 |
私は育ちがひとり親家庭だからか、将来お金と職に困らない為に沢山勉強をしました。
高校時代は講習を受けてヘルパー2級取得。
専門学校4年間で看護師と助産師の国家試験に合格。
就職先も、スキルが身についてのちに転職や再就職に有利な医療機関を選択したし
就職してからも趣味で、通信制大学に編入し、社会福祉主事資格と学位(社会福祉)を取得しました。まだ27歳です。
世の中には、就職先が見つからなかったり、失業したりして、生活に困っている人その日暮らしの人たちを見かけます。
私はそういう人たちをみると、今まで何をしてきたのだと聞きたくなります。
将来のことを何も考えずに何の対策も取らずに生きてきた人たちではないでしょうか?
健康面などで就労できない場合を除けば、自己責任だと思います。
よく、勉強するにもお金がかかるから無理だと言う人がいますが、私の家も裕福では有りませんでした。
しかし努力でそれを補う事ができました。
思うように就職できないという人の経歴を見ると、大学の偏差値が低い上に就職に役に立たない学部を出ていたり、高い学費をかけて音大に入学しても教員免許すら取らずに卒業したり、よく分からないデザインの専門学校を出たり、たいしてスキルの身につかない仕事を選んでいたりします。
家庭の事情で進学できなかったというのも全く良い訳にならないと思います。
就労能力があるのにうまくいかないのは自己責任ですよね?
ユーザーID:9149104897
お気に入り登録数: 401 ソーシャルブックマーク  : 
|
 |
| タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
| トピ主様へ | 規子 | 2008年8月2日 14:39 |
お仕事に真剣に取り組んでいるからこそ、出てくる不満ですね。
ただ、人を形成する事情は、親がいないとか、虐待を受けたとかいう、わかりやすいものばかりではないのです。
周りから見ればめぐまれた環境でも、苦しみながら生きてきた人もいる。
要は、その人にとっての「事情」があれば、道を踏み外すこともあるということです。
だれしも、自分の人生しか経験できないのですから…。
今は、我侭で横柄で自己中心的で浅はかで無鉄砲で計画性がなく…、という人であっても、そこに至る背景に興味を持つことはできませんか。
医療の仕事に就いているとのこと。仕事上は、誰でも無条件で支援してください。見えてくるものが、きっとあるはずですよ。
ユーザーID:7374145308
|
| ごもっとも | ぽんた | 2008年8月2日 15:13 |
2回目のレスになります。
世の中の矛盾や、疑問と常に近い立場。
だからこそトピ主さん・・これから大事。
熱い気持ちで 冷たい頭で !
どこかの教授の言葉です。
ユーザーID:4231073717
|
| 路傍の花は美しい | ゆっこ | 2008年8月2日 15:28 |
トピ主様のおっしゃりたいことはよく分かります。
自分の信念に基づいてまっすぐわき目もふらずに進んでこられたことも。
世の中にはどれほどいいかげんで我儘で傲慢な人が多いことか。
世の中はどれほど不公平でやりきれない世界なのか。
それを許せなく思う気持ちも分かります。関わらなくてはならない立場だったからこそ怒りも人一倍なのでしょう。
自分の人生に責任を持ち、目標を据え、それに向かって努力する。
誘惑に負けず正しい道をまっすぐ進むことは正しく、ある意味では一番楽な道でしょう。
でもタイトルの通り、路傍の花は美しいのです。
だかこそ人は道草をするのです。いけないと分かっていてもその花を摘んだりもするのです。
ぜひこの花の美しさに気づいて下さい。時には立ち止まることも有益ですよ。
仕事に責任を持つのは当然のことですが素晴らしいことです。
でもトピ主様が選んだ仕事は責任だけでなく、心の柔らかさも必要なのではないでしょうか?
