Googleストリートビューについて - good2nd

http://d.hatena.ne.jp/good2nd/20080809/1218272739 のスクリーンショット
URL:
注目:
d:id:good2nd の注目エントリー
カテゴリ:
ウェブ
はてなスター:

僕はあれがとても気持ち悪いんだけど、別に平気だという人や、積極的に評価する人がいることは十分理解できます。また、そうした人達には何が気持ち悪いのかが理解しづらいだろうということも想像できます。そこで、自分なりにその「気持ち悪さ」を説明してみたいと思います。何しろ感覚的な部分が大きいし、自分自身にとってもまだその問題が明瞭な輪郭を持つにまで...

Googleストリートビューについて - good2nd

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (102 +7) RSS

  • 2008年08月10日 nkoz nkoz
  • 2008年08月10日 naoto_n naoto_n ,
  • 2008年08月10日 darthhisac darthhisac まずはGoogleAdsを外してから語ろう。
  • 2008年08月10日 anemoto anemoto 「気持ち悪い」じゃなくて「自分が尊重されていなくて怖い」って言った方が伝わりやすいのでは。私の周り(職場)では戸建持ち家派と交友範囲が広い人の方が恐れていた。
  • 2008年08月10日 Kappuccino Kappuccino
  • 2008年08月10日 SiroKuro SiroKuro どういう点が気持悪いのかはわかっても、それに同感はしないなぁ/スーパーなんかの客も見れる監視カメラは気持ち悪い?/定点カメラだったとしても、自分一人だけじゃないから平気
  • 2008年08月10日 yousanotu yousanotu バカサヨのgood2ndのことだから監視カメラ網の設置を背景に語ってるんだろうなと邪推。
  • 2008年08月10日 mbklc mbklc
  • 2008年08月10日 happymercus happymercus
  • 2008年08月10日 kazunoricc kazunoricc
  • 2008年08月10日 wata88 wata88 , , , , 気持ち悪いを理由にすると、色々と歪んでしまう。いかなる情報が万人にとって平等で同量与えられる社会をGoogleがもたらすんじゃないだろうか?Googleで得してるなら、気持ち悪いなんて言えた義理でも無いと思うが。
  • 2008年08月10日 umeten umeten , , , , , , , , ,
  • 2008年08月10日 FTTH FTTH good2ndがとにかく人目に触れたくないと考えている場合にのみ一定の説得力を持ち得るのかな。 / 誰が見てても見てなくても、自分のルールに反することはしないでしょう普通。
  • 2008年08月10日 TKK8637F TKK8637F 「何かの拍子に「話題のストリートビューまとめ」とか何とかで晒し者になってしまう可能性に怯えて暮らすのは嫌です。」
  • 2008年08月10日 rna rna いいまとめ。でも一方でwebに掲載される街角写真がことごとく顔にぼかしがかかる現状も異様で気持ち悪いんだよなぁ。なんかうまいバランスのとりかたはないものか…
  • 2008年08月10日 potD potD , 同意。わかりやすい。/”あちら側”を完全に制圧したGoogleが矛先を”こちら側”に向けてきた、あるいはこちら側をあちら側に取り込もうとしている印象。あちら側の理論がこちら側に適用される違和感と拒否感の問題。
  • 2008年08月10日 Britty Britty なぜ気持ち悪いのか
  • 2008年08月10日 nilab nilab , , Googleストリートビューについて - good2nd : 自宅の写真とか干してある洗濯物とか公開されたくないなぁ。写されても平気だと思っている人たちはどのレベルまで許容するんだろうか、興味深い。
  • 2008年08月10日 mtakashi mtakashi
  • 2008年08月10日 ekken ekken
  • 2008年08月10日 seashell seashell
  • 2008年08月10日 fgh fgh , , , ,
  • 2008年08月10日 usaurara usaurara
  • 2008年08月10日 zzz029 zzz029 何かでマスコミに注目されるようになった人達って、ここで書かれているような「公道からの監視」ってのに悩まされている訳だよな。
