性能が高いというのは過去の話になって行くんだろう。
AMDは個々の素材自体は用意できつつあるがいつ何時纏め上げた製品が出せるかが
一番の問題だろう。CPU単独での性能指標からいかにはやく抜け出せるかだな。
Intelではまずシステムバスの切り替えがどうなるか、だ。その次に周辺チップのGPUを
どう用意するか。
- 233 :Socket774:2008/07/25(金) 14:19:52 ID:2KaiDzLV
- 所詮ノート用のCPUに期待しても駄目ってこった。
- 234 :Socket774:2008/07/25(金) 15:17:49 ID:eaib+/+4
- そのノート用のCPUに性能もレスポンスも負けるX2って情けないな(ゲラゲラ
- 235 :Socket774:2008/07/25(金) 17:40:36 ID:hXaceRUF
- 最近になってよりいっそうこのスレは酷くなったな
- 236 :Socket774:2008/07/25(金) 17:54:10 ID:ap+byBcl
- もっさりが動画でも証明されてヅラノも観念したから
過疎るのは必然
- 237 :Socket774:2008/07/25(金) 17:57:49 ID:bahsYx2q
- 糞スレ保守
- 238 :Socket774:2008/07/25(金) 18:08:10 ID:iyL3iwKm
- もっさりしてるのが分かっても、
使えば色々な意味で快適だからねぇ、C2Dは。
逆にしてるのか・してないのか・また詐欺なのか。
そんな疑念だけが膨らんでいく。
してると分かってしまえば、面白くもなんともない。
TDP125Wの6400+何ぞ、サクサクでもおいそれ使えんよwww
- 239 :Socket774:2008/07/25(金) 18:20:05 ID:hXaceRUF
- 単発しか沸かないNE
- 240 :Socket774:2008/07/25(金) 18:50:55 ID:DYRJoXQ6
- それじゃこれからは俺のモッコリについて語ろうか
- 241 :Socket774:2008/07/25(金) 19:11:55 ID:L81Lt+R0
- >>234
2ソケ以上の鯖ではAMDが圧倒的有利。
世界最速スパコンもAMDのCPUだし、スパコン上位独占状態。
淫製は所詮は違法エンコ向けの低所得者向けエコノミークラスw
>>238
TDP125Wはメモコン含めたTDP、淫はメモコン抜きのTDP
比較するのが間違い。
intelママンのメモコン部分、つまりノースのTDPも含めて比較すべし
だしintelノースは発熱が半端じゃない
システム全体ならAMDの消費電力・発熱の方が低いし、消費電力あたり
の処理能力もAMDの方が上w
- 242 :Socket774:2008/07/25(金) 20:12:39 ID:bahsYx2q
- インテル勝てる要素ないですね
- 243 :Socket774:2008/07/25(金) 20:28:38 ID:m8YX+tVT
- >>240
すごく…ミニオネラです…
- 244 :Socket774:2008/07/25(金) 20:42:29 ID:ap+byBcl
- あっち糞君が緊急発信してる?
- 245 :Socket774:2008/07/25(金) 21:25:59 ID:59jwpeX/
- 単発テヘわきすぎだろ。
- 246 :Socket774:2008/07/25(金) 21:51:03 ID:HbpsXeqf
- >>245
あっち糞だろ
- 247 :Socket774:2008/07/25(金) 23:21:47 ID:HbpsXeqf
- 870 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 22:57:33 ID:leLZik12
ま、俺もタダ単にインテル使いたくないだけでphenom使ってるけど
自分自身何故インテルが嫌いなのがよく分からない・・・
ただ・・・・使いたくないんだw
しかも俺の場合ゲームはしないが割とエンコする機会おおいし、エンコといったらコア2クアッドだろうけど
phenomで満足してしまったからなぁ・・・
前がPenMでそれからの乗り換えだから体感でも実測でも想像以上に速くなったからだとは思うけどね・・・
何故インテル使いたくなくなったんだろ・・・
あ、でも実際会社のコア2機と自宅のphenom機使い比べると会社のPCはよく言う一瞬のもたつきを感じる。
結構違うからプラシーボだとは思わないなぁ。。
まぁ俺はインテルをバカにするつもりは無いし良いCPUだとは思うんだけど・・・何故(ry
車にアーシングしたときはプラシーボな気がしたけどw
871 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 23:02:28 ID:QFnUmHMA
intelだとRDRAMとかBTXとか燃えるPenDとか、色々イヤな事あったが
AMDは焼き鳥とコア欠けぐらいだわ
872 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 23:19:51 ID:yZmwyD0J
Core2Duoは何故マイドキュメントクリックして数秒後に開きますか?
起動に失敗したのかと再度クリックして窓が二つ開くことがよくあります。
- 248 :Socket774:2008/07/26(土) 00:39:28 ID:D866REdF
- ネハーレンは
TDP-130W
フェノムに1年以上遅れたにもかかわらず、TDPはむしろ増える事が
淫から発表されている。
メモコン搭載してても低消費電力&低発熱を早い時期から達成して
いたAMDの技術力の凄さが判る。
- 249 :Socket774:2008/07/26(土) 01:02:46 ID:w0ERBB4T
- インテルは何やっても駄目
- 250 :Socket774:2008/07/26(土) 01:04:35 ID:o8rS2d1k
- 技術力が如何に高かろうが。
現状のデスクトップ用途では、
スカラ値やシングルスレッドの能力、
SSEの対応状況が、最も効果的。
その現状をINTELは読みきった。
AMDの発想は
技術力さえ高ければ何でも出来るぜ!
的な発想。Athlon4の頃から、そんな。
SUV車つぅか、ブルドーザーだよなぁw
- 251 :Socket774:2008/07/26(土) 01:05:16 ID:Cnj7x9j1
- 7/26(土) 第3回2ch全板人気トーナメント 決勝戦!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
/;;;;;ゝ ___|;;;;;;| 《 \ .\\`ヽ| Y
i;;;;;;;-'"´ ¨ ー 、| \ | __\ ヽ`ー、-、 |
i;;;;:/ ,, | ヽ.\| \ _)\\ 《`ヽ. ト、| ./
ヾ ;.;'"_ ,, ‐ '" | | |.  ̄ ̄` \\j| } |i:|
/ ヾ ( _,,-=-、,,, |\\ {/ヽ、 | 、\..;/!
iへ___ヽ ゝ-'/_(_>;;;;..|\ 《. }/゙ト ヽ| l|
./;/_(_>=' "ヾ;;;;;;;;;;|,,_ト、 ,/ ′ { 〉..|| :|!
/;;;;;''" ▼ ヽ;;;;; |_/ ヽ、 . | ヽ、}∧ :| |
| " i,_,,人___ノ | \ \ | _,.-;/' \| |
.',, エエエェェェV ヾ |\ \ \| `テ′:_ | |/
━━━━━━ モ娘(狼) ━ vs ━ ネトゲ実況 ━━━━━━
- 252 :Socket774:2008/07/26(土) 01:06:18 ID:1jBxfZoE
- このまえC2DからQ6600にCPU換装したんだけど
あらためてC2Dがもっさもさだったことに気がついた
もうデュアルって時代遅れなんだなw
- 253 :Socket774:2008/07/26(土) 01:25:19 ID:o8rS2d1k
- C2Dのデュアルは、なんちゃってデュアルだから。
前に話題になったアンチハイパースレッディングが、
有効になってると言えば聞こえは良いけど。
ぶっちゃけ、シングルCPUの拡張版。
物理的にHTを実行しているに過ぎない。
C2QはそいつはFSB経由で繋いだツインコア。
只、PenDのマルチスレッド性能が高かった。
シングルが得意なC2D+マルチが得意なPenD
その結果で現れたC2Qは妥協の産物だが、
C2Qは馬鹿にできない。
屁のようなネイティブクワッドコアは技術的は凄いが、
消費電力は高いし、シングル性能は少ししか改善されず、
びっみょーーーーな物よりは現実的。
- 254 :Socket774:2008/07/26(土) 02:46:04 ID:p0CJCVLJ
- こないだMonsterX買ったけどX2じゃ再エンコが遅過ぎ
4コアに乗り換えたいけどエンコ用だとOC耐性が低くて負荷時の消費電力が大きいPhenomはやっぱ無いよなぁ
Q6600をOCするのがコストパフォーマンスでは一番いいだろうか
- 255 :Socket774:2008/07/26(土) 03:14:26 ID:gqZc5pBn
- ドカタエンコならニコイチ似非クアッドボッタのIntelがおk
- 256 :Socket774:2008/07/26(土) 09:40:10 ID:FwApHLQk
- この記事読むと >>224 がほんとなんだって判る
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/17/004/index.html
>CPUのみの処理よりも最大55倍の高速化
こりゃ、エンコも一瞬だわw
- 257 :Socket774:2008/07/26(土) 10:24:06 ID:lM7W6Tek
- ネハ待ちより、フュージョン待ちの方がウマー
- 258 :Socket774:2008/07/26(土) 10:43:39 ID:9B21Lvhp
- インテル、終わっテル?
- 259 :Socket774:2008/07/26(土) 10:50:06 ID:DWl2fSHN
- ネハは熱いチップの一部を中に入れるんで熱くなってあたりまえだよ。
- 260 :Socket774:2008/07/26(土) 11:51:10 ID:QFxVcReB
- C2D/C2Qは熱いチップの一部が外にあるんでPhenomより熱くないのはあたりまえだよ。
- 261 :Socket774:2008/07/26(土) 11:55:30 ID:LkVt22dg
- あたりまえだのクラッカー
- 262 :Socket774:2008/07/26(土) 13:14:24 ID:smpx4yM1
- Phenomは糞熱いし、後出しでintelに負けるし、ダメだろ・・・
こんなスレで必死にC2Q叩きをしているキチガイは頭がおかしい。
この夏の熱でやられちまったか?まだまだこれからが暑さの本番だぞ。
地獄はこれからだ・・・intelは今、Atomで超低発熱にも力を入れている。
いずれデスクトップ向けも今以上に低発熱になっていくだろう。
- 263 :Socket774:2008/07/26(土) 13:19:21 ID:TiFa3F9A
- >Atomで超低発熱
- 264 :Socket774:2008/07/26(土) 13:45:30 ID:gqZc5pBn
- >>262
Phenom使ってから言いなよ。
嘘フカシ君。
- 265 :Socket774:2008/07/26(土) 14:01:24 ID:WxsA+UV4
- ちんこぱっと炎上事件
http://sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/728.jpg
- 266 :Socket774:2008/07/26(土) 15:09:46 ID:o8rS2d1k
- >262
屁はダメだが、それはAMDだからダメ。
INTELであれば、PenDの8xxを出しても許される。
あれの熱さは、少なくとも屁よりも凄まじいけどね。
何が言いたいかって言うと、AMDは倒産汁ってことw
- 267 :Socket774:2008/07/26(土) 16:23:15 ID:YdGSlGM6
- TD465WのCPUでcrystal mark2004lのALUで4万台出るようになったらamdの買うよ
俺の用途だとALUの数値重要だし
- 268 :Socket774:2008/07/26(土) 16:38:21 ID:3MAfg/Uy
- >>264
実際に使うと更にそのダメさが分かるだけですってばw
- 269 :Socket774:2008/07/26(土) 17:36:24 ID:8LyKOTmi
- つべでもっさりバラされてんのにまだ頑張るのかよ捏造工作員w
名無しで荒らす暇で寝ハレムのTDPが下がるように祈ってろよ基地外は
- 270 :Socket774:2008/07/26(土) 17:41:58 ID:frcWTmk3
- もっさりもっさり騒いでいるキチガイの方がうぜぇ。あっちは爆熱だろが。
どっちも一方の欠点をつついて、自分が支持している方を言われると
ファッビョーンだから信者や厨房は気持ち悪いって言われるんだよ。
あと、ベンチマークでの結果は、おおむねC2D > Phenomだろ?
これがゆるぎない事実だからこそ、分かっている人は無駄な抵抗はしないんだよ。
AMDが好きならPhenomを買えば良いだろ、X2なんて買わずに。
- 271 :Socket774:2008/07/26(土) 17:44:00 ID:Ejx7UrX4
- もっさりとか以前に、
AMD社製同等品と比べて値段が高くない?
昔のイメージなのかなぁ。
今はどうなの?
- 272 :Socket774:2008/07/26(土) 17:44:53 ID:frcWTmk3
- あと、C2D、C2Qを買っていない奴ほど、もっさりもっさりと叩く。
あの現象は確かに起こるが、ストレスを感じるほどでもない。
もっとも、自分がWin95、98の頃の今よりも使い辛いものを体験して
現状の有難さを感じているからだろうけどな。CPU単体が原因じゃない、
I/Oコントローラやその他のパーツの性能も結構足を引きずってた時代だしな。
Celeron 2.0GHz を使ったときは、WinXPを使い始めて、メモリ256MBと最初は
貧弱でそれが足を引っ張っていたが、HDDが大容量化、高速化されて
かなり大助かりだったよ。まぁ、何をするかによって選ぶものを決められない奴こそ鬱陶しい。
選んでしまったから、それが悪いわけがない、それどころか、否定する奴の意見を見て
そいつが選んだものを否定するという泥沼にはまっていることに気づけよ。
- 273 :Socket774:2008/07/26(土) 18:00:01 ID:oCp8xIcT
- AthlonXP1800+→2500+→北森3G→Athlon64 3200+ 939X2 4400+→E6600
現在
AM2 X2 4800e&Phenom9350e
両方使ったことがあるからこそ言える
C2Dはもっさりでしたw
- 274 :Socket774:2008/07/26(土) 18:01:28 ID:hBa0m//o
- 凄いストレス感じるんだがな...直線番長ドカタCPUによ。
- 275 :Socket774:2008/07/26(土) 18:06:04 ID:nomOpBEs
- >>272
>あの現象は確かに起こるが、ストレスを感じるほどでもない。
そそ、それだけの事。
殆んどの人には「ん?」って程度でC2Dが速い事には変りは無いし
取り立てて騒ぐほどでもない。実際売れてるしね。
ただ、ゲームとかやってる一部の人にはそれが致命的な人もおるし、
ストレスを感じる人も一部にはおる。それだけは分かってくれ。
あと、スレをココまで引っ張ってきたのは、それらを一切認めん奴がいるからだw
ゴン太だっけ?そいつ。
- 276 :Socket774:2008/07/26(土) 18:13:39 ID:oCp8xIcT
- 情報操作とブランドイメージにすぐ踊らされるのは日本のお国柄なのですぅ〜☆
- 277 :Socket774:2008/07/26(土) 18:32:34 ID:IAoBOlUL
- C2Dは、マルチタスクの切り替えがのろい
- 278 :Socket774:2008/07/26(土) 18:46:39 ID:9q+1rOkL
- C2Dって単純作業にしか向かない人間と同じってイメージ
頭の切り替えが遅い
色々な事を考えながらの作業に向いてない
- 279 :Socket774:2008/07/26(土) 19:19:06 ID:chKBtMf2
- >>266
あーあいっちゃった。逮捕されなければいいねー。
- 280 :Socket774:2008/07/26(土) 19:27:53 ID:J6UiuulH
- イノシシCPUですね
わかります
- 281 :Socket774:2008/07/26(土) 19:40:36 ID:2r9vefiP
- Core2って汗臭いイメージだよな
道路をドカドカ掘ってるオッサンみたい
- 282 :Socket774:2008/07/26(土) 20:14:28 ID:oLEfzHC4
- いやそりゃ良くも悪くも屁の方だろ
Core2はヒョロくて学歴だけはある官僚みたいなもんだな
- 283 :Socket774:2008/07/26(土) 20:18:35 ID:WLanF7xK
- 確かにどっちかっていうとAMDの感じが>ドカドカ
Core2はモヤシっぽい。
- 284 :Socket774:2008/07/26(土) 20:28:55 ID:TiFa3F9A
- ドーピングアスリート
- 285 :Socket774:2008/07/26(土) 22:12:36 ID:RPNc2oA/
- AMDのチップは良くも悪くも万能的な作りなんだよ。x86アーキテクチャーで
出来うる限りの性能を目指す的な感じの生真面目な作り。だからコードの組み方に
注意をはらう必要性を求めない。世代の古いX2ならば仕方ないがフェノムならば
同等な周波数あたりの性能ではCore2チップにも劣っていなかったりする。
問題なのは電力の消費量とそれに起因すると思われる動作周波数のヘッドルームの
無さだろうな。Atiにも同じ傾向があるけどモノになるまで時間がかかりすぎるんだよな。
いい素材は持ってくるのに商機をうまく掴み取れないところがへぼいのは否定できん。
- 286 :Socket774:2008/07/26(土) 22:19:37 ID:a1IGzwCj
- >>285
>>248
- 287 :Socket774:2008/07/26(土) 22:20:42 ID:LLjxubPG
- モヤシって、あの栄養のある奴?
見た目で決めつける奴って馬鹿なの?今でも939使ってるの?
- 288 :Socket774:2008/07/26(土) 22:29:00 ID:hlS+kFvi
- ズラノ死亡説
- 289 :Socket774:2008/07/26(土) 22:32:53 ID:RPNc2oA/
- C2Dは単純な命令群で高い性能を発揮させれば、迅速処理の単純命令の組み
合わせで複雑な処理もそれなりにこなせるだろうと言うみたいな。
エンコやらゲームでは反復処理が多いのでいい着目点だろうね。回路の複雑化を
避ければ電力効率も良くなるだろうし、まさに商売あってのアーキテクチャだ。
でもインテルが商売うまいのは言わずもがなだが、そのいやらしい意図に隠された
難点もあることは留意しないとなぁ。
買う側の人間が一番いいのはそれぞれのその難点を”わかって”使う事で、単に
敵商品をけなすだけでは不毛だよ。
- 290 :Socket774:2008/07/26(土) 22:44:18 ID:LLjxubPG
- 行列を思い出した。
北村さんが今ひとつ冴えないのは丸山さんが出てこないせいだ。
でも、昔も作文は冴えてなかったよな。
・・・・
気のせいか
- 291 :Socket774:2008/07/27(日) 00:08:55 ID:s131dZJ/
- >272
>275のような人も居るが、大半はお主と同じ意見。
『プチフリももっさりもするけど、快適』
只、一部の人が”もっさりプチフリ”は無いって言い張ったところから、
このスレは始まった。
その一部の人は、どこかに行ってしまわれたようだが。
>279
倒産までは言い過ぎだろうけど。
AMD嫌いの人は多いからねぇ。
只、INTELが売れてる結果、
CF需要が伸びてラデオン馬鹿売れ。
CPUで負けても他で取り返せる状況を、
上手く作ったから倒産はまた遠くなりそう。
ヤバイのはnVかwww
- 292 :Socket774:2008/07/27(日) 00:14:04 ID:SsNmvRuT
- この背後霊ですね
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080726/image/ssmsg3.html
- 293 :Socket774:2008/07/27(日) 00:19:17 ID:/9qbrFYD
- ttp://finance.yahoo.com/q?s=AMD
1990年の底値にまっしぐら。ちと怖いな
ATI買うだけじゃなく、株も買ってあげてね。
ttp://finance.yahoo.com/q?s=NVDA
nVIDIAの方も、良くは無いが。危ないのはAMDだな
- 294 :Socket774:2008/07/27(日) 00:28:05 ID:s131dZJ/
- >293
nVはリネーム続きだからねぇ。
nForce4⇒nForce500
GF8800GS⇒GF9600GSO
GF8800GT⇒GF9800GT
8800GTなぞはリネームして値上げして。
さらに独自基盤(格安設定)OKにするらしいから。
余程チップが余って困ってるのかもしれん。
追い風はVistaの普及度が低くて、
DX10.1の対応遅れが許されてる状況くらいか。
- 295 :Socket774:2008/07/27(日) 00:30:04 ID:SsNmvRuT
- そう言えば業績ネタはズラノの十八番でしたね
- 296 :Socket774:2008/07/27(日) 04:01:40 ID:JNFW9elO
- というかアム厨が必死に足掻いてもX2の性能が上がるわけではないからねぇ・・・
相変わらず鈍足もっさりのままでつよw
- 297 :Socket774:2008/07/27(日) 04:51:05 ID:OyE+Dx3K
- 最近は屁の方が高性能という事になってるからなw
- 298 :Socket774:2008/07/27(日) 06:09:36 ID:k5O/62mO
- >>291
後半部分のコメントはちと違う。インテルが売れたからラデオンが伸びたのではない。
これまでトップパフォーマンスを出していたハイエンドチップが、思ったよりも性能が
伸びなかったのとCFのスケーリングの良さが活きて格下のはずがCF組む事で性能は
おろか価格でも凌駕する事が明らかになったからだ。さらに2万円という価格ながら
それまでのほぼすべてのヌビディアチップを葬り去ってしまった点も大きい。
インテル自体ラデオンの躍進にはあまり関係が無い。
- 299 :Socket774:2008/07/27(日) 10:38:08 ID:YNvNzkMF
-
へ、 /^i
| \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
7 , -- 、, --- 、 ヽ
/ / ヽ ヽ
| (-=・=- -=・=- ) |
/ 彡 / ▼ ヽ ミミ 、
く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
`< ミミ彳ヘ
> ___/ \
┏━━━━━━━┓ \
(彡 Nehalem ミ⌒\/
┃ \
┃ TDP300W ┃
┗━━━━━━━┛
- 300 :Socket774:2008/07/27(日) 11:41:51 ID:6F3jLUgv
- しかし、テヘって一生懸命もっさり否定&Intelを援護しているみたいだか、
以前のハノイベンチやstartwatchベンチでの醜態といい、今回のC2Dのもっさり動画のうpといい、
結果的に自身でC2Dもっさりを証明してしまっている・・・。
一体何がしたいんだ?
- 301 :Socket774:2008/07/27(日) 11:50:27 ID:YNvNzkMF
- ↓あっち糞
_
∩___∩ _, | |
| ノ ヽlニuuニ| | あばばばあっばばばbちゃばあbsばばxd
/⌒) (゚) (゚) | | | |
/ / ( _●_) ミ/ | |
.( ヽ |∪| / | ∩―−、_
\ ヽノ / / (゚) 、_ ヽ
/ /─────ヽ ● (゚) |つ
| (u) / ̄── ── )i_j_> ミ おごおがphしゃぶあばばあどごぉおお
| /─── == ─#ノノ_/ ノ
| /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\___ ノ゙ ─――、
∪ /\ _ ヽ
(⌒0 /\ ヽ (_ノ
`ヽノ / (u) )O
( </ /
> ( 〈
(,,__(,,_ノ
↑ズラノ
- 302 :Socket774:2008/07/27(日) 12:19:25 ID:k5O/62mO
- どちらも似た物同士っちゅう事か
- 303 :Socket774:2008/07/27(日) 12:29:00 ID:YNvNzkMF
- >>302
若干あっち糞の方が性質が悪い
- 304 :Socket774:2008/07/27(日) 12:44:11 ID:GDqoyqx4
- >>300
Pen4の時ですら「もっさりしてない!」って言い張ってたからな。
ま、基地外なMACヲタやダンゴに比べればまだマシだが。
- 305 :Socket774:2008/07/27(日) 12:45:28 ID:YNvNzkMF
- 糞乙
- 306 :Socket774:2008/07/27(日) 12:49:14 ID:GDqoyqx4
- いきなりレッテル張りするのはチョン公の得意技だな。
ID:YNvNzkMFは祖国帰れよ!
- 307 :Socket774:2008/07/27(日) 15:10:26 ID:SsNmvRuT
- 差別用語大好きなあっち糞氏らしいファビョり方ですね
- 308 :Socket774:2008/07/27(日) 15:27:21 ID:ZX1fkk3S
- >>307
テヘなんで名無しに戻ったんだよ。いつもの自演ができなくなったのか?
- 309 :Socket774:2008/07/27(日) 16:43:48 ID:SsNmvRuT
- あっち糞キモぃ
- 310 :Socket774:2008/07/27(日) 17:12:56 ID:irKXVv6E
- ASUSレイテンシ問題専用スレ【8000オs】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217126843/
こっちでも、もっさりプチフリが問題になってるけど、インテルのチップセットが悪いとなると俺は検証できないな。
Core2ではインテル以外のチップセット使った事無いからそうだと言われれば反論できない。
まあ、どっちにしろCore2+インテルチップセットでもっさりとプチフリがおきるのは大多数のユーザーで確認されてるって事だな。
- 311 :●テヘ権田●:2008/07/27(日) 19:16:51 ID:wukX/2mG
- なんか騒いでるようだから一応テストしてみた。
M/B P5E(MF化)
CPU E8500@定格
OS VISTA With SP1
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00061.jpg.html
問題なし
- 312 :●テヘ権田●:2008/07/27(日) 19:32:17 ID:wukX/2mG
- ついでだからPhenom9600BEもテストしてみた。
M/B GA-MA78GM-S2H
CPU Phenom9600BE@定格
OS VISTA With SP1
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00062.jpg.html
問題なしだけどゲームはカクカク (GPUが弱い?)
- 313 :Socket774:2008/07/27(日) 19:34:25 ID:SsNmvRuT
- しらっと定格に落としてるのが笑えるw
- 314 :Socket774:2008/07/27(日) 22:02:14 ID:RjGx3qzr
- >(GPUが弱い?)
疑問系とか幼稚園児かw
- 315 :Socket774:2008/07/27(日) 22:06:15 ID:PzZxcAeA
- 本人の動きや目に見える全てのものがカクカク (頭が弱い?)
- 316 :Socket774:2008/07/27(日) 23:04:29 ID:SsNmvRuT
- 汚い言葉はあっち糞ですね、わかります
- 317 :Socket774:2008/07/27(日) 23:52:13 ID:wYe9XyZM
- せめてHDDの条件も同じにしてから捏造すれよズラw
- 318 :Socket774:2008/07/28(月) 00:01:32 ID:edDB8mcO
- AMDの発熱もっさりCPU信者涙目www
- 319 :Socket774:2008/07/28(月) 00:19:21 ID:rQBBsTTy
- >>311-312
なにそのURLの「ledline」ってwww
- 320 :Socket774:2008/07/28(月) 00:52:08 ID:Q+0sY1bb
- >>311,312
母板によってまちまちの様だから、問題なければラッキーってなところじゃね。
それと検証はCPUの動作周波数なりに結果が出ているんじゃないか?
>>319
どこを突っ込むべきなんだろうね。つづりかな?
- 321 :Socket774:2008/07/28(月) 02:41:13 ID:FtEDjWUt
- TMPGEnc 4.0エンコしてると優先度を最低にしても他の作業がかなりもっさりなんだが、
これはアプリが悪いのか?PCやOSの仕様なのか?使ってるX2のせいなのか?C2Qにしても改善しないんだろうか?
