花田植え [2008-05-25 18:28 by windyspace]
ある小学校で・・・ [2008-05-24 21:33 by windyspace] それでは [2008-05-22 20:49 by windyspace] 子どもの風景 [2008-05-21 21:49 by windyspace] 少し悩んで・・・ [2008-05-19 18:59 by windyspace] あ~あ [2008-05-18 21:08 by windyspace] 仲間 [2008-05-13 06:44 by windyspace] まどろみ [2008-05-13 06:37 by windyspace] 春のただなか [2008-05-12 21:09 by windyspace] みんな来て きて! [2008-05-09 22:43 by windyspace] 豆腐 [2008-05-09 00:24 by windyspace] erhaiの民 [2008-05-08 07:10 by windyspace] 月牙 [2008-05-07 21:36 by windyspace] 祝杯 [2008-05-07 06:32 by windyspace] 中国山地では各地で花田植えという行事があります
比較的近頃のものでしょうか 着飾った早乙女さんが泥田に入って田植えをします 時に転んで泥まみれになったり ・・ でも きれいです みんなカメラを持って 有机会一起去看! 女先生でした この前に座り ふいごを踏みながら
後ろにいる僕たちを振りかえって 唱歌の練習でした 白いダイヤルのようなものは なんだったか・・・ オルガン教室 おじさんが棒を持って牛を追い 牛が引くすきが田を起こしていきました
やがて田には水がはられ おじさんが鍬で丁寧に畔を張っていきました 子どもにとって田は動物園でした かえる ドジョウ たにし げんごろう 水カマキリ みずすまし それから え~と・・・ ハモニカ演奏家になろうと考えた 従来の複音ハモニカでは半音操作ができない つまり黒鍵が使えない よって半音操作のできるクロマチックハモニカに挑戦しようとした 演奏には楽器が必要 だから買った 6本も ところめが どれもこれも不満! ホーナーsuper-64 大きすぎて初心者に難しい うまくでない音がある ホーナークロメッタ 音が低くすぎて割れる トンボfolkyoung 音域がせまい(17) とんぼ unica 高音域で音が詰まる とんぼunichromatic 薄皮をはきだして音を出すような・・つまりはうまく出ない音がある 何しろハーモニカは吹いてみて買うわけにはいかず・・ ・・ 楽器のせいではなく 吹き方のせいかもしれぬが・・ ・・ 堀端でアヤメが満開
レンズの交換をしていたら コンタックス25mmレンズが 手元からポロリ ころころ ぽちゃん ・・・ ・・ ・ 昨年第一回しまね写真展出品作品です
朝日を受けて飛び立つ白鳥の流し撮りです 新しい写真展出発ということで「仲間」としました futaroの第2回しまね写真展出品作品です
今年の中国での撮影です 田舎の とある広場の一角に見た小景です みなさまのおかげで しまね写真展(本展)成功裏に終えることができました。 大勢の方にご出品いただき ご来場いただきました。 まだ益田市での移動展がのこっていますが ほっとしているところです。 このところ8時間体制で写真展会場(県立美術館)に詰めています
帰ると横になって たちどころに 落睡 今週いっぱいこの状態が続きますが 会場で知った顔に会うと うれしいもんです 中国大理周辺ではゴマの栽培が盛んです もちろんゴマ油が目的ですが 日本への輸出が多いと聞き及びました ゴマ干し作業のおねえさま 油のしぼりだし機(作業中) 中国雲南省大理地区の少数民族村
おばさん 妙なもの売っていた 豆腐だという まさしく読んで字の如く カビいっぱい状態? これがこの地方の豆腐か? 味見する気にはならなかった 豆腐は中国起源で遣唐使によって伝えられたとある・・ 豆腐の前には大豆がなければならない 大豆から豆腐を思いついたやつはすごい! 世界中に人が住んでいます 場所と環境が違っても考えていることは同じ
家族のこと 食べること 明日のこと 仕事のこと・・・ erhaiの民 朝8時半から 午後5時半まで県立美術館でしまね写真展の準備でした。仕事でもこんなに長い時間を使った記憶がない。でもまあ いい審査ができて、いい展示ができたと思います。今週は全日 会場に詰めております。
疲れたからひとりでも飲みに行こうか それとも寝こもうかと帰宅を急いでましたら 先生から電話でした。今日は中国語ありますよ・・・なんだか忘れてたみたい。 気を取り直して 中国語教室に行先変更。 その帰り 細い下弦の月が西天にありました。月牙というそうです。中国語で三日月とは言わないんだって。 大理にて(まだ月は出ていない) おはようございます
昨日は「しまね写真展」の受付でした 本日は朝から公開審査です おかげで昨年を上回る応募がありました 友人知人が初めてといいながら出品に応じてくれました 応募数では県下最大の写真展になったようです 昨夜は軽く祝杯をあげました 珍しく酒がおいしかった 竹林のある家
|
カテゴリ
以前の記事
2008年 08月
2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 エキサイトブログ
最新のコメント
メモ帳
http://futaro.yu-yake.com/ 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ネームカード
うわさのキーワード
|