|

よく有るご質問 |
BeBeBe Chocolatier Q&A集(2008.07現在)
お客様からいただいた質問の中でも特に多かったものをQ&A方式で掲載いたします。当店でチョコレートをご購入いただく前にぜひご一読ください。
※主に神戸本店での店頭販売分についてのFAQとなりますので、各FC店舗やYahoo!ショッピングでの販売分とは内容が異なる場合がございます。
Q1 : いくつから買えるのですか?(購入単位)
Q2 : 量り売りについて教えてください
Q3 : 冷蔵庫で保存した方がいいですか?
Q4 : ギフト用のチョコレートセットはありますか?
Q5 : 持ち運んでいるときにチョコレートが溶けたり破損したりしないですか?
Q6 : 種類が多すぎてどれを選んだらいいのかわかりません
Q7 : 日本のチョコレートと何が違うのですか?
Q8 : ベルギーチョコレートを食べたら太りませんか?
Q9 : 生チョコはないのですか?
Q10 : ベルギーチョコレートは健康にいいって本当ですか?
Q11 : 価格が少々高いように思えるのですが・・・
Q12 : もうちょっと安くなりませんか?
Q1 : いくつから買えるのですか?(購入単位)
A : オープン当初は量り売りのみ行っておりましたが、少量購入をご希望される方が多かったので現在は個数売りも行っています。個数売りの場合は最低1粒からご購入いただけます。価格は1粒300円ですが、同一メーカーのチョコレートをまとめてお求めいただく場合は割引が適用されます。
■個数売り価格(Manon社/Goossens社)
1粒300円、2粒500円、3粒700円、4粒900円、5粒1000円
6粒目以降は1粒増えるごとにプラス200円
※一部、上記とは価格の異なるチョコレートもございます。
■個数売り価格(VanHecke社)
1粒400円、2粒700円、3粒1000円、4粒1200円
5粒目以降は1粒増えるごとにプラス300円
■量り売り価格(Manon社/Goossens社)
100g=10ユーロ 最低200gから購入可能
※ユーロは実際の相場よりほんの少し低めに計算しております。
■量り売り価格(VanHecke社)
100g=2000円 最低200gから購入可能
おおよその計算ですが、13粒以上(約200g)お求めいただくのであれば個数売りよりも量り売りをご選択いただいた方がお安くなります(1ユーロ150円で計算する場合)。
1粒だけ食べてひとつのメーカーのチョコレートの味をご判断いただくことは当社にとってもお客様にとっても残念な結果になることがございます(偶然に好みのチョコレートが当たる場合もあれば苦手なチョコレートに当たる場合もあります)。出来れば1メーカーあたり5粒以上お試しいただいてから、ご判断いただければと思います。
Q2 : 量り売りについて教えてください
A : 量り売りの場合は200g以上からご購入可能です(参考までに、量り売り250gでチョコレートが約18個〜20個入ります。毎日3個ずつお食べいただいても1週間は楽しめる量です)。先にも記載させていただきましたが、13粒以上お求めいただく場合は個数売りよりも量り売りでお求めいただいたほうが一粒あたりの価格が安くなります。
なお、量り売りは基本的に「バロタン」と呼ばれるボックスでの販売となりますが、こちらの箱内には仕切りがございませんのでお取り扱いにはご注意ください。きっちりと箱内が仕切られたものをお求めの場合、別途ご用意している「ギフトボックス」でのご購入がおすすめです。
Q3 : 冷蔵庫で保存した方がいいですか?
A : 20度以上になる場合は必ず冷蔵庫で保存してください。ただし冷蔵庫内はチョコレートに適した湿度ではありませんので、乾燥剤(お菓子のおまけに付いているような小さなものでも可)と一緒にジップロック等の密封パックで封をしてから保存されることをおすすめします。また、チョコレートの冷凍は極力お控えください。長期保存はできますが、解凍したときに風味が損なわれます。
Q4 : ギフト用のチョコレートセットはありますか?
A : 各種ご用意しております。クール便で地方発送も可能ですので、お祝い事やお中元・お歳暮には是非当店のチョコレートをお求め下さい。
Q5 : 持ち運んでいるときにチョコレートが溶けたり破損したりしないですか?