- 322 :Socket774:2008/07/28(月) 02:41:41 ID:FtEDjWUt
- スマン「TMPGEnc 4.0で」の間違い
- 323 :Socket774:2008/07/28(月) 03:25:09 ID:ByMlzUHa
- それHDDが1個とかいうオチじゃ。
- 324 :Socket774:2008/07/28(月) 03:44:50 ID:FtEDjWUt
- いや内蔵で6台積んでる
OS用はラプター、ソースと出力先はそれぞれ別のデータ用HDD
具体的に何がもっさりかというとエンコ中にJaneでリンクをクリックしてブラウザ(Firefox)が反応するまで3〜4秒かかる
エンコしてるのはMonsterXで録画した1920×1080のMotionJPEGのaviで出力はH.264
先日MonsterXを買ったばかりなんだがこんなもんなんだろうか・・・
- 325 :Socket774:2008/07/28(月) 03:47:18 ID:u2dyPQeB
- どんだけモンスターなエンコしてるんだ
- 326 :Socket774:2008/07/28(月) 06:38:44 ID:916tuqtm
- まあそんなもんだろ。AMDの方がマルチタスクでのレスポンスは良かろうが、
肝心のエンコの速度は段違いなんだから、2兎を追うのは難しいよ。
- 327 :Socket774:2008/07/28(月) 06:41:57 ID:916tuqtm
- と思ったらX2使ってるのか…。そんだけエンコ仕様ならC2Qの方が幸せになれそうな
使い方してる気がするな。Phenomでももっさりは低減するだろうけど。
- 328 :Socket774:2008/07/28(月) 06:53:30 ID:u2dyPQeB
- 一つのマシンでエンコしながら他の作業するならPhenomかな
エンコ用途にC2Qマシン組んだ方が良いと思うが
- 329 :Socket774:2008/07/28(月) 08:04:23 ID:bZy5t9dO
- テヘって、この程度だったんだな >>311-312
やっぱりアフォ〜w
C2DとPhenom比較してるような書き方で、GeForce9600GT と GeForce7600GT
で比較してるって、どんだけアフォ〜なんだ・・・
せめてPhenomママンをGeForce9600GTに乗せ換えて同一設定の設定画面と、
結果画面のSS掲載しろよ。
って出来ないだろうけどな、結果はPhenom圧勝ってのが見えてるからw
- 330 :Socket774:2008/07/28(月) 12:54:01 ID:9NlYXwmH
- >>324
Core 2 Quad Q9450と同等のXeon X3350を積んだ自作機(定格)上で
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX AuthoringでDVDオーサリングを
してるけど、特にWEBブラウジングで引っ掛かったりはしてないよ。
オーサリング中は4コアがほぼ均等に使われて全体で70〜80%くらいの
CPU使用率になってるけど、特に他の操作がもたつくことはない。
ちなみに優先度は全然弄ってない。
前はAthlon64 X2/3800+を定格で使ってAutoGKでDivXエンコ中に裏で
BF2のマルチプレイとかしてたけど、その時もゲームは快適だった。
ただしCPU Dynamic Assign Helperでエンコとゲームを実行するコアは
完全に分けてたけど・・・
もしAthlonマシンでタスク割り当てを完全にWindows任せにしてたら
同じようにもっさりってことになってたかも。
- 331 :Socket774:2008/07/28(月) 14:06:50 ID:FtEDjWUt
- >>330
エンコ中は両コアともに90%を超えてる
コアを分ければ解決するんだろうけど、それだとエンコが遅くなりすぎるんだよね
やはり4コアにするか専用機を用意するしかないかな
- 332 :Socket774:2008/07/28(月) 14:32:38 ID:wCNQsObL
- linuxでiccでビルドした、デスクトップ用にタイマーの精度を大きくとって
リアルタイム性を高めて、さらにマルチコア用のオプションもちゃんと設定したカーネルを使うなら
core2でももっさりしないよ
- 333 :Socket774:2008/07/28(月) 14:36:28 ID:S6D2rLI6
- シングルコアでプチフリ→C2D買いましょう
デュアルコアでプチフリ→C2Q買いましょう
クアッドコアでプチフリ→今ここ
- 334 :●テヘ権田●:2008/07/28(月) 14:49:42 ID:hwEGx+KB
- シングルコアでプチフリ+鈍足→X2買いましょう
デュアルコアでプチフリ+鈍足→Phenom X4買いましょう
クアッドコアでプチフリ+鈍足→今ここ
- 335 :Socket774:2008/07/28(月) 14:54:41 ID:FtEDjWUt
- ちなみに>>324はWEBブラウズ自体が遅いという意味ではない。
Janeでリンクをクリックしてからブラウザが反応するまでが遅い。
リンクをクリックして手動でブラウザをアクティブにしてやればすぐに表示されるよ。
- 336 :Socket774:2008/07/28(月) 15:00:32 ID:N/FJuS9G
- シングルコアでプチフリ+鈍足→年収4500万プログラマー録音
デュアルコアでプチフリ+鈍足→●テヘ権田● /1201氏と呼ばれた人かも/ledline/
クアッドコアでプチフリ+鈍足→今ここ
- 337 :●テヘ権田●:2008/07/28(月) 15:02:34 ID:hwEGx+KB
- >>335
ここで騒がずにMSにでも対策を聞いてみなよ。(有料)
- 338 :Socket774:2008/07/28(月) 15:07:55 ID:N/FJuS9G
- わかります
C2Dはお金がかかるんですね
- 339 :Socket774:2008/07/28(月) 18:31:53 ID:9Mh0Pqku
- テヘ並にお金かけないともっさりするって事か
テヘよく分かったぜd
- 340 :Socket774:2008/07/28(月) 21:33:58 ID:gIAajORI
- シングルコアでプチフリ→C2D買いましょう
↓
デュアルコアでプチフリ→C2Q買いましょう ←今ここ
↓
なんちゃってクアッドでプチフリ→Nehalem買いましょう
- 341 :Socket774:2008/07/28(月) 22:20:59 ID:vDXKarq6
- コンマ5秒以下とはいえ、マウスカーソルすら凍りつく恐怖を味わったら二度とインテルなんて買えませんって
- 342 :Socket774:2008/07/28(月) 22:27:52 ID:Q+0sY1bb
- 以前仮定している人がいたけど、Core2アーキテクチャはリングレベルの移行に
時間がかかるのだろうな。
タスク切り替えはもとよりマウス入力でも強制的にOSへ管理が移り結果リング
レベルの移行も行われる。OSの介入が入らなければ快速なんだがな。
- 343 :Socket774:2008/07/28(月) 23:11:44 ID:I0YNQV3E
- C2Qは、もっさりしないってのも既出。
一部のC2D信者やテヘとかは、C2Qに懐疑的なだけ。
C2Dよりも、構造上C2Qの方がもっさりするという人も居たけどw
PenDはX2よりもマルチタスクに強かったんだから、
ツインコア形状ってのは、もっさりし難いのかも。
只、EIST機能が働き過ぎて。
CoMA系は、C2QもC2DもPenDCもプチフリを起こしてしまう。
省電力を取るか、プチフリを取るか、ある意味究極な選択だと思う。
- 344 :●テヘ権田●:2008/07/28(月) 23:26:42 ID:hwEGx+KB
- >>341
コンマ5秒以下とはいえ、マウスカーソルすら凍りつく恐怖を味わったら二度とAMDなんて買えませんって
- 345 :Socket774:2008/07/28(月) 23:43:42 ID:XYkvSqg6
- もういいから
消えて!
- 346 :Socket774:2008/07/29(火) 06:07:53 ID:A03kD8K4
- インテルは1秒単位で凍りつくからな。困ったもんだ。
- 347 :Socket774:2008/07/29(火) 06:53:26 ID:Wfov1mTL
- ここはテヘさんと遊ぶスレなんだから消えられちゃ困るでよ。
- 348 :Socket774:2008/07/29(火) 07:03:14 ID:Q8xCkYtB
- 困るのはあっち糞だけ
- 349 :Socket774:2008/07/29(火) 07:13:53 ID:2mIi5ofZ
- ここでちゃんと分別収集しないから
他スレに溢れ出てるのをよく見かける
- 350 :Socket774:2008/07/29(火) 07:22:55 ID:Q8xCkYtB
- よく見かけるのはあっき糞の火病
- 351 :Socket774:2008/07/29(火) 15:46:10 ID:i3si6q6A
- >>349
たしかにテヘは >>311,312の書き込みをASUSや戯画のレイテンシ問題スレに
並行マルチポストしているな。それもIDは一緒の名無しで。
早速勘違いへの反論と指摘がきている様子ですが。
- 352 :Socket774:2008/07/29(火) 15:53:34 ID:krGiz7/r
- 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 20:16:48 ID:wukX/2mG
>>20
原因追及を阻害しているのは君とかq1XlRZY+君じゃないかな?
「INTELのCPU・チップが原因!、もっさりもっさり」とか騒がれると原因追及のじゃまなんだよなぁw
warota
- 353 :Socket774:2008/07/29(火) 17:46:08 ID:Xmuj+Vj7
- もっさりが、ついに火を噴いたってこと???
つ ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216643119/l50
つ ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217126843/l50
つ ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217126843/l50
つ ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217293615/l50
元々、X2唯一の利点である”操作感”を際立てるだけのアム信者スレだったのに。
本格的に、揉めてきたようで。どうなることやら。
- 354 :Socket774:2008/07/29(火) 18:56:09 ID:i3si6q6A
- 件のスレをよく精読してみれば分かるかと思うけど、厳密にはそういうことではない。
BIOSに問題があるのではないか(つまり母板メーカに原因がある)とかビデオカードのドライバや
サウンドチップのドライバやら、どこに問題の要因があるかはっきりしていない模様。
さらにそもそも計測ソフトの表示からどういう意味付けを見出すべきなのか、まだあやふや。
ただ厳然たる不具合の存在が確認されているってな話、かな?
- 355 :●テヘ権田●:2008/07/29(火) 19:08:40 ID:1SLbDlEb
- > ただ厳然たる不具合の存在が確認されているってな話、かな?
計測ソフトの不具合?、それとも動作トライバの不具合?、それともOSの不具合?、それともハード機器の不具合?
今のところ、何一つはっきりしていない。
たまに、ドライバー入れ替えたら直ったとかの投稿だけだし・・・・
それに大きな遅延が観測されてるにも拘わらず全然問題発生していない報告とか・・・
逆に、1000程度(単位すらハッキリしないw、本来はusの筈なのだが・・・)の遅延でカクカクとか騒いでる奴もいるし・・・
まぁ、気にする必要はなかろう。
- 356 :Socket774:2008/07/29(火) 19:14:18 ID:ZdqMStkT
- 話が見えない。
いきなり犯人断定、ってのが他にもあるとか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217126843/27
27 :8:2008/07/29(火) 00:51:34 ID:mkZh4Lx/
原因わかった!!!
IRQ共有でAHCI SATAとUAA Driver(HD Audio)が共有されている
多分、SoundMAXのドライバーが糞なんだろうな
- 357 :Socket774:2008/07/29(火) 19:27:55 ID:i3si6q6A
- >>355
問題ありとの報告はあるのに、「まぁ、気にする必要はなかろう。」はねぇだろ〜。
それからせめてマイクロはμを使っとくれ。変換が別段難しいものでもないのに
uではあまりにもいい加減じゃないか。
>>356
本当に試行錯誤で原因究明中ってなところみたい。
それから自分の運用上で問題を確認できない人が計測ソフトを鵜呑みにして
喚きたてるのもまずいのではないかともあるね。
いままでこのネタスレで論じてきた も っ さ り とは次元的に違う別の問題点と認識した
方がよさそうだ。
- 358 :●テヘ権田●:2008/07/29(火) 19:42:38 ID:1SLbDlEb
- > 問題ありとの報告はあるのに、「まぁ、気にする必要はなかろう。」はねぇだろ〜。
気にしても仕方なかろう?
計測値そのものですら信頼に値しないみたいだし、騒ぐだけ無駄だな。
- 359 :Socket774:2008/07/29(火) 19:44:08 ID:dVQeItcb
- 95umから65umにシュリンク、を思い出したw
テヘ権田=録音雑音で間違いないだろうねw
- 360 :Socket774:2008/07/29(火) 20:17:05 ID:YQ3W5/D9
- 最近のテヘは、開き直って確信犯的な捏造やって、しかも突っ込み所満載
いじって欲しくてやってるのか、それとも天然?
- 361 :●テヘ権田●:2008/07/29(火) 20:19:41 ID:1SLbDlEb
- 都合が悪いと捏造と騒ぐ・・・・
困った奴だw
- 362 :Socket774:2008/07/29(火) 20:34:13 ID:YQ3W5/D9
- ていうかさ、>>311-312 とか、グラボが違いすぎて何を比較したいんだか判らんし・・・
- 363 :●テヘ権田●:2008/07/29(火) 20:40:28 ID:1SLbDlEb
- >>362
別にGPUを比較しているわけでもなく、単にDPC Latency Checkerの結果報告だけっス♪
両方ともDPC Latency Checkerでは問題なしってことっスよ。
- 364 :Socket774:2008/07/29(火) 20:41:40 ID:u32K7OL0
- ま、実際DTMでCore2は使えないPCってレッテル押されそうだな。
真実は兎も角、一旦地雷踏むと次避けたくなるのが普通の人だからね〜
- 365 :Socket774:2008/07/29(火) 20:49:37 ID:wB7E3jx2
- ま、実際DTMでX2は使えないPCってレッ
テル押されそうだな。
真実は兎も角、一旦地雷踏むと次避けたくなるのが普通の人だからね〜
- 366 :Socket774:2008/07/29(火) 20:52:54 ID:KnDujCDp
- XEON用の5100チップセットでDDR2-667のデュアルチャネルでも、
Vistaのエクスペリエンス・インデックスのメモリが5.3しか出ない。
Opteronなら旧世代のSocket940とDDR-266の組み合わせでも5.9が当たり前
なんだけどなぁ
- 367 :Socket774:2008/07/29(火) 20:59:28 ID:wB7E3jx2
- まぁいくら足まわりが良くても肝心のCPUが鈍足じゃあ
使いもんにならねぇわなw > Op
- 368 :Socket774:2008/07/29(火) 21:00:49 ID:ZjX6AIc8
- 鈍足なのに何故かスパコンに搭載されてるんだよな
- 369 :●テヘ権田●:2008/07/29(火) 21:01:08 ID:1SLbDlEb
- > ま、実際DTMでX2は使えないPCってレッテル押されそうだな。
ずいぶん前になるけどC2Dと比べたらX2は使えねぇって結論出てたと思うが?
同時に安定して刺せるプラグ数が倍程度違ったかと・・・・
- 370 :Socket774:2008/07/29(火) 21:03:30 ID:2mIi5ofZ
- 「反論してるようで同意」が出たようです
- 371 :●テヘ権田●:2008/07/29(火) 21:04:27 ID:1SLbDlEb
- > 鈍足なのに何故かスパコンに搭載されてるんだよな
1つ1つが鈍足でもスケーラビリティが良く安価に使えるからだろ?
しかし1つしか搭載されていないPCだとその鈍足がネックになるね。
- 372 :Socket774:2008/07/29(火) 21:08:26 ID:J6hkk/lF
- だから鯖向き
それを判って使っているんだから良いでしょ
- 373 :Socket774:2008/07/29(火) 21:09:16 ID:wB7E3jx2
- たしか4-WayまではIntelの方が上だったなw
- 374 :●テヘ権田●:2008/07/29(火) 21:11:12 ID:1SLbDlEb
- > だから鯖向き
> それを判って使っているんだから良いでしょ
つまりX2は鈍足で折角のスケーラビリティもない屑CPUってことを分かってて使ってるっと・・・
まぁ、何を使うのかは個人の自由っスからね♪
- 375 :Socket774:2008/07/29(火) 21:13:08 ID:KnDujCDp
- いや2-Wayでも明らかにOpteronの方が上
- 376 :Socket774:2008/07/29(火) 21:13:54 ID:J6hkk/lF
- うん、屑CPUで何の不自由もなく使えているから満足
で、高貴なCPU使いの人は何やっているの?
- 377 :Socket774:2008/07/29(火) 21:14:58 ID:HEu0aOka
- なにより安定してるからだろ
それが鯖で選ばれる理由だし。
かれたチップセットとかも良く使われるしな
intelはチップセット変わりすぎで開発期間も短く最近はバグ満載のチップセット
これじゃ鯖用とか無理だろ
- 378 :Socket774:2008/07/29(火) 21:15:28 ID:2mIi5ofZ
- バルクメモリってのは
エラー盛り沢山な故に屑だと思うんだ
- 379 :●テヘ権田●:2008/07/29(火) 21:17:45 ID:1SLbDlEb
- > なにより安定してるからだろ
俺のPhenom9600BEは安定してないね。
定格電圧すら勝手に超えてくれるし、使っててカクカクする場面も多いっス。
やっぱM/Bが悪いのかね?、それとも消費電力食い過ぎるからM/Bに負荷が掛ってるからかな?
- 380 :Socket774:2008/07/29(火) 21:19:36 ID:2mIi5ofZ
- >>377
おお
図らずも結婚してしまった
ネハンは数字だけが取り得のCoreMAなんか継承しちゃってどうするつもりなんだろうな
それまでにエラッタ消しまくろうとステッピングばりばり変更してんのか?
- 381 :Socket774:2008/07/29(火) 21:19:49 ID:J6hkk/lF
- 持ち主に似たんじゃない?
9550も使っているが極めて快適
- 382 :Socket774:2008/07/29(火) 21:20:28 ID:wB7E3jx2
- > いや2-Wayでも明らかにOpteronの方が上
鈍足さのことでつか?
- 383 :Socket774:2008/07/29(火) 21:24:31 ID:KnDujCDp
- XEONは8コア使って、エンコ4つ同時実行で3日連続とかでも安定してるし、
その状態でも消費電力420Wくらいなんで電力効率もイイ
Opteronは、上記エンコ以外の用途全てw
一旦Opteron使ったら、快適すぎて他には移れません
- 384 :Socket774:2008/07/29(火) 21:54:25 ID:KnDujCDp
- >>379
基本的な事だけど、明らかに母板の問題でしょ、
電源も変えた方が良いかもな。
テヘは、手取り足取り教えてあげないと基本的な問題解決も出来ないの?
漏れは、いろんなメーカーの母板を試してきたけど、Super●の安定に
勝てる母板は無い、但しオーバークロックは諦めた方が良いけど
テヘもSuper●のhttp://www.supermicro.com/Aplus/motherboard/Opteron1000/MCP55/H8SMA-2.cfm
あたりに母板かえてみたら?
- 385 :Socket774:2008/07/29(火) 22:07:26 ID:2mIi5ofZ
- 脳味噌が原因に決まってんだろ
- 386 :Socket774:2008/07/29(火) 22:11:49 ID:KnDujCDp
- >>385
そんなんじゃ、テヘは釣れないよ
- 387 :Socket774:2008/07/29(火) 22:19:35 ID:4tilUi2r
- >>379
それはお前に問題がある。
- 388 :Socket774:2008/07/29(火) 22:27:36 ID:y8TGOmpr
- >>379
Phenom9850BE @1.6G 1.112vで極めて快適だよん
サクサク動いてるよん
↓これみたいにもっさりしないよん
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00051.rar.html
- 389 :Socket774:2008/07/29(火) 23:05:14 ID:Xmuj+Vj7
- 色々な人、書き込みトンクスです。
まぁ、未だにP965ママンでCoMA系を動かしてる漏れには、
無縁な話なんで。P45への買い替えは延期とw
>379
何時も何かとネタを提供して貰ってるお礼に。
その質問の答えは、前者の仮定が正しいと思われ。
GIGAのAMD向けママンは、真面目に止めた方がいい。
・バックプレートリテンションも直ぐにヘタってしまうブッシュピン方式。
・ミッドレンジ以下の先発ママンのフェーズ数は規定の4+1ではなく、3+1。
(後発のGA-MA78GPM-DS2H や最近のASUSママンは全て4+1)
・CPU電圧が規定よりも0.1V前後高く設定されている。
(5K黒ですら、1.4V動作だったw)
GIGAはファンが多いから、こういうスレでしか言えないけど。
俺はやめた方がいいと思うよ。
使っててカクカクすると感じるのまでは、ママン変えても直らんと思うがw
- 390 :Socket774:2008/07/29(火) 23:16:12 ID:Q5e1/f8H
- PhotoshopなんかだとOpteronの方がC2Dと比較して断然快適だなぁ。
レイヤを数十枚も重ねた状態でフィルタ処理を行ってみたら良くわかる。
Photoshopのアプリ起動はC2Dの方が速いんだけどねw
- 391 :Socket774:2008/07/29(火) 23:25:50 ID:ZdqMStkT
- 比較パネルの真偽を店員に問いただしたら
クロック速い方が速いんです
なんて返事が返って来た件
が頭に浮かんだ
今日も暑い
- 392 :Socket774:2008/07/30(水) 00:00:48 ID:beD/1p8f
- ■ CPU 売れ筋ランキング (2008/07/21 〜 2008/07/27)
1位 Core 2 Duo E8400 BOX ( →1位 )
2位 Core 2 Duo E8500 BOX ( →2位 )
3位 Core 2 Quad Q6600 BOX ( →3位 )
4位 Core 2 Duo E7200 BOX ( ↑5位 )
5位 Core 2 Quad Q9450 BOX ( ↓4位 )
6位 Athlon 64 X2 Dual-Core 5000+ Black Edition SocketAM2 BOX ( →6位 )
7位 Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm 65W) ( ↑8位 )
8位 Core 2 Duo E8200 BOX ( ↓7位 )
9位 Athlon X2 Dual-Core 4850e SocketAM2 BOX ( ↑10位 )
10位 Athlon 64 X2 Dual-Core 4600 SocketAM2 BOX ( ↑13位 )
( ttp://kakaku.com/pc/cpu/ranking_0510/)
- 393 :Socket774:2008/07/30(水) 00:38:54 ID:Q+cNv7Ah
- いくら売れてても、もっさりでは無知な人間以外には使えんな
- 394 :Socket774:2008/07/30(水) 01:50:57 ID:kgHYg93+
- なんで売れているかも分からん無知は購入すら出来ないんだろうね・・・
X2なんて10K以下のものがかなり増えたなw
- 395 :Socket774:2008/07/30(水) 02:18:17 ID:xS4aVMDi
- 同じくらいの値段だったら、殆どのソフトでQuadより速いんだからそりゃ売れるだろ
- 396 :Socket774:2008/07/30(水) 02:25:01 ID:wC8Zcgbm
- 売れ筋とか持ってくるアホって生産量の違いなんて考えもつかんのだろうな
500個作って半分売れ残っても250個だが、100個しか作ってないものは全部売り切っても100個
どうあがいても抜きようがない
- 397 :Socket774:2008/07/30(水) 02:32:25 ID:vbCkl2xh
- 並列処理させない限り、もっさりなのはQuadだからな
- 398 :Socket774:2008/07/30(水) 03:08:42 ID:6fuuYALX
- >>397
逆。並列処理させるほどもっさり。
メモリネック、キャッシュ汚染、FSBネックがてきめんに効いてくる。
単発ベンチに限って性能が高いのはそのせい。
- 399 :Socket774:2008/07/30(水) 03:11:30 ID:FmSfJgV8
- Quadいいとこないじゃん
- 400 :Socket774:2008/07/30(水) 03:20:40 ID:J/vsQgRh
- 売れてる数と、もっさりor快適には何の因果関係も無いでしょw
エコノミーとファーストクラスだと、パフォーマンス、つまり所要時間は
同じで、圧倒的にエコノミーの方が数が売れるし、販売数もエコノミーの
方が圧倒的に多い。
けど、“快適”なのはもちろんファーストクラスであって、CPUで言えば、
Opteronだな。
- 401 :Socket774:2008/07/30(水) 03:26:15 ID:J/vsQgRh
- もちろん、エコノミーをCPUに例えるとE8500/E8400あたりの世間一般で
無難とか売れ筋とか言われてる不快でもベンチパフォーマンスは良い
っていう、低所得者向けもっさりCPUの事だな。
- 402 :Socket774:2008/07/30(水) 03:29:33 ID:FmSfJgV8
- ゲームだけするなら、E8400 > Q9450 だからそりゃ売れるわ
- 403 :●テヘ権田●:2008/07/30(水) 03:31:29 ID:12s3jUvT
- > けど、“快適”なのはもちろんファーストクラスであって、CPUで言えば、Opteronだな。
この言葉を信じて買うと泣きを見るんだろうなw
Phenomも全然ダメだったしな・・・
- 404 :Socket774:2008/07/30(水) 04:05:14 ID:AT8w4DBO
- あなたの目はふし穴なので信用できません
- 405 :Socket774:2008/07/30(水) 04:16:36 ID:7btEM3Be
- >403
定格で使いこなせない奴の発言に信憑性なし
- 406 :Socket774:2008/07/30(水) 04:46:58 ID:t+sARIXz
- >>403
そう思うなら、試しにこの母板で試してみなよ
http://www.supermicro.com/Aplus/motherboard/Opteron2000/MCP55/H8DAi-2.cfm
マニュアルの1-5ページにあるFig1-3を見れば判るけど、
Slot#1:RAID(テヘの場合ARC1680ix)
Slot#3,#6:グラボ(SLI or CrossFire)
の構成にすれば、CPUはOpteron2000シリーズならどれでもいいよ
今の環境より明らかに快適になるはず
明らかにサクサク快適だから
- 407 :Socket774:2008/07/30(水) 07:01:07 ID:EOP4gLPW
- テヘの快適さ=処理速度の速さ
他の人の快適さ=安定した処理速度
- 408 :Socket774:2008/07/30(水) 07:26:56 ID:g2PUq4ZL
- X2じゃあ搭載キャッシュが低容量である故にすぐに息切れしてしまって、
とてもじゃないが安定した処理速度が発揮できるとは言えないぞ。
安定して高性能なのがC2D、不安定で鈍足なのがX2
やっぱX2はゴミだなw
- 409 :Socket774:2008/07/30(水) 07:36:55 ID:LOQK+H9J
- まぁ、X2の場合不安定といっても鈍足であることには変わりがないのだから、
安定した鈍足さと言ってもいいのかもしれないなw
- 410 :Socket774:2008/07/30(水) 07:38:40 ID:ltiV9HKQ
- 780Gでサブパソ組んだら快適すぎてメインになっちまった。
ネタじゃなかったんだなw
- 411 :Socket774:2008/07/30(水) 09:13:32 ID:oEw3RDd0
- HDD破壊って何?
- 412 :Socket774:2008/07/30(水) 09:17:18 ID:Ram//koo
- >>410
そう、俺のML115よりネカフェのE6300?の方が立ち上がりが遅くてびびったぜ。
もっさりしすぎだろアレは…
- 413 :Socket774:2008/07/30(水) 09:24:57 ID:8JQgh+ej
- >>411
確証は無いが多分これ
これが前スレで出た後で「HDD破壊」も出て来たし
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/115629.html
>同氏はさらに、問題のCPUの欠陥は、ユーザーが知らないうちに、ハードディスク・ドライブに損傷を起こすと指摘している。
- 414 :Socket774:2008/07/30(水) 11:03:28 ID:UrAruCs+
- 俺が使ってる限りでは、CORE2でもきびきび快適だが?
それ以前に、AMD系のマザボが100km圏内に売ってないんだが?
- 415 :Socket774:2008/07/30(水) 11:26:27 ID:AR8XbV3/
- 昭和基地にでも住んでるのか?それとも通販使えない子供か?