ユーザーID:4911262347
|
| こんなところで言うよりもさー、 | 主さんの嫌いな無職よ | 2008年8月2日 15:34 |
専業主婦で1児の母です。
主さん、これだけしっかりした意見をお持ちなんだから、全国紙の新聞に投稿していろんな意見を求める方がいいのでは?
ネットで自分の考えが活字になるのと紙の上で自分の考えが活字になるのとでは、世間の思ってる事は全くちがいますよ。
あなたが思ってる以上に世の中の意見はいろいろあります。
ネットは狭い環境(パソコン使える人だけの意見)です。
新聞はそれこそ日本の中枢を担ってるお偉い方々から、第一線から退いた人、事情があって無職の人、その他いろんな人が読んでので、主さんにとっても貴重な意見が得られると思いますが・・・。
ユーザーID:9700813168
|
| 看護学校で音楽 | れいこ | 2008年8月2日 15:35 |
週2時間看護学校で音楽の講義をやらせていただいていました。準看の人達が夜間勤務時間をやりくりして高看をめざす活気あふれる学校でした。教員の方に2時間の音楽は時間がもったいないのでは?とお聞きすると、もちろんカリキュラムのひとつではあるけれども、学生たちは非常に楽しみにしており、興味を持って勉強している、講義の内容だけでなく先生(私)の人間やバックグラウンドに得るものがあるのだとのお答えでした。若輩の私は大変恐縮し心して勤めさせていただきました。私も先生方や学生たちからたくさんの影響を受けたものです。 その後子供にも恵まれ、親も年を取り状況はどんどん変わっていきました。いろいろなことがあり、それまでの考えが覆ることなどしょっちゅうです。長い人生おもしろいですよ。
ユーザーID:9222289234
|
| 働くために生きるの?? | まさち | 2008年8月2日 15:45 |
トピさんの言うことに正しい部分もありますよ。
でも、多くの皆さんがおっしゃってるように、「角の立つ言い方(考え方)」で頭が一杯のようですね。
トピさんがどんな方なのか・・想像すると失礼ながら「働くために生きてる人」みたいです。 働く為に必要な知識以外のことはトピさんには不要なのかな?? 皇族が趣味をさらに追求して勉学するのも、トピさんには同じように映るのかしら?? トピさんの投稿内容見ると、音楽や絵画などの個人の情緒感覚に由る趣味の世界はムダなだけですか?? でもそれって自分の心の中の余裕が無くなってきますよ。。
一人でゆっくり美術館めぐりとか、散策とか楽しんだ経験ないのかなあ。。
ユーザーID:6299229743
|
| 普通は奇跡 | シェル | 2008年8月2日 16:21 |
普通の両親を持ち、普通の家庭で育って、普通に努力して、普通の生活を送っているひとには理香さんに欠落しているものがよく見えているはずです。
理香さんはとても立派です。与えられた環境に負けず、自分の力で道を切り開くその信念と努力は素晴らしいと思いました。だからこそ、自分がつい反論したくなるレスに耳を傾けてみてください。欠落している部分を育てるヒントがたくさんあります。
ユーザーID:5113077552
|
| 病院の売店でお弁当を買ったことがあります | よっこ | 2008年8月2日 16:22 |
大きな病院の売店で、お弁当を買ったことがあります。
医療職の方も、みんな買っていました。
お弁当を作ってくれている人、運んでくれる人、販売している人
皆さんが努力されているから、お昼ごはんがおいしく食べれているんじゃないでしょうか。
ユーザーID:4489978545
|
| 何が言いたいのか・・・ | こぱんだ | 2008年8月2日 16:23 |
トピ主さんの努力は認めますが
自己責任だと同意を得たとこで、どうだって言うんでしょうか。
ただの自己満足、自分の努力を認めて欲しい、頑張ったねって言って欲しいとしか思えません。
私も医療関係の仕事ですが、どんな仕事でも責任を持つのは当たり前のことですよね。
自分の人生にも責任を持つことが出来ない人、無責任な人など色んな人がいます。
誰だって自分の人生を満足に生きたいですよね。
では何故、その人はそんな考えなのか・・・背景を知ろうともせずに否定だけですか?
