三村和也 質疑応答
 
三村和也 支出
三村和也は、お金のかからない政治を目指します。「ミムラの貯金通帳」では、三村和也の政治活動で、いったい何にどれくらいのお金が使われるのかが一目瞭然となるように、最初はぼくの預金から300万円を拠出し、何かに使うごとにそのお金を明示して、通帳から金額を差し引いて行きます。

7月
−ミムラの貯金通帳−
年月日 摘要 支払金額 残高(円)
  (5月分繰越)   2,393,086
  コインパーキング代金の合計 16,510 2,376,576
  ガソリン代 11,956 2,364,620
  プラダン購入 42,210 2,322,410
  PC、周辺機器購入 99,039 2,223,371
  スイカへのチャージ 10,000 2,213,371
  備品等購入(書籍、100円ショップ) 7,762 2,205,609
  ニトリで机、イス購入 34,380 2,171,229
  電気機器(拡声器、冷蔵庫、電話機、TA機) 126,503 2,044,726
  町内会費 2,000 2,042,726
  会議費(研修会参加等) 12,540 2,030,186
  事務所の固定駐車場家賃等初期費用 113,750 1,916,436
  事務所家賃等初期費用 570,813 1,345,623
  ポスター等の印刷物・地域誌への折込 1,655,340 -309,717
現在の残高 ▲309,717円


●コインパーキング代金、毎朝、毎夕の街頭活動には、ノボリ旗などのグッズを運ぶのに自動車で回るので、合計するとこんなにかかってしまう。

●ガソリン代、軽自動車なので燃費はいいですが、ガソリン高すぎです。

●ポスターの裏張りをするプラダン(プラスチックダンボール)を300枚購入。

●PCはカカクコムでもっとも安いのを調べて、やはりデル。マイクロソフトオフィスプロフェッショナルも購入しました。

●スイカへのチャージは2回(×5000円)

●100円ショップは三村和也事務所では多用です!今月からアスクルやカウネットもはじめましたが、支払いは来月以降発生。

●事務所の机、イスはすべてニトリでそろえました。

●電気機器関係。ブログでも書きましたが、拡声器はパワー不足のため、新しいものを購入。安物買いのなんとかでした。。その他、小型冷蔵庫、電話機、TA(ターミナルアダプター)購入。

●町内会費収めました。

●研修会への参加や外での打ち合わせ等もいくつかありました。

●事務所の固定駐車場の初期費用(7月日割り分・8月分家賃・敷金・礼金・仲介手数料)

●事務所家賃等初期費用(7月日割り分・8月分家賃・礼金2ヶ月・保証金3ヶ月・保険料3年間・仲介手数)

●印刷物と地域誌への折込はもっとも大きな金額です。ポスター、プレス民主、ノボリ、名刺などの印刷物と、地域誌パドへの折込の金額。

※6月の公認内定に伴い、党本部から三村和也後援会に対して200万円の寄付がありました。このホームページの「ミムラの貯金通帳」上は、この200万円及び来月以降交付される活動資金から100万円を計上して、最初の三村和也個人からの拠出金300万円と相殺しておきます。その方が、候補者個人からいったいいくらお金が出て行くかがホームページ上で「▲いくら」というように一目瞭然になると思います。


6月
−ミムラの貯金通帳−
年月日 摘要 支払金額 残高(円)
  (5月分繰越)   2,909,508
  コインパーキング代金の合計 2,650 2906858
  ワイヤレスアンプ 59,220 2847638
  ハンズフリーマイク 5,163 2842475
  電池(ワイヤレスアンプ用) 2,600 2839875
  スイカへのチャージ 5,000 2834875
  住宅地図、神奈川県道路地図 13,739 2821136
  キャッシュカード作成 1,050 2820086
  はがき60枚 3,000 2817086
  中古軽自動車購入 424,000 2393086
現在の残高 2,393,086円


●ご挨拶周りでのコインパーキング代金。結構かかります(汗)

●街頭演説で使うワイヤレスアンプとハンズフリーマイクをamazon.co.jpで購入しました。失敗だったのが、充電式ではなく、電池式だったこと。電池(ワイヤレスアンプ用)も購入しました。

●地域を回るため、住宅地図(西区、南区、港南区)と神奈川県道路地図を購入しました。

●資金管理団体の銀行口座を開設し、キャッシュカードを作成しました。

●はがきを60枚購入しました。

●街頭演説に行く際はやはり機材や旗を持ち運ばなければならないので、車がないと無理。やっと中古の軽自動車を購入しました。(車体価格29万8千円)

●印刷費用は支払い請求が未だなので、来月となりそうです。事務所費用も来月からは発生します。


5月
−ミムラの貯金通帳−
年月日 摘要 支払金額 残高(円)
  (4月分繰越)   2,942,358
  交通費 スイカへのチャージ 5,000 2,937,358
  スタッフジャンパー発注(10枚) 27,850 2,909,508
       
       
       
       
現在の残高 2,909,508円

●スイカへ5000円分チャージ。区内の移動は自転車が基本手ですが、たまに東京に
  行ったり、雨の日などは電車を使うため、電車代もやはりかかります。

●街頭で使うためのスタッフジャンパーを10枚発注。これから手伝ってくれ
  る人々が増えてくれば、もっと発注したい!

●なお、未だ事務所は自宅のため、事務所費はゼロ。

4月第1週
−ミムラの貯金通帳−
年月日 摘要 支払金額 残高(円)
      3,000,000
2008年4月 第1週 自転車/割引5% 14,060 2,985,940
  防犯登録料/割引5% 475 2,985,465
  自転車の鍵/割引5% 759 2,984,706
  スーツ×2着 40,950 2,943,756
  コピー用紙2500枚 1,398 2,942,358
       
現在の残高 2,942,358円

●これから選挙区を駆け回る足となる、折りたたみ式自転車を上大岡のスポーツ
  オーソリティで購入。
 14,800円+防犯登録料500円、自転車の鍵799円−割引5%=15,294円

●動きやすいスーツを東戸塚のパーフェクトスーツファクトリーで2着購入。
 20,475円×2=40,950円

●コピー用紙2500枚をコストコで購入。
 1,398円(安い!)

●なお、今のところ事務所は自宅なので、事務所費はゼロ。


三村和也 お問い合せ
三村和也サポーター
三村和也後援会
三村和也ボランティア

三村和也ポスター

三村和也お問い合わせ
プライバシーポリシー三村のブログ三村のオモイ三村のカタチ三村の貯金通帳日本の政治ココが変!トップページ
Copyright(C)2008 Kazuya Mimura All Rights Reserved.