いづれにしろ珍種のさえない子ちゃんだろうけど・・・
- 416 :Socket774:2008/07/30(水) 16:16:44 ID:t44EvGjt
- >>414
わざわざ上げなくても、黙ってそう思って使っていれば幸せで過ごせるのに・・・
- 417 :Socket774:2008/07/30(水) 16:28:02 ID:8JQgh+ej
- 100kmではなく100cm(行動範囲)の誤りだとオモ
- 418 :Socket774:2008/07/30(水) 17:01:25 ID:M/vM3/RJ
- 100km圏内にPCデポとか山田電気すらないド田舎(多分離島)から
はるばる暇つぶしに煽りに来てる危篤な方をいじめるのはよせ
もうやめて!>>414のライフはもう0よ!!!
- 419 :Socket774:2008/07/30(水) 17:20:13 ID:FBvwVY2P
- >>412
Core2系でキャッシュ少ない&FSB遅いのは致命的だからね〜
買うなら最低Q9*50かE8***買わないと。
E7200やらPenDCやらQ6600やら買った人には悪いがアレらはπ焼き専用CPUだわ、マジで。
- 420 :●テヘ権田●:2008/07/30(水) 18:03:55 ID:12s3jUvT
- > Core2系でキャッシュ少ない&FSB遅いのは致命的だからね〜
この致命的な状態でX2 6400+並みじゃないかな?
E7200とX2 6400+が同じ程度の性能だしそういうことw
- 421 :Socket774:2008/07/30(水) 18:10:10 ID:FBvwVY2P
- 都合のいい所だけを抜き出したベンチでは、ね。
- 422 :●テヘ権田●:2008/07/30(水) 18:12:37 ID:12s3jUvT
- 実運用でも同じだよ。
Winrarの処理時間とか実運用だとX2 6400+のほうが物凄く速いとか思ってる?
思ってるのならそれは妄想だw
- 423 :Socket774:2008/07/30(水) 18:18:30 ID:4OXWIxT9
- それよりあっちできちんと回答してきたほうがいいんじゃねーかな?
- 424 :Socket774:2008/07/30(水) 18:18:38 ID:FBvwVY2P
- Winrarの最新の金出したバージョンはな。
大抵わざわざWinrar使ってる奴はライセンスプレゼントの時の古いバージョンの奴
だろ。そうなるとX2の方が断然速い。Core2なんてカス同然。
- 425 :Socket774:2008/07/30(水) 18:21:35 ID:qscFoDRI
- とりあえずnPro採用ネトゲしながら、WinRARで圧縮解凍しながら、TMPGEnc 4.0 XPressを
使えば楽しいよ
最初はネドゲのみ
次にエンコ
さらに圧縮解凍
C2Dの速度低下の醜さは天下一品w
- 426 :●テヘ権田●:2008/07/30(水) 18:26:06 ID:12s3jUvT
- > そうなるとX2の方が断然速い。Core2なんてカス同然。
え?、それホントか?
具体的なバージョン番号と入手先と、どれ位の差なのか詳しく
- 427 :Socket774:2008/07/30(水) 18:53:42 ID:S1h4JFO3
- テヘってマシンパワーの大部分をWinrarで使ってそうだな
- 428 :●テヘ権田●:2008/07/30(水) 19:00:44 ID:12s3jUvT
- Winrarは良く使うぞ。
整理用具として使ってたりする→Winrar
- 429 :Socket774:2008/07/30(水) 19:16:36 ID:S1h4JFO3
- よく話題にするしやっぱ良く使うのか。
まあ仕事ではなさそうだが・・・
- 430 :Socket774:2008/07/30(水) 20:14:47 ID:huNvem3W
- もうそろそろインテル自体がCore2全否定しだすよ。
だってネハ売りたいもん
- 431 :Socket774:2008/07/30(水) 20:37:56 ID:DlkjgorL
- ネハの肯定が屁の肯定と少しでも被ってしまうのはIntelにとっては痛いな
テヘにはそんなの無視で全力でネハの利点主張&AMD全否定のダブスタやってくれるのを期待
- 432 :Socket774:2008/07/30(水) 21:08:09 ID:P22wznNt
- しょぼいレベルの話なんだけど、Athlon x2 3600+定格でOSがXPのと、core2 E6320定格でOSがVISTAのと使ってて
起動も普段のレスポンスもベンチもゲームも全て露骨にcore2の方が快適なんだけど?
メモコンがいいたらなんたらでさらに安いっ聞いてAMD使ってたけどE6320使って考え改めたわ!
- 433 :Socket774:2008/07/30(水) 21:16:46 ID:AT8w4DBO
- HDDおよびそののコントローラやドライバとの相性にも体感はおおきく左右される。
ましてやビデオカードをも明記しないのでは正しく評価できない。
メモリとのI/Oレスポンスよりもそちらの要素の方が体感的には影響がでかい。
- 434 :●テヘ権田●:2008/07/30(水) 21:18:36 ID:12s3jUvT
- まぁ、X2キビキビってのが都市伝説にしか過ぎないってことだし、
C2Dもっさりってもの同様。
俺の場合、X2 5000+、Phenom9600BE、E6600、X6800、E6850、E8500で確認済みだ。
- 435 :Socket774:2008/07/30(水) 21:26:21 ID:Q4BxFGk6
- Phenomのセッティングも満足にできないくせに
- 436 :Socket774:2008/07/30(水) 21:30:35 ID:tUaePwFN
- >>434
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216643119/l50
こっちではコテハン付けないのは何故なの?卑怯者なの?
- 437 :●テヘ権田●:2008/07/30(水) 21:32:01 ID:12s3jUvT
- >>436
お前はなぜナナシなの卑怯者なの?
- 438 :Socket774:2008/07/30(水) 21:40:14 ID:AcMlKtvI
- 386 :Socket774:2008/07/30(水) 18:01:41 ID:12s3jUvT
>>386
おまえアホすぎて話にならない。
どこでも扱いは同じかw
- 439 :Socket774:2008/07/30(水) 21:40:16 ID:hrEqPS1q
- テヘさんは仕事なにしてるんですか?
朝から夜までずっと書き込んでいらっしゃるようですが。
- 440 :Socket774:2008/07/30(水) 21:40:52 ID:EOP4gLPW
- Core2は鈍足だからダメだな。
OSの起動とかも遅いし。
>>432
L2-256だからなー。ちゃんと512kBのやつ買えば良かったのに。
- 441 :432:2008/07/30(水) 21:40:58 ID:P22wznNt
- どっちも同じ構成で
マザーがGA-MA69G-S3HとGA-X38-DQ6で
メモリがCFDでPC6400の2GB * 2
HDDがWDの320Gで2プラッタ
グラボがクロシコ ラデ3650 のOC版 でDDR3 256MB
電源 SS-400CCだったかな?
ドライバやBIOSは全部最新ですわ入ってる常駐ソフトもほぼ一緒
core2のが良い部分といえばマザボのグレードとキャッシュくらいだろうけど、それくらいでこんな変わるのかってくらい変わったわ
特にOS起動直後にウイルスバスター2008起動処理してる間にガンガン作業できるようになったのにはビビった!
Athlonはエクスプローラが固まってたわ
ビスタのほうがリソースのハンドリングが上手とかあんのかねぇ
- 442 :●テヘ権田●:2008/07/30(水) 21:42:11 ID:12s3jUvT
- >>439
なんか知らんが三交代制とか言ってたようだよ。
- 443 :Socket774:2008/07/30(水) 21:42:18 ID:Q4BxFGk6
- >432
>440
- 444 :Socket774:2008/07/30(水) 21:42:59 ID:qoc/4PcM
- 在日なので働かなくてもおk
リーマンの敵
税金の無駄使い
- 445 :●テヘ権田●:2008/07/30(水) 21:44:51 ID:12s3jUvT
- > ビスタのほうがリソースのハンドリングが上手とかあんのかねぇ
Windows SuperFetchと呼ばれるプリロード機能が良い仕事をしている。
- 446 :432:2008/07/30(水) 21:45:23 ID:P22wznNt
- どうでもいい話なのに連投すまん!
HDDがXPはネイティブIDEでVISTAはACHIで繋いでるわ
でもコレって体感ほぼ無いうえにCPU関係ないよね?
- 447 :Socket774:2008/07/30(水) 21:45:59 ID:ltiV9HKQ
- ズラ必死だなw
ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20080730/MTJzM2pVdlQ.html
- 448 :●テヘ権田●:2008/07/30(水) 21:47:16 ID:12s3jUvT
- 三交代制だからなw
- 449 :Socket774:2008/07/30(水) 21:49:20 ID:Gr/INE+Q
- ヅラで在日でFA出てなかったか?w
- 450 :Socket774:2008/07/30(水) 21:50:01 ID:Gr/INE+Q
- 間違えた
ヅラで在日ニートだたw
- 451 :●テヘ権田●:2008/07/30(水) 21:50:56 ID:12s3jUvT
- 在日はあっち君だろう、彼はとかく差別が好きなようだし、多分在日で会館所属?
- 452 :Socket774:2008/07/30(水) 21:53:26 ID:AzdnYTUU
- 今日は妙にノイズ(雑音)が・・・
- 453 :Socket774:2008/07/30(水) 21:56:58 ID:8JQgh+ej
- テヘは在日じゃないだろ
日本には住んでない
地球にすら存在しない
- 454 :Socket774:2008/07/30(水) 21:57:37 ID:j9myzLiz
- あっち糞は複数いる。
前、あっち糞呼ばわりされました。不快です。
- 455 :●テヘ権田●:2008/07/30(水) 21:58:12 ID:12s3jUvT
- 電脳であり人じゃないとも言われたことあるな・・・・(にやり
- 456 :●テヘ権田●:2008/07/30(水) 21:59:47 ID:12s3jUvT
- > 前、あっち糞呼ばわりされました。不快です。
そりゃ災難だったな、しかしそう呼ばれるのも君の投稿が糞だからだよんw (自業自得っス
- 457 :Socket774:2008/07/30(水) 22:03:25 ID:Q4BxFGk6
- >テヘさんは仕事なにしてるんですか?
しかしそう呼ばれるのも君の投稿が糞だからだよんw (自業自得っス
- 458 :Socket774:2008/07/30(水) 22:04:53 ID:j9myzLiz
- 複数キャラ演じなくても結構です。
余程仕事について触れられるのが嫌なようですね。
テヘの仕事はフリープログラマーです♪
- 459 :Socket774:2008/07/30(水) 22:12:53 ID:ltiV9HKQ
- あっち糞氏バレバレですよw
- 460 :Socket774:2008/07/30(水) 22:24:18 ID:Cnvhhp75
- プログラムが組めないフリープログラマーってどんなだよww
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
- 461 :●テヘ権田●:2008/07/30(水) 22:34:58 ID:12s3jUvT
- あっち君はIDころころだから分かり易いっスねw
- 462 :Socket774:2008/07/30(水) 22:37:44 ID:j9myzLiz
- で今期のあっち糞は誰だよ?
- 463 :Socket774:2008/07/30(水) 22:45:54 ID:ltiV9HKQ
- >>462
w
- 464 :Socket774:2008/07/30(水) 22:51:05 ID:huNvem3W
- 今回のステッピング変更と叩き売りについて釈明しろよ。
寒い中ならんでぼられた奴もいるんだぜ
- 465 :Socket774:2008/07/30(水) 23:02:33 ID:6fuuYALX
- ほんと雑音は暇でいいねぇ。
- 466 :●テヘ権田●:2008/07/30(水) 23:12:00 ID:12s3jUvT
- >>464
こんな感じっス♪
Intel E8600出荷に伴ない下位機種の価格改定
下位機種が全般的に1ランク値下がりする
結果
Intel→ユーザーの購入意欲を刺激することでウハウハ
ユーザー→安くなってウハウハ
AMD→Intelの価格改定で全般的に販売価格下落によりシクシク
ユーザー→安くなってウハウハ
PC業界→購入意欲も新たに湧いてPC業界もウハウハ
- 467 :Socket774:2008/07/30(水) 23:14:59 ID:Cnvhhp75
- いままで
あっち糞 = テヘ
と思っていたんだが、どうやら大きな勘違いをしていたようだw
正解は
あっち糞 = テヘにとって都合の悪い人物
ってことか・・・。
- 468 :●テヘ権田●:2008/07/30(水) 23:22:16 ID:12s3jUvT
- >>467
少し違う。
あっち君=俺を叩くだけの為に手段を選ばず、常軌を逸した投稿内容と手段を講じる傍迷惑でしか無いやつのこと。
分かりましたか?
- 469 :Socket774:2008/07/30(水) 23:26:39 ID:guC5J/Cy
- X2のキャッシュ1Mのやつはどこに消えたんだ?Phenom買えってこと?
いくらインテル相手でも512Mじゃあ限界見えてるでしょ
余裕こいてないで安い1Mのやつ出してくれよ
- 470 :Socket774:2008/07/30(水) 23:35:44 ID:Cnvhhp75
- >>468
>あっち君=俺を叩くだけの為に手段を選ばず、常軌を逸した投稿内容と手段を講じる傍迷惑でしか無いやつのこと。
これって、テヘ自身にもそのまんま当てはまるんじゃ・・・。
ますます訳が分からんぞww
- 471 :Socket774:2008/07/30(水) 23:37:23 ID:ltiV9HKQ
- >>468
それあっち糞氏ですよ?
- 472 :Socket774:2008/07/30(水) 23:38:17 ID:PojP323O
- >>441
VB2008云々は、ロープライオリティーI/Oのおかげじゃないのか?
- 473 :●テヘ権田●:2008/07/30(水) 23:42:37 ID:12s3jUvT
- > それあっち糞氏ですよ?
うん承知してる。
- 474 :Socket774:2008/07/30(水) 23:46:37 ID:6fuuYALX
- http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_2
Intel 64の性能
一部のベンチマークで若干の性能低下が見られる。これはLong mode
ではMacro ops Fusionが効かず、L1CacheのFetch帯域は16byteなので
(Intel 64の命令長は最大で7byte)、1サイクルで最大5命令デコードできる
デコーダの性能が生かされず、実行ユニットの稼働率が低下するのが原因
とされている。
同時使用レジスタ数の増加に対するパフォーマンスの低下
Core2は同時に使用するレジスタ数が少ないと非常に高いパフォーマンスを
発揮する。しかしレジスタ数が増えるとパフォーマンスは劇的に低下する。
整数レジスタが3個+メモリ参照が1個+条件分岐命令が1個の場合、5命令同時に
1クロックで実行を完了する。
しかし整数レジスタへのアクセスが1つ増えると処理にかかるクロックが1クロック
増加する(すなわち性能が半分になる)。さらにレジスタ数を増やせば増やすほど
IPCは低下しP6マイクロアーキテクチャと大差のない(すなわちK8よりも遅い)結果
に至る。
この事から、第1世代のCore2は32bit命令セットにおいて抜きん出た性能を発揮し、
反復処理に強いプロセッサであるといえる。
---
レジスタ数を使わない特定のベンチ限定で速いんですね。わかります。
- 475 :●テヘ権田●:2008/07/30(水) 23:52:06 ID:12s3jUvT
- >>474
レジスタ数を無駄に増やすのは電力効率の面でマイナス。
更に言えば、速いわけでもない。
結局、バカの為に社会全体が損をするようなCPUは要らない。
よってIntelのCPUの評価がAMDのより高くなるのは常識っス♪
- 476 :Socket774:2008/07/31(木) 00:01:58 ID:6fuuYALX
- Long modeで遅い>何のための64bit拡張なんだろうね?
レジスタ数が増えると遅い>何のために64bitでレジスタ増やしたんだろうね?
普通は使用レジスタが増えるとメモリアクセスが相対的に減って
速くなるもんだがw
特定の条件がそろわないと性能がでないってのは何度も言われている
ようにただの欠陥品ということだ。
条件をはずしたら劇的な性能ペナルティがつくんじゃ意味ないだろ。
- 477 :Socket774:2008/07/31(木) 00:10:25 ID:jn2NDcxm
- まあ、これつづおは馬糞っす
- 478 :Socket774:2008/07/31(木) 00:18:30 ID:8+wL3m7B
- >475
>よってIntelのCPUの評価がAMDのより高くなるのは常識っス♪
あなたの話を聞いていて、ここだけの意図が分からない。
売り上げもダメ、株式市場にも見放され、
プロセスルールでも競合他社に惨敗。
そんなAMDがINTELと比較になるのか? ってトコロ。
まぁ、アムドユーザーを馬鹿にしたいとか。
INTELの工作員だから、とかなら分かるが。
否、後者なら逆効果かw やっぱり前者か。
そんな理由なの?
正味、話の飛躍が大きすぎて付いていけないところがある。
C2Dが凄いのか、X2や屁がしょぼいのか、も
訳ワカメ。
- 479 :●テヘ権田●:2008/07/31(木) 00:18:59 ID:UyPRJvUp
- > 特定の条件がそろわないと性能がでないってのは何度も言われている
> ようにただの欠陥品ということだ。
ということはX2もPhenomも欠陥品だなw
というか、欠陥品でないCPUは存在しなくなるっスね♪
- 480 :●テヘ権田●:2008/07/31(木) 00:20:06 ID:UyPRJvUp
- > あなたの話を聞いていて、ここだけの意図が分からない。
一般大衆の話じゃない、専門家の評価っす。
- 481 :Socket774:2008/07/31(木) 00:21:28 ID:8+wL3m7B
- >480
専門家たちは、未だにAMDとINTELを比較してるってこと?
ベンチとか見る限り、CPU性能に関しては、
どうにもならない差があるように感じるんだけど???
- 482 :Socket774:2008/07/31(木) 00:22:06 ID:O/996RvQ
- また間違えた
- 483 :●テヘ権田●:2008/07/31(木) 00:23:09 ID:UyPRJvUp
- > ベンチとか見る限り、CPU性能に関しては、
> どうにもならない差があるように感じるんだけど???
そうそうX2は鈍足、C2Dは高速、よってC2DがX2より高い評価っすね。
- 484 :Socket774:2008/07/31(木) 00:29:05 ID:jn2NDcxm
- ↑こいつスーパープログラマー
- 485 :Socket774:2008/07/31(木) 00:29:49 ID:8+wL3m7B
- >483
C2Dって一括りにしても、商品数多過ぎるんだけどw
X2も然りで。
でも、ぶっちゃけた話、
E4500=6400+ でしょ。E4500が6400+の半分の消費電力なのに。
これって鈍足ってレベルの話には思えない。
X2を持ち上げすぎじゃね? どうみてもフルボッコだよなぁ。
- 486 :Socket774:2008/07/31(木) 00:31:19 ID:Cr4CBgOZ
- >>479
K8系にそのような「特定の条件だけで性能が上がる」特性はない。
逆もまたしかり。平均的に負荷上昇に比例した性能になる。
レジスタ3個+LS命令1個+分岐命令1個のケースでのみ5命令
1クロック実行。ただしこの条件をはずすほど2乗のペースで性能が
劣化する。これを欠陥と言わずして何という。
単にSuperPIが条件を満たしてるって言いたいならそれでいいけどな。
- 487 :Socket774:2008/07/31(木) 00:36:54 ID:1LQNO+oc
- > これを欠陥と言わずして何という。
仕様です。そうならないよう皆さん注意してプログラミングしてください。
新アーキテクチャでは当然仕様が変更されますので、都度プログラムを変更してください。
- 488 :Socket774:2008/07/31(木) 00:38:28 ID:jn2NDcxm
- 馬糞ウニ
- 489 :●テヘ権田●:2008/07/31(木) 00:43:43 ID:UyPRJvUp
- > K8系にそのような「特定の条件だけで性能が上がる」特性はない。
あるよ、SSE系使うのと使わないので大きな差あるし・・・まだまだある
> 逆もまたしかり。平均的に負荷上昇に比例した性能になる。
そんなことないっス。
例外処理系だと極端に処理低下するっス。
- 490 :Socket774:2008/07/31(木) 00:46:20 ID:jn2NDcxm
- もう諦めろ
コレツーは滅びた
馬糞ウニ
- 491 :Socket774:2008/07/31(木) 00:46:45 ID:JCFJr1uL
- テヘもういいから、消えて!
- 492 :Socket774:2008/07/31(木) 00:46:47 ID:0160XyZa
- Q6600→AthlonX2にかえましたが何か?
- 493 :Socket774:2008/07/31(木) 00:48:07 ID:0160XyZa
- まあ車に例えれば
core2=GT-R
Athlon=NSXだな
- 494 :●テヘ権田●:2008/07/31(木) 00:50:32 ID:UyPRJvUp
- >>493
core2=駿馬、Athlon=駄馬
- 495 :Socket774:2008/07/31(木) 00:52:00 ID:6E1uyHuK
- 糞Egに4WD&TURBOで早いです〜なGTR=C2D ぴったりな表現だ
- 496 :Socket774:2008/07/31(木) 00:52:27 ID:jn2NDcxm
- でテヘは何の宗教やってるの?
- 497 :●テヘ権田●:2008/07/31(木) 00:55:47 ID:UyPRJvUp
- >>496
無神論者でつ♪
- 498 :Socket774:2008/07/31(木) 00:57:48 ID:X/HXozDE
- >>485
> E4500=6400+ でしょ。E4500が6400+の半分の消費電力なのに。
X2はメモコン積んでるから、C2D+ノースと同等の消費電力で釣り合う。
母版とCPU以外のパーツを同一構成にしてシステム全体で消費電力測ると
X2の方が若干消費電力が低い。
そのくらいの事、調べてからカキコしろよ
- 499 :Socket774:2008/07/31(木) 00:58:53 ID:0160XyZa
- グランツーリスモやったことある人ならわかるだろう。
GT-Rは加速は速いが、曲がらない。走っていて面白くない。
一方、NSXは走って爽快、よく曲がる。
core2とAthlonはまさに、そんなイメージにぴったりだと思う。
- 500 :●テヘ権田●:2008/07/31(木) 01:07:50 ID:UyPRJvUp
- > X2はメモコン積んでるから、C2D+ノースと同等の消費電力で釣り合う。
> 母版とCPU以外のパーツを同一構成にしてシステム全体で消費電力測ると
> X2の方が若干消費電力が低い。
嘘だしw
- 501 :Socket774:2008/07/31(木) 01:08:46 ID:X/HXozDE
- >>494
>core2=駿馬、Athlon=駄馬
知らないようだから教えてあげるけど、
駿馬=競馬にしか使えない馬、競走は早いけど、その他の事は出来ない。
駄馬=競馬では遅いけど、持久力・耐久力・環境適応能力等が高く小回りが利く。
駿馬は温室育ちの箱入り娘的な扱いを受けて育つから、自然環境の中では
生活出来ない偏った体質と、脂肪を削ぎ落とした結果として基礎体力が
落ちているので長時間人が乗る事は出来ないし寒い所での野宿などでは、
すぐに病気になってしまう。
対して駄馬は、雑な扱いを受けて育つぶん、基礎体力がついて、あらゆる
環境に適応し、長時間人を乗せて仕事をする事が出来るようになる。
まさに、C2DとX2を比較したようなものなので、そういう意味では正解w
- 502 :Socket774:2008/07/31(木) 01:10:25 ID:Xu6wOFLP
- >>432
x2 3600 は、いくら何でもキャッシュが少なすぎるから、AM2なんだし、もう少し
上のに買い替えると良いよ。
いくら何でも、キャッシュが 共有16倍 (非共有でも8倍) のと比べるのは無理。
三輪車と原付で町内一周競争するようなもんだ。
せめて自転車(512KB以上)にすれば、信号避けられて滑らかなx2のが心地
良いかもね。
- 503 :485:2008/07/31(木) 01:12:44 ID:8+wL3m7B
- >494
>core2=駿馬、Athlon=駄馬
つぅか、馬ですらないだろ、Athlonはw
- 504 :Socket774:2008/07/31(木) 01:15:10 ID:wokwIv6W
- 俺はゲームより、実車のが何倍も楽しい。
Athlonは、タタとか言う安車って感じでOK
自分を勘違いして、高級車開発しようとして、株価は4$
そんな事実がぴったり似合うAMDだと思う
- 505 :Socket774:2008/07/31(木) 01:15:48 ID:Xu6wOFLP
- 相変わらず病気垂れ流しねぇ。
メモコンの消費電力はどうしたの? x2には載ってるんだから、それ入れて2倍?
すごいすごぃぃぃ〜〜〜
計算も出来ない あぱぱぱぱぁぁぁぁくんでチュかぁ〜〜〜〜?
- 506 :Socket774:2008/07/31(木) 01:17:02 ID:X/HXozDE
- >>500
母版とCPU以外を同じ構成にしてテストした事無いくせに嘘とか言うな
C2DはCPUが低消費電力なだけで、ノースが爆熱仕様だから結果として
システム全体では消費電力が高い。
これ常識w
- 507 :Socket774:2008/07/31(木) 01:19:41 ID:X/HXozDE
- >>504
高級車と言うか、事実としてスパコン上位独占してるのはAMDですけど
何か?
- 508 :Socket774:2008/07/31(木) 01:21:37 ID:X/HXozDE
- むしろ、パンピー向けの製品でしか生きられないC2D君は
低所得者向けママチャリレベルだなw
- 509 :Socket774:2008/07/31(木) 01:25:24 ID:8+wL3m7B
- C2Dはもっさり
↓
X2は鈍足
↓
C2Dが売れてる
↓
捏造ベンチ
↓
AMD終了のお知らせ
↓
スパコンはAMD
↓
ネハレムでたらINTEL圧勝
↓
ネハレムももっさり
って流れの繰り返し。
最初のもっさりばかりが強調されて。
AMDはスパコンに強いって締めで宣伝されるだけ。
C2DがPen4、Pen3、PenD、最近ならATOM?
そういうのと比較しろよ。AMDはもういいよ。
- 510 :Socket774:2008/07/31(木) 01:27:50 ID:wokwIv6W
- スパコン上位独占した気になると、株価が下がるって事だろうね。
儲かる車を開発できないから、やっぱり4$?
- 511 :Socket774:2008/07/31(木) 01:29:28 ID:X/HXozDE
- ていうかさ、ネハレムって、
TDP130
メモコン積むと、インテルだと130になっちゃうんだよなw
CPUダイにメモコン搭載なんて何年も前からやってるAMDって
凄いよな。
淫は、何年遅れてんだよw
- 512 :Socket774:2008/07/31(木) 01:31:45 ID:wokwIv6W
- 2011年までAMDはプロセスで勝てないんだから、
知的財産として登録されもしない、教科書レベルの技術は
マネされて終了。
- 513 :Socket774:2008/07/31(木) 01:33:04 ID:X/HXozDE
- 株価4$ってさぁ、パンピーには判らないかもしれないけど、
本物の投資家にとっては底値で買って高値で売るを実践する絶好の機会w
つまり、AMD株は、今が買い!