少し考えが浅はかじゃないですか?
医療従事者なら、なおさら背景を知り接することをして頂きたいですけどね。
ユーザーID:7747944684
|
| 痛みを癒すこと | bunny | 2008年8月2日 16:48 |
こんにちは。
トピ主さんは、幼少時の体験を正直に見つめて、痛みやうらみつらみを手放す時期にいるんじゃないかなと思います。いままで我慢してきた親や環境への怒りが他者に(もしかしたら自己にも)向かって溢れているように思えます。自分を傷つけたり、自己憐憫を続けても良いことはありません。自己を癒し、自分を愛すること、世界は広く、いろいろな考え方があります。他者受容は、まず自己受容からです。肩に背負ったものを降ろして、深呼吸してみましょうよ。
ユーザーID:0228565722
|
| 今現在、無職です。 | むしょく | 2008年8月2日 17:22 |
私はきっと、トピ主さんの仰るようなろくでもない人間なんだろうな。
現在23歳、2回目の転職を目指して活動中の者です。
2回とも会社リサーチを怠ったのが失敗の原因。
はい、自己責任です。自覚あります。
そうそう、ちなみに出身短大も偏差値の低い底辺私学。
ていうか、偏差値の意味すらまともに理解してないです。
こんな阿呆が生きてて申し訳ないなぁとたまに思います。
でも、何度も底辺に叩き付けられてきたおかげで、得た物はとても大きかったです。
人生で1番と思える親友もできた、社会勉強もできた、
無職の期間を使って仕事持ちじゃ絶対できないこともやれた。
そう思うと不思議に、自分の人生後悔してないんです。
あそこで躓いてなかったら親友に会えなかった。
その方がゾッとするくらい。
他人から見たら、相当バカやってると思われちゃうのが悲しいところですが。
いいじゃん、自分で貯めたお金で全部やってんだからさ。
と心の中で言い返しています。
ユーザーID:0878654301
|
| たいへんなお仕事、お疲れさまです | チュン夫 | 2008年8月2日 17:28 |
>人は自分の人生に責任を持つべきだと思いませんか?
私もそう思います。
思いますけど、自分の過去を振り返ったり、将来を考えると、
全部責任をとれる自信はまったくありません。
>世の中には無責任な人間が多すぎると思いませんか?
これも全く同感です。私もそこそこ無責任ですが
他人にも、せめて私と同程度の責任感を持って欲しいと、
(口には出しませんが)思っています。
>進学、職業、結婚、出産…人生を決める重要なことは、決断する前にきちんと調べて考える。その覚悟の上で選択をする。
と、きちんと調べているなら、理香さんの職業は
「無責任な人たちの世話もしないといけない」ことが
わかっているはずで、その覚悟も出来てるはずなのですけど。
そういった人たちを相手にするのは大変なお仕事なので、
お気持ちはすごくわかります。
私自体が無責任なので、そういった人をすぐに切り捨てて
しまいがちです。
そういった人を切り捨てない、社会貢献の職業を選択
されているのですから、理香さんは素晴らしいと思います。
ストレスはどんどん発散してください。
ユーザーID:4061259325
|
| 時間があれば社会学を勉強してみてください | りとばす | 2008年8月2日 17:33 |
概ね同感なのですが、唯一、
>大学の偏差値が低い上に就職に役に立たない学部を出ていたり、高い学費をかけて音大に入学しても教員免許すら取らずに卒業したり、
>よく分からないデザインの専門学校を出たり、たいしてスキルの身につかない仕事を選んでいたりします。
