5月をもう一枚 [2008-04-29 13:55 by windyspace]
もう5月 [2008-04-28 08:34 by windyspace] 刑事裁判ーかたあいお話 [2008-04-26 17:13 by windyspace] 愛世界国民心 [2008-04-25 07:47 by windyspace] 初夏を思わせる [2008-04-22 18:52 by windyspace] 愛国心について考えてみた [2008-04-21 15:39 by windyspace] 戦地への軍隊派遣 [2008-04-19 12:46 by windyspace] なんとも言いがたき [2008-04-17 22:29 by windyspace] (^-^) [2008-04-17 08:38 by windyspace] しまね写真展にご協力を [2008-04-13 08:25 by windyspace] 桃花 [2008-04-07 18:05 by windyspace] 源助桜 [2008-04-06 22:07 by windyspace] もう一膳 [2008-04-06 21:05 by windyspace] 桜をどうぞ [2008-04-05 20:37 by windyspace] 春 [2008-04-02 15:27 by windyspace] 好天気に誘われるように 大根島の牡丹を見てきました
純白がお気に入りでした 刑事裁判は 国家が国民を取り締まる という性格をもっています。
刑事裁判は人権抑圧の手段となった歴史的事実があります。 取調べ中に警察で殺された人もたくさんいます。 そこで日本国憲法では 人権侵害が再び起こらないように 全99条のうち 人権に20条 裁判制度に7条 のほかに 刑事裁判について10条もの条文を用いて 裁判のあり方を定めています。 憲法にもとづいて刑事訴訟法という法律も定められています。 それでもなお こんにち刑事裁判による人権侵害があとを絶ちません。それは警察官・裁判官をふくめ 刑事裁判の当事者に 憲法・刑事訴訟の基本的重要性を理解していないところがあるからです。 裁判官には 刑事裁判の歴史 人権侵害の歴史 憲法・法律の十分な理解 訓練と経験が必要でしょう。 世論や政府・官僚組織に迎合しない独立精神も必要です。 抽選で当たった裁判員に すべてこのようなことが期待できますか。 誰でもぽんと裁判ができるなら 司法試験も研修制度も止めなさい。 裁判官も不要です。 大燈楼 愛国心は裏を返せば敵国心となります。愛国の対極に敵国があり、敵国を排除・攻撃・戦うという思考を含んでいます。単なる郷土愛とは異質なものですね。政府にとっては国民が愛国心を持ってくれるのは都合がいいでしょう。
でもこの狭い地球上で人類が末永く生存していくためには 狭い愛国心ではだめでしょう。 愛世界国民心が必要です。世界の国民を愛するという思想・・・日本国憲法にはすでにそれが高らかにうたわれています・・・ 世界の山里(大理) 陽気に誘われて ふたりのご婦人を誘い出し
皆実館で昼食 一人が写真を撮るといわれるので そく勧誘 その気になられ 早速カメラやに同行直行 写真展に応募されました カメラやから帰ろうとしたら さる女史より電話があり 友人の写真をみてくれとのこと 先ごろ同行した旅行の思い出話などをし コーヒーをいただきました で もちろん この方も応募されます です! ああ良かったよかった と事務所に帰ったら 秘書氏 写真を用意して待っていました なんと家族4人で応募するんだって! 残業にじっくりと写真を選んだ・・・(笑) ああ忙しい 嬉しい悲鳴の一日でした・・・・とと と・・帰宅したら なんと写真の仲間が来られ 海からの帰りだと 鯛と鯵のおみやげでした さっそく 新鮮な刺身をいただいて 食後は卓球ですね! これまた楽しい仲間とのひととき! 幸せな人生を送っていますよねえ 彼は! ソレイケわっしょい 愛国心という言葉は・・多様な意味合いで使われています
はっきりいえることは・・少なくとも二つの意味があるということでしょう ひとつは郷土愛・・これは人が自然に持つ感情ですね もひとつが・・・国家愛=決して国民愛ではない・・・ 反対に国家(=政府の施策)のために国民に犠牲を強いるという政治思想の婉曲表現ですね その極みが 「国のために命を差し出せ」ということでしょう 悪い政治家は愛国心という言葉のもつあいまいさをうまく利用します 郷土愛を利用して・・国家に対する忠誠心を育てようとします 一人ひとりの国民が最大の尊重を受けなければならない・・・これが憲法の個人尊重主義です 日本国憲法の思想・・「国家は国民のためにあるのであって・・・決してその逆ではない」・・・・! 穏やかなるたそがれどき 裁判所判決 「憲法違反だ」
政府いわく 「関係ない・・今までどおりだ・」 これでは国家制度の意味がない さくら 勉強してみようと ハモニカ教室に行ってみた
年配の男の先生だった 昨日で3回目 15人くらい生徒がいるのだけど まだきれいな音の出せない初心者ばかり 演奏の勉強はできそうに無い はは お~~い ここを見てくれた人は しまね写真展に出品しよう 雨傘さんも leiちゃんも~~徳島ちゃんも~~~ 春のかたすみ(三刀屋) しまね写真展が近づいてきました。私も出します。女房も、その友達も出すそうです。できるだけたくさん出して欲しいと思っています。
出品作品は全て県立美術館に飾ります。上位入賞者には賞金もあります。 審査は公開で、島根県写真家連盟の会員が投票で決めます。 皆んなで盛り上げてください。 愛 生けるものと生けざるもの
天国と地獄 昼と夜 の境い目は きっとこんな色をしています きょうは友人たちと伯太町の稚児行列、広瀬町の流し雛を見て帰りました
予報に反して好天気に恵まれ なん十回目かの花見もできました 写真は源助桜といわれる大木です 左したに松江大橋が写っています 明日からは雨の予報 も一度晴天で桜撮影を存分に楽しみたいと思っていますが・・・ 今日は荷物が無かったので自転車で仕事場まで往復
片道2k位かな・・結構いい運動ですね 松江も桜がちらほら 木(気)が早いのはほぼ咲いたのもありました 年中で一番の季節が到来! ところが医者に宣告されました 1週間の検査入院が必要だって なにやら不都合な所見があるらしい 写真は中国の「ど田舎」の子どもたち まだパソコンゲームも 学習塾もなさそう・・に見受けました・・ むかしこんな年頃に よく遊んだなあ ど田舎でしたからね 夕方日が暮れるまで 外で・・ 帰りが遅いといって親が探しに来ましたね
|
カテゴリ
以前の記事
2008年 08月
2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 エキサイトブログ
最新のコメント
メモ帳
http://futaro.yu-yake.com/ 最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ネームカード
うわさのキーワード
|