で、調子が良い時に高値で買って、業績が悪くなって底値で売るっていう
のが、負け組みパンピーのパターンだw
- 514 :Socket774:2008/07/31(木) 01:34:26 ID:8+wL3m7B
- >513
な、訳ねぇw
4$が4¢になったら買いだろうな。
それまで会社が持つか知らんがw
- 515 :Socket774:2008/07/31(木) 01:35:26 ID:X/HXozDE
- >>514
負け組み確定w
- 516 :Socket774:2008/07/31(木) 01:46:55 ID:8+wL3m7B
- >515
本物の投資家じゃないんでね。
AMDの話をせずに、INTELを”辛口”に見れるスレを探してるだけ。
- 517 :Socket774:2008/07/31(木) 01:49:42 ID:X/HXozDE
- >>516
>>1 嫁メ
ここは、テヘ権田をイジるスレだから、すれ違いw
- 518 :Socket774:2008/07/31(木) 03:22:39 ID:J3aNk8As
- ↓ズラノ認知症ハイリマシタ
442 名前:●テヘ権田●[sage] 投稿日:2008/07/30(水) 21:42:11 ID:12s3jUvT
>>439
なんか知らんが三交代制とか言ってたようだよ。
- 519 :Socket774:2008/07/31(木) 05:22:57 ID:Q7GWQMRK
- >core2=駿馬
って、バグだらけでどうしようもないこのCPUを実にうまく表現してるな
流石は自分の為ならIntelもCore2も躊躇無く叩き出すテヘ
- 520 :Socket774:2008/07/31(木) 06:49:04 ID:z59IlRgn
- _
∩___∩ _, | |
| ノ ヽlニuuニ| | あばばばあっばばばbちゃばあbsばばxd
/⌒) (゚) (゚) | | | |
/ / ( _●_) ミ/ | |
.( ヽ |∪| / | ∩―−、_
\ ヽノ / / (゚) 、_ ヽ
/ /─────ヽ ● (゚) |つ
| (u) / ̄── ── )i_j_> ミ おごおがphしゃぶあばばあどごぉおお
| /─── == ─#ノノ_/ ノ
| /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\___ ノ゙ ─――、
∪ /\ _ ヽ
(⌒0 /\ ヽ (_ノ
`ヽノ / (u) )O
( </ /
> ( 〈
(,,__(,,_ノ
↑あっち糞
- 521 :Socket774:2008/07/31(木) 07:48:20 ID:3fXEHn2a
- >よってIntelのCPUの評価がAMDのより高くなるのは常識っス♪
C2で劇的に遅くなるような処理の使い方はするなと散々説明会でくどく言ってるからなw
都合の悪い処理はさせないだけの事だw
- 522 :Socket774:2008/07/31(木) 07:51:07 ID:zu4zvJRC
- 弱点を克服するのではなく、使わせない事で他社のCPUの優位性をつぶす
汚い手段で他社のCPUを締め出す
だけどもっさりと欠陥だけは放置プレイw
- 523 :●テヘ権田●:2008/07/31(木) 07:55:44 ID:UyPRJvUp
- X2に優位性はありませんw
ありがとうございました。
- 524 :Socket774:2008/07/31(木) 08:02:17 ID:SFpMsyv4
- C2Dに優位性が有るのは欠陥とベンチ性能のみです
ありがとうございました。
おっと、もっさりもC2Dだたw
- 525 :Socket774:2008/07/31(木) 08:09:44 ID:W6QHvX/i
- Intel CPU 欠陥 78,200件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Intel+CPU+%E6%AC%A0%E9%99%A5&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
AMD CPU 欠陥 45,200件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=AMD+CPU+%E6%AC%A0%E9%99%A5&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
Intel CPU もっさり 72,900件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Intel+CPU+%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%95%E3%82%8A&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
AMD CPU もっさり 49,700件
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=AMD+CPU+%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%95%E3%82%8A&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ワラタw
- 526 :Socket774:2008/07/31(木) 08:16:27 ID:em6+/j4N
- >>525
ちょw
AMDのキーワードでもIntelの欠陥やもっさりが大量にひっかかっいるじゃねーか!
- 527 :Socket774:2008/07/31(木) 08:40:44 ID:Pma7nlbe
- C2Dは78200もっさりかよw
こりゃ工作活動せざるおえないな
- 528 :Socket774:2008/07/31(木) 10:26:03 ID:DANwxwOC
- ttp://www.cyberlink.com/multi/support/answerbox_productfaq.jsp?FID=2576&nProdId=31&ProdVerId=-1&nCateId=5
Blu-ray再生の場合
Core2 E4300(1.8GHz) ≒ 64x2 3800+(2.0GHz) ≒ PenD 930(3.0GHz)
なんだな。
SuperPIだと31秒 vs 43秒 vs 45秒?(SupierPIスレより)。
SuperPIベンチで優秀だから何でも優秀って訳じゃないな。
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphz/spec.htm
こっちの地デジキャプチャーなんて
Core2 E4300(1.8GHz) ≒ 64x2 3800+(2.0GHz) ≒ PenD 805(2.66GHz)
だしw
もっさりと言われてたPenDの最低クロックがCore2に渡り合えてるwww
- 529 :Socket774:2008/07/31(木) 10:45:33 ID:gX7nfKcT
- 売れてるからやっかみでこういうスレが立つんだよな
- 530 :Socket774:2008/07/31(木) 11:02:26 ID:neFwQjJK
- ×やっかみ
○事実
- 531 :Socket774:2008/07/31(木) 11:04:09 ID:Q7GWQMRK
- >>528
ttp://nanatsubo.up.seesaa.net/image/20070204whatYouSay.png
- 532 :Socket774:2008/07/31(木) 11:27:34 ID:ahIrkUkV
- だいたいx86CPUで低消費電力かつどんな処理でも早いCPUなんて作れるわけがない
CoreMAは消費電力効率が良い処理だけを高速化したアーキテクチャ
当然苦手な処理や極端にサイクルのかかる命令だってある
X2と比べてもっさりしても全くおかしくない
おかしいのはこいつだけw
>●テヘ権田●:2008/07/31(木) 07:55:44 ID:UyPRJvUp
- 533 :Socket774:2008/07/31(木) 11:33:28 ID:8+wL3m7B
- >528
PenDは、まずまず優秀だよ。消費電力だけは、漢だが。
屁9950と言えども、PenD805に勝てないんだから。
478PinのプとPenD8xxは消費電力的には化け物。
- 534 :Socket774:2008/07/31(木) 11:43:37 ID:gvqchlrK
- Intelもかなり株価下がってるがやっぱりCore2は糞だったって事なの?
- 535 :Socket774:2008/07/31(木) 12:21:54 ID:PcssTr3f
- ttp://hissi.org/read.php/jisaku/20080731/VXlQUkp2VXA.html
ID:UyPRJvUpは毎日出勤時間帯が変わる3交代?
- 536 :Socket774:2008/07/31(木) 12:28:11 ID:0WHvqw27
- AMDはマージンが小さくていやだ
常にオーバークロック状態で動いてるようなもの
- 537 :Socket774:2008/07/31(木) 12:42:54 ID:HziFyfjA
- Athlon XP-M 2500+を 3000+相当にOCして4年全く問題なく使いつづけましたが?
- 538 :Socket774:2008/07/31(木) 13:23:31 ID:X/HXozDE
- >>536
既出だけど、C2DのOC耐性が高いように見えるのは、OCした状態で特定の命令
を連続実行すると発火するから
特に、パフォーマンスが悪いから使うなと淫が吹聴している命令を連続すると
OCした時に発火する。
C2Dのパフォーマンスが悪い命令は、つまり電力効率が悪くて部分的にクロック
下げてるのだけれど、OCによって発火の危険があるレベルまで達してしまう
から。
淫の吹聴で使われる事が少ない事と、OCしてる絶対数が少ない事から、この
問題が表面化してないだけ。
もちろん、定格で使うぶんには大丈夫だけどね。
だから、むしろX2の方が総合的に見て本来の意味でOC耐性高いと言える
- 539 :Socket774:2008/07/31(木) 13:30:25 ID:jn2NDcxm
- いい加減認めようぜ。
CoreMAは糞だってさ。
- 540 :Socket774:2008/07/31(木) 13:34:21 ID:V2ch5Yw1
- >>538
正気か?
発火なんかしねぇよ。
TM2が効いて、もっさりがUltimateもっさりになるだけだ。
- 541 :Socket774:2008/07/31(木) 13:39:18 ID:0WHvqw27
- プロセスも遅れてるし
AMDの時代遅れ感が酷い
- 542 :Socket774:2008/07/31(木) 13:48:26 ID:RuDQUyHn
- プロセスが進んでないと優位に立てないから必死なんだよな
じゃなきゃ、ネハレン前倒しとか一人勝ちなのに頻繁に価格改定とか
昔のIntelじゃ考えられない
よほどAMDが恐いらしい
AMDは32nmでエアーキャップの導入も確定してるし、未来は明るいぜw
- 543 :Socket774:2008/07/31(木) 13:54:28 ID:X/HXozDE
- >>540
>TM2が効いて、もっさりがUltimateもっさりになるだけだ
命令を繰り返すといっても一瞬の出来事なので、45nmサイズの特定の論理回路
が瞬間的に発火するレベルまで温度上昇して焼き切れるだけ。
温度センサーに温度が伝わる速度より速く焼き切れてしまうので回避不能w
- 544 :Socket774:2008/07/31(木) 13:56:16 ID:yuTBjP0E
- Core2アーキテクチャで非常に高い性能を発揮できるのは実現するためのからくりが
あるわけで、そのからくりがうまく働かない運用を仕掛ければそれなりの性能に落ちる。
x86演算性能を単純に伸ばしたのではなく回路の組み方を工夫して最適な命令郡を
組み合わせて同時稼働演算機数を上げるアプローチがうまく行った結果だが、全ての
演算機が万能型であると回路規模が膨れ上がり電力効率、製造コストの増大が予想され
一部簡易型で済ましているようだ。一部の演算機で処理の出来ない命令郡もあるわけで
その結果あらゆるコードに対して万全的に性能を発揮するわけではないという事。
複雑化したアプリで比べると動作周波数あたりの演算力ではX2はもとより屁ではそう
大きく引き離されているわけではないんだぜ。
ただもうひとつ大きな武器があって動作周波数での競争では明暗が分かれたな。
ゲームベンチでの結果ではこちらの差異の方が大きくものを言う。
またSSEというからくりをもうまく活用しているな。結果的に後追いでのサポートにならざるを
えないAMDを突き放すにはいい武器になっている。
万能ではないがいいとこ取りでうまくやったアーキテクチャだな。
万能ではないが失点をこれまでうまい事隠蔽してきたもんだ。
- 545 :Socket774:2008/07/31(木) 13:59:25 ID:Q7GWQMRK
- >>542
×ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%A2%A5%AD%A5%E3%A5%C3%A5%D7
○AirGap
OCマージンはエラッタ分がどれだけあるか判って便利だよ
ステッピング重ねてマージン減らしつつも
シュリンクでまた増えたのが何とも
- 546 :Socket774:2008/07/31(木) 14:00:50 ID:X/HXozDE
- >>544
そのSSE部分は、ATIを買収した事で解決というか淫以上の性能になりそうだな
- 547 :Socket774:2008/07/31(木) 14:03:40 ID:V2ch5Yw1
- >>543
45nmでOCした事無いだろ?
E8400で1.8Vで4.5GHzでも普通にTM2効くだけで発火なんかしねぇよ。
お前みたいな脳内妄想で適当な事言ってる奴がいるから糞コテがいつまでたってももっさりを認めないんだ。
- 548 :Socket774:2008/07/31(木) 14:08:10 ID:8+wL3m7B
- >544
X2は構造的に周波数が上げられないのが痛い。
何時までも他社にママン開発をさせてきたツケが、
今大きな負債と共に圧し掛かってる状態。
790GX+SB750でどのくらいのパフォーマンスが出せるのか。
この具合で今後がある意味決まると思われ。
- 549 :Socket774:2008/07/31(木) 14:08:11 ID:Moyxjy8s
- C2系はPhenomよりエラッタが多く、IntelCPU全般に欠陥まであるってじっちゃんが言ってた
- 550 :Socket774:2008/07/31(木) 14:10:13 ID:rhWVvL2H
- 数で言えば昔からIntelの方が多かっただろう
今回は屁に数個大きなのが見つかっただけで数の比較に意味はない
- 551 :Socket774:2008/07/31(木) 14:11:18 ID:Vm5/3bJt
- 終わったものを用いて、現状で酷かったPhenomの擁護はいただけない。
今は今、M/Bレベルで世代が違いすぎるんだが・・・
- 552 :Socket774:2008/07/31(木) 14:11:19 ID:3F1HI5ce
- 致命的な欠陥はIntelの方が得意だよな
- 553 :Socket774:2008/07/31(木) 14:11:24 ID:X/HXozDE
- >>547
それ、普通にCPU冷却に失敗しただけですからw
焼き切れ現象は、センサーに温度が到達する前に切れてしまうくらいの
一瞬の出来事なんで、、、って、これ以上説明してもアホには解らんよねw
- 554 :Socket774:2008/07/31(木) 14:13:18 ID:yuTBjP0E
- >>546
そのとおり、SSEなどの拡張命令で差をつけてきた演算性能にはCPU以外の
外部装置の導入で解決するという方針が見えてきた。
実際問題AMDのCPUはあまり手抜きの無いアーキテクチャで万能演算型であり
演算効率はもう限界に近いらしい。さらに演算機を増やすなんて自爆行為もなかなか
出来ないしね。周波数の向上にしか掛けるものが無いのに手こずっているから…。
CPU+GPUの組み合わせをいかに早くモノにできるかだねぇ。
- 555 :Socket774:2008/07/31(木) 14:20:39 ID:V2ch5Yw1
- >>553
お前が言いたい事は、一部回路だけ電圧もクロック上がらなきゃ起きない。
脳内妄想してないでやってみろ。
- 556 :Socket774:2008/07/31(木) 14:26:06 ID:X/HXozDE
- >>555
だから、定格動作なら問題ないと書いただろ
- 557 :Socket774:2008/07/31(木) 14:32:14 ID:V2ch5Yw1
- >>556
だからOCした状態で、一部回路だけさらにクロックも電圧も上がる訳でもないのに焼き切れる訳無いだろ。
OCしてても苦手な処理は停滞してて、クロック上がった効果が得られないって言うなら身に覚えあるけど発火なんかしないっての。
45nmはE8400@4GHzとE7200@4.25GHZしか使った事無いからQuadだけはそうなるって言うなら何も言わないが。
- 558 :Socket774:2008/07/31(木) 14:33:08 ID:XhdgvzZi
- テヘもたいがいバカだが、このスレには輪をかけてバカが現れるから侮れない。
- 559 :Socket774:2008/07/31(木) 14:33:14 ID:X/HXozDE
- て言うかさぁ、
>お前みたいな脳内妄想で適当な事言ってる奴がいるから糞コテがいつまでたってももっさりを認めないんだ。
お前、>>1 百回読み返してみろ、
このスレは、糞コテをどれだけ沢山釣るかを競うスレだから、
もっさりを認めない状態にしてやらないと釣れないだろ?
だから、ホントの様な嘘の様なカキコの方が良いw
- 560 :Socket774:2008/07/31(木) 14:34:05 ID:gseaTVH8
- >>557
なら、やり方聞いて試せばいいじゃんw
- 561 :Socket774:2008/07/31(木) 14:34:13 ID:yuTBjP0E
- なにげに >>547で1.8Vとあるけど、それほどの高圧突っ込んじゃっても大丈夫なの?
- 562 :Socket774:2008/07/31(木) 14:34:40 ID:Q7GWQMRK
- >>554
ブルドーザー忘れてるだろ
現状は余裕無いから傑作K7のバランスを崩さぬよう小改良でやって来たが
他も色々と試してるはず
内部RISCとしてはK7型がベストかも知らんけど
万能プロセッサとしてのアーキテクチャはそれだけでもないだろう
>>557
もう放っとけよ
きっとそのC2Dには例の特定命令にだけ反応する部品でも入ってるんだよ
放っといたら危険なのは他所のスレを平気で汚染するテヘ類だけ
- 563 :Socket774:2008/07/31(木) 14:36:52 ID:84gaaf0f
- 串を駆使して
だけは読んだw
- 564 :Socket774:2008/07/31(木) 14:43:09 ID:V2ch5Yw1
- >>561
45nmは温度が正確に読めるソフト無かったんでとりあえずTM2利く温度見るのに上げてみた。
CoreTEMP読みで105度くらいで効いてTXの処理速度落ちた。
水冷なんで人柱的にOCスレで報告してる。
>>562
わかった。
- 565 :Socket774:2008/07/31(木) 18:49:29 ID:ZrNim7N0
- 特定コードのみで埋め尽くされているウイルス出現でOC虫撲滅はインテル様の想定内です
- 566 :Socket774:2008/07/31(木) 20:02:19 ID:rxmC3KIT
- 32nmでTSMCがIntelに追いつきそうだね
ttp://www.tgdaily.com/content/view/38648/113/
- 567 :Socket774:2008/07/31(木) 20:08:35 ID:04kp7tfl
- テヘさん、あっち糞とよばれてもいい・・・
これだけはいわせてくれ
858 名前:Socket774[sage] 投稿日:04/04/18 19:49 ID:h9z+lsCc
録音先生、プログラムの問題ってのは普通
「これこれこういう処理をするプログラムを作りなさい」ってやるもんでしょう。
いきなりソースをだーーと並べてなにが問題なんですか?ソースらしきものを
ならべりゃ、みんな自分で書いたと思ってくれるとでも?
例えばそーねぇ。超初歩的なのからいこうか。プログラマなら30秒かからないようなヤツ
英語ならthis is a penクラス
問題1:変数xを30としてxに15を代入するプログラム
問題2:1+2+3+・・・+100の結果を変数xに代入するプログラム
問題3:16進数3a1eを10進数で表示するプログラム(表示はprintfでいいよ)
さぁ、どうぞ。
お前、これくらい解いてやれよwwww
- 568 :Socket774:2008/07/31(木) 21:00:02 ID:L1mfjWme
- 新ステップのC2Dはまた消費電力下がってるみたいだけれど、もっさり具合は
変わらないんだっけ?
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-e8600_4.html
温度表示もまともになるらしいし、省電力機能も追加されて、エラッタも
こっそり訂正されてるだろうし、これがC2Dとしては最終版になるのかな?
少なくともC2Qは今度のステップが最終でBloomfieldにクアッドは移行だと思うけど。
- 569 :Socket774:2008/07/31(木) 21:03:13 ID:0g3LDo7W
- >>567
他人のソースを間違いごとコピペし、
それをあたかも自分が書いたかのように得意げに公開…
今でも忘れられない伝説だわww
- 570 :Socket774:2008/07/31(木) 22:14:25 ID:Cr4CBgOZ
- 温度スレみてればわかるがC2D定格でアイドル50度とか
ごろごろいるぞ。
- 571 :Socket774:2008/07/31(木) 22:23:20 ID:EEg6y/Z+
- ASUSのママンが全体的に温度低くでる。
乱パにかえてQ6600省電力ONリテール、定格で
50℃越えファンうるせークロック1.6Gに下がってるんだけどね。
インテル省電力も怪しいわー
- 572 :Socket774:2008/07/31(木) 22:48:14 ID:rhWVvL2H
- 消費電力は間違いなく低い
問題は温度で爆熱と言われてる屁とそこまで大差が無かったり…
- 573 :Socket774:2008/07/31(木) 22:58:14 ID:rxmC3KIT
- そうか?
結構Intel使いで実測公開してる奴の話だと、雑誌やベンチほど実際は省電力じゃないと聞くが?
- 574 :Socket774:2008/07/31(木) 23:17:03 ID:8+wL3m7B
- >571-573
INTEL向けのママンが、あれだけ無駄にVRAMフェーズが多いのも、
別に派手さや豪華さを強調する意味だけじゃなく、
非常に微小な時間で、電圧・周波数操作を行っているから。
安定度の高いと言われるママンを使うと、
X2や屁とそんなに変わらない消費電力をたたき出してくる。
同じ周波数なら、E6xxx台=鰤 そんなに変わらん。
また、それでも温度は上昇してしまうから、屁並になってしまう。
その温度でも、正常に動作させることのできる技術は、
INTELはAMDを圧倒してるんだけどね。
プと戦ってきた歴史は伊達じゃないw
- 575 :Socket774:2008/07/31(木) 23:50:28 ID:+7jT3Bru
- ところで相談だが
1年ちょい前C2DE4400買ったはいいもののなんか通常操作だとP3-1400とあんまし体感変わらないの
てゆかp3-1400のほうが早い感じがすることも
無駄な買い物した気がする
次何にすればいいんだ?
- 576 :Socket774:2008/07/31(木) 23:52:13 ID:cIfVEoJR
- E8400以上。
- 577 :Socket774:2008/08/01(金) 00:50:06 ID:GH23CmzU
- RAID
- 578 :Socket774:2008/08/01(金) 00:50:48 ID:3BsYRvpA
- 何買っても同じ。Phenomでも買った方が新鮮だと思う。
- 579 :Socket774:2008/08/01(金) 02:08:09 ID:xivgqcIH
- Phenom はとりあえず驚けるよ。
あのサクサクは、他に形容し難い。
- 580 :Socket774:2008/08/01(金) 03:25:56 ID:3y9jS/uu
- >>567
ちょ・・・www
それを解けないなんてプログラマならありえない!
- 581 :Socket774:2008/08/01(金) 04:14:45 ID:gWWCxBbD
- 1〜100までの合計は、等差数列の和を求める公式を使って良いでつか?
それとも、ループで足していきまつか?
- 582 :Socket774:2008/08/01(金) 04:25:00 ID:F7UjXdPz
- てかさ プログラマで年収4500万ってあるの?
- 583 :Socket774:2008/08/01(金) 04:27:24 ID:F7UjXdPz
- 追伸
テヘを信じて俺の友達C2Dいったんだが、
作業しててテンポずれるとかなんとかいってた。
詳細(構成)聞いてないからなんともだけど・・・
近々聞いて晒します。
- 584 :Socket774:2008/08/01(金) 04:35:02 ID:iWs/81rc
- >>583
どんな理由があれ、それはそいつがヘボなだけ。
- 585 :Socket774:2008/08/01(金) 06:52:57 ID:TR/mrJIn
- テヘを信じるのがそもそもの間違いだろJK
- 586 :Socket774:2008/08/01(金) 06:56:07 ID:rUrKlmy4
- >テヘを信じて
って時点でネタ決定でしょ
有り得ない
- 587 :Socket774:2008/08/01(金) 07:26:37 ID:B6IS6CzF
- あまり突っ込むと余所いって迷惑かけるからほどほどにしておけ。
- 588 :●テヘ権田●:2008/08/01(金) 08:32:26 ID:mro0AwAC
- >>583
RATTV3をインストして原因を探し出し対処する。
http://www.microsoft.com/japan/whdc/DevTools/tools/RATT.mspx
- 589 :Socket774:2008/08/01(金) 09:14:07 ID:sr3dtDE7
- メモコン無いと、もっさりして大変だな
頼みのネハレムは爆熱だし
- 590 :●テヘ権田●:2008/08/01(金) 09:25:48 ID:mro0AwAC
- メモコン無関係っスw
- 591 :Socket774:2008/08/01(金) 09:39:32 ID:Qdo6E/VO
- あるに決まってんだろ
- 592 :●テヘ権田●:2008/08/01(金) 09:52:52 ID:mro0AwAC
- > あるに決まってんだろ
AthlonXPの頃にキビキビとか叫んでいた人でつか?
- 593 :Socket774:2008/08/01(金) 10:06:54 ID:TpqF2Wk4
- athlon64はpen4と比べてキビキビだったよマジで
- 594 :Socket774:2008/08/01(金) 10:11:21 ID:tg0Hy/hA
- メモコンあっても、きっとネハレンももっさり
CoreMAベースだし・・
- 595 :Socket774:2008/08/01(金) 12:36:11 ID:7CW+uJz/
- もっさりに気付いていないテヘが一番幸せなんですね
- 596 :Socket774:2008/08/01(金) 19:42:24 ID:WS231a/7
- C2Dでゲームしてると肝心の高負荷時に
ガタっとフレームレート落ちるね
ベンチのような平均値を見る物だと
L2キャッシュが効いてる負荷の軽い時にスコアを稼いでる感じかな
ベンチ中の 最低FPSをAthlonと比べると絶対負けてるだろこれは
- 597 :Socket774:2008/08/01(金) 20:12:18 ID:rYdSQbSe
- >>596
とりあえずゲーム名教えてもらおうか
下のゲームならほとんど特性変わらんみたいだが
http://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1169256654OqPG5HJvEy_4_5_l.gif
http://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1169256654OqPG5HJvEy_5_5_l.gif
http://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1169256654OqPG5HJvEy_6_3_l.gif
http://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1169256654OqPG5HJvEy_7_3_l.gif
http://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1169256654OqPG5HJvEy_8_3_l.gif
- 598 :Socket774:2008/08/01(金) 20:22:10 ID:Ko93Mi5o
- 根本的にそんな物貼ってどうする
もっと日本で人気のあるネトゲで実証してくれ
- 599 :Socket774:2008/08/01(金) 20:23:07 ID:Wxg7fgIx
- Core2みたいなくそ石はもううんざりだよ。
- 600 :Socket774:2008/08/01(金) 20:25:17 ID:ARPNcSka
- http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/screenshot.html?num=014
- 601 :Socket774:2008/08/01(金) 20:30:31 ID:HR/B2Vaq
- 誰がベンチなんて貼れと?
- 602 :Socket774:2008/08/01(金) 20:41:54 ID:rYdSQbSe
- 597のはゲームのfpsの推移なんだから、フレームレート落ちがあったら一発で分かる良いグラフだぞ
ネトゲなら負荷軽すぎて、fps落ちがあったとしても知覚できないと思うぞ
- 603 :Socket774:2008/08/01(金) 20:48:03 ID:SF6fl975
- fpsではもっさりは測れないと思うんだ
- 604 :Socket774:2008/08/01(金) 20:53:32 ID:SxzzeicF
- ベンチじゃもっさりは計れないよ。
実際にゲームをやると処理落ちみたいな感じになる
内部的には処理完了になってるんだろうけどね
したがって、ベンチの数値は上がるが体感は処理落ちもっさり
- 605 :Socket774:2008/08/01(金) 21:01:27 ID:rUrKlmy4
- >>596がフレームレートって書いてるんだからしょうがないな
ただテヘやその類友が主役なこのスレでそこまでムキになることもないと思うんだ
- 606 :あっち糞:2008/08/01(金) 23:34:59 ID:gFPZbaCn
- ∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばば
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | (入__,,ノ ミ あばばばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─――、
| / ) ) /\ _ ヽ
∪ ( \ (⌒0 /\ ヽ (_ノ
\,,_) `ヽノ / 、 )O
- 607 :Socket774:2008/08/02(土) 01:41:13 ID:u/0ImH7S
- ていうか、テヘってさぁ、C2Dがもっさりだって自分でも気づいてて、
でも認めたくないから >>588 みたいなハード屋しか使わないようなツール
に到達するまで必死で調べまくったんだろうな。執念と言うか、何と言うか、
憐みの感情さえ湧いてくる。
まぁ、裏返すと、C2Dもっさりを自覚している証拠でもあり、素人に使える筈も
ないツールを教えるような事しか出来ない・・・
あんなツールを使わないと、もっさり改善出来ないC2Dユーザは可哀そうだ。
AMDなら、そんな事しなくても快適なんだけどなぁ・・・
- 608 :Socket774:2008/08/02(土) 02:16:01 ID:Nu/HV0HM
- Intelにとって大切なのは、Intelがいついかなる局面にあってもトップであり続けることです。
Core2にとって大切なのは、いついかなるベンチマークにおいても、誉め記事を書き易い
高い数値を記録することです。
その結果がどういう操作性になろうが視認性になろうが、そんな事は記事にはさせないので
関係ありません。
もう一度断言します。
Intelはトップでいるしかない会社です。
それ以外のことは不要です。
以上、自作会長 金Co.'Ltd でした。.