このあたりは暴言に近いと思います。世の中にはお金持ちの家庭で育った人もたくさん居ます。そういう人たちは冒険が出来てしまうのです。お金持ちの家庭に生まれたからには、そのメリットを生かして夢を追い求める生き方を選択してもいいと思います。
演奏家になるために入学した人が、音大で教員免許を取る必要性は特にありません。あと、「よくわからないデザインの専門学校」とは何でしょうか。わからないのであれば、批判することはできないはずです。少なくともデザインや音楽というのがあなたがキャリアプランを立てるにあたって「武器」とならない素養であることはよくわかりますが、そのことでその道を歩んでうまくいっていない人たちを「努力していないからだ」と推断するのはよくありません。あなたにそんな資格はありません。
ユーザーID:2586258995
|
| 頑張ってますね | ガイヤーン | 2008年8月2日 18:22 |
トピ主さんの努力されてきたことは、素晴らしいと思います。
相当、大変だったんでしょうね・・・。
周りに人たちには、それぞれのペースがあると思います。
人それぞれのペースで歩んでいけばよろしいのではないでしょうか?そこまで、気にする必要はないと思いますよ。
周りは、周り。トピ主さんは、トピ主さんで良いと思います。
遅かれ、早かれ、いろいろなことに、気が付いてくると思います。
自分が変わろうという気持ちになればですが。
ただ頑張ってきたことを周りに押しつけたり、周りを低く見たり、されないように祈っています。必ず自分でしたことや態度は、自分に返ってきます。
自分の常識、価値観は、年とともに、社会で揉まれて変わってくると思います。
ユーザーID:8124996292
|
| うーん... | ジゼル | 2008年8月2日 18:57 |
あなたは、たまたま運が良く「努力は自分を裏切らない」事を教えてくれる人に巡り会い、それを阻止しない人たちに囲まれていたのでしょうね。また、誘惑や困難にぶつかっても、乗り越える元来の強さを持った人なのでしょうね。
世の中はあなたの様な人ばかりではなく、あなたとは相対し「努力しても無駄」と教えられて来た人や、あなたの様な道徳を受けても阻止された人生を送って来ている人もいます。誘惑に流されたり困難を乗り越えられない弱い人だっています。
生まれもっての性格は努力だけでは変えられないと思いませんか?。
努力せず、自分の人生を嘆いている人が多いをおっしゃりますが。たまたま、あなたが、生活に困窮している人を相手をした仕事をしているから、そう感じるのではありませんか?。
また、進学、職業、結婚、出産についてもそれにあてはめようとしていますが。
結婚だって努力しても完璧理想通りの相手が見つからない事も多いですよね。出産だって、何年も高額の不妊治療や生み分け治療をしても実らない人もいますよね。
少し、仕事から離れて、色々な物事を見てはいかがでしょうか?。
ユーザーID:9389264601
|
| 人生とはそんなに簡単なものではありません。 | くたくた | 2008年8月2日 19:34 |
>学びたいことを学ぶのは自由です。人間には職業選択の自由もあります。
この自由を持てない人間もいるのです。
たまたまトピ主は学びたいときにその自由を持てただけのことです。
人は一人だけで生きているわけではないので、自分の意志だけではどうしようもないこともあるんですよね。
トピ主さんはひとり親家庭だったけれど、自由を確保できる恵まれた家庭で幸運だったのではないですか?
