Today
Ystday
2008/08
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
他の月はこちら
QRコード(
使い方
)
現在の閲覧者数:
2008 年 8 月 10 日
12 時 30 分 (GMT 9h)
月 齢 : 8.721
輝面比 : 62.318%
詳細データはこちら
星空を表示して確認する
2008/08/10
札幌
14:03
-
22:41
仙台
13:47
-
23:03
東京
13:43
-
23:17
名古屋
13:53
-
23:29
大阪
13:56
-
23:36
広島
14:08
-
23:49
福岡
14:19
-
23:59
那覇
14:05
-
none
2008/08/11
札幌
15:05
-
23:25
仙台
14:48
-
23:48
東京
14:43
-
none
名古屋
14:53
-
none
大阪
14:56
-
none
広島
15:07
-
none
福岡
15:13
-
none
那覇
15:03
-
00:35
詳細データはこちら
08/17
06:16
満月
08/24
08:50
下弦
08/31
04:58
新月
09/07
23:04
上弦
花市(〜8/12)
帽子の日
道の日
宿の日
健康ハートの日
[誕生花]
ルコウソウ
[花言葉]
世話好き
[誕生石]
アイオライト
[石言葉]
アイデンティティー
[誕生星]
やまねこ座α星 アルファ・リュンキス
[星言葉]
親身になる奉仕精神
08月10日 10時48分:小惑星ジュノーが留
08月10日 19時09分:水星がしし座α星レグルス(1.35等級)の北1°2′に接近
08月10日 22時24分:マクノート彗星(C/2007M1)が近日点を通過
08月11日 04時09分:月がさそり座α星アンタレス(0.96等級)の南0°21′に接近
08月11日 05時18分:月が最遠(404,556km)
08月12日 07時13分:月の赤緯が最南
08月12日 ペルセウス座流星群(活動期間7月17日〜8月24日)が極大
08月13日 23時43分:金星が木星の南2°46′に接近
08月14日 02時03分:金星が土星の南0°13′に接近
08月15日 04時22分:6P/ダレスト彗星(周期6.54年)が近日点を通過
08月15日 12時59分:小惑星35107番が地球に最接近(0.0458AU)
08月15日 16時23分:小惑星2006BJ55が地球に最接近(0.0436AU)
08月15日 16時43分:海王星が衝
08月15日 はくちょう座RT星(周期190.28日、変光範囲6.0〜13.1等級)が極大
08月16日 05時00分:水星が土星の南0°38′に接近
満月を探そう!
簡易プラネタリウム オープン!
Moon Goods Shopping オープン!
PDA用ページがオープンしました。
seti@moon
ご参加をお待ちしています
プリンタで印刷して使える月齢カレンダーです。今月のベスト設定はこちら
imodeページが新しくなりました。
http://moonsystem.to/i/
InfoMoonでは毎日の月の情報をメールで配信しています。
MoonMLのご紹介 当サイトのメーリングリストです。お気軽にご参加下さい。
月をテーマとしたグリーティングカードサービスも好評です
天体位置推算のご紹介とソフトのダウンロード
Planetary Motion for Web
The Moon Age Calendar 制作者のBLOG
月星虹 - PHOTO ALBUM フォトアルバム公開しています。
月や夜景のPHOTO SITE 試作中
送る月日に関守なし[言葉の中の月]
過ぎ去ってゆく時の流れを止める関守(関所の番人)は居ないと言うたとえ。
月日があっという間に過ぎ去ってしまうことを言う言葉に「月日に関守なし」「光陰矢のごとし」などがあります。
生物の代謝活動と感覚としての一日の長さには密接な関係があります。
短命な動物ほど代謝活動が活発で、一日を長く感じるとも言われています。
明確に立証されては居ませんが、短命な生き物も私たち人の一生も、感覚的には同じくらいの長さとして実感しているという説があります。
全てのコンテンツの著作権はThe Moon Age Calendarが有します。
スクリプトや画像などの無断転載、転用はご遠慮下さい。
All Copyright belong to The Moon Age Calendar
Since Jun.1997
MoonSystem