国宝薬師寺展@東京国立博物館

前も上野に来たときは雨だったな・・・・・。雨に降られた花見客を尻目に、博物館に向かいました。

さすがに、ご本尊の薬師如来はいらっしゃらなかったようで。でも、両側の見事な「日光菩薩立像」「月光菩薩立像」は、迫力がありました。
それよりも「聖観音菩薩立像」、スタイルいい~。美しい~。美しいから悲劇のヒーロー有馬皇子がモデル、なんて言われるのね。
博物館で仏像を見るとき、いつも思うんですが、お寺で仏像を見るときは手を合わせるのに、博物館で見るときはシゲシゲと眺めるだけなのよね~不思議~と思っていたら、手をちゃんと合わせていたサラリーマンがいましたよ。

三蔵法師でお馴染みの「玄奘三蔵坐像」、左手にお経を持って右手で印を結んでいるんだけど、どう見てもピースしているようにしか見えなくて、笑っちゃいました(^^;
それから、三蔵法師が持ち帰ったという「瑜伽(ゆが)師地論」は、ヨガのお経だそうな。読んでみたけど、さっぱりわからじ。

今回のイヤホンガイドは市原悦子。ちょっと日本昔ばなし風。

こんなわけで、会期が始まってから最初の金曜日の夜。とっても空いてて一つ一つ堪能できました。

帰りは上野公園の桜並木をブラッと散歩。雨が上がって良かった!その分、人手は少なかったし(たぶん)。ただ、空気がひんやりして、ちょっと寒かったっす。
写真は、上野公園のオブジェ。夜桜は撮れないので。

by june_h | 2008-03-28 22:20 | 美術展 展覧会 | Trackback | Comments(6)

トラックバックURL : http://juneh.exblog.jp/tb/7587116
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
Commented by oomimi_usako at 2008-03-28 23:06
またしても、早速のお出かけ、ただただ感服いたしまする。
空いてました?GW明け位までは、大混雑じゃないかと思いましてNHKの“ニュースなのか宣伝なのかわからない宣伝”を見て暫くは我慢しようと思っていたのに・・・。金曜夜ってねらい目なのですね、でもたいていお菓子教室があるので、行かれないんです~残念。
Commented by june_h at 2008-03-29 21:23
>oomimi_usakoさま
こんばんわ!金曜の夜は狙い目です。最近は土日に行く気がしなくなりました。私も、会期の始めは混むんじゃないかしらって思っていたんですが、みんな敬遠するのか、意外に空いていました。
お菓子教室がお休みのときにでも、ぜひお出かけくださいませ♪
Commented by june_h at 2008-03-29 21:25
>aoyamaさま
連投ありがとうございます!今日の上野は寒くなかったでしょうか?ほんと、花見よりも人見って感じですよねー上野は。最近、美術館は夜に行くことが多くて、暗いのに上野公園の中を通るのはなんとなくこわいんですが、昨日は花見客がものすごくて、昼間のような賑やかさでした。
私も、観音様にはしばらく見とれて、手を合わせてしまいましたですよ。
Commented by 謹告 at 2008-05-29 12:37 x

june_h 様


 aoyamaは先月某日、交通事故により逝去致しましたこと、

 謹んでお報せ致します。

 (一部地方版には氏名未発表・居住区および年齢のみ公表

 で1段記事が出たようです。)

 故人の意向により、納骨後のお報せとなりましたことを

 お詫び申し上げますとともに、

 生前、厚い御交誼賜りましたこと、深く御礼申し上げます。

 

  
Commented by ショックです at 2008-05-30 08:07 x
aoyamaさんのブログは
こちらのブログのリンクで初めて知りました。
アクセスできなくなっていたので気にはなっていたのですが。。。。
Commented by june_h at 2008-05-30 20:31
>aoyamaさんについて
何と申し上げてよいか、言葉が見つかりません。短い間でしたが、ご縁があり、楽しく交流でき、大変感謝しております。ご連絡、ありがとうございました・・・・・。
名前 :
URL :
非公開コメント
削除用パスワード設定 :

< 前のページ 次のページ >