- 609 :Socket774:2008/08/02(土) 02:40:16 ID:gMqjZv/i
- まぁ、なんだ、メモコン搭載した暁には・・・
- 610 :Socket774:2008/08/02(土) 05:32:24 ID:bzmEM+jD
- 散々爆熱罵ってきたAMDを越えた爆熱になる訳ですね
- 611 :Socket774:2008/08/02(土) 05:54:31 ID:GAqIBGiG
- >>607
AMDの話はスレ違いです
最後の行は他所でやってください
- 612 :Socket774:2008/08/02(土) 08:58:44 ID:J/FhPtJj
- ネハレム爆熱祭準備中
- 613 :Socket774:2008/08/02(土) 09:51:46 ID:sqSv9wnE
- ネハーレンは爆熱でもいいからもっさりだけは解消して欲しいな。
でもCore2みたいにOC耐性良くなかったら買う価値無いけど。
- 614 :Socket774:2008/08/02(土) 10:06:02 ID:J/FhPtJj
- メモコン積むとクロック伸びないに一票
- 615 :●テヘ権田●:2008/08/02(土) 10:23:34 ID:dZVP0trW
- アム厨"の期待に応えられなくて済まんっス♪
足回りの性能
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3326&p=5
Nehalem (2.66GHz)
キャッシュ L1→4cycles L2→11cycles L3→39cycles
Nehalem (2.93GHz) トリプルチャネルっス♪
メモリ READ→13.1GB/s WRITE→12.7GB/s Copy→12.0GB/s レイテンシ→46.9ns
消費電力 PC全体 (2.66GHz Vcore電圧→1.176V 4コア/8スレッド)
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3326&p=8
アイドル→114W フルロード→173W
- 616 :Socket774:2008/08/02(土) 10:29:42 ID:b6a7fqlt
- やっぱ20W弱あがるのか。
熱いなぁ。
- 617 :Socket774:2008/08/02(土) 10:35:12 ID:SCANSe8q
- メモコンなしC2Dの遅さの証明有難う
- 618 :Socket774:2008/08/02(土) 10:39:14 ID:dTZudoBw
- やっぱテヘ権田は馬鹿か
- 619 :●テヘ権田●:2008/08/02(土) 10:43:48 ID:dZVP0trW
- 確かに熱くなってるね、だけと爆熱のPhenom X4 9850BEよりは遥かに省電力っスね♪
比較用
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080418/1001146/?SS=pco_imgview&FD=-649101646
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3326&p=8
- 620 :●テヘ権田●:2008/08/02(土) 10:44:50 ID:dZVP0trW
- >>617
> メモコンなしC2Dの遅さの証明有難う
それでもX2やPhenomよりはずっと速いっスね♪
- 621 :Socket774:2008/08/02(土) 10:48:21 ID:4sL0ns74
- 今日はズラ先輩の晴れ舞台なのでナチュラルハイだお
- 622 :Socket774:2008/08/02(土) 10:50:49 ID:b6a7fqlt
- 日経はアテにならんからなー。
- 623 :●テヘ権田●:2008/08/02(土) 10:52:56 ID:dZVP0trW
- >619見てれば判ると思うけど・・・
Nehalen 2.66GHzはX2 6000+より消費電力低そうでつね♪
それで8スレッド/4コアですからほんと凄いっス。
- 624 :Socket774:2008/08/02(土) 10:54:06 ID:3DHgZzYl
- 出てから言え
- 625 :●テヘ権田●:2008/08/02(土) 10:55:30 ID:dZVP0trW
- >>622
> 日経はアテにならんからなー
ならこれはどうっすかね?
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3272&p=13
- 626 :Socket774:2008/08/02(土) 11:05:29 ID:b6a7fqlt
- 最初からそれ貼ればいいのに。
やはり馬鹿だな(´ω`)
- 627 :●テヘ権田●:2008/08/02(土) 11:17:42 ID:dZVP0trW
- 期待の対抗馬であるAMD X4 45nm Denebはどんなものでしょうかね?
ttp://www.itocp.com/thread-12164-1-1.html
一応L3は6MB搭載っスね、Vcore電圧は2.3GHzで1.224Vっス(うーんちょっと高いっすね)
3.27GHzにOCするには1.568Vも必要っスね、これじゃ高クロックは期待できないっス。
足回りは・・・見なかったことにするっす、きっと計測ミスっす、こんなに遅いわけないっスよね?
CINEBENCHR10はどうっスかね?
定格(2.3GHz)だとシングルコア 1993、マルチで7120 マルチスレッド効率が 3.57倍っスね。
OC(3.27GHz).だとシングルコア 2639、マルチで9834 マルチスレッド効率が 3.73倍っスね。
Nehalen 2.66GHzはどうスかね?
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3326&p=7
定格(2.66GHz)だとシングルコア 3015、マルチで12596 マルチスレッド効率が 4.18倍っスね。
なんか勝負になってないっスね♪
- 628 :Socket774:2008/08/02(土) 11:19:33 ID:3DHgZzYl
- だから出ていない者同士で比較して楽しいのか?
馬鹿じゃないの
- 629 :Socket774:2008/08/02(土) 11:23:15 ID:b6a7fqlt
- 42.9度かぁ。ぬるいな。
- 630 :Socket774:2008/08/02(土) 11:28:15 ID:QDOgDvLA
- OC前提なのはCore2がOCしないと話にならんからだな
- 631 :●テヘ権田●:2008/08/02(土) 11:35:37 ID:dZVP0trW
- >>630
違うっスよ、OC耐性が非常に高いので勿体ないからOCしてるっス♪
ちなみにOCしなくても速いっスね、X2 6400+とE7200で良い勝負っスからね。
- 632 :Socket774:2008/08/02(土) 11:38:32 ID:DKj7eGKG
- DenebはAM2+でも動くから今出てるベンチはDDR2のばっかなんだよな・・・
AM3でDDR3になるとどうなるんだろ?
- 633 :●テヘ権田●:2008/08/02(土) 11:40:22 ID:dZVP0trW
- そんな変わらないと思うぞ。
939からAM2になった時と同じようなものだろ?
無駄に足回りだけが速くてもなぁ・・・・・
- 634 :Socket774:2008/08/02(土) 11:49:01 ID:4sL0ns74
- パタっと出てこなくなるから
- 635 :Socket774:2008/08/02(土) 12:45:08 ID:dTZudoBw
- >>627
8コアでたった4.18倍だなんてとんでもないな
流石はとんでもない馬鹿だけど検索能力もとんでもなくて
自分の為ならIntelを叩くことを何とも思ってないテヘ権田
ところで肝心の鯖でSMTは使い物になるようになったのか?
- 636 :Socket774:2008/08/02(土) 12:46:40 ID:QDOgDvLA
- RAMの速度が倍にでもならないかぎり何使ったって
結果は大差ない。DDRからDDR2になって速くなったと思った
やついないでしょ?
- 637 :Socket774:2008/08/02(土) 12:55:21 ID:IW/dtKiZ
- >>635
8コアじゃなくて4コアで8スレッドじゃなかったっけ?
4コアで4.18倍だったら大したもんだと思うが。
- 638 :●テヘ権田●:2008/08/02(土) 13:09:12 ID:dZVP0trW
- >>637
8スレッド動いてるのか微妙だろ?
感じとしては4スレッドだと思うが実際どうなのかな?
- 639 :Socket774:2008/08/02(土) 13:11:56 ID:3984nrP2
- このスレッドは糞スレッドなのは間違いない
- 640 :Socket774:2008/08/02(土) 13:25:50 ID:dTZudoBw
- >>637
論理コアと言う
HTingでも平均2割増ということだしな
しかしまあ
共有キャッシュの取り合いやら並列化の問題やらで
nスレッドでn倍という理想から実際には低下するのが当たり前なのに
4スレッドで4倍超過が当たり前という妄想の世界はやはり4味も違うな
恐るべしテヘ権田
- 641 :●テヘ権田●:2008/08/02(土) 13:33:02 ID:dZVP0trW
- > 4スレッドで4倍超過が当たり前という妄想の世界はやはり4味も違うな
論理的にあり得ないことは承知している、だが所詮CINEBENCHR10、論理と異なるケースもある。
例えば1コアの場合に効率ダウンってこともあるだろうし何とも言えんな。
それに8スレッドフル稼働にしては結果は良くない、他のベンチだと8スレッドに見合う結果が多いことから・・・
CINEBENCHR10は4スレッド以上だと極端に効率が落ちる作りになっているか、
実質的に4スレッドしか働いていないのどちららかだろう。
- 642 :Socket774:2008/08/02(土) 13:47:45 ID:dTZudoBw
- >論理的にあり得ないことは承知している
などと表面的には地球上の生物に迎合するかのような態度を見せるテヘ権田
しかしすぐさま論理的に有り得る根拠を書き始める
流石はカメレオン権田
そしてその根拠とは
1.このベンチは全く信用ならん
2.このCPUは1スレで性能落ちるように細工してある(こともある)
- 643 :Socket774:2008/08/02(土) 13:51:25 ID:QDOgDvLA
- C2Dはほとんど共有キャッシュのみという構造が災いしたんだよ。
もう何度も言われてるけどな。
C2DのL2は実質L3。本来は共有L2の上にL1.5とも言うべきコア別
キャッシュを256K〜512Kくらい設置するべきだったんだが、それを
さぼったからベンチでは見えないペナルティが見えてくる。
ま、インテルにしたら当時OpとX2にやられまくっていたから、多少
手抜きでも出さざるを得なかったというのが現実だろう。
- 644 :Socket774:2008/08/02(土) 13:51:51 ID:DKj7eGKG
- CINEBENCH R10は8スレッドも対応してる。
Quad XeonやQuad Opteronでもちゃんとスコア出るから。
つーかさ、レンダリングみたいな同じ処理をやるマルチスレッドは「1かnか?」だから
普通認識できる論理プロセッサはフルに使う。
わざわざ制限かける方がプログラム的には面倒。
- 645 :●テヘ権田●:2008/08/02(土) 14:07:49 ID:dZVP0trW
- >>644
> CINEBENCH R10は8スレッドも対応してる
なるほど、つまりCINEBENCHR10が糞ってことだな。
> Quad XeonやQuad Opteronでもちゃんとスコア出るから。
URL希望
- 646 :●テヘ権田●:2008/08/02(土) 14:11:39 ID:dZVP0trW
- 8コアの結果
ttp://ojaoki.blog.so-net.ne.jp/2008-01-11
シングル 2207、8コア 14940 6.77倍
やっぱCINEBENCH R10が糞ってことでFAかな?
- 647 :Socket774:2008/08/02(土) 14:18:18 ID:DKj7eGKG
- はあ?
8コアでシングルの7倍以上出るプログラム出してみてから言えよ。
普通6.77倍行けば上等だが?
- 648 :Socket774:2008/08/02(土) 14:19:16 ID:2GYgC6CF
- テヘ権田はおかしな人なので本気できもちわるいと感じる人は相手にしないほうが精神衛生上いいでしょう。
それでは、Core2Duoのもっさりについて語りましょう。
元祖♪
うーん、性能も良くてサクサク動くCPUが欲しい。♪♪♪
登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656
良識のある一般の方々のもっさり♪の感じかた♪♪♪
登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
×若干詰まった動きをする♪♪♪
http://club.coneco.net/user/5299/review/9954/
C2Dはやたら引っかかりが発生します。♪♪♪
2008/06/24 15:37 [7983727]
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011430/SortID=7977194/
世界の共通認識♪♪♪
http://jp.youtube.com/watch?v=FYXJKwdN2h8
Radeon HD4xxxスレより ♪♪♪
137 :Socket774:2008/07/02(水) 12:54:18 ID:X1+UWuWl
6600GTからHD4850に変えた俺
世界変わりすぎワロタ そしてやっぱりC2Dって変なとこでカクつくのな
年収5000万!自慢のE8500@4.0G その他色々♪♪♪
仕様です お金かけても無駄な抵抗
サンプル動画 アイコンに合せて右クリしてるけど開くまで数秒もっさり
http://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00052.rar.html
- 649 :●テヘ権田●:2008/08/02(土) 14:25:53 ID:dZVP0trW
- >>647
> 8コアでシングルの7倍以上出るプログラム出してみてから言えよ。
> 普通6.77倍行けば上等だが?
3dsmax r9
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3326&p=7
- 650 :Socket774:2008/08/02(土) 14:28:30 ID:erjR923b
- ここまで特定の製品に捧げられる人生って、ある意味羨ましいな
- 651 :Socket774:2008/08/02(土) 14:29:57 ID:ZDopO4oT
- セロリン2Gでもあんまモッサリを感じない俺は調教されすぎだなWWW
- 652 :Socket774:2008/08/02(土) 14:43:14 ID:DKj7eGKG
- >>649
で?それのどこが7倍以上?
実際にシングルコアと8コアで7倍以上になってるベンチ結果出してみな。
- 653 :●テヘ権田●:2008/08/02(土) 14:50:44 ID:dZVP0trW
- >>652
出す必要も無かろう?
4スレッドと8スレッド(SMT)で40%も性能アップしてるんだしさw
色々見たけどCINEBENCH R10は20%程度、POV-Ray 3.7 Beta 24でも36%
x264 Encoding with AutoMKVで44%。
まぁ、擬似8コアだとそこら辺りが限界だろう。
- 654 :Socket774:2008/08/02(土) 14:55:00 ID:dTZudoBw
- >>649
真糞1スレのスコアがどこにあるのか判んね
テヘ以外で判る人居たら教えてくれ
- 655 :Socket774:2008/08/02(土) 15:06:03 ID:DKj7eGKG
- >>653
お前馬鹿だろ?
そこに出てる結果の40%はPenrynとNehalemでの比較だろうが・・・
元々Nehalemのシングルスレッド性能は同クロックのPenrynより上なんだから
それを差し引いたら擬似8コア化での性能向上率は大して高くない。
大体、8コアつってもメモリ帯域の取り合いやら何やらでハード的に7.2〜7.3倍程度に
効率が落ちるのに、それにソフトウェアのマルチスレッド制御のオーバーヘッドが加わったら
7倍なんて物理8コアでもほとんど不可能だっつーの。
- 656 :●テヘ権田●:2008/08/02(土) 15:26:34 ID:dZVP0trW
- >>655
メモリ帯域取り合う程速くないし、制御が複雑でもない。
所詮はレンダリングですからw
- 657 :Socket774:2008/08/02(土) 15:27:35 ID:dTZudoBw
- >元々Nehalemのシングルスレッド性能は同クロックのPenrynより上なんだから
CineBench R10に限って言えば3%なんだから無視できるレベル
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2026.html#more
それよりもキャッシュ等や特にバスの違いが大きいと思うねHT以外にも
しっかし
やはりMax1スレのベンチは載ってないようだな・・・
テヘとは言葉の定義だけじゃなく見えるものすら違ってそうだ
老眼どころじゃないぞ
- 658 :Socket774:2008/08/02(土) 15:29:19 ID:2GYgC6CF
- わかります、どこからも割り込みの入らない
所詮はレンダリング所詮はベンチですね
- 659 :●テヘ権田●:2008/08/02(土) 15:44:13 ID:dZVP0trW
- >>657
まぁシングルで3%、実質SMTでの性能向上は17%・・・
やっぱ少ないなぁ、キャッシュ容量的に無理なんだろうか?
まぁ、どちらにしても対抗馬であるAMD X4 45nm Denebよりは遥かに高性能だから問題ないけどなw
- 660 :Socket774:2008/08/02(土) 15:54:05 ID:xk8tRXPZ
- 物理的な限界もわかってない馬鹿がほえております。
- 661 :Socket774:2008/08/02(土) 15:58:09 ID:N7DfXQRG
- やっぱりないのかw
- 662 :●テヘ権田●:2008/08/02(土) 15:59:58 ID:dZVP0trW
- > 物理的な限界
こんなもんでしょうか?
AMD X4 45nm Deneb
CINEBENCHR10はどうっスかね?
定格(2.3GHz)だとシングルコア 1993、マルチで7120 マルチスレッド効率が 3.57倍っスね。
OC(3.27GHz).だとシングルコア 2639、マルチで9834 マルチスレッド効率が 3.73倍っスね。
遅いっすねw
- 663 :Socket774:2008/08/02(土) 16:10:52 ID:xk8tRXPZ
- 意図的に読み間違ってるんだから始末に負えないな。
物理限界ってのは外部条件を無視した物理的な上限のことだ。
チップ無関係のな。
- 664 :●テヘ権田●:2008/08/02(土) 16:13:39 ID:dZVP0trW
- いやー、お怒りはごもっとも。
期待していたAMD X4 45nm Denebが糞っすからねぇ・・・・・
そりゃご立腹なのは分かります、ですが文句はAMDにお願いっスね♪
- 665 :Socket774:2008/08/02(土) 16:18:21 ID:8eNae/Bq
- DenebでTBLエラッタ復活だとさ、 笑えるなぁ・・・w
- 666 :Socket774:2008/08/02(土) 16:20:11 ID:8eNae/Bq
- TLB
- 667 :Socket774:2008/08/02(土) 16:20:34 ID:b6a7fqlt
- テヘって相変わらず言葉の意味が出来てないね。
他人と会話が出来ないのならチラシの裏にでも書いて置けばいいのに。
- 668 :Socket774:2008/08/02(土) 16:29:55 ID:dTZudoBw
- >>663
>意図的に読み間違ってるんだから
まさか
それはない
物理的に
ところでYorkfield→NehalemでSSE増えてるってことないよな?
レンダエンコでアプリ間で20%も差が付く理由としては適当ではあるけど
- 669 :Socket774:2008/08/02(土) 17:22:23 ID:DKj7eGKG
- >>656
で?
8コアでシングルコアの7倍以上出るベンチ結果はまだか?
- 670 :Socket774:2008/08/02(土) 17:47:21 ID:F/pYG6wZ
- そろそろ、スレタイを変えたらどうだね?
誰もがC2Dで うっとり した、ってね。
- 671 :Socket774:2008/08/02(土) 18:48:03 ID:xk8tRXPZ
- ウンコでうっとりですねわかります。
- 672 :Socket774:2008/08/02(土) 19:48:44 ID:+2iPNWsY
- >>668
NehalemはSSE4.2が追加されているはずだけど。
あとは64bitの性能が、やっとなんちゃってから正式対応になったみたい。
さらに使える命令が増えたマイクロフュージョンだっけ?が64bitでも効く
ようになり、一部のアプリでは32bitの方が性能がよかったということも
なくなるみたい。
- 673 :Socket774:2008/08/02(土) 20:30:56 ID:dTZudoBw
- ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2172.html#more
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Streaming_SIMD_Extensions
初期以外はPenrynも4.2付いてるようだし
あの数値も32bit時のもののようだから
じゃあこの件では同条件と考えておkなわけね
ふと思ったんだが
以前あった32bitと64bitでのAMDCPUとIntelCPUの比較
あれでマクロ&マイクロOPsFusionの得手不得手が判らんかな
どこに載ってたっけ・・・
- 674 :Socket774:2008/08/02(土) 20:39:50 ID:dTZudoBw
- ・・・あ、間違えた
CineBenchでもYorkfieldとNehalemの比較の件に
K10類とYorkfieldの件持ち出しても意味無いわ
Nehalemのほうは構成とか書いてないみたい・・・
- 675 :Socket774:2008/08/02(土) 20:47:12 ID:+2iPNWsY
- >>673
あれ?SSE4.2はNehalemからのはずだけど。ほとんど命令追加されてないみたいだけどね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0925/hot507.htm
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/10/idf09/008.html
- 676 :Socket774:2008/08/02(土) 21:10:52 ID:dTZudoBw
- >>675
んー、そういうのも信頼度はウィキと変わらんくらいだと思うし
「SSE4.2はNehalemから」とハッキリ書いてもないようだけど
CPUZのSSてきとうに探してみたらやっぱ4.2は付いてなさそうだね
あとOPsFusionも使える命令が増えたってことだと同条件というわけでもないか
- 677 :321:2008/08/02(土) 21:20:06 ID:H0lpPN9y
- 結局Q6600に乗り換えた。
939のX2 4200+からの乗り換えだがエンコ中のもっさり感はかなり減った。
エンコ中にMonsterXでテレビ見ても音飛びしなくなったしエンコ自体も速くなってとても満足。
日常作業でのプチフリとかもっさりは今のところ感じないなぁ。
OSの起動時間はやや長くなったような気もするが。
- 678 :Socket774:2008/08/02(土) 22:00:48 ID:+2iPNWsY
- >>676
確かにはっきりとは書いてなかったね。Micro-OpsFusionについてはマイコミ
のこの辺りかな?
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/04/10/idf09/001.html
- 679 :Socket774:2008/08/03(日) 01:07:33 ID:mg4+h0Ov
- エンコ目的ならC2Qはベストチョイスだな。
あとSuperPI()笑
- 680 :Socket774:2008/08/03(日) 01:21:44 ID:vYVOXmGM
- PIに特化したCPUなんてJAROに訴えたら不正競争防止違反で製造中止なんじゃないの
- 681 :Socket774:2008/08/03(日) 01:35:26 ID:4c7I+yqZ
- テヘってさ、自分のレスとか読み直したりする能力無いのかな?
あまりにもその場しのぎの馬鹿発言多くない?
- 682 :Socket774:2008/08/03(日) 04:31:16 ID:EoAWxmLr
- 爆熱170w
- 683 :Socket774:2008/08/03(日) 07:13:03 ID:Q7Dyr7sF
- >>677
どうせなら低発熱でSSE4付いてる45nmの方買えばよかったのに
- 684 :Socket774:2008/08/03(日) 07:22:17 ID:uhv7iVGg
- まあ、テヘがどれだけ電波を飛ばそうが
己でうpしたC2Dもっさり動画がすべてを語っているけどな。
- 685 :Socket774:2008/08/03(日) 07:54:09 ID:JYOg2i4g
- >>681
だがそれがいい(棒読み)
- 686 :Socket774:2008/08/03(日) 15:06:08 ID:jdZVNvNu
- しかしintel様はあいかわらずの様だな
G45のレビューをどこも載せらんない
発売中の新商品レビューがないって
どんだけ汚い圧力発動中なんだよ
- 687 :Socket774:2008/08/03(日) 15:35:29 ID:ALlqbOPc
- 俺は、AMDのが良ければいつでも乗り換えるが…
USBが遅い(SB450時代)SB系サウスチップしか無いんだが、
他のチップセットは無いのか? それともUSBが遅いの解消したん?
nvidia系のチップセットはPCI-Express 2.0のが無いし
満足できるマザボが無いのが欠点といえば欠点か…
まぁ満足できるマザボ(SB600がUSB不具合が無いならそれでも良いが)
が出るまではAMDに戻ることは考えてないな。
結局、淫厨とアム厨では、この辺の意見で食い違ってんじゃないかな?
AMD…CPUきびきび。チップセット弱し(昔の事かも知れん)
Intel…CPUもっさり。しかしチップセット無難(早いとは言えん)
意義は認める。
- 688 :Socket774:2008/08/03(日) 15:50:08 ID:JYOg2i4g
- 昔のIntelチップセットは安定してたのか・・・
じゃあ今の不具合連発ぶりはCore2CPUが負担掛けてると言えるな
- 689 :Socket774:2008/08/03(日) 16:02:19 ID:OUZ2HSOA
- >>688
昔のIntelチップセットは安定してたよ
865まではintelのチップセットのためにintelCPUを買う時代だった
それが開発スパンが2年から半年に変わり駄作を乱発してるから
AMD用ベンダーに負けるていたらく
まあAMD用最高のチップセット作ってた一角のNV引き抜いたから
チップセットはAMD用のほうがかなりいいっていうわけでもない
結局メモコンの有無ぐらいで足回りはAMDのほうが速かったが
ネハーレムで周辺も追いついてintelのターンだろう
- 690 :Socket774:2008/08/03(日) 16:28:00 ID:z6aMlGdC
- 今のC2D8500が1万円切ったら買おうと思っている
- 691 :Socket774:2008/08/03(日) 18:36:25 ID:ISfWE0SS
- >687
>AMD…CPUきびきび。チップセット弱し(昔の事かも知れん)
>Intel…CPUもっさり。しかしチップセット無難(早いとは言えん)
チップセットが弱いというよりも、ママン自体が弱い。
配線とか使われている部品とか設計とか、
根本的に「1年動けばいい」って発想で作られている物が多い。
INTELのママンだと、激安ママンでも、ここまでは酷くない。
JetwayのHA06なんて、INTELママンならありきたりなローミドルな製品が、
持て囃されてしまう状況が全てを物語る。
後、SB600は『SATA端子が4つ』『PATAは激遅』って強力な弱点があるが、
そのほかはまぁまぁな性能。USBも遅くはない。(速くもないけど)
INTELに程々の満足を感じているなら、AMDに逝く必要は薄いね。
AMDは完全に息切れしちゃってるから、今年いっぱいは難しい。
790GX+SB750ママンのOC耐性次第だね、とりあえず。
- 692 :Socket774:2008/08/03(日) 19:15:12 ID:ktei6AAx
- >>691
AMDのマザーは790FX+SB700のハイエンドマザーが不在なのが困る…
HA06は780G+SB700でLFBを積んでオンボとしてはかなりの性能があって
なおかつ値段が安いからサブにはもってこいだろ。
ママンが弱い
って言いますがインテルのオンボマザーもMSIのPlatinum除けば大差ないだろうと。
個人的にはAMDにNVのハイエンドマザーがないのが不満。
- 693 :Socket774:2008/08/03(日) 19:46:57 ID:2WeoLGSV
- AMDはハイエンドCPUが無いのにハイエンドマザー作っても売れないだろ。
OCなんかしたら発熱が凄いことになるし。
- 694 :Socket774:2008/08/03(日) 20:06:11 ID:jdZVNvNu
- >>693
確かにそうだよね。今のAMDのCPUに20K以上のマザーは選びずらい
でも本音を言うと780GでCore2が動いたら欲しいかも…
昔はIntelチップのAMDマザーが欲しかったのにw
- 695 :Socket774:2008/08/03(日) 20:22:57 ID:JYOg2i4g
- >>692
>大差ないだろう
きっとマザボが高いという事実から逆算して作った論だろうな>691は
だが
ttp://www.taoenter.co.jp/jisaku_joho/dengenerabi_12.html
これとかIntelチップの値段あたりが本当の理由だろう
- 696 :Socket774:2008/08/03(日) 21:44:28 ID:EoAWxmLr
- 170Ww
- 697 :Socket774:2008/08/04(月) 01:01:08 ID:3N7XFjL7
- >>687
業務用に多くの自作機を組んでるショップ店員に聞くとIntel製チップセットの安定性は
965以降格段に落ちてるみたいよ
自分もIntel/AMDどちらでも一番安心して使えるのはnVidia製なんだけどね(NVLANはアレだが)
- 698 :Socket774:2008/08/04(月) 01:05:27 ID:doSC80k0
- SIMM?