自分が幸福だったから人も幸福なはずだと思い込むのは危険です。
人の人生に軽々しく「自己責任」なんて使わないほうがいいです。
ユーザーID:6320144556
|
| 神から与えられし努力する才能 | イセノカミ | 2008年8月2日 19:52 |
努力することができる才能に恵まれた人は、「私は才能がなかったけど人一倍ガンバッタから人並みになった。」と言います。
私から言わせると、努力することも才能の一つというか、最もウラヤマシイ才能です。万物最高の才能です。この才能さえあれば、かなわない夢などないのではないのでしょうか。
あなたが批判する人たちは、きっとあなたより努力する才能に恵まれていない人たちなのです。あなたへ与えられた努力する才能は、神から与えられし祝福なのです。
あなたは、努力しない(イヤできない)他人を批判するより神から与えられた自分の才能に感謝すべきなのです。
私には、人並みの努力する才能しかありませんでした。精一杯でした。それで人並みというか凡人で50歳を超えてしまいました。
ユーザーID:7147855537
|
| 明日歩けなくなったら? | るぅ | 2008年8月2日 20:40 |
トピ主さんが仮にsinθについて悩まず理解できても、どれだけ時間をかけても九九を覚える能力が備わっていない人もいるんです。健康の問題でなく。
九九やsinθにつまづかない程度の能力を持っていたということで、トピ主さんは恵まれていたんです。
一人親家庭ということで、幼いうちに稼ぐことの大事さを知ったことも、ある意味恵まれていたんです。
努力しても覚えたり理解したりすることができない人が世の中にいることも、どうぞ理解して上げて下さい。
もし明日トピ主さんが事故に遭い、歩けなくなったらどうしますか?
ヘルパー、看護師、助産師、全て五体満足でないと勤労が厳しい仕事ですよね?
体を痛めてしまい、職を失う人もいます。
私はそういった不安から、脳が正常に動き、体の一部が動きさえすれば働くことができるような仕事に就いています。
まだ27歳というなら、そういった仕事の能力も身につけてはいかがでしょう?
私は偏差値の高い大学をでて、その後通信制の大学も出て、教員免許もとっています(30歳)
トピ主さんにほめてもらえるかもしれませんが、勉強が好きという能力に恵まれてただけですよ。
ユーザーID:0435699064
|
| 色々我慢してがんばってきたんですよね。 | 千花 | 2008年8月2日 21:03 |
あなたのおっしゃることはひとつも間違ってないと思いますよ。私も音大や演劇科などに「通わせてもらっている」人が「自分の人生」「やりたいことやらなきゃ♪」など言うのを聞くとイラッと来ます。
私もひとり親家庭で、勉強=就職でした。というか、家庭環境に関係なく本来勉強ってそういうものでは? ただ若いときにはこうあるべき、ってことを実践しているのが少数派に思えて、チャラチャラしている周囲の人のほうが楽している上に得もしているように見えた為に苦しい思いもしました。私は
「フリーターやってられるなんていいご身分ね。え、給料全部お小遣い?普通は家にお金入れるけどね。好きなときに休めていいね。時給で働くってお気楽なんだね。」
と素で言って友達を泣かせたことがあります。
トピ主さん、今の資格や職を確保するまでに我慢もいっぱいしたでしょう。もっと報われていいと思いますよ。無計画だった人たちの雇用なんてあなたには関係ないし、はっきり言ってどうでも良くないですか?もしかして自立心が低くて甘えた感じの友人にばかり囲まれてません?もしそうなら離れましょう。もっと毎日気持ちよく過ごしましょうよ。
ユーザーID:6751049088
|
| たまたま学んだことと就職が結びついただけです | がんばれ息子達 | 2008年8月2日 21:14 |
私は息子を3人引き取っているバツ1の40代の専門職に就いている女性です。離婚した時私は手取り12万円の収入しかないパート勤めをしていました。
長男は高校卒業後、デザインを学ぶ学校に入りたいと言いました。
私は賛成しました。
早朝2時に起きてコンビニや駅の売店に新聞や雑誌を配送する仕事をして、仕事が終わってから専門学校に通う生活をしています。その仕事で足りない分の学費は奨学金でまかなっています。
卒業してもデザインの仕事に就ける確率はかなり低いと思います。
それでも息子は好きなことが学べるので毎日頑張っています。
わが子のことながら頭が下がる思いです。
額に汗して働く者がみんな報われるとは限りません
それでも息子は満足しているし
卒業できたときは 資格や学歴では計ることの出来ないものを身につけていることと信じています。
そして生活苦にも負けずに自分のやりたいことを見つけた息子に誇りをもっています。
あなたの学んだことはたまたま就職に結びつきやすかっただけのことです。
ユーザーID:8706433550
|