  • 2008年08月10日 masahiro86 masahiro86
  • 2008年08月10日 ys0000 ys0000 "どの住宅街の小さな路地でも常にリアルタイムに見ることができるというサービス"←実現していないことを仮定されても意味がないかなぁ。リアルタイム性があったら監視になりえる。それをGoogleがするとは思わない。
  • 2008年08月10日 klov klov ,
  • 2008年08月10日 unix_tower unix_tower 「気持ち悪い」ってより、「気分が悪い」って事ですね。たぶん。
  • 2008年08月10日 niyalist niyalist , , ,
  • 2008年08月10日 m_yanagisawa m_yanagisawa
  • 2008年08月10日 Blue-Period Blue-Period 住所つきの名簿情報が流出すると建物外観写真もついてくるわけですね。引越先探すとき便利かなと思いきや、あれ住所出てないんだよな。。。
  • 2008年08月10日 hatayasan hatayasan , , , 「Web に公開するということは、世界中の誰でもアクセスできる状態を自ら選択するということ」選択の余地なしに公開されてしまうことが違和感の源泉なのだろうか。
  • 2008年08月10日 himagine_no9 himagine_no9 , , ここから一歩進めて、許せる/許せないラインというのが模索されればもっと有益になるんじゃないかな。 / リアルタイム更新とかまぁ撮影頻度が高くなるとかするなら俺も「気持ち悪い」度は増すね。
  • 2008年08月10日 citron_908 citron_908 , まさに「BIG BROTHER IS WATCHING YOU」って感じ / 個人的には人と車を消してくれるなら許容範囲
  • 2008年08月10日 yarukimedesu yarukimedesu 盛り上がっていた私もちょっと考え直してみる
  • 2008年08月10日 sonosonosono sonosonosono , 今は、技術に関心のある人だけに使われているからまだいい。開発側は、これがリテラシーの低い層にも普及したとき、どんな使い方をされるのかなんて考えたことないんだろうね。
  • 2008年08月10日 Urume Urume
  • 2008年08月10日 amusin amusin
  • 2008年08月10日 Kur Kur , , , , , , ,
  • 2008年08月10日 nuicksilver nuicksilver , これだけ長い文かいても豪米についで、なぜ東京大阪かという言及がなく、しかも最後にグーグル広告がはってある。説得力も内容もゼロ
  • 2008年08月10日 takanofumio takanofumio イヤだ派の理屈はよくわかる/何の根拠もないんだけど、グーグルは写り込んでる人間や車はたんなるノイズとしか思ってないような気がする。
  • 2008年08月10日 comzoo comzoo id:fuktommy それが嘘じゃないなら実際にUstream.tvでやってみればよい。/id:mamotena googleを使う人間が全て信じられるのか?という話だ。さらにgoogleは己の技術を悪用される可能性について考えているのか?という話だ。
  • 2008年08月10日 blog03 blog03
  • 2008年08月10日 xevra xevra オフィス街や商業地区なら問題ないが住宅地をあれだけ詳細に晒されるのは明らかにヤバイ。
  • 2008年08月10日 tiga tiga もしもストリートビューに写っていたらちょっと嫌かもしれない行動に覚えがあるのでわかります
  • 2008年08月10日 cham_a cham_a 確かに住所と連動してる怖さってのは大きいか…/↓48奥の妄想って絶版なのか…もったいない
  • 2008年08月10日 yoshihiroueda yoshihiroueda ,
  • 2008年08月10日 mlaver mlaver
  • 2008年08月10日 buyobuyo buyobuyo 瞬間を切り取る写真の危険さとそんな危険な写真がばら撒かれる危険への無自覚は大変キモイ。
  • 2008年08月10日 carrotsword carrotsword Googleに自粛しろって言いたいのかねぇ。でも「なぜ不利益を被っている(少なくともそう感じている)側が Google のお手伝いをしなければならない」.。空気読めよ公開するなよってこと?