SIMD?
- 699 :Socket774:2008/08/04(月) 01:43:47 ID:Qf830gmE
- 最近、自作pc板を離れて違う掲示板に行ってたんだけどやっぱり駄目だね。
ここが一番落ち着く。
さぁ、荒らそうか・・・。
- 700 :Socket774:2008/08/04(月) 01:55:20 ID:doSC80k0
- >>699
なら・・・ウチに来ないか・・・?
- 701 :Socket774:2008/08/04(月) 07:37:30 ID:dZopozwn
- あっち糞とズラノのガチンコ対決
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばば
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | (入__,,ノ ミ あばばばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─――、
| / ) ) /\ _ ヽ
∪ ( \ (⌒0 /\ ヽ (_ノ
\,,_) `ヽノ / 、 )O
- 702 :321:2008/08/04(月) 17:53:54 ID:VBw32qfN
- いやー、C2Q快適だわ。
チップセットのせいかOSの起動時間が多少長くなった以外は全然もっさりなんて感じないよ?
あの動画みたいに日常作業でそんな差があるとは思えない。
前に使ってたX2はファイル鯖にしてるから並べて較べてみてもいいけど。
- 703 :321:2008/08/04(月) 17:57:45 ID:VBw32qfN
- あ、今はHDD速度が同じじゃないから公平な比較にはならないか。
- 704 :Socket774:2008/08/04(月) 21:36:11 ID:hAu7PXn8
- だからQは快適だと何度も!!
一番アム派が拘るCORE2の共有キャッシュの弱点をカバー出来ていて、
マルチコアっぽい(クアッドだけど)動きをしてくれるんだって。
フェノムのL3意味ねーって叩かれてるのもそう。←これに至ってはシングル性能も大して上がらないし。
メモコンも含め、ネハーレンで結論が出る。
んなもんを相手にするんだからAMDはなんとかしろ、ゴラって感じ。
デュアルは周辺機器のボトルネック内ならば同時に同パフォーマンスを叩き出すからこそデュアルであり、
性能で負ける時代が来てしまっていても均整の取れた美しい形を保つ唯一のデュアルコアCPUなのだ。
このスレも「やっぱりX2はちゃんとしたx64のデュアルコアだった」ってことで。
- 705 :Socket774:2008/08/04(月) 21:43:08 ID:alFDKo0c
- そういえば、なんでテヘはC2Qに対しては否定的なんだろうね。
クワッドは無駄な性能といいながらン十万のアレイカードと馬鹿みたいにhDDを積んでいるのにw
- 706 :Socket774:2008/08/04(月) 22:11:58 ID:nyATE5So
- 使えるSSが落ちてないから
- 707 :Socket774:2008/08/04(月) 22:13:14 ID:8mBsMg0W
- > 性能で負ける時代が来てしまっていても均整の取れた美しい形を保つ
X2にはそんなの無い、鈍足&もっさりの過去の遺物に過ぎませんってばw
- 708 :Socket774:2008/08/04(月) 22:20:46 ID:RReC0GQn
- 170www
- 709 :Socket774:2008/08/04(月) 22:23:02 ID:dZopozwn
- いまこんな状態です
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばば
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | (入__,,ノ ミ あばばばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─――、
| / ) ) /\ _ ヽ
∪ ( \ (⌒0 /\ ヽ (_ノ
\,,_) `ヽノ / 、 )O
↑あっち糞 ↑あっち糞
- 710 :Socket774:2008/08/04(月) 22:32:21 ID:FtrG8/LA
- >>707
そんな過去の遺物にフルボッコにされていたプレスコですら
当時は大絶賛していたからな…>テヘは。
- 711 :Socket774:2008/08/04(月) 22:33:02 ID:6fT6qeyV
- >>707
むしろCore2の方が演算コアはふたつあれど変な仕組みを導入して片方のコアの動作に
引きずられる面を孕んだ歪なアーキテクチャじゃないか。なぁ、テヘ。
共有キャッシュは面白い仕組みではあるがコアが参照する頻度が高いところに
入れるのはよろしくないと判明してきたのは事実だよな。だからネハで間然するんだろ。
逆に言えばマルチコアのアーキテクチャではX2のほうが正しかったともいえる。
- 712 :Socket774:2008/08/04(月) 22:42:24 ID:dZopozwn
- ∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばば
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | (入__,,ノ ミ あばばばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─――、
| / ) ) /\ _ ヽ
∪ ( \ (⌒0 /\ ヽ (_ノ
\,,_) `ヽノ / 、 )O
↑710 ↑711
- 713 :●テヘ権田●:2008/08/04(月) 23:26:52 ID:4rH3s1Wq
- >>711
> 共有キャッシュは面白い仕組みではあるがコアが参照する頻度が高いところに
> 入れるのはよろしくないと判明してきたのは事実だよな。だからネハで間然するんだろ。
違うよ、単純に4コアだと帯域が足りなくなるからL3にしただけのこと。
C2Dだと余裕っスね。
- 714 :Socket774:2008/08/04(月) 23:41:55 ID:5IgOJbEu
- >713 もう、いいから消えて!
- 715 :Socket774:2008/08/05(火) 00:24:18 ID:wqku/cBQ
- >>713
なんだかんだ言ってもそれもフェノムの仕組みを下敷きにしているのは疑いの
無い事実だろ。また、より複雑なアーキテクチャであるのは間違いない。
μopでの演算において同時実行数を稼ぐ代わりに演算機に制限を設けたり
共有キャッシュといったハードウェアでの簡略化が功を奏して高い動作周波数を得た。
C2Dは少ないタスク数ではいい働きを示すが過去のシングルチップアーキテクチャの
発展的な代物だともう。マルチコアとしてはどうにも中途半端な面は否めない。
インテルとしても満を持して本当のマルチコアと自負するのがネハだろう?
だが肝心なところの仕組みではAMDのフェノムを念頭に置かれているのは明白。
それはマルチコアとしてのアーキテクチャにおいてAMDの取り組み方は間違っていないと
インテルも暗に認めた事に相違ない。
だが商売的に勝ち負けを考慮するといかに高尚なアーキテクチャを持ってきても
商機にあったブツを出せなければ駄目なのも事実だな。
- 716 :Socket774:2008/08/05(火) 00:50:12 ID:NS3eA6EE
- >705
QはDに比べて、
・現行のFSB帯域を逼迫し易く、
ボトルネック(もっさり)の起こる確率が高い。
・消費電力の割に、シングルスレッド能力は高くない。
・OC耐性が今一。
・ニコイチ構造なので、プチフリもっさりを起こし易い。
ってことらしい。
- 717 :Socket774:2008/08/05(火) 01:09:15 ID:syB34pYd
- >>705
SS捏造のネタ元がないからな。
DBサーバーに使ってるくせに、コア数倍増でリニアに性能が伸びる・メモリ大量に積んで
データが展開できる2CPU構成は否定して、たかだかクロック比で1.4倍程度のOCは肯定。
やたらと高価なSAS-RAIDは肯定するのに、安価なRAPTORは肯定してそれより確実に高性能な
SAS-15Krpmは否定。
RAID5組んでもホットスワップもできないケースを使う。
やってることのちぐはぐさを見ればすぐわかる。
SSの壁紙が無個性なWindows標準の奴ばかりなのもSS加工するのに都合がいいからな。
- 718 :Socket774:2008/08/05(火) 01:18:19 ID:ac9rGESE
- 大体にして、テヘ権田は780Gのギガ板で組んだ時、標準グラフィックドライバのままで、
もっさりもっさり騒いでいた奴ですから。
あれは本気で困ってたように見えたが。
躊躇なくCDからインストしたり、自作初心者っぷりが極まった瞬間だったよねー。
- 719 :Socket774:2008/08/05(火) 03:42:11 ID:C1EdUBq5
- >>569
今全部よんでみた。
コピペだったのね・・・すごいなテヘって・・・
まぁVBしか組めない俺がいうのもなんだが・・・
- 720 :Socket774:2008/08/05(火) 08:36:36 ID:/u7mylET
- ニコイチなんて付け焼刃のやっつけだから、ネハでやっと
本来のまともな形になるだけの話だろ。
- 721 :Socket774:2008/08/05(火) 09:25:33 ID:9t/oqG3j
- 付け焼刃でも客がつけばいいんです!
それが商売ってもんです
- 722 :Socket774:2008/08/05(火) 11:20:54 ID:eDV+Z42b
- もっさり動画が公開されてからテヘのベンチ誘導は減ったよな
このスレはネタだとしても未だ出てないCPUのベンチじゃ面白くない
Core2はもっさりはバレちゃったんだし誰か面白いネタふってくれよw
- 723 :Socket774:2008/08/05(火) 16:36:25 ID:AkPCcklK
- C2Dでゲームしてると時々がくっとコマ落ちするんだよね。
かなりおかしいよね、でためしにfraps常駐させたままプレイしてみてわかったんだけど、
ガクッと落ち込むときでもfrapsはずっと高数値を保ったままなのな。
C2Dとx2両機を持ってる俺としてはなんでC2Dはベンチが早いのかなと疑問に思っていたけどやっとそのカラクリがわかったよ。
ベンチのようなただ単に内部処理でFPSを測定するのと実ゲームでのリアルなFPSは違うんだなとつくづくおもったね、
実ゲームだと本当の意味でのリアルな最低FPSはC2DはAthlonと比べると絶対負けているね。
まぁテヘみたいな知覚&脳機能に障害のある奴には気にならないとうか気づかないんだろうけどね、知らなきゃ知らないで幸せかもね、ベンチマークだけ早けりゃいいって奴には間違いなくC2Dをすすめるよ。
- 724 :あっち糞:2008/08/05(火) 17:03:29 ID:HIrt6cOx
- 糞スレ保守
- 725 :Socket774:2008/08/05(火) 18:01:28 ID:cllptOgO
- 723と同じ
FRAPS常駐で経験あり 見た目のFPSに騙されてはいけません。
- 726 :Socket774:2008/08/05(火) 18:29:12 ID:cLnNLWG2
- >>719
テヘと同一人物かどうかは知らんが
雑音はVB6の四捨五入処理すら自分で決めた仕様通りに書けなかった
- 727 :Socket774:2008/08/05(火) 19:06:42 ID:f8MMIX5I
- >>723,725
ゲームのタイトルは?
一昨年の7月に4600+からE6700に変えてGR2とかBF2とかロスプラやってるけどゲームでカクついたことないよ。
Core2系は最低3.2GHz常用だけど、1600×1200の全部最高で64人鯖で砲撃受けると4600+はかくついたけどE6700はびくともしなかった。
ゲーム以外では、フォトショのブラシでサッサッて描くとかIE系とか色々ともっさりはあるしイラつくけど。
avast!の更新あるとゲームでもプチフリはするけど、Qで3コアをエンコに振って残り1コアでゲームしててもカクついた事ない。
- 728 :Socket774:2008/08/05(火) 21:34:05 ID:/u7mylET
- エンコ専用設計だからなw
- 729 :Socket774:2008/08/06(水) 00:01:58 ID:LjViBnJd
- ここは現実から目をそむけた、厨達が作文してるスレだぞ。
頭が壊れたの多数だから、放置しといてやれって
アム厨の中でも、とりわけ壊れ方が普通じゃないから、
基地外認定されて、アムスレからも隔離されてるんだって。
- 730 :Socket774:2008/08/06(水) 00:09:42 ID:sJcwcHQa
- 何を言うんだ。
ここはテヘさんのテヘさんによるテヘさんのためのスレだぞ。
テヘさんが出てこないだけで一気に失速する。
- 731 :Socket774:2008/08/06(水) 01:08:48 ID:kSGSJZie
- call of duty4とかガッツリ止まるよね。
フリーズしたかと思うよ。
- 732 :Socket774:2008/08/06(水) 01:22:49 ID:YG9jyFKX
- >>731
確かに酷いなw
Ping二桁でもガクンガクンだよ
- 733 :Socket774:2008/08/06(水) 01:53:02 ID:C41ugaA0
- 一昨年、父のPCが壊れてcore duoノートと外部モニタに置き替えしてあげた
そのときはcore2duoの存在を知らなくてcore duoを買ってしまって少し後悔したけれど
core duoでもあいかわらず引っかかり感はあるもののフリーズしないから安心して使わせることができるし
もっさりの不満はまったくないそうだし感謝されてる
- 734 :Socket774:2008/08/06(水) 01:56:03 ID:G42EVbnI
- もっさりだけど更年期には最適だよ。
- 735 :Socket774:2008/08/06(水) 17:00:34 ID:n4ajnwgS
- もっさり比較をするなら量販店に行ってCore2とAthlonを比べたらいい
確かにCore2は多少もっさりが感じられる
- 736 :Socket774:2008/08/06(水) 22:48:15 ID:YEi52Qqx
- 自作初心者です。
インテルとエーエムディーどっちのほうが良いですか?
- 737 :Socket774:2008/08/06(水) 22:49:01 ID:f44+FXYK
- 燃料投下ですか?
- 738 :Socket774:2008/08/06(水) 22:52:02 ID:n4ajnwgS
- >>736
量販店で操作の軽いのを選んでください
- 739 :Socket774:2008/08/06(水) 23:45:14 ID:Ny7qt2bM
- わかります。
736はテヘの下準備ですね。。。
- 740 :Socket774:2008/08/06(水) 23:58:14 ID:5E1fLWvi
- 量販店で触ってみろって時々見るけどさ
ほとんどの人は店頭でできる程度の作業では違いなんて分からないと思うよ
ここの住人はよほど鋭敏な感覚をもってるのかもしれないけど
- 741 :Socket774:2008/08/07(木) 00:02:43 ID:raxLiXF0
- 店頭でさわるとなぜか早く感じる件について
- 742 :Socket774:2008/08/07(木) 00:06:40 ID:pSrkdBTE
- ネカフェでE6300とか触れば一発で判る
立ち上がりとかが遅過ぎてイライラする
- 743 :Socket774:2008/08/07(木) 00:14:20 ID:HXepBXNC
- 店頭にAMDないお・・・
- 744 :●テヘ権田●:2008/08/07(木) 00:31:21 ID:nzlCUhRK
- >>736
初心者ならIntelがお勧め、AMDは色々と初心者には敷居が高いっス。
- 745 :Socket774:2008/08/07(木) 00:34:21 ID:Pgl9gmkr
- >>744
自分の事かw
- 746 :Socket774:2008/08/07(木) 00:42:55 ID:4ADuPzh/
- >>745
思わずふいちまったw
- 747 :352:2008/08/07(木) 00:43:11 ID:2ejNDAXl
- Opteronママンがおすすめ。
性能も反応もGoodだし、なにより初心者向けでもある。
母板もCPUも選択筋が少ないから悩む必要がないw
- 748 :Socket774:2008/08/07(木) 00:57:35 ID:hGV0+KHl
- 入れ食いだなw
- 749 :Socket774:2008/08/07(木) 01:43:59 ID:w3gBeNjF
- Intelの方が敷居高かった。
ドライバとか入れ方の手順間違うと不安定になるし。
- 750 :Socket774:2008/08/07(木) 01:45:00 ID:wEvZA1nG
- 最強なのはFB-DIMMのintelマザーボードだろ
それ以外のintelなんて医療系廃棄物
つくば大学あたりのというかそれ以外の6大学とかなら尚のこと
理系ならまずC2Dとか選ばないし
場所があるからってE-ATXのケースとか選んでる奴とかもうみらんない
リード線で釣って来いと
- 751 :Socket774:2008/08/07(木) 06:21:39 ID:DDa8FOVZ
- >>740
店頭で比べてほしくないんですね、分かります
今日ちょっと行ってみよう
- 752 :Socket774:2008/08/07(木) 08:19:08 ID:dQOAVVJW
- >>736
Intelは会社は違法行為ばかりで極悪
CPUもバグだらけで極悪だから
相対的にAMDのほうが明らかに良い子
- 753 :Socket774:2008/08/07(木) 17:14:40 ID:yGlNLRfb
- AMDは先進的だから時代が追いついてないんだよな
- 754 :Socket774:2008/08/07(木) 17:38:21 ID:4GR104fI
- どちらかっつーと会社の資金だろ。先進性は認めるが、実現するために
会社を傾けかけさせたり製造能力がいっぱいいっぱいで製品を出すまで
時間をかけすぎる。
- 755 :Socket774:2008/08/07(木) 18:11:07 ID:V2qUJ3o1
- どうせソフトやら何やらインスコしたらかわんねーだろコア2もAMDも
- 756 :352:2008/08/07(木) 21:16:10 ID:4dQmdz20
- コア2は、もっさりでスグ判りますってば
- 757 :Socket774:2008/08/07(木) 21:21:09 ID:WiPZ1YSL
- ドライバもまともに入れられない自作弱者が捏造とか哀れ過ぎて泣けてくるw
- 758 :Socket774:2008/08/07(木) 23:53:13 ID:EOqwxbxm
- またそれに振り回されてIntel買っちゃうやつも(ry
- 759 :Socket774:2008/08/07(木) 23:54:40 ID:IFyilgi9
- あっち糞の単発ID笑えるwww
- 760 :Socket774:2008/08/08(金) 00:03:19 ID:wZ2BX0SM
- CoreMAはもっさりする。
これは世界に2億語存在するとされる定説語の一部である。
- 761 :Socket774:2008/08/08(金) 00:24:15 ID:MvxrcC5Q
- CPUベンチとして名高いスクエニ系のベンチを見ると、場面の切り替えでプチフリーズが起こっている。
特定のポイントで発生するので、苦手な処理が使われているんだろうな。
- 762 :Socket774:2008/08/08(金) 00:46:03 ID:d5t1DvjP
- FFベンチはメモリベンチだろ。
Core2でカクつくのも当然だ。
- 763 :Socket774:2008/08/08(金) 00:53:30 ID:MvxrcC5Q
- FMOベンチでカクつきはしないけど、特定場面で一瞬止まる。
Core2 Extream (E6xx00系の奴)で起こるってのがアレ過ぎる。
- 764 :Socket774:2008/08/08(金) 00:54:23 ID:TzVE5iZE
- 格安CPUの Athron X2 BE-2350が あまりにもサクサク動くんで吹くわw
- 765 :Socket774:2008/08/08(金) 06:38:23 ID:H2UFXiph
- インテルだとありえないからな
- 766 :Socket774:2008/08/08(金) 20:15:09 ID:eRuaOovA
- kumaに続いてまたも日本向けのネーミング?
ttp://a96sj096.cocolog-nifty.com/weblog/2008/08/nehalemcore_i7_4787.html
大丈夫か?
- 767 :Socket774:2008/08/08(金) 23:43:50 ID:KzgONIjG
- どう読んでも
怖いな
だな。
- 768 :Socket774:2008/08/09(土) 00:00:51 ID:zBJbIaij
- E8400とE7200だと
やはりE7200はもっさり?
- 769 :あっち系:2008/08/09(土) 00:02:01 ID:CMxeNxWx
- 糞スレ保守
- 770 :Socket774:2008/08/09(土) 01:47:50 ID:StLKYWNn
- Core i7 はやっぱりもっさりだった
立ちそうな予感
- 771 :Socket774:2008/08/09(土) 02:12:18 ID:QLKdYwwy
- ICHドライバが改善されれば言われなく予感
- 772 :Socket774:2008/08/09(土) 03:47:28 ID:zAKKEeNG
- ログ見たらE7200のがもっさりみたいですね
キャッシュの差か・・
- 773 :Socket774:2008/08/09(土) 06:59:31 ID:RVsPdKSZ
- E8000、7000シリーズ共にもっさりだからいくらキャッシュ増えても浮かばれんな
- 774 :Socket774:2008/08/09(土) 07:40:08 ID:Q5Egdega
- キャッシュが多いほど もっさり かと思ったが
違うのか???
- 775 :Socket774:2008/08/09(土) 10:09:54 ID:zAKKEeNG
- パート43にE8400とE7200のもっさりの詳細が出てました
E7200はゲームで重くなるらしい
- 776 :Socket774:2008/08/09(土) 10:27:29 ID:7LH8KnTL
- 972 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 02:42:54 ID:gpl8cFcG
45nm技術で造られたE7200なんですが、キャッシュ3MBの影響か、
とてもCore2らしい動作をします。
具体的には、MMO(FEZero、UltimaOnlineで確認)プレイ中に、マウス操作に
まとわりつくかのようにカクつきが出ます。
AMDプラfットホームのマシンを使ったことがなければ気付かないレベルでは
ありますが、使い比べて、私は違和感を覚えました。
以上、率直な使用感の報告です。
975 Socket774 [sage] 2008/04/27(日) 07:03:25 ID:OlKw5b9S
>972
そんなのE8xxxでも起こるからw
それでも、E4xxxやE2xxxよりも明らかにサクサクしてる。
これか?
- 777 :Socket774:2008/08/09(土) 10:40:44 ID:zAKKEeNG
- そんなのw
ベンチに現れない項目なのでレスを信じるしか無いんだけどね
- 778 :Socket774:2008/08/09(土) 10:41:37 ID:zAKKEeNG
- 164 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 08:32:01 ID:MCRCetN3
5000+BE栗8x〜14x仕様からE7200(Eist OFF)に変えた。
起動もレスポンスも早くなって喜んだんだけど、
COD4やったら.....5000+はスモーク時や乱戦の時も問題無かったのが、
E7200だと高負荷時でもない、一人で歩いてる時でも「クックックッ」とカクつく。
5000+BE定格or12x〜&9600GTオールハイ>CPU同 7900GS(800/600)AA シャドウOFF
>E7200 9600GTオールハイ
もっさりかプチフリかワカランけどガッカリした。
これもだ
- 779 :Socket774:2008/08/09(土) 10:44:03 ID:zAKKEeNG
- 187 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 11:16:14 ID:lrhLX5kN
手間と金使って入れ替えて、色々と設定変えても
COD4に関しては5000+BE>E7200だ。L2多いE6*50〜E8***なら平気なのかな?
今も30分マルチやってたら3D酔いで気持ち悪くなった。5000BEの時は快適。
- 780 :Socket774:2008/08/09(土) 10:45:31 ID:zAKKEeNG
- 190 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 12:44:01 ID:6ZRC2SxM
e7200@3.55GHz
マウスが引っかかるようなカクツキが出る@UltimaOnline
同じママン同じメモリ同じHDD、再インストールはしたが同じXP。
でもe6420より格段にひどくなってるのは、クロックが高まって
得意不得意が明確になった上にキャッシュが3/4になったからかな。
もっさりは事実だし、他でも報告されてるよ。詭弁は恥になるだけだ。
- 781 :Socket774:2008/08/09(土) 10:46:45 ID:zAKKEeNG
- 270 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 23:31:04 ID:JU8unKxG
今朝COD4で5000BE>E7200でカクつくって書いた者だけど、
E7200のFSBを266→333に変えたら少しはマシになった。
それでも5000BE 2.8>>E7200 3.16だね。
しかし持っても無い、検証もしてないのに
頑として否定する奴って病んでるとしか思えんな
- 782 :Socket774:2008/08/09(土) 10:48:01 ID:zAKKEeNG
- 具体的に書かれてるので嘘では無い?
C2Dにすることは決まってるのでE7200よりもE8400にしといた方がいいなと悩みむんだぜ
- 783 :●テヘ権田●:2008/08/09(土) 10:55:57 ID:94ruLyRT
- 俺の感想
C2Dもっさりと言う奴の文面が殆ど同じw
極少数者による捏造報告であるとしか思えません。
- 784 :Socket774:2008/08/09(土) 10:59:03 ID:7LH8KnTL
- >>782
E7200とE8400なら間違いなくE8400だよ
- 785 :Socket774:2008/08/09(土) 11:00:13 ID:WVQjhV5W
- デソパ弱、君もう終わってるから
- 786 :Socket774:2008/08/09(土) 11:08:13 ID:QLKdYwwy
- テヘは未だに国語が理解出来てないから明後日の方向にしかレスできない。
- 787 :Socket774:2008/08/09(土) 12:31:35 ID:zAKKEeNG
- >>784
間違いなくですか、そんな気がしてきたよ
L2キャッシュの差による反応の遅れはなんとなくありそうだし
素人にも納得出来る材料
>>783
いや、その・・AMDはどうでもよくてE7200とE8400のもっさり比較なんだ
オレがスレチ?w
もっさりの事ならココに聞けばいいと思ってw
- 788 :●テヘ権田●:2008/08/09(土) 13:01:20 ID:94ruLyRT
- >>787
> E7200とE8400のもっさり比較なんだ
君のC2DがもっさりしているのならそれはC2Dに原因があるのではなく、君のPCに問題があるんだよ。
一つずつ問題を探し解決していくことが重要だね。
まずは最小構成から頑張ってくれ。
- 789 :Socket774:2008/08/09(土) 13:11:41 ID:YQQtcDAP
- テヘさんへ!もういいから消えて!
- 790 :Socket774:2008/08/09(土) 13:22:22 ID:HpXJVByr
- ま、テヘは他の板のキチガイコテに比べたらまだマシな方だよ
- 791 :Socket774:2008/08/09(土) 13:46:29 ID:tzDvcC0Y
- ∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばば
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | (入__,,ノ ミ あばばばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─――、
| / ) ) /\ _ ヽ
∪ ( \ (⌒0 /\ ヽ (_ノ
\,,_) `ヽノ / 、 )O
↑あっち糞 ↑ズラノ
- 792 :あっち系:2008/08/09(土) 14:41:44 ID:Em4tnCsz
- はっきり言うけどC2DよりP3のほうが上
- 793 :あっち?:2008/08/09(土) 17:32:35 ID:RVsPdKSZ
- ネハレム170wで燃え燃えw
- 794 :Socket774:2008/08/09(土) 18:58:41 ID:B8UIaYo1
- テヘはダンゴリオンと同じだな。
- 795 :Socket774:2008/08/09(土) 23:01:22 ID:MTtoq1xW
- >>788
満足に屁も組めないのに偉そうな事を言わないで下さい。
- 796 :Socket774:2008/08/09(土) 23:10:33 ID:JyUmF9M+
- 淫は、ネハの発売と同時にC2モッサリに付いて謝罪する事を予定しているみたい。
つまり、このままC2が売れてしまうとネハが売れないから、本当の事を自ら
暴露する事で、好感を得つつC2を過去の物として切り替えを促しネハを売って
ウハウハ計画を遂行って事
- 797 :Socket774:2008/08/09(土) 23:43:42 ID:s7e8wzus
- 98までしかDOS使ってないと言い張っておいて、
XPになってから素で「DOSよさらば」ってぶち上げた
Microsoftみたいだな。
- 798 :Socket774:2008/08/09(土) 23:59:13 ID:ZzbfG5M6
- Core 2はソフトウェアによって相性みたいのでるってことでいいんだよね。
- 799 :Socket774:2008/08/10(日) 00:24:13 ID:G2qdbVpo
- >>798
うん。
常駐によっては常にもっさりしてるけど、何も常駐させなければたまにしかもっさりしない。
重い処理とかBOINCみたいなのがメインの人は我慢して使ってる。
- 800 :Socket774:2008/08/10(日) 01:29:20 ID:5BDYtaNT
- もっさりとかプチフリーズの原因はDPC Latancyにあるらしいね。
- 801 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 01:53:24 ID:yBdToZ3V
- >>800
> もっさりとかプチフリーズの原因はDPC Latancyにあるらしいね。
これまでの流れだとそんな感じになってきたな。
まぁ、俺のPCだとそんな不具合は出てないからはっきりとは分らぬが、
もっさりしている、フチフリーズすると報告している人(殆どは虚偽のようだが・・)の何人かは当てはまるのかもしれないね。
まぁ、C2Dや共有バスのせいじゃないことがはっきりして良かったのではないかな?
