2007年 03月
雷雨の桜!? [2007-03-31 18:24 by windyspace]
懐かしい味 [2007-03-30 21:53 by windyspace]
物売り [2007-03-30 07:57 by windyspace]
麗江物語 [2007-03-29 08:17 by windyspace]
春真っ盛り [2007-03-28 20:29 by windyspace]
こどもたち [2007-03-27 22:23 by windyspace]
上海 [2007-03-26 08:16 by windyspace]
怪人 [2007-03-16 23:01 by windyspace]
[2007-03-15 18:29 by windyspace]
ピンイン [2007-03-14 22:23 by windyspace]
もう一枚 お馬さんを [2007-03-12 07:30 by windyspace]
大自然の光景 [2007-03-09 07:33 by windyspace]
東京サアからの仕入れものお [2007-03-07 22:10 by windyspace]
明日は東京サア [2007-03-06 17:22 by windyspace]
イタリアの街角で [2007-03-05 21:07 by windyspace]
0----i [2007-03-04 16:39 by windyspace]
0---i [2007-03-03 20:23 by windyspace]
雷雨の桜!?
松江の桜は 7分咲きといったところでしょうか
あれこれあり まだ桜見に行けません
今日は 一点掻き曇って雷雨 というほどの天候でした
どうか散る前に 満開の桜を見に行けますように

写真は 「麗江」の昼下がりの道端で拾った 親子のスナップです
# by windyspace | 2007-03-31 18:24 | Trackback | Comments(4)
懐かしい味
桜の撮影ができるまでは麗江が続きま~す

麗江では とうもろこしを干している風景によく出会いました
ここの人たちは とうもろこしをよく食べるのでしょう
そういえば 子どものころ 干して硬くなったもろこしをよく食べました
炭火で焼いて食べるのですが それでもとても硬い
でも 噛めばかむほど味が出ました
このごろのスイートコーンの 甘いだけというのとはだんちの味でした
懐かしい味です 久しく出会いません

# by windyspace | 2007-03-30 21:53 | Trackback | Comments(3)
物売り
昼間 屋根のない屋台での親子(かなあ)
いかほどの売れ行きがあるのか
ずらりと小物を並べていましたね
小さな子供を抱きながらというところが印象的でした

# by windyspace | 2007-03-30 07:57 | Trackback | Comments(0)
麗江物語
このブログ しばらくは麗江物語を続けます
麗江は中国雲南省の古い町
少数民族ナシ族が800年前につくりあげた町だそうです
町の中はすべて石畳
家々の屋根は黒がわら
なぜか女性たちが働き者でした
重たい石などを運んでいましたよ
# by windyspace | 2007-03-29 08:17 | Trackback | Comments(1)
春真っ盛り
聳え立つ5600mの王龍雪山
麗江の町からものぞめます
手前は郊外の村の家々
ここにも人々の変わらぬ営みがあります
折から菜の花の季節
麗江は春真っ盛りでした

# by windyspace | 2007-03-28 20:29 | Trackback | Comments(2)
こどもたち
麗江中心街にある小学校の通学路
寝ぼけ眼の観光客を横目に
朝早くからこどもたちが登校します
早上好!
# by windyspace | 2007-03-27 22:23 | Trackback | Comments(1)
上海
1週間ほど中国を旅行して 昨日帰りました
旅行先は上海 麗江 昆明の3市です
中国はほんの隣国です
岡山空港から上海まで2時間とかかりません
せっかくの旅ですから 
中国語を勉強していくと良かったのですが
思い立ったのがひと月前では どうしようもありません
使用する漢字は共通のものが多い(そうでないのいもあります)のですが
発音が難しい(僕には)
なかなか覚えられない(僕には)
というわけで
例の調子で にいはお ニイハオ でいってきました

写真は上海の町です 下に静安寺がみえます 
日本人がよく泊まる(と思われる)百楽天酒店というホテルの窓からの撮影です
中国では何故酒店をホテルというか
これから調べてみます
# by windyspace | 2007-03-26 08:16 | Trackback | Comments(1)
怪人
# by windyspace | 2007-03-16 23:01 | Trackback | Comments(0)
出国gateを通過し 空高く舞い上がると 
今生のしがらみが消え あたかも別世界のものとなる
時空のゆがみが消え 時空の地平を見る思いすらわきあがる

隣国といえど 遠い国であった中国
数えてみれば6度目の訪問となる

広大な大地と高遠な時空に 黙々と歴史をつづってきた無数の民
そのひとこまに ささやかに ひそやかに 会釈し
ふと われに還る



古蘇寒山寺
Tags: 
# by windyspace | 2007-03-15 18:29 | Trackback | Comments(2)
ピンイン
futaroは 中国語の教室に通いだしました
目的は中国旅行とボケ防止です
但し 当分は旅行には使えそうにありません
何しろ難しい上に(発音とイントネーション) 
記憶装置がほとんど欠落していて 頭に残りません
講師は 中国は北京出身の女の先生です
とても親切 丁寧な先生で 発音のきれいな先生です
まあ 当たり前ですが 中国語の先生ですから
# by windyspace | 2007-03-14 22:23 | Trackback | Comments(3)
もう一枚 お馬さんを
昨日は母のところに行ってきました
一人暮らしをしているものだから ちょいと気になって

帰ってからは友人宅で 鴨鍋のご馳走をいただいて
写真談義をして
夜遅くの帰宅でした
# by windyspace | 2007-03-12 07:30 | Trackback | Comments(1)
大自然の光景
2,3日寒い日が続きました 皆さんお元気ですか
 
東京行きの飛行機の中から 
東京湾に千葉と川崎を結ぶ一部海底のトンネル橋(東京湾横断橋)が見えました
通行料が往復で10000円近くするそうで
膨大な費用をかけて作ったでしょうに
トラックなどは結局これを利用しないで従来どおり迂回するそうです(隣のおじさんのお話)

千葉の上空から下を見ると
山という山がずたずたに切り刻まれてゴルフ場になっています
なんともおぞましいというほかありませんね

宍道湖はごく一部を除いてぐるりと周囲がコンクリートで固められていますが
近頃湖岸に葦を植える事業が進められています

こどもが自然の中で遊ばなくなってきた
ゲーム機遊びなどが子供の意識を占領するようになった

社会に未来が見えにくくなった理由でjはないでしょうか
# by windyspace | 2007-03-09 07:33 | Trackback | Comments(2)
東京サアからの仕入れものお
東京で富士山を仕入れてきましたあ
# by windyspace | 2007-03-07 22:10 | Trackback | Comments(2)
明日は東京サア
松江商工会館の7階から 北掘町方面を 15ミリで 俯瞰撮影したら 
こんな画像になりました

明日は久しぶりの東京です
仕事ですけど 空いた時間に六本木ヒルズ、銀座あたりの街角ウオッチングをして帰ります
明日は東京サアの画像をアップいたしますよん

Tags: 
# by windyspace | 2007-03-06 17:22 | Trackback | Comments(2)
イタリアの街角で
きょうの風は異常に強かったですね 貧弱な建物が吹き飛ばされるかと心配しましたよ
ファイバー検査を受けましたが異常はありませんでした
写真を撮る精神的余裕も時間的余裕もありませんでした
そこで昔々の在庫より
# by windyspace | 2007-03-05 21:07 | Trackback | Comments(0)
0----i
# by windyspace | 2007-03-04 16:39 | Trackback | Comments(2)
0---i
おーい みんなあ こっちっ こっちだよん
# by windyspace | 2007-03-03 20:23 | Trackback | Comments(3)


< 前のページ 次のページ >