【西表=竹富】西表島だけに生息する国の特別天然記念物で絶滅危惧(きぐ)種のイリオモテヤマネコの生息数は、現在100―109個体で、約15年前と比べ10個体前後減少していると推定されることが7日、分かった。環境省が2005―07年に実施した第4次イリオモテヤマネコ生息状況等総合調査結果を公表した。
調査は生息状況を把握し、生態を解明するために1974年以降、約10年おきに実施。今年は05年から3年かけて環境省が琉球大学に委託し調査した。
電波発信機を用いたラジオトラッキング調査や自動撮影装置による定点調査の結果、推定個体数は100―109個体と算出された。第3次調査(92―93年)は、同じ方法で推定すると108―118個体だった。捕獲した16個体のウイルス検査の結果、ネコ免疫不全ウイルス感染症やネコ白血病などのウイルスに罹患(りかん)している個体は確認されなかった。
減少傾向の要因として、交通事故や生息適地の減少などが挙げられる。特に交通事故はここ29年間で45件発生、44個体が死んでいる。
また、自動撮影装置によるモニタリングの結果、西表島内の県道に86カ所設けられているヤマネコなどの通路のアンダーパス(通称ネコボックス)は、イリオモテヤマネコのほか、ヤマネコの餌となるオオクイナやシロハラクイナなど鳥類の利用も確認され、交通事故対策に効果を挙げていることが分かった。
環境省西表自然保護官事務所は「車で走る場合はゆっくりと運転してほしい」と呼び掛けた。
次の記事:軍車両盗み放置 米軍一等兵を拘束>> 今日の記事一覧
今月の記事一覧
最近の人気記事
Photo History
琉球新報掲載写真でつづるオキナワの歴史
しんぽう囲碁サロン
世界中の囲碁ファン会員と対局
ライブカメラ
琉球新報泉崎ビルに設置したライブカメラ
りゅうちゃん商店
ウェブサイトからも購入可能に!
ちょBit
新報パーソナルアド
ウイークリー1
沖縄県内・県外就職・求人情報ニュースサイト
新報カルチャーセンター
あなたの力引き出す一流講師陣
琉球新報の本
琉球新報の本がネットでも購入できます
琉球新報開発
広告、チラシ、保険、留学のことなら
週刊レキオ
生活情報満載の副読紙。毎週木曜お届け
うちなぁぐち配信中
紙面のコラムをうちなぁぐちで
新報ローカルブログ
ミニコミ誌連動のローカル情報
〒900-8525 沖縄県那覇市天久905
紙面・記事へのお問い合わせは、読者相談室までどうぞ。
電話098(865)5656 (土日祝日をのぞく平日午前10時〜午後5時)
©The Ryukyu Shimpo
本ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。