- 802 :Socket774:2008/08/10(日) 01:58:17 ID:KL76+Qzk
- >801
結局は、ママンベンダーがいい加減なママンを作って。
その結果、もっさりが起きていた可能性もあるな。
INTELチップが高いから、コスト抑える為なのかもしれないけど。
- 803 :Socket774:2008/08/10(日) 01:58:37 ID:WfRixHiR
- いままでさんざんそんなもの無いと原因追求を妨げてきたテヘ
もういいから、消えて!
- 804 :Socket774:2008/08/10(日) 02:27:02 ID:Q7r0zT1r
- >>801
厚顔無恥ですね
- 805 :Socket774:2008/08/10(日) 02:36:39 ID:ody5XHEu
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217293615/l50
- 806 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 02:44:54 ID:yBdToZ3V
- >>803
> いままでさんざんそんなもの無いと原因追求を妨げてきたテヘ
いいや全然そんなことしたことないっス。
俺が言ってきたことは「C2Dや共有パスが原因でもっさりやプチフリーズすることはない」である。
ちゃんと文の意味を理解しろよ。
- 807 :Socket774:2008/08/10(日) 02:46:03 ID:TQ1A79hc
- AMDマンセーしてた奴等が、如何におバカで無能か分かっちゃったな。
金も知識も無い上に、努力もしないという。
ゆとりという奴かもしれんが、迷惑なやつらだの
- 808 :Socket774:2008/08/10(日) 04:35:02 ID:IP1Wr/5m
- Core2乗らないプラットホームでは起きない以上、
原因はCore2選んだこと。
Core2はモッサリ
この式は正しいだろう。
「ただし希にもっさりしないケースもあります。」
くらい書いとくのが親切かもな。
いずれにせよIntelの売り方は異常。
- 809 :あっちサクサカー:2008/08/10(日) 05:02:42 ID:qTvHGZgZ
- もっさりがチップセット由来ならネハレムでも、もっさり祭開催決定
- 810 :Socket774:2008/08/10(日) 05:17:25 ID:19qR0xcs
- モサレムか
- 811 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 05:35:46 ID:yBdToZ3V
- > Core2乗らないプラットホームでは起きない以上、原因はCore2選んだこと。
まずこの思考が常人では理解不能なのと、AMD系のプラットフォームでももっさり等は起ってる事実を知らぬ貴方は無知そのもの。
例えばGA-MA78GM-S2Hでのもっさり報告は有名だ。
- 812 :Socket774:2008/08/10(日) 06:03:42 ID:d3G5JodX
- 780Gって690Gより2D処理系が弱いから
G33辺りと同じくらいにもっさりこん♪なんだっけ?
- 813 :モサレム:2008/08/10(日) 07:24:56 ID:qTvHGZgZ
- >>812
2Dの性能削って3Dに回してるだけ
火狐とか特定のソフトと相性が悪い
どっちみち、
インテルチップセット=100%もっさり
AMDチップセット=780以外はキビキビ。790GXは人柱待ち
て事には変わりない
- 814 :Socket774:2008/08/10(日) 07:53:26 ID:tmkGuHhE
- インテルに責任がないという意見には即座に同意する
テヘがきもいです
あいかわらず、わかりやすいね
- 815 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2008/08/10(日) 08:09:55 ID:b3srFeC2
- 録音先生生きてたのか、、すげえ。
- 816 :Socket774:2008/08/10(日) 08:32:11 ID:i2fm4+nj
- 780Gのもっさりは2D系エンジンが無くなっちゃってるからだよ
XPで起こる現象
VISTAでは起こらない
- 817 :Socket774:2008/08/10(日) 08:33:31 ID:i2fm4+nj
- マザボベンダーがダメなら純正マザボならレイテンシ無いんかね?
純正でも出ていたらチップセットかCPUの欠陥になるぞ
- 818 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2008/08/10(日) 08:36:50 ID:b3srFeC2
- 頭の弱い子達が涌いてるねw。もっさりって証明できるわけないじゃん。馬鹿の考え休むに似たり。
- 819 :Socket774:2008/08/10(日) 10:08:23 ID:g9QnobZ0
- >>818
→>>805
頭の弱い子は、だぁ〜れだwww
- 820 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 10:09:07 ID:yBdToZ3V
- > インテルチップセット=100%もっさり
> AMDチップセット=780以外はキビキビ。790GXは人柱待ち
俺のPCはインテルチップセット(X38やi975X)搭載しているがもっさりやプチフリーズは発生しない。
DPC Latancyにも異常はない。
ついでに言うとX2 5000+搭載のDell機はもっさりする。
- 821 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2008/08/10(日) 10:12:25 ID:b3srFeC2
- >>819
お前だろ?。そこのどこにC2Dがもっさりだという証明がなされてるのだ?。
- 822 :Socket774:2008/08/10(日) 10:16:45 ID:xsCdzSaQ
- うさだでトリオ結成かw
- 823 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 10:22:40 ID:yBdToZ3V
- 503君よ、久しぶりだなぁ〜
勉強がんばっとるか?、何時頃司法試験合格予定なんだい?
- 824 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2008/08/10(日) 10:22:44 ID:b3srFeC2
- もっさりってことはね、個人によって感じ方が違うから、議論の共通の土台がない。
そして誰が見ても十分「もたついている」ような現象はない。
だから議論自体無意味。テヘと遊びたいならそれでいいけど。
- 825 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2008/08/10(日) 10:26:46 ID:b3srFeC2
- >>823
1日15時間勉強ですが、留年の危機がw。
未修なのに、入学者のうち法学部卒が8割で、全体の2割が今年留年するでしょう。
ちなみに現在の3年では法学部以外の人の生き残りは0人です。
- 826 :Socket774:2008/08/10(日) 10:28:58 ID:g9QnobZ0
- >>821
818のどこにC2Dと書いてある。
しかし、C2Dもっさりは、証明する必要無し。
みんなの心の中にC2Dもっさりが居れば、それで良いんだって考えるんだ。
AMDだとか、Intelだとか、もう、そんな事はどうでも良いじゃないか。
今はC2Dが終わったって事だけ心の片隅においておけばいい。
C2Dよ、さようなら〜
- 827 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2008/08/10(日) 10:31:25 ID:b3srFeC2
- >818のどこにC2Dと書いてある
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part48
の中でもっさりを使えばそれは、通常の読解力を持つ人物なら、何がもっさりか
は明らかだろうに。
- 828 :Socket774:2008/08/10(日) 10:33:20 ID:DyImu6fG
- お盆で一時退院かよ。いいねー新聞に載らないようにな。
- 829 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 10:44:45 ID:yBdToZ3V
- >>825
相変わらず厳しい状況だな・・・・・
今時なら判例を含め、PCによる多軸検索を活用すれば、無駄に記憶一辺倒な教育や試験科目は無くせると思うのだけどな。
いい加減どうにかしてほしいものだ・・・・
- 830 :Socket774:2008/08/10(日) 10:45:12 ID:OAX74BjV
- 足りなくなったじゃねーか
∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばば
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | (入__,,ノ ミ あばばばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─――、
| / ) ) /\ _ ヽ
∪ ( \ (⌒0 /\ ヽ (_ノ
\,,_) `ヽノ / 、 )O
↑疱瘡 ↑ズラノ
あっち糞
│
│
│ _、_
│ ヽ( ,_ノ`)ノ
│ へノ /
└→ ω ノ
>
- 831 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2008/08/10(日) 10:51:20 ID:b3srFeC2
- >>829
そこはちょいと認識がずれていますよ。
新司法試験は記憶はそれほどいりません。六法持込可ですし。
応用力が問われます。
ただ最初の1年で法学部4年生より、深く、広くやろうとするのは無茶だと
思います。
- 832 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 10:59:10 ID:yBdToZ3V
- >>831
> 新司法試験は記憶はそれほどいりません。六法持込可ですし。
> 応用力が問われます。
いや、それこそ遅れていると言いたい。
六法持込可?、それ殆ど役に立たんしょ?
無駄に検索時間食うだけでとてもダメっス。
判例を含めた多軸検索によりポイントだけを高速に検索する機構こそが重要かと・・・
「深く広く」がキーワードになってることこそが既にダメなんですよ。
本来なら「狭く深く」「浅く広く」でないとね。
専門家もこの2タイプが必要。
- 833 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2008/08/10(日) 11:04:50 ID:b3srFeC2
- >判例を含めた多軸検索によりポイントだけを高速に検索する機構こそが重要かと・・
すでにやられてますがw
LEX/DBとかで判例は完全データーベース化されてます。
そして、六法持込は役立ちます。条文から要件は通常導き出せます。
六法を使うのに時間はかかりません。
>「深く広く」がキーワードになってることこそが既にダメなんですよ。
これは法学部4年に対して「広く深い」だけですから、専門家から見れば「常識」の範疇です。
- 834 :Socket774:2008/08/10(日) 11:06:27 ID:g9QnobZ0
- _、_
ヽ( ,_ノ`)ノ
へノ /
ω ノ
>
漏れって、こんなもんorz
- 835 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 11:10:57 ID:yBdToZ3V
- > LEX/DBとかで判例は完全データーベース化されてます。
> そして、六法持込は役立ちます。条文から要件は通常導き出せます。
そうなんだ、司法試験中にそれアクセス出来る仕組みなんだね。
そりゃ知らなかったよ。
> これは法学部4年に対して「広く深い」だけですから、専門家から見れば「常識」の範疇です。
ということは原因は修学時間の不足だね、それなら修学時間を伸ばせば良いのにな。
- 836 :Socket774:2008/08/10(日) 11:11:16 ID:aAVe57KT
- 低学歴ニートが語ってるよ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 837 :Socket774:2008/08/10(日) 11:17:14 ID:g9QnobZ0
- タイラップのAAですか?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 838 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2008/08/10(日) 11:22:48 ID:b3srFeC2
- >そうなんだ、司法試験中にそれアクセス出来る仕組みなんだね。
いやできませんがwできても意味薄いです。
判例を理解していなければ、ある事例にぶちあたっても、その適用の可否がわからんっしょ?
。
新司法試験て、事例も脳内想定だし、法律すら、ない法律を作ってそれに関して議論する場合
も多いんですよ。
- 839 :Socket774:2008/08/10(日) 11:29:47 ID:g9QnobZ0
- 法律は頻繁に変わるから厄介だ。
- 840 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 11:30:38 ID:yBdToZ3V
- > 判例を理解していなければ、ある事例にぶちあたっても、その適用の可否がわからんっしょ?
その場合の理解ってなんだろう?
ポイント説明の補足等がテータベース化されていないのでしょうか?
ド素人でも短時間で理解できる程度の補足は必須でしょう?
法曹なんて所詮その程度のものです、無駄に難しく仰々しくする必要はどこにもありません。
これは訴訟社会米国を見れば明らかです。
日本の法曹界が狂ってるとしか思えませんね。
- 841 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2008/08/10(日) 11:37:58 ID:b3srFeC2
- >ド素人でも短時間で理解できる程度の補足は必須でしょう?
社会が単純に構成されているならそうでしょうね。
でも残念ながらそうではないですよ。
アメリカについては知りませんから発言は控えます。
- 842 :Socket774:2008/08/10(日) 11:41:32 ID:Kd/RbEmj
- 司法試験に付いて語るスレが有ると聞いて来ました
- 843 :Socket774:2008/08/10(日) 11:43:09 ID:BJNi7jOJ
- X2 5000+搭載のDell機よりC2D E4300搭載のDell機の方が激もっさりするよ
- 844 :Socket774:2008/08/10(日) 11:44:24 ID:aYcGA1Zw
- >アメリカについては知りませんから発言は控えます。
こう言う所だけいかにも法曹だな
- 845 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 11:46:08 ID:yBdToZ3V
- > 社会が単純に構成されているならそうでしょうね。
> でも残念ながらそうではないですよ。
その感覚が間違ってやしませんかね?
ルールは簡単なほうが良い、明らかです。
複雑化すればするほど弊害が多くなり矛盾が闊歩します。
無駄に複雑化しそれを既得権益とする、法曹界の悪い側面でつね♪
- 846 :Socket774:2008/08/10(日) 11:52:03 ID:Kd/RbEmj
- 法律決めてるのは政治家だし・・・
- 847 :Socket774:2008/08/10(日) 11:53:08 ID:zlaAlykw
- テヘは三権分立から勉強し直せ
- 848 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 11:55:28 ID:yBdToZ3V
- >>846-847
立法権が法曹界にないのは知ってますよ。
しかしその解釈や運用は法曹界でより複雑化している。
そこが問題なのです。
- 849 :Socket774:2008/08/10(日) 12:09:35 ID:d3G5JodX
- 何を流してる最中なんだ?
- 850 :Socket774:2008/08/10(日) 12:14:34 ID:0fhR0d0/
- 司法試験と法曹界に付いて放映中です
- 851 :Socket774:2008/08/10(日) 12:17:03 ID:z+Pm7BjU
- テヘは相変わらず暇そうだな。
- 852 :Socket774:2008/08/10(日) 12:18:47 ID:Twf1tsNQ
- >>848
苦しい言い訳だな。
>その感覚が間違ってやしませんかね?
>ルールは簡単なほうが良い、明らかです。
そのルールを決めてるのは政治家な訳で、政治家が複雑なルールを作ってる訳で
- 853 :Socket774:2008/08/10(日) 12:25:02 ID:BJNi7jOJ
- もっさり確定してから雑談スレになったなw
- 854 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 12:25:10 ID:yBdToZ3V
- > そのルールを決めてるのは政治家な訳で、政治家が複雑なルールを作ってる訳で
作ってない作ってない作ってるのは官僚っスし、それも場当たり的なものばかり。
しかも近年では超法規的処置をまかり通す状況っス。
最低っスね♪
- 855 :モサレム:2008/08/10(日) 12:25:45 ID:qTvHGZgZ
- RAIDでもっさり隠しってw
- 856 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2008/08/10(日) 12:26:57 ID:b3srFeC2
- そりゃ単純にしたら、いいけど、過去の事例との整合性がなくなる。
しかも、複雑な事象を考慮しない不平等な納得いかないもんになるよ。
それじゃ誰も司法権を信頼しなくなるけど?。
まあ間違えっていると思うなら、それは個人の自由だと思う。
- 857 :Socket774:2008/08/10(日) 12:27:30 ID:Q7r0zT1r
- 糞テヘのせいでC2Dでは騙されたがネハレム世代では治ってるかな。
ネハレムがこなれてくるまではデネブでお茶を濁すか。
- 858 :Socket774:2008/08/10(日) 12:28:19 ID:KL76+Qzk
- >852
>そのルールを決めてるのは政治家な訳で、政治家が複雑なルールを作ってる訳で
いんや。作ってるのは、奥田や宮内なんかのセレブ893と、
天下り狙いのガメツイ官僚たち。
政治家は、彼らのスポークスマン。鉄砲玉なだけ。
- 859 :Socket774:2008/08/10(日) 12:28:42 ID:Twf1tsNQ
- >>854
苦しい言い訳だな
>その感覚が間違ってやしませんかね?
>ルールは簡単なほうが良い、明らかです。
やっぱり、テヘは三権分立から勉強し直せw
- 860 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2008/08/10(日) 12:31:40 ID:b3srFeC2
- そもそも解釈は立法の不備をうめるためのもんだが。
- 861 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 12:31:42 ID:yBdToZ3V
- >>856
> そりゃ単純にしたら、いいけど、過去の事例との整合性がなくなる。
いや限界に来てるし、一度ある程度整理しましょうよ。
このままだと無駄に非効率っス。
> それじゃ誰も司法権を信頼しなくなるけど?
既に失墜してますがな・・・・
- 862 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 12:34:31 ID:yBdToZ3V
- > そもそも解釈は立法の不備をうめるためのもんだが
埋めちゃダメっすよ。
不備なら不備のまま最悪の判例を出し続けてくださいな。
運用で隠しちゃダメダメっス、それこそ立法が機能しなくなるっスし、無駄に複雑化するっスね♪
- 863 :Socket774:2008/08/10(日) 12:37:26 ID:d3G5JodX
- こういうのって
専門スレでやると突っ込み食らいまくってボコボコにされるのが判ってるから
全然関係無い板に逃げてるんだよな
読んでないし別に詳しくもないから自分で突っ込もうとは思わんけど
- 864 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2008/08/10(日) 12:38:53 ID:b3srFeC2
- では国会自体が成り立たなくなるよ?国会の運営能力をはるかに超える。
それに国会が作っても結論は同じだから、複雑化する。
大体全てを想定することなど誰にも無理。だから行政も国会の法律を
解釈してるのだが?
ともかく水掛け論なんでこの辺にします。
- 865 :Socket774:2008/08/10(日) 12:41:48 ID:i2fm4+nj
- 雑談が加速したのは知識をひけらかして自慢したかったからだよね
でも専門スレでは相手にされないからだよね
オレこんなことも知ってるんだぜと言いたかったんだよね
- 866 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 12:45:45 ID:yBdToZ3V
- >>864
良く分かってるじゃん。
そこなんだよ、結局「過去の事例との整合性がなくなる」のはある意味当たり前。
無駄に複雑化し拡大解釈しつつ現況に合わせようとすることこそがムダなんです。
このことに気付けば、あーら不思議、単純化方向へ舵をきれるようになる。
もちろん、そのことにより失うものは多いが得るものも大きい。
法曹界に認められることは「質を落としても良いから門戸を解放せよ」ってことに尽きますね♪
- 867 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 12:46:13 ID:yBdToZ3V
- ×法曹界に認められることは
○法曹界に求められることは
- 868 :Socket774:2008/08/10(日) 12:49:04 ID:hpOOErS+
- ペンDCなんか論外だろうけど、FSB1333でEISTオフにしたら、64よりずいぶん快適なんだけど、多分おれがおかしいんだろうな。
- 869 :Socket774:2008/08/10(日) 12:58:42 ID:Q7r0zT1r
- >>868
お前がテヘと同じ脳なんだろ。
- 870 :Socket774:2008/08/10(日) 13:01:34 ID:RplGGr6M
- E8600買ってきたよ。
もっさり治ってるといいな。
- 871 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 13:05:15 ID:yBdToZ3V
- X2 5000+搭載機買っちゃったよ。
もっさり治ってるといいな・・・・
と期待した俺がバカでした、もっさりしてましたね♪
- 872 :Socket774:2008/08/10(日) 13:11:13 ID:BJNi7jOJ
- dell買ったこと自体がモッサリ!
- 873 :Socket774:2008/08/10(日) 13:18:06 ID:kVUyltw/
- E0ももっさりかよorz
- 874 :Socket774:2008/08/10(日) 13:41:11 ID:KL76+Qzk
- >868
いや。それが普通の感覚。
X2比較じゃ所詮、E2200=6000+ だから。
只、CoMA系は操作感がX2と違うから、
その辺りで「プチフリ」なる症状が出ると言われる。
「快適だけど引っかかるね」って話が、
「引っかからない」と力説する工作員と、
「CoMAは引っかかる以上に不快」とのたまう信者によって、
延々と長引かせているのが、このスレ。
- 875 :Socket774:2008/08/10(日) 14:21:13 ID:U+HZd4sx
- ネハももっさりです。残念ながら♪
- 876 :Socket774:2008/08/10(日) 14:23:27 ID:RplGGr6M
- >>875
そんなのわかんねぇだろ。
E8600からもっさりじゃなくなった!
ってなればいいな。
せっかく買ったんだし…
- 877 :Socket774:2008/08/10(日) 14:31:04 ID:U+HZd4sx
- 精神は肉体を凌駕する。
- 878 :Socket774:2008/08/10(日) 15:45:05 ID:lARIcdJJ
- もっさりの事実を認めないまかりか、スレ違いのAMDを
引き合いに出す奴はすべて異常者。
この世に居る価値がない病人確定。
- 879 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 15:56:25 ID:yBdToZ3V
- もっさりしないものをもっさりすると強要するほうがよっぽど異常者だと思うぞ。
ついでにお前の日本語変w
- 880 :Socket774:2008/08/10(日) 16:13:48 ID:Q7r0zT1r
- ここで言われてるC2Dのモッサリ=プチフリだからなぁ。
わかってないテヘが一人で自作自演して話をぶり返してるけど。
- 881 :Socket774:2008/08/10(日) 16:16:56 ID:RplGGr6M
- >>879
Core2ユーザーなら、本当はたまにもっさりするって気付いてるんだろ?
特にストレージが絡んでる時はAMDよりもっさりするよな。
USBとかでSDカードのファイル読んだり書いたりしてる時なんかちょくちょくもっさりするだろ。
糞遅いSB650でさえ、遅いけどもっさりは無いからな。
- 882 :Socket774:2008/08/10(日) 16:20:35 ID:DyImu6fG
- 最近もっさりCore2もっさりだお。って聞くがEPUなんかの
省電力機能がわるさをしてるんじゃないだろうか?
えっ俺の?俺のはコンローなんでもっさりだよ。
- 883 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/08/10(日) 16:35:41 ID:eutDYxaf
- もっさりとか言ってる奴はハイパースレッドが効いてないんだよ
- 884 :Socket774:2008/08/10(日) 16:40:50 ID:LvN+M/NS
- ここに三人集結したか
- 885 :Socket774:2008/08/10(日) 17:00:53 ID:d3G5JodX
- ダンゴリオンとMACオタも居るはずだ
- 886 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 17:02:30 ID:yBdToZ3V
- >>880
全然、全くもっさりしないっスよ。
- 887 :Socket774:2008/08/10(日) 17:49:10 ID:lARIcdJJ
- テヘに入ってるCore2も同期もっさりするから、
検出不可能って寸法だな。
- 888 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 17:52:43 ID:yBdToZ3V
- 同期もっさりってなんですか?
新語ですか造語ですか?
- 889 :Socket774:2008/08/10(日) 17:59:52 ID:rn2D7IL9
- ID:lARIcdJJ
日本語不自由なあっち君w
- 890 :ヽ`∀´>っ-{}法{}曹{} ◆5OJ3YFv/hc :2008/08/10(日) 18:12:49 ID:b3srFeC2
- あっちの世界君は、真性の気違いだからな。
ここで適度にかまってあげないと、幼女をレイプしたり、包丁で無差別殺人やりかねない。
- 891 :Socket774:2008/08/10(日) 18:27:35 ID:Q7r0zT1r
- >>886
そりゃ単にお前がRAIDかましたりしてるから隠蔽出来てるだけだろ。
いい加減覚えろよ、このド低脳。
- 892 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 18:29:25 ID:yBdToZ3V
- > そりゃ単にお前がRAIDかましたりしてるから隠蔽出来てるだけだろ。
RAIDで隠蔽出来るならC2Dや共有バスは無実ってことじゃんかw
つまりC2DはもっさりしないってことでOKっスね♪
- 893 :Socket774:2008/08/10(日) 18:31:44 ID:Q7r0zT1r
- >>892
C2Dとそのチップセット全般に言える事なんだから
C2Dはもっさりといっても過言じゃない罠。
前からプチフリがーって言ってる人らは
『C2D機が』と言ってるけど。
- 894 :Socket774:2008/08/10(日) 18:31:55 ID:OAX74BjV
- いい加減にしないとあっち糞マグナムが火を噴くぜ
│
│
│ _、_
│ ヽ( ,_ノ`)ノ
│ へノ /
└→ ω ノ
>
- 895 :Socket774:2008/08/10(日) 18:44:46 ID:uow2xj4o
- まあ、結局のところテヘ本人がC2Dのもっさりを動画で証明した張本人だからな・・・。
以前のstartwatchやハノイベンチといい、そんなにC2Dユーザーを虐げて楽しいか? >テヘ
- 896 :Socket774:2008/08/10(日) 18:48:25 ID:OAX74BjV
- 早速火を噴いた
- 897 :Socket774:2008/08/10(日) 19:06:17 ID:i2fm4+nj
- 3人のもっさり否定派VS良識者のスレですね
ところで将来ネハ売り出し時にCore2の欠陥であったもっさりを直したCPUである
とかIntelに言われたらどうするの?
- 898 :Socket774:2008/08/10(日) 19:20:09 ID:/zxzMJ5Y
- アプリケーション起動後レジストリ読みに行って中フリーズ
- 899 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 19:22:20 ID:yBdToZ3V
- > C2Dとそのチップセット全般に言える事なんだから
はて?、何を証拠に?
俺の持っているM/BはIntelのチップセット搭載だが全然大丈夫っスよ?
どっかで変な電波でも受けちゃったかな?
- 900 :Socket774:2008/08/10(日) 19:33:00 ID:d3G5JodX
- 処理時間というものは繋がっていて
この遅延は何の処理によるものか区別するのは難しいため(HDDはガリガリ主張するけど)
CPUの遅延をHDDで誤魔化すことは可能
しかしC2Dとテヘ脳も繋がっているのだから
HDDなんかよりもその脳に細工して誤魔化すほうが明らかに楽で手っ取り早い
あっもう既にやってるか
- 901 :Socket774:2008/08/10(日) 19:37:47 ID:DyImu6fG
- もっさりなみんな暑いね。うちのもっさりさんもEISTを使わないと
苦しむので今日はめちゃもっさりしてる。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1218364417982.jpg
- 902 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 19:44:29 ID:yBdToZ3V
- >>900
さすがあっち君だけあって思考が常人のそれとはかなり違いますね。
一般的にRAIDしたりしてHDDでの遅延を出来るだけ減らしてているシステムの場合、
「CPUの遅延をHDDで誤魔化し難い」っスよ?
- 903 :Socket774:2008/08/10(日) 19:52:43 ID:d3G5JodX
- >>902
2行目と3行目がどう繋がるのかさっぱり解らん
「流石にC2D(RapRAID)はX2(単発平凡HDD)よりキビキビっす♪」
という生活を送ってないと理解するのは無理か?
- 904 :Socket774:2008/08/10(日) 19:53:52 ID:OAX74BjV
- >>903
糞もういいよ
- 905 :Socket774:2008/08/10(日) 19:55:50 ID:lARIcdJJ
- Core2Duo はもっさり
このスタートを認めることができない
工作員連中なんだから、何を言っても無駄
- 906 :Socket774:2008/08/10(日) 19:57:25 ID:OAX74BjV
- >>905
糞もういいよ
- 907 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 19:59:32 ID:yBdToZ3V
- > 2行目と3行目がどう繋がるのかさっぱり解らん
それが理解できないところがあっち君の異常な思考構造なんだろうね?