  • 2008年08月10日 jack_oo_lantern jack_oo_lantern あれだけ鮮明に映っていて、しかも場所が特定されているんだから顔が見えなくても容易に個人特定されるよね。特に制服とか来てたら・・・/犯罪として現実的に怖いのは性犯罪だよ。洗濯物が映ってる・・・
  • 2008年08月10日 sasabon sasabon
  • 2008年08月10日 orbis orbis ,
  • 2008年08月10日 lakehill lakehill
  • 2008年08月10日 qinmu qinmu 道端にいてたまたま映されたおじさんおばさんを含めて、日本人の大多数(たぶん8割以上)はストリートビューの存在すら知らないという事実。
  • 2008年08月10日 lliorzill lliorzill , , ,
  • 2008年08月10日 papaopao papaopao 公道から撮影しても写り込むのが公道だけではない、というよりは"親密な"生活空間がどれだけ公の部分と重なっているか、という部分で問題っぽいのでこれはむしろ都市計画に問題の根源があると感じた。
  • 2008年08月10日 sdv sdv 家から出ないやつが勝ち組か。
  • 2008年08月10日 kanose kanose
  • 2008年08月10日 Francesco3 Francesco3 ,
  • 2008年08月10日 tanaka-daisuke tanaka-daisuke 本当の問題は、プライバシー云々ではなく、悪用されて被害に遭う危険の方だと思う。不特定多数の住所とそれぞれの近辺の風景を結びつけることは、プライバシーの侵害ではないと思う。住所単独では個人情報ではない。
  • 2008年08月10日 kurokuragawa kurokuragawa 今こそ「48億の妄想」(筒井康隆)復刊のとき
  • 2008年08月10日 Agguy0c Agguy0c ├─ ヒッキー的にはどーでもいーよ派
  • 2008年08月10日 y_arim y_arim id:fuktommy そういう反論に意味はないって気付けよ!!!!! 個人差あんだから。しかし逆に、そう言うのなら、あなたはどこまでなら自分を全世界に晒されても我慢できるか、ぜひ伺いたい。
  • 2008年08月10日 mino64 mino64
  • 2008年08月10日 mirrorbz mirrorbz
  • 2008年08月10日 urahayate urahayate
  • 2008年08月10日 wideangle wideangle
  • 2008年08月10日 mediamode mediamode ,
  • 2008年08月10日 numberarmytheboots numberarmytheboots , , 見る、記録するまではいいんだけど公開するか許しません。グーグルさん、後悔させますよ。
  • 2008年08月10日 kmizusawa kmizusawa うわあ、やっぱり「うつりこんでる人間を特定しようとする」人たちっているのね。個人的にはこれがいちばんこわい。「あそこの店員だ」と特定されて職場に面白半分でイタ電されて解雇されたらとか考えてしまう。
  • 2008年08月10日 nanami02 nanami02 , ,
  • 2008年08月10日 doshiyokana doshiyokana ,
  • 2008年08月10日 bunoum bunoum , , , 例えがわかりやすい
  • 2008年08月10日 pc_nagomu pc_nagomu ,
  • 2008年08月09日 morimori_68 morimori_68 読み直す
  • 2008年08月09日 lever_building lever_building 《自宅前の定点カメラが問題と感じられるのは、それによる記録なり監視なりが「時間的に連続・継続している」ことに起因すると思いますが、ストリートビューはそれを空間的に展開したもの、とイメージ》
  • 2008年08月09日 mamotena mamotena 要はgoogleを信じれるか信じれないかだと思うんだよね。google信者な俺は技術の力でプライバシーな部分は完全に消してくれると理由もなく確信してる。だから気持ち悪くない。
  • 2008年08月09日 e25 e25
  • 2008年08月09日 mmddkk mmddkk , ストリートビューが当たり前になると、住所が今以上にプライベート情報になりそう。もうちょっと解像度を下げてもいいと思うが。動画の実況中継になったら、さすがにみんな嫌がるだろうな。
  • 2008年08月09日 fuktommy fuktommy "自宅の前の公道にカメラを設置して何日間も撮影されたとしたらどうでしょうか。"←別に構わないよ?
