山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

病院の言葉

 生と死をめぐる緊迫の人間模様からか、ドラマや映画では医療がしばしばテーマとなり、現在もドクター・ヘリの活躍を描く「コード・ブルー」、地域医療のあり方などを問う「Tomorrow」がテレビで人気を呼んでいます。

 「コード・ブルー」とは「緊急事態発生」を知らせる救急救命センターの隠語の一つだそうですが、医療の分野ではさまざまな専門用語や略語が日常的に使われます。自分が病院に行ったときや医療関係者から取材した際も、言葉の理解や言い換えに頭を悩ませた覚えがあります。

 病院で使われる言葉の中から難しい百語を選び、国立国語研究所(東京)がいま、分かりやすく言い換える提案を行っています。十月ごろに中間発表を行い、来年春までに指針をまとめる段取りです。

 例えば「寛解」。症状が一時的あるいは永続的に軽減した状態を言いますが、「完治」と誤解されることもあるそうです。このほか、合併症、予後、カテーテル、生検などの言葉が選ばれ、対象の用語はホームページで公開されています。

 医療は医師へのお任せではなく、患者がともに歩調を合わせて進めなくてはなりません。言葉の誤解をなくし、病状や治療法について医療側と患者側が互いに納得しあうことが大切です。

 百語の中には「インフォームドコンセント」も含まれます。「十分な説明と同意」などと訳され、近年、医療現場で徐々に浸透してきたこの言葉の重みを、国語研究所の取り組みにあらためて感じます。

 (社会部・中田秀哉)


(2008年8月9日)
注目情報

最新ニュース一覧
稲本は途中出場
ドイツ協会カップ1回戦
(9:05)
中国新疆で爆発、2人死亡
五輪妨害テロの可能性も
(9:04)
グルジアは五輪参加継続
「大統領決断で」と選手団
(8:57)
松井は後半から出場
フランス1部リーグ開幕
(8:53)
松井秀がランニング
フロリダ州タンパで調整
(8:52)
福留、2打数無安打
カージナルス戦
(8:46)
唐沢「早く第2章見たい」 photo
映画「20世紀少年」第1章
(8:40)
北京は「鳥」がいっぱい photo
飛び立て! 世界へ
(6:05)
内柴、オグシオらが登場
第3日見どころ
(6:00)
日本は米国に敗れ、黒星スタート
バレーボール女子
(1:06)
谷、3連覇ならず銅メダル
北京五輪、苦しいスタート
(1:01)
グルジア選手らロシア非難
引き揚げも検討か
(0:31)
5人死亡、12人けが
お盆前の週末、行楽地で
(0:17)
大岩は25位につける
馬術
(0:16)
冨田、あん馬と鉄棒
体操種目別決勝進出
(0:12)
グルジアが戦時状態宣言
ロ軍が空爆継続、戦闘拡大
(0:03)
韓国はロシアと引き分け
ハンドボール
(23:48)
日本2位、中国が首位通過
体操
(23:46)
日本は米国に敗れる
サッカー女子
(23:24)
米国はチェコに快勝
バスケットボール
(23:18)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.