ちょっと引いちゃいそうっスよ。
まぁ、普通の人なら高性能なRAIDカードを搭載しRAID0(SSDx4)のストレージを使ってる人に対して、
「CPUの遅延をHDDで誤魔化すことは可能」なんてことは言わないよ。
- 908 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/08/10(日) 20:00:27 ID:eutDYxaf
- あさってさんが多いスレだね
- 909 :Socket774:2008/08/10(日) 20:04:47 ID:DyImu6fG
- もっさりは間違いない。処理の速さとの引き換えだから
しょうがないべ、一部のゲームでカクつくことも事実、
これもまあ我慢できるレベル
高い割りに満足度低いからもっさりすれがにぎわうんじゃね。
- 910 :Socket774:2008/08/10(日) 20:14:25 ID:d3G5JodX
- もし仮にテヘ脳が
極低レベルではあるが現実的なものの考え方をしてたとすると
「タスクマネージャでCPUかその他(HDD)どちらが動いてるのか判るので誤魔化すことは出来ない」
と言いたいのに馬鹿なので説明出来ないのだとすると
それを言ったらもっと専門的なベンチで処理の区分けは出来る
そうなるとある処理の強化で別の遅延の隠蔽が出来るなんてことは無くなってしまう
そうではなく
よくコラム等で言われる「隠蔽」というのは総合でのものだろう
1行目で仮にと言ったがほんとに仮定の話だから通じてもいないだろうけど
- 911 :Socket774:2008/08/10(日) 20:16:36 ID:d3G5JodX
- ベンチというよりメーターかな?モニター?
PerfMonitorとか
- 912 :Socket774:2008/08/10(日) 20:18:11 ID:LECXVCDv
- youtubeに動画で上げればいいのに。
- 913 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 20:21:50 ID:yBdToZ3V
- >>909
> もっさりは間違いない。処理の速さとの引き換えだからしょうがないべ
処理の速さと引き換えにもっさりするという理屈なのだとしたら・・・
X2はAthlonXPよりもっさりと言わねばなるまいw
まぁ、常人はそんなバカな思考はしない。
- 914 :Socket774:2008/08/10(日) 20:22:08 ID:Q7r0zT1r
- >>899
単にお前が鈍いだけだっつーの。
- 915 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 20:27:29 ID:yBdToZ3V
- >>914
その鈍い俺でもX2搭載機のもっさりや鈍足、Phenom9600BEの鈍足は良く分かりますです。
それに低性能なストレージを使ってる時のもっさり感もね♪
ここでC2Dもっさりとかほざいている奴の殆どは低性能なストレージを使ってるんだろうなw
- 916 :Socket774:2008/08/10(日) 20:27:49 ID:DyImu6fG
- AthlonXPは知らんがペンDにはない引っかかり感があるぞ。
- 917 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 20:29:35 ID:yBdToZ3V
- >>916
> AthlonXPは知らんがペンDにはない引っかかり感があるぞ。
そうなのか?、俺のX2搭載機だけがもっさりし、引っかかると思っていたけど・・・
お前のX2も引っかかり感あるのか?
- 918 :Socket774:2008/08/10(日) 20:31:10 ID:DyImu6fG
- まあテヘに騙されてマイクロ+E6300あたりで組んだ奴は悲惨だな。
RAIDカード使用前提なんてどれだけ糞CPU,糞チップだよ。
- 919 :Socket774:2008/08/10(日) 20:31:11 ID:eO/On+2W
- >>890
久しぶりに来たという設定が崩壊しているけど
いいのかそんな言い回しで
- 920 :Socket774:2008/08/10(日) 20:34:28 ID:FMmLKlDR
- C2DのもっさりはCPUの欠点
AMDのもっさり(というか引っかかり)はメモリとかM/Bに起因してる気がしてならん。
未だに相性たっぷりすぎてもうね。
え?ASU…おや、誰か来たみたいだ
- 921 :Socket774:2008/08/10(日) 20:35:00 ID:d3G5JodX
- 「PenMの弱点」とかいう題というか項で
「Pen3には無かった引っ掛かりがある」とか書いてたサイトがあったんだけどどこだったかな
過去スレにリンク貼ってあったはずだけど
そこからいくとOPsFusion(マイクロ&マクロ)がプチフリの原因という線が出てきて
そうなるとSuppi系ベンチの速さと引き換えにプチフリを得たことになるよな
(まだπとOPsFusionの関係は確定でも何でもないけど)
- 922 :Socket774:2008/08/10(日) 20:36:08 ID:tmkGuHhE
- >918
だいじょうぶ、テヘの戯言信じてるのは信者だけ
信者様にはもっさり・ぷちふりはあっても見えないよ
- 923 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 20:38:51 ID:yBdToZ3V
- >>921
モバイル系は省電力制御がCPUもM/Bも含めて優秀だから・・・・
ある程度のもっさりとトレードオフだったりします。
ですから、それを持ってデスクトップ用のCPUを論じてはダメっスよ。
- 924 :Socket774:2008/08/10(日) 20:44:30 ID:O+eMUiC8
- なんだこのすれ?って見に来たおいらだが。。。
不毛な戦いをするスレだって言うことだけはわかった
- 925 :Socket774:2008/08/10(日) 20:46:13 ID:Q7r0zT1r
- >>917
お前がAthlon機やPhenom機で感じてるのはSSDでRAIDしてなかったり
クロックが低くて処理が間に合ってないだけの話。
ここのスレで言われてるモッサリとは根本的に違う。
脳みそ洗い直してこい。
- 926 :Socket774:2008/08/10(日) 21:00:45 ID:d3G5JodX
- 23ch.info思い出したからちょっと辿ってみたんだが
ttp://w3.funsrv.com/~konjo/cpu.html
これだ
[PenMの知られざる欠点(2005/9/17)]
思ってたほどパッとしたことは書いてなかったけど
色々判ってる人でもプチフリ感じてるって例にはなってるからいいか
- 927 :Socket774:2008/08/10(日) 21:05:22 ID:90SVKj6E
- かまわん続けろ
- 928 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/08/10(日) 21:13:52 ID:llHShtuG
- プチフリってなぁに?
ネコ缶?
- 929 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 21:31:03 ID:yBdToZ3V
- >>926
Pen3サクサクとか言ってる段階でもう電波か時代遅れ。
キャッシュも小さく、キャッシュ性能も低く、メモリレイテンシも大きく、メモリ転送速度も遅い。
今となってはもう骨董品だよ。
- 930 :Socket774:2008/08/10(日) 21:35:41 ID:lARIcdJJ
- >>929
時代遅れってのは、初期Pen4やPen4セレのことだ。
Pen3の河童、鱈は今でも充分役立つCPU。
さすがにプラットホーム側が寿命を迎えつつあるがね。
事実もまともに把握できないくせに欠陥否定だけ断言とか。
病院行ったまま未来永劫帰ってくるなよ。
- 931 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 21:38:03 ID:yBdToZ3V
- >>930
事実を把握していないのはお前。
当たり前のことだが初期Pen4やPen4セレも骨董品なのは常識。
結局何の反論も出来ぬくせに騒ぐんじゃねぇよ。
- 932 :Socket774:2008/08/10(日) 21:41:37 ID:DyImu6fG
- >>931
SSをすぐ捏造する奴がえらそうにいってんじゃねーよ。
どうせE0のSSも作るだろ。
- 933 :Socket774:2008/08/10(日) 21:43:10 ID:sslGurYz
- うちでは
ルータ カトマイセレ
鯖 河童PenIII-Dual
ネット機 鱈セレ
として未だに現役です。プ(笑)3.0Eもあるが、流石にもっさりしてて使えない。
- 934 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 21:43:47 ID:yBdToZ3V
- >>932
捏造しているのはお前等アム厨"だろw
- 935 :Socket774:2008/08/10(日) 21:44:56 ID:d3G5JodX
- 愛しのCore2が骨董品化寸前なのでピリピリしてるようだが
大丈夫!
直ぐにi7イーナ!Core2なんて糞!と騒ぎ出すのだからさ
- 936 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 21:45:19 ID:yBdToZ3V
- >>933
何か勘違いしていないか?
もっさりし超鈍足でも我慢して使えばそれはりっぱり現役だ。
しかし超骨董品で超もっさり超鈍足であることに変わりはなし。
- 937 :Socket774:2008/08/10(日) 21:47:07 ID:lARIcdJJ
- >>931
そう、よかったね。テヘくん。
いい子だから静かにしてようね。
何を喚いても、実際に起きていることは変わらないんだからね。
えらいねぇ。
- 938 :Socket774:2008/08/10(日) 21:48:10 ID:DyImu6fG
- もうすぐゴミになるcore2すすめるなよ。
- 939 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 21:49:19 ID:yBdToZ3V
- 既にゴミ化しているX2やPhenomを薦めるよりマシだろw
- 940 :Socket774:2008/08/10(日) 21:52:54 ID:DyImu6fG
- C0の欠陥品勧めてたテヘは腹切れ
- 941 :Socket774:2008/08/10(日) 21:53:18 ID:d3G5JodX
- >りっぱり
ってこれどんなキーボード使えば打ち間違い出来るんだ?
RとNは凄く離れてるしに(I)とり(L)も普通かなり離れてるぞ
りっぱに?やっぱり?もっさり?何だ?
- 942 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 21:54:47 ID:yBdToZ3V
- > りっぱに?やっぱり?もっさり?何だ?
やっぱり頭が悪いようだなw
普通なら「りっぱな」の打ち間違えであることに気付く。
- 943 :うさだ萌え ◆GtN0Plfghk :2008/08/10(日) 21:59:56 ID:llHShtuG
- なんか、はいどうぞみたいだな
- 944 :Socket774:2008/08/10(日) 22:00:34 ID:lARIcdJJ
- >>939
その弁だと、店頭でゴミが売られていることになりますね。
もし御身の主張が正しいと本気で思っておいでなのでしたら
「ゴミを客に売るのをやめろ」と、ご自身で秋葉へ出向かれ、
ご主張が通るまで、店頭で抗弁されてはいかがですか?
一般常識として、Phenomは中程度の性能の最新鋭CPU、
しかも普及販売では唯一のネィティブ4コアCPUです。
x2も普及価格では処理内容に対して速度変化の少ない、
地力のある安価で魅力あるCPUです。
どうぞ早々に、ご自身の不明を認めるか、あるいは営業
妨害で逮捕されておしまいなさいな。
お賢いテヘさまさま
- 945 :Socket774:2008/08/10(日) 22:03:30 ID:OL3H9LjO
- 価格相応の価値はあるだろ。
あくまで価格相応だが。
- 946 :●テヘ権田●:2008/08/10(日) 22:03:30 ID:yBdToZ3V
- > その弁だと、店頭でゴミが売られていることになりますね。
あい、ゴミ化したCPUが店頭で叩き売り価格で販売中です。
叩き売り価格でも買う人少ないのが悲しいところっス。
その結果、AMD社の財政状況は物凄く悪化しており、倒産の一歩手前という状況っス♪
なむなむなむーーーーーー
- 947 :Socket774:2008/08/10(日) 22:06:52 ID:lARIcdJJ
- とまぁ、テヘは決めつけと事実誤認を認めました。
異常、もっさり確定についてお送りしました。
- 948 :Socket774:2008/08/10(日) 22:07:29 ID:d3G5JodX
- 「に」よりも(「り」から)更に離れた「な」だと言うところが流石だ!
>減らしてている
などはかな入力なら至って普通で面白くない誤字だったがこれはりっぱん可笑しい!
やっぱりちょっとしたことでも突付いてみるべきだ!
手は汚れるけど
- 949 :Socket774:2008/08/10(日) 22:11:37 ID:d3G5JodX
- ああしまった
>りっぱん
「に」の左隣の「な」の更に左隣の「ん」を選んだら
これじゃあローマ字入力としては普通の誤字になってしまった
- 950 :刹那・F・セイエイ:2008/08/10(日) 22:16:15 ID:OPYdsjn0
- C2Dでもっさりなんて、貴様等は贅沢すぎるぜ。
俺様の家では、未だにPen2が現役で頑張ってるんだぜ。
- 951 :Socket774:2008/08/10(日) 22:17:56 ID:DyImu6fG
- AMD Phenom 9600 BlackEdition(2.3GHz/L2 \15,800
Intel Core2Duo E8400(3GHz) Bulk LGA775/EM64T/L2 \15,800
じゃんぱらでそのゴミとE8400の中古価格がかわらなかったりする。
やっぱりCore2ゴミなん?アホテヘさんよ。
- 952 :Socket774:2008/08/10(日) 22:56:20 ID:RplGGr6M
- E8600もやっぱりもっさりだった………orz
まあ、わかってはいたけどね。
しかも相性も出たし…
でも5G近くで常用出来そうだからいいや。
BIOS新しいの出たらだけど…
今日は浮き沈みが激しいな。
- 953 :Socket774:2008/08/10(日) 23:00:38 ID:WfRixHiR
- 置いときますね
ここはCore2Duoのもっさりについて語るスレです。 原則AMDは関係ありません。
しかし、「テヘ権田」という人は精神的に病んでいるのでスレタイが読めません。(確定)
AMDの工作員かもしれませんが必死にintelのイメージを悪くしています。(仮説の1つ)
ここはテヘ権田と愉快な仲間たちの隔離スレでもあります。
テヘ権田はおかしな人なので本気できもちわるいと感じる人は相手にしないほうが精神衛生上いいでしょう。
元祖♪
うーん、性能も良くてサクサク動くCPUが欲しい。♪♪♪
登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5321656
良識のある一般の方々のもっさり♪の感じかた♪♪♪
登場人物 LedLine はテヘ ♪♪♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7413022/
噂通り微妙・・・なのか!?♪♪♪
http://club.coneco.net/user/148/review/8675/
×若干詰まった動きをする♪♪♪
http://club.coneco.net/user/5299/review/9954/
C2Dはやたら引っかかりが発生します。♪♪♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011430/SortID=7977194/
2008/06/24 15:37 [7983727]
E6600、E6850、E2200、Xeon3110とintel続きで組んでいましたが、・・・・・
ベンチで劣る以外はAMDも有りだな、と思うようになり・・・・・♪♪♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/05100511470/SortID=7990568/
話題の動画♪♪♪
http://jp.youtube.com/watch?v=FYXJKwdN2h8
テヘ自慢のE8500@4G 2GBキャッシュ付のRAID♪♪♪
http://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00051.rar.html
自らもっさり、プチフリ動画上げて自爆
- 954 :Socket774:2008/08/10(日) 23:12:22 ID:OAX74BjV
- 次スレ
Core 2 Duoはやっぱりもっさりだった Part50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218377421/
- 955 :Socket774:2008/08/10(日) 23:17:55 ID:OAX74BjV
- >>953
あっち糞死ねよ
- 956 :Socket774:2008/08/11(月) 00:46:23 ID:qjx6GJF7
- SP3クリーンインストでは、引っかかりなんて発生しない。
つまり、ヘタレな構成で組んで、
ヘタレがドライバとツールをインストすると、
もっさりさせる事ができるんですね。
DPCスレでも、起きる人(=ヘタレ)と起きない人(=ジサカー)が居るし
発言見るだけで、おバカ具合が分かりやすいです。
でも、自分はヘタレって、わざわざ発言するのって、マゾなの?
- 957 :Socket774:2008/08/11(月) 00:58:23 ID:vG+WfWhH
- 限定された条件のみサクサクのいい例だな。
- 958 :Socket774:2008/08/11(月) 01:02:25 ID:qjx6GJF7
- 限定された条件に引っかかってしまったヘタレのいい例だな。
- 959 :●テヘ権田●:2008/08/11(月) 01:02:28 ID:/lbBH2ap
- X2も構成によってはもっさりするからなぁ
他人事ではないなw
C2DもX2も条件は殆ど変わらない、ヘタレだともっさりするっぽね。
ちなみに俺のX2搭載機はもっさり+鈍足っス。
- 960 :Socket774:2008/08/11(月) 01:08:17 ID:hYQTU/cG
- お前のC2Dみたけどもっさりしてたよ。
- 961 :Socket774:2008/08/11(月) 02:24:43 ID:8ih6j5NE
- 今C2D買わないんだったらいつまで待てばいいんですか?
- 962 :Socket774:2008/08/11(月) 05:31:47 ID:dnMIT0U/
- 買わせない気だから、永遠に待ちだって言い続けるよ。
第一次買い時は登場した06年夏、第二の買い時は65nm投げ売りの今年初め。
第三の買い時は45nmのお買い得な今。
- 963 :モサレム:2008/08/11(月) 05:32:44 ID:A0m5C5op
- もっさりC2Dはインテルブランドに憧れてる奴なら買い
- 964 :Socket774:2008/08/11(月) 06:56:07 ID:GuqrSot7
- あっち君置いておきますね
.| ::| 人
.| ::| プーン ノ;;;;;;) 〜∞
.| ::|  ̄ ̄ ̄\ (;;;;;;;;;;;;;;;)
.| ::| (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
.| ::| /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ∞〜
.| ::| λ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
.| ::| 彡川川川三三三ミ〜 プーン
.| ::| ______ 川|川;;;;;;;;;;;;;;;;;)〜 / ̄ ̄ ̄ ̄
.| ::| | .| ‖|‖;;:.;;;;r;;;;;)〜
.| ::| |. 隔 離 病 棟.| 川川‖;:*;; ( oo) ;;;ヽ〜
.| ::| | .|. 川川〈;;;;;;;:)3(;:;;;;;〉〜
.| ::|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 川川:。;:;;;;;;;::;:,,;::;;;,)〜
.|____......|. プーン 川川‖'';:;;;;;;;:.::;;;;;;ノ‖
||:| :| ::| ::::|::|:||  ̄ ̄ ̄\ 川川川川、';'';;:::..;::ノ、,,..- 、
||:| :| ::| ::::|::|:|| ヾMM/ rー―__―.' .-'' 々i
||:| :| ::| ::::|::|:|| / / ヽ \ ! メ  ̄`. ´  ̄` .ノ プーン
||:| :| ::| ::::|::|:|| ./ / \ '- .ィ ;;; # 「 , ' / ̄ ̄ ̄ ̄
||:| :| ::| ::::|::|:|| i i | :。:: メ :。:: ! i
||:| :| ::| ::::|::|:|| .! ! ノ # メ ヽ、
- 965 :Socket774:2008/08/11(月) 12:06:09 ID:qg2/nnl+
- PenD3.4からE8400に乗り換えたワケなんだがすこぶる快調です
C2Dをもっさりって言ってる奴はどこまでサクサクを求めてるんだw
- 966 :Socket774:2008/08/11(月) 12:23:18 ID:naonv4eK
- Athlon64はそれだけキビキビなのです
- 967 :Socket774:2008/08/11(月) 12:37:17 ID:6Jx4jUBp
- どうしてインテルの方がもっさりしているかというとクロックに
対する縛りと、抱き合わせの糞レギュレータや糞アナログで
儲けようとするからです
- 968 :Socket774:2008/08/11(月) 12:48:09 ID:j+I+pXR4
- Athlon64はそれだけ鈍足なのです
- 969 :モサレム:2008/08/11(月) 13:00:58 ID:A0m5C5op
- C2Dは今日ももっさり
- 970 :Socket774:2008/08/11(月) 13:10:35 ID:GyYy3XTx
- >>965
CPUのクロックあげて解消される部分の話じゃないよ。
お前テヘか?
- 971 :Socket774:2008/08/11(月) 14:34:20 ID:frmAcsSd
- AMDってなにそれ?
まともに動かないPCの元祖、本家本元の略称か?
- 972 :Socket774:2008/08/11(月) 17:38:49 ID:FJFQu5R9
- 5.6GHzのC2Q
と
2.4GHzの旧世代Opteron
でCPUスコアが、ほぼ同程度って何故?
ttp://service.futuremark.com/home.action;jsessionid=4169E85BE76E03B18BFEE59CC9E159F6
- 973 :Socket774:2008/08/11(月) 17:51:42 ID:kJqMbA0A
- >>972
それは、最新ゲームでも、X2の2.4GHz と C2Dの5.0GHz が同じ位の性能
ですよって事です。
- 974 :Socket774:2008/08/11(月) 17:54:26 ID:FJFQu5R9
- それじゃ、テヘのC2D@4GHzなんて、X2@2.4GHz以下って事でつね?
- 975 :Socket774:2008/08/11(月) 17:55:27 ID:kJqMbA0A
- >>974
正解!
その通りw
- 976 :Socket774:2008/08/11(月) 17:59:09 ID:FJFQu5R9
- テヘの 3DMark Vantage スコアが見たいなぁ
- 977 :Socket774:2008/08/11(月) 18:00:10 ID:kJqMbA0A
- >>976
今さら恥ずかしくてSSとか出せないだろw
- 978 :Socket774:2008/08/11(月) 18:07:59 ID:FJFQu5R9
- K8なら、しばらくゲームで不自由しなそうでつね?
CoMAの倍クロックと同程度のVantageスコア爽快v
- 979 :Socket774:2008/08/11(月) 18:14:59 ID:kJqMbA0A
- >>972の書き込みリンク先がfuturemark.comなんで、テヘの偽造SSより
圧倒的に信用できるな
しかし、これ程までK8がスゲーとは思わなかった
- 980 :Socket774:2008/08/11(月) 18:17:24 ID:wc0ilaND
- 漏れも最初は偽造かと思ったけど、これは本物だろな
- 981 :Socket774:2008/08/11(月) 18:19:38 ID:wc0ilaND
- C2Q=4コア
Opteron280=2コアx2ソケ=4コア
どちらも4コアだしなぁ・・・
3DMark Vantage はIntel向けの最適化してないのか?
- 982 :Socket774:2008/08/11(月) 18:24:37 ID:Lzd0I73W
- 淫向け最適化してあっても、K8はゲームに強い常考
裏返せば、ゲームでC2Dもっさり、OCで5GHz以上にしてX2と同程度
ネハレン期待するのみ
- 983 :Socket774:2008/08/11(月) 18:26:35 ID:FJFQu5R9
- ゲームではAMDが強いって、都市伝説だと思ってたけど、
真実だったんだなぁ・・・
AMD最高!
- 984 :Socket774:2008/08/11(月) 18:41:27 ID:Ja4GCO9w
- >>972
GTX280刺して Fastest system に勝てそう、
けど、そんな母板持ってて、9600GTってのが笑えるw
- 985 :Socket774:2008/08/11(月) 18:42:49 ID:FJFQu5R9
- いや、安かったからなんだけどorz
- 986 :Socket774:2008/08/11(月) 18:47:55 ID:FJFQu5R9
- GTX280貸してくれる人が居たら試せるんだけど、自分で買う余裕は
今は無いッス・・・
- 987 :Socket774:2008/08/11(月) 19:38:11 ID:rwvkrw6h
- >>984
だよな!普通はRageだよな!
ってレスが欲しかったのか?
- 988 :Socket774:2008/08/11(月) 20:14:12 ID:naonv4eK
- 今日、量販店でC2Dマシン10台以上試してきたけど
デスクトップで右クリックで砂時計が0.3秒ぐらい表示されますね
オレのAthlon64 3200は表示されません
やっぱりもっさりなんだなぁ
- 989 :Socket774:2008/08/11(月) 20:25:22 ID:pKfb2aM2
- いまさらだけどAMDチップの素性が良いのは確かなんだよ。
周波数あたりの性能はトータルでみればcore2を凌いでいると思う。
それにコードによる相性も比較的少ない。
C2DやC2Qが強いのは大きく引き離した動作周波数の恩恵が大きい。
ただ高周波数で動作出来るという強みは有効なのは確かだが、周辺回路も
すなおに同じ比率で性能が上がるとは限らない。
- 990 :Socket774:2008/08/11(月) 21:18:21 ID:BIFKBBiB
- 3DMark Vantageベンチ結果報告スレより (コピペ)
Opteron 1210@2664MHz CPU Score 3958
Athlon64X2 6400+ CPU Score : 5421
Phenom x4 9750 CPU Score : 7693
X4 9950BE CPU Score 8523
Core2Duo E8500 (定格) CPU Score 6292
Q6600 @3.0GHz CPU Score 10601
QX9770 @4G CPU Score : 16054
Xeon X5482 x2 @3.2G CPU Score 24759
X4 9950BEでもQ6600@3Gに
差を付けられている
本当のところこんなモンでしょ?
- 991 :Socket774:2008/08/11(月) 21:22:34 ID:FJFQu5R9
- >>990
それ、コピペッてのが怪しすぎw
ちゃんと、本家のHP示してほしい
ttp://service.futuremark.com/home.action;jsessionid=4169E85BE76E03B18BFEE59CC9E159F6
K8 Opteron(2 + 2 Core)
2400MHz -> 19181
1クロックあたりスコア=7.99≒8
C2Q(4 Core)
5746MHz -> 22631
1クロックあたりスコア=3.94≒4
つまり、1クロックあたりの Vantage CPU スコアが、キッチリ倍だw
K8は、こんなにもゲームに適したCPUなんだ!
- 992 :Socket774:2008/08/11(月) 21:24:55 ID:FJFQu5R9
- ちなみに、Vantageはコアの数倍スコアが増えるから、X5482出すなら
Opteron2xxx系も出せよ
- 993 :Socket774:2008/08/11(月) 21:38:21 ID:BIFKBBiB
- いや、ここの自作版のスレッドだよ
3DMark Vantageベンチ結果報告スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208787800/l50
>992
それは上のスレッド住人に頼めよ
- 994 :●テヘ権田●:2008/08/11(月) 21:58:20 ID:/lbBH2ap
- > K8 Opteron(2 + 2 Core)
> 2400MHz -> 19181
これ誤計測以外ありえないっスw
- 995 :Socket774:2008/08/11(月) 21:58:20 ID:FJFQu5R9
- >>993
そうだったのか、スマソ
ところで、このスレも、そろそろ終わりだな。
- 996 :Socket774:2008/08/11(月) 22:01:13 ID:FJFQu5R9
- >>994
本家HPが間違い表示する?
なら、どれがホントで、どれが誤計測かなんて判らないよな。
むしろ、5.7GHzとか、液体窒素冷却でもしてるんだろうが、そんなスコア
と自分の定格空冷2.4GHzが何度測定しても同等なのが笑えると言う他ないw
- 997 :●テヘ権田●:2008/08/11(月) 22:03:06 ID:/lbBH2ap
- >>996
既に消えてないか?
CPUスコアにしてはおかしいぞ。
- 998 :Socket774:2008/08/11(月) 22:03:59 ID:FJFQu5R9
- もう一度張ってやるよwww
ttp://service.futuremark.com/home.action;jsessionid=4169E85BE76E03B18BFEE59CC9E159F6
K8 Opteron(2 + 2 Core)
2400MHz -> 19181
1クロックあたりスコア=7.99≒8
C2Q(4 Core)
5746MHz -> 22631
1クロックあたりスコア=3.94≒4
つまり、1クロックあたりの Vantage CPU スコアが、キッチリ倍だw
K8は、こんなにもゲームに適したCPUなんだ!
- 999 :Socket774:2008/08/11(月) 22:04:10 ID:GuqrSot7
- >>997
おまいの頭がおかしいんじゃないかな?
- 1000 :●テヘ権田●:2008/08/11(月) 22:04:54 ID:/lbBH2ap
- > もう一度張ってやるよwww
無いが?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
244 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【しゅごキャラ】PEACH-PIT Part7 [少女漫画]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)