A : 気温が20度でも直射日光にさえ当てなければ溶けることはありませんが、長時間お持ち歩きになられる際にはクーラーバッグやクーラーボックスをご利用いただきますと安心です(店頭でも販売しております)。
破損については、普通に持ち運ぶのであれば問題ありませんが、大きく揺らしたり振動を与えますと箱内のチョコレートが破損する可能性があります。量り売り(バロタン)の場合は箱内に仕切りがありませんので特にご注意ください。
Q6 : 種類が多すぎてどれを選んだらいいのかわかりません
A : 全ておすすめのチョコレートですので、どれをお選びいただいてもご満足いただけるとは思いますが、店員にご相談いただければ、よりお客様のお好みに近いチョコレートをご紹介できると思います。遠慮なくお問い合わせください。また、当社サイトにもチョコレートのリストを公開しておりますので、こちらもご参照ください(店内にもチョコレートのリストもご用意しております)。
Q7 : 日本のチョコレートと何が違うのですか?
A : 大きな違いはカカオ豆の品質です。例えば日本人には馴染み深いお米にも「標準米」〜「コシヒカリ」等のランクがあり、更に特定の地域でとれた高品質のコシヒカリ等は高級ブランド扱いされていますが、カカオ豆も同様に品質によるランクというものが存在します。仮にカカオのランクをS級・A級・B級・C級と分類した場合、ベルギーチョコレートにはS級とA級(の上位ランク)のカカオのみ使用されています。また、ベルギーチョコレートには微量のVanillinを除いて香料もほとんど使用されておりませんが、日本のメーカーのチョコレートには香料が使用されているものが多く、カカオ本来の風味を損ねてしまっています(特に品質の悪いチョコレートほど、多種多様の香料を使用しています)。
Q8 : ベルギーチョコレートを食べたら太りませんか?
A : 100gのチョコレートを食べると約500kcal程度のカロリーを摂取することになりますので、食べ過ぎるとやはり太ってしまうでしょう。しかし、チョコレートには食物繊維やミネラルなどの栄養素がたくさん含まれておりますので、適量を食べる分にはむしろ健康的ではないかと思います。年齢や体格にもよりますが、チョコレートを食べる量の目安は1日あたり3粒(40g前後)ぐらいです。
Q9 : 生チョコはないのですか?
A : 残念ながらございません。生チョコには多量の生クリームが含まれている為に、ベルギーのルールでは「チョコレート」と定義されず「チョコレートの入った別物」扱いになりますので、それが仮にベルギーで生産されたものであったとしても、「ベルギーチョコレート」としては販売できないのです。生チョコと完全に同義のものではありませんが、チョコレートをリキュールに浸けてドライにした「トリュフ」は販売中ですので宜しければお試しください。
※やはり生チョコに関してはお問い合わせが多いので、ベルギー産のクーベルチュールチョコレートを使用した生チョコを現在検討中です。詳細が決まり次第ご紹介します。
Q10 : ベルギーチョコレートは健康にいいって本当ですか?
A : 薬事法の問題がありますのであまり大きな声では言えませんが、当店をご利用のお客様から「体調が良くなった」というお話を聞いております。特に女性のお客様から「便秘が治った」「寝起きが良くなった」「体が冷えにくくなった」「肌つやが良くなった」というお声を複数いただいております。
また、インターネット上の多くのサイトでチョコレートが人体に及ぼす影響についての科学的根拠が掲載されておりますので、そのようなサイトもひとつの参考になると思います。
ひとつだけアドバイスしますと、騙されてもいいと思って朝昼晩の毎食後1粒ずつ、合計3個のチョコレートを継続して2週間食べてみてください(1日3個以上は食べないでくださいね)。結果は2週間後のお楽しみということで。
Q11 : 価格が少々高いように思えるのですが・・・
A :事実、高めの価格設定になっていると思います(国産の類似商品の2倍前後?)。しかし、厳しく制定されたベルギーチョコレート作りのルールを厳守し、高品質のカカオと職人のこだわりの技術を融合して作られた「本物のベルギーチョコレート」の価格としては妥当なものだと考えております。
当社で販売しているチョコレートは日本では取り扱いのないショコラティエのものが多く、現地の方が日常的に食べているものがメインとなっています。通常、日本では買えないチョコレートを、ベルギーに実際に行って買うよりも0が2桁少なく買うことができますので、「大変お安く」お買い求めいただけていると考えることも出来るのではないでしょうか(それでも高価ですが・・・)。高価な分、満足度も高くなるものと信じて販売しておりますので、ご理解のほど、よろしくお願いします。
Q12 : もうちょっと安くなりませんか?
A : 冠婚葬祭や各種イベント用に大量にお求めいただく場合には割引させていただきます。また、量り売りの場合は下2桁を切り捨て、更に「気持ち」分のサービスもさせていただいておりますので宜しくお願いします。なお、店頭での値切り交渉には応じかねますのでご了承下さい。
|
|