  • 2008年08月09日 pikayan pikayan
  • 2008年08月09日 hatuseno hatuseno ,
  • 2008年08月09日 ululun ululun ストリートビューを「ハゲのおっさん」にしたのは纏めサイトだと思うんだけどね
  • 2008年08月09日 CrowClaw CrowClaw , ニコニコ大会議問題にも通じる、「記号、属性、コードの連なりへと還元される出来事」と人間http://b.hatena.ne.jp/Midas/20080809#bookmark-9597253/革新的技術の到来によるファシズムの準備段階。
  • 2008年08月09日 boxfan boxfan , , バーチャル旅行としての楽しさは充分理解できる。/あの覗き趣味っぽいまとめサイトに500オーバーのブクマがついて、「これはすごい」なるタグが躍ってる現状で、「お前ら自意識過剰だ」って言っても説得力ないよね。
  • 2008年08月09日 Tesh Tesh 個人情報を公開されて困らないケース2つ (1)公開されても実質・潜在的な損害がない場合 (2)すでに公開情報である場合 感覚差よりも個々の境遇に依るところが大きいんじゃなかろうか。
  • 2008年08月09日 koma-tak koma-tak , 数十年前、衛星中継を初めて見た人類の数多くはどのくらい気持ち悪さを感じたのだろう?写真の発明は?新聞は?今回のgoogleはパンドラの箱を開けてしまったのだろうか。
  • 2008年08月09日 Ubuntu Ubuntu
  • 2008年08月09日 takhasegawa takhasegawa 「嫌なら最初から公開なんかするな」 嫌なら最初から公道で変な事するな、嫌なら外から見られて恥ずかしい家を建てるな、嫌なら・・・なんとでも言えますね / 「公道だから…」の節は前節の前提条件に矛盾してますよ
  • 2008年08月09日 hit-and-run hit-and-run , 自分は、核心はプライバシーの問題だと思ってる。「気持ち悪くない」派がどこまで個人情報を晒されたら気持ち悪く感じるのか、聞いてみたいもんだ。 /でも、コレの「面白さ」も理解できる。その上で反対する。
  • 2008年08月09日 pbh pbh 便利さが拡張する事に対する恐怖感かしら。一種の清貧思想かも。
  • 2008年08月09日 nopiko nopiko
  • 2008年08月09日 aruiha_shikashi aruiha_shikashi , "コストや時間がかかりすぎるという制約により(不完全ながら実質的に意味がある程度には)守られていたものから、その制約が取り払われてしまう" とてもよい洞察。
  • 2008年08月09日 toled toled
  • 2008年08月09日 temtan temtan , 自分は気持ち悪くない派。ポイントは「公道で写真を撮られる」「超広範囲」「全世界へ公開」とかその辺への嫌悪感なのかな。
  • 2008年08月09日 darkglobe darkglobe , 全面的に同意。擁護派の「住所が知られてれば見に来ることができるんだから同じだ」っていう意見とか理解不能。普通は見になんて来ない(来れない)。でもSVだと気軽に見れちゃう。怖いというより、きもい。
  • 2008年08月09日 widtaria widtaria ,
  • 2008年08月09日 yachimon yachimon
  • 2008年08月09日 yuzukiri815 yuzukiri815 今のところ、わたしもイヤ。
  • 2008年08月09日 pulltop-birth pulltop-birth
  • 2008年08月09日 hokusyu hokusyu , , , やっぱり「ハゲのおっさん問題」ともつながるんだと思う。

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (2)